スーパーコミュニケーションアプリ
RCS (Rich Communication Services)
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」ご契約者様を対象に通話・メッセージ・SMSが無料で利用可能な、
楽天サービスと楽天会員情報もまとまった、ダイヤル機能付きオールインワン・アプリです。
◆前スレ
【楽天】Rakuten Link【RCS】31回線目
http://2chb.net/r/phs/1626170410/ テンプレ的連絡事項
楽天リンクは、起動しているかしていないか関係なく、
ログイン中は(主に着信に)不具合が発生する場合がある。
着信の不具合に気づけないと相手先とトラブルになる場合も。
楽天リンクのログインしっぱなし状態では不具合に遭うリスクが高まるので注意。
↓
【解決策】
楽天リンクのログアウト状態なら不具合は発生しない。
だから、発信するときだけ都度ログインして
発信終了後にログアウトする。
AdGuardの保護対象に楽天リンクを指定したままだと、
楽天リンクの通信は、楽天モバイル側からはAdGuardの通信にしか見えないから
データ利用量カウントフリーの対象から外れる
楽天リンクはAdGuardの保護対象外にするのがお約束
AdGuardを使用するとカウントフリーを適用できなくなるの?
「アプリの管理」でそのアプリにおいてAdGuardを無効にする設定を行えば、
カウントフリーを適用することが出来るようになります。
●データ利用量カウントフリー対象
楽天Linkアプリ
↓↑
楽天モバイルサーバー
●データ利用量カウントフリー対象外(非通知報告あり)
楽天Linkアプリ
↓↑
ローカルVPN(AdGuardアプリなど)
↓↑
楽天モバイルサーバー
テンプレ
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001995/
[Rakuten UN-LIMIT VI] プラン料金に影響するデータ利用量について教えてください
なお、以下のご利用については、
プラン料金に影響を与える「データ利用量」には含まれません。
・「Rakuten Link」を利用したメッセージの送受信、電話の受発信
・データチャージ(有料)したデータ容量を利用
※「Rakuten Link」のメッセージの送受信、電話の受発信以外の
「ウォレット」や「ニュース」機能や「my 楽天モバイル」
のご利用にはデータ利用量がカウントされます。
●データ利用量の確認方法を教えてください
→データの利用量は「my 楽天モバイル(アプリ版/Web版)」にてご確認いただけます。
ただし、データ利用量の反映は即時ではなく、若干の時間差があります。
●データ利用量の上限を設定できますか
→データ利用量の上限は設定することが出来ません。予め、ご了承ください。 ひとつの契約で、ルーターに刺して、刺してないスマホでも
Linkを使おうとするのは色々と不味かった(違法的2980円)
そうしなくても済むように
2つの契約で、2回線目SIMをモバイルルーターに刺してLinkは使用できず
1回線目SIMをスマホに刺してLinkを1回線目の電話番号で使い、
2回線目からのWiFi接続 or Bluetooth接続で
1回線目のデータ利用量を限りなくゼロにしつつ
1回線目0円、2回線目2980円、合計料金2980円にする「合法的2980円」を用意したという訳。
楽天Linkアプリをログイン状態のまま長期間SIM無し運用中の人が
アプリ強制バージョンアップのトリガーを回避していて、楽天モバイルの対策では不十分
楽天モバイルが意図していない方法でアプリを不正に使用している人を一掃するために
・事前に予告した上で、決まった日の深夜に(アプリとは無関係に)楽天モバイル側で一斉ログアウトで仕切り直し
・楽天Linkサービスを、ログイン一定期間経過後にサーバー側で自動ログアウト仕様へ
・古いバージョンのアプリ利用者へは、事前に
「次の自動ログアウト後はアプリをアップデートしないとログインできないから、早めのアップデートのお願い」
を、アプリ内や通知、SMSなどで余裕をもってお知らせ
お知らせ
(電話をかけたい直前のタイミングで、アプリのアップデートを要求されても利用者が困る)
楽天Linkアプリをログイン中に、例えば以下の場合
・スマホの設定で楽天Linkアプリのバックグラウンド通信オフ
・別アプリを使って楽天Linkアプリを強制停止
・月額0円にするためにデータセーバーON時(楽天Linkアプリにも適用時)
・月額0円にするためにモバイルデータ通信オフ時
これらの楽天Linkログイン中の動作想定外の事象によって、
事情を知らない、電話をかけてきた相手側に
無音待機時間が発生する場合がある
それによって発生する不都合(自分で考えて)を無視して構わないならどうぞ
無音待機時間のリスクを取りたくない場合は、楽天Linkアプリのログアウト
電話をかけたい時にログイン、使い終わったらログアウト
Link不具合対策 (主な症状)
・症状(通話できない、片通話、通話品質×)
→DSDVの場合、片方のSIMを止める、データを他社側にする又は逆
・症状(自分の声が遅れて聞こえてる、通話品質×)
→Googleアシスタント(OK Google)を無効
・症状(片通話、通話品質×、非通知)
→Wi-FiをOFF ※プロバイダやルーターが原因で片通話になる場合あり
・症状(非通知、片通話)
→AdGuardのLink除外
FAQ
「Linkアプリ内からの留守番電話再生なら無料
ただし国内の通話履歴に記録される」
「Linkにログイン中だと留守番電話の時間設定が無効になる。
ログアウトで設定有効、留守番電話を聞く時にログイン」
「Link同士は利用履歴に載らない」
「Wi-Fiのみの接続なら非通知
モバイルデータ通信オンでWi-Fiオンなら通知
ただしWi-Fiオンにするとモバイルデータ通信がオフになる一部の端末は非通知」
「Linkにログイン中でWi-Fiオフ、モバイルデータ通信オフだと標準電話アプリに着信
その場合、発信側は10秒位の長い無音が続く
発信側は電話が繋がらないと思い切る可能性あり」
※モバイルデータ通信オフ、Linkバックグラウンドデータオフ、強制停止も同じ
FAQ
認証系SMS(Application to Person)は、標準メッセージアプリに受信
屋内通じるプラチナもらっても三年後?
それだってこのRCSの通話が標準だと品質は他のIP電話以下
通話無料乞食集め宣伝でも
騙された使えないと思う奴から解約してく
基本がダメなら先もない
キャリアとしてプラチナの通話が無料ででもないと優位性無し
不確かなのは待ってられない
容量無料期間とサブ持ち需要だけしか見込めない悲劇
>>10 次スレはAQUOSのエモパーも無効も追加でお願いします
Link不具合対策 (主な症状)
・症状(通話できない、片通話、通話品質×)
→DSDVの場合、片方のSIMを止める、データを他社側にする又は逆
・症状(自分の声が遅れて聞こえてる、片通話、通話品質×)
→Googleアシスタント(OK Google)を無効、AQUOSならエモパーも無効
・症状(片通話、通話品質×、非通知)
→Wi-FiをOFF ※プロバイダやルーターが原因で片通話になる場合あり
・症状(非通知、片通話)
→AdGuardのLink除外
FAQ
「Linkアプリ内からの留守番電話再生なら無料
ただし国内の通話履歴に記録される」
「Linkにログイン中だと留守番電話の時間設定が無効になる。
ログアウトで設定有効、留守番電話を聞く時にログイン」
「Link同士は利用履歴に載らない」
「Wi-Fiのみの接続なら非通知
モバイルデータ通信オンでWi-Fiオンなら通知
ただしWi-Fiオンにするとモバイルデータ通信がオフになる一部の端末は非通知」
「Linkにログイン中でWi-Fiオフ、モバイルデータ通信オフだと標準電話アプリに着信
その場合、発信側は10秒位の長い無音が続く
発信側は電話が繋がらないと思い切る可能性あり」
※モバイルデータ通信オフ、Linkバックグラウンドデータオフ、強制停止も同じ おい、驚くなよ?
そんな切りがないし永遠に直らない不具合や糞品質や機種未対応なんて
他と契約すれば一切気にしなくていいし
トラブルもないから考える必要もないんだぞwwww
ストアレビューの悲惨やここのマゾども
もう楽天やめて楽になれw
oppo使ってるけど全く困った問題が起きた事無いけど端末によるのか?
通話品質にも問題がないと言いえるか?それともそれほど頻繁に通話機能を使ってないのか?
ありえないんだよ
自社のminiやhandでも片通話なり品質不具合ってのはな
そりゃ中身は知らんような安い中華製であってもだ
ネット電話でもIP電話以下でスカイプLINE以下の意味なら
21世紀の今で劣ってるってことだし初期携帯の通話以下で劣ってるという現実
多くは電波の問題だし屋内含めて届かない問題にせよ
普通のIP電話が音質問題なく繋がるような電波品質でも劣ってるわけだ
ということはこのRCSを使ってるシステム自体の問題なんでプラチナだろうが関係ない
全面改修なんて機器どころか楽天のRCP構想そのものに関わるし
金がないところで出来るわけがない
俺は一抜ーけたっとw
>>19
普通に仕事で使ってるが今のところ困った事はないかな!
音質まではよく分からんけど普通に聞き取れるから問題ないな! >>19
相当に問題あるね
ないと思ってる人は、通話相手からその程度と思われてるんだろ 誰か俺に通話品質の良し悪しの違いを簡単に説明してくれ
程度の差がイマイチわからん
試しに使った時に感じたのは、通話がトランシーバー通話のような感じ
少しだけタイムラグがある
通話先が携帯の時、片通話ではないけど相手によっては聞き取れない時があった
片通話は無かったけど、片通話が頻発してる人は仕事用には厳しいと思う
>>24
通話中に表示されるネットワーク品質に「悪い」や「不良」が出ている状態 >>27
逆に言えば法人契約に相応しい品質を自社で提供出来ないというね
でもよく茸切らなかったな 優位な立場から契約切るような事したら総務省に怒られる
>>29
ほんとこれ草
自分の回線はビジネスに適してないと言ってるようなもん 先日突然楽天圏内ネットは出来るが電話が出来なくなった
>>33
vpn入れてない?
もしくはアドガードみたいなの?
そうならオフにしてみて >楽天グループ株式会社は8月11日、2021年度第2四半期決算説明会を開催しました。
>
> 楽天モバイルはMWCにおいて、GSMA Global Mobile Awards 2021「Best Mobile Technology Breakthrough」と「CTO Choice: Outstading Mobile Technology Award」の二件を受賞。
> また国内ネットワーク品質は、第三者機関umlaut SEの調査で各国ネットワークと比べて遜色ないと評価。通信技術と品質を世界基準で評価されたといいます。
第三者機関の評価が意味ない顕著な例だな
>>33
linkとVoLTEのどちらも電話出来なくなったという事なの? >>35
Link以外は特に問題があるわけじゃないんだよねぇ 楽天リンクからかけてるのに謎の22円請求あり
なんで?
