これ誰が悪いの?違法視聴で金使わないオタクか安い金しか出さない製作か
そんな安い金でやるアニメーターか安倍か
低品質なものを量産してるんだから年収低いのは当たり前だろ
供給過剰だからね、しょうがないね
商売は需要と供給で成り立ってるとちゃんと理解したほうがいい
タダでもやりたいっていうアホがわんさかといるのが原因
半分生徒みたいなのを労働者に入れてるからってのもあるだろうが
>>2
日本で始めにアニメーターを低賃金でこき使い出した手塚治虫 もう10年以上前からずっと言われ続けてる
何をどうやっても治らんよ
アニメ自体見なくなっちまったなあ、ゲームと海外ドラマばっかだわ
アニメ市場自体も、下層は売上も振るわないしそらそうやろな
無い袖は振れない、粗製乱造が多いし、なんでもかんでも馬鹿みたいにアニメ化しすぎなんだよ
時間は有限、ただでさえ娯楽が増えた昨今、アニメ以外とも競争するのに、アニメ内でも大量作品で競争してちゃな
好きな絵を描いてオマケにお金までもらえるんだから特に解決しなくてもいいのでは
作画監督とか演出やるようになればそこそこ生計立てられるだろうし
労働じゃなくて創作とみなされとるからやろ
労組作れ
実家ならともかく独り暮らしでこの収入で暮らせるのは謎
どんなやw
ブラックなおかげで飲食や娯楽が安く提供されるんだよな
youtubeでこれをソースに「作画崩壊を叩いている馬鹿がいるから、
劣悪な環境にいるメーターがやる気をなくしてアニメ業界が崩壊してしまう!」
とか言ってる奴いて驚いたわ
逆だろ
作画崩壊を起こすような制作会社はメーターを低賃金でこき使うような完全な敵側なのに
それを遠からず擁護しているだからな
寧ろ作画崩壊を起こすようなブラック低賃金の会社叩かれて駆逐されて、
日本のアニメ業界が成り立たなくなってもメーター的にはそっちの方が環境や賃金の改善になるよね
結果的に本来メーターになれないような人材も雇われなくなって品質も上がる
現実はメーターを低賃金でこき使い作画崩壊を起こすブラックアニメ制作会社が
安価という理由でまともな会社を追い抜いて何個も作品受注してウハウハ儲かり生き残りまくってるけどね
一瞬、月収に見えて絵描ける人がすごいなって思ったわ
アニメなんて金にならんもん作ってんだからしゃーないやん
別に何も問題ないだろ
必要ないから給料安いというただそれだけ
アニメーターとか言っても大半が線書いてるだけでクリエイティブなわけでもないし
間違いなく韓国や中国に追い抜かされるわ、この業界w
いうてアニメーターなんて
一昔前は中卒がやってた仕事で(富野の伝記参照)
美大卒塗装工以下の技能しかないだろ
本人が低スキル、業界が低年収なのだから
アニメーターの給料安いのなんて当たり前では?
