世界の王子様お姫様を夢見る奥様達が語り合うスレです 意見の合わない方への叩きはスルーでお願いします スレ住民を病人扱いしたり出ていけなどの暴言は控え 楽しく語りましょう 皇室関連は他国王室と関係がない場合は控えてください
ケイトが プリンセス オブ ウェールズ GETって? ガセ?
>>7 イギリスの貴族制度において配偶者は付随物でしかないので、ウィルがプリンスオブウェールズを継承するより前にケイトがプリンセスオブウェールズになることはないよ。原則は。 第一チャールズがプリンスオブウェールズを名乗ってる間に妻以外がその配偶者の為の敬称を名乗るなんて可笑しな話 ただ王族の爵位なので女王次第でなんでもアリになり得るのかも。 普通の貴族じゃ無理だね。 >>1 ありがとう 前スレのスペイン王室ネタ引っ張ります。 ほー、人によって見方違うんだね。 私にはムキになってるのはソフィアの方で あの時話が通じそうな方=レティシアを窘めたんだと思ってた。 ↑窘めるですね。さっきは誤変換でした。 私はレティシアのマウンティングかと だからレティシアの醜聞なんだと、そう思ったわ
私は前スレの庶民妃ネタね ミドルやワーキングでなくてせめてアッパーだったら 現状はここまで悲惨ではなかったかと 一番手日本のミチコ、二番手ノルウェーのソニア、イギリスのカミラは何番手かしら
不倫のすったもんだはあったけど自分の立場は弁えてるよね>カミラ 少なくとも公の場では。 出てくるゴシップも信憑性に欠けるし結構ゴシップ誌にキャラ作られてると思う 最初からチャールズがカミラと結婚してればここまで嫌われなかったでしょうよ
カミラの社交界デビューの写真見るとそれほどひどい顔でもなかったよね 最初からこっちにしてほしかった
そうだね そしたらきっと子供の容姿は凡庸で今ほど注目を浴びなかっただろうね 他国でも庶民どころか、庶民でさえ避けるような相手との結婚を許さなかったかもしれないし 王室の歴史が大幅に変わっていそう
メーガン黒いね〜 しかもブスで貧相で家政婦みたい。
乙です ルクのステファニー、結婚した頃の写真見ると今より明るい金髪だね 当時は天然かと思ったけど、染めてたのか 今の感じも好きだけど
優柔不断のチャールズがカミラを望んだ時はすでにカミラは人妻だったからねえ アッパーだけど王族でも貴族でもない家の生まれ、そして再婚 これってウィンザー公とマーガレットの経験だけでは乗り越えられないハードルだったでしょ ハードルが一気に下がったのは貴族の出なのにハチャメチャだったダイアナのおかげ
定期的にカミラは弁えてるって主張する人が出てくるけどまじ謎だわ カミラこそ愛人身分が相応の女じゃないの
思えばチャールズとカミラとダイアナのすったもんだは王室の過渡期の悲喜劇だったね チャールズはそのすったもんだで味噌を付けたけど 旧世代の女王に近い考えを持つ最後の人物ではないかと、フィリップのスパルタのおかげか アゲ過ぎ? でもね、ウィルとハリー見てるとwww
>>23 弁えてたら愛人で終わってたよねw ダイアナというより女王が子供可愛さに茶の再婚許したのがすべてのはじまりでしょ カミラがありならニートのケイトも黒人ハーフのバツイチ女優もなんの問題も無いわよ >>24 >カミラこそ愛人身分が相応の女じゃないの カミラだけじゃないよ 今の庶民妃たちほぼ全員愛人身分が相応の女だわ、見かけも心根も >>28 過剰反応はケイトじゃない? ケイト叩きはこのあとすぐよ ダイアナの、貴族の娘でもああいう弁えないのがいるっていう教訓は大きいでしょ せめて、少なくともアッパーくらいのハードルを設けるべきだった いきなり成金ミドルだものw
>>26 確かにそうよね そこ許すならバツイチ子持ちだろうが平民だろうが不倫スキャンダルがあろうが全員許さないとおかしいもの 旧世代の女王に近い考えをチャールズが持ってたら絶対にカミラと再婚しないでしょ >>25 >チャールズはそのすったもんだで味噌を付けたけど それ以外は勤務中に妻の実家に着陸したり、妻の実家に利益誘導したり 公務嫌いに屁理屈つけたりとかしないでしょうね 年間の出費は鉛筆1本でも全部出納帳に記録して提出してるというし これ毎晩冷蔵庫のチキンの数をチェックしてると言われる女王譲りの細かさ >>35 逆じゃない? 息子がそういう女と結婚することを止められなかったのは、チャールズとカミラの再婚という前例があったから 冷蔵庫のチキン数えたり鉛筆1本出納帳につけるよりよほど大事なことよ 別にカミラもケイトも嫌いじゃないけど >>28 >カミラの名が出ると決まって過剰反応(笑) それダイアナ可哀想の残党、論調そっくり >>35 はすったもんだ以外を語ってるのに >>36 はすったもんだを語ってる 永遠の平行線だわ 結婚してからのカミラはケイトやメーガンよりはるかに王族の配偶者に相応しい振る舞いをしてると思うよ 伝統をぶっ壊したり、自分らしさや新たな風(笑)を吹き込もうとしないだけでも二人よりマシ。家柄だって当時の基準で皇太子妃に相応しくなかっただけで悪くはないし。
>>38 チャールズがすったもんだ以外まともである例として、わざわざ息子と嫁のことを上げてるんだから平行線ではないわ 鉛筆一本のくだりだけで良かったのに カミラは再婚したころはもう子供生めない年齢だったもんね まぁほんと後添いってかんじか チャールズの再婚相手が若い女だったらつぶれてるんじゃない
>>37 >それダイアナ可哀想の残党、論調そっくり 同意、論理的思考の欠如 >>26 , >>34 結婚はカミラ本人が望んだのではなく、本人たちは結婚できるとは思っていなかった。 けど将来、英国王が国教会のトップが愛人と同棲中で公務にも愛人同伴じゃまずいから で、チャールズはカミラと再婚しないなら別れろと言われた。 当時の首相のトニー・ブレアもエドワード8世とウォリスの二の舞はまずいと考えた。 別れさせるのは不可能だから、女王も大主教も首相も結婚を祝福することにした。 >>16 ゴシップでカミラが結婚前のメーガンにわざわざカナダに会いに行って 結婚を止めるように行ったとかそれも本当かよって最近思う >>39 新しい風って本人が言ったの?w 伝統を壊した数なら絶対的な権力者である女王がNo.1だろうね。 他の人は時代の流れとして女王に認められたことしかできないもの。 >>43 ならチャールズは王位継承権放棄してカミラと婚姻すれば良かったわね マーガレットのお相手のタウンゼントはタイムズ(だったか)によれば 彼の唯一の問題点は、相手の不倫が原因の離婚にせよその離婚した相手が生存していること それ以外はマーガレットの取り巻き連中よりはるかにマーガレットに相応しいと 大戦時の空の英雄で父親も空軍、アッパーだったのかしら? チャールズの時代にこの離婚した相手が生存していることがハードルでなくなった またチャールズの時代に愛人が公然の秘密として認められた時代から認められない時代になった チャールズ右往左往ね
ごめん、国が王位継承権放棄がまずいと思ったところを読み飛ばしてた でもやっぱりカミラと別れられないチャールズがまともな王族とは思えないわ
あのね、そもそもは王になるべく生まれたものは王になるしかないの、天命 ウィンザー公の恋か王冠かなんてそもそも天秤にかけるものじゃないの、天命だから だから皇太子に王位継承権放棄ってあり得ない選択なの それをしでかしちゃったからウィンザー公は国外追放 最近は、フェリペ みたいに王位継承権放棄が気安く出回ってるかもしれないけどね 当時のチャールズには王位継承権放棄は許されなかったはず 女王は父親のジョージ6世が早死にしたのはウィンザー公のせいだとずっと思ってるしね
こういう家系は自然の流れに任せるべきだとつくづく思う 断絶するならそれも天命なんでしょ
チャールズとカミラは 国王や皇太子の愛人が公然と認められる時代だったら愛人のまま 公然と認められない時代だから結婚 極めて合理的、どーのこーの言うほどのこととは思えん
>>49 【ロンドン12日時事】12日付の英紙デーリー・テレグラフによると、チャールズ英皇太子とカミラ・パーカー・ボウルズさんとの再婚発表を受け、皇太子が将来王位に就くべきかどうかで英国国教会が割れている。 国教会の世俗の長は国王が務めるが、戒律の厳しい教会内では「再婚した離婚経験者」の皇太子が長となることに対する反発が続き、一部の長老らは「再婚するならば王位を放棄すべきだ」と主張している。 (時事通信) - 2月12日23時0分更新 本当に時代は変わったわね ダイアナは死んだからチャールズに問題なし まさかそのためだけにアッパーのカミラの元夫を消すのもね、かな?
>>46 それが英国的には一番まずいと判断したんでしょう。 愛のために王冠を捨てる。一世代前にそれやって英王室は痛い目みたし。 茶が髪と結婚できなかったのも元々は身分違いだからだし アン王女なんか離婚後半年で再婚してるのに 英国国教会が離婚者の再婚を認めた後で、茶と髪の再婚を認めなかったら 禿も客室乗務員の娘 coalminers girl とは結婚できなくなってたでしょう。 禿と禿弟がケイトやメーガンなんかと結婚できたのも茶のおかげ。 ダイアナがメンヘラすぎたとも言えるけど。 >>53 元夫はアン王女とも友人(意味深)だったみたいよ 2人が出歩くの自分棚に上げてカミラはムカついてたそうだけど ともかく夫婦でどっぷり王室の友人だったのよ 色々暴露されるより抱え込んだ方がマシって判断かもね ダイアナが当時のあの階級の慣例に従っていたら今も生きてて ウィルとハリーはケイトやメーガンとは結婚できなかったわね カミラはずっと愛人のままか静かに愛人自然消滅で
どーのこーの言いたい奥様は チャールズが愛人公認の時代と愛人ダメの時代と両方を生きたことで 混乱してるのね 別れたくないとか別れられないとかはよくあること、それが駄目なんてw カミラの元夫とアン王女の話は結婚前で、結婚後は元夫の愛人は現妻(ややこしい) カミラにはある意味好都合、だったんでは?
>>45 >伝統を壊した数なら絶対的な権力者である女王がNo.1だろうね ダイアナがぶっちぎりNo.1 >>33 あら、じゃああの悪相は長年の行いが悪いからなのね。 あれだけチャールズが頑張ってスタイリストつけてやって金かけて飾ってやってるのに、内面からにじみ出る底意地悪そうな表情は隠せないし。 この体たらくはダイアナだけのせいじゃないでしょう 絶対女王のネグレクトとフィリップ暴言殿下の嫉妬まじりのスパルタで育てられたチャールズが 自分を育ててくれた乳母そっくりのカミラに執着してしまっただけ あとダイアナがおかしくなったのもエリザベス女王が次男嫁セーラがお気に入りでダイアナに対しては姑根性丸出しだったのもあるのでは
ケイトがチャールズ夫妻と距離置いているのもダイアナ盲信者特有の馬鹿げた行動にしか見えない ケイトは視野が狭くて意固地で被害妄想丸出しの怠け者 こんな人が将来の王妃とかお気の毒だわw
諸々に対応できなかったのはダイアナ自身のせいですよ みんな周囲が悪い、ダイアナもそう思ってたでしょうね
私はダイアナだけのせいじゃないと言っていて ダイアナに全く責任が無いとは言っていませんよ
ファッションやお直しに無頓着なアッパー出身の御歳70歳のカミラを特に悪相とは思わないけど 上の方のレティシアかソフィアかレスと同じで、感じ方人それぞれ チャールズもウィルもハリーも、それぞれ嫁に満足してるんなら基本それでいいんじゃないの?
>>63 あなたまた混乱してるわよ 状況責任はダイアナだけにはない、もちろん 対応責任はダイアナだけにある、当たり前 さあ次は20歳のウブな小娘だった、かしら(笑) 007のボンドガールの最有力候補はメーガン妃だったってニュースマジなの? あのチビ黒がボンドガール? 後付けだよね
チャールズもそうだけどダイアナも愛情に飢えて育ったのよねえ そういう共通点があって片方は外に心の拠り所があってっていうのは幸せな結婚では無いわ 今風の押しの強いドヤ顔庶民嫁みたいなタイプだと良かったのかも
>>65 本人が対応したくてもいろいろな状況や理由特にダイアナの場合は因習や絶対的な人間関係があったりして対応できなかったという事もあるでしょう 状況責任と対応責任は全く別のものであって重なり合うことは全くありませんって事? 杓子定規のような考え方だわ カミラ、そこまで嫌いじゃない ブスでガサツなのに、チャールズを虜にしてるって、頭いい女性なんだって思ってる
カミラの元夫って、由緒正しい金持ちで軍のエリートで、若いころは社交界の花形だったんだって それをカミラが射止めた
頭悪いのがそばにいたら余計に頭いいのが必要になるわね
君のタンポンになりたいって言わせちゃうほど床上手なのよね、カミラ。 ダイアナもエッチ好きそうなのに、カミラか…
ごめん横だけど状況責任と対応責任切り離してる人杓子定規というかAIっぽいというか今風な考え方だわ プログラミング教育の弊害なのか洞察力が無い人増えるんじゃ無いだろうかと思ってしまうわ なにかあっても状況を切り離して対応したことに対してのみに謝罪するからすぐ謝罪出来るし謝罪が軽い 確かにその場がおさまるというか終了するんだけど謝罪された方は受け入れているのではなく諦めて終わってるだけ 例えばどんな状況があっても人を殺してはいけないというのはわかるけど 正当防衛とか追い詰められてとかそういう状況が対応したことに関して全く加味されないといことは裁判でもありえない 法律に触れなければなにしてもいいなんていうことは絶対にありえない状況は確実に加味される こういう完全に切り離しちゃう人本当に最近多いわ
どんどん横道に逸れてってない? そもそもダイアナがおとなしく当時の慣習=お互いのメンツは立て合い共に愛人を認め合う=に従ってたら円満だった、という流れでは? 慣習通りにするのに因習や絶対的な人間関係は障害にならないよ 慣習を無視して因習や絶対的な人間関係を壊してったから壊し屋ダイアナの異名をとってたんじゃないの? もう支離滅裂だわね
そうなのよ いやだなあ 対応責任って、ダイアナがおとなしく当時の愛人慣習に従わなかった、ってことなんだけど
その因習や絶対的な人間関係によってダイアナが皇太子妃に選ばれてしまったんじゃ無いかしら
979幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/01(日) 04:31:20.07ID:07Sn4+br0 スイスフランをカイロで両替したけど、手数料がすごく安かった。 1000幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/01(日) 04:42:27.47ID:07Sn4+br0 >>998 ベイルートで歯ブラシ買ったわ >>66 ボンドガールに抜擢されるには 女優としてのキャリアも、基本条件のボディのメリハリも足りてないと思う… かといってミシェルヨーみたいに 華麗なアクションができる訳でもないしw ボンドガールって最近で言えばエヴァグリーンやレアセドゥみたいなヒロイン役だけじゃなくて、 ちょっとボンドと濡れ場やって死んじゃうのもボンドガールって言われてレッドカーペットで目立ったりするじゃん。 そっちじゃないの?