Linkで掛けられない番号に掛けたか、留守電を1417で聴いた
っていうか、今日か明日には明細見れるから待て
私も変な明細が来てます。
カード払いにしてるので、そこの明細ですが、
楽天エムブイエヌオーと云う明細で、780円、これが解らない?
その他、有料と理解して使ったのが70円ほど、これは了解している。
>>42
有り難う。
4月7日にアンリミットⅤに切り替えました。
カード決済だから多少請求が遅れるのは仕方無いが、8月10日の引き落としに来るとは? それまでは何も来て無かったのに?
不思議ですね。 通信1Gに収まるなら通話やり放題で無料とか神と思うのだが
他の会社で無料になるとこあるのか?
楽天エリアでアンテナ1本しか立たない場所は繋がるかしら?
>>50
-120dBは雨が降るとアウト
風が吹くと 自宅から150mのアンテナ稼働きた
6月にアンテナ建設工事・電源工事して完成してたのに、ずっと稼働せず
やっとだわ、でも8月末で無料期間終わる
1000 非通知さん 2021/08/13 12:00:51
999
ID:72Ml5m1Q0(3/3)
1001 1001 1970/01/01 09:00:00
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 17時間 0分 42秒
ID:Thread(1/2)
>>48
変なアプリ使わないと無料にならないし、それなら別に androidだけどlinkに着信時に着信画面に探すか何かのポップアップがでて応答ボタン押せなくて焦ったんだけどナニコレ? 前からあった?
電話受けれたけど
受けれたときは受けれなかったときの青い画面じゃなかった
普通の楽天リンクの画面
青い画面はデフォルト電話アプリの画面なのかな?
だとして何でそれが立ち上がって受けようとしてるんだろ
結局受けれないけど
Link(wi-fi on)で通話するとwi-fiの通信状況が影響するって事ですか?
田舎の他社スマホ宛てにかけたら電波悪い判定の頻度が高くてどこがネックなのかわかんない。
そもそもLinkアプリ自体が安定してない?
>>56
自分の場合は青画面にオフフック・オンフックボタン2つだけの画面が出てオフフック押しても応答できずオンフック押しても反応しない
結局向こうが切ってしまう状況が何度もある >>59
電波悪いじゃなく、ネットワーク品質だろ?
SIMを1枚にする
常駐アプリを切る
Wi-Fi OFF
Bluetooth OFF
テザリング OFF
特に重い常駐アプリ使ってないかい?
CPU負荷が高いものが動いてると通話品質に影響する >>59
普段マナーモードかボリューム絞ってない? >>58
>デフォルト電話アプリ
これ削除してしまって大丈夫かな? ADB接続してコマンドで叩けばたいていはユーザーごとにアンインスコは出来たと思う
やりたいのが、関手にデフォルト電話アプリを起動させないことであればそれで十分だと思う
ただルート権限は振られてないだろうから、端末にアプリ自体は残っている
ログアウトして デフォルトの電話のほうが安定するから、消さないほうが。
ログアウトしてもsmsがリンクに届いて見逃すことあるのなんでよ。
ちょっと上のほうの ログインしてるのに デフォルトの電話が起動の 逆パターンですかね。
明細見たら知らない電話番号に19秒かけたことになってました。それでなぞの22円請求。
楽天リンクじゃない方から発信履歴はあるんですけどかけた覚えはないんですけどどんな理由が考えられますか?
2秒通話で22円請求された。0円継続記録が。。
誤って標準電話で発信して即気づいて切ったんだけど課金されるねぇ。ポイント払がちゃんと効いてるのか確認できたからよいけど。
…やっぱりデータ専用で使うのが正義なんじゃね、楽天Unlimit6
サーバ側でなんか良い修正入ったのか、ここ数日は不具合なく普通に会話できるようになった気がする
気のせいか?
ポイント使用の選択で、「全額使用」「一部使用」「使用しない」って3つあるけどさ、文字面だけみると分りづらい
「全額」というのは、ポイント全額なのか請求額充当に全額なのか、一部使用というのも
請求金額を自動的にポイント全額のうち一部請求額を支払うのか、それとも、
請求金額からポイントを一部使用して残りを別の清算とするかわかりづらいね
意味が分からんから、「ポイントを使用しない」を選択してるわ
それで請求が来た時にどういう決済方法提示してくるか確かめてみるつもり
チャットで聞けばいいんだけどさw
>>77
読解力を養おう
文脈で判断とか一生無理そう すいません。ちなみに「一部使用」ってのは どんな時に使うのでしょう?
期間限定ポイントだけ 使いたいときとか?
>>81
一部だけ使いたいときだろ
理由は人それぞれ 人にイチイチ聞かないと自分で試してみることすらできないとは
サポもこんなん相手に大変だなあ
なんでそんなことが分からないのかと思うけど、普段からネットショップ使わない人なら分からないのかもね
ちょこちょこ今まで楽天で買い物したこと無い人が出現するな ミッキー歓喜!
>>77
>ポイント使用の選択で、「全額使用」「一部使用」「使用しない」って3つあるけどさ、文字面だけみると分りづらい
これに
「期間限定のみ全額」を可能にして欲しい >>87
要望ならこんなところに書いてないで直接楽天モバイルに言えよ 「一部ポイント使用」
近所のスーパーのセルフレジだとポイントがいくら現金がいくらという使われ方を
ポイントがいくらあってお買い上げがいくらかにもよるよな
もっと分かりやすい言い回しはなかったものか
>>87
自分で事前に残高確認して任意で打ち込めよ >>86
同じ市のお好み焼きやだったんですが電話もかけた事もないし行った事もないんです
不思議 >>94
ちょっと振り向いてみなよ
そこに・・・いやぁああああああああああああ 最近着信しない、音ズレ、音質わるいが気になるようになってきた。
デュアルsimで楽天simの電波が使えない時、
もう1つのsimで普通に通話できますか?
A機 SIMなし 楽天Linkログイン
B機 SIM入り 楽天Linkログアウト
この状態で着信したらどちらで受けれますか?
楽天回線が使えなずパートナー回線が切られてしまった地域
wifiで使っていて、車で出て楽天回線を拾ったら、着信通知に留守電がドカと入った。
wifiではLink着信が使えない、かけることはできる
WiFi Linkでdocomoにかけることはできる、電話を切ってすぐにdocomoから楽天にかけるとつながる
通話しないで放置時間が長いと、着信できないみたい
同じ症状の人いますか
>>101
もうSIM無しでLinkにログインって出来ないでしょ・・・。
>>102
何か以前にSenseで似た様な症状が出てた人が居た様な。 >>102
AQUOS sense3 liteだけど暫く通話しない状態でもLinkの方は着信するけどVoLTEの方が何故か電源入ってないアナウンス流れて着信しない時があったな~再起動したら直ったけど不安だから再びLinkにログインした >>103
>>104
ありがとう
だれかが電話して、呼び出し音→留守電に切り替わり、受信側が着信表示しないとなると
かけた相手が連絡がこないので不審に思うでしょうから、電源を切っておくことにします。 >>103
ごめん、書き方が悪かったね
A機 解約済みSIM入り 楽天Linkログイン
B機 正規SIM入り 楽天Linkログアウト
この状態で着信したらどちらで受けれますか? >>107
「ロック画面に表示」 を許可してないとか? 使えないよなって…
あ 例のポイント払いが理解出来ない人か笑
>>110
そんな設定「アプリ」にないけど?
「通知」は全部オンにしてる 現在、 sense2 Liteで4年目。
流石にバッテリーが ヘタって来ました。
sense4 Liteに買い替え予定でしたが、ここのスレ観てると、トラブル多そうで迷って居ます。
トラブルの少ない お奨めの機種 有りますか?
>>115
Sense4Liteで快調
音声認識アシスタント機能(GoogleアシスタントとSHARPエモパー)を
無効にしとけば良い >>115
トラブルは無いがsense2 と比べると重いよ >>117
日本語が苦手なの?
あっちの国の人なの? Google連絡先を自動で取り込んだけどラベルによってグループ化したものをLinkの連絡先グループに取り込めないのは仕様?
そう言われてみれば 隣国の文字列
には 句読点が無かったな。
>>126
中国も韓国も句読点あるけど
どこの国を言っているのか 日本も横書きでカンマ、ピリオド使うお作法あるのにな
ほぼ絶滅したから句読点と認識されてないのか
理系論文だとカンマとピリオド使えって指定されてる場合あるけど
最近はめっきり減った
そもそも句読点使うような長文カキコするなって事
言語の話をしてる時点で趣旨履き違えている
>>131
> そもそも、句読点使うような長文カキコするなって事。
> 言語の話をしてる時点で、趣旨履き違えている。
↑句読点を使うような長文の例。 iPhoneにeSIMで使うと着信有っても1417着信お知らせになり、着信音が鳴らないのが困るな。
>>138
>Linkにログイン中だと留守番電話の時間設定が無効になる。
ログイン中に留守電の時間設定有効にならないと意味ないじゃん? >>139
標準電話アプリの設定なんだろうね
Linkログイン中でも機能してほしいね >>122
>Linkの連絡先グループ
Link利用者だけってのがイマイチ 電話したら相手の声は聞こえるけど、相手はこっちの声聞こえなかったみたいできられた。
カスタマーに連絡してやれる対策とったけど改善しない。
こんなものなの?
>>143
そんなものです
このアプリなにかヒジョーにオカシー >>143
sense4 liteなら、音量ボタン大で改善した報告がある >>143
とりあえずの対策、ボリュームをいじる
【楽天】Rakuten Link【RCS】31回線目
http://2chb.net/r/phs/1626170410/571
さっき扇子4Lで片側通話が起きた
リンクはV2.5.1、Band18 -70dBm
あれ?変だなとボリュームをさわったら両通話になった
なんかアプリからボリュームコントロール失敗するのかな?
>>16 Link不具合対策
AQUOSはOK Googleとエモパーを無効にする Viberそのまま使うと、docomoが非通知にするぞって言われたのかも
AQUOS SH-M03使ってる時、勝手に音量が変わる事がちょくちょくあったけど原因不明のままだった
今もその不具合が続いていて片通話の原因なのかも知れない・・・
>>149
Viber→Rakuten Linkも非通知ですね^^; OPPO RENO 3ってどうかな?
(RAM 6 128G)
sense4 Liteと価格変わらんけど?
(RAM 4 64G)
>>152
ViberとLinkを使い分ける利点って何かあるんですか?すみません無知で。 MVNOの楽天モバイルのデータプランでViberで050発着できたけどね!
