◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Panasonic Let's note -レッツノート- Part277 YouTube動画>11本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1651650920/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 16:55:20.70ID:fCxvSWyF
■Let's note 商品情報
・Panasonic パソコン(個人向け)
 https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic Store Plus - カスタマイズレッツノート
 https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/
 ※2021年6月29日(火)より、旧Panasonic StoreはPanasonic Store Plusへ統合されました。

 ・パナソニック ストア カスタマーセンター
  0120-872-086
  受付時間/月〜金曜日 10:00〜18:00(土日祝日および年末年始・お盆休みを除く)
  携帯電話・PHSからでもご利用いただけます。

・レッツノート | パソコン(法人向け)
 https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

■サポート(パナソニックパソコンサポート総合)
 https://askpc.panasonic.co.jp/

 ・パナソニックパソコン お客様ご相談センター
  0120-873029
  受付時間/9:00〜20:00(365日受付)
  フリーダイヤルがご利用いただけない場合は
  06-7634-8459(通信費お客様負担)
 
 ※キャンパスモデルは在学中は各大学生協経由での対応、卒業後及び大学生協での対応が困難な場合は、
  「PCカスタマーセンター」フリーダイヤル:0120-871-822(一般回線 FAX: 06-6943-8707(有料))へ相談のこと。
   https://askpc.panasonic.co.jp/s/adv/repair_c-u.html

■Let's note 電話サポート プレミアム
 https://askpc.panasonic.co.jp/service/premium/
 ご利用中のパナソニックパソコン本体につなぐ周辺機器・本体に搭載するソフトウェアなどに関して、
 メーカーやサービス提供元を問わず、問題解決に向けた技術的な支援を行うサービス
 ・ 料金設定
  技術相談料は、2,200円/件(税込み)です。
  クレジットカードによる事前のお支払いが必要になります。
  問い合わせ1件は、お電話の回数ではなく、技術相談1項目を1件として取り扱います。
  お客様のご支援との位置付けであるため、万一、解決に至らない場合でも料金は頂戴します。
  同じご相談内容であれば、2回目以降のお問い合わせでも料金は発生しません。
 (ただし14日以内に限ります)

■過去モデルのスペック情報(スペック対比表)
 https://askpc.panasonic.co.jp/comp/index.jsp

■前スレ
・Panasonic Let's note -レッツノート- Part276
 http://2chb.net/r/notepc/1642238322/
2[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 16:55:48.43ID:fCxvSWyF
■2022年春モデル
・CF-QV1(12.0型 2in1モデル。薄型軽量コンパクトにしてタブレット状態でも使用可能なマルチユースモデル。QV9からWi-Fi6対応機。Thunderbolt4搭載。光学ドライブは非搭載。)
 https://panasonic.jp/cns/pc/products/qv1l/

・CF-SV2(12.1型 スタンダードモデル。Wi-Fi6対応機。Thunderbolt4搭載。)
 https://panasonic.jp/cns/pc/products/sv2l/

・CF-FV1(14.0型 大画面軽量最強モデル。Wi-Fi6対応機。デュアルファン搭載、貴重なThunderbolt4端子×2搭載。光学ドライブは非搭載。)
 https://panasonic.jp/cns/pc/products/fv1l/

※Rシリーズは消滅しました(-人-)ナムナム


■2022年夏・法人モデル
・CF-FV3(2022年夏モデル) 業務をさらに効率化 Windows 11、第12世代インテルCPUを搭載
 https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services_letsnote_lineup_2022summer-performance

・法人向けPC「レッツノート」 –CF-FV3(2022年夏)シリーズ 大画面コンパクト 14.0型モバイルPC
 https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/letsnote/lineup/fv3-2022summer

・パナソニック、法人向けレッツノート新シリーズ - カメラにWeb会議向け新機能
 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220428-2332794/

・14型のレッツノート、第12世代Intel Core搭載の新シリーズ「FV3」
 https://news.mynavi.jp/article/20220430-2334846/


■Let's noteの保証期間について

★家電量販店などで購入できる「個人向けモデル」
→メーカー保証は「1年間」

 ・Let's note メーカー延長保証サービス
  https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/
  ※個人向けモデル(品番末尾がRのモデル)のみ申し込み可能

★Panasonic Storeにて購入できる「Panasonic Storeモデル(旧パナストアモデル)」

 ・「プレミアムモデル」とされているモデルの場合
  →2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」の「4年特別保証プレミアム」を適用
  (保証期間が変更されています)
  通常の4年保証ではカバーできない、偶発的な事故や、自然災害、水濡れ、盗難にまで対応可。
   ※2018年夏モデル以前は、モデルによって3年ないし4年と保証期間が異なります。

 ・「プレミアムではない通常のPanasonic Storeモデル」
  →2018年秋冬モデル以降、メーカー保証「4年間」
  (こちらは自然故障のみの対応)

 ・2019年秋冬モデルより、有償でさらに1年延長して"5年特別保証プレミアム"も可能に!

 詳しくは
 https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/pc/warranty/

※「法人モデル(品番末尾「S」)」や「キャンパスモデル(品番末尾「C」または「U」)」等特殊な販路向けのものは、
 購入経路により保証期間や修理依頼先が変わるので注意!
3[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 16:56:09.52ID:fCxvSWyF
■即日修理サービスについて
 秋葉原のパナソニック「LUMIX&Let's note修理工房」が閉鎖 開設から10年
 https://akiba.keizai.biz/headline/4702/
 2020年12月30日をもって、閉鎖いたしました。

■Let's note ステーション 大阪
 https://askpc.panasonic.co.jp/service/staos/
 持ち込み修理の受付
 ※修理自体は修理工場にて実施のため、「秋葉原LUMIX&Let's note修理工房」にて実施していた即日修理とは異なります
 バッテリーやACアダプター等、会員価格にての購入が可能です。

 ※Let's note ステーション 大阪は、2022年1月31日に営業を終了いたしました。
  ■各種サポート終了予定
   1.修理受付:2021年12月末 受付終了
   2.有償対面サポート:2021年12月末 終了
   3.オプション品販売::2021年12月末 終了

  ■メンバーシッププログラム(会員制度)特典
   当店営業終了に伴い、メンバーシッププログラム(会員特典)も終了しました。


■事業所移転のお知らせ
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200401.html
 2020年5月7日より、パナソニック株式会社 モバイルソリューションズ事業部は、大阪府守口市から大阪市中央区に事業所を移転いたします。
 【新住所】
 〒540-8553 大阪府大阪市中央区城見2丁目2番33号 ytv京橋ビル
 ※これに伴い、一部問い合わせ先電話番号が変更になります。


■パナソニックグループの持株会社制への移行にともない、パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社は、
 2022年4月より、「パナソニック コネクト株式会社」に変わります。


■遠隔消去(リモートワイプ)ソフト・TRUST DELETE Biz パナソニック版【WWAN(LTE通信機能)搭載、法人モデルのみのサービス】
 https://www.onebe.co.jp/product/tdbiz/panasonic.html
 https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/solution/menu/unyou_01.html#u01


■神戸工場30th その先を見つめる神戸の眼 > 神戸市ふるさと納税返礼品
 https://panasonic.jp/cns/pc/appli/kobe_factory/furusato/


■レッツノートの頑丈哲学
 https://panasonic.jp/cns/pc/appli/tough/


■マイクロソフト社によるWindows 11 発表にともなう弊社製ノートパソコンの対応につきまして
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20210625.html
4[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 16:56:30.73ID:fCxvSWyF
■現在出されている「バッテリーパック交換・回収」のお知らせ
・CF−W4Gシリーズ バッテリーパック交換のご案内
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info_w4.html

・2014年11月分
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/141113.html

・2016年1月分
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html

・2017年12月分
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/171206.html

・2018年6月分(3月社告公開分から更新。アドレスも変更)
 -リコール社告 ノートパソコン 「バッテリー診断・制御プログラム」インストールのお願い-
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/180612.html

・リコール対象のCF-S10/N10/SX/NX/AXシリーズで、まだバッテリー診断・制御プログラムがインストールされていない
 パソコンを対象に、更なるインストール促進策を開始しました
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20200128.html

■バッテリー回収該当モデル向けのお知らせ
・CF-S8/S9/N8/N9/F9/F10/J9/J10シリーズ および CF-S10/N10/SX/NXシリーズをご使用のお客様へ
 「緊急のお知らせ」の配信についてご対応のお願い
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20150413.html

・CF-S10/N10/SX/NXシリーズにて リコール対象バッテリーパックをご使用のお客様へ
 充電を強制的に停止する措置を開始いたしました。
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20161221.html

■【大切なお知らせ】ノートパソコンをより安全にお使いいただくために
 充電制御の変更に関するお願い
 https://askpc.panasonic.co.jp/info/info20171206.html
5[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 16:56:50.48ID:fCxvSWyF
■CF-SV7のわかりやすいレビュー記事
・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第1回
 パナソニックが本気でパフォーマンスにこだわるとこうなる - 4コア化した第8世代CPU搭載で一新! 設計の差が出るレッツノートSVシリーズ
 https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622061/

・第8世代コアCPU搭載「レッツノート SV」大解剖 ― 第2回
 モバイルノートにもデスクトップクラスの拡張性を! - すごい!Thunderbolt3で広がるレッツノート SV7の世界
 https://ascii.jp/elem/000/001/622/1622067/

・Let'snote SV7の中身がスゴかった
 https://news.mynavi.jp/article/20180216-sv7/

・Hothotレビュー
 第8世代CoreやUSB Type-C搭載で魅力を高めたビジネスモバイル「レッツノート SV7」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1104876.html


■CF-LV7のわかりやすい記事
・第8世代CPU搭載機に14型ディスプレーモデル追加-新機種「レッツノート LV7」ほか2018年夏モデル発表
 https://ascii.jp/elem/000/001/688/1688609/

・パナソニック、世界最軽量1.25kgの光学ドライブ内蔵14型ノートPC
 https://news.mynavi.jp/article/20180607-643165/

・パナソニック、世界最軽量約1.25kgの14型モバイルPC「レッツノートLV」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1126133.html

・Hothotレビュー-さらなる軽さを求めて進化した4コア搭載14型モバイル「レッツノートLV」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1125540.html

・本気で“働き方”を変える「レッツノートLV7」という選択
 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/08/news001.html

・レッツノートLVは、Thunderbolt 3 1本でワークステーションにもなるモバイルノートだった
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1125392.html
6[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 16:57:15.38ID:fCxvSWyF
■CF-SV8のわかりやすい記事
・レッツノート史上最速のSV8でビジネスシーンを快適に!
 https://ascii.jp/elem/000/001/797/1797909/

・ビジネスモバイルPC 「CF-SV8」の実力を試す!!
 https://pc.watch.impress.co.jp/topics/letsnote1901/

・レッツノートSVシリーズ性能比較 CPUのパフォーマンス編 【パナソニック公式】
 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



・【特別編】モダンスタンバイの当たり前にスタンバイ完了
 〜レッツノートにモダンスタンバイを実装した男たち
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1171014.html


■CF-LV8のわかりやすい記事

・【前評判】Panasonic Let’snote LV8「価格以外はほぼ満点!?性能・機能充実のハイモビリティ♪」
 https://pasogohikaken.com/?page_id=41165

・【会見速報】パナソニック、約1.25kgの世界最軽量14.0型ノートPCを発売
 https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_121037/
7[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 16:57:50.12ID:fCxvSWyF
■CF-QV8のわかりやすい記事

・ペン対応/900g台/画面比3:2の12型2in1「レッツノート QV8」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207632.html

・働き方改革を強力に後押しする12型2in1「レッツノートQV8」
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208951.html

・Hothotレビュー 職人的作り込みが光る12型2in1「レッツノート QV8」実機レビュー
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1208604.html

・パナソニック レッツノート QV(QV8)の実機レビュー
 https://thehikaku.net/pc/panasonic/19qv.html

・“飲み物を横に置ける”コンパクトサイズで働き方改革を支援――「Let's note QV8」の秘密に迫る (1/3)
 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1909/25/news048.html

・12.0型で1kg切り、新しい2in1「Let'snote QV8」のこだわりポイントを探る
 https://news.mynavi.jp/article/20190924-panasonic/

・レッツノート QV 超コンパクト軽量な2in1の新モデル登場! 壊れにくい理由も紹介します
 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




■CF-SV9のわかりやすい記事

・快適な操作性を長く維持する最新機種
 第10世代Core?搭載「レッツノートSV9」を戸田覚がインプレッション
 https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20200124/

・“歴代最速”は伊達じゃない! レッツノート SV9の作業効率を徹底検証
 https://getnavi.jp/digital/464361/

・新レッツノート SVレビュー。人気モバイルノートはどこが魅力なのか詳しく紹介します。
 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

8[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 16:58:25.50ID:fCxvSWyF
■CF-QV9のわかりやすい記事

・“最強のプレゼンマシン”として購入を即決!
 12型2in1モバイルの新鋭「レッツノートQV」を戸田覚がインプレッション
 https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/special/20191017/

・「Let'snote QV9(2020年夏)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、CPU強化しシリーズ名変更
 https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202005.html

・「Let'snote QV9(2020年秋冬)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、Maxperformer搭載
 https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202009.html

・「Let'snote QV9(2021年春)」パナソニックの12.0型回転式Win10搭載2in1、従来モデルを継承して集約
 https://aty800.com/tablet/maker/panasonic/letsnote-qv9-202101.html

・【評価79点】Let’s note QV9 2021年1月発表モデル を徹底的にレビューしてみた
 https://www.amagallery.net/lets-note-qv9-2021%e5%b9%b41%e6%9c%88%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab/


■CF-SV1のわかりやすい記事

・公式通販サイトでは25周年記念の限定トップカバーも用意される
 第11世代インテルCore搭載の「SV1」シリーズなど、レッツノート2021春モデル
 https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040092/

・第11世代Coreプロセッサー搭載の2021年春モデルを最速レビュー!
 テレワークの頼れる味方「レッツノート SV1」の実力を徹底検証
 https://ascii.jp/elem/000/004/040/4040305/

・レッツノート2021年春モデル速報
 進化したMaxperformerで圧倒的なパフォーマンス
 快速マルチタスクの「レッツノートSV1」を徹底解説!
 https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/businessmobile/product/20210122/

・【評価70点】Let’s note SV1 CF-SV1CDMQR を徹底的にレビューしてみた
 https://www.amagallery.net/lets-note-sv1-cf-sv1cdmqr/

・モバイルノートの王様「Let's Note SV」を詳しくレビューします。Let's Noteの魅力もしっかりチェックしていきましょう。高いのには理由があるんです!
 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

9[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 16:58:54.55ID:fCxvSWyF
■CF-LV9のわかりやすい記事

・Hothotレビュー
 “Maxperformer”でサクサク動作の「レッツノートLV9」を試す
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1258414.html

・【評価66点】Let’s note LV9 CF-LV9HDMQR を徹底的にレビューしてみた
 https://www.amagallery.net/lets-note-lv9-cf-lv9hdmqr/


■CF-FV1のわかりやすい記事

・14型で1kgを切るモバイルPC「レッツノートFV」、Web会議が快適に
 https://news.mynavi.jp/article/20210603-letsnotefv/

・スリム! 頑丈! 1kg切り! 新モデル「Let's note FV」を試して分かったこと
 https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/03/news106.html

・大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328941.html

・14型画面で999gの「レッツノートFV」はあらゆる場所での仕事に最適
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1329161.html

・Hothotレビュー
 5G対応の最強モバイルノート「レッツノートFV1」。初の3:2画面や大型ホイールパッドの使い心地を検証
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1333016.html

・山田祥平のRe:config.sys
 ラップトップのシンとレガシー、タッチと、そのサイズ、アスペクト比
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1329283.html

・3:2の14型大画面でテレワークが快適に! デザインを刷新した新レッツノート「FVシリーズ」レビュー
 https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055482/

・革命的なLet's Note FVシリーズを取材しました。速報でお届けします。新世代モデルの魅力を満喫しましょう!
 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



・レッツノート FVシリーズの秘密や気になった点をプロジェクトリーダーに直撃取材。開発非秘話なんてもんじゃない秘密も!
 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



・Let's note FVをじっくりレビューします。今までの速報に加えてご覧ください。渾身のレビューとしてぜひ!
 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

10[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 16:59:15.17ID:fCxvSWyF
■2022年春モデル全般に関する資料

・プレスリリース
 新CPU搭載で処理速度が向上したSV2登場
 モバイルパソコン「Let's note」個人店頭向け春モデル発売
 大容量SSDやeSIM搭載でハイブリッドワークを快適にサポート
 https://news.panasonic.com/jp/press/data/2022/01/jn220113-1/jn220113-1.html

・プレスリリース
 新CPU搭載SV2シリーズ登場!!
 モバイルパソコン「カスタマイズLet's note」
 パナソニック ストア春モデルを発売
 進化したSV2シリーズをはじめ3シリーズを発売
 https://news.panasonic.com/press/jp/data/2022/01/jn220113-2/jn220113-2.html

・レッツノート2022年春モデル - 全機種16GBメモリ、QV1はデュアルSIM対応に
 https://news.mynavi.jp/article/20220113-2248680/

・パナソニック、 レッツノート SV2・QV1・FV1シリーズの2022年春モデルを発表
 https://thehikaku.net/pc/panasonic/22letsnote-spring-news.html

・パナソニック、さらに進化した「CF-SV2シリーズ」など「カスタマイズLet's note」パナソニックストア春モデルを発表
 https://ascii.jp/elem/000/004/080/4080224/

・レッツノートの2022年春店頭モデル、全機種16GBメモリ/512GB SSD搭載へ
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1380207.html

・【2022年】5G/4G(LTE)対応「パナソニック レッツノート」スペック比較・まとめ
 https://simfree-pc.net/panasonic-lets-note-spec/



テンプレ完了
11[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 17:03:04.10ID:PU+jBOWg
いちょつ
12[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 17:08:22.28ID:jP5SLekC
【準テンプレ】

レッツノートは

 プレミアムエディション→上級武士
 プレミアムエディション以外のモデル→下級武士
 店頭モデル→町民
 法人モデル→商人
 キャンパスモデル(生協モデル)→丁稚
 中古→穢多・非人

としっかり階級分けされているのが良い

いろいろな場所でレッツノート使いを見かけることがあるが、ほとんどの人がカスタマイズで選択する「ローマ字すっきりキーボード」で見分けることができる。
目が合えば知らないもの同士でも黙礼ぐらいはすることがある

あとは天板を変えてでもいなければガン無視だな
13[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 17:09:29.97ID:0r1zA4T8
入社後、美女に
新しいPanasonicを配れば、
彼女達は幸せになれる!
社長や上司はニッコリ!笑
彼女達のハートはガッチリ!笑
美女に笑顔を与えれば、
職場は盛り上がるのだよ!笑
これで売り上げもバッチリ!笑
14[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 17:15:13.60ID:0r1zA4T8
これが一流企業の常識www


社長&上司
この新しいPanasonicに恥じないよう仕事頑張りなさい

美女軍団 
ハイ!頑張ります!
ありがとうございました!涙
15[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 17:18:24.44ID:0r1zA4T8
ま、ニートには解るまい、ニートにはなwww
16[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 17:45:22.93ID:Y9S25xDM
               _
妄想の中に生きていないと辛くてタヒんでしまうんだね
         _
誰も悲しまないからタヒんでも良いんだよ?
17[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 17:51:18.68ID:18NBJh5s
SV3
18[Fn]+[名無しさん]
2022/05/04(水) 22:28:07.38ID:j2Ry6YJd
元神戸工場で働いてました
無理な設計やなって素人目に思ったな
排熱足りないわコレって思った
19[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 02:59:43.69ID:u+TRwI79
>>18
ファンレスなら15年前に終わったぞ
20[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 06:10:51.56ID:tVC9GjhZ
B10、B11ならそのとおり排熱足らない
21[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 06:17:48.89ID:tVC9GjhZ
個人的には排熱足らない事でソニータイマーのつもりなんだと思った。ダメージがグリス、ファン、キバン。
22[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 07:51:34.60ID:zqeHF5IK
レッツで無理な設計と思うなら富士通や中華バラしたら動く事に疑問を抱くだろうな
23[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 07:53:02.68ID:zqeHF5IK
>>21
ファンと基盤は壊れたって話は聞いたことない
グリスは5年以上経ったヤツで聞いたことある
24[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 08:08:42.27ID:o9U0yFi5
>>23
無理に詰めすぎてるから熱で持たんだろうなって思った
25[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 08:15:04.06ID:zqeHF5IK
>>24
レッツは他社に比べたらドンガラだよ
26[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 11:08:36.99ID:XWxgn4ey
最高級 黒いレッツノート
Panasonic 20代新卒 美女軍団
毎日、昼飯 美女軍団と一緒な俺
最早、天国ですよ!笑
美女が 毎日、3時になると
お茶や菓子を持って
俺を癒してくれる マジに感謝www
毎日、楽しくお仕事 至高の歓びwww

ニートには解るまい、ニートにはwww


 
27[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 11:18:51.49ID:XWxgn4ey
となる一流企業の日常

社長 

今年もPanasonic
新卒美女軍団は粒揃いだな 笑
全く、君に人事任せて大正解だよ!笑
そちも悪よのうwww 感謝しておるぞ!笑
来年もこの調子で頼む!笑

最高級 
黒いレッツノートな俺 

御意!笑
28[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 11:21:30.16ID:CEj8hEeN
「となる」wwww

だっさwww
29[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 11:40:37.37ID:XWxgn4ey
今年の結果発表 (~系)

本社採用の新卒美女はこちらwww

彼女たちは社長お気に入り
Panasonic美女軍団となった!笑

吉永さゆり
石川さゆり
大原麗子
えびちゃん
松浦亜弥
壇蜜
小柳ルミ子
美女ハーフ
韓国美女 (無整形)
外国人美女 (白人)
宝塚 
乃木坂
AKB48
30[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 11:54:32.25ID:4uB2JZxu
窓際族にLet's noteがまわってくることなんかない。
富士通で我慢しとけ。
31[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 12:01:55.96ID:XWxgn4ey
毎年、3月くらいになると、
俺の黒いレッツノートの周りに
若い男性社員がうろつくようになるw

毎年、若い男性社員にジャンケンさせ、
1人だけみんなの前で
黒いレッツノートの顔写真を見せて
実況させる行事を開催、
先輩の自覚をもたせるのである!笑
結構、男性社員は盛り上がるんだぜwww

そちも悪よのうwww
32[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 12:10:44.62ID:XWxgn4ey
若い男性社員 実況 
黒いレッツノート まとめwww

うお!いきなり!
御茶ノ水!松浦亜弥似!可愛い!絶叫!


他の男性社員
くそ!上玉か?顔を観てぇ!
イライラワクワクwww


まあ、慌てなさんな、皆の衆www
続いてこちら!笑

若い男性社員
うお!慶応女子!若い大原麗子!マジか!涙


まあ、毎年こんな感じだ…

そちも悪よのうwww
33[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 12:16:35.84ID:XWxgn4ey
…とまあ、

毎年 大爆笑しながら 男性社員を集めて
黒いレッツノートを一瞬クルリンパするのが、
恒例行事となっておる!イライラワクワク乙!

そちも悪よのうwww
34[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 12:22:07.65ID:MgVaYPw1
なんか変なのが湧いてるな
まあ春だしね
35[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 12:32:27.11ID:e3iRFY90
>>34
キチのIP辿ったら社宅というわけでも無さそうな安アパートからの書き込みだから妄想で書き込んでいる寂しい中年かもしれんな。
36[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 12:40:51.90ID:XWxgn4ey
とある
黒いレッツノートユーザーから
ニートなゴミカスどもへwww

東京本社採用決めるのは、
上級国民な東京都民だ!笑
大都会を舐めるなよ!笑
37[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 12:51:30.37ID:1eXRKN5f
カスタマイズレッツノート

https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/Product?CATEGORY_CODE=PCE0010000000
38[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 12:57:54.43ID:XWxgn4ey
黒いレッツノートユーザーより

ゴミカスへwww

ゴミカス関西人は、
東京都では
特に才色兼備でも無い限り、
今後も採用致しませんので、
悪しからずwww 
39[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 13:06:31.21ID:+QhvsK9L
Difficult to cure
40[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 13:09:32.22ID:XWxgn4ey
黒いレッツノートユーザーより

強い巨人は正義!笑
新橋駅界隈のリーマンは御機嫌だ!笑
お金の力は偉大だ!笑

阪神タイガースも
阪神タイガースファンも
最下位なのに満員なんてwww
どうかしてるぜ!
断トツ最下位おめでとう!笑
イライラ乙!笑
41[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 13:15:00.63ID:XWxgn4ey
黒いレッツノートユーザーより

巨人ファンは勝ち試合を観て満足だ!笑

それに引き換え阪神ファンときたら…
負け試合ばかり…金がもったいない!笑

きっと関西人は頭がおかしいんだろうね!笑
42[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 13:21:33.71ID:e3iRFY90
レスが流れそうだから発狂書き込みが終わったらまた>>35の内容を書き込んでおくよ
43[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 13:22:20.29ID:XWxgn4ey
黒いレッツノートユーザーより


開幕戦の阪神タイガースvs東京ヤクルト 
素晴らしい試合だったね!笑
Panasonicで観ていたよ!笑
不覚にも大爆笑シテシマッタヨwww
関西人イライラ乙!笑
44[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 14:24:10.19ID:wdW7F606
おしごとみつかるといいね
45[Fn]+[名無しさん]
2022/05/05(木) 14:43:50.01ID:V/6+2H02
無理でしょ
46[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 06:16:31.67ID:d+mtrHqH
前スレで無線LANなんかありえんとか書いてボコられてたガイジじゃないの?文体そっくり
47[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 06:33:00.91ID:w+zPDd+2
あー
盲目的に無線LAN信用している馬鹿がいたね
48[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 06:58:24.61ID:aAh9TOqp
単純馬鹿は分かりやすいな
49[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 07:03:34.55ID:MiLOwuvj
こんなやり取りしてる奴らでもみんな既に年金受給者だからな
そら日本終わるわ
50[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 07:58:21.40ID:Zg6WjvTG
未来を担うはずのゆとりがこれじゃあもう絶望しかないわな
51[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 08:07:24.54ID:TODwK5uh
罵りあったところで何の解決にもならないな
52[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 10:29:20.54ID:JzPmrSDt
無線LANの危険性何一つ語れなくてググったURL貼ってたバカか
53[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 12:43:43.68ID:LqLsb7HX
IPから自宅を辿られて安アパートから必死に書き込みをしているのがバレるのもみっともないけどな。
54[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 13:19:25.50ID:Y9uqq4x8
なに言ってんの?
55[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 13:21:49.45ID:5xx/bDAo
>>53
アクセスポイントのSSIDとIPアドレスの話をごっちゃにしてないか?
56[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 13:40:59.43ID:Ow4DfFF9
SSIDなんかステルス出来るだろ
無線LAN怖いバカは20年前の無線LANの知識で止まってそう
57[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 15:32:47.56ID:UtJPgHZI
ステルスSSIDは『見えなくしていますよ、表示しないで下さい→解りました、表示しません』

というルールで運用されているだけだから、
『見えなくしていますよ、表示しないで下さい→そんなルール知らんよ、お前の出してるパケットにSSID入っているからすぐ判別できたわ』
という全域スキャンには無意味なんだが
58[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 22:37:44.21ID:o//AwvNw
>>56
>ステルス
(笑)

こんなスマホバカが無線LANは無敵とか思ってんだよな~
日本の未来は真っ暗だなこりゃ
59[Fn]+[名無しさん]
2022/05/06(金) 23:13:41.13ID:zXh7dZif
そうそう
多分ノートパソコン市場から撤退するよ多分
だから荒れてるんだよ
60[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 01:51:42.09ID:ND7EjVr4
でも部署によっては、ネットワークの基本もわからんのにISMS担当とかいるからな~
日本企業って、社内ITにいい人材回さないとこも多いんだよね。まあ経営層の世代が変わればマシにはなると信じたい…
61[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 20:30:33.38ID:oBUFYG6O
国産とか言って国内神戸"組み立て"だけ
優良誤認、詐欺、誇大広告だろ!?
大幸みたいなことしやがって!
一流企業が!
松下幸之助があの世で泣いてるぞ!?
62[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 20:53:49.03ID:lHmS816Z
SSDもサムチョンだしな。
63[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 21:09:45.41ID:8AAqAlVj
>>61
また同じネタ繰り返すのか…
64[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 21:22:17.96ID:CraskFXw
>>61
買えないからって僻みはみっともないぞ
65[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 21:32:08.28ID:qgpgjOni
会社でレッツ支給されたら自腹払ってでもHPとかにするわ
アジア圏だと舐められる
66[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 21:33:02.87ID:qgpgjOni
あいつらからするとナノートで仕事しに来てるように見えるからな
67[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 21:42:20.94ID:IcdAnItF
書いてて虚しくないか?
68[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 21:47:46.92ID:es5l+BDm
いやこれはあるな
そもそもレッツは国際規格上国外持ち出し出来ないから
空港でボッシュートされる
69[Fn]+[名無しさん]
2022/05/07(土) 21:52:48.37ID:Rks1bI1b
何言ってんだコイツ?
70[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 00:58:33.03ID:If+Qy5lh
>>65
単純に日本系のガジェは性能悪いんだよな
レッツもダイナブックとかもだけどタッチパネルや液晶色域がゴミ
タッチパッドも誤タップ防止やマルチタッチ性能あとキーボードもdellやHPのほうがマシになってきた

うちの場合国産ノートPCは年度末の予算消化で外資直販より売値が高いから買ってるけど
71[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 01:13:04.00ID:If+Qy5lh
スレチだけど、会社で発電機使えない現場用ポータブル電源を一括導入する事になってレンタルで選定やったけど
日本メーカーはインバータの変換効率が強烈に低く計算上80%超えたのはすべて中国メーカーだった
充電時間も日本メーカーは8時間だとかクッソ長くて話にならず結局EcoFlowって中国メーカーのに決定
日本はもうだめだなユーザーニーズに答えられてない
72[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 01:21:42.53ID:ZeKY1cOG
海外で売ってないから持ち出せないと思い込んでいる無能だろ
もしくは買って底面の技適を確認することも出来ないような貧乏っちゃまアピール

それに安全性を無視してコンセントから100V20A引き出すような中華製品を有り難がるようでは出火して責任を取る羽目になるぞ。
73[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 07:23:27.03ID:5OOeJGRh
>>25
SVとLVはマザーボードが共通だから、LVの中身はガラガラで熱的には有利そう。
噂の16型も共通なのかな。カスタマイズで3D CAD用のグラボが余裕で入れられそうだな(ThunderboltでeGPUでもいいんだろうけど)。
あ、電源を強化しないと駄目か。
74[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 07:56:22.43ID:y9EgBhZ+
>>72
CCC取得してないから中国で使ったらアウトだぞ
北米系で必須のCEもない
75[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 08:04:05.78ID:R7vmF5RN
>>74
CCCは使用規制ではないだろが
76[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 14:16:20.68ID:ISAcfW5s
16型ってホントにくるの?
77[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 19:51:32.47ID:n+YLVYJG
ないんだなー!
それが!?
78[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 20:06:34.17ID:ltV9EA6I
>>76

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1389774.html

レッツノート、部材高騰も製品価格には転嫁せず。14型ノートが想定外に好調な理由とは?