ミドルやワーキングの庶民妃が見かけを競うのと正反対で、アッパーは見かけより中身なんじゃない? 気の利いたジョークとか頭の回転の早さとか人をそらさないとか聞き上手とかの頭のよさ
>>82 カミラね カミラはモテたそうだからね 当時のアッパーはおバカのファッションアイコンなんか糞食らえ、ってとこね チャールズの愛情が欲しくてしょうがないのにダイアナは真逆の方向へ突っ走ってた 彼女はアッパーらしからぬ人だったのね 今のアッパーはどうなのかしら? ウィルはケイトにもダイアナみたいなファッションアイコンになってほしいなどとほざいてたけど アッパーの好みも庶民並みになったのか、単にウィルとハリーだけのママ恋しなのか ダイアナ、ダイアナ言ってる人も、 スレチの紀子さま、紀子さま言ってる人も単発だから、 同一人物かと思っちゃう。 wifiだとIDがコロコロ変わるらしいので。
美人やファッション好きイコール中身空っぽってわけじゃないだろうに
>>85 女王ーチャールズーウィリアムとハリー この話題では、その配偶者のフィリップ、カミラ、ダイアナ、ケイト、メーガンは出るでしょ チャールズは王室の転換点だし、転換に貢献したダイアナは特異キャラだったから登場回数多い ということじゃないかな、ダイアナは黒歴史だけどタブーではないもん あとスレチでは雅子さま雅子さまもいる 素朴な疑問、単発や同一人物が気になるようだけど、だからどうなの? >>87 結構な確率で頭空っぽだと思う。>美人、ファッショニスタ 美人でもちゃんとしてる人は、表情が地味目になるから。 >>87 たまたまダイアナがそうだった 度を過ぎたファッションフリークって頭そうよくなくない? アマルも法律という一芸には秀でてたみたいだけど全体像を見ると頭悪ッ痛ッ >>88 >雅子さま、雅子さまもいる これはいるからさ、言い返せないけどさw、 今更どうしようもない話を、同じように繰り返す、 それもみんなが寝静まった時間に、ってのが特徴的でさ、 同一人物かなと思っちゃう。別人ならごめんなさいね。 同一人物とかそういうのははっきりいってどうでもよくて、 もう飽きてんだから、違う内容で盛り上がれよって思うわけ。 空気読めない人だなーと思うわけ。 何度も何日も、結論の出ない話をしてさ、 正直詰まんないんだよ。 ケイトが 第4子妊娠 って話題が出たけど ホントかしら? ルイの洗礼式のとき つわりだと可哀そう…
メイク美人やファッションにかまけてる人って、見かけで頭空っぽなんだろうなと思ってしまう もし本当は頭よくってもそう思ってしまう 東大医学部の美人ってほとんど看護師コースで難関の理3ではないし
>>94 私なんかひねくれ者だからかそこまで公務が嫌いかと思っちゃう 日本の子沢山の元総理夫人が、ドブ板選挙活動がいやだったからいつも妊娠してたと後年言ってた >>95 >>96 普通の人は何事もほどほどが肝心、ということで とてつもない頭脳の研究者がダサくて汚らしいのは許せる >>66 まずあんな2流女優じゃありえないでしょうね でもこうやって少しずつ印象操作はされるのかもって思うわ ケイト妊娠だったら面白いね メーガンもそろそろ注目してもいいかも >>93 いま妊娠2か月くらいってこと? 出産後の初月経がいつきたかによるけど普通にまだ有り得ないと思う。 あと数か月後にそういう噂なら分からないけどね 事実ならDVされてんのか?ってくらい早く妊娠するね
>>92 ここで結論が出るって? ここ井戸端会議場だから 飽きてない人は話せばいいし 飽きた人はスルーすればいい 貴方が飽きてても 飽きてない人もいるんだから ちょっと自己中w >>91 度が過ぎてたらそうかなと思う。 でもお金があればどうにでもなるからさ。 いつも素敵なおしゃれさんという印象くらいなら いくらでも作れるでしょう。 いいスタッフを抱えることができる人は賢いと思う。 >>13 レティシアのキレっぷりがヤバいので、フェリペが宥めたんでは?って書いた者です なんとなくそっちの構図に思い込んでたの でも、確かにソフィアもすごい顔付きしてたから、貴方の説を読むとそっちかも!と思います どちらの味方でもないので、野次馬根性で面白く見てしまってww >>68 同意だわ ダイアナはまだ20歳 ここの私たちみたいに、人生経験豊富なわけではなかった その人に、対応責任はあったと理屈を振りかざすのはやり過ぎ 対応責任は、人として色々な土台が出来てからでないと気がつかないよ 未熟だったけれど、その未熟さを攻撃して斬って捨てるのは好きじゃない みんな長所も短所もあり、デコボコしてるのだから >>103 今の庶民妃さんたち 「いつも素敵なおしゃれさん」程度では済まないよ 滑沢な予算と日々のストレスでおしゃれに走るんだろうけど 若い頃のカミラの容姿って好きだわ 無造作なセミロングのポロシャツ姿が少年みたい
>>105 またなの? 優しい方なのね >>65 さんの予告通りね 彼女が慣習通りに生きてたら ケイトやメーガンの王室入りを見ないで済んだのに…と思うわ >>107 チャールズと噂になったスーザンジョージって女優もわらの犬で、無造作ヘアで白いセーターノーブラで着て巨乳振り乱して歩いてたわ ああいう系統のスケベさが好きなのね、 >>105 未熟な20歳の小娘が王室相手に大胆不敵、よーやるよ、と思った 庶民妃が着飾ってお出まししてもありがたくもなんとも
ン年前どこで何やってたの? とかね ところで20歳の小娘さんのあのウェディングドレス、超ぶりっ子だったの?
王族って大変ね 極東の一生かかわりないような人たちにまで あーだーこーだ人格否定されてて やっぱ目立たない市井の人間でいることが一番幸せなんだなぁと このスレ覗くたびに思うわ
しかし現実問題ブサな貴族令嬢より美人の庶民の方が王室人気に貢献するのは間違いないよ。
>>113 ここでのあーだこーだの人格否定なんか向こうに聞こえないよ 本国の評判だけでしょ、それでも私は嫌だけど マスコミに名前と顔を晒してる人はみんな同じね 昨日のポロの応援のメーガンが一瞬ノーブラかと思った にしても黒い 身長公称171cmらしいけど絶対163位だよね ケイトと10cmは差があった ちょっと盛りすぎ また父親がテレビに出て言いたい放題でちゃっかり出演料もらってる メーガンとは話してないって、メーガンは端から結婚式呼ぶ気なかったんだね
>>105 そんな甘ちゃんなら皇太子に嫁ぐなってこと。 公爵令嬢でクィーン・マムの女官だったダイアナの祖母は反対したんだよね。 世界の違う人間、お前には無理だって。 でもプリンセス・オブ・ウェールズになりたくてダイアナが暴走した。 マイケルの変装みたい 慣習に従わなかったという事実に間違いはない それを指摘したら やり過ぎ?、理屈を振りかざす?、攻撃して斬って捨てる? 事実は事実よ、あなた、大丈夫なの?
メーガン父親のお見舞いとかは行かないのか ついでに話し合って黙らせればいいのに
>>117 メーガン父ってアンチトランプでトランプがエリザベス女王に会うというのなら トランプより善人の自分の方が女王に会う資格があるって言ったんですってね。 メーガン父親とメーガンは断絶なの? コミュニケーションないの? この父親がいる限りメーガンの心休まる時はないね
>>117 身長全然そのくらいだよね いつも一人だけ飛び抜けてチビだもん >>118 >ダイアナの暴走 ダイアナは自業自得だけど王室の面々は被害者だわ 貴族の娘ってだけで安心して王室はその人となりをよく調べなかったのかしら そういう見方をすれば王室も自業自得だわ 結婚相手のことはよく調べなきゃ、日本も チャールズはカミラがいたから乗り越えることができたんでしょう カミラとその家族はいい迷惑 不倫が公認されるアッパーの社会で不倫してただけなのに 突然引きずり出されてミドルとワーキングのモラルで断罪されて >>109 髪の毛がぼさぼさってところに萌えるのかもね、変な性嗜好がありそうね、さすがタンポン男のチャールズ。 今でもカミラの頭はセットしててもぼさぼさに見えるもの。 メーガンはコーチェラやグラストンベリーのフェス会場の方がお似合いね ハリーもだけど それでも長靴でさえおしゃれアイテムに見せたケイト・モスとは大違い しかしまた寸胴が際立つドレス選んだわねー 友人のスタイリスト再雇用した方がマシじゃない?
今日はダイアナの誕生日か… メーガンあたり動きそうだな…
エリザベートかわいいなあ 本当にいいお姉さんって感じ たしか頭もいいんだっけ
ベルギー王室がいちばん安定してる マチルドも子供たちも 将来のエリザベートも含めて
696幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/01(日) 20:45:07.97ID:me8gk/Qb0 名古屋の河村市長が安倍アキエを寝取った?
ベルギー、王室は(人材的に?)安定感あるけれど、 国自体はけっこう不安定だよね。ワロンとフラマン、 移民問題といい。 オランダなんかはイスラム系の移民対策もしっかりやってて打てる手はうってるが、 ベルギーはザルで、そのザルのベルギーからテロリストが、、(って話を聞いたのは、このスレだったような)
>>133 同意だわ 王室が、というより妃連中の中ではマチルドが一番安定している 世継ぎ達がアホか存在感が弱いとどうしても嫁カラーで王室・皇室が見られちゃう 知的で目立った過不足がないマチルドが一番好きだわ >>135 たしかに国自体はそうだわ でも、それは政府の仕事であって王族の仕事ではないと思うの 政府を煩わせず、国イメージアップに努める、民に不安を抱かせない、ってことを代償にして欲しい(いいな、よその国はw) 462幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/01(日) 21:05:49.18ID:07Sn4+br0 イスタンブールで買ったライターをカイロ空港で没収されてしまったわ。
>>137 なんか変な変換で失礼しました 国のイメージアップ 代償ではなく大事、です イヴァンカってサヘル・ローズで、昭和天皇と柏原芳恵の娘かw
昔ながらの古典的純正王室というか 庶民の血が混ざってないのはもはやベルギーだけかしらね エリザベートの王配もそうあってほしいなと勝手なこと思ってます
フェリペ来てるね!デンマークも誰か来るかな、イングランドはほぼ毎回ウィリアムかハリー来てるからそろそろ来そう。
フェリペ来てるけどレティシアはいないのね イギリスの露スパイの件があったから西欧要人は来ないという話だったけど
イギリスは特にロシアと関係悪いから来ないと思うよ。 決勝まで行ったら分からないけど。 スウェーデンはバカンス中だからどうだろうね。
>>126 大英帝国の人口は アッパー>ミドル>ワーキングクラス 民主主義&資本主義国家で アッパーのモラルをふりかざしてても ミドルもワーキングも軽蔑はしても平伏はしない そこがカミラ&チャールズの読みの甘さかしらね 英国貴族からもよく思われてなかったら 貴族が記名で「チャールズ、席を譲り給え」なんて記事が出てしまった チャールズやカミラが公務のスピーチで家族の絆はモラルを説いても オマエが言うなwでしかないのは認めるべきね >>118 そもそもチャールズ皇太子が結婚を申し込んだからからでしょ どれだけダイアナがバカだろうが野心家だろうが プロポーズもされずに皇太子妃になることはできないんだから。 ダイアナの祖母は公爵夫人じゃない。 皇太后の女官ファーモイ男爵夫人がダイアナの母方祖母です 「あの方(王族)たちは私たちとは違う」と孫娘に忠告はしたけど プリンス・オブ・ウェイルズがプロポーズした以上反対はしなかった >>145 >大英帝国の人口は アッパー>ミドル>ワーキングクラスwww 逆じゃね? 失礼。公爵令嬢は父方の祖母でしたね。アバコーン公爵の娘。 母方の祖母ファーモイ男爵夫人は裕福でも平民の生まれで、 20歳以上も年上の男爵に嫁ぎ宮廷に上がり、それなりに不愉快な思いもしたんだろうね。 貴族(臣下)の娘なら王族のポロポーズを受けるなら それなりに覚悟すべきだし、弁えてると考えたんでしょう。 ところが貴族の娘でもまともに教育をされてないメンヘラだったと。 結婚で注目を集めたら勘違いして、王室を潰そうとまで天に唾するアホだったと。 世間が自分をチヤホヤするのは夫の地位ゆえと弁えるべきだった。 それが出来ずに離婚されて、金目当てに異教徒の武器商人の息子の愛人とか真性のアホ。
カミラ「ダイアナはバカ。操りやすいと思ってチャールズに勧めた」 バカな伯爵令嬢を皇太子に勧めた愛人 愛人の言いなりになってバカな伯爵令嬢にプロポーズした皇太子 カミラとチャールズがアホだったのね
>>149 拍手 結婚した途端に本性むき出しで歯向かってくる妻に、夫はどう対応すればいいんだろう? >>151 妻の下僕になって公務もしないで妻のご機嫌とりに励む(嘘) 本性むき出しで歯向かってくるって幼稚だよね ただのバカなら地位と名誉とお金を与えとけば喜んでその地位にいたかもしれないけど そういうところ誤算だったんだろうな
イギリスに留学してたとき見るからにワーキングクラスの白人数名がバスの一番うしろの座席でお酒飲んで皆で騒いでて怖かったな。 当時の日本も不景気だったけど、ああいう光景はみたことない。 イギリスは階級で人生決まっちゃうんだと感じたわ
そもそも20にもならん娘を選ぶなと 社会経験を積んだ20代後半くらいの女性は擦れてそうだって避けたんだから花嫁に若さ以外を求めるのは阿呆の極み
>>150 まあ、そういうことね。 真摯に純愛()を最初っからつらぬいてりゃ、誰も苦労はしなかった、ってだけ。 別にチャールズが皇太子である必要はなかったんだしねぇ?w カミラは、若く美しいダイアナに嫉妬したりせず愛人で居続けたとこが理解できない モテモテのチャールズを取られたくないって思わないのかな
>>157 そういうの、弁えてるって言うんじゃないかな 弁えてる愛人と弁えてない本妻、本妻の自爆でジ・エンド 弁えてた愛人は青天の霹靂、まさかまさかの皇太子妃 本妻は調子に乗って一寸先は闇だった、世の中何が起こるかわからんね 手当たり次第の不倫と一途な不倫、一途な不倫の勝ち、ってことでしょ 手当たり次第の不倫が一途な不倫を責めるってw メンヘラ低脳男狂いにしかできない技だわ
ちょっと前まで王室なんて10代で嫁いだりしてるよ それほとんど騒動起こしてないでしょ それに比べり20歳の嫁に減免の必要なし
>>151 愛人に愚痴って慰めてもらえばいいんじゃない? チャールズとカミラにネタをいつでも提供してくれるダイアナ 二人の不倫にとっては必要不可欠な存在だから もしかしてダイアナには感謝すらしてたかも 結婚式の怯えるようなダイアナの表情 そこまでしてチャールズと結婚したいかね 日本のチビ皇太子は、妃候補に片っ端からお断りされてるのに
チャールズは愛人もう一人いてダイアナの友人として相談に乗ってたらしい結局捨てられたけどカミラの元旦那も長年愛人いたようだしこんな爛れまくった環境でおまけにマスコミに日夜追われるんだから王室に普通の令嬢が嫁ぎたがるわけないじゃない
カミラの夫のボウルズ大佐はアン王女の元カレ 皇太后のお気に入りでもあった セーラの実母はフィリップ殿下のお相手の一人だった 狭い世界なのね
王室に限らず上流階級ではフツー、爛れまくってるなんてあくせく働く庶民の感覚 あちらは不労高額所得者、時間は山のようにあるから恋愛三昧 ダイアナだって充分楽しんでた
ダイアナの場合20歳という年齢にエクスキューズは無理 だって35歳で死ぬまでバカの極みやってたもの ところでホントに夜盛り上がるのねえ
>>160 ジョージ一世の妃は幽閉されたしジョージ四世の妃は追い出された 上流階級って狭い世界で人を回してるよね 自分より遠い遺伝子を求めようとするのが人間の本能だと思うんだけど 上り詰めた人達って守りに入るのが本能なのかな 歴史を見るとどういう末路を辿るかは明白だけど 逆に今は庶民とか黒人のハーフ嫁とかを選んで必死に生き残りを模索しはじめているということなのかな
カミラはアリスケッペルに憧れてたらしいから。 美貌で豊満で床上手目指してたのよね
>>168 チャールズ皇太子の妃は追放され謎の死を遂げたが加わる ほぼ大過なくやってるというのに、やはりね >>151 >本性むき出しで歯向かってくる チャールズさぞや怖かったでしょうねえ あーあ、昨夜、20歳の年端もいかない、がもう使えなくなっちゃた 今度は何を持ってくるのかしら?