これをRukuten UN-LIMITでやって欲しかったかな?って感じです。
ViberだとLINEみたく楽天ユーザー以外にもメッセージを送れますし!(まぁLINE使え!なんですが)
>>160
え?やったことないけど出来るって書いてあったぞ smartalkを着信用に使って
楽天リンクを発信に使う方が安定&便利
smartalkも楽天だから、着信時の料金は結局楽天に入るはずなので
楽天にとっても悪くはないと思う
smartalkはアンリミットをさらに悪化させたような通話品質
相手の声だけ普通に聞こえるからたちが悪い
そうか?普通に使えてるし環境設定が済んだら片通話も発生してないわ
確率で起こるってことがなく、起こるか起こらないかの二択な感じで再現性がある
楽天リンクの方はたまに起こるのがタチが悪い
自分のは大丈夫だが、パソコンの大先生した家族の方で直らなくて困ってる
それと、smartalkはモバイル回線優先設定出来るからwifiによる不具合を回避出来ていいぞ
smartalkなんて新規受付してないからどうでもいい
楽天ももうやめる気なんだろ
ワクチン予約の電話をした
話し中だった
諦めなかった
やっと繋がった
ワクチンの予約をしたいんです
切れた。。。
もう一度かけた
繋がらない
何度も何度もがんばった
ようやく繋がった
今度は丁寧に、予防接種の空きはまだありますか
切れた。。。
違う、切られた
まるで、こちらの声が聞こえないかのように。。。
ひどい、ひどいひどいひどい。。。
OPPO A5 2020使ってるんだが、初めて片通話経験したわ
最初は普通に話せてたんだが、途中から相手の声は聞こえるが自分の声が届かない状態になった。
通話品質を見てみると、「悪い」だった
AQUOS以外でも片通話って起こるんだな
通話品質が「悪い」や「不良」ならまともに通話できないと思ったほうがいい
短時間なら何とか通話できることもあるが、所詮IP電話だからネット環境にもろに依存する
俺は
受付「申し訳ありませんちょっと聞き取りにくいですぅもう一度お願いしますぅ」
で、乗り切った
たまに電話かかってくる時、Linkじゃなくて標準電話アプリで受信することがあるんだけど
何でなんだろう?
Linkで受信するときと標準アプリで受信するときの違いが何かあるのか?
現状、ログアウト運用するのが一番いいのかなぁ・・・
掛かってきた電話に限れば、ログアウトしておけば標準電話アプリで受信するから
通話品質とか片通話とか気にする必要ないしね・・・
>>177
生活圏で圏外が出る人はDSDVでLinkを使う方が良いんだよね・・・ >>176
そしてその標準のダイヤルで受けるとオフフックできなくて詰む 尾ぽとか銀河って楽天の電波強度がパートナーの1万分の1でも優先してBand3接続してくれるの?
>>171
SIM 2枚使用ですか?
Wi-Fiに接続してましたか?
Link不具合対策 >>16をやってますか?
>>147の一時的な対策、片通話になったらボリュームをいじるも検証してほしい AQUOSの端末の個体差とかで障害出る端末が一定割合で混ざってるんじゃないかって思えてくる
自分(sense4無印 dsdv)、家族1(sense4lite dsdv)は特に対策する前から問題なし(後でアシスタント無効とか念の為やっておいたけど)
家族2(sense4無印 dsdv)は片通話がよく発生
対策いろいろ試すも駄目
>>185
>家族2(sense4無印
はマナーモードにしてない? 家族2(sense4lite の書き間違いだったわ失礼
マナーモードにすることもあるだろうけど、家族2の声が相手に届かない片通話
自分はマナーモードでもそうでなくても特になんともない
先月タダ電話発信3時間40分今月すでに1時間30分、自宅発信専用としては文句なし。
9T、たまに通話が途切れたり相手が転送電話で無音になる時は通話中にwifiオンで改善。
出先でどうしようもない時だけOCN発信、知人にもOCN番号に発信するよう周知済。
欠陥品のsense4liteで集客してるんだから酷い話だよな Linkが最大の売りなのに
OPPO A73でもAQUOSと大して変わらないよ、方通話になるし音は割れる
楽天LINKが改善されない限り、どの機種使ってもまともな通話は・・・
方通話なんて要するに電話としては使えない訳だけど
最初の1回目だけなってそれ以後はまったくないけどな
自分にとって楽天最高
Linkの不具合は複数の要因があるから分かりづらい
電波状況が悪い場合はどうしようもないのかな
Link不具合対策 >>16で改善した人もいるみたいだし
とりあえず対策はやった方がいいと思う
↓
638 非通知さん sage 2021/07/31(土) 21:08:47.80 ID:cwCXSucv0
AQUOSsense4plusで楽天SIMのみでの運用。泥11。LINK2.5.1。
長い間、ランダムで起こる片通話に悩まされてて、LINKを使うのをやめて
OCNでんわキャリアフリーを契約して、しばらく通常電話でやってたけど、
試しに、ダメ元で、よく上がってる対策をしてみたら、片通話が全く起こらなくなった。
対策してから、50回以上、発着信したけど、片通話は1度も起こらなかったから
もう大丈夫でしょうし、たまたまだったとしても、発生確率2%以下なら
通話料無料だし、まだ、許せるレベル。
LINKだけでなく、LINE、050plus、Viber、skype、と、どれでも起こってたから
片通話は、LINKだけの問題じゃないなって、たぶん、Android11のバグなんだと思う。
てか、やっぱり、犯人はお前だったか・・・。 googleアシスタント・・・。
AQUOSでの発生率が高いのは、AQUOSにはエモパーが入ってるから、
googleアシスタントと競合しちゃってるのかな・・・。
------------------------------------------------------------------------
*Link不具合対策サイト
Wi-FiにつないでいるとRakuten Linkで通話ができない!→IPv6が原因・・・かも?(Ver.2.2.2以降は通話できるかも?)
https://akiralogroom.com/rakuten-link-ipv6/
楽天リンクの音声通話で相手に声が届かない不具合の原因と対処法
https://sumahoinfo.com/?p=40333 楽天リンクは、Bluetoothイヤホンでの通話は対応してる?
huawei p10を使っているけど、ペアリング後、通話を始めるとボタンにはBluetoothのマークが出てるけど、普通にスマホのスピーカーから音が出る。
楽天モバイルの正式対応のスマホなら、Bluetoothが使えるのなら、買い換えようかなと思っているところ。
中野区、杉並区、楽天モバイル繋がらない。
どうなってるの?障害情報出てる?
>>160
もっと上
ていうか入力欄を色か枠で示すように設計する
考えは無かったのかな 標準電話でも
なにもない所にペーストだけど
こんな悪い面を楽天が真似しなくてもいいし
楽天の方がその位置が上すぎるから気付かない人いる
>>200
へーダイヤル画面で数字押すと数字が出るところじゃないんだ
それは分からんわ 今確認したけど番号出るところに貼り付けできるじゃねーか
>>200は何のこといってるんだ? >>203
ただのコピペだよ
ネットで検索して電話番号でてもタップすると標準電話が立ち上がるから、電話番号をコピーしてLinkに貼り付けるってこと >>207
機種によるのかアンドロイドのバージョンによるのか分からんが出来ない >>207
pdfやメールに書かれてる電話番号だとコピペになる お前等ほんとに不満ばっかだな
SIMは別Android端末に挿してlinkだけiPhoneで運用してるけど何も不満ないわ。まぁ、これもイレギュラーな使い方なんだろうが…linkの通話品質も最適以外見たことないし、実際クリアなんだよな
メインに楽天使うチャレンジャーじゃなければサブなんだろうし、俺は普通に満足してるわ。一年タダだし。ちな23区
電波掴むとこにホームルーター置いて、wifi飛ばせばいいじゃん
カサは余程の成人か近所に嫌がらせしたい変人以外は一般人には不要でしょ
カサ置けるんなら光回線からwifi飛ばせばいいじゃん
多分2階以上の高層階なら部屋の中でも電波が届きやすいんじゃね?
うちは全然高層階じゃないけど、高台っぽい目の前がオープンなエリアなので
部屋の中の方が安定して44011を掴んでいる
>>216
casaくんは今度はこっちで暴れるんか 家から半径1Km以内に楽天のアンテナ7本あって駅前の楽天ショップでもB3繋がらなかったんだけど、昨日みたら楽天ショップのすぐ横にsub6のアンテナ(電柱)が立ってた
あれ?いつの間にと思ってCell Mapperみたら半径1Km内に16本に増えてた
しかし自宅の部屋の中や3階ベランダでもB3は相変わらず接続出来ずビルに遮られてダメ街中に5G 10本立てるよりLTE 20本立ててよ
>>220
一応44011は出てくるの?
出てこなきゃ話にならないけど、出てるのに掴まないのは端末側がイヤイヤしているケースがある ここで、Rakuten Linkログアウト運用というものを知り今日になって試してみたんですがRakuten linkをログアウトした端末に電話をかけると双方の端末の電波が良好にも関わらず、『電波の届かない場所にあるか電源が入っていないためかかりません』とアナウンスが流れてしまいます。
同じような方はいらっしゃいますか?
因みにログアウトした端末でログインし直すと問題なくかかります。
検証した環境:Rakuten Linkログイン済端末[OPPPO A5 2020]→Rakuten Linkログアウト端末[Umidigi S3 Pro(楽天未検証端末だがRakuten Link使用可]
>>218-219
?
いや、カサ導入するメリット無いじゃん
カサ導入する=光回線がある
⇒光回線からwifi飛ばして使えばいいじゃん
お店とかが客に使わせる以外に一般人がカサ使うメリットってなんだよ?あったら教えてくれ >>221
sense3 liteにも同じ内容のアップデートきた >>228
来てたね
でも片通話なんて一度もなかったけどな >>225
macrodroidでvolteの自動起動をさせていたつもりだったのですが、うまく動作していなかったようです
おかげで大変助かりました
ありがとうございました! XiaomiでWiFiオン発信非通知になるのってなにか対策ないのでしょうか
>>233
SMSで電話する直前に非通知になるけど俺だからなと言っておく >>234
それなら、電話が通じたとき「オレオレ、オレだよ」と言ったほうがいいな >>224
前にAQUOS sense3 liteで全く同じ症状出たけど再起動したら直った >>202
それをやる前にペーストしようとすると
入力欄が思ったより上 Android 11でロック画面の通知を整理する機能が新実装されて
それがRakutren Linkとは相性が悪いからOFF にしておくていいよ
通話前や通話中に楽天回線からパートナー回線に自動的に切り替わった場合に
Linkを使って発信していた場合、有料になる?
そもそもLinkで通話しているのなら有料になる要素が無い
>>245
回線が変更されたからという単純な理由です
>>246
回線種別の話とは別だけど、Link使用でも特定番号への発信は有料みたいよ。
有料になる時は発信ボタンが緑色になるってHPにあるけど、有料になる方を
どちらかと言えば赤にしてほしい やっぱ緑でも赤でもいいわw
発信ボタンを押した直後に有料ダイヤルになるってダイアログが出てくればそれが一番親切な気がする
有料の場合は、Linkから標準通話アプリに切り替わってるから
送られてきたSMSは楽天Linkアプリでしか受信できない?