>  坂元副社長は、「たとえば、今後は、15型や16型といったさらなる大画面ニーズにも積極的に展開していきたいと考えている。さらに、タフブックで定評がある太陽光下でも見やすい高輝度、低反射の液晶ディスプレイを、レッツノートに搭載することも視野に入れている。屋外の現場というハイブリッドワーク環境にも対応できるようになる」と語る。
79[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 21:52:07.12ID:ghzWkbs3
>>78
広告記事だなぁ
10年前ならいざしらず
小売で売ってるの神戸のソフマップかヨドバシ当たり行かなきゃ
売ってないのにレッツノートは
レッツノートは企業向けレンタルと大学生協だわ
だから12月から3月毎年忙しいのよ神戸工場
80[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 23:31:48.61ID:KI9M2ot/
14インチが売れてるのは老眼需要だよ
あとリモートワークで持ち運ばないなら
画面大きい方がいいしな
81[Fn]+[名無しさん]
2022/05/08(日) 23:58:33.08ID:GnfT24Sc
>>79
ヒント:
パナソニック コネクト株式会社
副社長 モバイルソリューションズ事業部長の坂元寛明氏
82[Fn]+[名無しさん]
2022/05/09(月) 15:49:31.81ID:xA9B9WYF
量販店モデルだと2019年冬モデルからほぼNVMEだと思うのだけれど、
M2 SATAを挿してもそもそも認識しないよね?

自作板によると両対応のマザボってのもあるらしいが…
83[Fn]+[名無しさん]
2022/05/09(月) 16:05:01.59ID:N5jHGWIE
>>82
大丈夫だったよ
84[Fn]+[名無しさん]
2022/05/09(月) 16:23:40.11ID:xA9B9WYF
>>83
ありがとう。余ってるSATA SSDがあるので試してみるよ。
下位互換ってあるのかな? NVME>SATA
85[Fn]+[名無しさん]
2022/05/09(月) 16:30:39.44ID:1jox1hGw
全てではないけど下位モデルにM2 SATA仕様があった機種は両対応っぽい
汎用コントローラーを載せたほうがコストダウンになるならそうするということなのかも
86[Fn]+[名無しさん]
2022/05/09(月) 18:18:54.16ID:QdvngmfS
>>84
互換性はない
NVMeを指してもSATAを指しても動くかどうかは、ボードの作りによる

自作マザーだとスロットごとにここにさして動くのは「NVMe or SATA or 両方」
とか指定されてる。CPU直結のスロットはNVMeのみ、チップセット経由のは
両対応のケースが多いかな
87[Fn]+[名無しさん]
2022/05/09(月) 22:59:15.28ID:GCyGgrRI
XZ使いなんだが、タッチ画面の感度は、アクティブペン使った時は普通なんだけど、指でやると感度がイマイチなんだよなぁ。
QVとか、どんなもん?
88[Fn]+[名無しさん]
2022/05/09(月) 23:10:33.63ID:pCwrikMq
指の感度ばかりは個人差あるから、絶対実機で試すべし。他人の指で正確に使えたって、自分で出来なきゃ無意味。
89[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 14:07:30.60ID:yOjP8ZBw
ここのノートパソコンは本物のノートパソコンじゃないよ!
明日同じ時間に来てください!
最高のバイオノートパソコンをご覧に入れますよ?
90[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 15:11:11.24ID:izKzyhA1
ノーサンキュー
91[Fn]+[名無しさん]
2022/05/10(火) 15:15:05.63ID:t8A27Kg/
農産級
92[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 08:43:09.16ID:ehWKO2zi
・デスクトップのパフォーマンスをモバイルに――Intelが「第12世代Core HXプロセッサ」を発表
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2205/11/news056.html

「同CPUを搭載するノートPCは、主要なPCメーカーから順次発売される。」
93[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 10:53:32.95ID:WiMNzvTz
Hプロセッサはほぼゲーミングノートという玩具向け
Uプロセッサしかやってないレッツには関係ない
94[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 13:03:16.78ID:HdlkG1GA
>>92
CPUといいつつマザーボードだからレッツみたいな小型基板で設計するノーパソは対象外じゃないかな
95[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 14:09:13.01ID:lOuYGUEF
ノートPCにHプロセッサ乗っけたら電池が30分で切れて足が焼けるよ
モバイラーには不要
96[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 18:13:07.98ID:ehWKO2zi
テレワークに使うならデスクノートでよし
バッテリーはあってもなくてもよし
97[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 22:33:08.71ID:4kRVMVqs
このレッツノートを作ったのは誰だー!?
主を出せぃ!
98[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 22:52:58.05ID:mtOrW+iJ
ならば聞こう、レッツノートのレッツとはなんだ
99[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 22:55:04.27ID:HdlkG1GA
ゴー三匹
100[Fn]+[名無しさん]
2022/05/11(水) 22:55:31.57ID:4kRVMVqs
レッツアンドゴーですよ?
そもそも本場のノートパソコンは部品から組み立てはもちろん国内なんですよ?
101[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 00:48:20.12ID:d6TRjDXv
クロレッツの略称です。
間違いない
102[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 04:23:57.39ID:qZqjNPLg
黒レッツ
103[Fn]+[名無しさん]
2022/05/12(木) 06:26:23.55ID:d6TRjDXv
レッツゴー(さあ、行こう)
レッツノート(さあ、ノート)
レッツ(さあ、)
104[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 07:31:35.25ID:awwqpg1R
CZ6を中古でかいました

mznln256hmhqというssdがついていますがtbwってどれくらいでしょうか
年代から推測するに、くらいでも大丈夫です

交換するか迷っています
105[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 07:31:44.24ID:awwqpg1R
SZ6でした
106[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 11:07:45.27ID:+Bf8YOe1
>>105
中古はスレち
107[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 12:50:46.50ID:Pvx164Kn
>>106
ok
108[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 15:17:01.63ID:VCpXw/OS
12世代入ってるのって現行だとFVのみか
勿論用途で違うだろうけど11世代と12世代ってそこまで違う?
109[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 15:55:16.54ID:iPnkn+Qy
モバイル向けの12世代は前世代と比べて性能あまり変わらずでバッテリー駆動時間が短くなるからハズレ世代だと思ってる
110[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 17:06:37.31ID:AKYEooKr
そもそもモバイルでたくさんのコア必要な作業はあんまりしないしなぁ。
111[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 18:59:09.46ID:HoFpA2SX
Ryzen版ほしいな 6800Uとか贅沢はいわんから
5とか3でもいいからだしてくれないかな
112[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 19:07:59.50ID:b7AR++6z
デスクトップがRyzen 5600Gだけど、Ryzenはアイドル消費電力がいまだに高いからなぁ
2200Gの最小構成でアイドル28w→5600Gで19w と下がっては来てるけどインテルには及ばない
6800UもTDP15wとはいえ同じ傾向だろうしレッツには向かなそう
俺もRyzen版出たら嬉しいけどね
113[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 20:35:54.79ID:xNut8H/V
レッツにRyzenはあり得ないだろ
今どきType-CコネクタでThunderbolt無しにしてどうするんだ?
114[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 20:53:44.03ID:p16Qf3C4
今のSV2は光学ドライブがありますよね、みなさんはいつ頃無くなると思われますか?
僕自身はSV2を最後に無くなると予想しています。
115[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 21:01:21.13ID:b7AR++6z
今でも法人モデルとかカスタマイズモデルでドライブレスモデルがあるでしょ
PenM時代はW~ドライブあり、T=ドライブなしと型番を分けて売ってた

そもそも光学ドライブを積まない設計になるか?という質問と思うけど
D-Subと同じでしばらく残り続けると思ってる、メインの12インチモデルは特に
116[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 22:30:15.78ID:WhG8Vbh4
会社でレッツノート使ってて使いやすいからプライベート用に買おうと思ったら高くてびっくらこいた。大した作業しないけど使い慣れた&アフターフォロー手厚さ目当てに高い買い物をするか、早々に壊れるのを覚悟でダイナブックかレノボあたりで済ませるか迷いどころだわ
それにしても20万位内には収めたいんだけどなぁ
117[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 22:45:30.98ID:rHdoZ2wd
夏モデル発表いつ?
118[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 22:55:44.15ID:9/OJyioD
今月末くらいだろ
119[Fn]+[名無しさん]
2022/05/14(土) 23:16:31.71ID:evTCkLjZ
>>115
「そもそも光学ドライブを積まない設計になるか?という質問と思うけど」
→ そうです
しばらく残る予想なんですね、ありがとうございます。
120[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 10:12:13.39ID:ay79DHlK
光学ドライブが日本で言うFAX、ラジカセルートに入るっぽい、ガラパゴス、ガラパゴス。
121[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 10:35:16.96ID:P/NNKdNv
FV3のバッテリー稼働時間が20%近く短くなってるのって、12世代はそんなに電力食いなわけ?
他社の12世代ってどうなってるんだろう。
122[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 11:06:05.54ID:3lees4tS
一部の法人モデルだと光学ドライブレスがあるから、VGAとかと比べると不要だと判断しているのかね。
あとVGAと異なって重量軽減にも貢献しているし。
会社で最近買ったSV1はドライブレスだった。
123[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 11:18:40.91ID:Eqr4j4nf
古臭い法人はレガシーデバイスを使いたがるから光学ドライブ捨てるのは勇気のいる選択になるだろうね
光学ドライブレスモデルは10年以上前からあったからまだまだ外せないって事だろうね
124[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 11:19:29.62ID:ay79DHlK
このようにガラパゴス進化で手に入れたセキュリティをてばなす事により中国、韓国、台湾、ロシア、アメリカに勝てない。勝てない。勝てない。ばかり言う日本のトップ
125[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 15:01:11.76ID:Ktd4Dmt0
秋葉中古ですら売れてないとか完全に終わりだよ!

猫の国
126[Fn]+[名無しさん]
2022/05/15(日) 19:01:50.86ID:DZ8tzxjQ
ソダシ馬券が当たりましたので
最高級SEポチりましたwww
Panasonicは最高だ 笑
127[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 11:46:11.62ID:RaIh8Eeo
14インチモデル去年のモデル値下がりしてたから買った
物凄く薄くなってる(3年前のモデルと比べて)
本当に軽い
128[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 14:27:20.17ID:YShmaE0c
>>127
fvはLVから順当に進化してるよな
129[Fn]+[名無しさん]
2022/05/17(火) 14:42:41.93ID:A9wwqoCc
おめ!いい色買ったな!
130[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 21:39:55.81ID:Twy2T4ZT
動画編集ソフトアプデしたらタスクマネージャからGPU表示が消えた…
Win10アプデしたら復活した
なんだかんだ言って優秀じゃんWin10
131[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 22:49:08.69ID:ZIf7DZOG
RZ4の8.1から10にアップデートしようとすると、「windows10のインストールが失敗しました」と出てうまくいかない。
8.1は最新まで更新してあるし、外付けデバイスは何もないし、更新アプリで作ったUSBメモリからと、更新アプリをデスクトップ上に直置きからと、両方試したけど同じ。
ネットではすんなり10にできてるサイトを見かけるのに、なんで上手くいかないんだろう。
132[Fn]+[名無しさん]
2022/05/18(水) 23:18:27.31ID:8vTiRzJz
>>131
クリーンインストールでいいんじゃないかな。
公式サイトにドライバとかあるし。
133[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 20:11:52.58ID:ecVlJ40F
QV9で使えるペン、互換品でオススメありますか?
134[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 20:45:11.64ID:lRM1Ubmr
>>132
そのようにいたしました。
ドライバも全部綺麗に当たりました、Panasonicありがとー。
135[Fn]+[名無しさん]
2022/05/19(木) 21:49:37.93ID:K0FcwB+8
Let's note ウクライナでも使っていたぞ
136[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 01:52:48.56ID:xjlrK8LV
ウクライナはゼレンスキー主催の最新武器博覧会。ドローンの神風アタックが有名
137[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 09:40:40.95ID:eJanm8e6
本当はロシア側にもそれを期待していたんだけどな
ロシアはなんで20世紀の戦争しかしてないんだよ・・・
138[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 10:28:06.45ID:WUbOGt/e
今日正午に個人向け発表かな?それとも来週かしら。
139[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 10:29:47.40ID:fC7xib/+
SZ5をUSBからwin10proクリーンインストールして
オプション更新も含めて全部インストールすると
シャットダウンやディスプレイ電源OFF時に画面だけ
消えて復帰しなくなるけど同じ症状の方いますか?
電源ランプは点灯したままです。
140[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 10:54:54.84ID:yFrYmf42
>>137
ロシアにも偵察用ドローンがあるが、中身は日本製のラジコン
カメラとして日本製のデジカメが積まれていて、それのシャッターを機械式に押す作り

要するに技術力が無いんだ
141[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 17:13:15.30ID:KZXStW6H
>>139
以前使ってたSZ6で同じ症状出てた。頻度はごく稀に発生する程度だったから特に原因調べずそのまま使ってたけど、
もしかするとブルースクリーンになってるかも。イベントビューアとかにログ残ってない?
もし気になるなら、もう一回クリーンインストールして、Windows Update は必要最小限にして、
パナの純正ドライバー類だけで様子見てみたらどうかな。
142[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 17:24:07.60ID:aYHJkFHR
前も書いたけどSV7でその症状出たよ 電源ボタン長押しして強制電源OFFしないとダメなやつ
クリーンインスコ、ドライバ更新や公式の電源パッチ当ててもダメ
省電力系の動き(ディスプレイOFF)とかのきっかけで発生するから普通にKP41病なんだと思う
ちなみにイベンログには出ない、おそらく 内部的にはBOSDなんだけどディスプレイがOFFになるから見えない
143[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 17:30:01.23ID:9cMyePq0
まあ、ゲーマーなら電源オプションから高速スタートアップをOFFにしといたほうがいいね。
144[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 23:46:32.44ID:PzG6XnK0
何これ!?Windows11が最初から入ってる
PIN設定10の時は簡単だったのに、今回は何回やっても問題ありと表示されて
やり直し
退化して、どうするんだよ
145[Fn]+[名無しさん]
2022/05/20(金) 23:49:20.56ID:zvOrGLYZ
やはりWindows11には問題ありだな
146[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 00:05:19.69ID:c6vJJ93R
それから、他スレで新型のレッツノートに対して品質低下指摘してた人いたけど
円の部分(マウス)ココの部分がザラザラしていて旧モデルより使いづらい

ちなみにPINでエラー出るとアカウントドットコムで相談と表示される
アカウントドットコムでは500円相談料請求される
147[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 05:20:48.98ID:oO5cqW2T
それウィルスに感染してないか?
148[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 06:06:59.22ID:oQN/hy5X
>>142
同じ症状の方が結構いるようで安心
しました。
オプションのドライバ関係が怪しいと
思って今はデバイスマネージャーが
一部認識してない状態で使用してます。
情報ありがとうございます。
149[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 11:30:29.37ID:VAYZZtrd
Windows11が公式にタスクバーを移動できるようにならないと
新しいレッツノートを買う事はできない
150[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 11:42:44.40ID:c6vJJ93R
なんとかPIN成功
151[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 12:17:04.49ID:BKrhfhDu
>>149
それはレッツだけの話じゃないな
152[Fn]+[名無しさん]
2022/05/21(土) 14:52:19.80ID:qBKzmlT3
UMPCの世界に参入して欲しい。
やっぱり中華はダメだったよ…。
153[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 00:38:48.56ID:q3geGb4A
RZ4にWin10クリーンインストールをして公式から全てのドライバを当てたのですが、Win10を起動するとエラーの小さなウィンドウが必ず開き、

PrevenTPA.exe - システムエラー
SynCom.DLLが見つからないため、コードを実行することができません。プログラムを再インストールすると、この問題が解決することがあります。

と出ます。
ググると「PrevenTPA.exe」は「タッチパッド誤操作防止ユーティリティー」らしいので再インストールしてみましたが、変わらずWin10起動のたびにエラーが出ます。

直し方をご存知の方、おられませんか?
154[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 00:48:36.99ID:GhcyosrK
まさにSynCom.DLLでググれば原因がマルウェア、ウイルスなどによるものと出てきますよ
155[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 01:07:51.28ID:FJyoA6fg
>>153
MX5で発生したんだけどこれで治まったよ
該当しなかったらごめん

【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★10
http://2chb.net/r/notepc/1636524578/554
156[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 09:16:28.57ID:oq6nqN58
svの12世代はいつ頃出るのかな?
11世代と大して変わりがない?
ご存知でしたら教えて下さい。
157[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 14:29:35.48ID:q3geGb4A
>>155
ありがとうございます、試してみましたがRZ4はMX5と同じ方法ではダメでした。

いろいろやって解決したのですが、「タッチパッド誤操作防止ユーティリティ」を削除したうえで、公式ドライバの古いほう
preventpa_v1.00l10_m03_cfrz4_1_win8_64_d145356
のみをインストールすると解決しました。
そのあとで「タッチパッド誤操作防止ユーティリティ アップデートプログラム」の
preventpa_v1.00l16_m01
をインストールしてしまうと、前述エラーが発生してしまうようです。
また、「タッチパッド誤操作防止ユーティリティ」の最新版をインストールしても、やはり前述のエラーが生じてしまうようです。
唯一、
preventpa_v1.00l10_m03_cfrz4_1_win8_64_d145356
という古いバージョンだけをインストールした状況でのみ、エラーは解決するようでした。

お騒がせいたしました、ありがとうございました。
158[Fn]+[名無しさん]
2022/05/22(日) 22:27:52.32ID:O2u0Wqiu
いよいよ夏モデル発表ですね
159[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 12:30:20.59ID:hlwWj+BR
GEOのパソコンレンタルサービス(差額買取可)
アドレス弾かれるから検索してくれ

どうせならばWindows 11対応世代にしてくれ
160[Fn]+[名無しさん]
2022/05/23(月) 16:51:18.55ID:AMxWjpdd
12世代はどうも地雷っぽいんだが
161[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 16:19:24.37ID:C2k/2sW8
SV,QVの新型が出るならFV3と同じプロセッサになるだろうね。
あとはキーボードバックライトとかUSB-C端子が2個になるとかを期待するところだろうか。

Pコアの数から心情的にはi7を選びたくなるなぁ。
i7-1270P…Pコア:4/Eコア:8/スレッド:16
i5-1245U…Pコア:2/Eコア:8/スレッド:12
162[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 17:41:32.26ID:QI2r/Sb5
EコアいらんからPコア増やしてくれ
163[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 18:05:16.83ID:eBA7OJ66
コア数増やすと直線遅くなるから
164[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 18:09:17.52ID:yihOZsS6
Eランからか





















ブヒィw
165[Fn]+[名無しさん]
2022/05/24(火) 19:52:42.34ID:4TpR61Zb
今週か来週の金曜発表かな
166[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 11:35:35.90ID:eCNQyBo4
ヘテロコアはあまり良い評判聞かないから、底値になった旧モデルを買うのが正解な気がする
167[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 11:36:31.90ID:eCNQyBo4
そもそもレッツノートはフラッグシップモデルでもCPUスコアが10000ちょいくらいだからCPUにこだわっていないし
168[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 12:28:27.71ID:PXmSGziR
FV3のバッテリー動作時間が大幅に減ってるのって、それだけ12世代は効率悪いってことなんだろうなぁ
169[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 12:44:59.61ID:a6papMQn
>>166
i7-10710U「6コア12スレッドですドヤァ」
170[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 13:40:46.22ID:l8+0F1Xr
>>168
違う

消費電力が高いほど処理速度が速いって事
171[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 13:41:00.08ID:l8+0F1Xr
効率かw
172[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 14:45:10.82ID:c0pOx0jT
>>168
何度でもゆうけど1260Pのデータシートに
最低動作保証電力20Wから(Minimum Assured Power20W)という記述が新たに加わってて
TDP19W以下などの低電力レンジで動作させることが『不可能になった』
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/226254/intel-core-i71260p-processor-18m-cache-up-to-4-70-ghz/specifications.html
よってバッテリー持ち時間がとてつもなく悪い

一方のロード時の消費電力だが
1260Pのシネベンチループは28Wどころか『常にTDP38W固定』で動作
競合の6800UはTDP25W→TDP18Wで省電力動作
TDP18W時まで落ち込んだ時のスコアとTDP38W時のスコアを勝負させてみると
何と1260Pがたったの8%しか優位性が無いとかゆう歴史的失敗作であることが特別記事にまでされてしまう
ワッパが2倍レベルで大敗するとかゆう伝説的ヘマをやらかしたのがAlderLake-Pなのだ
Panasonic Let11本 ->画像>7枚 ' border=no />
https://www.notebookcheck.net/First-AMD-Ryzen-7-6800U-benchmarks-Closer-to-Core-i7-1260P-in-multi-core-Radeon-680M-impresses-in-synthetics-but-lags-in-gaming.620875.0.html
173[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 14:48:20.80ID:c0pOx0jT
でも考えてみたら同じ電力勝負の15W対決で2倍差で負けていた1195G7のコアが2倍になった所で
消費電力が2倍になるのは当たり前のことなのである
(ライゼン側はプロセスルールが14nm→7nmにスキップしたので8コアでも同じ消費電力15Wを維持出来たのである)
174[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 16:23:14.83ID:er6As4WJ
1270Pは4P8Eで電力増えて当然
1245Uは2P8Eでどうなん?
175[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 17:45:46.80ID:seKlBa23
>>172
それって低クロック動作を考慮していないだけなんで当てにならないよ
176[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 18:05:18.81ID:daAa2D1r
>>172
Pentium4がモバイル用途には向かなかった時代を思い出す。
177[Fn]+[名無しさん]
2022/05/25(水) 23:48:15.12ID:7OxT5Iz3
>>172
スコアはR23で電力はR15なのは何でなの?
178[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 09:16:41.22ID:99/Z4/2H
SV7のカメラとDVDが壊れたので、夏モデルの発表待てなくてQV1買ってしまった
179[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 09:29:42.41ID:kvDx99yL
おめ!いい色買ったな!
180[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 12:51:27.68ID:W9x14fiv
SV2、SV1、LV1、QV1、FV1、QV9、LV9、SV9
無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム(22.120.0.3/22.120.0.3)
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005036
181[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 12:53:48.33ID:svSWvFYG
夏モデルいつだ