ダイアナのみならずセーラもやらかしてるしイギリス王室の好みでしょ
ベルギー王室ファミリーは見ていて安心する 服装も落ち着いてるし
>>172 お馬鹿な小娘が刃向かってくるなんて予想もしてなかっただろうから驚いただろうね こんなはずじゃなかったって ベルギー王室のファミリーフォトは美形とかそういうレベルじゃなく絵になるわ 今時こんな爽やかで上品な家族って希少 ここは配偶者の影響が大きい気がする、本当いい妻を見つけたね エリザベートにも叔母様のように王侯貴族の配偶者が見つかるといいな シャルロットかなりお腹が大きいね 毎回結婚より妊娠が先で自由だなーw
ベルギー暑いんだか寒いんだかみんな服装バラバラねw エリザベート世代の王族ってもう片親庶民出がほとんどだよね 王族同士の結婚も今までほどありがたみはないかもね 貴族の方が血筋は良さそう
他の王室がたやすく捨ててしまった王家の血筋を ベルギーには(継承者には気の毒だけど)守って欲しい 一度捨てると二度と戻らないんだから だいたいどこの国も継承者は血筋は庶子じゃん 自分たちで自分たちをどんどん安くしてる、あり得ない ロイヤルミストレスなんかの愛人制度は王家の血筋のため必要だったんだね
↑庶民に血筋は必要ないから不倫ダメ!でいいんだけど
結婚は血統維持のため、恋愛は愛人と、王と妃は互いの面子をつぶさないこと このシステムがあるからこそ血統を維持できたのに、システムが崩壊したらもうアウト 愛人風情が妃になって庶子が継承者w 庶民はロイヤルと自分たちが同じだと思ってロイヤルも不倫はダメだと騒ぐ 青い血の流れてない自分たちとロイヤルは違うなんて考えてもみない 拠り所の青い血を失ってロイヤルはどこへ行くのだろうね
例えば奥様たちはギヨームが不倫しても当たり前と思うの?
アラブだと特に別に何も言われないから単純に弱体化してるだけ オーストリアとかイタリアとか国民を統制できなくなって王室がなくなったし
私はもう時代は戻らないから血統主義は無理だと思ってるよ 大体その考えじゃ貴族から嫁がこないでしょ
>>182 >>181 >結婚は血統維持のため、恋愛は愛人と、王と妃は互いの面子をつぶさないこと 王と愛人、妃と愛人、この4人が合意してれば第3者がどうこう言う問題ではない 間違えても自分ならばとは考えないでほしい、貴方は庶民だから >>176 お馬鹿な小娘が大衆に大人気なって 皇太子と並んで歩けば歓声はお馬鹿な小娘の方が大きい 面白くなかっただろうね 馬鹿な小娘を支持する馬鹿な大衆と無視するどころが 「妻の人気に嫉妬していた」と王室職員にまで言われちゃったw >>185 今の時代成立する? それにみんな自分が好きな人と結婚するでしょ >>185 王と愛人、妃と愛人、この4人が合意してれば第3者がどうこう言う問題ではない つまりそこで妃が合意しなかった例がダイアナよ 妃の合意のない不倫を続けた結果王家の面子が潰されたってただの因果応報じゃない 愛妾制度も結構だけどそやっぱりそれには暗黙の了解だろう、ではなく合意が必要なのよ >>185 です 成立するのはもうベルギーだけよ でもこういう前時代的なシステムを機能させてまで血統を守るかどうかは別の問題 あの方たちが決めればよいこと(たぶんしない) 王室はただのセレブに限りなく近づき ◯◯の子孫としての公務は残る、これは貴重な観光資源 公務員として公務のたびに相応の税金支給があるんじゃない? もちろん尊敬や敬愛はだんだん失われる 私の思う王室の未来 >>185 そんなチンケな3流小説の王族ファンタジー語られても。 あんたも庶民でしょうが。 >>188 少し違うのは、あの時代はまだあの階級にとってはそれが常識だったということ 別に契約書なんか交わさない、マナーブックから学ぶ暗黙の了解 彼女が、貴族の出身とは言え貴族の教育を受けていないという あり得ない育ち方をした女性であったことは、王室にとって想定外 契約がどうこうなどと今の基準を当時に当てはめるのはナンセンス 同時に庶民の不倫観を振り回すのもナンセンス >>190 庶民よ、でも庶民の道徳観から抜け出せない貴方とは違う 庶民妃は血統にありがたみがないんだから国民の支持を得るには仕事したりなんだり表に出ないとね
NHKのエリザベス女王特集で 女王の公務への心構えは「超然としてること」 チャールズも母親に倣って 王族の公務は大衆に迎合しないものだったのに 馬鹿な伯爵令嬢が皇太子妃になって エイズ患者抱きしめたりホームレスたちと施設でお茶したりしだした ダイアナの公務は王族たちから歓迎されなかった でもダイアナが事故死して20年たったら 女王は通りすがりの結婚式に飛び入り参加したり 町内会の会合みたいな庶民の集まりにも参加 チャールズは住宅街を散歩して庶民の家に誘われてお茶する。 王族は大衆に迎合しないと生きて行けなくなったのよ。
頭空っぽなおばちゃんだね。ベルばら読んで寝てなよ。ウザい。
>>189 尊敬や敬愛なんて既に失われてるでしょー、もうそういう時代じゃないし 王室は民衆のヲチ対象 >>196 本当にそう思う メーガンみたいな人が妃になってますますゴシップの対象としか見られなくなるんだろうな >>191 その育ちをきちんと調査し見抜けなかったのは王家の手落ち そんな令嬢に求婚したチャールズの手落ちでしょ それに何を書いたところで庶民のあなたとは違ってダイアナは高貴な血の貴族令嬢よ そう言われるとぶっちゃけ生まれながらの人達には大なり小なりあっても 庶民妃にあるかといわれるとセレブに向ける視線と大して変わらないかも だってやっぱりありがたいのは血統だから庶民が結婚したからっていきなり尊敬しろと言われても無理
ダイアナご執心の心臓外科医、逃げて正解だったわね ダイアナって誰とも長続きしない、それなりの理由あってのことね 血統だけが貴族でそれ以外は全面的庶民 しかも低脳メンヘラ色情狂、普通の庶民よりたちが悪い、結婚詐欺ね
処女で嫁いで 性感開発したのはチャールズなのに 開発した後はほったらかしにされて 色情狂って 可哀そう… 誰もが皆 性欲の強いお年頃なのに… お付き合いのあった人たちは 性欲処理係 ということでいいんじゃないの?
低脳だろうがメンヘラだろうが王族、貴族は血統がすべてでしょ 狂女フアナのように歴史上でも低脳メンヘラなんていくらでもいたわ 昔より情報通信網が発達していたことが不幸だったわね
ファナは王位争いに巻き込まれたから狂人も中傷じゃないかって説もある
>>205 ダイアナもその時代の人だったら夫と愛人に陥れられ中傷されたという説もあると言われたかもしれないね 低脳メンヘラ色情狂がここまで暴かれてんだから ダイアナの正当性を立証すことはできないよ 結局筋の通らない屁理屈ばかりじゃん、無駄な抵抗いつまで続けんのかね
ダイアナは、普通に疎ましく思った愛人と頼りない夫においつめられ、最終的には暗殺された悲劇の美貌の正妃、扱いでしょ。
ダイアナの正当性なんてどうでもいいけど 高貴な血統がとか書くわりに血統よりも人格がとか整合性がないから気になっただけ 物心ついたころにはも亡くなってた人だし正直なんの思い入れもないわ
私がここに来るようになってからずっと まだ20歳だった、不倫はいけない、あとは屁理屈、で引っ張ってらっしゃる もしかしてこのスレの初期からずっとこうなの?
前スレで名前が出てたエディ・レッドメインが昨日のアウディポロでハリーと並んでたけどやっぱハリーよりこっちのがいい 可愛いし賢そうだし優しそう。足も長い。 王族フィルターがなくなった場合のハリーの魅力って何なんだろう
>>211 このスレでダイアナがここまで言われるようになったのは最近 昔は普通にファンっぽい人多かったよ 皇室スレにいそうなの増えたからそういう人は当然デストロイヤーダイアナ嫌いでしょ ちょっと昔はケイト叩きの方が異常に盛り上がってたのに 最近はその姑叩きがメインってニューカマーが高齢なんだろうね
>>212 エディって小猿顔でメーガンに似てない?w 優しそうで品があるのはいいね。 いや、おかしなダイアナ擁護が暴走し始めたので それに対して反証が行われているだけ。 つかダイアナ擁護がご高齢なんだと思う。 アラフォーの自分が、高校生の時に存在を知ったけど、 20数年前には、既にダイアナは既に痛いおばさんだった。 若い頃の写真と言って花嫁姿も載ってたけど それがまた、巨大なてるてる坊主みたいで ( ゚д゚) ダイアナの若い頃をリアルタイムで見て覚えている人って 60代以上じゃないかしらね。 ご高齢過ぎて新しい情報を上書きできない方。 40年くらい前で時間が止まってしまった人でしょう。
>>213 一人更年期の狂ったオバハンがいるからね。 カミラの霊が乗り移ったらしいw 素直にダイアナの姉と結婚しなかったくらいにはチャールズもひねくれている
ファッション誌なんかは時々まだ持てはやしてるね(ジャッキーも) それがまた揃いも揃ってステレオタイプのダイアナ幻想 そんなダイアナ幻想から人々はとっくに覚醒してるのに(または過去の人、無関心) 覚醒しきれない人もいるってわけ、いや覚醒を拒否ってるのかも
>>217 カミラの霊が乗り移った カミラの霊がどうしてダイアナ擁護するの? 皇室のスレはなくなっちゃったの? この板のは変な人が独りで回してた
ダイアナが精神的に問題を抱えてても美貌と貴族令嬢で元妃であることは変わらないしジャッキーもファッションは洗練されてたし大統領と大富豪と結婚したような人であるのは事実 ついでにエリザベート皇后も同様
シシィは生前から美貌だけど変わり者だったのは世間周知 ジャッキーはエグ味も含めて伝説になってる ダイアナも然り 元祖アメリカン・プリンセスだったグレースもそう 美貌と最高峰の男性に望まれて妻になったヒロインだからこそ 人間味たっぷりだから大衆は幻想を抱き 大衆に幻想を抱かせることでビジネスにもなってるから 彼女たちは伝説であり続け語り続けられる存在 すごくシンプルなことを理解できない人こそ覚醒してないわ
なんだかんだで、ダイアナとジャッキーの話題でしか盛り上がらないスレ住民w
>>222 ダイアナは美貌で(人により評価が分かれる)貴族令嬢で元妃だが 低脳でメンヘラで色情狂であった ジャッキーはファッションは洗練されてたが(今や古色蒼然)守銭奴で 大統領と死別後曰く付きの大富豪と金目当てに結婚した どっちも正しい、見方が違うだけ 物事は一面だけでなくいろんな角度から見るべきよ 284幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/02(月) 23:48:20.32ID:ih5myzer0>>288 バイクの本革シートがボロくなってきたわ。白髪染めで黒くできる? 288山師さん@トレード中2018/07/02(月) 23:49:01.35ID:d95AzDiJa>>291 >>284 できるよ 302山師さん@トレード中2018/07/02(月) 23:53:44.53ID:Y9VnD5pgM>>303 幸と会話できる奴って、やはり同じ頭の病気け? 303幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/02(月) 23:54:27.76ID:ih5myzer0 >>302 髪の毛も革も生きているじゃん 307幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/02(月) 23:55:58.66ID:ih5myzer0 ハゲは頭に黒ペンキ塗ったら? 308山師さん@トレード中2018/07/02(月) 23:56:10.89ID:Y9VnD5pgM>>312 いきなりこっちに話しかけて来やがったわ やはり頭の病気のヤツってキショイね 312幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/02(月) 23:57:47.02ID:ih5myzer0 >>308 うるせーハゲ! >>225 222と同じこと口汚く書いただけじゃない 物事は一面だけでなく角度変えて見なよ 語り継がれる存在で、ババアの思い出語りリピートを正当化w グレースもダイアナも愛情欠損で、 相手を取っ替え引っ替え不倫しまくったプリンセスという意味で伝説的よね。 つい先日も、20年経って今頃、ブライアン・アダムスも不倫疑惑にコメント (12年付き合っていたアダムスのパートナーがダイアナに寝取られたと訴えていた) ダイアナの執事があなたをこっそりケンジントン宮殿に入れてたと言ってるけど?の質問に 彼女がこっそり招き入れたんじゃなく、僕が押しかけていたんだと返答 20年も経って、不倫相手に暴露されるとかね。 本当に伝説的だわ。
>>211 二年位前はファッションとかティアラとか軽く楽しむスレだった 突如ダイアナヘイトとか血統主義とか王朝画たりが住み着き、元々の住人と入れ替わったと思う こんなスレじゃ無かったんだけどな 特にダイアナヘイトさんは別スレ作ればいいのに 王室雑談スレなのに、いつまで経ってもダイアナダイアナって取り憑かれてるの? >>222 は光の部分にスポットライトを当てた >>225 は影の部分にスポットライトを当てた(ちょっとハイライフのタキ風) >>227 はこの違いを同じことを口汚く書いただけだとしか理解できない(けど一所懸命) 知的レベルの差がよくわかって可笑しい >>230 >>216 いや、おかしなダイアナ擁護が暴走し始めたので それに対して反証が行われているだけ。 私もそう思う ウィリアム王子とキャサリン妃はなんだかんだ円満だし好きな相手と結婚出来ず拗れた前の世代達を反面教師にしたのね
>>194 NHKの「アナザーストーリー」ね。 私はあれを見てエリザベス女王がただのお飾りの女王じゃないと感じた。 たくましく聡明で、そして時代を見据える柔軟性もあるんだと。 女王たるもの「超然としていること」が大事と考えたのは、女王が実に若い時に 即位したからそれは大事なことだったんだと思う。 だけどダイアナの一件で、エリザベス女王は「国民は王室が自分たちに寄り添って ほしいと思っている」と悟った。だから女王は変わった。 国民の税金に頼らず自分たちで事業を行い税金も払う。当時の首相はそこまでなさらなくともと 言ったらしいけど、女王は払うと。 チャールズのお散歩中に民家でお茶。というのも、王室の放ったらかしになっていた 土地を開発して住宅街にした。立ち並ぶ家はイギリスの伝統的な様式。 そこが今人気の住宅地になってるらしいけど、それを発案したのがチャールズ皇太子。 チャールズは自分が発案してできた住宅地なので、新しく引っ越してきた人がいると 嬉しいらしい。「住み心地はいかがですか?」みたいにふらっとお立ち寄りになって お茶していったらしい。 王室グッズの販売とか、結構チャールズはやりてみたい。 日本のひ弱な皇室見てると、このイギリス王室のたくましさがうらやましくなる。 スキャンダルも度々起こるけど、苦しい言い訳や違和感ある取り繕い方しない。 情報もきちんと公開されてる。 >>202 あの人、いい家のボンボン? アルジェリアの姫と結婚して離婚しなかった? >>230 元々の住人はどこスレッド行ったの アベマブログとか >>234 女性君主がただのお飾りというのは絶好に 間違いだと思う。 第二次世界大戦中も元首として国を指揮したオランダのウィルヘルミナ女王やルクセンブルグのシャルロット女大公がいるし、戦時中で緊急事態だから女性だからといって国家元首を変えようという動きは無かった。 又ヒットラーに最も恐れられていたのはあの時代では、ジョージ六世妃のエリザベス王妃つまり後のエリザベス皇太后だったし。 チャールズの宅地開発事業は ディズニーランドみたいな建て売り分譲が悪趣味と批判されてた記憶があるけど 金持ちの道楽レベルじゃなくてビジネスとして採算が取れているの? 領地収入が既に膨大な上にホテルだの貸し別荘だの色々やってるみたいだけどね。
W杯、昨日のスペイン戦はフェリペ来てたけど 今日のベルギー戦はフィリプいなかったわね 次はブラジル戦だし都合付けてくるかしら
空いてれば来るだろうけど都合付けるほどのことなの? サッカー興味ないからいいから仕事しなよとしか思えない。
>>239 第一戦だったかに来たのではなかった? 何度も足を運んだりしたら、240みたいにいわれちゃうかも。。。 家族旅行の写真、次女が美人になりそうで楽しみ。 次男は、背があまり伸びないわね。 >>235 極貧でも富豪でもないくらいだったかと 年の離れた美人さんと結婚して結構すぐに別れてたね >>233 屋外ではもろ庶民、オーラも何もなく周囲にとけこみ過ぎ ウィルにとっては仲良しならば全面的OKなんだろうね 王室直系の家族の仲良し風景を知らないんだから仕方ない >>234 チャールズは王族の公務の手配をする王室職員たちが 王室の威光を利用して特別席を手配させて芸術鑑賞したり 予約が取りにくい高級レストランの席を取ってることを知り 公務の見直し宣言をして、公務にまつわる腐敗を是正しようとした。 宮殿内の電話の着信発信記録や 王族の紋章の入った便箋封筒が適正に使われてるかチェックした そしたらチャールズのプライベートがダダ漏れだした。 職員からするとせっかくの既得権を取り上げる酷い奴なんだろうね。 安給料でも既得権をプラスしたらそこそこだったのが 既得権がなくなるとただの安給料、職員も面白くないよね
>>240 王族にとってはW杯応援することも国民から信頼される為に大事な仕事なんじゃない? しかしその大半の王族は血筋を捨てた いっそ極めて優秀な遺伝子を持つ相手とかならまだしも、本当に普通かそれ以下…
優秀が何を指してるかは知らないけど面倒くさい王族と結婚する旨味はないでしょうが
血筋血筋と言うけど立派な家柄で血筋の良いお嬢さん、本当に優秀で自分のやりたい事してる才女が今どき王族となんて結婚したがると思う? もう王族なら選り取り見取りって時代じゃないの
アメリカ人ならまだいないかな? 金はあるから名が欲しい 金はないけど名が欲しい なんでもいいから名が欲しい ほら、第2のマリシャンやメーガン
潰れかけてる小さな公国、でもロイヤル 追放されて国土も国民もない、でもロイヤル おバカの次男坊、でもロイヤル
新大陸ならオーストラリアも狙い目かも アシアもまだまだヨーロッパコンプレックスありそうだから アフリカはわかんないけど グローバルロイヤルの時代到来かも
今日スマホ見てたら、エリザベス女王が椅子から立ち上がれないと書いてあったな どこだったかな
エリザベス女王、必要な手術を拒否 エリザベス英女王は膝に手術が必要だったが、 予定している会見をキャンセルしないため拒否している。 英タブロイド紙ザ・サンがバッキンガム宮殿筋の話として報じた。 jp.sputniknews.com
脊柱管狭窄症とかより膝の方が来てるのか しかし根本的には丈夫だよね
レティシアは靴の色が残念なことが多い。 服と揃えすぎてたり、逆に外しすぎてたり。 流行を取り入れてるしスタイルもいいのにちょっとダサいw
>>260 クイーンマムは100歳超え 同じように長命だろうけど、女王の方が疲弊しているよね 最近脚全体が浮腫んでいるようだったのは、やっぱり悪かったからなのね パンプスから足が盛り上がってるな、と思ってた あ、どこかの国の未来の皇后も同じね この時足が痣だらけでストッキングかコンシーラー使えばいいのにと思った。 競馬大好きらしいけどアスコット5日連続とか元気よね。 他スレからのコピペだけど、 エリザベス2世は父ジョージ6世の急死を 外国訪問先のアフリカで知り、急遽帰国します。 黒い喪服を用意いていなくて英国に着くと機内に喪服に着替え、 祖母のジョージ5世の王妃メアリーからの手紙を国民の前に姿を現す前に 読むのですが、 祖母からの手紙の一節に「私生活と公を区別できないで滅んだ君主国を私は多く見てきました。 これからは妻としてのエリザベス・マウントバッテンとエリザベス2世と二人の人間が存在するが、 常にクラウンが 勝たねばなりません。」とありました。 喪服を着て飛行機の外へ出ようとするとき、女王と一緒に出ようとした 夫エジンバラ公が側近に「あなたは後です。」と制される場面がありました。 宮殿で出迎えた祖母が女王の前で深々と臣下としての礼をします。 また妹のマーガレット王女が女王のあとを 追いかけて行こうとすると周りに制される場面もあり、 ああこれが本来の皇室の姿だなと しみじみ思いました。 私情にばかり走っていたら皇室の価値もなくなるし、国民に尊敬されなくなります。 祖母のメアリー・テックは1867年生まれ 1914年のヨーロッパの君主国、真っ赤っか 2015年のヨーロッパの共和国、真っ青 今後も安泰そうなのは、リヒとモナコとルクくらいかそれもタックスヘイブンだの マネーロンダリングに各国から圧力がかからなければだけどね。 >>266 >私生活と公を区別 >常にクラウンが 勝たねばなりません 常に実践されてきたんだね、敬愛を受けるに相応しいお方だ どうして ケイトの出産場面の写真が 出回ってるの?