ログアウト運用時に受信できないようでは困るのだけど
ログアウトでSMS受信できないのは
故障してるよw
>>253
出るんだ
じゃあ親切なアプリって事でいいわw 赤と緑か・・・
日本の色盲色弱は、赤と緑の判別が困難なパターンがほとんどなんだよなぁ
>>256
そもそもそんな人は端末側のユーザー補助で設定を変えてると思うけど、、、 これ、連絡先ごとに着信音変えることできないの?
みんな、どうしてるの?
仕事とプライベートとかで着信音変えたところで誰からかかってきたか見るでしょ
必要ないね
>>261
相手によっては着信音を無音にしたいのです Nova5tで不具合なく使えてるが、もし壊れたら何を買えば良いのか
Wifi時でも非通知にならず問題なく使えてなるべく安価でantutu40万以上の機種ってありますか?
高性能で安いXiaomiは駄目っぽいからきつい
>>269
当面はnova5tを大事に使うか
壊れたら新機種かお古のnova3なので楽天去るしかないな 昔のガラケーってグループ設定してグループごとに着信音変えられたよね
どうか後ろから刺される前に救ってあげたい
>>271
別に今でも出来るでしょ
linkじゃ無理っぽいけど 常に無音バイブなしでスマートウォッチにのみ通知するとかは?
XiaomiでもLinkアプリでWi-Fiを使わない設定にすればモバイルデータ側のみの発着信になるよな
>>257
おおっ♪ 設定項目あった、ありがとう
前の端末ではなかった・・・と思ったらあった
「試験運用機能でありパフォーマンスに影響します」って・・・
更新で追加されたのか >>274
楽天圏外だとどうなるの?
つかえん?
dualsimで二枚目にdocomo系のmvnoさしたい >>276
楽天圏外で、庭電波ローミングエリア外だと、Linkにログイン出来ないよ。 >>277
先にログインしとけばいいじゃん
DSDVのデータSIMがdocomoならdocomoエリアでLinkが使えるよ パートナーエリアと圏外とか、よほどのところですよね!
ちょっと移動すれば、電波は掴むはず!
donedoneでRakuten Link使えんかな?
donedone持ってるけど、まだお試し中なんで、超低速の世界を味わえない。
まともに使えるなら、マジでRakuten Link最強なんだけどなぁ!
でも、電話だけなら、donedone使う意味もないし・・・
>>280
LINEの通話ならクリアだよ
リンクは少し遅延がある
そしてこもってる感じがするね
通話相手はブラステルとフュージョン >>4,5ってカウントフリーにならないの実測で確認ずみ? 楽天リンクって常に最新が良いってわけじゃないんだろ
最新にしたら片側通話とか音途切れるとかが発生した。今までは問題なく使えてた。
特に不具合いを感じてなければアプデしないほうがいいや。
>>286
必ずしも最新がいいとは限らない
の話とその質問になんの関係がある? 公式には楽天Linkでの通話やメールでは通信量を消費しないみたいにしか書いてないけど、楽天Linkを操作してる時の通信量もカウントされないんだよね?
>>287
> 必ずしも最新がいいとは限らない
最新版にしちゃって不具合に陥った人と同じ環境なら参考になる…と思うよ、普通に考えるなら。
俺は問題ない!ってレスした人になら287の言葉を投げてあげたら?って思う >>284
やはり
手元だと非通知にもなってない
>>288
283だけどそれが気になってるんだよね
ざっと見jp.co.rakuten.mobile.rcsは通話とメッセージ周りだけでおもにこれだけ接続してる
firebaseremoteconfig.googleapis.com ⑳
clients4.google.com ⑳
app.adjust.com #⑳
secure.rat.rakuten.co.jp *
sdk.iad-01.braze.com *⑲
gateway-api.global.rakuten.com ①
*はフィルタにルールがあるからブロックされる
#は除外されてるから通る
①宛だけじゃないカウントフリーなの
⑳はけっこういろんなアプリなんかで接続する相手ぽい
⑲はトラッカーぽい >>290
そうなんですね。
アプリを開き、電話帳から発信先を探し、電話をかける
という動作ならWi-Fiを切るタイミングは電話をかける前になるんですね。 他タブいくといろいろ接続しにいく
coupon.rakuten.co.jp
pointcard.rakuten.co.jp
static.rebates.jp
app.rakuten.co.jp
fos.rmb-ss.jp
めんどくさくなってrcsぽいの以外ぜんぶ塞いだけど通話もできるしSMSも送れた
>>287
sense4 liteがアップデートして片通話を改善したのに改善してない可能性もあるかなと
相手が固定回線だと相手側の電話に問題がいある場合もかるかなと 後輩ぶん殴ったら巨人に入団出来て本塁打一本で長暇就寝迷予監督に激賞されるて
どないなっとるねん!うんこ
普段はネット接続専用のサブ機で通話は滅多にしてないんだけど、
今電話を掛けようと通話のボタンをクリックしたんだが、一瞬だけシャランと鳴ってすぐに切れるんだ
なにこれ、どうすればいいの?_
失礼しました
機種はAQUOS sense4 plus
バージョンは2.5.1で最新版となっています
モバイル通信でも家のネットにwifiしても同じです
メインのスマホの方から掛けたら繋がるようです
>>299
ログアウト/ログインしてはどうかな?
それでもダメならログアウトしてから再インスト
あとsense4ならシステムのアップデートが26日に来てるはずだからアップデート >>300
ログアウト/ログインで繋がりました。
ありがとうございます 月々300円払うから標準アプリで通話無料にしてくれよん
無料通話に文句いいすぎだな!
多少の不具合はしょうがないと思う。
嫌なら有料回線契約すればいいだけだし!
俺は無料中は使い続けるぜ‼
もっとも、有料化したらしたでブラステルやdonedoneに逃げる準備は既に出来てるけどな!
>>305
まあ、そうだな
おまけのアプリなら言うとおりだわ
ただ、Linkを将来的にはLINEのように育てていくつもりなんだろうけど
無料ということにあぐらをかいて不具合を放置するようでは、夢に終わるだろうな >>308
ないない
Linkはあくまで楽天モバイル契約者用の通話アプリです >>308
> Linkを将来的にはLINEのように育てていくつもりなんだろうけど
それなら楽天ユーザー以外にも使えるようにしないと無理 iPhoneSE2で使用してますが、
先週のバージョンアップで
ウォレット画面の文字が画面からはみ出たりしてるんだよね。
それとポイントカレンダーをタップするミッションが完了にならなくなったな。
>>311
はみ出てるのが何かわからないけど、
カレンダーなら利用可能ポイントを押した先の画面にある メガキャリアのかけ放題を食うくらい品質が良ければ電話屋さんとして生きのこって行けるのにな
楽天モバイルからこんなsmsが届いたんだけど、他に来てる人いる?
「楽天モバイルです。Rakuten linkアプリを利用しない通話により、料金の発生が確認されたお客様にお送りしています。以下略」
っていうlinkを使うように紹介するsmsなんだけど、
俺はモバイルデータ通信をオフにして完全wifi運用してるから、絶対に料金発生してない。
linkで携帯電話宛通話は今日何回かしたが、無料のはず。
純正通話アプリの履歴にも一切履歴はない。
そもそもこの回線(一年経過0円)で料金発生する通話したのは多分一回しかなく、半年以上前。
>>314
それはモバイル通信をオフにしているからではないでしょうか? >>315
どういうこと?
完全wifi運用だし、純正通話アプリに履歴もないんだよ? データ通信してないから、VoLTE使ってると判断されたのかもな
>>317
wifi環境でモバイルデーターオフだとvolteだと誤判定されてる可能性はある。
ひどい仕様(バグ)だと思うが。
とりあえずmy楽天モバイルから見ると料金発生している様子はない。
通話料金発生するとmy楽天モバイルってどのぐらいの時間で反映されるのかな?
今サポートに問い合わせ中。 特番や無料外に掛けたんじゃないかな
または海外とか
再現性あるかもしれないから、誰か興味あったら追試希望。
1.モバイルデータオフでwifi環境にして、linkからsms&通話(PM2:30)
2.当日PM6:00に「楽天モバイルです。Rakuten linkアプリを利用しない通話により、料金の発生が確認されたお客様にお送りしています。以下略」
というsmsが届く。
※PM8:00 my楽天モバイルに通話料は記載されていない。
>>319
特番なんてかけてないよ。
親に持たせてるもう一回線ある楽天モバイルmno回線へのsms&通話。
そちらはlinkではなくvolteとして着信している。 相手が身内なら手間暇かかるけど親利用キャリアに接続元を出してもらえば白黒つくんじゃない?
あなたと親できちんと記録出せるのだし
ちなみに緑あてにならないのはコレ
サポート「利用明細が来月確定するまで何もわからない。」
でした。
単に「link宣伝sms送信の判定仕様バグ」で、意味不明な料金が発生していないことを祈る以外今はなにもできないようだ。
情報共有終わり。
>>323
私・楽天モバイルmno(link) → 親・楽天モバイルmno(純正通話アプリでの着信)
だよ。ここ数日の親宛sms&通話しかしてないから、まあ来月の明細確定を待つよ。
※先月までもその番号宛に何度もlink通話してるんだけどね。
※でも今月から一年無料終了でモバイルデータオフにした、という一点のみ違う。 別に今かけた通話が課金対象って言ってないじゃん
開通して一度も課金通話が無いのかな?
>>325
> 私・楽天モバイルmno(link) → 親・楽天モバイルmno(純正通話アプリでの着信)
プログラムのバグじゃね?
通話記録からLink以外を拾いだしたんだろうけど、送り先を間違ってる >>326
上にも書いたが、一年間で料金発生したsms&通話は多分1回開通の時のみ。
過去一年の料金見ようと思ったが、my楽天モバイルでは直近2か月しか見れないようだ。
(ちなみに0円) >>328
だったら通話したんじゃね?
なんで、通話したことを否定したいのかわからんけど
そんなの気にして何かいいの? モバイルデータ通信切ってWi-Fi運用でしょ?