そろそろ本当に限界
182[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 19:49:32.55ID:8fttV3HM
だから金曜発表って言ってるだろ
今週か来週は知らんが
183[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 20:20:22.93ID:21bGaXo/
世界的な部材不足、半導体不足でほしい量が手に入らない
弱小の悲しみ
184[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 20:28:31.27ID:WFKIyMi9
12インチの筐体は変わらないのかね?
SV7から4年以上経ってるけど今までこんなに使いまわしてたっけか
3年位で変わってた気がする
185[Fn]+[名無しさん]
2022/05/26(木) 23:00:27.28ID:1PPbBEsb
>>182
なんで金曜日?
5月31日火曜日午後じゃないの?
186[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 02:26:41.00ID:kjmdSdF0
>>184
俺は4世代で筐体を変更すると思ってたんだけど。
187[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 10:05:11.02ID:ckdNs4Qu
SZ,SVは基本的に同じようなデザインなのでパナ的にはこれが正解なんだろう
個人的にはバッテリの出っ張りが無ければ良いと思うけど駆動時間の問題があるか
SZの一部にM2-SSDと2.5-SSD/HDDと光学ドライブが同居できるのがあって便利だった
188[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 11:37:29.50ID:0oLFi87h
まもなく個人向け夏モデル発表!
189[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 14:56:44.64ID:epYrY4Ji
>>185
金曜日の株式市場が閉まってから発表する
株価に影響与えないため
190[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 16:08:05.69ID:lWMoSUfw
いや
レッツごときで株価に影響しないから
191[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 17:29:36.95ID:vUULyqYD
大安吉日に発表ですよ
192[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 20:51:10.69ID:JkXTnLo6
夏モデルは12世代が主かな?
193[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 21:49:51.54ID:Lh3Hclad
【FV1】21時間(Lバッテリ)
【FV3】17時間(Lバッテリ)
12世代はバッテリ駆動時間が80%ぐらいになってしまうんだろうか。
QVは公称値10時間が8時間になるんだろうか。
194[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 23:03:33.78ID:Ba3gRm3a
発熱も心配
195[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 23:16:08.49ID:9b7sosFk
38Wに耐えらえなければまともにPコア使えないからねぇ
196[Fn]+[名無しさん]
2022/05/27(金) 23:17:32.98ID:9b7sosFk
Jシリーズですら35Wに耐えられるから厚みをまた5cm時代に戻せばどうにかなるはずだわな
197[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 08:39:26.98ID:QrwxoV/w
レッツがぶ厚かったのは放熱問題じゃないだろ
198[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 09:40:35.57ID:VGg/y4fO
単に実装の都合だな
199[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 13:38:25.61ID:zOwmZ4ve
そうなんだ
耐圧検査に合格するためだと思ってた
200[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 13:42:21.36ID:QrwxoV/w
目的と手段が逆になるのは今時の若者の流行なのか?
201[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 16:01:44.33ID:+Ui1uBAd
これの中古買うかな。
事務や会議で使うだけだし。パワポ動かして、動画見られればいいや。
202[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 23:11:21.09ID:8KBV+Tt6
当時薄くした方が放熱も耐圧も実は有利になったというインタビュー記事読んだような
203[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 23:21:56.67ID:ijDYq8yZ
薄型で圧力かけるとバッテリーが破損して燃えそうで怖い
204[Fn]+[名無しさん]
2022/05/28(土) 23:44:02.58ID:PlYJcuHc
初代ゼンブック
飴細工のように自由にアルミフレームを曲げ曲げ出来るから
キータイプしたらガタガタしたのなつかしい
205[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 02:31:21.63ID:R9rFn4Sf
なんかディスプレイ画像悪くない!?3年前のモデルと比べると少し変
206[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 02:36:00.36ID:bnzbZk10
何と比較しているのかエスパーを探しているのだろうか
207[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 02:44:46.12ID:R9rFn4Sf
動画・・・映り具合
並べてみると劣化してる感じ
208[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 06:22:44.51ID:sJy+I/wz
>>202
タフブックにケンカ売っててワロタ
中古で売ってる薄型PCの液晶白斑だらけのを見てそれ言ってるなら大したものだ
209[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 11:58:14.07ID:bnzbZk10
>>202
気のせい
カバンの中に入れてその上に座る試験はレッツだけだし
210[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 12:46:18.83ID:84E9GfAw
いや他社は直径3cmの1点荷重200kg耐圧試験だぞ
面試験100kgとかいう無実用なセコいことはやらない
211[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 13:13:44.83ID:95dt34vw
他社ってどこ?
212[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 13:22:23.80ID:R9rFn4Sf
>>206

>3年前のモデルと比べると少し変
213[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 14:04:27.83ID:aNhQVImu
直径3cm一点のほうが、はるかにムダなんだが
214[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 14:28:34.51ID:DGEH8MN9
デブがハイヒールで踏んでも壊れないんだぜ、すごいだろ
215[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 14:52:37.84ID:Og2ezXiF
マジか!?
俺の生活ではそんなシチュエーションはあり得ないが
大都会のビジネスマンはそんなことも想定しなきゃ生きていけないのかよ
216[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 15:59:47.99ID:xoF8K698
都会かどうかよりも職種によると思う
似た状況はうちにもある
217[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 16:51:29.48ID:oKHwA4/1
全くだ
デブはハイヒール履くなよ
218[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 17:05:41.94ID:JVVQaTFJ
>>212
エスパーじゃねえから3年前の何と比べているのか全く解らんのだが
まさかレッツノートが1機種しかないと思い込んでいるわけじゃないよな?
219[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 17:29:56.10ID:TaVjMrvf
デブが座布団代わりに座ってしまって壊れたことならある
尾てい骨が当たると直径3cmくらいかもしれん
椅子の上には置かないこと。
220[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 17:43:46.72ID:IAZiYXUq
SV9のBIOS V1.00L22が今頃(5月16日)公開停止になっていて不安だ
脆弱性対応と書いてあったから、3月に書き換えちゃったよ
221[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 17:45:26.70ID:Og2ezXiF
体重200kg以上のデブがPCを踏み抜く職種とかどんな地獄なんだ?
222[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 17:46:02.74ID:R9zJXa89
FVは薄くしてきたけど、今後の新型はそうなるのかな
223[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 18:07:32.59ID:oKHwA4/1
薄さとかどうでもよくてSVのバッテリー以外と一緒で良いから軽さと耐久にステ全振りしてくれ
中途半端なビルドはいらん
224[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 18:11:13.07ID:R9rFn4Sf
>>218揚げ足取り乙
一々機種上げないとダメなんか
16万で3年前の勝ったモデルと20万円で勝った14インチモデル(薄型)
同じ14インチでも薄型の方が劣ってる
225[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 19:26:01.34ID:JVVQaTFJ
だから、機種によって使用しているパネルが違うんだから画面サイズだけ同じでも機種が違えば表示が違って当然なんだよ

どの機種とどの機種を比較しているのか言えないのは機種違いだからなんだろ?
226[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 19:31:00.96ID:R9rFn4Sf
コストカット、劣化
227[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 19:54:11.16ID:LhgSp/PM
早くカネ使って日本経済回したい
228[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 20:21:04.02ID:okgt3Ad5
SSDは基本モデルでも1TBは欲しい
229[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 21:59:10.04ID:IVaisvX9
SZ5ですがオプションの更新プログラムの
intel Corporation HDCてのを入れると
画面OFFやスリープ、シャットダウンで
画面が消えたままフリーズするみたいです。
230[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 22:00:06.37ID:R9zJXa89
外で縦置きのデュアルモニターしたいんだけど、
ASUSのモバイルモニター買うのが無難?
231[Fn]+[名無しさん]
2022/05/29(日) 22:24:52.24ID:JVVQaTFJ
>>229
Windows Updateのオプションの更新は無知なヤツを苦しめるための罠だから入れないのが正解だぞ
232[Fn]+[名無しさん]
2022/05/30(月) 03:52:45.11ID:hpT2UoPp
コロ中で会社が潰れそう
このままだと今年は経費でプレミア買えない
233[Fn]+[名無しさん]
2022/05/30(月) 04:51:02.32ID:SsmSjJS+
>>231
入れちゃったらどうしたらいいの?
234[Fn]+[名無しさん]
2022/05/30(月) 05:06:53.28ID:2bTMIztd
入れたら出す
へ、ヘンな意味じゃないぞ!
235[Fn]+[名無しさん]
2022/05/30(月) 08:32:40.08ID:wCrGBbSf
中●ししちゃったんですか?!
236[Fn]+[名無しさん]
2022/05/30(月) 08:44:00.08ID:tdhbZjWx
取って入れて出す
237[Fn]+[名無しさん]
2022/05/30(月) 11:04:47.79ID:FfJ55jim
>>233
更新履歴からロールバックで消せるやつもあるけど
基本的にはパナ公式で検索して手動で古いのを入れるしかないな
238[Fn]+[名無しさん]
2022/05/30(月) 17:00:31.37ID:zlfmY6JB
やっぱり入れるしかないんだ!!!
239[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 13:04:05.20ID:TPOWul9e
個人向け夏モデルのページ来たね
240[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 13:49:48.02ID:OEBwWKzr
Sv 11世代じゃねーか
241[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 13:49:49.39ID:cEVEAqRW
SV2、駆動時間が30分短くなった以外に仕様の変更が全く無いのだが
242[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 13:50:31.46ID:OEBwWKzr
Sv買う予定だったがマジで迷う。fvにすべきか
243[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 14:26:32.70ID:p/n72heO
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1413037.html
QV1は事実上型番変更のみ。

  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
244[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 15:00:16.25ID:EK1pCN50
SV2、インテルの12世代に期待していたのに…
なんでこのタイミングで11世代なんだろう???
また1シーズン待つしかないか、、、
245[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 16:43:41.86ID:3T316Zuf
新しいのでたけどなんか変更点あるのの?
SZ5型が来た
買い替えるなら何?
折りたたみ?タブレットモード気になる程度
必要性は未知数
246[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 16:45:53.26ID:9NEjw1Q7
レス読まずに既出だろうが、SV2に12th載せられないのはやはり熱のせいか?
247[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 16:57:32.72ID:aPDfO3PU
また、「QV1」シリーズに続き、今シーズンから「SV2」シリーズもeSIMを搭載したデュアルSIM対応モデルが登場する
となってるがDual SIMってそんなに需要あるのかいな
248[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 17:15:13.79ID:SP1+pzRT
SV1買っといて正解だった
249[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 17:19:14.43ID:SP1+pzRT
SV1買っといて正解だった
250[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 17:22:01.50ID:bDfKVSdO
こんなん、笑ってしまうわ
Panasonic Let11本 ->画像>7枚 ' border=no />
251[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 17:33:17.57ID:ylRMI7O+
なんで同じ構成で駆動時間だけ減ってるん?
252[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 17:35:01.21ID:MbEHEubc
去年SV1のWin10最終モデル買っておいて良かった
253[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 18:05:08.93ID:WSbPNFYd
Windows 11の最適化対象OSは第12世代からなんだよね
254[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 18:06:29.22ID:WSbPNFYd
CPU
255[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 18:32:09.76ID:n4Y+sL0r
LTEモデル無し?
256[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 18:42:52.73ID:A3Sf45t/
>>251
1160G7シリーズじゃないならTDP15W未満で動作させるなのお達しが出たため(インテルへの許諾ライセンス)
257[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 19:34:03.32ID:xcdYwQ5p
駆動時間が短くなるのはダメ
FVはまだいいが、QVはそもそもバッテリーが持たなすぎる
時々ACアダプターを使わないと一日なんて無理
SVはその点素晴らしい
新しく出る16インチモデルの駆動時間が気になる
FVと同等以上なら迷わず買う
258[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 20:23:10.97ID:JtIJ00Jj
178ですが、QV1慌てて買ったけど良かった
259[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 20:29:43.40ID:6hvzaCXn
僕は182cmです
260[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 20:45:45.75ID:eZcXDF0C
新型本当に終わってるな
知ってたけど
もう完全に店終い寸前のメニュー
261[Fn]+[名無しさん]
2022/05/31(火) 20:51:25.92ID:p/n72heO
【FV1】21時間(Lバッテリ)
【FV3】17時間(Lバッテリ)…FV1から約20%減

公称値10時間のQVで20%減だったら辛い
実運用が5時間から4時間になる感じ
262[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 06:58:51.34ID:TSfMsWJ2
夏モデルのFVシリーズにLTEモデルないのか
263[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 07:28:27.42ID:q1J/7YnH
>>247
デュアルにしたいというより1つの製品で両方に対応したいと言うだけだろ
264[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 12:37:37.39ID:TTOR7Tdz
>>259
八神庵、乙
265[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 13:52:59.94ID:63vrlYOO
フライ揚がれ!
266[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 18:24:25.71ID:j+yTdmID
レッツノートの12世代買おうと思ったけど、なんか11世代のより劣化してそうだな。いま使ってるの10世代のマウスでgpuも電池もちキツいけど、まだしばらく10世代でなんとかするか。11世代買ってしばらく使うのが一番正解だったみたいだな(´・ω・`)
267[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 22:29:31.99ID:RcuJVk04
Eコア駆動だけにするフリーソフトが完成したらバッテリー40時間余裕になる
まだ誰もやる気が無いだけ
268[Fn]+[名無しさん]
2022/06/01(水) 23:01:47.10ID:R9yfQJ5w
>>267
> Eコア駆動だけにする
そもそもOSが
269[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 15:52:08.62ID:l32cZZu4
【初心者も即わかる】インテル12世代CPUのスゴサをズバリ解説。ベンチマーク見ると驚愕ですね!

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

270[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 17:53:47.14ID:06IMVxMR
デスクトップのEコアは6世代目コアと同等らしいが
ノート用は何なんだろう、まさかAtom系じゃないよな
271[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 18:26:14.95ID:7IgNA9fn
>>267
CPUの性能向上をもっと省電力・静音志向に振ってほしいものだけど
ほぼベンチマーク数値のアップのために使われるんだよなあ
272[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 19:29:01.39ID:doaRXdjG
Intel 12世代は Ryzen 倒すためにデスクトップ向けに全振り (パフォーマンス重視) した作りしてるから
モバイル向け (P, U シリーズ) が残念仕様になるのはしょうがない。
現時点でのレッツ用CPUの本命はモバイル向けに設計されると言われてる14世代 (Meteor Lake) 以降。
273[Fn]+[名無しさん]
2022/06/02(木) 22:06:21.77ID:zuwVZJku
電池持ち重視だとapple m1のほうがよくなってしまうな。使ってるソフトウェアの関係でwindowsじゃないとダメだけど。
レッツノートつかってみたかったけど他のメーカーも検討するか。というか12世代のせたノートってどれも電池持ち微妙になりやすいか。
274[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 16:14:14.05ID:bhwDC8VZ
QV9は30WのUSB-ACアダプタ(出力:5V3A/9V3A/12V2.5A/15V2A/20V/1.5A)でも充電しながら使えた。
第12世代になったら無理かな
275[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 16:17:12.97ID:s4Ue1mtu
充電しながら使った場合、バッテリーはやっぱり、かなりヘタりやすくなる?
276[Fn]+[名無しさん]
2022/06/03(金) 16:33:37.67ID:iIIA6Vla
レッツノートはバッテリーを消費しながら充電する動作モードが無いから大丈夫じゃないかな
277[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 02:32:37.02ID:rX8eeS3o
sv2春モデル買ってセッティング。
最近はMSアカウントで大抵沼にハマって辛いね。win11はクラシックシェル入れて何とかなった。

sv8はatok壊れるわ、imeがバカな上、カタカナしか受け付けなくなるわ、マウスカーソルが受け付けなくなるわで、散々だったな。
リカバリ掛けて予備機にするけど、この世代特有の問題チップでも載っていたんかいな。
278[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 08:22:54.41ID:GV2FK6SM
>>277
そんな話聞いたことない
古いフリーウェアとお前のカスタマイズが原因
Win10以降でレジストリ書き換えはやめとけ
279[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 08:38:32.80ID:7z7xOrZw
クラシックシェルも作者が5年くらい前に開発終了宣言して放置されてるからな
Win10でさえ不安定なのにWin11で使用するとかとんでもない話
280[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 08:49:35.40ID:xFPeo+ZF
オープンソース化してOpenShellになってる
281[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 12:04:38.56ID:pwvVgibS
そういやWin10のOSのアプデ更新を停止するだけのフリーソフトなのに2度とストレージがブートしなくなる症状は笑った
マイクロソフト側が対策入れるととんでもない破壊マルウェアソフトに化ける良例
282[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 12:52:50.63ID:b9q/sWOy
QV1-win11でopenshell入れてるわ
関係あるかないか判らんが、スリープ設定してるのに電源接続中はスリープせず
283[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 22:16:34.91ID:KPE7v2tm
OS (道具) をカスタマイズするんじゃなくて自分 (使う側) をどんな環境でも柔軟に対応できるようにカスタマイズしたほうがいいんじゃない?
284[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 23:51:08.45ID:c4DmP7lF
前モデルのレッツノート所有してるけど殆ど使用していないのに傷がついてる。
ちなみに色は黒
285[Fn]+[名無しさん]
2022/06/04(土) 23:52:33.91ID:ce68RR3f
マジック塗っとけ
286[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 00:02:14.48ID:mzRCjlGm
シルバーの傷
底辺の不注意による自己責任
黒の傷
スーパーエリートの名誉の負傷
287[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 00:06:03.47ID:ujYuPboU
もったいねーな
288[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 00:07:34.84ID:IaJNohi+
黒は傷と指紋が目立つもので
銀は汚れが目立つものと相場が決まっている
289[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 00:16:30.69ID:mbeqZ+1c
銀だけど汚れより傷のが目立ってるぞ
290[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 01:19:14.06ID:XFzhMfZg
ヤスリで磨こう
291[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 01:46:59.04ID:IaJNohi+
レッツの銀が塗装になったことを知らないやつまだ居たのか
292[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 02:21:00.72ID:WB6BDiI+
ダイナブックの銀板金をアルコールでキュッキュ吹いたら銀塗装が剥げて枕濡らしたの思い出したわ
293[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 06:00:04.42ID:3QuEh9BS
>殆ど使用していないのに傷がついてる。
どれだけ過酷な環境下で仕事してんだ?
294[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 06:05:17.42ID:V93wNuao
レッツノートの傷は車両用のペイントで補修出来るんじゃないかな
特にシルバーは
295[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 08:28:58.10ID:F1G5dYxK
アサヒペン
296[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 08:45:04.77ID:3ZLNXLt5
Let's note FV3 CF-FV3DFNCR
最強性能
297[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 09:27:20.67ID:XRQGy3/2
SV1、LV1、QV1、FV1シリーズ(CF-SV1C、SV1Dシリーズ除く)
サウンド(リアルテック オーディオ)ドライバー アップデートプログラム(6.0.9333.1)
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005212
298[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 09:53:08.41ID:8RQBHQfw
国産(神戸で組み立て)
詐欺!

和牛かよ!?
299[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 10:04:53.20ID:QqQVKzey
FV3をフルスペックにしてOfficeと保証も付けたら70万か、高くなったな
300[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 12:34:30.64ID:ObJ20v65
スマホは20万、パソコンは50万の時代だね
301[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 12:46:57.91ID:DP9zsOki
ついでに軽自動車は200万
302[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 13:39:58.91ID:XRQGy3/2
PC-98GS2 \828,000
PC-98XL2 \988,000
まだまだ上げる余地はある
303[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 15:33:58.58ID:mzRCjlGm
それは経理で備品として購入するの。
304[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 16:21:40.70ID:P955ihBc
自分への御褒美
305[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 17:47:43.43ID:ZIkH1Bbq
FV1を買おうと思うのだが、15.6インチのノートからの乗り換えだとFV1の画面はさすがに小さく感じるだろうか?
WordとCHromeが主な用途で、FV1は縦に長くていい感じに見えるんだけど
306[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 20:24:06.46ID:mzRCjlGm
FV1よりもFV3をオススメします。
初期型はダメ
307[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 21:45:49.89ID:ZRSmUbBM
>>305
小さく感じる。
ただ、B10からXZ6に替えた身からすれば、すぐに慣れる。
308[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 22:28:51.25ID:eTeQNG/y
今年買わなきゃいけないんだけど、SV2で良いかな。
秋モデルはたぶん12世代だろうけど、待てないんだよ。
FVにするかどうしよう
309[Fn]+[名無しさん]
2022/06/05(日) 23:15:37.85ID:TUIYGSQ9
よく持ち歩く人でSVからFVに買い換えた人の感想というか生の声聞きたいわ
310[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 00:13:56.05ID:M7fp5B3E
>>309
50代の教授が去年FV1買って、
もう12インチには戻れないと言ってた

でも海外出張用にDVDドライブ付きが復活して欲しいというので、
もうその流れは無いですよと言っておいた
311[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 04:11:34.01ID:y/Bhe98V
>>310
分かる。50だと1mmでも画面がでかくて1gでも軽い方がうれしい。
DVD復活はないよねぇ
312[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 05:29:59.75ID:tsFmiBmX
残念だけどDVD見るなら他社の安い15インチのヤツを別に購入すると幸せになります。決まったモノは変わらない
313[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 11:50:54.73ID:bHlx6VXx
【キター!】インテル12世代搭載のLet's Note登場! レッツノートCF FV3をくわしくレビューします

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

314[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 17:16:23.66ID:c0EqxEJd
ポータブルDVDドライブ、久しぶりに調べてみたけど、重さはやっぱ変わらんね。200gちょいで軽い方。尼で見ると二千円~、安くはなってるみたいだし予備買うか悩んでしまった。
これだと出先で使うなら内蔵のほうがいいわな、嵩張るし。剛性とかの問題で、ポータブルをこれ以上軽くするのは難しそう。
315[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 18:53:04.01ID:T9nq3gGQ
最軽量の座も富士通かNECか忘れたけど抜かれてあと何が得意なの?
316[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 19:01:29.78ID:UmoV1est
リモアのスーツケースみたいな外観かな
317[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 19:02:10.82ID:CKMxH6wD
トラブルに遭遇する確率の少なさと、予備バッテリー持ち歩ける点じゃね
レッツ使ってて今までトラブルに遭ったこと無いし
318[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 19:08:59.43ID:S2491pVZ
光学ドライブはいらないかなって思ったけどモニターに繋げられるならアリかなと思えてきた
319[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 19:09:36.80ID:27mkmLPS
交換式バッテリ
320[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 20:22:57.01ID:5nS6ZQmE
プロの現場で使われている信頼性
321[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 20:54:37.08ID:tsFmiBmX
プロの現場でも
エリートのプロの現場
底辺の作業の現場
月とスッポンぐらい差があります
322[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 20:55:48.71ID:T9nq3gGQ
交換式バッテリは国際線に持ち込めなくて草w
323[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 21:10:03.03ID:j1oCQzIs
>>312
レッツ買う層でDVD欲しい理由がDVD見るためとか…
324[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 21:17:30.18ID:tsFmiBmX
いわゆる社員の50代~60代がDVD見る為、必要。現役世代ならDVD?いらねー
325[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 21:21:03.22ID:T9nq3gGQ
USBポート禁止されてる大企業だとDVD転送は死活問題だからなぁ
326[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 22:38:51.07ID:58GchPtt
DVDは業務として読み書きすることが、あるか、ないかだけだな
あるものとないものを比較すればある方が機能としては絶対的に上だ
ただし必要のない層にとってはそうではない
上にもあるけど別途外付けドライブ持ち歩くよりも圧倒的に管理も取り扱いも楽だし軽くて良いのは間違いないわな
レッツがどうとかよりは他社が切って捨てた結果そうする必要がある人たちの需要がレッツに集まったというのが正しいかな
327[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 22:42:13.65ID:uYmK0vB2
0315 [Fn]+[名無しさん] 2022/06/06 18:53:04
最軽量の座も富士通かNECか忘れたけど抜かれてあと何が得意なの?
ID:T9nq3gGQ(1/3)

0322 [Fn]+[名無しさん] 2022/06/06 20:55:48
交換式バッテリは国際線に持ち込めなくて草w
ID:T9nq3gGQ(2/3)
0325 [Fn]+[名無しさん] 2022/06/06 21:21:03
USBポート禁止されてる大企業だとDVD転送は死活問題だからなぁ
ID:T9nq3gGQ(3/3)

いつものコバエ
328[Fn]+[名無しさん]
2022/06/06(月) 22:46:20.27ID:6KwYxgz0
第11世代以降なら8K動画再生できるんだな
329[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 01:28:13.38ID:fMhWAsQ0
最近の機種って充電80%に制限する機能ないの?
330[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 02:12:54.42ID:FEskXyUK
制限しなくても最大が100%じゃなくて80%なんでしょだから設定いらない。画面の表示は100%だけどね
331[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 02:59:19.91ID:Ns4FcUlu
そう、だから3年使っても最大値が100%のままだし
極端に減りが早いバッテリーは交換してもらえる
332[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 06:17:38.74ID:uH3FYP11
>>328
ゆとりちゃんはその辺理解できていないのが笑えるな
DVD=映像を見るとかアホすぎる
333[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 08:02:35.96ID:llRcDV0z
自己紹介w
334[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 08:30:47.14ID:u16a1HoD
>>330
80%とかに設定する項目がなかったのはそれが理由だったのか。
バッテリーレポートの設計容量と満充電容量にそこそこ差があるのはそれと関係ある?
335[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 16:11:23.76ID:dSBWu22h
価格に見合ってない廃れたブランドに高額な金を出す価値を見せないカモターゲットだったけど、そのカモすら見向きさなくなったレッツノート
プレミアムエディション
一度買えばその真価が事実かどうか分かるし小会社不正だらけで見過す親会社Panasonic

松下幸之助があの世から怨んでる
現経営陣とっとと退職金あり1円で若手に衣替えしろ!
松下幸之助時代の初心に返れ!
336[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 16:32:06.79ID:r7AsUYeK
FVかThink pad x1 Gen10で悩んでるけど、レッツノートのスペック考えたら高いとも言えないな
core i7 1270P
メモリ32
ストレージ 1TB
win 11 pro
OLED以上のグラフィック
ここまでスペック要求したらどのメーカーでも40万行くことないか
337[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 16:42:20.62ID:r7AsUYeK
上の方でバッテリー持ちが悪くなったと騒がれてるな
CPU が1260Pか1265Uにしたら駆動時間マシになるんだろうけど、なんで1270Pなんだ
ビジネスパソコンにしてはオーバーパワー過ぎんか
レッツノートでゲームやれってことか?
338[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 16:56:51.80ID:Lq2y5ztW
WEB会議がゲームみたいなスペック要求するから
339[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 16:56:55.72ID:ai8kgfT/
FV1買ったけどファンが思ったよりうるさいな
Panaのツールでファンスピードを低速にしても結構やかましい
電源の詳細設定からCPUを99%にしてみたがあまり変わらず
ブラウザでYahooみるだけで結構回る
ファンの回転を抑制する方法は他にあるだろうか?
340[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 17:26:39.60ID:3657jt9t
chromeか? swreporter.exeてのを無効化したらうちのは大人しくなったぞ
341[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 17:37:56.94ID:Yh/LLK97
>>339
ファン煩いSVでもCPUを50%に抑えれば静かになった
342[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 19:49:39.94ID:ai8kgfT/
>>339
>>340
参考になったありがとう
電源の詳細設定でCPUおさえるなら50%ぐらいった方がいいのか
343[Fn]+[名無しさん]
2022/06/07(火) 19:50:40.60ID:ai8kgfT/
>>341 だったthx
344[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 10:21:00.93ID:N811mH7B
FV1用で薄いケース探してるんだけど、おすすめないかな。
345[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 12:07:46.60ID:SA+QAlif
>>344
SV用にだけど俺はインナーケースにsuonoのFILOを使ってる
傷から「は」守ってくれる感じなんだけど、色とか見た目が好みならいいかも
346[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 12:13:23.94ID:O/FpBsG7
macブックにしとけばよかった
5万円値上げ

>>335 14インチモデル安っぽい
アルミで高級感あるmac、コストカットばかりするなよ


高級感出せよ
347[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 12:25:43.28ID:z8be9Xaq
>>346
マック買いなさい
二度と来るんじゃないぞ
348[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 13:48:25.64ID:6ElE2YRE
???「マックみぃ~っけ(ダミ声)」
349[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 14:43:31.31ID:pAM89Qxi
>>344
コスパなら緩衝材がついた封筒。ただ、せっかくの丈夫&軽量のレッツなら裸運用がベストと思います。薄型のFV,QVなら尚更かと。
350[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 18:21:05.35ID:IbKGZmBH
Macはスレチだなあ…あれ、軽いほう行くかと思ったらどんどん重くなってるし。どこがAirなのか問い詰めたい。
レッツノートはまあ、今の路線でいいかな。最軽量は富士通に任せちゃえ。
351[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 19:33:13.22ID:9rysQN2t
>>349
レッツはケース要らないよな
傷が気になるなら何か薄いケース状のもので十分だしな
352[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 19:52:55.75ID:z+Wy3TRX
俺も保護ケースは要らないと思ってる
というかレッツ選ぶ層は道具みたいにガシガシ使うもんだと思ってた