>側近に「あなたは後です。」と制される こういう側近が日本の皇室にも必要なのに、現状は誰もとめられない。。。 女王は、公務復帰されたようで、安堵しました。
>>270 宮内庁侍従職はある時期まで機能してたはず 今はサラリーマン化、自分の代はつつがなく、問題先送り イギリスはまだ機能しているのかしら マチルドはもともと胴が短い体型だから余計強調されてるね 色味が強すぎるのかな? マキシマ×原色×南国 暑苦しいけど一番しっくりくるw
ケイトがいきなりプリンセスオブウェールズgetとか出産場面写真流出とか変な人いるね そんで聞かれてもソースを示さないっていう
>>270 「雅子のキャリアと、それに基づく人格を否定する動きがあったのも事実です」 と錦の御旗を建てられて右翼を煽るのが将来の天皇だから >>276 >錦の御旗を建てられて それが錦の御旗であるのかどうか >それに基づく人格を否定する動きがあったのも事実です オフィシャルな発言として適切なのかどうか >>270 >こういう側近が日本の皇室にも必要なのに、現状は誰もとめられない ですね ウィルやケイトの失言や失態は、イギリスでも同じことが起こってるとみていいと思う そういやマキシマは昆虫のジュエリーはもう飽きたのかな
うわ、いきなりレスが減ったね、カミラ婆がくたばったのかな?w
スヴェレ・マグヌスは皇太子の息子なのに、敬称がHHなんだね イングリッドはHRHだし、マッタだって結婚前はHRHだったのに 直系以外の王族の扱いが悪くなっていくのは、徐々にヨーロッパ全体の流れになっていくのかな
イギリスで又毒殺未遂事件起きたようで気味悪いよね 禿ハリーがロシアへ行くどころではない騒ぎ
>>285 暗に、おしなべて配偶者の出自が低いこともあるのかなとも思ってしまう。 エドワードとソフィーが公爵を名乗れるところを伯爵にとどめておくとか、 アン王女もだけど、子供のプリンス・プリンセスの称号を辞退とかも。 本人と周囲の忖度みたいなところで。 >>288 エドワードの伯爵位はいずれエディンバラ公を授爵するからだから 配偶者の身分は関係ないよ それが理由ならメーガンと結婚したヘンリーだって公爵なのはおかしいことになる ノルウェーの場合は、継承法を男女平等にして、王族ではないマッタの子供にも継承権を認めた一方で 同じ両親から生まれた姉弟で、イングリッドとスヴェレの敬称に差をつけてるところに非情さを感じたのよ ホーコンが国王になって、イングリッドが立太子してからならまだわかるけどさ ノルウェーつけてるけどスウェーデンは差をつけないイメージ プリンスプリンセス、公爵殿下どんどん増殖中
>>289 もしもの話だけどイングリッドが夭折したらスヴェンの称号変わるんだよね >>291 そういうことはあまり考えたくないけど、変わるだろうね イングランドがベスト8で ウィルがケンジントン宮殿の公式ツイッターに 署名入りの投稿したらしいけど そういえばイングランドサッカー協会の会長なんだっけ?
>>270 何の時かなぁ エリザベス女王主催の会か何かで各国ロイヤル達が挨拶するのに、皆 先ず君主その後に控えていた配偶者って順だったのに美智子様だけ陛下と同時に進んでて変だった 平成になってからだったっけなぁ? あれ、エリザベス女王はどう思ったんだろうね >>294 在位60年の時じゃなかったかしら? 天皇陛下は、心臓(?別な病だったかも)手術後 間もない時期に訪映画祭 >>295 爪が伸びていて余計な所を触って送信されてしまったわ。。スミマセン。 訂正 病み上がりを押して訪英。 女王の前に進む時に同時ならまだしも いつものように腕を掴んでいたような。 エリザベス女王は陛下より高齢だけれど フィリップ殿下にすがることはおろか、手を繋ぐこともない。 美智子様のあの態度には内心苦々しく思ったんじゃないらしいから。 >>296 またまた訂正 ❌ 思ったんじゃないらしいから ⚪思ったんじゃないかしら? スレチ失礼しました。 CYP sレセプションでのメーガンは、原色イエローで 良く似合っているわ。 ヘアスタイルも、アップの時にいつもは、両脇に後れ毛を垂らしていたけれど、 今回は全部纏めているので、とてもスッキリ見える。 でもシンプル過ぎてロイヤル感はゼロだけど。 いつも思うけど、女優だったわりには、姿勢や歩く姿がビシッとしていない。 芯があっちふらふらこっちふらふらという感じ。 女優時代はビシッとしていたようにみえるのに なんでだろう。 王族としての自信のなさが現れちゃってるのかな。
なんでロング丈を多用してるんだろ 膝下細くてきれいなのに
メーガンはアップには耐えられないわね 肌が汚いし、髪も傷んでる いつも帽子かぶってたら多少は隠せるのにw
>>294 >>295 動画見て来たけど別にそんなにかぁ? 天皇が来たとたん前に出ちゃってる女王の方がおかしい 結婚してからの着続けてた淡い色よりこういう色の方がいいね デザインもシンプルすぎるけどメーガンには似合ってる
>>302 エリザベス女王は具合の悪い陛下を気遣って前にでて下さったのに何をいってるの? 変ですよ動画を見たというのなら他の王族がどのようにされていたかをちゃんと見ていますか? 更に言えば陛下は話が長過ぎです。長話がしたければ後にするべきでした。あの場は挨拶だけにしないと。 なら美智子様だって陛下を気遣ってのことでしょ そんなに目くじら立てるようなことかしら あなたこそ動画見たの 長話をしてる人なら他にもいるし大体動画はカットしていないとも言えないでしょ
>>304 そうそう。 あの日は次々とロイヤルが到着して向こうのスタッフはドキドキだっただろうに、 両陛下が動かないもんだから女王陛下が一緒に数歩歩いてみせて広間に誘導してたのが流石でした。 ほんとにこういうところスマートじゃないなーと<両陛下 しゃべってる時間の長さで仲良しアピールしたいがの如くの振る舞いは息子夫婦に引き継がれてますね。 スキあらばスレチの話題でスレを乗っ取ろうとする人も 女王のスマートさを見習ってもらいたいもんだわね
>>299 メーガンの考えるロイヤルファッション=丈長めなんだろうね 元々着丈が長いみたいだけど、なんかシルエットのバランスおかしい 年齢考えたら仕方ないんだけど そばかす、シミ、ほくろが多くて毛穴が開いて肌のキメが荒いから アップで見ると結構キツイなぁと思う テレビ撮影の照明やメイクのすごさを実感したw 毎回大きい靴を履いているのはむくみ対策らしいね パンチラするより良いわよね。膝下丈。 きれいなフクラハギ。 こちらは見せたくなる自慢の御御足なのが疑問。 膝下丈だととんでもないバランスになるから? >>308 とか言ってるけど 外反母趾だからよね、靴が大きめなのは へんな森ガール風ドレスとか買わないで 単に肌の手入れにちゃんとお金かけばいいのに オプラとかはもっと黒いのに綺麗な艶肌だから
>>309 2012って数字が見えるけどいつの写真持ち出してきたの せめて最近のケイトと比較しなさいよ >>307 あら?エリザベス女王の話題なんだからスレチじゃないのにw 都合でも悪いの? >>305 ほかの王族だって迷惑なのは一緒ですよ? 他がやっているから失礼をしていわけではありませんが? >>310 外反母趾で大きめだと指が前に滑ってますます悪くなると思うけどねえ >>315 かりにも王族なんだから ちゃんとした職人さんに頼めば ジャストサイズの靴を作ってもらえそうなもんだけど 外反母趾用だとデザインがダサダサなものしかないんだろうか? クィーンマザーは二人の王女が少女の頃は「双子のように」同じ服装をさせたけど 二人の家庭教師だったマリオン・クローフィには エリザベスとマーガレットへの教育に差をつけるように指示して マーガレットは不当な扱いに怒ったけれど クィーンマザー「エリザベスは女王に、あなたはその臣下なのです」 少女のマーガレットは「お姉さまより先に生まれれば良かった!」 チャールズもアンドリューやアンとは扱いが違って 専用のナニー(カミラに似てる)をつけられて寂しかったけれど 「自分は未来の英国王なのだ」と子供ながらに自覚したとインタビューで答えてる。 やんちゃヘンリーだって兄のウィルを常に立ててるから 王室の存続には長幼の序を子供の時から教えるのが基本中の基本。
>>289 エディンバラ公の爵位待ちっていうのは、ここでもたまに出てきたけど、それって本当なのかな。 ケイトの「炭鉱夫」のインパクトに隠れて忘れがちだけど、 ソフィーの「セールスマンの娘」「母親がアイリッシュ系」っていうもの当時インパクトが 大きかった気がするし、メディア業界でキャリアウーマンだったから、 舞い上がっているメーガンと違って空気読んでいるのかと思った。 靴のサイズ感に関しては好き好きあるし別に良いじゃない 足ばっかり大きく見えてアンバランスだとは思うけど。 楽だからとウェッジソールみたいなカジュアル靴履いてたケイトに比べたら重箱の隅つつくようなもんだわ
ニコライの彼女、想像してたのと違うw。 ああいうのが好みなのかー。 イケイケじゃなく素朴な感じ。
>>317 その話を聞いて真っ先に気になったのが、スペインのレオノールとソフィア姉妹だわ 教える立場のレティシア自身が、長幼の序をわきまえてなさそうだからなあ >>321 え?ソフィアはいつも一歩下がってるよ。 まだ子供なのにすごいなと思ってみてた。 >>322 そうなんだ 思い込みで批判してごめんなさい >>320 パッと見はルクのステファニーっぽいけどね 動画とかあれば見たいわ また印象がかわるかも ジョージはシャーロットの手下になってるらしいんだけど 長幼の序をぜひとも教育せねば ウィリアムとケイトには無理かもしれない
>>324 下世話だけど、胸大きいなーと思ったw。 >>321 そのレオノールとソフィア姉妹が、まるまる一ヵ月米国で サマーキャンプに参加ということで、実は歯と歯茎の矯正施術を受けるのでは、と 勘ぐっているのです。 レティシアが娘たちのプライバシーにはうるさいから、サマーキャンプの様子も 外部に漏れないよう配慮するカタチで、帰国したら、あら、口元すっきりだったそしても 驚かないな。ついでに母親もボトックスたっぷり入れてくるかしら? レティシアのは整形だけどね ラニアは崩れてきたし、レティシアも程々にしないと危ないよw
>>312 いいの? 最近は産後か妊娠中ばかりで、昔の方がマシだと思うけど。 今年はただのデブ。孕んでいるから浮腫みもあるんだろうけど。 後ろの綺麗な膝下丈スカートがメーガンで 手前の太くて短い膝上丈スカートがケイト。 妊娠中でもしっかり膝上丈キープ 確かに膝下丈だと奇形ぽいのよね。滅多に着ないけど 浮腫みやすいのね でも新米嫁としてもメーガンよりケイトの方がコスプレ感が強いわ。 まぁ黒人の血が入ってるメーガンと比べるのもかわいそうだけど
メーガン妃はあんなに高いヒールはいているわりには筋肉付いていないからふらふらするのかしら ハリーの腕にすがりついているように見える写真も見かけるしスマートな立ち居振る舞い頑張って欲しいわ
>>330 まったく気にしたことなかったけどケイトって髪質綺麗なんだね 脚の形に奇形っぽさはまったく感じないし、妊娠中の写真全体的に太めで可愛い わざわざ写真集めてくれてありがとう ケイトは骨格がガッシリしてるからあんなに痩身にこだわってるのかなぁ どんなにガリガリに痩せても下半身ガッシリに見えるから気にしてそう
足とか叩くために画像集めてるの? 鍛えてていいと思うけど そろそろルイ王子の洗礼式か
メーガン見てるとケイトは肌とか髪に気を使ってるんだなと思った その辺の手入れの雑さのせいで メーガンは若作りなクーガー系アラフォーにしか見えない
確かにケイトは重心が低くて太いので安定感がある。 ヒール履いてダンス ヒール履いて、子供抱えてしゃがむ ヒール履いて、スカートはためかせてホッケー ジャンプもできる ヒールで、赤ん坊を抱えて、タラップを降りながら、マリリン・モンロー。ここまでくると曲芸師。 メーガン、髪の毛については仕方ないと思う。 サラサラキープしようとしたら、ウィッグにするしかないんじゃないか。 お肌は、努力の余地ありそう。上にもあったけど、 テレビドラマのメイクってすごいんだね。つるっつるに見えるもの。
>>338 2枚目いい写真よね、全体的に筋力あって羨ましいわ メーガンの髪は確かにどうしようもないもんね…元の癖を活かしたスタイルは王室的に無理なのかなぁ あと>>309 の写真もだけど、メーガンってなんでちょろっと舌出すんだろ ケイトも最近は50代に見えるけどね。特に化粧してないと。 同じTVスタジオだとこういう感じ。TVの照明はすごいわ。 >>343 そんなに心配しなくても、カミラと並んでる写真でカミラより若く見えれば大丈夫よ 西洋人は他の人種に比べて老けるの早いしね もうアラフォーなんだし何度も出産してるし仕方ない 脚と顔が浮腫みやすいのかなケイト 膝上丈とヘアスタイルへのこだわりすごいのはそれが原因?