それ完全Wi-Fi運用じゃないよ
完全Wi-Fi運用は機内モード&Wi-Fiのみオン
Wi-Fi切れたり詰まったりした時に電話したらVoLTEになっちゃうじゃん
そんな危うい運用してるからやらかした可能性を感じるんだよね
楽天仕様だから機内モードにできないってことなんだろうけどモバイルデータ通信時はLink以外塞げばいいじゃない
Linkしかモバイルデータ通信遣わないなら1GB/月超えることはまずないんだし
>>327
その可能性はある。
料金発生プログラムではなく、link宣伝sms送信のサーバ側のロジックが、
何らかの通話発生トリガー
↓
当該送信電話番号のモバイル通信がオフになっていることで誤判定
↓
じゃあ非linkで料金発生したんだろうとlink宣伝smsを送信
となっている可能性がある。 >>330
書いた通り、標準通話アプリに履歴無いんだって。標準メッセージにも。
で、link側の履歴に全てある。 >>329
別に俺は情報を共有しただけだよ。そうけんか腰にならないでくれ。
あまり使っていない回線で、link通話した数時間後にsmsが来たから関係あるんだろうなと思ってるだけ。 モバイル通信オフでlinkしたら
非通知になるから
そもそも問題外だわ。
>>332
アプリの通話履歴は改竄とまでは言わないけど絶対の信を置けるものじゃないよ
履歴のprefix付電番からprefix消してなんて昔からあるでしょ >>330
>Wi-Fi切れたり詰まったりした時に電話したらVoLTEになっちゃうじゃん
この状況でLinkから電話したもかかわらず、標準通話アプリになったらLinkに問題あるだろ 勝手にチャージ事件があったんだから、勝手に有料通話事件もあると思いますw
>>314
自分もこの内容のsmsが7月14日に来たよ
自分とこの場合は結局、料金の請求はなかったんだけど、理由としては前にもレスしたことあるけど
6月の留守電の利用が国内通話として区分けされてたことで、楽天LINK以外の通話で料金が発生したうんぬんの内容のsmsを
送りつけてきただけのことだと思う。まぁ参考程度だけど。 Xiaomiのスマホはmi垢でログインしてるとSIM交換の際にSIMアクティベーションで中国宛に国際SMSを送る
「Xiaomi 国際SMS」で検索すると楽天モバイルでも勝手にSMS送信されたって事案が出てくるよ
>>334
> モバイル通信オフでlinkしたら
> 非通知になるから
端末による XiaomiならピュアAndroidを焼くのが一番良いだろうねぇ
いつもアプデ来たら更新した後にログアウトして再度ログインするのだが、その際楽天SIMではなくても特段問題なかったのに今回から要求されるようになった?
iosだけど。今までは最初のセットアップだけ楽天SIMが必要って出ただけでその後は問題なかったんだけどな。
モバイルデータオンでも非通知になるのは端末による(特に中華端末に多い)けど
モバイルデータオフで非通知になるのは共通だし端末によるとか言ってるのはアホ
>>345
> モバイルデータオフで非通知になるのは共通
また仕様変更か?と思って確認したら、これまで通り、モバイルデータ通信OFFでもRakutdn Linkの番号通知は有効に機能していた
良かった良かった >>345
> モバイルデータオフで非通知になるのは共通だし
こいつもアホか、虚言癖か 有効なSIMがあるか確認しているだけだからな
データ通信の有無は関係ない
番号通知表示判定は、Linkサーバー側の処理(基地局接続情報の有無を判定)
他社SIMだろうが発着信双方の基地局接続情報が取得できれば番号通知を行う
機内モードオフと、モバイルデータ通信オフの二つを自分で試せばわかるけど、判別はこれらだけじゃないみたい
Link強制終了してそれぞれで立ち上げてもネットに繋げとしかいわれない
んでそこからネットを復活させても普通に使えそう
>>354
だったら、>>351の言ってる事は合ってるんじゃね?
実際問題無効SIMでもいけるんだろうけど >>354
その説明から俺の言っていたことの何が間違っているんだ? 100の事を95で話して、それは100ではないと言ってるのかな?
日本国内なら>>351で間違いないよね? LINKで国内に通話したけど、有料になりました、ってSMSきたけどどういうこと???
>>360
昨日も同じ報告あったけど、もしかして相手は楽天モバイルでログアウト運用してる人とか? 過去スレから
129 非通知さん (ワッチョイ 9fe7-QgsX) sage 2021/02/07(日) 12:07:35.74 ID:+cMc6Gg60
楽天リンクアプリについて教えてください。
こちらはモバイル通信offでwifiのみです。
こちらから電話発信するときは楽天リンクアプリで発信してます。
ですが、着信する時も楽天リンクアプリになってしまいます。
wifi通信のみなので登録してない番号からの着信だと非通知表示になってしまいます。
着信は通常の通話アプリにする方法はあるのでしょうか?
機種はxpelia ace
です。
>>121
失礼しました。
181 非通知さん (ワッチョイW 9f9d-DtK/) sage 2021/02/07(日) 12:23:19.09 ID:uRooXm3A0
>>129
楽天リンクをログアウト、発信時にログイン
リンクスレあるよ
楽天link 17回線目
http://2chb.net/r/phs/1611894605/ Linkがどんな挙動をしてるかなんて中の人以外はわからないのだよw
>>363 続き
286 非通知さん (アウアウイー Sa0b-vYpY) sage 2021/02/10(水) 20:15:46.61 ID:kiR9Ljxya
モバイルデータオフ、Wi-Fi接続
の状況で楽天Linkちゃんと出来るか試してみたら、基本的に楽天Link内の通話もチャットも送受信できたけど、
自分→相手に通話を発信すると、相手のスマホ側では「非通知」表示でコールなってた
って前スレであったけど、俺も試してみたら相手のスマホには非通知って表示になってたけどみんなのもなる?
ちなみに楽天版のGalaxy Note10+
320 非通知さん (アウアウウー Sa9b-96/u) sage 2021/02/10(水) 20:24:33.23 ID:IJA6w5xJa
>>286
オラのドコモ回線にかけた
非通知拒否設定なので186付けろだと
非通知OKにしたら当然非通知で着信
776 非通知さん (ワッチョイW 9f9d-DtK/) sage 2021/02/10(水) 23:38:04.99 ID:hN/RSUPW0
>>761
モバイルデータオフ、Wi-Fi接続の環境
発信側 楽天sim端末(hand)
受信側 (ドコモ回線)
非通知
発信側(ドコモ回線)
受信側 楽天sim端末(hand)
通知
モバイルデータオフ、Wi-Fi接続の環境で
固定電話から楽天sim端末(hand)
楽天sim端末(hand)から固定電話
は通知されるのかな? 基本的にはあなたのうっかりか楽天のちょんぼ
でも可能性として、Rakuten Linkサポーター使ってるなら切り替わりの微妙な間でコール数回してるのを楽天が気を利かせてSMSしてるんじゃないかとすこし疑ってる
最悪コール0.5回で相手が受話してる可能性も微レ存だけどこれは考えなくてもいいでしょ
ためしにWi-Fiに繋げずモバイルデータ通信もオフのスマホで標準電話アプリから自分の別の電話番号にかけてみる
Rakuten Linkサポーターのダイアログが出て、4秒以内に決定しないと標準電話は切れる
(んでLinkはとうぜん発信できないで終わる)
このダイアログ中の標準電話アプリ見ると発信中
4秒も作者の経験的な設定で確実とは断言されてない(OPPO製デバイスで、通話アプリ選択画面の表示中に通常の電話発信をしてしまう→ 本アプリの詳細設定で、選択画面の表示時間を短く設定すると回避できます など低評価の動作報告見るとわかるけど100%確実ではない)
Premium Dialer→Linkと標準電話アプリを介さなければこのリスクは考えなくてもいいけどね
>>365 続き
783 非通知さん (スップ Sd3f-gg0y) sage 2021/02/10(水) 23:46:15.62 ID:6EXI9cYqd
>>776
>>761
モバイルデータオフ、Wi-Fi接続の環境
発信側 楽天sim端末(hand)
受信側 (ドコモ回線)
非通知→発信することができない
発信側(ドコモ回線)
受信側 楽天sim端末(hand)
通知
モバイルデータオフ、Wi-Fi接続の環境で
固定電話から楽天sim端末(hand)
楽天sim端末(hand)から固定電話
は通知されるのかな?
→される 試せばすぐわかるけど番号通知はモバイルデータ通信依存だよ
いまもまた試してみた
モバイルデータ通信オフ
Wi-Fi接続のみ
連絡帳→Premium Dialer→Link発信 非通知
5秒後
モバイルデータ通信オン
Wi-Fi接続中
(立ち上がったままのLinkに電番残ってるので再利用)Link発信 通知
5秒後
モバイルデータ通信オフ
Wi-Fi接続のみ
(立ち上がったままのLinkに電番残ってるので再利用)Link発信 非通知
5秒後
モバイルデータ通信オン
Wi-Fi接続中
(立ち上がったままのLinkに電番残ってるので再利用)Link発信 通知
モバイルデータOFFっても、ただアプリの通信を遮断するスマホと、
SIM通信そのものを遮断するスマホがあるんだろう
sense4liteはモバイルデータ切っても通知してるし
Network Cell InfoのRAWタブのSIM Data:
CONNECTEDかdisconnectedでわかるでしょ
モバイルデータ通信オフでSIM Data:
disconnectedになってない端末なんてホントにあるんかね?
なおNetwork Cell InfoのRAWタブSIM Data: disconnectedでも電番通知可能なこともある
最近のアンドロイドの
開発者オプション→モバイルデータを常にオンにする
これがオフだとNetwork Cell InfoのRAWタブSIM Data: disconnectedだけど電番通知する
そうつきつめると通知問題はモバイルデータ通信だけで判断できないな
LinkはAndroid9以降縛りがあるのでこのあたりから増えた機能に依存してるんだろうかな
>>370
モバイルデータ通信オフ、Wi-Fi接続で
sense4liteのLink発信は相手に通知されるってこと? モバイルデータ通信オフ、Wi-Fi接続で
着信画面は非通知、履歴は通知(連絡先に登録してるから?)
zenfone6
UMIDIGIのときにも話題に出たIMS周りのことかコレ
360
そう、着信非通知になるかとおもって
361
普通の固定電話
ログインしてすぐかけると、だめとか???
明日以降に、マイ楽天モバイルの課金履歴に課金されてたら再度、連絡だって
やっぱ楽天やばいよね
>>370
WiFiつながってるだけじゃねーの?
モバイル切ってるのに通信する機種とかあるんかいな? AQUOSはAndroidのようなものだから、不具合が絶えないんだけどね
eSIM と nanoSIM でも挙動が違うんよねw
379非通知さん (テテンテンテン 133.106.224.52)2021/08/24(火) 15:59:50.34M
>>367
handが特別なのかな?
着信画面で通知されるか誰かテストしてほしい
環境は↓
モバイルデータオフ、Wi-Fi接続の環境での着信
連絡先に登録(あり、なし)
着信画面通知(あり、なし)
履歴通知(あり、なし)
連絡先に登録ありだから通知されるのか、なしでも通知されるのか
通知は着信画面と履歴両方なのか、履歴だけなのか こういうのがいると頭痛くなるなw
相手発呼→Link着呼は、相手が非通知や通知不能でないなら電番通知される
連絡先に登録してるしてないは、表示が電番だけでなく名前なども表示されるかどうかということくらいしか違わないよ
それとモバイルデータもすこし的外れ
Linkは電番通知をHSS系見て判断してると思うがこれは「ユーザーが知るインターネットに繋ぐためのモバイルデータ通信」は通らない
「モバイルデータを切ると非通知だいや通知するだ」という話は端末によってはHSSまでの経路まで切ってるのがあるから
メーカーによって切ったり切らなかったりしてるんだろう
このあたりは「モバイルデータ」を切ってもVoLTEは使えるからわかるだろ?