こんなんするぐらいなら田舎でお百姓さんやったほうがいいな
少なくともこの業界はすでに中韓と賃金逆転起きてるだろうね
糞作画しか出さないところと作画安定してるところはやはり金も違うんだろうか
こんなあほみたいに安く使って粗製濫造してツマンネw作画崩壊w円盤売れてないw
とかあほみたいじゃないの(´・ω・`)
動画見るとわかるけど30代以降は安くはあるけど、そんなめちゃめちゃ低収入ってわけでもない。激務だろうけど
異常に安く使い潰されてるのは20代前半だけ
まあ、脱落してく中で残ればまあまあなんだと思う
1枚数千円のdvdを100人くらい?で作って1000枚売れて買った負けた言ってるの見れば
関わってる奴ら全員馬鹿ってわかるだろ
実家暮らしじゃないと無理だろ
実質田舎出身だとなりたくてもなれない職業
なろうとしている若者を全力で止める事から始めなあかん
アニメ業界自体が一般社会で働けない人の集まりなんだからこうなるのは仕方が無い。
年代分布と収入分布図見せてくれよ
若手の平均ってだけじゃ分からんよ
A社→低賃金で働かすぞ
B社→A社のマネをするぞ
C社→A社とB社のマネをするぞ
D社→他の企業のマネするぞ
以下新会社→この業界はこれが常識だからマネするぞ
技能実習生レベルのタコ部屋にみんなで住めば解決するよ
>>45
勉強しないでアニメ好きお絵かき好き底辺高校・専門学校ニコ動pixivtwitterキャッキャッって過ごした時間の末路やな アニメ業界自体もう先のない産業だからしょうがない
特に中国がファーウェイ締め出しの報復で日本産コンテンツの締め出しを始めたんで
もう中国市場で一発逆転みたいな可能性すらなくなった
オタク「中国の会社がアニメーターを引き抜いてくれるはず!」
バンクシー「これが中国アニメーターの実態な」
ダウンロード&関連動画>>
>>51
中国もアニメ、ゲーム、漫画で日本のそれっぽい作風のが育ってきてるよなあ よくガイジにパン作らせて売ってるけどもうそれと同じで、こっちはボランティアで社会不適合者に絵を描かせてやってるから別にいいだろっていう思考なんだよなあ。
つかもう原画マンとかほとんどいねえからな
今はCGアニメ描けるグラフィックデザイナーがアニメ作ってる
3Dモデリング作ってCGトレースするだけ
手書き原画マンは背景くらいしか描くもんがない
アニメーターよりも、ツイッターで毎度騒いでる
絵師ガイジたちをどうにかしてほしい
なんであいつらはいつもいつも文句言って炎上しているのか
作画危ういのが放送されてるんだもの
あれで金もらってんだから安いだろうよ
こんなもん一切問題にすること無いだろ
アニメーターとか統一教会安倍壷三政権の支持者だし不正統計も問題ないと言ってる
ネトウヨ大多数アニメ業界の底辺労働者が肉屋を支持する豚だったってだけ
どうせ使い捨てなんだから安倍ぴょんマンセーしながらそのまま過労死していけばいい
それこそオタクが大好きな「自己責任」でしょ
>>56
背景はそもそもアニメーターが描くことほぼないんですが
いろいろ適当だなあ >>59
あれも炎上商法なのかな
絵じゃ埋もれるし けど大半がネトウヨだからね
権利運動みたいな話題持ち出すと拒否反応起こす
自業自得っていうか肉屋豚っていうか
>>59
「俺達のイラストは安くない!個人依頼者は適正金額を払え!!」
とか糞垂れとけば信者が殺到して万単位リツイート擁護してくれるからなww
まさにガイジやろw SEとかもそうだけど大半がネトウヨになっちゃう現象名前つけてほしい
>>65
アニメーター協会の代表だった井上がリベラルだからパヨク優勢ってことでええな? 麻生さんがよくしてくれるんだぞ!って未だ信じてるんだから
そのうち救われるでしょ
年収1500万円以下で安倍自民支持なんてバカの極み
>>65
ほんそれ
「プロ市民アカ共産主義者は労働問題にオタクを利用するな!!」
とか発狂してたんだからそのまま自己責任で飢え死にすればいいだけなんだよな
安倍壷三将軍にどうにかしてもらえばいいんだよ
右派が労働問題唱えて独裁政権やるとかナチスそのものなんやけどなww
あいつらの歴史なんて艦隊を女体化する程度のもんやし自分がどこの屠殺場に連れて行かれるのかもわからんのやろwまさにガイジw フツーに上げてたけど300万も行かねーよ
リーマンやったら即超えたので糞賃金なのは間違いないしそこ擁護してんのは詭弁だから
下手くそアニメーターやろ