メーガンのアップは雑誌の表紙でもキツいのあったな 本人は気にしてなさそうだから、これからも綺麗にはならなそう
メーガンの舌出しは可愛いより面白いが勝つのよね 黄色の服もピンクよりマシとはいえ、サーカスのおさるさんみたい
ケイトの脚は短め太めだから、膝上は短め太めを強調するのにね 膝下長めは短さを強調するから、ジャスト膝下くらいがちょうどいいのにね 膝上愛好家の本人は長くて細い脚のつもりなんでしょうね
ウィルとハリーと嫁たち体臭はみんな凄そうだわ メーガン膝下の脚がきれい 肌や髪はナチュラル系でいけばいいと思う メーガンの直線シンプル系のファッションが好き
天皇が女王の近くまで行かずに立ち止まったから 女王が気を利かせてボケ夫婦に歩み寄っただけ。
>>351 モナコはHRHじゃなくて格下のHSH。 爵位もたくさん持ってるけど最高でDukeだから実は大公ではない。 ただprinceだからDukeより格上だよねってことで日本語では大公国とかモナコ大公って訳してる場合があるから紛らわしい。 モナコ・リヒ・ルクあたりは厳密には違いがあるんだね
ルクは王族で、リヒとモナコは貴族だよね >>353 同じような理由でリヒを侯国と和訳することがあるけど Herzog von Troppauも持ってるから公国でいいと思うんだよな メーガンはもうちょっとアクセが欲しいわね ケイトみたいにmatchy matchyにしろとは言わないけど、ドレスや靴に合わせたカラーストーンとか
そーなんだ 私は逆にアクセは最小限で自然体がいいな トゥーマッチアクセ+どや顔はケイトにまかせて
HELLO!で「BEFORE THEY WERE ROYAL」という動画見た。 ケイトは、特に無し。 メーガン、 藤色のドレス良く似合っている、ああいうの着ればいいのに。 ダイアナだけが時が止まってしまった。鼻をいじらなかったのは立派。 老けるの早かったかも。 レティシア、年齢さておいても。今の方がとって美人。昔の面影有るのは 目と眉だけで、あとはフル.・リノベーションしたのね。 マキシマも無し。 グレースは、経歴からして別格だけど、服飾の感性は磨かれたひとだな。 ケリーバッグと名付けられたきっかけの写真でも深緑色のドレスがシックだった。
人気取りに必死なくらい一生懸命で、すごく気を遣ってる割にあまり好かれてないコっているけど ケイトもそんな感じ、暑苦しい、わざとらしい、ドヤ感隠してよ
デンマークのヨアキムんとこ、 ニコライの卒業式で、あんなの撮られたから、 フェリックスの高校入学式?でマリー一家と撮らせてるね。 スペインと一緒で笑うわ。
あれ気持ちがわからないでもないけど、アレックスやり過ぎね
我慢できないことがあって、年下カメラマンがいたから離婚に踏み切ったんだろうけど 結局すぐに別れちゃうんなら、正妻でいた方がよかったよ あんな風な存在の主張の仕方するくらいなら
来なきゃ来ないで下衆が勘ぐるし 行くのが当然の関係になったように見えるけど
そういえばユージェニー王女と絢子女王は同い年で10月に結婚式なのね。 2人ともまあまあ良縁に恵まれて良かった
そういえばラーラサルマってどこ行ったのかな 離婚したのかしら
>>353 ありがとう ところでニコライ王子もHRHじゃなくてHHなんだね >>371 気になるよね ベルギー王室の皆さんさすがのカラーコーディネートで 相変わらず素敵だわ >>372 デンマークは国王と王太子の子供はHRH それ以外の王族はHH、先日亡くなったエリザベト王女もHHだった もう本当の王室はベルギーだけなのね(涙) (リヒは公国ということで)
ところでメーガンには、着飾らなくてセンスよいファッションを目指してほしいな
>>376 芸能界にいた人だし大丈夫と希望的観測を持ってみる >>363 アレクサンドラそれなりの地位を与えられているけど 子供たちが所属するのはヨアキム家で 子供たちが成人してマルグレーテもいなくなって ずっとデンマークで暮らすの寂しいね(でも実家よりはいいんだろうけど) 孫が生まれたらやはりおばあちゃんアピールするのかな ニコライ王子には、東洋人系いいとこどりで、母のようには劣化しないで 父方の祖父に似ないで太らずほっそりと、父やルくのアンリ大公のようであってほしい。 モデル業し始めているのも、王室費が出ないことに悲壮感をもって 自立しようとしていたらけなげだわ。 弟は、アレクサンドラが離婚した年下カメラマンの良く似ているといわれていたような。。 ハリーと同じで本当のことはわからない。DNA鑑定すればいいけど。
>>374 間違い イギリスは配偶者の立場にプリンセスを与えるのであって 配偶者個人にはプリンス、プリンセスは与えてない 例外はエディンバラ公だけ ダイアナは、結婚中はHRH The Princess of Wales、離婚後はDiana, Princess of Wales そのコメントを書いた人はPrincess of Walesのプリンセス(大公妃、女大公)を 王女のプリンセスだと誤解してるんだと思う コメントの中にあったから付け足すと日本もイギリスと同じ 久子殿下はプリンセス高円であって、プリンセス久子ではない メーガンは肌の汚さが所詮三流女優、テレビドラマ女優止まりって感じ 時々ウィッグ使ってるらしいね 白髪&生え際のチリチリ隠しかしら?
>>380 ありがとう 今のイギリス王室で 名前にプリンセスをつけられるのは シャーロット・ユージェニー・ベアトリスだけ? >>379 モデルの命は短いわ やがてこの業界で広報とかの職を得るのかしら 大学行って手堅いキャリア積んでほしいけど無理かw >>376 今まででいいなと思ったのは 結婚式の会場入りのダークグリーンのワンピース 教会でノースリで批判されたワンピース タイトなシルエットが似合うけどシンプルすぎても寂しくなる 直線的な切替とかデザイン性は欲しいかも 明るい色より深い色の方が華やかになるタイプだねえ >>378 おばあちゃんアピールって言われても 正真正銘の自分の孫だし >>386 フレデリク王太子誕生祝い晩餐会で ニコライはヨアキムとマリーと写ってた、アレックスは1人だった オフィシャルにはそういうことじゃないの そりゃオフィシャルの写真はそういう扱いになるでしょうシステム上 でもまちがいなく自分の血筋だから 過剰なアピール扱いされるのは気の毒
晩餐会に呼んでもらえるんだ そういやまだ王太子なんだね
弁えてるヒトなら公衆の面前でママアピールはしないんでは? 息子として扱ってくれてる継母に失礼だし、生母と継母の板挟みになる息子が可哀想 プライベートでたっぷりママしてればいいだけの話だと思う
メーガン結婚式のときは綺麗に見えたけど王室入ってからの写真見るとだんだん にしおかすみこに見えてきた。 アスコット競馬場での手つなぎバッシングとか聞くとヘンリーとは早くに分裂しそうな気がする
結婚式の時が最高潮だったのかもね 欲しいステイタスを手に入れたわけだし 気が緩んでるのかも
ブカブカというかだらししない系の洋服が多いよね。 好きなのかな?
卒業式のアレックス、人相悪くなってた、加えて劣化、どこかタガが緩んだ感
両陛下 忙殺の警察案じ旅行取りやめ https://jp.sputniknews.com/japan/201807075088523/ 2018年07月07日 18:33 天皇皇后両陛下は、記録的な大雨などにより警察や消防、自衛隊などが不断のペースで対応にあたり、大きな被害が出ていることから、 旅行を取りやめた。NHKが報じた。 スプートニク日本 宮内庁が発表するところ、両陛下は9日から静岡県への旅行を予定していた。だが大雨などで西日本を中心に被害が多数発生している ことを案じ、今後も被害が拡大することを懸念しているため、8日東京で予定していたコンサート出席と旅行を取りやめた。対応にあたる 警察などの時間を取らないため。 両陛下 静岡訪問を中止 大雨被害に配慮 https://mainichi.jp/articles/20180707/k00/00e/040/289000c 宮内庁は7日、天皇、皇后両陛下が9〜10日に予定していた静岡県への私的旅行を取りやめると発表した。 両陛下は、記録的な豪雨の影響で土砂崩れや水害が相次ぎ、各地で多数の死者や安否不明者が出ていることと、 自治体や警察が災害対応に追われていることを考慮された。8日に予定していた東京都内でのコンサート鑑賞も… 19幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/08(日) 04:03:46.18ID:yFBIadc30 アッティラ大王の家族 どう見ても蒙古人種 26幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/08(日) 04:07:34.78ID:yFBIadc30 フン族のイタリア侵略 日本神話の装束と髪型じゃん。要するに野蛮な朝鮮人種が日本の歴史を改竄したのだ! メーガンだけど シミやソバカスの類いは隠そうと思えばメークで隠せると思うんだよね ところがアップで見るとどうも隠した形跡がない… 隠し切れなくてアレなのか、あえて隠そうとしないのか、謎
肌きれいじゃないのにベースはヌーディーだよ ただ元のキメの粗さはどうしようもないからねぇ 年齢的に素肌を生かすメイクは難しいと思う ボトックスとかでツルンツルンにするしかない ケイトも肌のキメ粗めだけどシミソバカスがないか目立たないから、まだマシなんだよね
>>398 女優時代はそばかす消さないようにメイクさんにお願いしてたらしいよ 肌は綺麗では無いけど塗りたくって仮面になるよりは自然でいいんじゃないかな 仮面にならずに隠すことができないのか、あえて隠さないのか、どちらかだよね シミとソバカスはレーザーなんかで消えると思うんだけどね 美意識の違いかもだけど シミとソバカスはあまりない方がいいと思う、気になってしかたない
>>400 コンシーラー使ってシミソバカス隠してる画像がその後出てた記憶 >>395 なんか分かる、ちょっと生活乱れてる感じが顔に出てる。 リアルタイムでお妃時代見てたから複雑。 ただニコライの彼女は銀行頭取のお嬢様みたいだから気が早いけど逆玉に乗ったほうが安心だよね。 将来の経済的基盤が不安定だからさ。 アレックス見てると 実家が強大でない限り、何が何でも仮面夫婦でも何でも妃の座はキープしとくに限るね ダイアナやファギーみたいな追い出され組はともかく パーレビ王朝のエジプト国王の娘は実家強大、OK 同じくソラヤは子なきは去れ、しかたないけど
仮面夫婦は辛いけど…妃の場合は難しいね 夫だけが原因なら、どうにか我慢する道もあるけど
仮面夫婦なりの連携ってのもあるよ どちらかに結婚したい相手が現れたらリセット アレックスは年下カメラマンがそうだったんじゃないかと 再婚しても生涯の身分保障はかなりのものだったし
アレックスの場合はヨアキムに原因があったからでは? その後のメアリーとマリーのプリナップの噂が本当なら余計に 実際王室を去ったダイアナやセーラ見てると、しがみつく方が生活は保証されるよね 資産家の英王室でさえそうなんだから、資産が少ない他王室はそんなにいい条件出せるかな? ましてや税金投入なんて許されないでしょ 離婚といえばアリベーンってどうしてるんだろうねw
そうねえ、あの破格の条件は原因はヨアキムでしょうね 身分保障や特権保障や経済保障がどんなに揃ってても 後盾の有り無しは大きいと思うわ、つまり守ってはもらえない、世間の扱いも変わる (ダイアナでさえ離婚後に嘆いてた) 今にして思えばアレックスの年下カメラマンとの結婚の選択はミスったわね
>>404 不妊症でもどうしてもソラヤを手放したくなかったパーレビ国王は 代理母=側室を提案したけれどソラヤのプライドが許さなかったとか イラン王女の身分とおびただしい宝飾品と金塊と現金と生涯年金を贈られて離婚 (国王の死後もファラが邪魔できないようになってたという) 映画に出たり著名人と浮名を流したり華やかに暮らしていたけど晩年は同棲相手の死で鬱病に 結婚しなかったのは結婚したらパーレビの物は全て没収の縛りがあったのかしら その時側室を了解しても20年後は流転の王妃となる運命だったんだけど ↑ 王室は華麗でドラマティックであってほしいね 20世紀の後半はまだあちこちの王室で華麗でドラマティックがゴロゴロ これも時代ですが、庶民妃で一家仲良しで、ってまあいいんだけど、何かショボくね?