マウスやケーブル、アダプタを整理する意味でなら整理ケース必要
353[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 19:55:09.52ID:z8be9Xaq
「革 ノートパソコンケース」で検索すりゃカッコイイのがいくらでも…
354[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 20:56:33.90ID:IbKGZmBH
検索ワードは「ケース」よりも「スリーブ」のほうがいいかも? 特に薄めのモノが目当ての場合。
ちなみに尼ベーシックのフェルト安いしいいかな、と思いレビュー確認したら、ダニ報告あって考え直した。個人的にはネオプレンのピッタリサイズがあるといいかな、多少なら伸ばせば入るし。
355[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 21:21:08.13ID:Bs+2s4Jh
「ガシガシ使う」とか言うやつって
俺かっけーって思ってそう
356[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 21:26:40.45ID:O7F1c7Iu
アパレル店員がよく革靴をガシガシ使うって言うな。初めて聞いたときポカーンだったが
357[Fn]+[名無しさん]
2022/06/08(水) 21:30:43.71ID:+/AyQFYo
「コードをガリガリ書く」の方が違和感ある
358[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 01:37:42.07ID:wshKIh79
ガリガリ君
359[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 04:26:34.20ID:9cZKhC5n
キーボードをガタガタ打つ
360[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 04:27:59.72ID:9cZKhC5n
キーボードから文字を「打ち込む」も冷静に考えておかしくないか?
361[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 04:40:55.22ID:AauuZzzT
あ そうなの
362[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 05:16:56.27ID:zYDm+FA9
語源を知らないから違和感を感じるのだろう。

手書きのコードを作り、パンチカードを引っ掻いて打ち込むのが始まりだったわけだから何らおかしいことは無い。
363[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 08:04:55.97ID:ZOF78GqN
「巻き戻し」と同じだな
今は言わないらしいが
364[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 09:48:13.31ID:2lS30GSr
FVのケース、いろいろ助言ありがとう
クッション入り封筒は盲点だった。
裸で持ち運ぶ度胸がないんで、もうすぐボーナスだからFILOを買ってみようと思う。
365[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 14:05:42.07ID:hY3x9TdZ
>>362
初めて知ったなるほど
そんな背景があったのか
366[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 14:07:13.08ID:tOcNUTv7
>>362
令和生まれだから知らんかったわ
367[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 14:46:31.71ID:zsmIDvEO
ずいぶん言葉が達者だな
368[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 14:56:35.37ID:XlBA/j2c
僕4歳
369[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 15:02:59.44ID:mV/LQt17
麒麟児あらわる
370[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 15:21:33.84ID:4RF1sqVe
Let‘s noteユーザーは基本、左翼のインテリで大金持ちが多いから
371[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 15:43:19.00ID:xWp4Bj5b
令和生まれで5ちゃんとかマジでスゲーな
372[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 17:54:23.78ID:RGFE6TZt
3歳なら勝手にiPadでyoutube開いてヒカキン観るのが普通だぞ
373[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 18:03:16.56ID:/diK+vXG
確かにそれはマジ
ヒカキンかどうかは別にしても3歳ならYouTubeくらいは勝手に見てる
374[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 18:18:18.48ID:xWp4Bj5b
いや5ちゃんにレスしている訳だが…
375[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 18:37:21.25ID:995kCLen
欧州連合(EU)は7日、EU域内で販売されるスマートフォンなどの充電器の端子を2024年秋までに「USBタイプC」に統一することで暫定合意した。

ノートパソコンにも同様に適用される。メーカーには新ルール施行後40カ月の移行期間が設けられる。
https://www.bbc.com/japanese/61728925

EUで販売するメーカーのノートPCのACアダプタはUSB-PDになる予定。
ゲーミングPCとか電力足りるのかこれ。
376[Fn]+[名無しさん]
2022/06/09(木) 19:32:37.10ID:995kCLen
RZ6だけど30WのACアダプタとトリガーケーブルでも普通に使えた。
ネット閲覧なら内蔵バッテリの充電量維持したまま使用できた。
377[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 00:41:19.60ID:W4t/ZbiV
山菜ってすげぇな…
378[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 01:44:43.10ID:EvuhBefj
>>375
USBC最大240Wだしいけるのでは
379[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 08:50:35.69ID:KnDOkG6l
問題は規格上の数字じゃなくて、あんな小さな接点に240Wも流して大丈夫なのかと
ちょっとでも汚れてたら燃えるぞ
18Wのライトニングですら、焦げた充電端子の写真がいっぱいネットにアップされてるというのに
380[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 09:19:03.62ID:U9Rbkz2N
新しいFV3 デュアルSSDでカスタマイズしたら60万円オーバーかよ
ボーナスよかったから買おうか悩む
381[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 12:10:53.71ID:GpaevvCc
>>380
そこまで価値ないだろ
382[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 14:47:38.64ID:Su9kBQsg
お買い上げになった方だけがわかるのでございます
383[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 14:55:38.26ID:pTrn5lH0
UMPCの方が性能逆転しちって未開封のレッツが全部ゴミになって泣いたわ
384[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 15:19:00.92ID:knK8IeXU
>>382
高級腕時計かよ
385[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 15:23:36.14ID:7xPd7iOJ
弁護士 戸舘圭之のレッツノートは次元が違います。
386[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 16:06:44.79ID:M01JUh4M
>>383
じゃあそのレッツ、格安で買い取ってあげるよ
387[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 18:44:34.77ID:EvuhBefj
>>383
あのクソうるさいのが変わりになるならな
388[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 19:09:26.56ID:dBnkYMdp
春モデルQV1ですが、バッテリー状態でmeetのWeb会議は90分しか保たなかった
389[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 20:04:48.42ID:7xPd7iOJ
次元の違うレッツノートはいかがですか?
390[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 21:09:08.49ID:oFkkKPYb
>>388
会議を短くする方がいいんじゃね?
と言うかバッテリー駆動する理由はなんだ?
391[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 21:14:47.98ID:xys5UF4s
コンセントを貸してくれないような会社と組むのは嫌だなあ
392[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 21:17:14.44ID:dBnkYMdp
>>390
先月買ったばかりなので、どの位持つのか試したかったのよ。ジャストでワロタ
393[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 21:37:35.26ID:QFcyRU8G
SX、SZと来て、SVの12世代!と思ったが、残念ながら今回はSV11世代だったので、
もう1シーズン待とうかと思ったが、FV3の実物見て思ったよりコンパクトで、これは
ありだなと思って、このサイズへのトライの意味も含めてFV3の5Gモデルポチった。
バッテリーは後でポイント補充で追加購入予定だが、今回はついに55万を超えて60万に
近い金額となってしまった。
昔20万円台とかで買えていた頃が懐かしい…
394[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 21:44:12.87ID:oFkkKPYb
レッツもカスタマイズすれば昔から50万越えは普通だったろ
20万とか安物店頭レベルのモデルとカスタマイズモデル比べてどうすんだ?
395[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 21:44:28.73ID:S6neLO4L
コメダ珈琲でプレミアエディションブラックをドヤる!
396[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:12:55.55ID:3PdGuvpU
保証期間以上に長く使うんだしその間に安くなるんだし
最初はSSD小さいので安く済ませて後から載せ替えるものじゃないのか
397[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:15:57.62ID:QFcyRU8G
>>394
いや、だいぶ前の話なのと、その頃は確かにプレミアムエディションではなかった^^;
でもSZ6のプレミアムエディションでもかなりプラスして40万前半だったぞ
398[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:21:19.06ID:QFcyRU8G
>>396
以前それやって、なんか動きがイマイチだったので、メイン機の自分で載せ替えはやめることにした。今回も一旦セカンドSSDを無しにして、後で追加で載せてもらえるか聞いたら、それは無理ですとのことだったので、諸々考えて、SSDは、 2TB+1TBにしておいた。そういえば、第一次出荷分としてFV3の5G版はだいぶ在庫減っているってパナの人が言っていた。
399[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:29:05.57ID:QFcyRU8G
>>395
おそらく、その価値に気付く人はほとんどいないかと(笑)
多分自分も気づかないと思う。。。
400[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:30:46.94ID:zPt3T3Mw
>>398
なんでクラウド全盛期にそんな容量必要なの?
401[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:45:59.15ID:Ixv5akzC
性癖にも色々あるからな、あまりツッコんでやるなよ
402[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:50:24.80ID:ZjtuhOdr
天板と輪っかをイルミネイティングレッドにするかどうかで悩ましいです

交換した方その後どうです?
403[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:52:19.59ID:zPt3T3Mw
>>402
飽きるしやらなきゃよかったと思う
404[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:57:24.72ID:QFcyRU8G
>>400
キャンプなどアウトドアに持って行くんだけど、ドローン撮影とかをするので、それをフィールドにいる際に保存しておくためのストレージ分。今はSZで1TBしかないのでモバイルHDDを持参しているけど、これがPC内で済めばモノは減るし、簡易編集だったらそのままPCで済ませられるし。
405[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 22:59:03.87ID:BE+ZQM90
>>398
僕はファーストSSDのみを2TBにするつもりです
406[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 23:11:06.23ID:QFcyRU8G
>>405
ファーストSSDの方が理論値としては2倍ほど早いらしいので、ファーストのみを大きくしておくというのも手かと。自分の場合は、SZのSSDがぶっ飛んだことあるので、ファイルの属性によってファーストとセカンドに分けて、映像系はスピード重視でファーストへ、それ以外のオフィスファイル系はセカンドへっていうイメージで一気にすべてのデータの喪失リスクを下げる意味合いもあり。もっともバックアップはクラウドや外付けHDDにとってはいるけど。
407[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 23:18:58.57ID:QFcyRU8G
>>405
納期がただでさえ、今注文しても1か月後なので、もし5Gモデル検討なら急いだほうがいいかも。今日の時点で5Gモデルは残り数台って言っていたので(FV3)。もしこの在庫が切れたら、部品の取得に時間がかかってより遅くなるリスクがあるとは言っていた。
408[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 23:22:56.44ID:prttBqmv
>>407
了解

あとはイルミネイティングレッドを選ぶかどうかだけか…
409[Fn]+[名無しさん]
2022/06/10(金) 23:42:56.32ID:ro6Z/m03
fvプレミアム50万円もすんの?
40弱では無理なんか
410[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 01:25:39.08ID:+K0zPPCR
22年春店頭モデルのFV1は25万切ってるのな
411[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 01:26:34.11ID:ja7KnHuz
>>407
そんなんただの煽りだろ
412[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 03:28:14.51ID:B8ol75v/
SSDは空き容量が減ってくると極端に遅くなるから、OS入れるドライブは2TBはほしいね
413[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 03:59:53.13ID:XoR2SSA2
>>409
1番安いモデルでもFVプレミアムは、36万越えからなので、現実的には40弱は難しいかと。この位の金額出すなら、LTEつけたいし、SSDも小さいとなぁ…とかなって40は越えるんじゃないかな?絞り込めば50を切るのはあり得るだろうけど。、
414[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 04:06:39.33ID:XoR2SSA2
>>411
多分そんなことはないんじゃないかな?他のFVはまだ数十台ずつくらいは残っていると言っていたので。5Gは、FVだとこのモデルを選ばないと載せられないから必然的に少し先を見越してみんな5Gモデルに集中してるんじゃないかな?
もちろんこの数台がはけたとしても、絶対にすぐに買えないというわけではないだろうけど、あくまでもリスクということだろう。ただ現状の半導体などの部品の調達が厳しい中でそのリスクは充分に実現しうると俺は考えた。それにあえて注文を遅らす理由もないし。実際今年の年明けの頃のモデルにはLTEの部品調達が追いつかず、オプションで選べなかったしね。
415[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 04:11:20.45ID:XoR2SSA2
>>412
確かに、今の自分のSZまさにその状態
修理に出して新品のSSDのはずなのに、いつのまにかデータの空きが少なくなってきたせいか、遅くなっているのを体感している。
416[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 04:15:10.73ID:BP9HD2GC
LTEとか5Gモデル買う人ってテザリングじゃダメなの?
417[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 05:14:24.37ID:fGXymBGA
ダメだね
418[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 08:13:26.17ID:vTGqHorG
PC単体で持ち出した時でもすぐネットに繋げる環境になっているのが重要
419[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 11:00:03.19ID:XoR2SSA2
>>416
自分も昔そう思ってたけど、やはり、テザリングの一手間二手間が煩わしくなってくる。特に外にしょっちゅう持ち歩く人間だとこの感覚は強いんじゃないかな?
420[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 12:54:57.25ID:zS46MMn2
盗まれたら終わりだよ?
421[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 13:15:12.11ID:Mg2OEjCx
何が終わるの?
LTEモデルだけに起こる被害って何?
422[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 13:37:30.21ID:yCZBGBX1
SV買おうかと思ってたけど、FVにするわ。
それほど重さも変わらないよね。DVDは外付けでいいや。
423[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 14:09:36.18ID:/SbTI+Q1
QV, FVって、Let's note独特の重さ感覚がなくなった。
薄くなって良いんだけど他社同サイズと同じ重さ感覚。当たり前なんだけどね
424[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 14:43:33.84ID:V3v2qHb+
>当たり前なんだけどね
Macは1.3kgでAirを名乗ってるな
425[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 14:44:55.47ID:XoR2SSA2
>>420
プレミアムエディションなら、確か4年間の盗難保険も付帯しているはず。
426[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 14:54:17.88ID:XoR2SSA2
>>422
一応実機を見て確認した方がいいとは思うけど、少なくとも自分はSX(その前は勤め先支給だったので覚えてない)、SZと
かなり長く12.1インチのサイズにこだわって使ってきたものの、FVの実機みて、これはアリと思ったので、おすすめだと思う。ドライブについては最後まで気になったけど、SZのブルーレイドライブの使用頻度考えたら、1年に1回か2回あるかないかなので、それなら外付けかあるいはSZを使えばいいやと。
サイズは確かにSVと横に置いて比較すると、ちょっと大きいなとは思うけど、FVだけ見るとこれならいけるんじゃないって思えた。
ただこれからは2年おき位にPCは買い替えようかと思っていたところ、さすがにこの値段なので、2年で次はないなと思っている。
427[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 15:10:50.68ID:UHJoRT1w
まさか、まさか経費の余剰分ではなく自分で支払ってるの?そりゃー足りないよ。
428[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 15:56:23.58ID:ja7KnHuz
勤務医に経費はないんす
429[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 15:59:14.92ID:UHJoRT1w
国からのコロナ手当て代金はどうなりましたか?
430[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 16:08:25.87ID:ja7KnHuz
>>429
あんなゴミ金、税金払ってなくなるわ
431[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 16:11:02.92ID:0JClKyur
確かにお医者のLet‘s note率は異常
432[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 16:15:34.27ID:ja7KnHuz
>>431
ありゃ科研費で買ってるんですわ
433[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 16:27:47.76ID:btcA0reU
だとしても「金ならある」って機種選びの動機としては弱いだろ
それと俺のイメージだと医者はマカが多い
434[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 16:34:35.61ID:i0XWBIWf
>>433
実際レッツノートの医者は時代遅れのジジイしかいない

もしくは勘違いした情弱
435[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 17:00:43.21ID:15p9iI1e
個人は知らないけど大学はレノボ()だった
436[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 17:10:39.16ID:KHkKT0id
>>432
科研費でPC買うことはかなり厳しくなったよ
437[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 17:19:36.20ID:QgGaMIL8
ずっとシルバー筐体+青天板にしていたけど、
黒+色つき天板って、どんな感じ?
438[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 17:59:03.73ID:XoR2SSA2
>>427
自分もフリーランスなので、経費になるけど、出費の痛みもしっかりと伴うので、つらいところ。
439[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 18:05:22.98ID:Ti9J32Wr
学校の生徒用に設置されてたPCが一時期ソーテックだったなぁ
勝手にソニー系かなと思ったが今は亡きオンキョウのPCと知ったときは驚いた。家ではダイナブック
440[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 18:07:04.19ID:i0XWBIWf
>>436
普通に買ってるけど
441[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 18:24:13.60ID:TV4an9s0
総鉄屑
442[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 18:36:36.89ID:qGGNYLYZ
自分の母校の情報基盤センターのPCは、自分が学生時代、IBMだった。
今はどうなってるんやろ。
443[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 18:43:47.33ID:ja7KnHuz
>>442
もうおじいちゃんの学校はないでしょ
444[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 20:46:31.87ID:KHkKT0id
>>440
医療系某大学だけど、大学によって厳しさが違うのかな?
研究実験用途以外に使えなくて個人アカウントやメール設定は不可だから
445[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 22:13:26.70ID:ja7KnHuz
>>444
正確にはダメなんかな、シール貼っとけばなんでもおーけー
446[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 23:13:33.97ID:fZ2tUAsC
多分、大学の規程によって違う。
科研費自体の縛りはさほどきつくない。
447[Fn]+[名無しさん]
2022/06/11(土) 23:22:53.13ID:ukEPZ0sy
>>439
ソーテックはもとは韓国企業ではなかったかな?
で、そのあとオンキョーが買い取ったような。
448[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 00:27:58.25ID:hByhkp5o
ソーテックは当時の安かろう悪かろうの見本のような製品だったな
十八番のパクリもやって問題も起こしてた
449[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 01:28:13.24ID:qMAwD2H2
総鉄屑と呼ばれた会社だからな
450[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 01:46:29.25ID:O17kXmmE
分野問わず科研で執行できるって文科省が言ってる
買えないって事務から言われた場合は文科省にクレーム入れればお達しが行くはず
451[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 02:32:36.76ID:qMAwD2H2
リースでキックバック貰ってる悪いやつが居て買えないと突っぱねてた例はある。
452[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 06:23:58.96ID:y9tk6xRG
キックバックって何かバックしたの?
453[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 12:34:59.98ID:qMAwD2H2
キック :リース代金

バック :賄賂
454[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 13:34:25.01ID:uQEDlCXu
中学生の昼休みか?
455[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 18:00:18.52ID:S4PI3KPF
キック :蹴りたい

バック :背中
456[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 19:52:59.44ID:7CZy/ZGy
>>439
ソーテックは安かったからな
同年代ではないが、マハポージャの方がもっと安かったが
457[Fn]+[名無しさん]
2022/06/12(日) 23:58:25.98ID:vyTZIePI
>>456
信者が組立から販促までやってたからその分の人件費無いのは強い
458[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 07:49:15.60ID:wr5g2ymy
SV & QVには12世代以降のCPUは載せられないみたいだな
459[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 11:05:46.40ID:VKy0B6Sh
>>458
熱問題で…って言ってる人もいるみたいだけど、熱対応は構造的にSVの方がFVより優れているのでそれはなくて、どうやらCPUの調達が充分でなく、最近レッツで1番人気のFVに絞っているみたいだと、確か店頭の担当者は言っていた。去年FV出してから、レッツでは久々のヒットだったらしく、パナもかなりFVには力いれているみたいだ。確かに、去年FV出た時に、実物大サイズでパンフ送られてきたよな。今は二つ折りになって、開くとキーボードやディスプレイも実物大で印刷されてるよ。
とは言え、これは良い!って思ったのはやはり実機を目の前で確認してからだったけど。
460[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 11:10:47.72ID:zDptAPtr
surfaceとかx1触ってきたけどキーボードの質とか画面バランスとか一番しっくりくるな。
5gにしようかと思ったら在庫切れとか。
受注なんだから注文受け付けろや
461[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 12:05:29.67ID:nHc2rHYN
>>407の体験談は真実って事か
今HP見たら確かに5G在庫切れになっていた
462[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 13:00:56.68ID:zDptAPtr
実際個人で買った人はどのモデルにして色は何にしてるんだろうか
463[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 16:19:33.68ID:8RZ7i1sv
>>462
QV9プレミアム、筐体黒、天板青、ホイール黒。プレミアムなら多くがクリニック時に無償交換出来るので、この時に変える手もあり。
464[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 16:47:26.32ID:GyVEDVv2
>>460
部品が手に入らないんだよ
文句はロシアに言ってくれ
465[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 16:52:17.60ID:VpEoEa4Q
コロナだろ。
コロナビールに文句をいえ。
466[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 18:22:25.46ID:VKy0B6Sh
>>461
そう、ほぼFVでいいやと思いつつプレミアムエディションのそれぞれの違いが曖昧だったので、オンラインコンシェルジュと話をして決めたんだけど、その際にその担当が、その日の朝の時点で残り9台となっているので、確実に買うということであれば、あまり注文が遅れると在庫切れになってしまうかと知れませんと教えてくれたんだよ。他は数十台あるってことなので、まぁ煽りではないなと判断して、とにかく早く欲しかったからすぐに注文した。とりあえず、在庫切れの前に注文しておいて良かったわ。
467[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 18:24:12.72ID:kcvi7LMl
>>466
468[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 18:27:46.00ID:VKy0B6Sh
>>462
FV3の5Gモデルなので、選択の余地なく、ブラックジェット。でも、今までもずっとブラックジェットを使っている。
469[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 18:32:58.91ID:VKy0B6Sh
>>460
やっぱ部品の調達が厳しいみたいよ。CPUや通信モジュールあたりが調達のボトルネックになっているのかな?と思う。
特にCPUかも?だから、SV2に12世代載せられなかったんだろうから。
レッツのプレミアムエディションは、高いから気楽にはポチれないけど、欲しいのであればあんまり迷っているとなくなっちゃうよね。
470[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 18:39:37.66ID:VKy0B6Sh
>>467
ほんとそう。
今回初めて使ってみたんだけど、色々と教えてくれて助かった。少し離れた関連情報なんかの話にもなり、次から購入前に少しでも迷いがあれば一旦相談してから買おうと思ったよ。しかも自分がなるべく早く欲しいんだという意向が分かるとちゃんと在庫状況も教えてくれたし。まぁ年明けの通信モジュールの在庫がないというのも知っていたので、のんびりしてて在庫切れになったら、そもそも次の入荷もいつになるか分からないと思ってたんで、どっちみち相談してすぐにポチってたとは思うけど。
でも改めて感謝だわ。
471[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 18:53:28.31ID:ndPE6Kmd
SV7の4年保証も終わったのでSSD換装しようかと思ってるんだけど、ヒートシンク付きのも入る?
換装記事はみんなヒートシンク無しのものしか見つけられなかった
モノはWD Black SN750。ヒートシンク無しでないといけないならならRed SN700でもいいか、程度ではある

もう「ちょっと古い」スレ行きかな
472[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 19:54:39.08ID:zDptAPtr
ポチる指が震えるええええ
473[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 20:29:18.73ID:yKfRBDZq
> ※キャンセル不可 ※返品不可

> キャンセル不可商品です。

ともに朱書き
474[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 21:18:05.98ID:VN7/dlZi
中華メーカーとか世界的大手のPCメーカーが根こそぎCPU持っていくからパナソニックに回ってこない
475[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 21:47:43.79ID:7Y5+KPcM
FV3の5Gモデルが在庫切れか、Evoモデルならまだ在庫が十分あるか
476[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 21:57:10.25ID:VpEoEa4Q
>>474
え、AMDのRyzenがシェアを伸ばして大人気じゃなかったんですか?

Thundetbolt4なんて飾りだからウチのCPUには必要無いじゃないんですか?AMDさん?
477[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 22:17:09.24ID:VKy0B6Sh
>>472
アミーゴよ、いっちゃえー(笑)
478[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 22:18:42.36ID:VKy0B6Sh
>>473
なので、5GモデルかEvoモデルか、メリットデメリットが整理ついてなかった段階ではポチれなかった…
479[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 22:19:24.70ID:2+2sCfHY
金曜日に5Gモデル残り少ないから欲しかったらとっとと買えと言われたものですが、ファーストSSDを2TBにして無事(?)購入できました

情報ありがとうございました

# プライバシーフィルター だけ先に送ってこなくていいちゅうねん
480[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 22:22:43.13ID:GiGUI4ue
>>477
ほんとは5gがよかったけどほとんど移動しないからブラックプレミアムにしたよセニョリータ
481[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 22:23:13.14ID:VKy0B6Sh
>>474
やっぱりそうなのかね?外の比較的目立ちやすいところで使っている層のシェアはレッツ高いと思うけど、一般的にみると数自体はそんなに出てないはずだもんね。だから部品の調達力とかないのかな?と年末あたりの通信モジュールが切れていた時にも思ったんだよな。
482[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 22:26:08.80ID:VKy0B6Sh
>>480
おぉ、お仲間だ!オプションにはなるけど、通常のLTEは付けられるからね。実際は、動画のやりとりでもしない限り、5Gのメリット活用しきれるのかな?とは感じるしね。
到着が楽しみだね。
483[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 22:30:00.91ID:VKy0B6Sh
>>479
とっとと買えとは言ってないけど(^^;)
買えて良かったね。
多分当面の間は5GモデルのメリットはeSIMじゃないかな?と思っている。ファーストSSDの2TBもいいね!
到着が楽しみだ!
それと自分ももしバッテリーも品切れそうなら、あわせて買おうと思っているという話をしたら、バッテリーは大丈夫そうですよと言われたので、今回のポイントを使おうかと。なにげにLバッテリーも2万超えだしね。でも今買うとすぐに届くらしく、オプションだけ先に届いても、本体をはよ送ってって感じだよね。
484[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 23:05:06.90ID:77SOwTBD
今回はスルー
しばらくは新しいVAIOZを使い込むわ
485[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 23:21:50.00ID:VN7/dlZi
>>481
そもそも日本でしか使われてないPCだろう
486[Fn]+[名無しさん]
2022/06/13(月) 23:37:10.64ID:GiGUI4ue
>>482
楽しみだよアミーゴォ〜

先着のケースはつくのかな〜
487[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 00:25:35.73ID:ntGZOmPS
>>484
新しいPCがあれば、いいんじゃない?
488[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 00:28:09.71ID:ntGZOmPS
>>485
まぁそうだけど、グローバルでそれなりに売れているPCメーカーって、アップル、レノボ、Dellとか位で国内メーカーだと似たり寄ったりなイメージがあるけど。
その中でも、パナは台数はいってないんじゃないかってこと。
489[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 00:30:00.60ID:ntGZOmPS
>>486
だね!
自分はSZ-6からだから、PD充電や1TBを超えるSSD、12世代のCPU、購入前まで躊躇していた大きなディスプレイ等々楽しみがいっぱいだ。
先着のケース?
そんなおまけって今回あったの?
全然その認識ないわ。
490[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 01:03:57.23ID:WC4CB6d8
久々にRZそのまま持ち出したら充電端子がレッツ専用とかいう時代錯誤で唖然としたわ
491[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 01:20:37.25ID:VPUh6KB2
お前のRZが古いからtype-Cで充電できないだけだろ
492[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 01:22:33.98ID:ntGZOmPS
>>490
RZ懐かしい!
自分は使ったことなかったけど、結構あれも人気あったよね。でも小さすぎたのかな、廃版になっちゃったよね。
493[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 01:39:42.63ID:Sjmubi+a
>>488
国内メーカーと言ってもLenovoの枠で買ってもらえるNECと富士通や
Foxconnの枠で買ってもらえるシャープdynabookと比べると
レッツはVAIOと一緒にIntelに「その他」でくくられる程度でしかない
(のでCPU等は上記ティア1の「余り」をボッタ値で買わされる)
494[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 01:46:30.52ID:ntGZOmPS
>>493
へーそうだったんだ。
どう考えても、調達力はなさそうだけど、かなり差がありそうだ…
495[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 01:54:29.26ID:Sjmubi+a
>>492
それほど多くないレッツの中でもCore m使うのはRZだけだったから
か細い調達力では続かなかったんじゃないかな
496[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 05:07:11.04ID:ff9ww4+w
>>490
電圧あってればいろんなアダプターいけるでしょ
丸形コネクターってだけだ
それ言うと外付けHDDとかいろんな機器のアダプターの主流なんだけど
497[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 05:30:18.11ID:pMWbJrqL
主流って
サイズが多すぎて合うヤツはほとんど無いんだけど
498[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 06:24:39.26ID:GAIWm5mc
RZにはトリガーケーブルさ
499[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 09:39:01.98ID:0FW5YQIV
FV3 SSD2TB+2TBでポチったわ
高くなったけど、長くつきあえそうだから、保証も5年にした
500[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 10:47:19.82ID:Id6eoD5u
インテル12世代はモバイルでは失敗作じゃね?
ryzen6800uでいいじゃん。

……と言いたいが、レッツは企業向けでvPro必須なのか。
501[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 11:33:57.41ID:x/o4rmnB
>>499
金持ちだな
仕事何してんの?
502[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 12:07:57.21ID:4nM9cwEz
酒もタバコもギャンブルも課金もやらなければ金なんて自然に貯まる
503[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 12:09:54.92ID:pSK4k3wy
修行僧のようだ…
504[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 12:21:02.14ID:ntGZOmPS
>>499
マックスの4TBだ!
いいね。保証も5年とは、付けられるものはすべてつけておいたって感じかな?
505[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 12:21:27.78ID:ynQfHVEx
ブラック企業にいるとマグロ漁船に載ってるのと一緒だからな
金を使うタイミングが存在してないから溜まるしかない
506[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 12:26:34.83ID:ntGZOmPS
>>500
自分ははじめとにかくインテル12世代はすごい!みたいなコメントを真に受けて、やたらと12世代というところにこだわっていたが、ノートPC向けのCPUでいうとむしろ11世代での性能アップの方が大きかったみたいね。パナのWebsiteの説明でも確かに11世代から12世代へはそれほど大きなジャンプはないしね。コンシュルジュの人に聞いても、ノート向けは11世代での飛躍は大きかったけど、12世代はそこまでではないですよと言われて、ある意味納得しつつ、愕然ともしたけど、今使っているのが7世代(SZ-6)なので、いずれにせよ動画なんかをいじる際にはかなりの能力差を体感できるだろうと期待はしている。もっともデスクトップ向けの12世代はかなり進歩しているみたいだけどね。しかし、ちまたのレビュワーの人とかノートPCでも12世代を待った方がいいなどとかなりの期待値を上げさせるコメントをしていた人の意図は何だったんだろう?と思ってしまう。
507[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 12:30:43.46ID:ntGZOmPS
>>505
ほんとにやばいブラックだと時間もないけど、金もたまらないってのを聞くけど、そこまでではないよって感じかな?
ブラック企業にいるけど、レッツノート使ってますってちょっと意外な気がした(笑)
でもお金<時間 だよね。
508[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 12:43:31.13ID:Xf2DCBiN
>>506
10世代のIce Lakeがうまくまとまっていたよ
11世代のTiger LakeはCPU内蔵のGPUが向上した

12世代のAlder LakeはARMのbig.LITTLEを参考にbig-biggerの構造を採用している
バッテリー駆動が延びたり低発熱がウリのはずだったが蓋を開けてみればガッカリなでき
10世代から12世代まで同じ製造プロセスで作ってるから、Alder Lakeのできは当然といえば当然なんだけどね
509[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 13:17:23.58ID:0FW5YQIV
>>504
うん、使うかわからないけどLTEも付けた
メインPCと同じデータを持ち歩き+壊れたときのバックアップPCの位置づけで、
ストレージ容量を重要視した。 さらにSDカードに1TBを入れるけどw

CPU性能よりも、バッテリー持ちを今以上になるとうれしいな
国際線でDVDを見続けたい
510[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 13:32:06.95ID:qSNOWHLb
諸君らが愛してくれたVAIO Zに第12世代搭載製品はない、なぜだ?