お前らが想像するうまいアニメーターはもらってる
ガイジウヨ界隈になるべくしてなったってだけ
そうなるには左老害オタさんの「オタにウヨはいないからw」みたいな妄想も一役買ってるとは
なんとも皮肉やね
プライド捨てて生活保護もらいに行ったらいいんじゃないかな
>>74
証券上位とか自動車メーカー本社勤務の稼ぎだけ見て語るような詭弁虚しくならない? >>38
基本的に絵すらまともに描けないのが若いからという理由だけで、
普通にやって来て工程に組み込まれるのがアニメ業界
未経験のSEを数合わせに組み込みIT業界と同じ
30代まで生き残るのは20代からそれなりに絵が上手いと見出されて、
待遇が良くなる才能や努力のある奴だけ
そんな奴は会社に拘束される事業主より、独立したフリーの事業主になった方が得と考えるから、
みんな会社を辞めてしまう
結果会社は未経験含めた若いメーターを大量投入して大半を使い捨てするの繰り返し その技術利用してYouTuberやった方が断然儲かるし楽だからそっちに転身して人も多いみたいね
下に金回さないだけで飢えは儲かってるからな
介護と一緒
>>50
そのお絵かきできるような奴はまだメーターととして使えるし、
中にはメーターとして大成したり、漫画家やイラストレーターとして別の道で成功する奴もいる
問題はそのお絵かきすら出来ないようなアニメ好きの一消費者レベルが
専門学校やらに騙されて大量に来ては30代前に辞めてしまうと言うアホみたいな構造
数合わせの期間工みたいなもの >>80
グーグルさんは外資だからなぁ
これからは外資から金引っ張ってこれる奴が儲かる
国内の消費活動はもう終わりだな
生活インフラに使ってるだけで国民は疲弊してるから 与えられた仕事でこの年収は低すぎじゃん与える側もそれに飛びつく側もどうかも思うわ
おれなんて誰もが知る大手のジムでインストラクターしてるんだけどこれだよ
お客さんのお姉さんやおばさんが差し入れでクッキーやパウンドケーキ作って持ってきてくれるしストレスは少ないんだけどさ どうせグッズ関連販促のためのアニメなんだし適当でいいだろ
OPと声優だけ頑張れば中身なんてどーでもいいじゃん
放送は3話くらいにするとかさ
好きなことやって金まで貰ってるんだ
文句があるなら辞めろ
漫画家になればいいんじゃない
少しでもネットで見たことあるなってやつ片っ端からアニメ化されてるし全く知らんやつもアニメ化されてる
>>32
昔少数生産の頃は一般的な社員待遇
富野の言うことを真に受けるな アニメーターになりたい奴なんて腐るほどいる
給料が安いのは必然。嫌ならやめるか自分で起業しろ。
>>14
いつまで大体30年前に死んだ人のせいにしてるの
改革できない生きてる人の責任 でもアニメって1クール2億だからな、しかもその大半が作画費用だろ
これ以上上げられないんだろう
若手で生き残るアニメーターってほぼ女だよな
元々絵が好きってのもあるだろうけど根性っていうかバイタリティが凄い
男のそういうのは賃金が良いゲーム業界に行っちゃった
単純に絵ばかり描いて
賃金交渉とかに興味あるやつがいないんだろ。
苦しくてもただ耐えるだけ。
最低賃金でもフルタイムならそうはならんだろ
2,3時間とかしか働いてないやつが多いんじゃね?
>>100
女の場合、安月給でも生きていけるからだろ
アニオメータなんて、ただの暇つぶしだよ だいたいアニメなんてなくなっても
なにも困らん
運送業は無くなったら社会が回らなくなるけど
でも夢があるからいいじゃない
絵を描くスキルが上がるだろうし、最近はデジタル化してるからITスキルも上がる
絵心足りなくてアニメーター諦めても夢は見れたわけで、ITとか別の道に進みやすそう
>>107
個人事業主だからそんなもんはないよ
タイムカードはあるし割り当てられたデスクもあるけど雇用関係はないよ… アニメーターは漫画描いた方が儲かるんじゃないの
まあアニメが大好きだからアニメーター何だろうが
>>111
儲かるからたいぷはてなはロリ漫画で豪遊してる 障害者雇用と同じくらいの給料じゃね
パン屋で働くガイジ並みだな
まぁアニメなんか好きなやつなんてガイジみたいなもんだしな
アニメーターはクリエイティブにジャンル分けされてるけどただの労働集約的サラリーマンなんだよね
これを理解してないたつきみたいなやつが出てきて調子に乗るからバカが勘違いしてアニメーターになる
絵描きってそんなもんじゃね?