ワチラロンコーンの娘、コレクションによく出てくるのは二番目の妻との子なのね。 最初の妻との娘、ワチラロンコーンの娘にしてはきれいだなと思う。 最近離婚した奥さんとの間の子しか、プリンスついてないけど、 プリンセスは、娘二人ともについてるんだね。
>>412 二番目の妃との息子たちは全員王籍を剥奪されて、母親とともに国外に追いやられたのよ 一番下の娘だけ手もとに置いて、王女の地位もそのまま 1966のイギリス代表のWAGs 2018のイギリス代表のWAGs 時代なんだろうけど、66年は百貨店でお買い物する若奥様な感じで、 18年は場末のストリップバーにいそうな感じ、ワナビー崩れの見てみてちゃん。 ケイトのボディコン、下半身露出のこだわりは現代のWAGsに通じるものがある。 どこの国のを探しても、ケイトほど、足出し、ボディコン、ダウンヘアにこだわってる ロイヤル嫁はいないわよね。 サッカー選手と結婚すればよかったのに。 >>414 この写真見ても、キャサリンって美人なんだなーとしか思わなかったけど… >>414 一番左はチンチクリンだし 右から三番目はオッパイすごいね肩こりそう ここにメーガンが混じってても気づかないわ >>414 ケイトが紛れ込んでても何の違和感もないという ケイトが美人かどうかというと顔立ちは美人なのよ でも何かが美人の邪魔をしてる、んー、表情が美人を台無しにしてるというか ケイトの中の意志みたいなものがかしら、美人オーラゼロなのよね(私にとってはね) >>418 あなたの中のスピリチュアルなケイト像はずっとあなたの中だけにしまっておいて >>419 奥様 書込み制限はいけませんわ 違う意見も尊重なさらないと >>417 思った思ったwアンナそっくり! スレ違いだけど、イングランドはヴィクトリアやシェリルコールのいた頃のWAGSがやはり最強 >>415 >サッカー選手と結婚すればよかったのに サッカー選手よりウィルの方がはるかに落としやすそうだったんでないの? いい歳してママママの世間知らずのおぼっちゃまクンだもの ケイトって少なくとも美人、普通、おブスのカテゴリーなら間違いなく美人だけど、美人クラスの中では下層だと思う んであのアンパンマンみたいなホッペと丸い鼻がもの凄く庶民出身を主張してる なに着てもロイヤルらしくはならない
毛糸の場合は、顔面以上にチャラい性格が薄っぺらさに拍車をかけてるわ。
>>416 そうそう メーガンのほうがよっぽどメキシコ代表の妻とかにいてもおかしくない 短いユニでへそ出してスタジアムで張り切ってそうw 自然な柔らかい表情ができれば美人さんかも でもできないんだと思う 「見て見て」と「私が私が」がもう習性になってるようだから 友達少なさそうね
ウィリアムをゲットするためにマーキング&敵撃退活動ばっかりやってただろうから、 女友達はほとんどいないだろうね。 >ケイト つか、まあ庶民からぽっと妃の座をゲットしてるのは、「いい人」じゃやってられないだろうから、 腹を割って話せる友達を持ってる人はほぼ皆無だろうね。
ケイトはピッパと仲良し姉妹だから お互いに相手がいれば女友達は必要ないんじゃない? これが仲の悪い姉妹だと非常に厄介だけどね 一般人でもいるよね 結婚してからも 住居の遠近にかかわらず 姉妹でベッタリしてる人
>>410 パーレビ国王の最初の妻もクレオパトラのような美女だったけど 再婚したソラヤは、19歳だから可愛くて、美しくて。傍に居るだけで幸せだったのかな 今見ると、実に大人っぽくて、ダウンヘアにミニのアラフォーなケイトや他のお妃たちも 若造り感が否めない グレースケリーが結婚した時も、確か27歳だけど、大人の優美さがある ソラヤは999年に、自伝出したそうだけど、日本語にはなっていないみたい パーレビがイランを出てから転々として癌で亡くなった時、どんな心境だったのかと思う デヴィ夫人は、ソラヤ本人に会っているのよね? そういえばメーガン、公務中にハリーと手をつなごうとして拒否されたんだっけ?
ケイトはゴテゴテ感がある顔だからなあ 顔立ちは違うけどメッテに近い感じ
でもあれほどの庶民(!)でウィルゲットの野望を持つというか情熱を燃やすって何? あの頃はまだ時期国王の結婚相手は王族か貴族じゃなかった? 自分の踏み込めないアッパーの世界にお妃に相応しい女性はいっぱいいるだろうって フツー考えない??? 炭鉱夫の子孫のこの私がウィルの相手に、なんてある意味気違い沙汰だと思うんだけど 為せば成る、を地でいったケイトさん、凄まじい執念を別のことに使ってればさぞや
>>441 ケイト本人っていうよりママの洗脳でしょ 違ったわ、次はチャールズ、その次よね でもウィル、移ろいやすい少年から青年になる時期のほんの一瞬だけ 美形?!と思わせる時期なかった?
タイの少年たちの救助費用は王室が全額負担するって ワッチーちょっと見直したわ もっとも以前大地震の被害にあって孤児になった子供たちを前国王が全員王室で費用を出して面倒をみたらしい タイの国民が王室を尊敬して大事にするのもわかるわ ワッチーがんばれ!
>>440 カナダ訪問で、生ケイト見た方も同じこと言ってたわ 特に目元のメイクがゴテゴテしてたってさ ケイト綺麗だったって聞いたら、開口一番ゴテゴテだったって言ってたもんな 転校した貴族ご用達の女子校で苛められたって言うしケイト本人もそういう人達を見返したかったんじゃない? 洗脳教育だったとしても完全なママの操り人形には見えないよ 耐えきれなくなって転校した勉強の出来る裕福な中流階級のための共学校では男子の3/10点評価を覆すために尻出して男子の気を引こうとしてたらしいじゃない(どこまで信憑性があるか不明だが)
>>439 どちらかといえばハリーから繋いでるのかと思ってたから意外だった ハリーは主にこっちだよって連れて行こうとする時に手をつないでるような感じに見えた エリザベス女王がいる式典みたいなのは手繋ぎダメなんだろうね
>>447 >特に目元のメイクがゴテゴテ そもそも自分の結婚式がそうじゃなかった? 自分でやります(キッパリ)、で晴れの結婚式、ゴテゴテグチャグチャ メーガンにスッキリととかシンプルにとか期待するのはその反動ね (私だけ?他にもいらしたわよね) >>430 >自然な柔らかい表情 結婚式の時のピッパがそうだった、そして人気赤丸急上昇(その後下げ) 対する主役、ゴテゴテwww ケイトって存在するだけで人をムッとさせる何かを持ってる 女王もよくケイトにムッとなさっておいでだし
>>446 ワッチーはとにかくコーチをなんとかしてあげてほしい もう充分すぎるほど反省してるんだろうし ケイトの顔はイギリスでは良くあるタイプの こじんまりした並の顔だよね。 化粧しないと普通に地味。 でも、イギリス女性は20歳すぎる突然ブハって膨らむので 痩身に関しては自宅にジム作らせたり努力してるわね。 あと結婚してからは、すっぴんを晒していないのも努力というか劣等感の表明だと思う。 ピッパは何度もすっぴん撮られてるけどね。ケイトはほぼないわよね。 常にアイラインを下まぶたまで入れている。アートメイク? 今はロイヤル補正されてるしイギリス王室の中だけで見ると美人の部類になっちゃうんだろうけど一般的にはケイトは中の上に見える
ケイトはかわいい、ダイアナは美人というニュアンスでイギリスの新聞で書かれていたという日本の記事を婚約当初みた 顔立ちそのものはイギリス人からみても美人というのではないみたいね
>>457 >美人の部類になっちゃう 憎く憎くて仕方ないないけど美人と認めざるを得ない心情が伝わるwww マイロイヤルズでPrincess Stephanieの記事が続いて笑った 管理人が狙ってやったのかな ザクセン=コーブルク=ゴーダのシュテファニーは結婚、お相手は平民 どちらもいい笑顔だわ モナコのステファニーは一時期より容姿が持ち直してる気がする ルクのステファニーはピンクが似合う、なんか痩せた? こうして集団の中に入ると、骨格は華奢な部類なのがわかるね
あら、意外なことにピッパはスッピンの方がかわいらしいね モナコのステファニーは一時期真っ黒の焦げパン状態で性別不詳だったからねw おじさんなのかおばさんなのか判断に困る人いるけど、あんな感じ やたらたくましいビキニ姿が忘れられないわw
>>401 メーガン本人がそばかすがチャームポイントと気に入ってるらしいから、これからもベースはナチュラルでいくんじゃないかしら? でも、アスコットの時のアップ見たらまつ毛盛りすぎな気もしたわ。 まさか、あのまつげが自まつ毛なわけないし、マツエクかしらね? 力の入れどころを間違えてる。 >>439 王室の慣習として、人前での腕組みや手つなぎはしないのでしょう? キッパリ拒否したハリーは何だかんだ言っても生まれながらの王子だから、慣習に従うことにしたのよね。 ちょっと見直した。 公の場でのイチャイチャべたべたに違和感があったもの。 今日はルイの洗礼式か またもじもじジョージとお手ふりふりシャーロットかな? 庶民顔、ブサカワと言われようが可愛いから楽しみだわ ルイはハンサムそう メーガンの服も気になる また腕出し肩出しかな? 義姉ケイトと一緒の日は気合い入ってるよね
>>465 忘れてた 今日の夕方だよね 日本時間だと何時だろ ジョージとシャーロットも楽しみだけど ルイも整った顔の赤ちゃんだったから楽しみだわー メーガンは懲りずに またヘンリーと手をつなごうとするかしら ルイが美形かどうかはもう少し大きくならないとわからないよな あのシャーロットも洗礼式の時はかわいかったし どうかルイがイケメン王子になりますように…
>>467 ジョージ→ケイト シャルロット→女王 ルイ→ウィル=ダイアナ? とおもったんだけど、なんか退院の時の顔がどことなくチャーに似てたんだよね… チャーとヘンリーが似てきたからヘンリー系なら悪くないかな >>459 全然憎く無いし美人だと思っていない 会社とかでも少人数のグループだと世間的にはそれほどでもそういう立ち位置に なっちゃう人がいるからそういうものかと思っただけ ケイトの批判するとすぐカミラ婆とかいう人バカの一つ覚えみたいw すぐ誰かと比べないと自分を保てない人?w
>>459 ケイトに否定的な意見は全て憎くて言ってるって思ってるの? いつもの人だろうけど、良く飽きないね あなたの決めつけは毎度ウザイです 色んな見方があるんだから他の意見を尊重したらどうですか? アスコット競馬場の表彰式の動画見たんだけどヘンリーが優勝者を表彰してたけど、なんだかノリが軽いというかトロフィー渡すときも健闘した人に対して業務的というかいまいち気持ちがこもってないと言うか英国ってあれが普通なんですかね? で、そんなヘンリーが表彰してる間メーガンはヘンリーの体ベタベタ触りまくって気色悪かったんですけど。これも英国では普通なんですか!
アスコット競馬場の表彰式の動画見たんだけどヘンリーが優勝者を表彰してたけど、なんだかノリが軽いというかトロフィー渡すときも健闘した人に対して業務的というかいまいち気持ちがこもってないと言うか英国ってあれが普通なんですかね? で、そんなヘンリーが表彰してる間メーガンはヘンリーの体ベタベタ触りまくって気色悪かったんですけど。これも英国では普通なんですか!
ジャッキーがあんなヘンな顔でも美人なのは表情としぐさが美人だから ケイトは表情もしぐさもどちらも美人じゃないわ がらっぱちでしょ?ガハハ笑い、尻見せ、欠点の脚を隠さない膝上丈、強張った表情 がらっぱちを美人とは言わないわ
今日の洗礼式、女王夫妻は出席しないそうです〜。 代父母も発表。 やっぱ王子なのでシャーロットより人数は多い
>>476 あら可愛い 美少女ではないけど愛嬌があるっていいわね >>475 >>467 のはあくまで顔の話ね シャーロットは愛嬌系で仕草とか女の子らしくてかわいいと思うよ スウェーデンの一昔前だったら座敷牢行きじゃないか的 ヤバすぎるお子たち見てると シャーロットみたいな表舞台でも見てて不安感ゼロの子って安心するわw
シャーロット、少なくとも、ジョージよりはしっかりしてそう。
シャーロットじゃなくても あの年齢の子はみんな可愛い という可愛さですね
シャーロット可愛いよ いわゆる美人ではないかもしれないけど エリザベス女王に似てるかな?と思う ダイアナとケイトを経てもエリザベス似
ステファノくんチラッと見えた限りでは母親似の美形っぽい
シャーロット?正直言ってブスでしょ ロイヤルでもブスはブス 幼児ならどんな幼児にでも目を細める奥様?
造作はブスでもシャーロットは品のある顔立ちになる可能性はある ジョージは可愛いけどこのままミドルトンパパ路線ならえらく庶民的な顔の王様に
>>481 分かる。 洗礼式、中央で寝っ転がって開脚だったもんね。。 しつけが入らないお子さんのように見えた。 教えても伝わらないんだろうな。 モナコの双子ちゃんを可愛いと言った同じ口で シャーロットを可愛いとは言えないね まさに庶民顔だと思う
子供の顔なんてすごく変わるよ。 ずっときれいな子もいるけど、そうじゃなくてもお年頃になったらきれいになってくる子は多くいるよ。 マデレーンも子供のころは美形じゃないよ。 >>488 昔のハプスブルクとかにありがちな 頭が弱すぎるせいで若くしてジジイな国王の後添いとかにされちゃう姫って あんな感じなのかも 女王欠席、明日から仕事が忙しいというのが理由だけど、 ピッパ夫の父親のレイプ疑惑があるからその息子と同席を避けたいってのもあるのかな
>>481 ヤバ過ぎるお子たち やばいのは一人よw エステルはお利口さん マデレーン一家じゃ躾も怪しいものだけど、あそこまですごいと諦めざるを得ないね 弟はぬいぐるみ握りしめておとなしかったじゃん あれは躾の有無のレベルじゃないわ
ミドルトン家はまたロイヤルボックスでウィンブルドン観戦してるのね 同じ失敗を繰り返すのは家系かしら
>>491 あんまり大きな赤ちゃんだったから、生まれたては浮腫んでる? 洗礼式にはさすがに浮腫みが取れて、マシになってるかしらね アドリエンヌは、ちょっと口元がレオノールだわ 大丈夫かしら、目はぱっちりしてるけどね >>499 失敗というか確信犯だわ、家系ね ウィルはなす術なし?ウィルも女王シカト? 女王ご尊敬申しあげ派の私としてはムカつきます イギリスのミドルトン家への世論はどうなんだろう ステファニーのベージュパンツ、麻なのか横皺がすごい
746幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/10(火) 01:38:27.51ID:Bv5bTfAk0>>748 ヴィヴィアンの画像らしい 747山師さん@トレード中2018/07/10(火) 01:40:36.37ID:RqGpBdei0 >>744 ほう 748 ◆f1UNKOZwA2 2018/07/10(火) 01:40:52.11ID:5K+95AIV0 >>746 キメェえええええええええええええええええええええよ 749幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/10(火) 01:41:09.21ID:Bv5bTfAk0 化粧で殆ど別人 ケイトのデコルテとおでこ、55くらいに見える やっと似合う色のワンピースだわ ケイトのデコルテとおでこもひどいけど乳首が・・・ メーガンは似合ってるね ロイヤル感はないけど、地味な立場だしちょうどいいかも
ケイト短期間で貫禄増したような気がする 義理の妹ができたからはりきってるのかしら
ケイトは劣化? 腕と手…お婆さんみたい デコルテ…見苦しいもの隠せばいいのに メーガンすっきりシンプル路線いいわ
少し前の地元の催し物にジョージとシャーロット連れて出てきた時はどすこいおばさんだったのに 急に絞ったからのシワシワになっちゃったのかしら 洗礼式って何かにつれ映像出されるから気合いいれたんだろうね
ルイ王子かわいいじゃん 洗礼時の顔だとジョージの上を行ってるよ でもジョージにはかなわないだろうけどなっ
831幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/10(火) 03:54:07.84ID:Bv5bTfAk0 神武天皇の御代にはアーリア人種はインドとイランには分かれていなかったのだろう。 832幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/10(火) 03:56:12.52ID:Bv5bTfAk0 古代インドは日本に保存されている 833山師さん@トレード中2018/07/10(火) 03:57:14.98ID:K0q1ZY2Fp>>834 幸がヤバイ世界観を披露し始めてやがる 834幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/10(火) 04:00:52.80ID:Bv5bTfAk0>>836 >>833 インドのマドラスのお祭りに紙灯篭やねぷたがあるのは何故なんだい? シナ人と朝鮮人が日本の歴史を捏造したのは疑いない。 843幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/10(火) 04:14:41.95ID:Bv5bTfAk0 そもそも「天皇」という単語はインドラの漢訳の一つ。他には「天帝」とも。 ルイ、かわいいじゃない メーガンもここで散々言われてたように アースカラーにあってるし >>495 マデレーンのやつれ具合が… ここの家は男の子は美形で 女の子はもれなく残念な顔になるのか? マデレーンまだ産むつもりなのかな 自分で育児しなくてよくて お金余ってる人はいいよね シャーロットは記者陣に話しかけみたいね あなた達はお茶に呼ばれてないのとか言ったって 貫禄あるわね またちょっとだけブサが進行してたけど可愛いわ
>>515 シャーロットすごいねwかっこいいよ シャーロットみたいな子を一般家庭で育てたらどうなるんだろう 自分の力でのし上がって有名人になりそう >>499 ミドルトンズは嫌いだけど、ロイヤルボックスじたい男子決勝除いてはチケットのコネあれば3流芸能人だって座ってるんだから、 王族と結婚した人の家族が座るのは本来問題ないんだよ。 ただ元の出身が出身だから庶民の嫉妬をかったという。 今回ワールドカップの影響やマレー欠場もあって空いてるからどんどん座ったらいいのよ〜 >>504 さすがにもう年相応だな... 高齢ママって感じが出てる。 4人目はもうなさそう >>518 思った。 比較してみると、やっぱりジョージの時は若いなと。 今回が一番外してる感じがする。 帽子が悪目立ちしてない? ケイト結婚して数年はちょっとギャルっぽい雰囲気を感じる ミニスカートとか化粧の濃さの方向性とか 痩せてるからデコルテが一気に加齢してるね 肌の染みっぽい感じはなんだろう 若い頃の日焼けの影響? この年齢になるとアラがでてくるから、少々ふっくらしてた方が隠れてよさそう
シャーロットって写真によって顔が違うよね 写真というか、見る角度によって?か とりあえず顔が縦に伸び始めてるのは分かるけど で、ジョージは可愛いけど鼻の穴デカいなぁといつも思うw ルイは誰に似てるのかまだわかんないね
ケイトは風呂上がりのターバン巻いたおばちゃんに見える 貫禄付いたなぁ メーガン袖あり、ボートネックは死守w 形は合ってるけど黒く見えるし老けて見える 写真とか見る限り昨日は手を繋いでないねw シャーロットにセンター分けは似合わない ジョージまた背伸びた? 小3くらいに見える
>>522 動画みたら最初に出てきて司祭と挨拶するまで繋いでたよ。 敷地内数メートル移動するだけなんだからいちいち繋ぐなとw >>523 本当だwやっぱり繋いでた 昨日は女王がいなかったしね ピッパも老けたね やっぱり日焼けはダメージデカい メーガンは猪首だし首が短いの気にしていつも肩出したり、ボートネックに拘るんだと思う
一気に老けたけど ジョージ妊娠中は可愛かったよw ルイはきっと可愛い子
>>505 メーガンシンプルで素敵 帽子とのバランスとれてるし ケイト、乳首ポッチリは結婚式の時もだしね 首筋はE.T みたいだね どう考えても乳首じゃなくてタックの縫い止まりだけど、乳首と思いたい人もいるのね
メーガンまたドレス選び間違えてると思ったけど少数派なんだろうか 単独なら確かに素敵だけど、ハリーと並ぶと引き立て役にしかならない汚い色選びだわ。ハリーが凄く爽やかに見えるもの なんで背景となる舞台を考えたり、他のロイヤルと一体感を醸し出せる服を選べないのかしら。そういうのは女優の得意分野なのに
ケイトの貫禄、ドヤっぷりがすごいなあ さすがに義妹ができると違うもんだね
私もメーガンのドレスの色ないわと思う ウ○チみたい 色白の人には似合いそうだけどメーガンが着るとくすみすぎ 今回は立場を考えて色をおさえめにしたつもりなんだろうけど、 おめでたい場だしもうちょい周りとのバランス考えればいいのに 目立たないように振る舞いながら悪目立ち、しっかり?ちゃっかり?自己主張してる感 「ほら今日私は引き立て役よ、どうよw」みたいな
ピッパの服がダサくて驚いた。 ゴッドペアレンツのガイ・ペリーの奥さんが目を引いたくらいかな。 アメリカ人でホリデイ・インの創業者一族だそうだけど、 確かこの人達のアメリカでの結婚式がクレシダとハリーが別れるきっかけになったんじゃなかったかな。 飛行機代がどうとか言ってたような
スタイルや帽子は良いと思った パステルにならず、もう少し明るいライムグリーンとかなら良かったのかな
ルイ王子、綺麗な顔してるな。 でもキャサリンにはあまり似てない。
>>533 ピッパは何着ても垢抜けないから… 多分胴が長すぎるからだと思う みんな白人を間近で見たことないの? 20代前半の子でも腕や肩、背中、デコルテまでシミそばかすだらけよ
>>502 そういうの気にしないタイプだからなあ それよりサンダルで公務はアリなんだね 階級がよくわからないのですが、紋章を与えられたミドルトン家は上流の末端につらなるのでしょうか?それともアッパーミドルというところですか? 上流と中流のボーダーラインがわからない。 「キャロルは出身はどうあれ、会社社長で今は上流階級です」と書いてあっのは論外ですが
メーガンよもぎのお餅みたいだわw 帽子も靴も全部べったりしたトーンの同色にしないほうがいいのに
オリーブだと、メーガンの黒さが目立たなくていいわ どんどん溶け込む色を着てちょうだい
さっきからウエストミンスター寺院で空軍のセレモニーやってるけど、 またメーガンボートネックみたいの着てる。横に空けないと死ぬの? あと教会入る時もロイヤルレディみんなひとりで歩いてるのに、 ひとりだけハリーの肘に掴まってて違和感
>>533 私もビックリした 胸のところのデザインなんてまるでしなびた垂れ〇かと…。なにもかもおかしい ピッパって結婚してからどうしちゃったの?と思う。結婚前は普通のセンスだったよね ハリーとメーガンの女王の前だけ手を繋がないで取り繕ってるとこが大嫌い ほんと薄っぺらい二人
>>539 イギリスも階級社会と言うより階層社会に近付きつつあるからねぇ… でも見て分かる通り(ケイトは除くとしても)ミドルトン家を上流階級だと思ってる昔ながらの上流階級はいない ピッパの相手見たって分かるじゃん結局結婚したのは同じような成り上がり そうは言っても総人口の半分にもなるワーキング、大して裕福でなく家格もないミドルミドル以下の中流から見たら 金持ちで娘は未来の王妃、未来の国王 の母親、それだけで「上流」だよ ネック ケイトはV メーガンはボート に定着してきたみたいね。 ピッパの胸は キャロルとお揃い?
ルイ君すっきりと高貴な顔だちだね 宗教画の天使みたいだ 王子の洗礼式に黒人メーガンはやっぱり場違いだな… 素人くさいキャサリンと比べるとやっぱりアメリカ仕込みの女優だね メーガンスマイル苦手
メーガンの衣装代が1億って出てたけど 何にそんなに使ってるんだろう >>547 ピッパとキャロルの胸がおそろい、私も思ったw ケイトがピッパの結婚式出た時の胸もおそろいだねw ピッパのはマタニティじゃないのかな >>543 今日は上から下まで黒だね 36のバツイチおばちゃんが腕組んで歩いてて違和感 ウェディングドレスの値段、適性価格なんだろうか。 あんなシンプルだったのに。 値段なんて、あってないようなものかもしれないが。
メーガンは結婚前だけど使っているアクセサリーがケイトより高かった ケイト数十万、メーガンは100万以上 メーガンはロイヤル入りして一気にワードローブ誂えたっぽいから、お金もかかってだろうね 庶民派気取って安い服なんて着ないだろうし
安い服は若さがないと厳しいか。 メーガンは今まだ幸せなのだろうか。 結婚前は舌出したり伸び伸びしてた気がする。 今は少しキョドってるときがあるような。
メーガンは着飾ってセレモニーばかりで飽きないのかな。 今日もまた足組んでるって叩かれたね。 ああいう場で黒のドレスはいいのかな?葬式みたいだけど。 内心王室プロトコルメンドクセとか思ってるだろうな。
>>550 黒じゃなくて濃紺じゃない? やっぱりボートネックw しかも今日は開きが広め 当然ストラップレスブラだよね? なんか胸元がもたついて見える 手つなぎ 黒ドレス また叩かれるねw わかんないものなのか気にしないのか
ハリーとメーガンはいつも手を繋いだりしてるから余計に軽く見えるなぁ アメリカが似合うわ
>>546 ありがとうございます。 階級から階層へ なるほど〜 連投すまん。あの手つなぎ、苦手。 それでなくてもロイヤル感薄い2人なんだから、 オフィシャルな場では、もっとキリっとしててほしい。
メーガンの所かまわずべたべたしなしな見てて ナンシー関(古い)が川島なお美のこと しなだれ10人抜きって言ってたの久しぶりに思い出したわw
スウェーデンのレオノールって アドリエンヌの洗礼式ですごかったけど喋れるのかな
頭に扇風機付けてるのかと思ったわ ケイトの乳首気にしてる人はメーガンのこれは乳首って言わないの? バルコニーでメーガンが女王の隣キープしてて草 写真がケイトで切れてるのが多いけどケイトの横にアン王女がいて喋ってたわ
キャサリン妃と並ぶと、顔立ち、肌の色で華やかさに欠けるメーガン 笑顔もキャサリン妃の方がパッと明るくなる 次男坊の嫁だから地味なぐらいで丁度いいんだろうけど やっぱりブスだしクロンボだなぁという印象 どうしてもロイヤルファミリー感は出ないわ あと、ボートネックばっかりやな
メーガンって女優としては三流だけど、でも自分で稼いで好きなファッションを楽しめる 元の生活の方が合ってたんじゃない? 初めは注目されることや王室の公務も新鮮かもしれないけど、その内窮屈に感じそうだわ キャサリン妃は「ダイアナ妃マジリスペクト!」を自分のセールスポイントにして 上手いこと王室内のでのポジションとスタイルを築いた あとは第1子に後継者の男児、その次に王室を華やかにする女児、さらには第三子まで設けるという 世継ぎ問題も軽々クリアし、妃として早々に役目を果たしたってことで、彼女の余裕さ感じる もしキャサリン妃が未だに小梨だったら、カミラがヒソヒソ言いそうだもんなw
イギリスのある種の厳格さとは相性悪そうな気はするね
>>566 細かいことですが、あちらではお世継ぎは男児女児どちらでも良かったのでは? いずれ別れるにしても、とりあえず王子の子は生んどきたい感じかな
メーガンの歯、前歯を差し歯か、あるいはラミネートしている? にっと笑った口元の前歯じゃないちらみえの歯が、色が全然違って写っている。 その点、ケイトさんのびっしっと並んだ上の歯並びは立派。
洗礼でジョージとシャーロットが司祭(?)たちといちいち握手してるのがかわいい そうしろって言われたから全員とやってるのかな
手繋ぎや腕掴みもだけど、メーガンがよくハリーの背中に手を回すのが気になる 姉さん女房アピみたいで何か嫌い ハリーはデレデレしないでしっかりしろよと言いたい
>>568 いやいや。長子優先としたところで、やっぱり王は男のほうがいいよ お妃なら底辺から選んでもいいけど、女王の夫はさすがに底辺から選ぶと反発が強いし いくら女でもいいことにしたって、男のほうが望ましいよ だからシャーロットは3番めがよかったけど ジョージが子供を作りさえすれば問題ないし 事実チャールズが「また王子か」ってハリーが生まれたときに言ったとか 言わないとかいう話もあるわけだから二番目女で チャールズと国民の期待に答えたともいえる 私はスウェーデンのダニエル好きだわ 未来の王配として立派にやっていけそう
>>541 靴とバッグはスモーキーなグレーとか、つまんないけどベージュがいいのにな >>572 今日もバルコニーから中に戻るときばっちりやって写真撮られてたね つーか撮られたくてやるのか >>568 女でも王座には就けるけど、出来れば男児は欲しいところだろうし 男児を2人も産んで、尚且つ第2子は女児と上手に産み分けてるから 妃に求められる一番大事なお役目を果たし、その点では心の余裕にも繋がってるんじゃねの >>562 おそらくまだ喋れないのではないかと 知的障害持ってるんじゃないかな メーガン笑ったわ。 手を繋がなかった。また手を繋いだ。 また足を組んだ。 後ろに立ってた。 女王の隣に立った。 どうでもいいことで叩かれまくりで、 同情のコメントが増えまくりじゃないのさ。 ここまで叩かれたら、クレシダとかだったら 壊れて引きこもりになっちゃうんだろうね。 つか、普通の神経じゃ保たないよね。 お尻見せたわけでも、パンツ脱いだわけでもないのに 足を組んだくらいでwww
>>581 憶測でそういうこと言うの見るのはちょっと嫌だな 新型センチュリーがまたもや燃費詐欺 輸出しなければいくらでも騙せると思ってるのか?
サッカーの準決勝 フィリップとマチルド来てたね 会長挟んだ隣でひょこひよこ動くマクロンに比べて 別格の落ち着きと品のある2人って感じだった
>>579 お手入れしまくりでも、アレなんだと思う それよりレントゲン写真見てるみたいな胸骨の浮き出具合が怖い 痩身に対する執念すごい 新生児を含め3人の子の育児で疲れ果てて痩せた、ではないよねww >>582 メーガンに対して厳しいよね まだ新人だから色々粗相があるでしょう >>588 ケイトも叩かれたしねぇ イギリスもお妃に厳しいね ここも無駄に厳しいけどクロンボとかいま言うか ってワードで叩かれてて笑う メーガンが単独歩行wしないのは、サイズ大きめの靴を履いていて 安定した歩行ができなくてハリーを杖代わりにしているってことは。。 ないよね 人目のない所でおもいっきりいちゃつきゃいいのに、と思う
ケイトかなり絞ったね、ゲッソリした顔 脚のむくみ?もかなりケイト比ですっきりして細くなった気がした それにしてもメーガンは脚が細すぎてたまにギョッとする 丈が長め傾向なのもわかる気がする
こんな時に限ってベスト4まで勝ち上がるイングランドw >イギリス南西部のソールズベリーで今月4日、かつてロシアとイギリスの2重スパイだったセルゲイ・スクリパリ氏とその娘のユリアさんが、 >神経剤によって意識不明の重体となる事件が発生。これにW杯開催国のロシアが関与している疑いがあり、 >イングランド代表が大会をボイコットする可能性が浮上していた。 >数日前に「ロシアが関与している可能性が高い」と発言していたメイ首相は、14日の議会で >「この夏にロシアで行われるW杯に、大臣やロイヤルファミリーのメンバーは出席しません」と断言。 >イングランドサッカー協会(FA)総裁のケンブリッジ公ウィリアム王子や弟のハリー王子は、これまでW杯に参加していたが、今大会は欠席することが決まった。
メーガンのオフショルダーやボートネックは肩のゴツさ隠しだと思う。 アイルランドでのグリーンのワンピが珍しく首が詰まってるけどかなり立派。
>メーガンが単独歩行wしないのは、 >ハリーを杖代わりにしているってことは。。 言いたきゃないけど 日本の皇后みたい… ハリー以外を触るなよwww
エドワードって軍隊を1ヶ月足らずで逃げ出したんだよね? でも昨日みたいなイベントしっかり軍服着てて草なんだけど
>>593 その前のスクエアネックのノースリーブでもかなり立派な肩幅だと思った シャルレーヌも肩幅隠しにオフショルダー使うし メーガンはアメリカ人にありがちなPDAをやめられないだけじゃない? たぶんハリーもそういうのは嫌いじゃないけど 親族からNOが出たから人前ではやめていて、それくらいの自制心はあると メーガンはクセになっているからやってしまうのか、意図的なマーキングなのか >>595 しかも帽子で頭を隠すと、あの王室の中では一番見映えがいいわ ベルギー残念だったわ フィリップとマチルドのビフォーアフター… 心底残念そうで
メーガンそんなに肩立派かな そこまでは思わないな それよりステファニーの二の腕が結構立派だな 出産前にあんまり太らないほうがいいと思うけどな
逆かと思ってたわ。肩幅が狭いから、 広く見せようとしてボートネックを着用してるのかと
肩も胴もしっかりしてるよ。結婚前のパーティーで嬉しそうにトップレスで写ってたのとか メーガンの長細いのは末端、顔手足
ケイトもメーガンも今のところどっちも公爵夫人で同じ位置?
>>602 どちらも称号は公爵夫人とはいえ いずれプリンス・オブ・ウェールズ、クイーンになるキャサリンと 何もなければそのままのメーガンが同じであるわけないでしょ いずれ差がつくのはわかってるよ 今の段階では同じじゃないの 今から公式の場ではメーガンはケイトにカーテシーしてるの? 将来の立場を考慮されて明確に今から区別されてるわけ?