SVも同様か?

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1416872.html
511[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 19:11:45.89ID:QjxeBGX7
第10世代の物理6コアのCore i7があれば十分だ!
と思ってたけど第11世代で8K動画スイスイ再生してるの見たらショックだった。
512[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 19:57:33.68ID:wKdGEEak
>>511
それは外付けモニターってこと?
513[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 19:59:06.13ID:ynQfHVEx
PS4と全く同等のゲーム性能が抜けてる
514[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 20:07:15.26ID:Xf2DCBiN
>>511
iris xeのできがいいからね
AMDも猛追しとるけど

来年にはiris Xeも2になる
515[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 22:46:46.72ID:U+woNdbf
高いけどメモリ32のってんだもんな
516[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 22:47:16.62ID:U+woNdbf
7月中旬なんてあっという間だろうなぁ
517[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 23:43:08.13ID:ntGZOmPS
>>508
確かに自分は、動画編集できる位のスペックとバッテリーの持ちが良ければいいなぁとは思っているけど、確かにバッテリー持続時間の公称値が減っているんだよね。人によっては、Windowsが12世代CPUに対応しきれてないためで、今後この点は改善するということを言っている人もいたけど、本当にそこでバッテリー持続時間が延びるのであれば、スペックのところにそういった記載があってもいいのに、(ちゃんと見てないけど)なさそうだよね。
なので、その点は希望的観測程度にしかとらえていないけど、とにかく数年程度は自分が満足いく機能が維持されればいいな。
518[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 23:45:35.40ID:ntGZOmPS
>>509
すごいね!FV3がメインPCではないんだ…
今回FV3買っている人は自分もだけど、メインPCって人がほとんどじゃないのかな?
FV3をバックアップPCとして使えるとは、ある意味贅沢だし、うらやましい。自分にはそんな余裕はないわ(笑)
でもそれこそバッテリーの持ちを考えたら、11世代CPUを載せた春モデルでもよかったのでは?
519[Fn]+[名無しさん]
2022/06/14(火) 23:46:55.81ID:ntGZOmPS
>>516
待ち遠しいと待っていると、なかなか来ない(笑)
520[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 03:56:05.88ID:X5LOfZOs
>>518
モバイルPCとして使うレッツなら、母艦のデスクトップPCが有るのが普通だと思っていた。自宅の場所が許すならデスクトップ+きちんとしたディスプレイを揃えた方がベター。
所詮ノート用CPU+キーボードだし、冗長性にも欠ける。最低TB4ドックでの拡張でUSB-Calt入力備えたディスプレイ+入力機器を備えれば、長く使い回しが効くでしょうね。
521[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 04:10:25.24ID:teN0skJD
貧乏人の一点豪華主義VS本物のエリート
結果的は明白、明らかです。
522[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 04:28:34.61ID:d/IYmj87
>>521
日本人が書く文章じゃないな
日本人ならどこがおかしいかすぐに気がつく
523[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 06:25:05.43ID:FQbi4y1F
下だと分かった途端に人柄が変わったようにマウント取りに励むキモオタ隠キャの鑑で草>>520
524[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 09:07:39.16ID:qG3G6vz8
>>522
こいつ通称コバエ

中国人だよ
525[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 09:34:25.81ID:DvwU2HOM
>>506
BIOS設定でPコア無効にできるか試して
526[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 10:05:47.76ID:E3ZAqK+B
>>520
使い方は人それぞれだからね
メインPCは 4K 32インチと27インチで4枚ディスプレイが使いたいからノートじゃ無理だし
音楽作成のソフトは大画面が便利だし
たまにゲームするからグラボ乗っけたいし

仕事の会社PCはLX6で、16インチの外付けモニター付けてる
最低でもデュアルモニターは欲しい
527[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 14:14:30.06ID:OpXgduTX
>>520
なるほど、以前は確かにデスクトップを自作でかなりスペックアップして組み立てていたけど、やはり外で仕事でレッツをつかっているうちに徐々にすべてを1台でまかないたいと思うようになって、レッツがメインになったんだよね。自宅でデスクトップに向かう時間は限られるので、やはりレッツ位のスペックでメインにどこでも使えるPCって貴重だなと自分は思っているし気に入っている。キャンプなどのアウトドアにも持って行けるしね。テントの中でも仕事ができる(笑)
528[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 14:16:39.97ID:OpXgduTX
>>526
確かにレッツにグラボが載っかるようになったら神だなって思うけど、よほどグラボが小型化しない限り現実的ではないね。
529[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 14:22:18.33ID:WBHEMWLA
今後 iGPU がどんどん進化するみたいだからAAAタイトルでもない限り
ほとんどのゲームはレッツでもプレイできるようになるんじゃないかな
530[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 14:36:55.97ID:JtU/oLVP
そういうのはThunderboltDockで賄うようにする方向では?
531[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 14:37:46.08ID:zDqRvGZf
キャンプ場で仕事する前提って
自由業とかアウトドア用品メーカーとかでもない限りないわー
532[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 14:50:56.73ID:E3ZAqK+B
サラリーマンだけど、土日に出先から会議に出たりするブラック企業やで
533[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 15:29:37.50ID:znD90H90
>>512
動画再生テストはYouTubeとかから8Kなり4Kなりのをダウンロードして試すよ。
メディアプレーヤー(VLCとかMPC-BE)で再生してみれば対応の可否がわかる。
Windows標準の「映画&テレビ」が意外と再生能力が高くて驚いた。
534[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 15:30:35.88ID:znD90H90
>>531
副業チューバーとかかもしれんね
535[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 15:51:32.12ID:V9zJfeBh
Let‘s noteってこういう風に使うものだから

比嘉愛未が“デキる”部長に憧れ? パナソニック「レッツノート」新CM「予告」編
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



【ロングver まとめ】レッツノートCM 比嘉愛未さん
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

536[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 17:00:00.72ID:TQNRL6fW
>>527
モバイルPC一台運用が怖いのは、壊滅的破損・紛失等でデータを失う事でしょう。クラウドドライブ使うにしろ、復旧作業も含めると定期的バックアップに勝るもの無いと思います。
私は母艦自作PCは毎日バックアップタスクを内蔵HDDにかけています。
537[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 17:30:51.29ID:/MS6Tn5f
>>536
と言っているヤツに限って
バックアップしているのはしょうもないデータなんだよなw
538[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 19:12:02.02ID:8ITOg5le
>>535
スーツ姿がエロい
今夜はOLで決まりだ
539[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 19:35:19.18ID:OpXgduTX
>>529
それ超楽しみ!
540[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 19:36:45.42ID:OpXgduTX
>>531
厳密にはキャンプ場でも仕事するってことかな。一応自由業なので、お客さんと会わない時はどこにいても仕事はできるので。
541[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 19:37:46.14ID:OpXgduTX
>>534
副業にはなっていない(^^;)
542[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 19:39:46.98ID:Q1ij1a1e
>>537
やめたれw
543[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 19:42:43.70ID:OpXgduTX
>>536
確かにバックアップは大事だよね。
自分はオフィス系ファイルは、office365の付随のOneDriveに保存しているのでその点は大丈夫なんだけど、それ以外に映像系のファイルは容量が多すぎるので、元から自宅とオフィスにそれぞれモバイルHDDを用意して定期的にバックアップとっているよ。最近はドローンも4Kだけでなく5Kにもなっているので、4TBや5TBのHDDがそれぞれ今は6台目。しかも1台を埋めきるまでの時間がどんどん短くなっていてこわい(笑)
544[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 20:22:03.41ID:QU/vUHaz
NASのほうがよくね
545[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 20:47:40.53ID:OpXgduTX
>>544
そういえば、自宅に仕事用のサーバー置いているけど、NASつなげて、バックアップとってるよ。
546[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 20:56:04.81ID:svaKZRyP
お笑いウルトラクイズの動画とか?
547[Fn]+[名無しさん]
2022/06/15(水) 21:18:44.83ID:AHgfKOZW
興味本位で初級者用のNAS買ったけど何もデータ入ってないわ
548[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 04:29:15.27ID:jR1Zo+SS
秋NAS は嫁に…
549[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 05:58:37.44ID:D28oXEUk
棒ナスは嫁に…‥
550[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 07:14:49.89ID:jR1Zo+SS
下衆
551[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 07:27:40.37ID:UxX59G5v
月給も賞与も皆そうさ
552[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 16:57:52.95ID:TcbhdAI2
同志よ!
553[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 18:26:02.18ID:RUii7GGX
賞与はコロナで今年はなかった。
FV3を賞与で購入がバレる。
考えたくない
554[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 18:34:59.00ID:9Oc03nxU
ウチはコロナでこの先ずっと無くなった
555[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 19:07:15.09ID:IStIpCly
体のいい給与カットワロタ
556[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 19:52:20.23ID:eRtJ64/d
給与カットされたら路頭に迷うだろ……
557[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 20:13:13.59ID:VxdGsLGW
妻も子供もいなくて草w
558[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 20:34:49.97ID:RUii7GGX
給与カットってクビ?
クビなら会社都合じゃないとお金入らない
559[Fn]+[名無しさん]
2022/06/16(木) 21:19:56.48ID:f2pSJk2D
ゆとり給与カットの意味知らなくてワロタ
560[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 07:35:01.31ID:ziKtImAF
FV3と同時に注文したプライバシーフィルターと、Type-C充電器だけ先に来た
充電器は薄くて携帯には便利そうだけど、AC100Vをケーブルじゃなくて、
直接コンセントに差し込める仕様だったらもっとよかった
561[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 11:59:32.11ID:89Yx+hYN
>>560
PDの充電器も買ったんだね。軽量(65W)の方は、使えなくはないんだろうけど、対象機種にFV3は入ってなかったのは、やはりFV3は消費電力が大きいから、推奨されないってことかな?と思ってた。
100Wなら今既に充電器とコードあるので、こちらを他と共通利用してアウトドアでの荷物集約に役立てようと思っている。
昔は、充電器も通常と軽量と2つつけてくれてたんだよね。FV3とかだと、通常のACだけでなくPDと2つつけてくれてもいいのになぁと思うよね。
結果的に自分はPDは手持ちを使っちゃうから使わなそうだけど。
562[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 13:09:49.89ID:pj+4/THE
>>535
鉛筆の持ち方、酷すぎで笑うこともできん
563[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 13:13:22.49ID:pj+4/THE
レッツは高いだけというのが、レッツ使いつつ実感する。W11への対応も悪かったし、2度と買わん
564[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 13:17:56.07ID:VODIM0/Y
>>563
そうなんですね(^∇^)
565[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 13:44:38.15ID:+i36twK4
俺はVAIOZ買う前にもう一度レッツノを下調べしておけばよかったとほんの少し後悔した。次はレッツノ買う。デザインは今を踏襲してづけてくれ

>>535
比嘉ちゃんみたいな上司いたら仕事に集中できない
俺得CMやったわ
566[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 15:25:44.16ID:/M65wmLH
この後輩帰ったらクビだろ
567[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 16:06:07.08ID:kGy1qUAl
NASAの耐久テストお墨付きthink padこそ至高
FVは天板変えて開く時たわむ
衝撃に対しては以前変わらずかもしれないが、年単位で何度も開閉してると素人目にも分かるほどヤバいたわみ具合
レッツノートが頑丈というのは過去の栄光で、今ではその先入観による需要と拡張性が高いからビジネスシーンで使われてるだけ
568[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 16:09:38.96ID:V32dXTMq
レッツのレビューで
早速上に乗ってみたいと思います→すんません割れました は草w
569[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 17:43:50.92ID:uD4REaai
>>567
歯垢?
570[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 17:44:51.89ID:uD4REaai
レッツの拡張性、高かったっけ?
571[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 18:09:51.80ID:J7/XipyI
拡張できるノートパソコンなんてもうどこも出してないのでは
572[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 18:15:14.87ID:uD4REaai
フツーにUSBがあるくらいだよね
573[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 18:15:51.71ID:962yVxrm
ドッキングベースとか流行ってた時期もあったな
まあ一応便利ではあった
574[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 18:20:00.09ID:962yVxrm
端子類ならFV3は豊富な部類だろう
HDMIx1
VGAx1
USB3.1 Gen1(USB3.0)x3
USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4兼用x2
SDスロット
カスタマイズで内部SSD x 2
575[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 18:29:21.62ID:XmOd890E
Lバッテリーより、さらに長時間使いたい時って、
もう一個Lバッテリーを買う? それともモバイルバッテリーで給電して使う?
どっちが便利だろう?
576[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 18:30:03.49ID:uD4REaai
>>574
その中で他のノーパソに無いのってVGAくらいじゃね?
577[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 18:41:52.47ID:VODIM0/Y
>>575
モバイルバッテリーかな
着脱めんどい
バッテリー充電が使ってない時できない
値段
578[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 19:32:58.50ID:+1eyM5/b
>>574
LAN端子はないのだったっけ?
実験機器とかへの接続用だとUSB接続LANだと時々とりこぼすことがあるから有線LAN端子もっているやつ基本使っている。
レッツノートだとまあわりと頑丈だし。

本当に外にもっていってシビアな環境で使う場合はタフブック使っているけど。
579[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 19:36:40.61ID:2fMptDXo
LAN端子あるよ
580[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 20:13:44.84ID:962yVxrm
自転車でコケても壊れないように現場用みたいなゴツいタフブックの中古買ったことある
重くて嵩張るので即やめた
581[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 20:17:14.04ID:dUp7xQAb
>>574
拡張性が高いというより標準端子が本体にすべて内蔵されているってことだろうな
変な変換ケーブルはいらないしこったギミックで壊れやすいとかもない

しかし空間を作ってたわむことによって本体守ってることをいまだに理解していないのがいるんだな
ペラペラの白班だらけの液晶で頑張れよ
582[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 22:08:22.44ID:89Yx+hYN
>>575
自分の使い方だと、バッテリーを追加で持ちつつ、100W充電できるモバイルバッテリーかな
583[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 22:51:19.75ID:1O2lNqc0
以下、Panasonic直販でLet‘s note買ったことないやつは書き込み禁止な
584[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 23:34:46.98ID:rHyOzqeX
>>583
なんで? お前がそう言う理由はなに?
585[Fn]+[名無しさん]
2022/06/18(土) 23:35:54.46ID:89Yx+hYN
>>583
わざわざこんなとこに書き込みするくらいなんだから、たいてい買ったことはあるんじゃないの?
586[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 00:11:44.20ID:DFIK+eJT
>しかし空間を作ってたわむことによって本体守ってることをいまだに理解していないのがいるんだな
耐衝撃性=耐久性じゃないぞ

>ペラペラの白班だらけの液晶で頑張れよ
いつの時代のどのモデルの話をしてるのだ

開閉する度に天板ぐわんぐわんたのちいねw
587[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 00:39:32.70ID:3B7Qlejp
ノートPCユーザーは2タイプに分けられる
レッツじゃなきゃダメな奴とレッツじゃダメな奴
買うか、買わないか、ただそれだけだ
588[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 01:13:20.00ID:EeTZLo92
貧乏だからパナソニック直では買えませんって書けば楽になるのに
589[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 01:34:35.57ID:AmzEO6za
>>586
「空間を作ってたわむことによって本体守ってる」と言ってるのに耐久性とか言い出して恥ずかしくないの
サーマルスロットリングが頻発してi7がi5のスコアと同等かそれ以下になるThinkPadの癖に頭が高いよ
590[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 02:23:25.54ID:X5AaJES7
空間を作ってたわむことによって本体を守る時ってどんな時?
591[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 02:25:23.89ID:X5AaJES7
貧乏だから無理して買ったレッツ貶されると頭にくる
592[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 02:42:21.21ID:XTo/eGso
いや、貧乏だったらレッツは買わんだろ
593[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 02:51:55.84ID:oG8RAbJi
パナソ…ボンネット構造
東芝…ハニカム構造
IBM…ロールケージ

いつでも自由にHDDを盗み出せるロールケージ最強伝説で草w
594[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 03:15:56.64ID:Xmgy/8Wi
新品をポンと買うか、必死に貯金して中古を無理して買うかの差は大きい
俺はどっちでもない中間層だけど
595[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 03:58:59.23ID:SWuu4FPt
確かに新品を購入するし、直販は高いとは思うけど、逆にレッツノート買う時にスペックを選ぼうとしたら必然的に直販にならない?量販店モデルのSSD256とか512とかって、レッツノートのスペックからしてバランス悪いと思うんだよね。おまけに安いわけでもないし…
だったら、さらに高くなるけど直販でプレミアムエディションって思っちゃう。
しかも結果的に5年とかは使えちゃうから、コスパは実は悪くないと思う。
ただ今回は2年おき位に新品で替えたいよなぁと思って、なるべく予算抑えるつもりだったが、全く抑えが効かんかった^^;
その分、今の満足度は高いけどね。
30万位で2年ごと買い替えが、新鮮さもあって良いように思うけど、30万だと納得感のあるレッツノートはないんだよなぁ…
596[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 04:24:25.19ID:8UwmbCIi
ごく稀だが直販出買ったヤツがオークションに出品されることがある
出品する理由は分からないが、そういうのを2度ほど購入したことがある
597[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 04:29:53.08ID:FRNChn72
冷静に考えれば貯金は十分あるんだけど、せっかく貯めたのを使うのがなんとなく惜しい
だから何ヶ月も悩んでから買う感じ
こういうのをケチとか貧乏性とか言うのかなあ

CPUの世代が進んで、さらに1回モデルチェンジしたぐらいのタイミングが、動作も安定してバグも減ってるだろうってことで買うことが多いけど、12世代はバッテリーの持ちが悪そうだから、うーんどうしようかなあ
次に買うのは13世代になってからかなあ、とかずっと悩んでる
598[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 04:40:09.86ID:FRNChn72
>>596
オークションに出てる新品家電の7割はショッピング枠の現金化
大半は個人だけど、ごく一部に闇金が債務者のカードで買い物する場合もある
2割はセールスマンがノルマ達成のために自腹切り、1割は倒産した流通や小売の在庫を管財人が処分
ごくまれにリース業者の横流しなんかもある
599[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 04:44:34.92ID:7EwgzuF9
>>583
お前に決める権利ないから

これから買う人らが情報収集しに来るのは当たり前だろ。5chなんだから
600[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 06:48:20.61ID:W/tQGP1c
>>586
耐久性もレッツの方が上だが…
お雨レッツ使ったことねーだろ(笑)

>いつの時代のどのモデルの話をしてるのだ
しかし本当に世間知らずなんだな~
601[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 07:29:35.79ID:G3RbISWo
今まで衝撃を受けたPCは3つ

リブレットのVHSカセットサイズの小ささ
VAIO505の薄いPC
レッツノートの軽量

届いたときの箱を持って、軽すぎw中身入れるの忘れてるだろwって思った
調子が悪くなることも無く、それ以来ずっとレッツノートさ
602[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 07:30:00.39ID:WqxW93Me
尼セールで久しぶりにキオクシアの2TB-SSDが2万円弱になってる。
しかしいざ買おうとすると2万かぁ…と思い躊躇してしまう。
603[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 07:31:50.66ID:Zk8rIC/x
インターフェースが豊富という売りもそろそろ終わり。SDとUSBCさえあれば何とかなる時代。初代QVをストアで買って現役バリバリだが、次に買うかといえば買わないな。割高感が否定できん。
604[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 07:54:17.36ID:DNgmkGVd
>>594
正直だね
まあネットでイキってるのを見るのもまた一興よ
605[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 08:05:31.64ID:0jObpR8I
耐久性なんてちょっと使ったぐらいじゃわからん
最低でも2年は持ち歩いて、それを複数の機種で比較しないと
606[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 09:28:12.26ID:zPivfC0M
>>589
Panasonic Let's noteスレの「知は語る」
607[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 09:37:26.43ID:MkB6zqDb
とりあえず、その比較PCとやらを机から落としてみて壊れないなら耐久性がある壊れるなら耐久性がないで良い
608[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 09:42:57.69ID:MkB6zqDb
落下試験てやらなくなったんだっけ?
609[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 12:13:05.95ID:naobhAKu
まあタフブックじゃないし、さすがに何度も落とすと歪むね。リース上がり品見るとわかる。
そうなっても外装以外は完動品だったりするのはスゴイが。
610[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 12:22:04.79ID:SWuu4FPt
>>597
すげー、よく分かるよ。もうワンシーズン待った方がいいかな?とかね。自分も今回SV2が11世代と分かった時に、次待つしかないかと思ったし。
ただFVも気にはなってたし、また次待つまでの時間がもったいないと思ったので、FVはほんとになしなのかを実機を見て確認するしかないと思って見に行ったら、思ったよりもコンパクトで今の鞄にも入るし、アウトドアにも持っていけるなと感じたので決めたんだよね。最終的には次のモデルを待つまでの時間コストに耐えられるかどうかだと思うよ。自分の手元のレッツノートはだいぶ古いのと最新に替える事によるメリットはかなり大きいので待つ時間があまりにもったいないと感じて購入に至ったって感じかな。
結局、次もっと良いの出るんじゃないかと待ってたらキリがないし、実際に買って使ってたら、もうちょっと待てばよかったなんてそうそう思わないと思うんだよね。
611[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 15:12:53.68ID:MkB6zqDb
理想的にはウクライナとロシアの戦争が終わってwin10のサポートが切れたあたりが最高です。
612[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 15:16:49.13ID:GpqDVyWU
今年の10月にはラプターレイクというCPUがリリースされる
これはAlder Lakeとおなじ10nmの製造プロセスの改良(10nm++++)だからさらに熱いのは確実
来年の真ん中に製造プロセスがIntel 4(旧7nm)のメテオレイクがでる

ラプターレイクはデスクトップだけでモバイル向けはないともいわれている
ま、あるとも言われているけど
613[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 15:21:53.20ID:MkB6zqDb
預言者が第三次世界大戦はロシアの勝利で終わるってダイブ前に言ってたけどそのとおりになりそうです。
614[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 15:37:01.86ID:7w56+KAL
レッツには縁が無かった第9世代みたいなものか
615[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 16:20:51.38ID:3yAIDzWX
独占禁止法違反迄シダスクソっぷり
616[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 17:56:14.65ID:VA/iUOIX
今回は店頭モデルにしといて、CPUが変わったらプレミアムにしよう!
617[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 18:24:14.78ID:gAhYnoIy
>>616
君みたいな人は大歓迎だよ
618[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 18:39:18.09ID:SWuu4FPt
>>612
詳しいね。
そこまで詳しいと買うタイミングが却って難しくなりそう(笑)だけど、そんなことはないのかな?
619[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 19:26:06.07ID:h8IRugyP
そんなことないよ
Intelに振り回されない(だまされない)ために自衛してるだけ
次はMeteor Lakeでかうよ
620[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 21:53:54.11ID:jvp5vbSU
>>576
最近は薄型化で
有線LAN→廃止
HDMI→miniHDMI
SD→microSD
になる

YOGA slim750 carbonはMacbookの真似なのか
USB typeCしかなかった
621[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 23:21:32.48ID:3B7Qlejp
基本wintelが仕切ってる業界で
特にintelは自社の利益と影響力しか考えないゴミカス企業
使ってるユーザーが不便不利益を被ろうが自社製CPUだけ売れりゃ良いという屑
ララビーとかultrabookとかevoがその極みだな
レッツはおのが道を突き進んでて好感が持てる
622[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 23:28:16.53ID:srcm/R+P
Intel 14世代は周波数がガクッと落ちる話もあるから、10世代のIceLakeみたいにレッツに採用されない場合もありそう
623[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 23:56:39.26ID:oG8RAbJi
その代わりゲーム性能がPS4の2倍まで一気に上がるからな
過去の在庫と演算差が大きすぎて非常に都合が悪い
624[Fn]+[名無しさん]
2022/06/19(日) 23:56:41.20ID:mprHDRZX
ご存じな方、質問させて下さい

FV3(FV1)ですが、セカンダリSSDを注文しない場合にはセカンダリSSDを後からそう直出来る状態でしょうか?