古来からニートやヒモやバイトしながらやるもんだぞ
自分の腕磨きながら金貰えるだけマシでは?
需要よりはるかに供給が上回ってるんだからしょうがない
会社ごと統合なり廃業なりして業界再編するしかない
それより需要の方が上回ってるのに低賃金のままの運送業界を問題視したほうがいい
>>69
未だに「オレ達の麻生」やってるからな、これはマジな話
情報弱者以外の何者でもないでしょオタクとか >>66
ネトウヨ絵師の癖に自分で労働価値説を編み出してた奴がいたな
あれには笑ったw 若手のアニメーターの絵ってガチで9割はヘタクソだぞ
金貰えるだけでもありがたいと思えってレベル
趣味で稼ぐんだからずいぶんマシなほうじゃないか?
ミュージシャンでそのくらい稼いでたら大したもんだぞ
見る人間が限られてるのに作りまくってるからな
一体何処で金が生まれてるんだ
もし監督とかになりたいのなら
アニメーターとかなるべきじゃないよな
生活苦を理由に体に電気コード巻いて感電自殺した原画マンもいたからなあ。
>>27
YouTubeのアホコメントにマジレスする奴w 絵が上手くて続けたいなら合間にエロ同人描いて副職の方で儲けたりとかなるだろうけどあまり聞かないから糞作画描く奴等はあれがきっと本気なんだろうな
今、あらゆる業界が人手不足なのに
こんな安くても引き受けてくれる人がいるって凄いな
>>133
絵描いてメシ食えるならなんでもいいって奴は掃いて捨てるほどいる アニメーターの中でも全員金に困ってるわけじゃないからな
稼げないやつが悪いって論調が主流
正面からの、労働条件等の改善も当然として、それ以外の話で
昨今のアニメやゲーム、漫画(アシさん)、個人だけどラノベなんかのクオリティ、面白さは個人的にはもう少し下げてもいいと思う
ネット、特に5ちゃんでは気軽に作品叩かれたりだけど、どれも報酬や見返りと比べてすごくよく、できすぎてる感じで作るの大変そう
こんな収入でもやろうって人がいるからこんなことになるんよ
嫌なら辞めろとしか言いようがないわ
>>2
元々そういう産業構造で成立したジャンルだからとしか言いようがない
週に1本30分のアニメを制作するのがそもそも無理なのにその無理を通してるんだからワ◯ミみたいになるのは当然 原画描いたら自動で中割描いてくれるソフトってどうなったの?