3G終わりかけの時代に「モバイルデータを切ったらVoLTEまで切れた」なんてミスはさすがにどんなメーカーの端末でも起こらないが
だってLTEはIPベースのパケット網なんだから「広い意味でのモバイルデータ通信」を塞いだら死んじゃうw
>>381
>>382
Rakuten Hand 圏外&WiFiオン状態で
連絡先登録済番号:名前通知
連絡先未登録番号:非通知
になる >>339
情報ありがとう。
ただlink紹介のspamのSMSが公式から届いただけだったらいいんだけどね。
俺は留守電使ってない。(というか通話はlink以外していないほぼ休眠サブ端末)
一年間ほとんどデータ通信のみで、開通時に一度だけ通話したのみの回線だからちょっと不気味なんだよね。 >>381
端末や環境の違いかな?
Linkに着信で非通知設定と表示されると電話番号は表示されない >>374
ID変わったけど374です
今試したら着信画面、履歴も非通知になった安定してないのかな >>383
DSDVで他社SIMが電波掴んでたら楽天圏外でも番号出る >>383
通知された方は着信画面と履歴両方に通知表示され
非通知の方は着信画面と履歴両方に非通知設定と表示されたのですか? >>346
残念ながら少し手間が増えただけで別に塞がれてないぞw
楽天契約してるわけで不正利用ではない >>386
原因がわかった
Linkアプリの連絡先へのアクセス権限を許可にすれば通知
許可しないにすると非通知設定の表示
連絡先に登録して連絡先へのアクセス権限を許可にすれば
モバイルデータオフ、Wi-Fiのみの接続でも着信は通知されるみたいだ
端末で結果が違うかもしれないが >>390
それは、通常の番号通知の仕組みをスッ飛ばしてるRakuten Link独自仕様だから、その挙動で当たり前
じゃないの? >>391
スレの流れは
モバイルデータオフ、Wi-Fi接続の環境で通知するのか?
↓
発信は非通知
↓
着信は通知する端末やしない端末がある?
↓
連絡先に登録して連絡先へのアクセス権限を許可にすれば着信は通知される
連絡先に登録してなければ非通知設定の表示 今もリンク更新はイチイチログアウトすんのか?
めんどくさい
>>392
Rakuten Link側の着信だけの話?
Rakuten Link発、他社着信(番号通知される/されない)とかは含まず? >>395
過去スレから発信は非通知>>365、>>367
着信は条件を満たせば通知
(連絡先に登録、連絡先へのアクセス権限を許可)
※モバイルデータオフ、Wi-Fi接続の環境 お前らよく楽天に連絡先許可できるな
Linkの不具合多すぎるのと過去に流出させたこともある件で怖くて許可できんわ
>>397
>>391で伝えたいのは、Rakuten Linkの連絡先に登録された番号が…という話は、通常の番号通知とは無関係な、Rakuten Link独自機能にしか思えないので、その話を混ぜちゃダメでしょ
てこと 大丈夫。
普通の頭の人は全部把握出来てる。
その他の人の相手をするのは辛いね。
>>394
今でもってか、更新しても不具合がなければログアウトする必要ないのでは?
アプリ更新で強制ログアウトってあったかな?
切り捨ての時に一度あったような無かったような >>402
ログアウトしないでやるとゴミファイルが貯まる モバイルデータ通信オフ、Wi-Fi通信のみでSMSメッセージ送信はできるのかな?
できた場合相手に自局の電話番号は表示されるのかな?
>>401
過去の公式には連絡先のことが書かれてた
連絡先へのアクセス権限を許可してない人からのクレームでやめたのかな
[Rakuten Link] 音声通話機能についてよくあるお問い合わせ
<発信時にWi-Fiを利用している場合>
発信元がWi-Fiを利用している、かつ発信元が連絡先にない場合、着信者の着信表示/履歴には「非通知」と表示されます。
Wi-Fiを利用していても、LTE/4G/5Gの電波が入る環境で発信していただければ番号通知がされますが、
Wi-Fiのみ接続している場合は、着信者の着信表示/履歴には「非通知」と表示されます。
※Wi-Fiのみ接続時に非通知になるのは不具合ではなく仕様です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001627/##11 >>402
横から質問で申し訳ないが、リンクのログアウトとかログインって、どこからやってどこで確認できるの?
一回も確認したことないんで、この機会にやりかた知りたい >>309
の、割に無駄な機能大杉
あくまで通話はおまけの位置づけだろ
三木谷的に >>297です
楽天Linkで電話が掛けられなくなり、ログアウト/ログインで直せると教えてもらいました
しかし今日、市のコロナワクチン予約の為に何度かナビダイヤルに掛けては切って掛けては切ってを繰り返してるとまた掛からなくなりました
もう一度ログアウト/ログインしたらまた掛けられる様になったのですが、今度は一回掛けただけでまた掛からなく
再度アウト/インをしてまた繋がり、今は大丈夫ですが、、、
楽天Linkでナビダイヤルに掛けようとすると「端末のダイヤラーアプリから発信します」と出てデフォの電話の方で発信されるのですが、
この発信できなくなってる間は、デフォの電話の方でも発信が出来ず、楽天Linkでアウト/インして直したらこちらでも発信できるようになるのは何なのですかね
こういう電話の不調って、ハンドとかビッグとか、楽天専用機に替えたら起こらなくなるんでしょうか? >>411
ナビダイヤルなら最初から標準電話でかけろよ
Link使う意味ないだろ
もしかしてLinkなら無料と思っちゃてる人? しょっちゅうログインし直し要求してくるのはなんなんだ
それとログインすると毎回2通のアラートメールが届くのは何なんだよ
>>412
有料なのは分かってるよ
ただ楽天Linkのアプリのまま有料通話になると思ってたんだよ
デフォの電話アプリの方は間違って使わないように隠してあったし >>416
症状から言って何らかのバグなんだと思うけど
頻繁に0570に掛ける人いないから誰も経験無いと思う
そもそもコロナ予約ならネットで出来るでしょ? >そもそもコロナ予約ならネットで出来るでしょ?
そんなの人それぞれで電話で予約取りたい人もいるだろ
なんでこういう馬鹿な一言を添えるんだろう?
>>417
ネットからの予約だと取れるのは最短でも10月5日の市役所ロビーでの集団接種
コールセンターに電話して空きを調べて貰って9月6日のかかりつけ医の予約が取れた うちの市は個人医院も予約できたけど、地域によって違うんだねぇ
オイラ九州の田舎人だけど
web予約だと何日に空きが有るかすぐ分かってそのままポチれば予約完了だった
人が少ない地域ではこんな感じじゃないかな
うちの市でも個人医院を予約できることにはなってるけどね、
今日の10時に市に対するワクチンの割り当て数が通知されて、
その数によって各病院医院への割り当て数も決まって、
そこでようやく来週からのネット予約の枠数が決定して予約出来る様になる
で、電話だとネットに反映される前に予約が出来るというという感じかなあ
コールセンターの係の人も、詳しいことは知らないのか隠してるのか曖昧なことしか言ってくれないけど
俺はかかりつけでも予約できるが
狭くて密になってたから
2回目は商業施設の大会場で打った(もちろん同じワクチン)
すべて密にならず他の患者もいないしワクチンだけなので手際もいい
かかりつけでは1時間半かかったが
大規模会場はたった30分で終了
3回目があるならまた大規模会場にする。
圏内でも圏外の時でも 無料WiFiあれば タダ電話できるから ありがたいね。
Rinkアプデして2.6になった
これ更新内容ってわからないんだっけ
>>430
ウォレットがスッキリ
おい、楽天
おまえらは客の財布にも広告貼るのかぼけぇ
って叩かれたんだろ 雨が降ると電波弱くなるような気がする
気がつくとパートナー回線掴んでる
またこの話しですか・・・
同じ奴が同じ話しを繰り返してるだけとしか思えない
>>436
お前みたいにスレチな話してるアホよりましだろ
みんなお前みたいな暇人じやないんだよ やだぁ
だれかうんこぶりってる人がいる~
くさ~い
aupayマーケットスレより
マジ?年間600億円も貢いでるの?
421 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/26(木) 03:01:31.54 ID:lF52lJQF
違うな
4月から6月のローミングの売上が約200億円
利益は150億円前後
とても仕事には使えない。
数件 得地先を怒らせてしまった
コロナで お詫びの接待も出来ない
5Gも大都会ですら 全く進展しない
来年4月まで無料期間
それ終わればドコモ系か au系に転出する予定
犬電話は 要らない
自分の失策を楽天に押し付けるとか哀れだねぇ
しかも無料期間は番号そのままで使うとか狂ってるw
公式にはLinkはハンズフリー対応してないと書いてますが、先程bluetoothのイヤホンに着信が入りそのままハンズフリーで話できたんですが、どうなんでしょう。
試しに発信をしてみてもLinkからハンズフリー出来ました。
>>449
今すぐ転出せんかい!
二度と戻って来るな!
アホボケカススカタコ 仕事影響あるのに無料だからと転出しないのは凄いな。
こんなの仕事に使おうとか思う方がどうかしてるだろ。
これはまったり楽しむ「おもちゃ」。
求人票に要普免みたく、否楽天アンリミテッドと書かれるのも時間の問題です。
限定解除ってことかな
楽天限定ではなくパートナー回線もOKの端末とか
>>449
仕事で使うって事は極力繋がってなきゃいけないって事だろ?
じゃあ、なんで、エリア展開中のキャリア使ってんだよ?
エリア展開中なんだから穴があって当たり前だろ?
仕事ならすでにエリア展開が完了してる3キャリア使えよ。
それで文句言われちゃ、楽天が可哀想だわ。
楽天はプライベートで使うもんだ。
プライベートなら、時より圏外になるくらい許せるだろ、
留守番もあるんだしな。
いつでも繋がってなきゃ嫌って言うスマホ中毒者じゃあるまいし >>451
一般的にはイヤホン側で着信を受けるのに楽天リンクは未対応なんですよね。なのでスマホ本体で対応しなければならない。
スマホをカバンに入れてる時に不便なんだよな。 BTのボタンで発着できないのかと思ったら、やったら出来て焦ったじゃないか糞が
>>462
そうなんですよ。繋がらないと公式に書いてるのに。
だからLinkじゃなくて普通の電話アプリになったのかと早めに電話切らなきゃと思いました。 BTって大きい補聴器みたいなやつだろ?
以前ガラケーの時使ってたyけど、あれで発信するってよく分からんな
マーク出るね
いつのまにか対応したみたいかな
手元は一つ前の2.5.1 >>466
へーこんな画面になるんだ
共有ありがとう >>463
Blutoothのボタンを二回押したら普通の方でかかった。RakutenLinkサポーターをいれていてもスッ飛ばされる
アプリ登録に使ったと思われるTポイントカード発行関連付けの有料電話にかかったので焦ってすぐ切ったが、
なぜかボリュームアイコンに電話マークが残るバグ(?)が出たままで気味悪かった。音もしないし切れてるはずなのだが
まさかと思って料金を確認しようとしたら楽天モバイルがシステムメンテ。精神衛生上スゲー悪いわ カーナビのBluetoothも対応したかな?