レッツノートは装備してないDVDやHDDのSATA端子ケーブルや取り付けのネジ穴まで
省いてしまうモデルが過去にあるので、現状どうなっているかお教え下さい

ご存じな方お願いします
625[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 00:00:03.82ID:DDMPWT0j
>>624
できるよ
金無いならあとからやればいい
626[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 00:04:10.74ID:n8ry7zYc
クラウドストレージ全盛の今、セカンドSSDのメリットを知りたい
627[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 00:07:14.67ID:ZbHWHXwQ
セカンドSSDの使い道は置いておいて(RAID組んでミラーリングとか最大容量倍とかコスパいい容量帯選べるとかいろいろあんだろ)クラウドストレージは便利ではあるけど内蔵ストレージの代替ではないだろ
用途が別
好例はモバイル環境におけるネットワークの不安定や低速度
628[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 00:11:58.52ID:AturK1ft
厳しい容量・速度制限に晒されがちなモバイル環境でオールクラウド化なんて夢のまた夢
629[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 00:14:51.92ID:cxZnuCL3
>>624

有り難うございます
助かりました


サーバー管理や移行時など幾ら容量があっても足らない感じですし、onedriveの同期も
1Tじゃ足りないですし
クラウドだけだと不可能では無いですが仕事が滞ります

北海道なので僻地で4G速度で無いのもありますし
630[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 00:36:15.78ID:B3Y+Pghi
>>621
RyzenでThunderbolt使いたいんですがユーザーの利便性を重視しているAMDさまなら使えるようにしますよね?
631[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 12:34:24.63ID:kxqJT+8I
>>624
セカンダリSSDを後から追加したってのを見たことなかったらか、どうなんだろうね?
プライマリとセカンダリを最低容量にして、後から大容量に交換にするのが確実かも

FVは分解もちょっと面倒ぽいし、SSDも片面実装じゃないといけないとか、
悩むんなら、いっそ2TB+2TBにした方がいいやにしちゃった
過去に、SATAとNVMe間違って買ったしw
632[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 13:28:04.12ID:bhnrmY5O
>>630
intelがゴミカスなこととAMDがゴミカスではないことは背反ではないよ
amdには言及してない
633[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 14:18:11.84ID:B3Y+Pghi
言及していないならAMDもゴミカスかぁ
まあ、AMDがThunderbolt対応なんて無理だもんな
634[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 14:19:22.11ID:Frlc7lSe
他社の話だが、今度でるThinkPad(AMD)のどれかにはThunderboltついてるよ
635[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 14:43:57.15ID:B3Y+Pghi
USB4 イコール Thunderboltじゃないから残念だ
636[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 15:48:30.13ID:E15Y1OMJ
>>631
正直安くないCF-FVを購入するのなら、改造よりも必要ならそうした方がいいだろうね。
安くすましたいけど、ストレージが必要なら、改造するよりもUSB接続のSSDとかの手段の方がまだいいと思う。
637[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 15:51:25.86ID:kxqJT+8I
速度が不要なストレージなら、SDカード1TBって手段もある
638[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 15:58:04.74ID:NDBPXiL+
SDカードの耐久性って実際どんな感じ?
細かいファイルを頻繁に書き換えしても大丈夫かな
639[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 16:28:01.83ID:E15Y1OMJ
レッツノートじゃなく初代SurfaceGoでOneDrive用ストレージとしてマイクロSDを使っているけど、
不具合はないかな。遅いけど。
まあ、オリジナルのファイルがあって作業用として使う分には、きちんとしたところから購入した
きちんとしたSDカードなら通常利用では問題ないんじゃないかな。
640[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 17:08:53.87ID:kxqJT+8I
メーカー不詳や偽物を買わなければ、SDカードとSSDは同じようなものじゃないかな?
641[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 17:59:39.75ID:NDBPXiL+
SSDが256GBしかないQV1を最近買って、外付けSSDや小型のUSBメモリを検討してたけど
SDカードって選択肢も悪くなさそうね。ちょっと検討してみるわ。教えてくれた人たちありがとう。
642[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 20:10:45.69ID:cCFoNVMw
>>621
陰謀論とか好きそう
643[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 20:11:39.93ID:cCFoNVMw
>>638
SLCしか選択肢がないね
644[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 22:25:09.63ID:KGqhcave
>>641
即日1TB交換やろ
645[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 22:39:09.15ID:GByvMW1r
AppleもPanasonicも、SSD メモリをぼり過ぎ

Panaは腹ひらけばSSDは交換できるけど値段設定考え直してほしい
646[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 23:01:22.85ID:SgWnpNf5
>>638
参考になるかどうかはわからんけど、
内蔵SSDを労わるため、128GBのSandisk製USB(3.0)メモリを一時ファイル保存用に使ったが、2年ぐらいで書込が出来なくなった。
SSDみたいに特定箇所に書込が集中しないようにするコントローラが付いていないからかな??
それとも、発熱のせい??
抜き差しはあまりしていないので、端子の破損ではないと思う(可能性はゼロではないが)。

いずれにせよ、そこそこ酷使はしたと思う。
元々内蔵SSDの身代わり扱いだったので、死んだUSBメモリも本望だろう。
悪くはなかった。

ただ、「ごみ箱」機能が無いのが不便に感じる人もいるかも
(俺の場合、すぐに消してしまう運用だったので、不便には感じなかったが)。
647[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 23:51:10.70ID:NDBPXiL+
いろいろと外付け媒体の情報教えてくれてありがとう。一時的な保存先としてならUSBメモリも十分良さそうね。
とりあえず今回は産業用の高耐久なSDカード見つけたんでそれで行ってみるわ。
レッツの場合カード差したときにおしりが出っぱらないのが地味に良い。物理的な破損の心配しなくて済む。
ちなみに、裏蓋開けてのSSD交換は保証が切れるから今のところ考えてないかな。
648[Fn]+[名無しさん]
2022/06/20(月) 23:57:54.06ID:SgWnpNf5
>>647
> レッツの場合カード差したときにおしりが出っぱらないのが地味に良い。物理的な破損の心配しなくて済む。

本当それな。
地味に、どころか、絶賛したい。

「盗まれてもいいや」or「壊れてもいいや」的な位置づけとして、
DELLの安いInspironも使ってるが、フルサイズのSDだと飛び出るんだよな。
スルっと、抜け落ちるしw
まあ、これの場合、SSDを労わる気は無いので、クラウド頼みって感じ。
649[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 01:52:44.54ID:HIVj1OYI
昔は飛び出さないようにするためのハーフサイズのSDカードがあったんだけどな

と思って調べたらいまでもあるのか
Panasonic Let11本 ->画像>7枚 ' border=no />
650[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 07:16:49.42ID:CMywy88A
>>626
1TB単位のクラウドとか通信環境が悪い状況下でのクラウドとか…
651[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 09:10:20.51ID:8IR/3UEK
最近SDカード安いからなぁ
おじさんが大学生の頃は64MBとかだったけど今は128GBが1000円2000円
書き込み遅いし耐久性は低いけど、用途割りきって自動バックアップしてれば音楽とか文書とか小さいファイルには十分使えてる
652[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 17:27:55.88ID:JFM91kCo
2TBにしたら7,000円OFFではないか!
653[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 18:30:13.66ID:GbDmop9b
どなたか教えて下さい
SV9をカスタマイズで1番良い仕様にしてるんですが、重いPDFファイルの表示でもたつきます
iPad mini6の方が表示が早いんだがそんなモンなんですかね
確か10世代云々とかシールが貼ってあるんですが
654[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 18:33:27.19ID:0ACPK284
ウイルス対策ソフトが悪さしてる可能性があります。いったん削除して様子をみてください。
655[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 18:46:26.79ID:Z1ob6kUP
マイドキュメントとダウンロード、ミュージックとかをSSDに割り当ててるな
(マイドキュメントとダウンロードしか使わないけど

SSDは書き込み耐性が低いけど、マイドキュメントはOneDriveで同期を取ってるから壊れても痛くもかゆくもない
656[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 19:03:30.16ID:Z1ob6kUP
あ、SSDじゃなくてSDカードね
657[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 20:10:19.31ID:iAL0G/Oi
壊れたデータでOneDriveに同期されたら全滅な訳だが
658[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 20:26:02.96ID:Z1ob6kUP
その発想なかったが
物理的にデータが破壊されたものが勝手に同期されることはないだろ
あれは更新されたものがアップロードされるものだし

物理的にデータが破壊。この状態で
なんかのバッチなりでワンドライブに強制的に同期、なんて処理をやってるなら別だろうけど

なんかのアプリで壊れたファイルを読み取っても
アプリでエラーになるからアップロードされんやろ
659[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 20:36:28.91ID:6H5tuEOu
>>658
> ことはないだろ
> されんやろ
自分で確認した結果なのか
希望的観測なのか
660[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 20:38:52.88ID:ze4Y/wBi
今のファイルシステムで起こるかはわからんけど、巨大なテキストファイルの後半がディスクエラーで文字化けしてて、前半だけ確認して保存、そのままバックアップして全滅、みたいな経験ならある
661[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 20:50:56.20ID:HCwIFrl6
最重要データはプリントアウト以上の対策がないという結論。最終的に重要部分だけ保存なら一番安い
662[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 21:01:00.00ID:6H5tuEOu
FV3のセカンドSSD搭載が羨ましい
663[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 21:20:15.17ID:gScoak/w
>622
ThinkPadの開発者が、なぜThinkPadにはComet Lakeしか無いのかと聞かれて
Ice LakeにはvPro対応SKUが無いからって答えていたプレスの記事を読んだ昔の俺は
同じ理由でLet'snoteもComet Lakeしか採用してないんだなと思っていた。
664[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 21:29:56.86ID:L01mF23X
>>653
開いているソフトウェアは何?
665[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 23:11:12.29ID:CoSrUjKQ
FV3にも搭載されているデュアルSIMのeSIMについての質問なんだけど、普段からよく外で(今は)LTEを使っていて、FV3でもSIMは使う予定。調べてみるとeSIMの方が物理的SIMよりも安そうで良いなと思っていて、デュアルSIMの使い方の説明として、物理的SIMをメインに、いざという時のサブをeSIMにって想定が多いみたいなんだけどeSIMをメインで使うデメリットってあるのかな?しばらくは予定ないけど、国内でeSIMを使いつつ海外に行った時などは、現地のeSIMに切り替えて、帰国したらまた国内のに切り替えるというような使用想定なんだけど。
この辺詳しい人いたらお教え願いたい。
666[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 23:26:56.71ID:yetOskpA
メインで使うデメリットはないんじゃね?メリットも少ないけど
こういうのは地域を跨ぐ移動でsimを変えなきゃならん人とかがサブで使うからメリットなんじゃね?
ぶっちゃけ国内なら一度入れたsimを代えるなんて二、三回発生すれば多い方だからesimである必要性も低いんじゃね?
667[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 23:40:12.59ID:rUSZa3wG
MVNOになるけどIIJmioだとデータ専用だと物理SIMよりeSIMの方が安いからメリットがないわけじゃない。
668[Fn]+[名無しさん]
2022/06/21(火) 23:59:23.00ID:YRMQlKc0
さんきゅ
そうなのよ。今ワンダーリンクで千円で3ギガの契約なんだけど、もう数百円払うと確か20ギガとかの契約があって、これはメリットだなと思ったんよ。比べると物理的SIMよりもeSIMの方が安くなっていて魅力的だなと。まぁ普通に考えてサービス提供側もおそらくはeSIMの方がコストも安く済ませられるからなんだろうなとは思う。
明確なデメリットなければ、海外に行くときの切り替え位はやっても良いと思えるしね。
一度eSIMで契約したら契約先を変えられないわけでもないもんね。
669[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 03:33:43.01ID:VInHzdFI
>>664
アクロバットxです。
古いから、、、でしょうか?
670[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 05:15:47.15ID:qiCsI+r3
飛行機飛ばしまくってるレッツ信者
671[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 06:16:07.95ID:5Rx6ZSZq
飛行機飛ばすって…
金持ちだな
672[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 07:27:00.77ID:P/Ye2X4n
>>647
USBだとこれとか
SanDisk Ultra Fit SDCZ430-512G-J57
673[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 08:22:20.36ID:WyPFZs4m
>>663
調べてみたら、たしかにIceLakeはvPro未対応だね
ただ今のSV2の1195G7もvPro未対応だからレッツにとってvProは必須ってこともなさそう
採用の優先順的には 性能>vPro ってことなんかなって思ってる
あとは当時のIceLakeは出荷数が少なかったってのもあるかもね
とりあえず14世代はIceLakeのようにならないことを祈ってる
674[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 09:42:44.85ID:K6/z5xTL
>>669
正解
675[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 09:47:49.80ID:A8BBR9gv
Tiger lakeは使ってみて一気に性能進化したの実感したな(名前はIce Lakeの方がかっこいいけど)。上で言ってる人もいたけどMeteor Lakeからはまたプロセス進化するから楽しみだけど
それは10インチクラスのRZ系列でより体感したかった。色んな理由で(今Yシリーズcpuがないとか・大型に今パナが熱中してるとか)RZ無理なのはわかってるけどね・・・でもあの小さいサイズで普通のPCとして稼働することには感動したもんだ。
Tiger lakeマシン買っちゃったからRの系譜でも来ない限りは当分買い控えるだろうけど。

Meteor Lake→Arrow Lake→Lunar Lake→Nova Lakeとインテルのロードマップ見るとどれ買っても進化を味わえそうだ。
名前もArrow以外は別格感あってかっこいい(性能には関係ないけど
676[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 12:55:40.69ID:jbwGt+e/
Arrow以降はなんかぐだぐだしそうな噂もあるね
Meteor Lakeを買ってNovaまで様子見するのが吉かな
Zen4のモバイルでもいいんだけど
677[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 16:23:38.74ID:WYm1MZHc
>>674
閲覧するソフトで挙動が変わるのではなく、CPUパワーが大切なんだと思ってました。成る程です。
アクロバット、サブスクになっちゃったからなぁ、、、
678[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 16:25:53.90ID:WYm1MZHc
>>674
余程重い(作成者が無駄に重くするというか)ファイル以外では特に不便を感じないので、まぁイイか、、とも思います。
679[Fn]+[名無しさん]
2022/06/22(水) 19:19:22.20ID:VInHzdFI
>>674
何度もすいません。
acrobatPRO2020が永続版(知らなかった)でしたので早速購入してみましたが、確かに圧倒的に軽いです。
何かで10(X)が最後の買い切り版て見た事を盲目的に信じてました。
お恥ずかしい
ありがとうございました!
680[Fn]+[名無しさん]
2022/06/23(木) 01:23:17.63ID:e3T+TriJ
>>297 QV1の修正を追加
・Panasonic PC設定ユーティリティで「スピーカー効果」の
 「ノイズキャンセリングする」設定が動作しない
 (本機能は対応機種のみ表示されます)
681[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 17:12:34.18ID:HOzcVArK
「パナソニック」若者の5割知らず
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF02DPG0S2A600C2000000/
スマホ無く苦戦、SDGsで訴求
682[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 17:53:50.30ID:V7PSWXEk
スマホ作らんでいいからUMPC作ってほしい。
中華は怖いんで個人情報とか扱う気になれないからさぁ。
683[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 21:45:42.06ID:qR1R8Xf4
数が捌けない商品を国内メーカーがやっても単価が高くなるから売れなくて自滅するだけ
684[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 21:55:14.52ID:w3knK7S7
>>683
ソニーやシャープ(国内メーカーと言うにはあれか?)は?
京セラもあったな

やらない言い訳でしかないな
685[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 22:22:11.60ID:h3i/4czC
中学生かwwwwwwwww
686[Fn]+[名無しさん]
2022/06/24(金) 23:25:17.99ID:uzywuNHN
最初に新型が家に来たときは、安っぽい。退化してると思ったが、軽くなってる分使いやすい
687[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 00:25:22.28ID:r7BL26/1
>>684
ことごとく撤退、業績悪化しとるやん……
レッツを使う層でこんなことをいう人がおるんか
688[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 01:06:16.20ID:54yFEZgZ
PC持ち歩きたい人は減ったからね。やっぱり通話機能をつけるべきだと思う。でも待ち受けするにはWindowsは処理が多すぎて電気食うんだよな。
689[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 01:19:38.49ID:v1Ek1rjN
やはりASUSのようにスマホがPCに合体する機構を持たせればよいのではないか
690[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 01:20:31.96ID:qM+Y/jvt
合 体 !!
691[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 10:49:46.04ID:r7BL26/1
パナ「一万年と二千年前から温めていた企画です。
スマホとパソコンが合体する。その名も――
合体!パナエリオン!」
692[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 10:55:52.23ID:MUiQwSsJ
今までhddが入ってた部分に引き出しをつけてスマホを差し込めるようにしよう
693[Fn]+[名無しさん]
2022/06/25(土) 22:06:48.92ID:VmBbm4Q3
マキタみたいにバッテリー共通にするとか。
694[Fn]+[名無しさん]
2022/06/26(日) 15:23:52.02ID:EsHcP+2Y
マキタとバッテリー共通にする
695[Fn]+[名無しさん]
2022/06/26(日) 15:30:22.90ID:UXpthyI4
あはは、それ、良いな~(←をぃ)
696[Fn]+[名無しさん]
2022/06/26(日) 15:46:50.14ID:5R2Jxrei
ユアサでもいいぞ
697[Fn]+[名無しさん]
2022/06/26(日) 23:17:22.09ID:7iqhqhSW
バッテリーといえば、レッツのバッテリーってどのくらい過去のまで現在販売中なんだろう、
CF-SX/NX用のはまだ購入できるみたいだけど、Panaはまだ販売しているのかな。
698[Fn]+[名無しさん]
2022/06/26(日) 23:21:52.51ID:7iqhqhSW
Panaのページ見に行ったらかいてあった。
おおむねCF-SX/NXくらいのは販売中で、CF-S10より前は生産終了なのか
699[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 11:07:45.33ID:pAuwWFXL
その時代のバッテリーは点検済みみたいなシールが貼ってあってカッコ悪い
700[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 12:19:58.20ID:t17CKT1w
バッテリーがカッコ悪い…だと…?

バッテリーに求めるのってそこじゃないだろうに。というか見える場所じゃないだろ。
701[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 13:14:19.10ID:pAuwWFXL
なるほど、バッテリーパックLつけると
本体が持ち上がって性能もアップしますみたいな製品が出ないわけだ
702[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 16:06:47.20ID:qobmq9CJ
バッテリーパックに冷却ファンでも積んでるんかw
いや、冷却ファンが交換できていい?
703[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 16:54:44.60ID:OWfqgGvg
都内ビル所有だが…
毎日クーラーの効いた普通のオフィスだと
うちの最新の黒パナは基本的に静かw

管理職長いと
寧ろ熱い外には殆んど出ないなぁ
たまに外部と接待しに料亭とか行くけど
そこも
クーラーで室内キンキンに冷えてるし
主婦は大変だとたまに聞くけど
水浴びに公園でも行けば?
とか適当に言ってるw
704[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 19:50:56.24ID:D3RT4m7s
>>703
その話の流れでなんで水浴びの話が急に出てくるのか分からないんだが
705[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 20:13:07.16ID:WQbX7W4U
全部真逆なんだろうね
ど田舎というほどでもない地方の町の外回り営業
奥様方が子ども連れで遊びにきてる公園で
冷たい目で見られながら休憩中
706[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 20:26:02.79ID:DNp4XNqL
ビル持ちで管理職という不思議設定

普通はオーナーとか社長という筋書きとなる
わざわざ労働者階級に転落する悲哀
707[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 20:53:09.63ID:eFQ8op2V
ネタだろ、ほっとこう
708[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 21:01:57.65ID:OWfqgGvg
黒パナ使い それは 違いの解る漢www

特徴

都内に潜伏する企業戦士である

お色気美女に弱い!

ノーパンしゃぶしゃぶをこよなく愛する

白人美女と首都高を
フラフラする病気発症 笑
709[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 22:03:44.16ID:wvhfSk4t
コバエだ
無視・無視
710[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 22:49:35.32ID:18I85ItI
>>706
貸ビル会社の雑用管理人なんだから察してやれよ
711[Fn]+[名無しさん]
2022/06/28(火) 22:56:48.20ID:6mlHLSev
>>708
うるせえ!クロレッツでも噛んで口臭なくせ!
712[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 00:02:34.48ID:DyN75//d
QV8、SV8、LV8R
Intel MEファームウェア、Intel MEドライバー アップデートプログラム
vPro有 http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004956
vPro無 http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004957

QV8
BIOSアップデートプログラム
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/004970

SV9
BIOSアップデートプログラム
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005010
713[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 00:55:53.94ID:+uqIda2y
最近NHKのニュースでジェットブラックのFVが映るようになったね
714[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 04:39:38.45ID:3UurMsfn
テレビにルイヴィトン、プラダ、ロレックス等々が映る。なにも思わない。レッツノートが映る。大興奮してスレにカキコミ。そのレベルです。貧乏人の贅沢
715[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 07:18:30.17ID:DrcPFYub
昨日ジョナサン行ったら男性2名女性1名でコンセント使ってレッツノートシルバー社畜使用カタカタしてた
ドリンバーだけで 
悲しき社畜
剥げた男性はマクロソフトスタンド付きノートパソコンでご飯来たのにカタカタカタカタがカタカタカタ
社畜ってアホだねー
ま、俺はiPadAIRでドリンクバー
動画見まくり
ミニ2台も持ってきたからバッテリーなくなったら輪番で動画見てた
ユーチューブ
716[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 10:03:30.06ID:TJjkjB3D
ニート(笑)かよ
717[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 10:54:00.83ID:MCkbVLna
ドリンクバーという時点で店の迷惑にしかならない同類だと気付けないのか
718[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 12:04:57.91ID:8opMOJD6
ニートがLet'snote持ったら駄目やろww
お前にはクロームブックで十分や
719[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 12:52:51.46ID:DrcPFYub
え?
働いたら負けだろ?
血税取られるだけで
720[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 13:05:52.78ID:TJjkjB3D
馬鹿だコイツ…
721[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 13:14:09.13ID:DrcPFYub
うん、バカ
社畜よりはマシだし
722[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 13:54:48.24ID:8opMOJD6
ニートにレッツノとかギャグかよ
ママに買ってもらったん?ええなw
723[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 14:02:13.76ID:W4jlgrqp
ニートはニートできるだけの経済力を持っているので
基本的には>>722よりずっとずっとお金持ちだよ
半ニートの俺ですら金融資産は4000万ある
724[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 18:11:20.36ID:8opMOJD6
そっかwよかったなオッサンw
>>723
725[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 18:12:42.24ID:mtjgKYTt
新型14インチ使用してるんだがネットサーフィンしてるとクリックしていないのに、勝手に
リンク先が開かれる
726[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 18:20:10.47ID:G+VKF0Fz
やべーな!ゆうちゃんに遠隔操作されてるんじゃね?
727[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 18:37:15.66ID:zVwH8fNM
>>725
おわかりいただけただろうか
728[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 19:31:19.65ID:zAf24/NT
>>724
すっげー負け惜しみ臭
だから底辺社畜死ぬまでやってるんだよ?
729[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 20:09:11.95ID:Zx6keEG4
>>725
手のひらでタップしてるか、タッチモデルでタッチしてるか、os不具合か製品不良か気のせい
730[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 20:47:54.03ID:8opMOJD6
>>728
資産あるって株ニートか?w
よかったやん一生引き籠もってなよ
社会は君を必要としてないからw
731[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 20:58:53.53ID:E/wA6tvt
その話レッツノートと関係ありますか
732[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 23:23:50.37ID:sZbpnPjF
>>725
磁力を帯びたものをタッチパッドの近くに置いたり腕などに巻いてないか?
733[Fn]+[名無しさん]
2022/06/29(水) 23:34:11.48ID:Q7n2R6yb
コバエ🪰さんとやら
虚言癖まであるんだなー
734[Fn]+[名無しさん]
2022/06/30(木) 11:00:46.19ID:yMyuR80i
>>732
磁力は自力で操作できるので大丈夫です
735[Fn]+[名無しさん]
2022/06/30(木) 15:41:33.92ID:890FDq+B
FVプレミアムエディションをポチろうかと思ったらブラックすべて在庫切れだったww
736[Fn]+[名無しさん]
2022/06/30(木) 18:47:13.15ID:QDd7O8nV
表「半導体が不足してダメです」
裏「限定商法でウハウハ、タマラン」
737[Fn]+[名無しさん]
2022/06/30(木) 22:15:09.25ID:4CVOaX6m
黒がいいんだ
シルバー+青天板が好み
738[Fn]+[名無しさん]
2022/06/30(木) 23:00:39.93ID:2KXbnS3F
>>734
マックス・アイゼンハートさん?
739[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 05:46:37.58ID:KHUMxF3/
シルバーのほうが指紋が目立たなくて良いよ
740[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 07:54:02.74ID:6rmmnPnG
電源スイッチ壊れた…
741[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 11:50:31.63ID:DunY5Tb2
普通に修理依頼で良い。壊れる事わかれば電源スイッチを丁寧に入れるかスリープのままにする。
742[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 12:43:06.76ID:6rmmnPnG
あー、スリープのままか
いいかも
待機電力おいくら万円?
743[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 12:59:45.65ID:n/ZOmUMa
レジュームしないのかwww
744[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 13:00:56.28ID:8ZwVul+0
電源スイッチ(物理)なんか使わんぞ
液晶閉じてスリープ、再起動も画面上のメニューから
745[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 19:04:14.45ID:DunY5Tb2
スイッチを丁寧に入れるだけでも
全然違います
746[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 22:34:26.59ID:DunY5Tb2
わからんのだけど
本当に待機電力はいくらなのだろうか?
747[Fn]+[名無しさん]
2022/07/01(金) 23:13:00.71ID:E7Wx9CYP
バッテリーをスリープ中にちょいと消費するだけだからなあ。どのくらいの時間スリープするかでも違うし、夜充電すれば安いし何とも。
748[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 00:55:51.31ID:+27X5o5C
バッテリー外してACアダプタに電流計つなげば計算できるんじゃない?
うちにはそういうの測る道具がないから机上の空論だけど
749[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 05:54:43.22ID:EHuADoro
机上のクーロン
750[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 09:34:53.51ID:02Zu7d8i
個人のは毎回シャットダウンしてる
会社のは電源入れっぱなしかスリープ
毎回シャットダウンしてもいいけど、作業途中をそのまましておきたい
751[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 09:59:11.21ID:HtppUuIo
40℃で東京の電力使用が150%位になって電気が消えたら会社のパソコンのデータあぶないんだけどどうするの?
752[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 10:33:40.47ID:EHuADoro
>>751
普通、無停電電源装置に繋がね?
753[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 10:44:15.08ID:HtppUuIo
北海道の沈没した遊覧船みたいな専門家不在の会社でそんなモノがあると思いますか?
754[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 11:29:06.87ID:EHuADoro
>>753
デスクトップパソコンを普通にシャットダウンさせられる程度の時間 保たせられるヤツだったら2万ちょいで買えるのに?
755[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 11:34:06.73ID:wD2jjWHz
UPS内蔵デスクトップPCって意外と無いんだな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/635319.html
756[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 14:59:19.29ID:qrvZ5V70
>>754
2万ちょいのものですら理解ないと経費落とすの難しいだろ
757[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 16:11:56.93ID:veUN02qx
>>748
LX6だけど
充電のみ39〜48W
スリープ<1W 小数点以下表示できないので0W表示

