https://news.nifty.com/article/magazine/12193-778958/
突然だが、あなたは次の2つの問題を見て「どっちを先に子どもに教えるべき」だと思うか?
@「ひゃくじゅうさん」と聞いて数字で書く
A「72+41」の足し算の答えを出す
正解はともに「113」だが、恐らく、多くの人は@と考えるのではないだろうか。「三桁の数字が書けないのに三桁の足し算の答えが出せるはずがない」と考えるからだ。しかし、ある子どもの解答用紙を見てほしい。
解答欄を見ると「72+41」の答えに「100」と「13」を並べて「10013(ひゃくじゅうさん)」と書いている。そう、この子どもはAはできるのに@はできなかったのだ。
「つまり、言語処理能力や文字を書く能力と計算処理能力は、基本的に別物と考えないといけないのです。この子はいつも親御さんからから出される足し算、引き算の問題を口頭で答えて、ゲームとして遊んでいたそうです。しかし、いざノートに書こうとすると3桁の数字の書き方をまだ覚えられていないので、書けない。これがもし学校のテストなら、答えを理解しているに不正解になるでしょう」
そう話すのは、発達障害特性が見られる子どもたちの学習支援に長く携わっている、臨床心理士の村中直人氏だ。こうした例は決して珍しくなく、多くの子どもたちが直面する困難に気づいた彼は今、「ラーニング・ダイバーシティ(学びの多様性)」という概念を強く提唱している。 >そう話すのは、発達障害特性が見られる子どもたちの学習支援に長く携わっている、臨床心理士の村中直人氏だ。
まーた発達障害か・・・
多様性で数学的不正解を許容する社会になったら社会なんぞ成り立たんぞ
言語処理能力を混ぜ込んでくるところが理解出来ないです。
>>6
もうちょっと躓いた瞬間発達障害扱いするのやめようよ 右手左手の違いとは全然違うぞ
72+41を10013としか答えられなかったら社会で生きていけないだろ
それを多様性だなんて放置する親や教員いたらネグレクトだよ
算数という教科に個性や多様性を求めるのはお門違いもいいところだよね
多様性ってそういう意味じゃないだろ
どうでもいいけどパッと暗算で答え出なかったわ。
やばい…
>>20
間違いは間違いとして認めて正しい表記法を教えたほうがよっぽど児童のためになるだろうね 何でも多様性で済ませようとすんじゃねえよ
相手すんのが面倒くせえから放り投げてるだけだろ
100と13は認識してんのにそうなるのはどういう理屈なんだろ
秩序あってこそのダイバーシティなわけで
無秩序が許されるってのはBLMの黒人暴動みたいなの生むだろ
うちの子まだ小学校いってないが
どうぶつの森とかやってるうちになんの疑問もなくこのくらいの計算おぼえたぞ。なんだよ多様性ってアホか。
もっと先の話ならわかるが四則演算に文句つけるようになったらおしまいだ
観察と再現性の学問で
多様性とか、ゲロ以下の分野じゃないですか
この世も人間も一元制なんですwwww
算数って早く解ける子って我流で短縮法見つけてたりするからそれを型にはめようと禁止したらダメだと思うんだよね
ひゃくじゅうさんで10013はおかしいだろ
100103だろ
桁表記の仕方に統一性がないから不正解
100+13なら正解でも
塾講師だけど
「百十三を数字で書きなさい」
でマジで10013って書くんだよ
あーわかった桁の概念理解せずに
音声と記号の一対一の対応してるのか
でも二桁の数同士の計算はできるってことだな
まぁこの辺は健常者でもsin、cosとかで似たようなことやってると思うが
>>49
マジで書いたとしてそれを多様性と言って放置せずに113と教えるのがお前の仕事だろ この手のクソスレよく立つけど解を求めるための手段に多様性なんてあったら意味ねーだろ
「うちの子頭の中で16進数は小さい方から書きこむように教えてるんですけどだめでしょうか」
「だめです、うちの学校は大きい方から」
っていうならわかる。
でも文字列の話だからな
三平方の定理は理解してたし40越えた今も分かる
三角関数は多分高校当時もちんぷんかんぷんだったと思うし今も分からん
結局、座標のある角度をθとしたときに直角三角形としたら、縦横斜辺から求まるよね?って話なん?