土日に試してみよ
連絡先登録の時に出てくる+8183って削除した方が良いの?
>>471
+8180じゃないの?
国内だと080と同じ意味だけど+8183じゃ083になっちゃうよ 乞食どもは標準電話で無料かけ放題にしろってんだから金なんて出すわけがない
それに楽天の場合電波の穴が問題なんだから標準電話にしたからって解決しない
1100円か
俺は自宅は通話品質いいから無料LINKでいいや
iPhoneは既に穴だらけの中で使ってるんだから問題無さそう
なんで5分とか10分なんだろうな 1時間とかにすりゃ入る人多いと思うが
通話時間のコストなんかわからんし何かあるんだろうけどさ
10分1100円と高いのはau回線借りてるのもあるのかな
全国楽天オンリーになれば激安くる?
基本料が無いから高く見えるだけで、通話だけなら10分1100円は最安じゃないかな?
このオプション付けたってかかってくる時はLinkログアウトしておかなければLinkに着信だろ?
中途半端だな
アイホンは違うのかな
相手キャリアに払う金額は同じなのに標準電話と楽天リンクで値段が違うのはVoLTEローミング代ってことなんだろうな
でもローミングが終わってもこの価格はカルテルで変わらないような気がする
プラチナに協力するわけだから無料通話は止めろって声が聞こえる
>>486
5分間無料があっての1100円完全かけ放題だからな
ポボを参考にすれば1650円だ >>486
10分でいいよ。
長電話なんかしないし。
でも、5分じゃ足りないから10分がベスト。 データー通信を1G以内に収めれば月1100円で通話専用機に出来るってことかな?
>>490
ゼロ円でできますよ?
標準電話使いたければ30秒22円払えばいいだけですので これ楽天自らLINKは使いもんにならない事認めちゃったな
Linkがダメだと言ってる人とそうでない人の違いはどこなんだろう?
常駐アプリなのかなぁ?
>>493
神経質かそうじゃないかの違い
無料に100%求める奴はLink向かない ネットワークの品質かなぁ。
ネットワーク品質が 良くても、DSDVにすると 品質が悪いまで落ちたりする。
楽天で10分カケホ1,100円払うならahamoで完全カケホ1,100円払うわ。データ使用量が少なければ楽天の方が安いけど20GB超なら料金はahamoが少し安い。1Mbpsの制限はあるけど、実用上、大きな問題ないし。
結局はリンクの品質の悪さに辟易したユーザーへのガス抜き対策の一環なんだろうな
メニューは用意した。選ぶのはお前らユーザーだって感じ
>>496
とはいってもアホモには行かないだろ?
その書き込みになんの意味があるんだ? どうなんだろうね?
うちだとAdGuardのホワイトリスト運用でがちがちにRCS以外ブロックしてるけど発呼も着呼も問題になったことないんだよ
音声品質も遅延も050慣れしてる身からするとかなりいい
それでもオフライン運用しようかなと思うくらい通話記録機能が欲しいから悩んでるけど
ちな1100円はLink使いこなせない爺婆向けのオプションだよ
リンク通話の音質があまりに悪いんで
楽天の SIM を無効にして2枚挿してる OCN でリンク通話したら使えたんだけど
この場合リンク通話だから通話料は無料で OCN のデータを消費するって認識でいいんですよね
掛ける相手も居ない、着信もこない俺達には関係ないけどなw
UQと二台もちだから、自分で自分にかけて遊んでるわ
なかなか充実した虚しさに浸れるぞ
>>508
それでポイント要件達成したんですねわかります 似たようなものだけど遊ぶというかテストはしてる
電番二つにLinkだけじゃなく050あるからだけど
うちだとLinkより050のほうが不安定なのと発呼時アプリ呼び出しの問題もあるんで
Linkの国内無料のおかげで050不要になりつつもあるけど
>>502
通話録音機能はプライバシー保護の為、キャリアやアップルやGoogleが標準でつけることはないよ
iPhoneは動画キャプチャーしてても、通話だけ音声消されるとかまでされてるし 単に遊びならリカちゃん電話やナウマン象電話がお約束
キャンペーン要件を満たすにも使える
自己所有電番でやる空しさもない
別の空しさはありそうだけど
Linkは独自アプリだし国内は電話録音違法ではないのでLinkに録音機能を期待するのは普通の感情だと思うけど
それいいだしたらストアにある通話機能付きSIPクライアントアプリはどうなんだという感じ
>>515ミス
通話*録音*機能付きSIPクライアントアプリ よくよく考えたら20GB迄しか使わないで+1000円で通話品質の担保しつつ10分かけ放題なら割とアリじゃ…?
>>517
それならアハモとかの方が良くね?
20GB使い切っても1mbpsで無制限に使えるし
何より電波の品質が段違い ahamo、povo、LINEMO、楽天アンリミから好きなもの選べなんだろうね
DSDVなら個人的にLinkで通話無料、データ通信はapLのどれかで、コストはapL分のみがおすすめだけど
それか少容量アンリミ一本足1GB未満だけどこれはそれをうまくコントロールできればで
DSDVでもないし1GB未満も困難なら素直に手持ちのスマホが対応してるapLの中から自宅や勤務場所のdBmが高いところでよいのでは
>>472
市外局番が083から始まる番号を登録しようとしてました
すごいスッキリしました ありがとう! Linkが駄目なのは音質じゃなくて、
通常の音声通話&SMSに害を及ぼすから。
インスコしてあるだけでダメ。
どうにもそういう人がこのスレに居続ける理由がわからない
ところでテストと言えばカード会社の自動音声サービスも便利
ある程度長時間繋げっぱなしでこちらは音声代わりにプッシュトーン送れば双方向通話性確認もできる
>>473
~3GB未満まで980円と相殺されるキャンペーンが始まりそうだなあw
そうなったらiPhoneさまさまだな >>479
自分の回りでは、短時間回数無制限プランはチョー不人気なんだけどなあ >>526
とりあえずは、Pixelオンリーです。 >>473
むしろ、これでAndroid版でも、
相互Rakuten Link時の通信以外は標準電話/SMSアプリというログアウト運用前提も現実味を帯びてきた?
1100円必要は高い!
でも、3GB未満でパケット代金と相殺(コミコミになる)されるなら、それで良いって人はどの程度だろ
ミッキーに期待だなw >>521
> インスコしてあるだけでダメ。
ログインしてなきゃ、インストールの有無は関係なくね? >>523
今のところ、既存の環境で他社SIM利用の端末は使えてたと思うよ
>>523
> リンクほかのシムだとつかえなくなってません?
その判断の根拠を教えてほしい >>531
sim入れ替えたらリンクのsms認証の画面で対応回線ではないとでて認証に進めない。
根拠間も何も実際やってだめなんだよ。 >>533
不正使用はやめろという楽天からのメッセージだよ >>533
iPhone版か、Android版か、端末名やバージョンとかは秘密?
Dual SIMの場合ならどっちのSIMとか?
iPhone版なら、unlimit SIMで認証させてから、SIM交換という手順らしいのは以前かららしいけど お断りします!断固!
設定で変えられるのなら受け入れる
MNPすると15000ポイントって2回線目だと付かないの?
わかる人いる?
>>535
dsdvだよ。
ほかのシムいれてみたら駄目になった。
ここんとか楽天のシムいれてたからきがつかんかった。 >>536
泥。どちらのシムてどういういみ?両方ちがうシムだよ。 前はsms認証先かえられたとおもうんだけど、今回simの情報読みに行って駄目ですいわれちゃうね。
>>541
どちらをデータ通信用につかってた、とか
SIM1と2を入れ換えただけ、とか「具体的にどうした」が自分には読みとれなかったから質問した
>>536では書かなかったけど、バージョンアップしたら、なのか、新規セットアップ時なのかでも話が変わるのは知ってるでしょ?
>>540
> ここんとか楽天のシムいれてたからきがつかんかった。
自分は、そもそもunlimit SIMを挿してないから、そういう意味では参考にならないかも もうsimなし運用出来ないから無理だろ 前だって裏技だしな
自分の楽天アカウントでMNPキャッシュバック貰ったんだけど
親の楽天アカウントで新規契約して、キャッシュバック貰うのに同じクレカでも大丈夫って認識だけど間違いないかな?
>>548
大丈夫だと思うけど、クレカと楽天IDの名義が違うとオンラインだけで契約できないかも 1000円で、0570番台とかも無償にならんのかね?
なれば、付けるんだけとな…
朗報!
今回のrakuten LinkのアップデートでiPhoneの留守電がちゃんと機能する様になってる!
8秒で留守電設定したら、きっちり8秒後に留守電に切り替わった。
>>550
なるわけねーだろ
なるわけ無いと分かっていちいち書くなアホか >>550
0570は050plusで月330円+3分8.8円あたりが最安じゃね まさか通話無料廃止のまえぶれじゃないよね?
そうなったらやめるけど
>>557
同じく楽天やめるわ
楽天のメリットがなくなる 経営が厳しいんだろうね。
通話無料なくなったら、楽天エリアの無制限しかのこらないね
万が一通話料無料無くなったらかなり流出するだろ
自分は固定代わりに継続はするが、
実家のジジババに使わせてるのを日本通信のプランに変えるわ
562非通知さん (テテンテンテン)2021/08/27(金) 20:07:56.55M
>>561
まったく同じで、両方のジジババの楽天モバイル解約するわ
もともとパートナーエリア切られたら65歳以上通話定額でYmobileあたりに転出予定だったけど あ、同じってのはジジババは楽天やめて自分は固定代わりに継続ってことね
>>549
楽天は支払いの名義が違っても契約出来るよ 0570というナビダイヤルできた経緯考えたら
無料になるわけないとわかるようなもんだけどな
>>566
名義違うとオンラインで完結出来ない事あるの? >>566
それはない
楽天公式がクレカ情報(名義)が契約者と異なっても良いとしてある オンラインでの携帯契約は契約者とクレカは同一名義が必須みたいなところが多いからね
>>553
ワクチンの予約でさんざん話題になったろうが >>567
わからん
Rakuten Linkと関係なく他社のサービスであれ、無料通話分はナビダイヤルの通話料に充当されることに何も問題がないように見える >>570
楽天は子供でも本人名義前提なので、クレカは了承得とけば本人名義でなくでも大丈夫だけどな >>575
私にはオンラインではできないと読めました >>576
<ご契約者様が18歳以上の場合>
ご契約者様名義と異なっていても、お申し込みいただけます。
<ご契約者様が18歳未満の場合>
お子さま(ご契約者様)、または保護者の名義、どちらの名義でもお申し込みいただけます。
どうしたらできないと読めるんだよw >>577
・楽天モバイルショップ(店頭)で新規ご契約の際は、ご契約者様名義と異なるクレジットカードや金融機関口座をお使いになる場合、クレジットカードや金融機関口座の名義人と同伴でご来店ください。 >>578
【ご注意】
・クレジットカードや金融機関口座の名義人と同席のうえ、名義人による操作のもとお支払い方法の設定を行ってください。なお、法人カードでもご利用いただけます。
・楽天モバイルショップ(店頭)で新規ご契約の際は、ご契約者様名義と異なるクレジットカードや金融機関口座をお使いになる場合、クレジットカードや金融機関口座の名義人と同伴でご来店ください。
オンラインと店頭のやり方書いてあるだけだがw >>576
こんなわかった口聞くクルクルパーでも相手しなきゃ駄目なんだから
サポートも大変やな 楽天linkはなんで無料で提供できるの?
