SB回線で良ければLINEMOの3GB/990円は強いよね
半年間ポイントバックあるし
povoも3GB/990円/30日だし、通信品質考えるとMNOが強いわな
0円そのものは問題ないとの行政の見解だから、追従して似たようなプランをだすとこもでてくるだろう。
NUROの3GBも安いな
回線3社選べるし
NUROはなんかオリジナル弱点有るのかね
NUROは低速200kbpsじゃね
切り替えはないけど
3GB/1000円辺りで留守電付きのサービスがあるのはどこだろ?
mineoは3GB/1500円の高級MVNOだもの
3GB1000円程度で無料留守電は楽天だけか
まじで?
LINEMOとNUROはS回線でも留守電無いってどこかで見たけど
調べてみたらNUROのS回線は標準装備だったわ
ありがとう、NUROの検討価値が上がった
変えるのめんどくせえし通話無料やし結局楽天でいいやになった
sb系mvnoは共通の仕様だろ本家mno音声そのまんまなんだから
-mo系は廉価版だから本家から意図的に留守電等省いてる
ラインモだろ。
ソフバンのサービスなのに留守電ついてない。
Mineo, nuroはあるのに。
LIMEMOに繰越しが有ればなぁ
MNOだし安いし初期サービスあるし
楽天モバイル UN-LIMIT VII
3GB/月1078円、20GB/月2178円、無制限/月3278円、初回特典多数
povo2.0
データ低速無料、初期費用無料、3GB/990円
BICSIM(IIJmio) ギガプラン
2GB/月850円、4GB/月990円、初期費用1円+SIM代、店頭MNP1万ポイント
IIJmio ギガプラン
2GB/月850円、4GB/月990円、エントリーパッケージ350円+SIM代
日本通信 合理的シンプル290プラン
1GB/月290円、追加データ1GB/220円、初期費用3300円
HIS 自由自在プラン
100MB/月290円、1GB/月550円、3GB/月770円、7GB/月990円、初期費用3300円
LINEMO ミニプラン
3GB/付き990円、初期費用0円、990pt×6ヵ月、5分通話1年間無料
NURO バリュープラスVS
3GB/月792円、MNP初期費用440円、初月無料
mineo マイぴた+パケット放題プラス
1GB/月1298円+385円、1.5Mbps使い放題、初期費用0円
mineo マイそく
月990円、1.5Mbps使い放題、平日12時台は32kbps制限、10GB/3日制限
通販プリペイド データSIM
10GB/180日、課金は初期費用2200円だけ
IIJMIO データeSIM
2GB/月440円、4GB/月660円、エントリーパッケージ350円+SIM代
LINKSMATE データSIM
2GB/月418円、3GB/月550円、初期費用は無いが解約時に3300円
ソフトバンク データSIM
3GB/990円、yahoo premium付、初回特典あり
楽天からエディオン行って18000ポイント貰って、その日に転出。
その足でビックに行って10000ポイント貰う
翌月にUQで10000ポイント貰ってからLINEMOに行って6ヶ月ポイントバック
うーんワイモバイルで端末コジるタイミングがない
ブラックになったらLINEMOがアウトだろうし
MVNOだと4GBや5GBで990円がデフォの時代
トーンモバイルはニッチ過ぎて低価格プランを検討する際の候補にはならないかも
2021/5に立ったスレがまだ223レスなので、どれだけ需要が無いか分かる
サブ回線用に低速で良いから無制限で144の画質で良いからYouTubeがまともに再生できるオススメプランが知りたいです。
安くてもYouTubeがクルクルなるのは勘弁。
ブランドとか関係なくトーンは無いわ
トーンだってDTIだからブランドは悪く無いし芸能人使って宣伝してるけど
動画の見れない無制限回線なんて用途限定され過ぎで一般人には縁が無いよ
IIJギガプランが6ヶ月間300円引き
BICSIMの店頭MNP10000ptと併用可