作者の気持ちを答えよ的な問題ならともかくこれはちゃんと答えあるだろ
教えろよ
なんで10013になるのかはじめわからんかったわ
頭柔らかいなお前ら
16進数の10013は65555
何だっけこの数字
鏡文字でも左右反転させれば合ってるから理解してるっていうのか?
漢数字の表記法をそのまま数字にしてるわけね
漢数字を数字に変換するのは授業でやるね
漢数字と数字混ぜるのはほんとクソ文化だからなくせばいいのに
100百万円とか1200百万円とかほんと死ねと思う
多様性っていうかイタズラでそんな10進数以外のもの暗算やれるなら天才の部類
>>56
わざわざマジで書くなんて主張する必要なんかないから
同調する意図がないならな アウトプットが可能かどうかだけの問題じゃん
視覚的に判断可能な形にアウトプットするには@を先に身につけないと、Aだけわかっても成り立たないというだけの話
順番にこだわるなという話だろつけど、元々いちたすいちはに、なんてのは文字を書く前に覚えることが多いのだから、指摘自体が不適切
3桁目の数と1桁2桁目の数は
00つで区切った表現って感じだな
コンピュータの世界じゃたまに見かけるはこういうの
10013は不正解だけど
百十三は正解になるもんな
計算は概念だからそれが合ってたら計算間違いしてるわけじゃないしってことなのね
>>56
誰も113、を10013と書くこと自体は疑問に思ってないし、そこは議題じゃないだろ
よくそんなんで人にもの教えられるな 公文式で算数やりまくったおかげで四則計算だけは得意になれた
数学の問題を出してる時に数学的な計算ミスではなくて
国語的なトンチ回答は多様性と言っても良いと思う
まず七十二とか四十一はジャップでしか通用しないから駄目だろ
世界に合わせろ
>>74
「そうはならんだろ」等の存在を否定するようなレスが見られたから
こういう"間違い"が普通に実在するって主張しただけだ >>81
>誰も疑問に思ってない
よくレスを読もう 多様性ってそういうことじゃねえwwwwwwwwwww
こういう適当な事をいう人物って
自分が学んできたおかげで現在の位置にいるとか考えたことないんだろうか
暗記しかしてないか
頭の中の10進法計算は間違ってなくて
記号に出力するとオリジナルの規約作っちゃうわけだから
まぁ多様性だよなと思う
まだ暗算とかしてるの?SUM関数使えば自動ですが?
米国では学習障害への理解は進みまくってるけど
ジャップは相変わらず型にはまった思考停止型教育だよね・・・
何を聞かれてるのか分かってない答えが多様性って安倍を増やしたいのか
>>88
そうはならない
は
そんな奴おらん
ではないよ
日本語難しいね そういうガキは池沼施設でおしぼり詰める仕事とかで良いだろ
固定観念があるから全然意味わからなかった
世の中に変化をもたらす物の見方だと思う
まず位で数の大きさを表すことを教える
すると計算ができる
つぎにその読み方を教える
二桁の数字を理解しているのに、その次をどう表現するか想像できないのはかなりヤバい
100 10 3と書いたならまだわかるけど、100 13は変だろ
>>105
共通項あっての社会だよ
俺とお前がそれぞれ独自言語を使用してたらこうやって5chでのコミュニケーションすら成立しない
多様性のある社会とかいうレベルに到達していないただのカオスだろこんな低級なのは 本人が分かればいいっちゃ良いけどより桁数が増えたり複雑な計算解こうとした時に詰みそうだから変えていったほうがええんじゃないか?
なんで10013は良くて100103じゃダメなんだ
数学の能力は普通で言語分野に障害があるのに、教育の場では数学の能力に問題があるとして処理されてしまってるって話だろ
多様性ってのも10013って表記自体を認めろって話じゃ無いからな?
ソースの記事も理解できんなら文句言うなと
表記ルールに従えないのなら落ちこぼれてもしかたない。
このような子が現れるたびに表記ルールを変更するわけにはいかない。
百十三なら100103だろ!中途半端はやめろ!