このデキのよさ、アニメの絵の綺麗さももちろん、お話部分も
左からさえ「ミソジニー」とかで見下す人いるけどでも、実際オタク(異?)世界の幅の広さすごいよ。なのでもっとてきとうでいいんで何とか存続させてほしい
(ミソ〜については3次元の男女は協力、共犯であって他者じゃないからね、それじゃダメ)
幅の話で足りないのなら現代、現実的なのとして例えばコリアン主人公なんかもいいかもなあ、100点を101点に
とにかくこれからもぜひお願いします
>>2
需要が低いのにアニメの仕事やりたがる奴が多いってこと 東映労組だった宮崎、高畑ですらブラック企業しか作れなかった
>>2
単純に関わってる人が多い
ひとりの取り分は減る アニメーターの画力は神レベル!漫画家はヘタクソとか熱く主張してるバカよくいるよね
奴隷スキルでした
>>14
それは嘘
オイルショックまでは良かったらしい
最初期のアニメーターは花形で外車に乗ってたという話もある 商売は最初の値付けが肝心
手塚治虫がクソ安い金額で受けてくるから悪い
日本からウォルトディズニーが出ない原因だな
ごみアニメが量産されるだけってゆー
搾取しすぎてるやつは還元して少しはマシなもの作ろうとしろよ
>>102
労働協議とかwwwww
馬鹿じゃいのかお前wwwww >>148
今だって外車乗ってるアニメーターいっぱいいるぞ 手取りいくらだよ
これ普通にバイトした方がいいじゃん
スタンドバイミードラえもんの所で俺が脚本書けば世界と戦える
>>136
その稼げてるメーターってのは1割もいない
独立して会社の役員になったりして奴隷の搾取側に回っているような奴も除けば、
本当に数少なくなる
本来下手くそでメーターになるべきじゃないような奴すら
人材不足で雇用されてはいるけど低賃金な業界構造だから
pixivが同人がどうとか言ってるやつがいるけど、そいつらより遥かに酷い
ちょっと絵の上手いケンモジサンより更に下の奴が普通に原画やら描いてる業界だから まあこれ統計のトリックだからね20〜24歳って書いてあっただろ
ようするに、新人の頃、給料安いのは当たり前なんだよ
そりゃ成果主義だからな、経験つむ前の段階
ここはどうやっても安くなる、競争が海外だからね
>>30
大体の仕事がクリエイティブじゃないけどな >>159
流石に月収11万は生活できねーよ
家賃とか生活費どころか、個人事業主だから
保険や住民税も全て11万から払わんといけない
同じ新卒でも最低手取りは15〜20万台だけど、
これは保険税金交通費家賃補助抜いての金額で、
税金入れたら普通に月収20〜30万はある
更に職人や料理人見習いと見ても住込みやら食費の面倒見てくれる側面がある業界と比べて、
完全に住処も食事も事業主だから与える事もほぼなく放置 >>161
だから生活出来るようにPAが寮とかのシステム作ったりしてたのを
お前ら騒いで潰したやろ あれでも業界じゃかなりマシな部類だったんだ
今は親元から通える人しかとらないんじゃない?
つか当たり前だけど自営業者や成果給なんでな
いもいもの画で良いってんならもっとやりようがあるけどさ もう何年も問題になってるけど2000代アニメータやってて監督等に出世しなかったオジサンはいまどうしてるの?
人知れずフェードアウトしてフリーター?
電通のせいじゃないぞw
元請けが下請けに分配しないのと、アニメの制作現場での職種ごとの偏った分配のせい
>>163
業界に残る人はそれなりのお歳までちゃんと原画で頑張ってる
嫁と2馬力でささやかながら家庭ももてるよ
これはもう何度も言ってるけど
絵描き職で一番長く食っていける可能性のあるのはアニメーター
爆発的に儲かることもないけどね オリジナルはともかく、ラノベとか漫画といった原作付のアニメ化は出版社側が主体でスポンサーだし
あくまで雑誌や本媒体を売るための大規模なコマーシャルでしかないから
スポンサーから金もらってるんだしその範囲でやれ
>>148
それ、ヒットしたアニメの監督やP、キャラクターデザイナーの話
そんなの今でも、有名アニメーターはサラリーマンより高給
◆米ピクサー・東映・ジブリ、若手育成とヒットの関係−人材育成に広がる差[週刊 東洋経済 2010/07/24号]
[週刊 東洋経済 2010/07/24号]のコラム欄で、片渕監督は、「30歳になれば、上手いアニメーターは一般サラリーマンより給与は多い。
最初の頃が低いだけ。最初が低いのは、どんな業界でも当たり前」みたいな事を言っている。
片渕監督は「入り口段階が低賃金な問題改善は必要だが、低賃金体質が実態以上に強調されすぎている。
アニメーターとは紙に絵を描いて演技をする俳優だ。その演技は評価されて収入につながる。
本来、スタッフが楽しんで作るのが日本のアニメの強みだった。その点でピクサーは日本のアニメの延長線上にある」と話す。 >>167
絵柄も常に進化して時代に沿ってそのときの流行り廃りあるからなぁ
今じゃけいおんとかの絵柄も古臭くて駄目だわ
漫画とかも明らかに時代に取り残された画風とかあるし
常に売れ筋の絵柄を描き続けることができるアニメーターが確かにそうなのかもな 協定結んでその賃金で成立しない作品は作らないとかにしないと駄目だろ
>>162
PAの机代やら寮はあれはあれで蛸部屋と変わらなかったから、
教育代という事でお金取ってきちんと教育するようになったのはぽっけ以降の出来事だよ アニメーターは今期放送中のアニメ全部チェックしてるのか?