気にするほどじゃね?
758[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 19:32:25.23ID:aC8rWCZ1
旧機種で悪いのですがJのACアダプターの接点が潰れてました
家電量販店特にヨドバシで買える汎用性あるアダプターないですかね?

sz5あるんですが代わりになります?
759[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 21:23:36.02ID:wD2jjWHz
家電屋やAmazonで充電チップ(プラグのこと)交換できる充電器売ってるけど
パナは他社より電圧が低いからお薦めはできないな
760[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 21:27:02.16ID:3ZOKEHn5
>>758
なるよ。みんな使ってるよね。

アダプタの設計A足りないと焦げ臭い匂いがするので注意。
火災保険に入ってるか確認。
761[Fn]+[名無しさん]
2022/07/02(土) 21:27:35.67ID:aC8rWCZ1
ありがとうございます
何とか模索してだめなら諦めます
762[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 07:21:46.15ID:G+FvCOkx
>>758
純正の中古をオークションとかで買ったほうが、動作は確実だし安く買えると思うんだけど
763[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 11:27:57.93ID:3h4S02j0
どうして汎用から探そうとするんだ
ちゃんとパナ用と書いてある互換品だって売ってるだろ
保証の面からも明記されてる方が安心だろ
764[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 12:58:56.94ID:XmpnkCKz
今更だけどレッツノート CF-NX3を買った。
メモリも増設したししばらく使えるかな。
765[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 14:27:37.92ID:meW3esJ9
>>762
オクですか
奥はなんか抵抗感があって
ありがとう

>>763
公式に売ってますかね?
766[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 14:45:06.27ID:3z4xjiOy
生産中止になってないみたいだけど、これでいいんじゃね?
https://www.yamada-denkiweb.com/5079119011
767[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 14:49:41.82ID:giTqJMlN
検索でいくらでも出てくる
Panasonic Let11本 ->画像>7枚 ' border=no />
768[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 18:50:46.54ID:AQyDecoG
>>758
J10うちにあります
まだ動いてるけどバッテリが厳しいですね
新品バッテリが入手可能なRZ4を中古で買いましたが
RZ用のACアダプタはJ10にも使えました
769[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 19:23:01.69ID:hiUcGzcN
中華製の互換品は燃え出しそうで怖い
770[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 20:53:45.97ID:k2eD/g/T
正しいアダプターじゃないと注意されるけど使えます
771[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 21:36:26.89ID:EBmBGGDE
>>769
なんでもかんでも中華が悪いってわけでもないが電源周りはけちるべきじゃないな
安物買いの家財失い
772[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 21:41:16.57ID:saUN8rVf
中華の困るところは劣化コピー品を堂々と売ることだな

元の製品はよくできていても劣化コピー品は耐久力が無いし性能もよくないので
『中華はやはりダメだ』というイメージを植え付けてしまう
773[Fn]+[名無しさん]
2022/07/03(日) 21:51:52.26ID:3h4S02j0
中国製でも、品質管理やサポートがちゃんとしてるやつもある
https://www2.elecom.co.jp/support/ac-adapter/keyword.asp?maker=Panasonic
774[Fn]+[名無しさん]
2022/07/04(月) 00:45:11.21ID:D8tYDWHU
PD充電器みたいな規格品以外の互換は買うな
775[Fn]+[名無しさん]
2022/07/04(月) 04:23:47.86ID:f8Mx4+M1
>>773
要は設計の良し悪しと、設計通りに作られているかどうかだな
776[Fn]+[名無しさん]
2022/07/04(月) 04:39:34.70ID:KVbnKpWs
エレコムのを引き合いに出して品質管理云々を語られても
そらそうだろうとしかいえないんだけど……
尼で売ってる聞いたこともないメーカーのアダプタの話だろ

なんでもいいからDC端子にさすアダプタは純正を買っとけ
777[Fn]+[名無しさん]
2022/07/04(月) 04:43:26.46ID:KVbnKpWs
>>774
USB PDも同一規格だけどチェッカーで電流を計ると
アダプタによって供給電力がまちまちだったりするのがね……
eMarker内蔵のケーブルなのにチップの情報を見てないみたいな話もあるし

でも、USB PDなら純正のをわざわざ買う必要はないね
あれよりも小さいアダプタもあるし、ケーブルも取り回しが楽なのが売ってるし
778[Fn]+[名無しさん]
2022/07/04(月) 19:57:44.87ID:9sJP+8+l
トリガーケーブルもあんまり使わないほうが良かったりするのかな
779[Fn]+[名無しさん]
2022/07/04(月) 21:36:37.35ID:9qGjJo1J
>>768
あがと
もう諦めた
780[Fn]+[名無しさん]
2022/07/05(火) 12:49:37.07ID:z6xbRiuM
pd充電器100w+先週アマで1000円くらいで買ったトリガーケーブルを、rz5とsz5で試してみたけど、両方とも一見使えるように見えて、最後はバッテリが空になったわ。

rz5は2年くらい前に買った、規定電流と電圧を供給するやつ+小さめのpd充電器は無問題だったのだが。

ボロパソはpd充電器に情報送れず、最近のトリガーケーブルは素通しするだけだからダメなんだろとオモタ。
781[Fn]+[名無しさん]
2022/07/05(火) 14:23:54.11ID:qJgee6QE
何ボルト何アンペアでネゴって何アンペア引き出せたのか
USBのテスター必要だね
782[Fn]+[名無しさん]
2022/07/05(火) 16:11:19.73ID:DAmAc6Hp
充電できてるなら15Vは出てるんだろうけど、3A出せないのかな?  あとはネゴうまく行ってなくて安定して流れてないか、とかかね。これはテスター差して推移みないとわからんね~
783[Fn]+[名無しさん]
2022/07/05(火) 18:14:27.86ID:y9x8MpSN
電流不足
784[Fn]+[名無しさん]
2022/07/06(水) 00:41:08.61ID:mx7gIfkD
sz系は4a出せないと厳しいのかな。
rz系は3aでいけるんだろうね。
785[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 00:56:41.73ID:yRzW4rYq
QV1を買いました
今日からよろしくおねがいします

って思ったんだけどなんか使いにくいな
液晶暗いしキーボードライトないしパッドの反応が鈍い
SurfaceBook3から乗り換えたからパッドジェス慣れてるんだが恐ろしくやりにくい
ってかスクロールジェスが逆方向じゃねこれ
レッツはSV7以来だがこんなにクソだっただろうか
786[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 03:17:20.42ID:i8LYHEEp
SV2、SV1、LV1、QV1、FV1、QV9、LV9、SV9
無線LANドライバー、Bluetoothドライバー アップデートプログラム
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005036
787[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 04:04:20.85ID:Ru3NCm6P
>>785
慣れるよ
いつまでも慣れないのなら、年をとった証拠
788[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 04:49:35.15ID:OQawh7Lw
液晶はあきらめろ
バックライト付キーボードは追加でFV3を買えば解決
パッドの感度と二本指スクロールの方向はWindowsの設定で変えられるけど、スクロールはホイールの縁をなぞった方が楽だと思う
789[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 08:18:16.01ID:WJ+xlB0u
うーむなんかこれほど買って嬉しくなかったノートも初めてだな…
QVNFR 最近価格下落してるやつ
アンチの戯言じゃない証明に貼っておく

Panasonic Let11本 ->画像>7枚 ' border=no />
790[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 08:23:04.31ID:gVR8XUeD
よくも悪くもお仕事用のPCやからね
そんなに所有欲とかは満たされないかもな~
791[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 08:46:13.32ID:7uK/XerA
FV3を2in1対応したタイプを投入してくれ。
それと15.6インチ前後クラスで、QD-OLED搭載モデルも頼む。
792[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 09:52:23.15ID:gdPKMSRJ
>>785
ヤフオクでもメルカリでもいいから処分しなよ
ボーナスシーズンだから売れやすいだろ
793[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 10:25:49.83ID:IrPzsL4o
>>792
これはそうするしかなさそうだな
軽いしLTE付は使いやすいが、発色が薄くて日光下でほとんど見えないのは致命的
昔のスマホじゃねーんだから……
輝度もそんなに高くないからお日様に負ける
あ、もちろんWin10のディマー切って最高輝度にはしてるが
794[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 10:33:09.84ID:WyElDBXP
あ、発色薄いってのは写真のコントラストの話ね
現像まではしないけど現場で最低限の確認だけやってる
さっきちょっとやったらSB3で余裕で見える空の色がQV1ではハレーションにしか見えなかった
これは無理だ話にならん
795[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 10:44:24.41ID:gjIbx19m
スリープモードフル稼働にしたら楽になった
なんであんなに電源入れにくいんだ
レッツノートって
796[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 12:52:39.70ID:Yh6wO9FJ
>>790
これな
お仕事用(もっぱらMS Officeを利用)だけども

いちいちここで日記のごとく文句垂れ流されてもね
チラシの裏にでも書いてください
797[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 13:36:09.43ID:r2pWbHJm
社畜PCだもんね
それをあえてプライベートで買って使う
それがいい
798[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 16:29:14.41ID:TXNQIJN5
個人的にはQVはバランス取れた傑作機だと思う(あくまで個人の感想です)
12インチで2880x1920の解像度を持ち重量が1kgというのは他には無い
799[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 16:38:57.63ID:wV8gE9xr
上級国民様の日常

新入社員がウッカリ俺の黒パナに座ってしまう

でも美女だから ま、いっか!俺様は寛容 笑

最新の黒パナ様は寧ろ喜んでいるだろう 笑
800[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 16:46:36.33ID:3/FWYjpx
座った美女は黒パン様ってか
うっせぇわ、消えろ
801[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 17:32:07.16ID:zxpymcmm
>>797
これは使ってて思う
拡張性もあるしまあまあ頑丈だし何も文句ないな
802[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 19:00:04.21ID:q2BvDK6h
>>799
ハズキルーペ大好き
803[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 19:01:14.46ID:gVR8XUeD
レッツノートの形がカッコいいから好き。でもやることはOfficeやスプレッド使うくらい。会社が出してくれないなら道楽としか言えない罠
804[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 22:07:26.00ID:ClJ5eajx
LX6 から FV1 への買い替え組です。
みなさん、これからよろしくお願いします。
805[Fn]+[名無しさん]
2022/07/08(金) 22:28:06.38ID:wV8gE9xr
美女め!けしからん尻だ!だが、それがいいw
806[Fn]+[名無しさん]
2022/07/09(土) 06:34:31.78ID:AvpViMKj
そうじゃなく、バキバキ。
なに弁償できない?わかってるんだろうな。じゅるり。こんな感じ
807[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 14:25:54.80ID:3o4IbnAs
転ぶフリをして網タイにしがみつく私を赦してくれるナイスバディな我が秘書に感謝する!笑
808[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 14:27:59.80ID:3o4IbnAs
これぞ、黒パナ&上級国民の特権よ!

では、失礼する!(`・ω・´)!
809[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 14:28:52.17ID:3o4IbnAs
はじめの一歩


俺はもう、イッちまいそうだぁ~ ヘラヘラ

お前もそろそろイキたいだろう~?

一緒に行こうやァ~!!!Go to Hell!!!
810[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 14:32:38.13ID:3o4IbnAs
(`・ω・´)上級国民なので自民党に投票してきた

美女と一緒に黒パナで調べると…笑

自民党 公明党はどうやらイケるみたいだな!
 
811[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 15:20:40.93ID:3o4IbnAs
安倍晋三様万歳!な若者人が何と多いことかw

こら!黒パナチラチラみんな美女どもよ!笑
812[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 15:22:16.64ID:3o4IbnAs
黒パナで選挙結果を楽しむ…上級国民の喜びw
813[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 15:25:45.26ID:3o4IbnAs
щ(゚д゚щ)カモーン 安倍晋三の弔い合戦だ!笑

さあ、もうすぐ自民党圧勝だ!笑

黒パナ&美女で与党圧勝劇を観戦するぜ!笑

左翼撲滅!金持ち万歳!自民党万歳!
814[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 16:02:20.13ID:NrcVDRmS
虚言癖の男
815[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 16:02:23.00ID:NrcVDRmS
虚言癖の男
816[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 16:46:50.38ID:z6l329A2
南下やべーのいるなw
817[Fn]+[名無しさん]
2022/07/10(日) 17:20:45.20ID:3o4IbnAs
щ(゚д゚щ)カモーン 上級国民が

自民党圧勝を黒パナ&美女で祝う!笑

大人の喜び!笑
818[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 11:04:56.47ID:+lpEk5yA
レッツノートって、企業で使われることが多いから、社畜PCのイメージなんかな?
819[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 11:34:21.64ID:8rw1o/kU
社畜なんて自分より年収の多いやつを下に見るための恥ずかしい言葉だから
好んで使うやつはレッツノートに興味はなくて叩ける相手を探しているつもりの惨めな存在
820[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 12:47:07.50ID:+lpEk5yA
なるほど
社畜って単に仕事熱心なやつって思っていたけど、そんな意味が含まれるんだね
821[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 12:53:35.33ID:fYxK0hEM
レッツジジイの集まりらしい中身のないスレだな
822[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 17:12:15.25ID:+lpEk5yA
出荷予定日17日
間違って早くならないかなー
プライバシーフィルタ、Type-C充電器、保護ケースはすでにスタンバイ済み
823[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 18:48:52.57ID:vPqdl4a7
>>820
働いたら負け!
基礎年金でナマポが勝ち!
824[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 19:19:22.86ID:W47kAinC
>>819
と社畜が申しておりますがw
825[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 19:31:37.55ID:eqbdQub9
└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ワッショイワッショイワッショイ!
岸田総理万歳!自民党圧勝おめでとう‼笑

安倍晋三様万歳!黒パナ上級国民万歳!笑

金持ちの天下になって我々は最高だ‼
さあ、左翼撲滅に勤しもうではないか!笑

最早左翼は落武者だ!さあ、自民党よ!落武者狩りと行こうではないか!ハッハッハ!俺達セレブはこの時を待っていた!ゴミ野党 ゴミ関西人を絶対許すな!売国奴は徹底的に叩け!怒
826[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 19:41:53.85ID:eqbdQub9
黒パナ上級国民 ((( ;゚Д゚)))ハア?

安倍晋三様は
家庭連合とは関係無い?(゚Д゚≡゚Д゚)゙?マジかよ
無関係な安倍晋三様を暗殺したの?マジで
ふざけんな!山上容疑者!この馬鹿野郎!怒
827[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 19:59:24.70ID:eqbdQub9
黒パナ上級国民
((( ;゚Д゚)))勘違い山上?マジかよ…

家庭連合 コメント

安倍晋三様はUPFに応援メッセージを送った

UPFと家庭連合とは別団体であり無関係…

代表者が同じだったので恐らく間違えたのでは
828[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 20:04:50.16ID:eqbdQub9
黒パナ上級国民
((( ;゚Д゚)))てことは…ガクブル
山上馬鹿過ぎる…汗

(゚Д゚≡゚Д゚)゙?安倍晋三暗殺は勘違いかよ…

自衛隊崩れな左翼が逆恨みで間違えて安倍晋三を暗殺…(゚Д゚≡゚Д゚)゙信じられん!これが左翼!
829[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 20:07:59.01ID:eqbdQub9
黒パナ上級国民

( `Д´)/
フザケンナこの馬鹿関西人左翼!山上!怒

安倍晋三様が可哀想!左翼の勘違いかよ!怒
830[Fn]+[名無しさん]
2022/07/11(月) 20:20:26.64ID:vPqdl4a7
部品は外国産でブヒィィィ!!!
組み立てだけが頭でやすい労働力のグエンさん
831[Fn]+[名無しさん]
2022/07/12(火) 10:04:09.48ID:zf6rJCqt
>>822
出荷予定日17?
昨日、クレカが6月末で期限更新となるのでそのあたりの問題ないかを確認したところ、自分のは19日出荷予定と言われた。
まぁ2日程度なので大した差ではないけど、パナソニックストアプラスのマイページでは、出荷手配中となっていて、19日ということは、土日や休日出荷はしてないのかな?と勝手に思っていた。
届くのが楽しみだ。
832[Fn]+[名無しさん]
2022/07/12(火) 13:43:23.86ID:bJAbq7d9
ど~でもい~いですよっ♪
833[Fn]+[名無しさん]
2022/07/12(火) 15:28:58.67ID:FyvY55kd
>>831
メールをよく見たら出荷予定7/19だったわ
パナソニックストアプラスのところを見ると、お届け(設置)予定日 2022年07月21日~末日
だった
834[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 00:10:54.33ID:s4mWSPDp
>>833
メールは注文入れた日に届いたメールのことかな?
注文直後のメールでは、自分も7/19が出荷予定となっていた。
でもお届け予定日は、7/11-20になってんだよね。
19日に出荷で、20につけばギリギリ予定通りではあるけど…
できることなら、今週来てくれればいろいろと都合よいのだが、電話での話だと19日の出荷はほぼ確定っぽいので、20か21で来週になっちゃうんだろうなぁ。
835[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 00:15:41.11ID:DkKcu0aA
貧乏人の嫉妬レス
どうにかならんの?
836[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 09:34:35.33ID:lcHK7fCI
FV3
BIOSアップデートプログラム
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/005211
837[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 11:35:33.05ID:4kSlFBwA
港区高輪、高松宮邸近くに住んでおります!
J10とSZ5もってるザンス!
イヤホン?差すあな正面なのどうにかしろ
クソ設計者底辺社畜エンジニア()
オナニーパソコン作ったんじゃねーよ!?
国産()神戸組み立てとか誇大広告しやがって
838[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 11:45:10.24ID:ObNRscBo
おもしろい
現行だとヘッドセット端子の位置の位置は
FV、QVは左
SVは前
使う上で意味があるのか、それとも単純に設計の都合上なのか?

ワイヤレスで使っているから、気にすること無かった
839[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 12:53:31.00ID:xhJYOluW
bluetoothに慣れると有線には戻れない
840[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 13:28:35.00ID:rxO1TCDP
俺はヘッドホンジャックが正面にあるの好きだけどね
841[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 17:38:07.50ID:lcHK7fCI
USBが左右両側に付いていれば他はどうでもいいかな
842[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 17:49:26.12ID:VkzLaHiM
>>840
両腕の間通すと全く邪魔にならんのよな
843[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 17:56:01.05ID:jOtDPFQo
ラッコトップ状態で使う時は邪魔
844[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 18:42:34.27ID:GgmBdrDE
USB-DAC使うからどうでもいい
845[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 20:28:15.28ID:d8xPF6Im
ヘッドホン端子が前は邪魔すぎる
846[Fn]+[名無しさん]
2022/07/13(水) 23:52:29.11ID:4NRW+htk
まあ、USB-DAC使えば左右に移動させることも可能だしな
847[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 05:30:17.61ID:KAF7HIpd
レノボ製ノートのBIOSに脆弱性。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1424872.html

やっぱり中華は信用ならないな…。
848[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 12:39:57.99ID:EGwIBeUY
脆弱性というより仕込みだよな
(バレたから)修正すると言っとるがまた違う仕込みが入っているに決まってる

CISCOのルーターやハブにチップ追加して監視してた中華企業の社長が訴えられてるし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1423868.html
Panasonic Let11本 ->画像>7枚 ' border=no />
849[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 17:55:08.20ID:/9wO9qqv
ThinkPadブランドはいつも無風なんだけどな
数年前にも似たようなことがあったときもLenovoブランドだけ
850[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 21:57:30.91ID:ClWnhr/U
中国の直属のレノボが無風
おかしいと思わないか?
つまり小細工する必要がないレベルで筒抜けなんだよ
851[Fn]+[名無しさん]
2022/07/15(金) 23:07:31.97ID:CvQqbt8M
ビジネスを
盗聴する
という決意。
852[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 00:16:25.60ID:c+xOXzAg
センスない名前
レッツゴーのバクリかよ!?

レッツノート!レッノート!!レッノー!!!
いま国産が!
神戸製造だけとバレたー
リパーターはいなーい
エンドユーザー♪
853[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 04:27:31.13ID:xyL410Eo
レッツゴーとかリパーターとか
かなりオツムの程度がアレだな
854[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 05:44:59.90ID:7nwrDrLh
レッツゴー三匹
855[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 07:18:10.46ID:nwEzS9Bn
こういうアホしかつかっていないのが今のレッツノートなんだな
856[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 07:45:35.58ID:kwwGAMi/
>>851
企業でレッツノートを使うのは、そんな意識があるからかな?
携帯、PCその他も中国メーカーは怖いよね
857[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 10:38:48.89ID:EIcAEQUT
>>855
ほかが値上がりしてきて割高感がうすれてるしね。中華小型mobileももう20万目前だし。
858[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 14:41:17.17ID:Lf2n8wD3
ヤフオクで格安のオヌヌメありまつか?
15000円以内で頼む
859[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 14:54:08.00ID:CqCJ6wMk
せめて30000用意しろ
860[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 15:47:14.76ID:38BMN2R1
>>856
LINEを禁止にできない時点で話にならんけどな
861[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 15:58:49.41ID:4JZUqKla
>>859
0 が1つ足りない
862[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 16:09:22.87ID:Lf2n8wD3
>>861
ヤフオクで格安
バナソニックから買うわけではありましぇーん
863[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 16:10:30.44ID:74kR5d3M
>>861
ヤフオクなら3万あれば十分だろ
864[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 16:13:01.49ID:4JZUqKla
>>862-863
マジレスかよ
865[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 16:53:01.50ID:XFFzuq3H
>>864
ボケの才能がないからこれからはやめといたほうがいいよ^^;
866[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 16:55:30.96ID:4JZUqKla
足りないのはボケに気づけないお前らの頭だろ
867[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 17:16:32.68ID:7TFluitN
ここはPanasonic直販新品スレ

中古の話は中古専用スレで
868[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 18:25:20.98ID:38BMN2R1
あとだし釣り宣言は負け犬の遠吠え(笑)
869[Fn]+[名無しさん]
2022/07/16(土) 20:57:56.33ID:AVAsggjP
荒れるからヤフオクが出たらスルーをお願いします。
870[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 14:57:59.67ID:Ii4/vm+I
新しいのを買ったときは、古いのはどうしてる?
全く知らない人に使われるのはなんかイヤだから、欲しいと言っている知り合いにあげている
871[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 15:23:05.83ID:HbTiYCNJ
貰った奴は売っばらっているが
872[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 15:46:01.52ID:5oiOu+8b
sz6使ってるけどそろそろFVに買い替えようと思う。
処理速度なんかは特に不便はないんだけど、オンラインミーティングとかで流石に使い易いモデルが欲しくなってきた。
873[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 15:56:38.13ID:wgBhIkhB
>>870
知り合いや家族にあげることもあるけど、直近まで使っていたのは、だいたいスペアにするようにしている。
874[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 15:59:56.42ID:wgBhIkhB
>>872
自分もSZ-6からFV3に買い替えたよ。まだFV3は届かないけど…
自分は何となくオフィスなど含め、通常の使用範囲としては問題ないんだろうけど、やはり動作がつまる時がエクセルいじっている時などにあったり、充電のことやストレージサイズのことなどトータルで買い替えた方がPCの使用がかなり快適になるなと思って、最後はSVの12世代待つかどうかは結構悩んだけど、最終的にFV3で行くことにした。
875[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 19:42:03.70ID:5oiOu+8b
>>874
届いたら是非感想を教えてください!
876[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 20:46:46.70ID:wgBhIkhB
>>875
了解!
今週には届く予定のはずなので、、、
もう注文してから1か月以上たっているので、待ち遠しすぎるー
877[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 20:51:56.11ID:Ii4/vm+I
LXからSV買ったけど、画面が小さくて移行をやめて、今はFV待ち
きっと、FVは今週到着してくれる予定
878[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 21:16:10.07ID:TxXSE2rC
>>796
スレ見てたらこいつがチラ裏やわ
879[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 22:16:41.07ID:j26KLPbn
ここチラ裏以下の便所の落書き
880[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 22:21:42.55ID:flP4mXTW
便所コオロギが喋りおった!
881[Fn]+[名無しさん]
2022/07/18(月) 22:55:01.25ID:czzyJqSo
>>848
物理的に枝を付けるとは
日本に9課が必要だと言っていた安倍は正しかったようだな
882[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 01:28:22.25ID:68B/Lb/I
>>878
悔しかったの?
883[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 02:07:33.10ID:H5uoMl3J
2005年に会社にレッツ持って行ったら部署全員がうぉおカッケー見せろって集まって来たもんだが
時代は変わり果てたもんだ
884[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 07:44:11.15ID:eGhZAWdF
2005年くらいならまともな会社は私有PC持ち込み禁止になってた時代だな
緩いとこはまだまだOKだったかもしれないが
885[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 08:56:50.39ID:/MsTa7TG
>>877
そうそう。先週の話だと自分のは今日あたり出荷予定。到着が楽しみだ。でも今週ちと忙しいんだよなぁ…
886[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 17:48:44.37ID:bblEzta9
>>884
天板に黄色い細長いシールはってる会社なんだね
887[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 19:08:58.03ID:3AntfnIM
発送連絡来たー
明日到着は無理かなー、週末には使えるから楽しみ
888[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 20:17:28.89ID:5SW72UM+
>>882
何が?
889[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 20:37:04.34ID:uFv577eL
>>887
自分もFV3の発送連絡来てた。
でも今日の夕方神戸出発なので、東京の自分のところには明後日かな?
明後日と明々後日は終日客先なので、残念ながら実際にいじるのは週末になりそうだわ
890[Fn]+[名無しさん]
2022/07/19(火) 22:55:58.85ID:YIIz8WxZ
雪平莉左似ですが、2TB + Lバッテリー + OfficeのFV3ジェットブラック
発送案内来てましたよ

16時過ぎに神戸にて荷物受付
891[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 18:01:37.27ID:SkadRX9p
>>848
と言うよりは以前からある習性だな
IBMからPC事業買い取るより前にもばれた前歴あったよな
892[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 19:26:53.80ID:Wb4eCTCu
芥川賞・直木賞発表会もシルバーのLet's noteだらけだな
893[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 20:21:50.56ID:tQrxsgEW
昨日発送で届いた。茨城
でもめんどいから開けるのはいつになるだろうか
894[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 21:21:06.32ID:iJrFTBkq
>>892
ユーザーがすでにシルバー老人会だからだろ
895[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 21:31:02.01ID:ntUAu8Yp
FV到着!
薄い!!!!!
カラー天板はSV1みたいな感じだな
明日、仕事中に電源入れてあそぼー
896[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 22:05:05.47ID:F/opk42t
FV3開封
今、Apple StoreでiPhoneやMacBookを陳列している机と同じ北欧のメーカーの木製デスクに鎮座させた