接続料とかいうのを払うのは変わらんのでしょ?
>>581
三木谷様が貧乏人に恵んでるだよ
楽天ユーザーなら三木谷様に感謝しなさい >>581
接続料なんて接続して接続されて結局トントンだよ
ドコモとかも駆け放題やってるし 不具合多発で、通常のかけ放題を高額で提供し始めた形か
10分カケホを1100円で出しとけば、このあとLinkカケホを550円に有料化してもお得に感じる作戦
>>583
もちろん加入者増やすためのサービスって事もあるんだろうけど、
それなら人増えたら有料化しそう
>>585
>接続して接続されてトントン
そんなもんなのか。
他社は一応有料オプションとして出してるわけで、流石に無料で長時間使う層も居ると思うんだけど。 wi-fi オフで使ってても途切れるのにそんなもん関係あるかいな
>>591
Wi-Fi使う時以外は切っとけよ・・・
電車乗ってても無駄にWi-Fi拾ってストリーミング配信が切れるだろうが iOSのようにWi-Fiでは着信しなくなる日は近いな
>>596
らしいなら何書いてもいいと思ってるのか、このキチガイは AQUOS sense3 liteだけど楽天linkログアウトにしてるとアンテナバー立ってるのに時々VoLTEとSMSが圏外か電源入ってないコール流れて通じなくなる
その状態で楽天linkにログインしようとしてもSMSも不通にになるから楽天linkログインすら不可
再起動するとVoLTEとSMS通信可能になるけどスマホの問題なのか楽天の問題なのかわからんわ
VoLTEは常にオンになってるのに何が原因かわからないし何時その症状出るかわからないので諦めて常に楽天linkオンにしといた
そういうのはローミング電波との切り替えがうまくいかずに起きてるのかも。機内モードオンオフしてみるのは。
iPhoneだけど着信せずにリンクの留守電になってしまう
当然Appleの電話アプリに履歴も出ない
メッセージ残した時だけリンクにも
電話アプリ(linkオーディオ)にも履歴だけは残る
(着信音はならない)
左側面のマナーボタンをONにしてるとそうなるんだよ
>>598
なんでLinkをログアウトするの?
もし着信をLinkじゃなくて普通の電話アプリで受けたいのならログアウトまでしなくても良いよ。 やっぱりbluetoothで通話できたわ。嬉しいけどLinkか普通の電話アプリかを確認する手間がいる。
>>460
>エリア展開中なんだから穴があって当たり前だろ?
違うね
エリアは十分
でも受けれない
受けても話せない
楽天LINKはなんかおかしい この手のアプリの例に漏れずディレイが長いんだよね
衛星通話のように間が伸びる
2980円ユーザーには1100円無料にして
2080円と2980円の2段階にするとかしないと
無制限カケホはよ
このクソアプリをジジババが使いこなすなんて到底無理
ウ
ン
コ
ぶ
り
ぶ
り
絶
好
調
で
す
!
をっ?
「獲得予定ポイント 25000」という表示が出てる♪
開通が6月末だったからだな
ひとまずほっとしたw
>>600
とりあえずLinkログアウト運用
着信 Linkログアウトで標準電話
発信 LinkログインでLinkアプリ
iOS最新にしてる?
iPhoneスレでも似た書き込みがあった
状況
着信時
Linkログイン留守番オン→即時留守番電話
Linkログイン留守番オフ→圏外扱い
Linkログアウト→着信可能
↓
楽天モバイルMNOをiPhoneで Part.17 IP無
http://2chb.net/r/phs/1624100418/
706 非通知さん sage 2021/08/27(金) 21:14:18.46 ID:2J7ambiN0
着信しなくて楽天に聞いたらこうなった
問題切り分けのためにアプリのログオフで着信できるか試す
→着信できた
ありがとうございました。状況を開発に伝えます。アンケートをどうぞ→😡
もうどうにもならん
711 非通知さん sage 2021/08/27(金) 23:22:32.27 ID:2J7ambiN0
ログオン状態だと着信時に即時留守番電話に繋がるんだ。
そして留守番を設定から切ると、電波はあるのに圏外扱いになる。
もうアプリをログオン状態ではつかえない。
>>709
そういうこと >>612
サンクス
今リンクログインし直して留守電オンだけど着信した
601の言う通りかもね(背面タップ2回で切り替えてるので知らん間にマナーモードになってた可能性あり)
初めてだったのでリンクの仕様変更に伴うバグかと焦った
ちょっと様子見しますわ 増築、改築で増床、区画閉鎖みたいな訳の分からない物件になってきたな。
地図が無いと分からない。
キャンベラとかブラジリアみたいにしてよね。
>>603
着信時にbluetooth側の受けボタン押した後
Linkの応答ボタンを押さないといけない
Linkの応答ボタン押さずに受けれた? >>603
検証がアレだけどTaskerなどでPhone Ringingや画面上アプリ名取って判別して
BTイヤホンに音声で伝えるかバイブで分けるかすればいけるのでは? オフライン運用だと掛ける前にログインしないと連絡先からも見えなくなるんだな…
連絡先→Link→ログイン→発信できなかった
自動化アプリでログイン→連絡先まで自動化できたけど、Webからだとそうもいかず
tel schemeは取れないみたいだ
うちはLink安定してるから目的は通話録音だけだったけどあきらめるしかないわ
>>537
標準アプリに着信すると、標準アプリで発信しちゃう爺婆が… そのうち
「お客様に満足戴ける品質を提供出来ない為廃止します」
とかほざきそう
正直なところ、使用頻度低いからLinkが無くなっても問題無いかなぁ
>>619
みまもりケータイ契約にすべきだね。それをSIMフリーで渡す。それなら5分カケホにはできる。 >>622
京セラ辺りがガラホ楽天向けに出してくれないかな >>623
楽天は無料に群がる乞食に餌なんかやらないだろ
人数合わせの為だけ >>473
つまりrakuten linkの通話品質の悪さをキャリアが認めたと共に、今後もrakuten linkの品質を当たり前のようにと落としていくぞというメッセージなのかな。 >>625
アホくさ
楽天だってLinkがVoLTEと同等と思ってるわけないだろw そうりゃそうだw
無料で提供して品質まで完璧なんて虫が良すぎ
乞食は無料でかけ放題なのに品質まで求めて文句言うから困ったもんだ
ただが目的で契約してる人ばかりじゃない
通話が重要で確実な通話、」品質を求める人がいるから1100円プランを追加してきたんだと思うが
だったら楽天じゃなくてもいいだろうと おれは思うけどw
通話品質を担保しないと電話番号の割り当てとして070~090が総務省から許可されない
IP電話扱いになる
LINKもViberも関係ねーだろ
標準電話で通話したら、他のキャリアと通話品質かわらねーし
>>630
持ってるIP電話番号は070から始まってるよ >>633
あなたと私のIP電話の定義が異なるのでしょうね >>634
IP電話の定義の違いって何さ。IP電話はIP電話としか… >>635
その通りだけど、そのまま十把一絡げに使ってるのはあなただけです 637非通知さん2021/08/28(土) 20:58:46.68
総務省による電気通信番号指定制度の
音声伝送携帯電話番号
と
特定IP電話番号
物事を正確に理解できていたら
>>630,633みたいなことは言わないと思う 技術上の区分と法令上の区分は違うので、そこをごっちゃにすると話が合わない。
法令(電気通信番号計画)ではこの2つに分ける。
・音声伝送携帯電話番号(070、080,090)
・特定IP電話番号(050)
音質、遅延などの品質基準があって、それを満たすと070-090の番号がもらえる。品質が悪いと050になる。
ちなみにVoLTEだと固定電話の品質基準を超えられるので、VoLTE回線で固定電話の番号をもらうことも可能。
>>591
これ一昨日なったわ
ホテルの中で発信が出来なくて
何でかと思ったらフリーwifiに繋がってた
wifiオフにしたら問題なく発信出来た
家の中はwifiだからわざわざ外出時オフにしないけどこんな罠があったとは >>626
実際、仕事で使うと相手の音声は問題なく聞こえてるんだけど、こっちの声がかなり潰れた感じかつ小さく聞こえてて、まともに使えない ログインするの面倒ですね
いちいち許可するの画面が出てくるし
googleは自動化してくれないしさ
Androidの通知の鳴動制限とかサイレントってLinkは通知が来なくなるんですよね
ブラステルのコーデックをG729にすると通話は途切れる事なく安定するんだけどビットレートは8kbit/s
Linkのコーデック何使ってるんだろ?
ビートレットはどれくらい必要なんだろ?
>>639
こういうのどうして擦り合わせて統一しないんですか(link猫) 過去スレで書いてあったね
忘れちゃったけど20kbpsくらいとあったような
DのVoLTEが12.7kbpsくらいなので生は同じかそれより少ないんじゃないかな
Volteって圧縮してから送信してるの?
楽天はなんか生PCM 30KHzのサンプリングで送信してサーバー側で圧縮してる感じがする、よく詰まるので
>>648
eNoteB時点でQoS制御可否の違いの影響
圧縮・ビットレートとか的外れな妄想レスする前に調べろ eNodeBタイポしとるがな
楽天がQoSはeNodeB(いわゆる基地局)でしてないのか?っていったら、そりゃしてないというかできない
電話アプリの通常電話ならVoLTEなのでできるけど、LinkはIPパケットだからできないという話じゃないかな
じゃあIPでやってないのかという話になるけど、楽天網ではしても他回線や個人のWi-Fiではできないという話になるわけで、Wi-Fiなのに片通話になる!音質が悪い!というのもさもありなん
https://a9z.dev/blog/16-2-rakuten-link-wifi >>650
これつまりはLinkを自社回線で使うとQoS対象で、他社回線で使うとQoS対象外てこと? 下手すりゃauでもしてもらってないんじゃない?確かめようがないんで憶測だけど
やたらLinkの評価が極端なのは、バリ3楽天網組と、電波の悪いorサポ回線組じゃないかと妄想