してねーだろ
過剰供給だろ
話題になってるやつしか見てない程度だろ
>>169
こう言うブラック中間管理職が跋扈するから総集編祭りになるw >>175
机代はそもそもとってないからな、こうやってアフィのまとめで勘違いされてるんやろけど
というか普通はすでに机代がピンハネされてるんや
そもそも当時3ヶ月目で10万円貰いすぎやでって言われてたレベル >>173
音響は音響であまり儲けでないから、結構潰れてるんやで >>2
制作丸投げして中抜きする電通ケケ中システムとそれを容認してるアベが悪い やりたいことやって金もらえてるんだから問題ないやろ
音響はそもそも音楽出来る家庭環境といい大学出て、
広告代理店とかに入った後、音響制作に入って見込まれて修行して、
やっと音響監督の割とハードなエリートコースだから
おまけに各作品のクレジット見りゃ分かるけど一番作品数掛け持ちしている職種は音響監督だから
仕事もハード
音響よりは楽だけど似たようなのは脚本
>>173 セルディスクの値段見ると日本はかなり高い方なのに現場に金がいってないというだけ
1990年代に大人向けアニメを開発して
大手企業がスポンサーになってもらえるようにすべきだった
中堅声優が増えたから大人向けアニメは必要になってきている
また手描きが最適な作品と手描きでなくてもいい作品を見極めて
制作リソースを適正配分してほしい
脚本家や音響声優業界は自分たちで協会を作りずっと権利保護や労働環境の健全化に努めてきた
一方アニメーターは何もせず言われるがまま搾取され続けるのであった・・・
これで週一日休めるか休めないかだもな
若いうちはいいけど年取っても環境変わらないし過労死しないうちに辞めたほうが賢明
十年以上前から言われてるわ
もうメーター目指すやつは外国いけ
と思ったけどネトウヨ脳ばっかだから無理か
辞めて趣味で好きなようにやればいいのにな
他の仕事が出来なそうな人たちではあるけど
かと言って辞めると家に猫の死体が送られてきたりするからなあ。
ホストみたいなもんやな
上は稼いでるんだからそれを夢見る下
不満は禁止ww
平均でこれだから下にもたくさんいるんだろうけど貰ってる奴は貰ってるからなんとも言えんわ
食えない連中は下手くそで手が遅いから食えないだけだよ
2原のヘタレ原画マンが描いた、作監修正前の原画とか見たことあるかい?
こんなの俺でも描けるわwって掌を返すと思うよ
職人として半人前以下だから仕方がない
もっと給料下げていいだろ
日本のアニメは作画クオリティが低すぎる
アニメーターどもは仕事舐めてるわ
その分保育士や介護士の給料上げたほうがいい
>>197
アニメーターのツイートでよくそういう意見見かけるけど
一般人はヘタクソな原画を見たくても見れないんだから仕方がない
作画崩壊ってのはその作監修正が追いつかなくなった時に発生するらしいよね 上手いアニメーターを確保するために金を積んで激しい奪い合いになってるんだから
やるべきことは才能のない人間を業界に受け入れないってことだろ
プロスポーツの世界でも稼げるのは才能に恵まれた極一部の人間だけだし
>>197
逆転裁判2
こないだの回、作画監督が11人!