映えるねえ
897[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 22:20:57.23ID:1UPkScFQ
こちらも本日FV3到着!
いろいろとデータ移管や設定などやって、イメージは8−9割完了かな?
SZ-6からの機種変更なので、いろいろとタイピングでは違いを感じる。
まずホイールパッド。これは思ったよりも、SZに比べて大きいので、つい長年の指の感覚でスクロールしようとして、いつもの感覚で指を動かそうとするとホイールの際まで指がいっておらず、もっと上にもっていかないとスクロールできないという感覚ズレはしばらく続きそう。
それと似たような話だと思うけど、タイピングで少し遠めのキーは、やはりSZの時より遠く感じるので、タイピングは現時点では、FVの方が意識して大きく指を動かさないとミスしてしまう感じ。
ただ、持った感じでは、確かに薄く、でもそれほど大きさは感じないので、この点はとても良いのではないかと思う。
画面も確かに大きくなっているし、作業もしやすくなっているけど、この点は想定していたよりは変化を感じなかった。
今日はどちらの画面も見ながらちょこちょこいじっているからかもしれないけど。。。
あとは、eSIMだな。
FV3は動作確認をしている先が2つのみということで、自分が申し込み予定のところはその動作確認先には含まれていないけど、たぶん大丈夫かなと期待して申し込んでみるつもり。
ほんとはもっといじりたいんだけど、明日の仕事の準備もあるので、今日はこんな感じかな。
総じて満足度は高いよ!
898[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 22:56:22.77ID:xThloE9h
>>897
絵文字顔文字が無いだけで、すごいおじさんっぽい。
899[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 23:31:15.35ID:Xmg9AJ/j
>>896
映えねえよ……

シールを剥がして黒ずんだ跡があっちこっちに残る灰色の事務机と
黄色いスポンジが飛び出したスチール製の椅子と写ったレッツノこそ映えだろう
900[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 23:32:46.53ID:Xmg9AJ/j
あ、あと、天板に「営業部資産 管理番号:E-10001」みたいなシールが貼ってあるのは大前提な
901[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 23:36:18.69ID:tQrxsgEW
>>899
ああ、分かるわ
902[Fn]+[名無しさん]
2022/07/20(水) 23:36:44.77ID:tQrxsgEW
>>900
Tsukuba-4だわ
903[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 02:35:46.12ID:3NQgQFOv
>>898
絵文字顔文字だらけでも「オッサンの文章はウゼェ!」って言われるんだぜ
904[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 02:49:24.00ID:qt6vIJC3
おじさんは
なにをやってもうざい
おじさんだもの
みつを
905[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 08:50:52.04ID:KzLbbxad
fvはいまいち食指が動かなかったな
やっぱ12インチ最強よ
906[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 09:57:22.88ID:BxuBIiP5
>>905
自分もずっとそう思ってたけど、FVはなかなかいいよ
907[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 15:49:41.23ID:oyt75sDH
12インチもQV派とSV派に分かれる。
908[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 16:31:50.49ID:JnaB9WUs
新しく来たFVのセットアップをLXの隣でやっているけど、
横幅ちょっと狭いけど、これならいいかな
SV、おまえは小さすぎだw

Win11のリカバリディスク作成めんどくさい。。。
909[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 16:48:03.09ID:kmi+NUwo
小さすぎRZ持ちのおれ、低みの見物
910[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 17:03:06.19ID:vne9MAJL
レッツノートの魅力教えて下さい
ネオニートフリーランス
バッテリー交換できる以外に

ナマポの貰う前にプレミアエディション買って処分しないでいい資産として持ってる
911[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 17:25:58.15ID:R1vWgj74
自分の価値観で判断すれば?
そんな曖昧な質問だと他人がどうこう言うようなものでは無いだろ
912[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 17:41:21.09ID:mhnCic/g
>>909
RZが適正サイズで他が大きすぎるんだ
RZの画面をキワまで広げて丸いタッチパッドつけたの出てほしい
まあ出ても新品買えないんだけど
913[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 18:55:58.71ID:KzLbbxad
>>910
頑ななまでの実用志向と会社の姿勢
ナマポはLenovoでも買っとけ
914[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 19:00:59.10ID:GWdOoA7U
SVでBlu-rayを再生すると、再生中の回転音や動作音はどれぐらいの大きさでしょうか?
また、PCスタンドに垂直縦置きでモニターに繋いで使用しても支障はないでしょうか?
915[Fn]+[名無しさん]
2022/07/21(木) 21:29:03.40ID:vne9MAJL
>>911
了解
ありがと
価値観あまりないからiPadProにすることにした
Officeソフトエクセルしか使わないし、母艦は中古にする
スレチすまん
916[Fn]+[名無しさん]
2022/07/22(金) 08:39:31.46ID:nANe/Cb4
FV3の流れで申し訳ないですが、QV1 win11でwinアプデが失敗する。
デスクトップ画面真黒でポインターのみ。同じような人いますか?
917[Fn]+[名無しさん]
2022/07/22(金) 12:03:04.52ID:ZP0YfHI0
Windowsアップデートを正常に完了させたければ
高速スタートアップをOFFにするのは常識って言われても困るよな

だったら何で初期状態でONにされているのだ
918[Fn]+[名無しさん]
2022/07/22(金) 12:27:03.21ID:8mqwGAtM
そんな常識ないよ
世界中の大多数はそんなことしなくても正常にアップデートできてる
失敗するのはごく一部のポンコツマシンだけ
919[Fn]+[名無しさん]
2022/07/22(金) 14:50:31.28ID:nANe/Cb4
>>917
サンクス
忘れてました。
920[Fn]+[名無しさん]
2022/07/22(金) 17:49:20.16ID:IixO7XAN
高速スタートアップでエラーになるのってなにかUSBにつなげてる?
921[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 09:17:04.32ID:ImexONG7
FV3届いた人に聞きたいんだけど、FV3の電源スイッチをスライドしてからWindowsが立ち上がり始めるまで(感覚的には実際にPCの電源が入るまで、みたいな感じ)に数秒間があく感じがあるんだけど、皆さんはどう?
SZなど他の機種では、電源スイッチをスライドしたらすぐに電源が入っていた感覚だったので、なんかすぐに電源が入らないなぁって思ってしまって、気になっている。
922[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 10:03:57.64ID:TUIf1EDt
>>921
QV1もそうです。緑点灯するまで、1.5秒くらいですかね。
923[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 11:06:19.97ID:gImUmP2O
FV1だけど、同じ
一瞬だけど、あれ?バッテリー/ACつけてなかったっけ?と勘違いするレベル
924[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 11:26:33.75ID:ImexONG7
922 & 923
ありがとう。やっぱりそうなのか。
他の人のはすぐに電源入っているよってことだと自分のだけ不具合かな?って思ったけど、おそらく現行のモデルはちょっと間があくみたいだね。
このまま使ってみようと思います。
お二人ともありがとうございました!
925[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 13:44:52.80ID:PC2/q3L9
FV3ユーザーで
バッテリーパックL の方に聞きたいのですが

フル充電した後、
バッテリーで駆動させると
推定残り時間が
5時間7分になるんですが

皆さまも同じような感じですか?

ちなみにアプリは
何も立ち上げていません。

カタログスペックでは
バッテリーパックL装着時
約17時間って書いてあるので
満充電で10時間は出して欲しい。
926[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 15:56:32.21ID:CV2wgUrG
レッツノートもう古いイメージのPCだな
927[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 16:41:43.61ID:ImexONG7
>>925
今、自分もAC電源抜いてみたら、5時間40分って出た!
ただ、それなりの時間抜いたままならまた違うのかも?
長時間外したままの状態では試してないので、どう出るかはまだ不明。
ちなみに、IIJmioのeSIM申し込んだが、つながらず(プロファイルのダウンロードができない)だめっぽい。
928[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 17:04:01.35ID:PC2/q3L9
>>927
925です。

今日の13:30頃から
バッテリー駆動にして
3時間半経過しました。

画面はonにしっ放しで
明るさも変えず
たまにブラウザを触るくらいで
ずっと放置してました。

その結果の推定残り時間は
6時間45分になってました。

色々触り出すと
推定時間は短くなるみたいです。

推定残り時間は
その時々の負荷状況により
ころころ変わるみたいですね。
929[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 17:09:16.59ID:eK01l0vq
>>925
充電してACアダプタを抜いた直後8時間15分
そのままバッテリ節約モードにして6時間台

不思議
930[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 18:30:06.16ID:ImexONG7
なるほど、、、
バッテリーの駆動時間表示についてはあまりあてにならなそうだね。
ただカタログ値には程遠そう。
eSIMもどこのプロバイダーでもよいわけでもなさそうだし、今はSIMをどうしようかということが目下の課題。
SZ-6のワンダーリンクは3GBで千円位払っているので、今データ通信のみだともっと良さそうなのがあるし、3GBという容量もちょっと物足りなさを感じているので、IIJmioの20GBプランでeSIMのは安くていいなぁって期待してたんだけどね。残念。あとつながらない時のサポートがチャット中心なんだけど、それが向こうは一人で多数を相手にしているみたいで、遅いのなんのって、時間と労力が無駄になってしまった。格安SIMってスムーズにいく場合はいいけど、やはりコストをかなり削っているので、何かあった時のサポート体制は厳しいね。
どうもFV3で使っているモジュールに対応しているプロバイダがほとんどないってことみたいだね。このモジュールが載っているというだけでかなり高くなっているモデルなのに、使える幅が狭いってなんだかなぁ…って思ってしまう。
931[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 19:12:17.90ID:i5336lNw
なんでPD使えるのに独自規格の充電機ってあるの?
932[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 19:47:38.52ID:eK01l0vq
FV3のスピーカの音がよくなっていてビビったw
とりあえず音が出るくらいのイメージだったけど、まあまあ聴ける
933[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 21:45:51.94ID:gImUmP2O
>>931
USBって数あるポート類の中で一番壊れやすい糞ポートだから
仮にそこがおかしくなっても、充電・AC接続だけはできるようにという
パナの思いやり

という説を今思いついた
934[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 22:11:28.86ID:gm8IX3o/
電源の劣化を厳密に管理できるからかな。そういう機能がPDアダプターについてたらいいけど。
935[Fn]+[名無しさん]
2022/07/23(土) 22:30:59.07ID:z5FHZINe
>>931
法人向けだとUSBポートを物理的に使えなくする場合もあるからじゃね
データセンターとかだと入室の時にロックを掛けないと駄目ってところもあるし
ThinkPadなんかはEthernetアダプタを繋げるために独自の端子を載せていたこともある

後は、薄型化とは無縁でいられるからってのもありそうだね
筐体を薄く使用とすると端子はType Cにせざるを得ないし
936[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 00:21:06.93ID:nUOzE+lZ
>>932
確かにスピーカーよくなっているよね
937[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 11:07:59.03ID:7KvUt3SG
みんなありがとう。
企業勤めじゃないと分からない視点があってなるほどでした。
938[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 11:23:35.13ID:9IO9eUrl
童貞はvaioでも買ってろ
939[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 11:32:48.75ID:F37uu8D3
レッツの回路設計が独自の16Vに最適化されてい
940[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 11:38:18.47ID:2ySygCbK
>>931
レッツの内部回路が独自の16Vで最適化されている点あり。SV開発時の記事だが、ノウハウの部分は変えられないかと思います。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1119156.html
941[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 12:39:57.06ID:5FgVt9de
PD出力付きレッツ充電器がほしいところ。
942[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 15:53:29.50ID:L91HToVU
UMPCに参入して欲しいところだけどニッチすぎてダメだろうな
RZやめるくらいだし
943[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 17:44:11.11ID:nUOzE+lZ
>>942
最近では、SVやFVでもモバイル大丈夫だろうというユーザーが多いから、これらよりコンパクトとなると厳しいのでは?
実際、RZを知人が使っていたが、SZユーザーだった自分としては、快適にはとても使えない!って思ったよ。
確かにコンパクトではあるんだけど、小さいだけで作業効率も悪そうだし、無理にここまで小さくする必要があるのか?って思った。あくまでもSXとかSZとかを使ってきている自分自身の個人的感想だけどね。
944[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 17:49:13.93ID:nUOzE+lZ
>>940
興味深い記事。
さんきゅ。
945[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 18:50:44.70ID:yVff4QhL
>>943
用途が全然違うからね。RZでもちょっと厳しいはず。駅の通路で14インチを片手につかうとかはさすがに無理だろう。レッツユーザーはそういう使い方する人はたぶんすくないんじゃないかな。
946[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 21:42:51.93ID:r51fo+Tx
側溝の中とか、もっと狭いところで真価を発揮するんだよRは
947[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 21:45:31.31ID:pr13gzuc
RZにマシン性能や作業効率、快適性を求めるのは方向性が違うだろうね

あれはあのサイズと軽さがウリなんだろうけど
ディスコンされたということは、
そういうのは求められてなかったんだろうね
948[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 22:55:46.71ID:+yz9B5aF
もともと売れ筋じゃないからな
消えては復活を繰り返していただけだが余裕がなくなればディスコンするのは仕方がない
UMPCはもともとそういったジャンルで流行り廃りの波が激しいな
949[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 23:01:47.17ID:460GJTBM
GPDやnanote見てるとああいうサイズは需要がないわけではないように思えるんだが
950[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 23:28:15.61ID:nUOzE+lZ
自分はモバイル環境でがっつりとオフィスのデスクでやるような作業をやったりするけど、作業自体は大した作業ではなく、ただタイムリーにちょこちょこって作業が必要というような場合はUMPCのようなPCも重宝されるのかもね?
951[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 23:39:39.85ID:o5vihNku
>>949
小型化したゆえの排熱、故障率とか物理的・連続稼働時の丈夫さとか
レッツノートとしての質が保てないとかはあるかもしれない
952[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 23:46:57.94ID:zfHwP0zL
GPD Pocket 3(i7-1195G7)は15万円するから
パナ製なら倍ぐらいにはなるかもなぁ
バッテリ着脱式にするだろうし
953[Fn]+[名無しさん]
2022/07/24(日) 23:55:51.22ID:YBqxXYDr
レッツゴー
レッツゴー!
レディゴー!!!
いま売上がー
低迷してる
新たなる勝機はないー
松島幸之助
なきてる~!
絶望してるー

なんちゃって国産
組み立てだけが
国内神戸ー
組み立ててるのは
安い賃金で雇用されてる
期間工ー
すべてがハリボテ
売上ナイアガラ
ジャジメント!!!
954[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 00:46:37.13ID:ISRb8h27
プレミアムエディションでもゲスト購入してしまったら、レッツノートクリニックやプレミアム保証って使えなくなるのですか?
955[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 00:50:08.08ID:kt4WaBjl
>>949
メーカー製UMPCがほぼ無くなってからクラウドファンディングで
金と客を集めてから作ってるような製品だぞ
波の激しいニッチな製品であることに変わりはない
956[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 05:55:35.00ID:keKCvkKc
>>954
クリニックは使えないけど、保証は使えると思います
957[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 07:46:50.61ID:DEG7gNS/
10インチサイズのUMPCはガジェオタ専用の趣味機だよ
RZはパナの最高傑作の一つだと思ってるけど
そもそも法人じゃない一般人なんてPC持ち運ぶのも稀で、複数台運用するのも稀で、RZサイズで十分と思うのも稀
稀の3乗で需要が余りないんだろ
958[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 08:46:54.11ID:NvQlocBl
CF-QV1で使えるペンって純正しかダメ?
尼で売ってるエレコムのスタイラスとか使えない?
959[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 12:25:56.91ID:PMvw9aY3
レッツノートって、何年頃の機種からTypeC充電対応ですか?
960[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 13:01:41.89ID:UIAbYfN6
記憶ではSVになってからだから2018年頃?
961[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 13:08:05.35ID:DEG7gNS/
svlvqvfvはシリーズ問わずtype-c pd対応それより前は対応なし
962[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 13:48:27.73ID:AbfQvWop
基本ガイドの最初のステップ42ページの6と43ページの7とかやった方がいいの?
963[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 13:50:57.17ID:Bn0tMBL/
あと、Ryzen搭載のレッツノートありますか?
RyzenでThounderbolt使えるノートPCが欲しいんですけど
他社では全然無いので国産のレッツノートならRyzen+Thounderboltがあるのかなと
964[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 15:09:38.38ID:gJboYl9P
ThunderboltはIntelとAppleが共同で開発した規格です
965[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 17:12:05.91ID:sCKZZaG6
Thounder笑
966[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 20:52:55.62ID:KrSDLaO4
>>962
リカバリーディスクは作っておいた方がいいんじゃないかと思う。
といっても、自分はまだ作ってないけど…
iフィルターとかってのは、特に気にするものではないので、自分は無視。
967[Fn]+[名無しさん]
2022/07/25(月) 23:35:13.35ID:KrSDLaO4
誰か楽天モバイルをレッツノートのSIMで使っている人いる?
電話(通話)では、あまりいい話聞かないけど、データ通信はどうなのかと思って…
eSIM想定だと、LINEMOか楽天モバイルしか選択肢がないようで(FV3のケース)、LINEMOよりは楽天の方がよいかな?とは思っているんだけど、実際にスピードが遅いとかつながらないことが結構多いというようなことがあるのであれば、考え直す必要があるので。
あるいは、FV3で物理SIMも含めて、おすすめのところとか、もしあれば教えて欲しい。
968[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 00:52:06.51ID:Xw/1MaYq
>>958
XZは純正オンリーだが、
QVはMPPも使えるっぽいが…
969[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 10:35:15.12ID:NhcO00CM
それにしてもレッツはかたくなに高解像度化しないね。
4Kモデルはよ出してほしい。
その点以外は(少なくともFV3は)非の打ち所がないのに。
970[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 10:44:20.38ID:8w23sbNy
Windows標準の96dpi100%で9ポの字が読めない無駄解像度は不要
971[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 12:50:12.14ID:s0qEpA2C
文字サイズが同じでもフォントによって視認性は変わる
解像度が高くなれば小さい字も読みやすくなるんだけどね
972[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 13:24:08.03ID:LM0DkohR
バッテリーの持ちとの関連もあるのかもね
973[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 14:35:47.13ID:d6IhVwuH
次スレ案内
Panasonic Let's note -レッツノート- Part278
http://2chb.net/r/notepc/1658807197/
974[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 17:04:06.41ID:72nfQHld
QVは解像度下げてほしい。バッテリー持たなさすぎ。
975[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 19:53:49.81ID:gUXqGOQi
<<967
SV1(つまり4Gの話)だけどLINEMOのミニプランを挿して使っていて、特に不満はない
地方の住宅街にある家の中で今さっき fast.com で調べたら 26 Mbps 出てた
976[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 19:55:57.25ID:gUXqGOQi
>>967
>>975 だけどレスザンの方向間違えました
977[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 21:13:04.63ID:BN3W0HdY
>>967
QV1ですが、povo2.0のSIM差してます。
たまの外出時に一時期に使うため、トッピングは便利かな
978[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 21:35:44.78ID:gUXqGOQi
975ですが、povo2.0のトッピングはどうやってます?
スマホのアプリからですか、それともブラウザーからできたりするんでしょうか
979[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 21:56:14.66ID:9gXO9oQg
>>978
スマフォアプリです
980[Fn]+[名無しさん]
2022/07/26(火) 22:30:03.60ID:9gXO9oQg
>>977
× 外出時
○ 学会出張 です(汗)

コロナ禍緩和で現地開催が復活してます
981[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 05:34:13.27ID:1TZqiHiD
これ、パソコンから出る音小さくない?
ユーチューブのせい?
アイチューンズもスピカーなしならきつい
音大きくするおすすめスピーカーあります?
982[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 05:50:39.50ID:qmKGTyGc
儂はRZ6の為に EWA の A106 ってスピーカーを買った
RZシリーズは小さいのにスピーカーがデカいと本末転倒だからな
もうメッチャ気に入ってる
何せサイズが小さい 玉子より小さい 小さいクセに重いけど
Bluetooth接続 そして防水
RZ6は水を被ればアウトだが A106 は池に落ちても大丈夫
音量はデカい 小さいクセに低音も出る 結構な迫力 音質も充分に妥協出来るレベル
安価なクセに高級感がある
付属のUSBケーブルで充電じゃ
因みにモノラルだから 2つ買ってステレオにしようとか企んでも同時に接続出来んから
983[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 09:18:31.47ID:wcjs+N4A
>>981
イヤホン、ヘッドホンを使えば普通の大きさで聞こえる
ボリューム上げるアプリもある
984[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 13:13:48.26ID:Nv8V9s9z
>>975
ありがとう!
LINEMOのミニプランだとワンダーリンクと容量と金額が近似しているプランだね。
少なくとも回線品質は問題ないってとこかな。
自分も今までの契約はワンダーリンクでの3GBだったんだけど、FV3にしてアウトドアとかでも動画をいじれるようになるとアップロードすることも出てくるかなと思っているのと、2千円弱位で20GBまで使えるサービスを出している先もいくつかあるようなので、容量は多めで行こうかなって方針なんだよね。
するとLINEMOはスマホプランの方はちょっと高いかなって感じている。
ただ、自分のスマホはauなので、この間の電波障害などを想定するとせめてFV3に入れる通信はau系以外の方がいいかなとも思ったり、通信障害の時もデータ通信はできていたので、あまり気にしなくていいかなとかなかなか迷いどころ(笑)
985[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 13:16:29.17ID:Nv8V9s9z
>>977
ありがとう。
なるほど。
povoは詳しくないんだけど、楽天モバイルの無料プランがなくなるアナウンスでかなりpovoに流れたみたいだね。
使うときに使う分だけって発想で使えるのかな。
986[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 13:42:06.76ID:1TZqiHiD
>>981
だけどありがとう
987[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 14:19:00.03ID:Mi64kLTG
>>985
次の板に公式のeSIM動作確認通信事業者を書き込みました。5Gモデル、LTEモデルかが分かりませんが、WonderlinkのMVNEはIIJなので、その品質で満足ならIIJmioで良いのでは?両方simで使った事有りますが、MVNOとしては前者の方が少し速いです。
LTEモデルならeSIMプラン選択可能&20GBで月額1650円でデータ繰越有り。速度低下を避けたいなら、MNOならドコモahamoを自己責任ででしょうか。
988[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 14:47:25.78ID:Vayt2dRV
>>967
説明書に対応バンドの記載が有りますが、プラチナバンド帯はauローミングのB18に頼っているので、CAで速度も出ないので現時点で楽天はお勧めしません。
楽天5G地域だけでしか使わないなら選択有りかなというところでしょう。
989[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 15:03:06.75ID:Vayt2dRV
QV9でも使うためにTechnics(Pana)のEAH-AZ60、EAH-AZ40と完全ワイヤレスイヤフォンを買い足しました。携帯端末とPCとのマルチポイント接続はやはり便利。
990[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 17:52:16.20ID:Nv8V9s9z
>>987
ありがとう。自分はFV3の5Gモデルなので、IIJmioのeSIMプランは使えないんです。Panaが言うにはeSIMについては動作確認が取れてない先は(すべての事業者を試したわけではないのだろうけど)基本的につながらなかったらしい。SVでは使えることになっているので、SVではつながったけど、FVではだめだったみたい。
これは通信事業者がFVで使っているeSIMのモジュールに対応していないことが原因らしく、eSIMの場合よくあるのか、あるいはPanaが使っているのがマイナーなモジュールなのかは分からない(でもきっとマイナーなんだと思う)けど、いずれにせよIIJmioで申し込んだものの、eSIMは使えず契約はキャンセルとなった。IIJmioのeSIM20GBプランは魅力的なんだけどねぇ。。。
991[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 17:59:23.80ID:Nv8V9s9z
>>988
ありがとう。
確かに楽天の5Gエリアはまだまだ狭く、自分の自宅もオフィスも、よくいく離島も5Gは圏外になってしまっている。
でも4Gはそれなりにカバーされているように思うんだけど、実際には4Gエリアはかなり遅いってことでしょうか?
992[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 18:09:13.31ID:qmKGTyGc
4Gで充分に速いよ
全く実用に支障なし
993[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 18:11:02.42ID:qmKGTyGc
設定を5G優先にしてるとバッテリーの消耗が激しいよ
994[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 18:52:36.33ID:Nv8V9s9z
>>992
自分もそうは思うんだけど、988の人のコメントは気になるね。
あまり詳しくないから専門的なことはわからないけど、楽天はプラチナバンドを割り当ててもらえなかったみたいで、そこのところの違いで4Gでも遅い、あるいはつながりが悪いとかあるのかな?
995[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 18:53:41.12ID:Nv8V9s9z
>>993
レッツで5G優先とかって設定ってあるの?
全然そんな認識なかった、、、
もっともまだSIMの申し込みをちゃんと決めてないから設定も全く触ってない状態。
996[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 21:17:42.35ID:Mi64kLTG
>>994
楽天モバイルのLTEの割合周波数はB3(1.7Ghz)。これにauローミングのB18(800Mhz)で全国をカバー。他社回線とのCAは出来ないと思うので、FV3 5GモデルのWAN仕様値 LTEエリア最大2.02Gbpsの帯域幅が使えないということです。LTEモデルも同様。
当然、ベストエフォートなので1基地局に繋げている端末数に依存しますので、場所・時間で他のMNOより速い事はあり得ます。楽天0円運用終了でキャンペーンうっている事業者もあるので乗り換えは早めが良さそうです。
997[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 21:36:04.33ID:Au/oEXob
998[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 21:36:12.52ID:Au/oEXob
999[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 21:36:17.55ID:Au/oEXob
1000[Fn]+[名無しさん]
2022/07/27(水) 21:36:23.01ID:Au/oEXob
-curl
lud20241211194805ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1651650920/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Panasonic Let's note -レッツノート- Part277 YouTube動画>11本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
Panasonic Let's note -レッツノート- Part278
Panasonic Let's note -レッツノート- Part268
Panasonic Let's note -レッツノート- Part279
Panasonic Let's note -レッツノート- Part273
Panasonic Let's note -レッツノート- Part257
Panasonic Let's note -レッツノート- Part255
Panasonic Let's note -レッツノート- Part254
Panasonic Let's note -レッツノート- Part256
Panasonic Let's note -レッツノート- Part258
Panasonic Let's note -レッツノート- Part266
Panasonic Let's note -レッツノート- Part276
Panasonic Let's note -レッツノート- Part275
Panasonic Let's note -レッツノート- Part285
Panasonic Let's note -レッツノート- Part282
Panasonic Let's note -レッツノート- Part267
Panasonic Let's note -レッツノート- Part272
Panasonic Let's note -レッツノート- Part274
Panasonic Let's note -レッツノート- Part284
Panasonic Let's note -レッツノート- Part260
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part253
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part233
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part236
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part244
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part242
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part247
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part249
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part251
Panasonic Let'snote -レッツノート- Part245 (86)
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★7
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★3
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★5
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★10
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★14
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★13
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★12
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.7
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.6
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.4
ちょっと古いPanasonic Let'snote再利用 Part.5
Let's create the web cartoon and the novel [Neetsha]
【PSO2】PHANTASY STAR ONICETAMURA2【17583】 [無断転載禁止]
10.3型電子ペーパーディスプレイ(E Inkパネル)のAndroidタブレット「BOOX NOTE」国内発売
【FaOI】Fantasy on Ice Part56 (SLIP)
【FaOI】Fantasy on Ice Part59 (SLIP)
【FaOI】Fantasy on Ice Part58 (SLIP)
【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2727【4/24 NEO VISION 破壊の幕開け】
レッツノート パート222
Panasonic LUMIX G9 PRO Part4
Panasonic LUMIX DMC-LF1 part2
Panasonic LUMIX G99 Part1
Panasonic LUMIX S1/S1R Part18
Let's talk with Mango Mangue in regulation
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part77
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part80
【PC】パナソニックの「レッツノート」が好調、過去最高の売れ行きをみせる快進撃★3
Panasonic LUMIX G1〜G7/G8/G9 Part58
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part48
Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part66
Panasonic LUMIX G1〜G7/G8/G9 Part58
Panasonic LUMIX G1/G2/G10/G3/G5/G6/G7/G8 Part56
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part50
Panasonic LUMIX G1〜G7/G8/G9 Part57
Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part70 [無断転載禁止]
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part27
Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part85
05:21:33 up 93 days, 6:20, 1 user, load average: 10.76, 7.51, 8.50

in 0.034623146057129 sec @0.034623146057129@0b7 on 071918