って怒っちゃうかもだ
>>1
「多様性」を誤解しててワロタ
多様性ってのはこれを正解とすることじゃない
不正解とした上で、不正解でも構わないんだよと受け入れてやることだ >>112
ソース元もこれどの学習段階の子供か明記してないから片手落ちだわ
真面目に語るに値しない駄文 ひゃくじゅうさんなら100 10 3じゃんってレス多いけど
英語圏ならじゅうさんがthirteenで1単語だから100 13でもおかしくなくなるぞ
俺は海外の症例を無理に和訳した説を唱えるぜ
算数なんか淡々と合ってるか間違ってるか教えてくれたらよくね
明確に規則があんだから中途半端にこれでもいいですとか言われる方が混乱するわ
>>32
これだよな
答えた子供もドヤで解説してるのもアホ 実務で困るだろ
113を10013て書いちゃったら数字を扱うあらゆる職務に就けないだろ
1031(てんさい)
2020(twenty twenty)
100が分かってるんだから100+13と書くはずだけどねえ
こんなのにつまづいてたらまともな学校には行けないな
失敗作
>>126
知らないのは3桁の数字で2桁は知ってる。
書き方知らない問題出してる時点で出題ミスじゃ無いのかこれ? Aが出来てるの意味が謎
桁の概念が分かってないと計算できないし
分かってるなら100も間違えない
言語処理をそのまま知ってる知識で表記しただけだから
足りないのは表記の知識だけだろ
>>139
多分3桁の数字は100しか知らないと思われる 2桁の計算ができてるなら類推で正しく書けそうな気もするんだが
まあ間違えたら教えてやれば良いだけだろ
多様性は画一性・統一性の上に成り立つのだ
それを無視した個性なんてガキのワガママだよ
多様性じゃなくて、文明の退化
紀元前バビロニアで発明された記数法以前レベル
というか、この子に対しては10013がひゃくじゅうさんなら113と書けば良いと想像出来ないバカ扱いした方が良いんじゃないの?
いちまんじゅうさんやひゃくじゅうさんを知らんのは良いよ。でも72と41はわかるんだろ?それらを足して10013と書く理由がバカじゃん。何故113を思い付かない?
2桁の足し算ができる子供が3桁の数字を見たことがないってことあるかなあ…
絶無じゃないにしてもあまりにも特殊なケースじゃないの
「答えが三桁になる二桁の足し算」は小2で習うようだが
例えば小学1年生の教科書にも「101ページ」くらい存在するんじゃないか?
これは発達障害じゃなくて文字の認識障害とかそういう方向なのでは
日本の日常使う計算はユークリッド幾何前提だって最初に教えないからバカばっかになる
算数のアホな公式やユークリッド原論に反した正解とか不要
こう定義したからこうなんだって話なのに、それ否定する教育とか気が狂ってる
よく見る採点する教師が気に入らないと思ったから✕ってやつの意趣返しにも思えるなこの記事
>>146
教師側が100は特別な数って教えたからかもしれんな
100だけ優遇されてるイメージ >>32
しかし、いざノートに書こうとすると3桁の数字の書き方をまだ覚えられていないので、書けない。
ソースぐらい読めよ馬鹿 2000+100=2000100
2000300+700=3000
2000-100=1000900
200030050+10050=2000500
三角印にして113はこう書くと注釈付けてあげるのがベストだろ
このスレ常識に囚われ過ぎたおじさんだらけでわろた
まさに出る杭を叩くジャップ気質だね
筆算ていつ習うん?
あれなら間違えようがなくないか
>>1
こういう子にはむしろ筆算やそろばんのイメージが必要だったのかもな、
一の位十の位が理解できてたらこんな回答にはならないやろ。
親の教え方がその子に合ってるとは限らない ナインティーンナインスリー
恋をした oh 君に夢中
二桁二桁の計算口頭でさせてるのか伸ばしたらおもしろいかもな
数学がどうやって発展していったかを知れば
そんな馬鹿な「個性」や「多様性」なんて意味がないと分かるぞ
自分の無知をひけらかす前に勉強しような