原画と同じくらいの人数で異常 アニメはスタッフの親の金で作られてるんだよ
仕送りが無かったらまともな生活なんてできない
才能も無い人間を大量に受け入れるからこんなことになってるんだろ
それでイメージが悪化して本当に才能のある人間まで寄り付かなくなってるし
一番の問題はそこだろ
新人が使えないなんてどこの業界でも同じじゃね?
研修でも給料出せよ
セルアニメは人海戦術で成り立ってるから少子化で終わるよ
動画マンは綺麗な線が引ければ誰でもできるから
遅い早いは関係ない出来高制だから
遅い奴は食っていけないのに何故か辞めない
逆に早い奴から辞めていく
うまい奴はさっさと原画に上がるしどうやっても動画マンは食っていけない
いきなり入社とかなら分かるんだけど専門学校って何教えてるの?
べつに才能も無いのに無理にアニメーターにならなくても
公務員をやりながら趣味で絵を描くとかすれば良いだろ
そりゃみんなアニメーターになって高給を貰えるならその方がいいけど無理だろう
低賃金を何とかしろと感情的に騒ぐよりも現実的な解決策を探すべき
ミライの未来とかホッコリ映画作ってる裏には
結婚も出来ない賃金で働き続けるアニメーターがいるとか怖い
>>14
なんでも手塚のせいにする風潮を高橋良輔監督は批判してたぞ そもそも手塚が安請負したなんて何十年前の話だよ
そっから賃金交渉してこなかったのなら今の奴らの問題だわ
もう日本のアニメとか大して価値がないのに、何でわざわざ低賃金の労働なんてしようと思うんだろうね
>>208
動画は中国の仕事だもんな
24時間で動仕やってくれるし >>2
誰も悪くないし、本人たちも遊びの延長上で仕事できる代わりに安月給ってのに納得してる
でなければそもそもそんな業界で働かない 現代アニメとかこの賃金くらいしか世の中に需要ないんじゃない
主な消費者も声優と円盤どんだけ売った以外興味ないし
こんなの地方で実家に住んでるんでもなきゃどうやっても暮らしていけないだろ
家賃光熱費食費で殆ど吹っ飛んで年金とか絶対払ってない
>>217
今は中国も価格上がりすぎて東南アジアも動画は多いよ アニオタは中抜きがとかいうけどまともに賃金払ったら潰れる業界なんだろ
お隣の大統領が無理矢理賃金上げたら倒産しまくりでネトウヨバカにしてるじゃん
アニメって一般社会で別にそんなに人気があるわけじゃないんだよな
実像と離れすぎなんじゃないか
出世して給与upできるんなら耐えられそうだが
50になってもそのままとかなら即日辞めるレベル
専門学校なんか行く必要ないよ
下請けスタジオにいきなり行って満足したらいきなり辞めればいい
>17
最近のアニメつまらんてのはまぁ分かるけど海外ドラマももうなんか飽きない?_φ(・_・
中韓作画のおかげで
チョンシナのせいだ!って思えるしな 当人らはそれで納得してんだよw
>>170
時代についていけてないアニメーターも結構いるのかな こんなもん実家暮らしじゃないと成り立たんやろ
これで賃貸借りてるなら軽く死ねる
島本和彦が漫画で描いた本当は漫画アニメ業界に関わりたかったけど別業種で成功した金持ちを無償でアシスタントが多分正解
中割り描けるAIは出来んのか
フレームレートを上げる技術はあるんやし
なんとかなりそうな気もするが
よく月12万で生きてるよな
田舎ならともかく家賃クソ高い東京ばっかだろうに
ゴミみてえな絵描いて155万なら十分だろ
儲かってない連中は大した仕事してねえだけってもうバレてんだよ
>>223
これなんだよね
だいたい需要がそんなあるのならそもそも深夜に追いやられていない 実際把握できてないのがもっといるからこれより断然下がる