一人だけカメラに向かって笑っててアホの子みたい 個人的にお金出して、セレブなスタイリストも連れてってますだって。 女王いないし、手繋いじゃおうという考えが3歳児のようだわ Meghan and Harry are paying privately for the renowned celebrity stylist to travel with them. そして今回もジバンシー。メーガンは顔で劣るから、衣裳くらいまともな物でなければ貧相に見えて仕方ないんだろうね クレシダが何着てもお嬢さんに見えるのと正反対 ここから下がトータル1億越えのリスト ■Royal wedding: custom Givenchy gown, over $440,000 ■Royal wedding reception: Stella McCartney high-collar dress, over $157,000 ■Buckingham Palace garden party: sheer Goat dress, $643 ■Trooping the Colour: Carolina Herrera off-the-shoulder top and skirt, $4,000 First solo engagements with the Queen: ■Givenchy cape dress, $18,000 ■Family wedding: Oscar de la Renta printed maxi dress, $6,000 The above outfits total at $625,643. The remaining $374,357 (or more) is likely from other looks Meghan has worn on royal engagements, like her Givenchy dress at the Royal Ascot, her Prada skirt suit at the Queen's Young Leaders Awardsand other ensembles from before the wedding. ずいぶん肩がいかついのねー。 >>606 なんか恥ずかしいね あほくさい叩き。 ケイトだって、海外行く時は、秘書に、広報担当に、スタイリストに、 ヘアドレッサーだの、何人ものチーム引き連れてるじゃん。
>>609 そうなんだけど、ウィリアムとケイトが外国訪問する時って事実上皇太子待遇でしょ?迎えるほうも。 でも連れてくスタッフの数も同じだし現段階ではメーガンも全く同格なんだなって。 今日のメーガンのグレーのワンピース素敵だけど、 黒の大きいビジネスバッグを持ってるのは理由あるんだろうか。 プレゼン資料でも入ってるとか >>569 そりゃそうだよ 特に王子なら王室に残るし離婚した後のお手当が全く違いそう メーガンのボートネック コレクションはどこまで続くのだろうw ワンピース似合ってるね。 上にあった整形ビフォーアフター写真を見た。 「失礼ですが、よく女優になろうと思いましたね。。」と思った。 雰囲気ももっさりしてるし。 婚約発表当初、幼馴染が嫉妬丸出しコメントを出したと聞いたけど あの顔と雰囲気のメーガンを知ってたら、そりゃ「あんた何やってんの。。。」ってなるだろうな。
今度は、カバンの大きさ? 普通のフェンディのバッグじゃん。 個人的には何も入らないようなクラッチを持っている人の方が不思議。 普通の人なら、財布にキーケースに化粧ポーチにスマホにタオルにティッシュは必要。 人によってはサングラス、メガネやコンタクトケースや変えのストッキング タブレットにイアフォンに水ボトルに文庫本や雑誌に手帳、筆記用具。 緊急用にバンドエイドやソーイングセットに甘いもの。 まあ現在のメーガンの立場なら自分で持ち歩かなくても良いのだろうけど。 因みに女王は読書鏡とミントとハンカチと万年筆と香水とリップと鏡 お守りと、思い出の品のコンパクトと、家族写真 フック(バッグをテーブルに欠ける)と 趣味のクロスワード・パズルとペンナイフ カメラ、訪問先のVIPルームの写真を自分で撮るのが好きとか(ぜひ見てみたいわ) 双眼鏡(アスコットなどで良く見かける)も自分で持ち歩いていると。 それと犬のおやつも自分のバッグに忍ばせてるそうよ。 城の敷地内でドライブや乗馬するときだけで みんなが連絡取りたがるので普段はスマホは持ち歩かないとか
メーガンはでも今まで自分で稼いだお金でしょ スピーチさせると自分のかんか
>>615 気に触ったみたいでほんとゴメンね。 プライベートなら普通だろうけど、 大統領に会いに行くロイヤルがあのくらいのバッグ持ってるの初めて見たから。 でも実用的でこれからはそういう時代よね。メーガンほんとに素晴らしいわ。 メアリーもたまに大きなプラダ持ってたりするよね イギリスの場合は女王が大きいバッグを好まないとか その普通の人の持ち物リストはロイヤルには関係ないと思うよ 外国人はティッシュなんて持ち歩かないしw それにやはり鞄は小さい方がエレガント 一般人でもそんな荷物いっぱいの人は不格好だわ
アイルランド大統領夫妻と並んでる時のワンピース、ボートネックだからバンドゥブラにしてるのかな?ラインが浮いてるように見える…
>>590 あまりピンヒールに慣れて無い人みたいなふくらはぎしてるから長時間立ちっぱなしだったり歩いたり出来ないんじゃないかと疑ってる オフィス街で出会うピンヒールで颯爽と歩くOLさん達はアスリートみたいな良いふくらはぎしてるもの 逆に何を入れるためにあの鞄なの? 普通の人の持ち物リストの大半はわざわざ連れて行ってるスタイリストが持ってるでしょ それに一般人だって畏まった場ではちっちゃなバッグですよ(例え携帯とリップしか入らなくてもw)
フォーマルな場ではバッグってモノを入れるためのものじゃないわよね 装身具のひとつ
まあスタイリストが選んだのをそのまま持ってるだけでしょ。 昨日到着したとき持ってた茶色のバッグ、 底鋲にプロテクトシート(保護するため売ってる時付いてるやつ)付けたままだった写真さっきDMで見たよ。
またボートネック ここまでくるとただのバカの一つ覚え メーガン、年相応に落ち着いた感じで好感持てるけどな。 スーツの時はモテギャルって感じで今と全然違う。
>>582 キャサリン妃だってファストファッションを着回したら「また着てる」って叩かれる 王室はなんでもネタになるんだよ 身内にもろくな人間がいないド庶民のクロンボは、結婚式までにお妃教育受けたのかな? なんでこう濁った沼みたいな色ばっかり着るかな 肌が黒いから全身くすんだ印象だし 夏のファッションとは思えないよ
ウインブルドンにカミラが来てる wowowのアナウンサーまったくわかんなくて説明ないけどw
ID:RLN8HYz20さんはメーガンが好きなのね
>>625 上半身なんかヘン ステファニーのワイドパンツにはまだ負ける>馬鹿の一つ覚え >>624 王室もスタイリスト通してアタッシェドゥプレスから借りて返してなのかな >>625 括れがあるともっと綺麗に見えそう スタイリストでさえ、メーガンの体型に苦労するのね ロイヤルがフォーマルな場で生理用品とティッシュのために大きいバッグを持ち歩く必要はないわ >>625 形的には薄いタイプのヌーブラっぽいね メーガンのデカいバッグやっぱり浮いてる メーガンは靴もバッグもデカいのが好みなのかしら?w 初めて2ショット披露した時もテニス観戦に白シャツ+デカいバッグだったよね >>624 新品のコートの時は躾糸付けたままだった 案外そそっかしい人だわ ボートネック自体は首〜肩のラインが綺麗に見えるし似合ってる でもこう毎回毎回だとねぇ 考えたんだけど、メーガンってデコルテや肩周り出した方が絶対に綺麗に見えると思うの だけどロイヤル的にもマナー的にもNGで、かといって首周り詰まった服は似合わない だからボートネックは妥協策なんじゃない?
>>633 ブランドに提供してもらうのダメだから買ってるんじゃない? ここまでくると次もボートネックかどうかで賭けが成立しそうw >>625 この服はモデルがショーで着たらかっこいいけど、普通の体型の人が着てもサマにならないわね 王室は洋服買取だってね メーガン公務沢山やりたいって言ってたけど洋服代も大変ね 目立つ立ち位置だから何度も同じ服着れなさそうだし
>>625 脚は綺麗だけど上半身がね アメリカ女優時代は身体を横に向けて写真撮ってたからもっと華奢なイメージだったわ >>638 スクエアネックも似合いそうだと思うけどメーガンはボートネックが好きなのね 同じように横に空いた首回りでも何か飾りや襟がついた服にするとかブローチ付けるとか何か工夫したら良いのにと思ってしまう メーガンの服の色 派手で叩かれるより地味で叩かれた方が好感度アップ という判断では? 何しても叩かれるの折り込み済みで
>>635 なに、その「アイドルはトイレに行かない」的な発想。 そう言えば「公務で一番辛いのはトイレに行きたくなった時」 と言ってたのはダイアナじゃなかった? それにしても 「ダイアナは可憐で美しい」とか 「外人はティッシュは持ち歩かない」とか 情報の更新が30年前で止まっている 生理用品が必要なくなって久しいというか、 介護用オムツが必要そうな高齢者がいるわね。 しかも、その30年前の情報で 「外国人はティッシュなんて持ち歩かないしw 」と 草を生やしてドヤ顔 ( ̄ー+ ̄) 海外に行ったのは30年前の新婚旅行が最後なのかしらね?
「アイドルはトイレにいかない」「公務で一番辛いのはトイレに行きたくなった時」のと「メーガン(ケイト)は生理用品や一般人の持ち物リストに入るようなもんは持ち歩く必要がない」(他に持っていてくれる人がいるから)「だからフォーマルでもない大きな鞄は必要なし」 とは全く別物な気が… まぁティッシュはあると便利よね
現在でも、知ってる外人の女の子、ティッシュもハンカチも持ってないわ リュックにはサングラス、ボディスプレー、サニタライザー、そして裸の小銭がジャラジャラしてる
>>618 メアリーやあとはヴィクトリアやレティシアとかが 大きいバッグを持ってる日ってこういう場じゃなくて スピーチするとかとにかく自分がメインの単独公務じゃない? メーガンは添え物なのに変よ >>628 白着れば叩かれる 黒着ても叩かれる 何着ても叩かれる いい加減、意地悪な見方はやめればいいのに いつも手繋ぎするのは、もっと若いなら微笑ましかったかもしれないけど何だかな
>>625 ワンピに黒のA4サイズオフィシャルバッグてのがまずありえない 靴の色と合えば良いと思ったんだろうけど? 最近は小さいバッグがトレンド 普通にセンスない、ダサいわ >>650 メアリーや、ヴィクトリアや、レティシアは大きいバグ持ってもOkだけど メーガンは持つのがダメって、頭おかしいでしょ。 屁理屈も理屈とか言っている小学生の虐めレベルよ。 で、女王や、メアリーや、ヴィクトリアや、レティシアは 足を組んでもOKだけど、メーガンはダメとか言うのかしらね? ロイヤルに大きいバッグは必要ないとか 大きいバッグを叩く人って、キャリアに劣等感でもあるのかしらね。 手繋ぎは不安のあらわれのような気がするなあ ハリーが精神的に不安なのかメーガンが不慣れで不安なのか 両方が不安を感じてるのかも?
>>654 メーガンが持つのはダメってことじゃなく、 ワンピースにあのバッグは合わないと思うわ。 あの場にもあっていない。 要するにTPOがなってない! >>654 なんていうか一応知名度のある女優が王室に嫁ぐからさぞかし素敵なもの見せてくれるんだろうと期待が相当膨らんでいたんだけど 実際は思ったより残念でケイトの方がマシに見えるレベルで期待はずれだったからいろいろ言いたくなるのよ 最初からメーガンを叩こうとは思ってなかったわよ >>657 そう? 人によって見方が違うのね。 私は現代風で、年相応で良いと思うわ。 ステファニーの黒ボトム365本じゃ無いけど、 欧州ロイヤルでは当たり前のパンツ公務も英国では珍しいし ケイトみたいに10代の少女みたいなガーリーな格好したかと思うと (膝上チェックのワンピとか、大きな白い襟のワンピとか、子供服?) 還暦のおばさんみたいなコートドレスとかよりも垢抜けてると思うわ。 芸スポで拾ったんだけどエリザベス女王コラじゃなくてまじもんなの? >>660 クロアチアが勝ったので 爆乳で話題の熟女大統領が決勝で拝めるわね フィリップは行くのかしら イングランドはせっかく3位決定戦まで行くのに ロシアW杯には行かないからね!宣言で王族も政治家も行かないとかw 持ってないわウィルもハリーも >>655 メーガンが不安に思っているからかなと思ってた。 手繋ぎもそうだけど同行の身内に意識が向きすぎなのも 不安で頼りたいんだろうなと。 1対1は大丈夫でも複数での談笑が苦手そうでまだまだ苦労するかも。 沿道の人に慣れてるのはよかったね。 女優()だったのにね 子供が生まれたら案外神経質でやっかいかもね ケイトぐらい図太いほうが安泰
言っちゃいけないかもしれないけどやっぱりアメリカンなんだなぁって 王室ある国の国民はバッグの大きさとか感覚的にわかる気がするし
メーガンのセンスや着こなしは嫌いじゃない 年上×1女房は控えめなくらいのほうが好感たもてる でも黒人プリンセスはどうしても拒否しちゃう 白人だったらケイトよりセンスのいいプリンセスだと人気出たと思う
バッグはダイアナは大抵クラッチでアクセサリー的に持ってたね お気に入りのDiorバッグは デザインがカジュアル過ぎて公式行事の時はどうなのと思ったな そういえばダイアナの姪が結婚式であのスペンサーティアラをつけてたね 実家のティアラつけて王族に嫁いだプリンセスなんてダイアナ以降いるのかな
メーガンは良くも悪くもアメリカンなんだよね ロイヤルに憧れて王子をゲットしたものの 言葉は通じてもイギリス人とは根本的に思考回路が違うことに直面 アメリカ人的な図太さはあるんだろうけど イギリスに来てアメリカ人特有の謎の自信を打ち砕かれている感じ 思った以上に自由に思想を表現できなくて窒息してしまいそうだね 自由と平等を声高に主張する国から正反対のところにやってきたんだもの
アメリカンというか、 ウイリアムの嫁になりたかったケイトと、 自己実現のためにハリーの嫁になったメーガンだと、 目的意識を持っていない分、王室みたいなところでは圧倒的にケイトのほうが生きやすいし、離婚しなさそうだし安定感はある。
たしかに! メーガンがどこまで耐えれるか? どこまで変われるか? 歩み寄れるか?だわね! 英国側は半歩たりとも歩み寄らないだろうから (表面上は別にして)
イギリス人と結婚しても離婚だらけの英王室だからメーガンとハリーは国民は離婚は想定内だと思うよ なんせハリーだしね メーガンと何かあったとたん元カノとやけぼっくいになんてのもあるあるだわ 仮にそうなってもチャーは息子になんも言えないよね ダイアナと違って負い目だらくのメーガンはかなり妥協して耐え難きを耐えるだろうけど、ダイアナいわくバッキンガムは冷たいそうだから大変だろうな
>>672 >ダイアナいわくバッキンガムは冷たいそう 王室の意に沿わない人間にバッキンガムが冷たいのは当然では? 久しぶりにメーガン見たら色が白くなってる気がしたけど 露出してるところファンデーション塗ってる?
>>674 多分、今くらいが地色。白人がこんがり焼いたくらい? メーガン汚肌だなーと思ってたけど パツパツなシャルレーヌみたらシワもシミもそのままでいいと思った。 あの顔で自信ありげに出てくるところを見るとシャルレーヌはもう止まらないんだろうな。 >>673 だよねw そういうコメントきくとダイアナって本当に馬鹿だったんだなって思う >>675 世界中が注目してる結婚式のとき黒かったよね わざと黒く塗ったの? メーガン離婚してもアメリカで注目されて色々仕事できそうだし美味しいわよね
メーガンが頭がよければ 離婚してアメリカに戻っても「元ハリー妃」の威光がどこまで続くかを思うと 何があっても健気なお妃として王室に残ると思う そのためにも子供を早く産まなきゃ
>>674 周囲の光加減、明るさの影響と 黒い服きているから相対的に白く見えるのかと 白いドレスやパステルカラー着たら黒く見えるよ ドラマの時は黒人なのかわからないくらいのときもあったから メーガンは無理してロイヤルっぽい服着てるより、ミニマムなスーツの方が似合ってるね >>612 あのバッグは意味不明 会社員じゃあるまいし服に合わない >>667 ステファニーは? 彼女もお城暮らしの伯爵令嬢だからティアラくらい ありそう ダイアナの姪、あのスペンサーティアラをつけたの!? 結婚式って深緑のドレスでティアラなんてつけてなかったような >>646 >「ダイアナは可憐で美しい」とか >「外人はティッシュは持ち歩かない」とか 同列に論じられる時代になったんだね 結婚式のダイアナは可憐で美しいと思ったけど 新婚旅行から帰るや否やのメンヘラ炸裂ぶりから思うに (公務なんかでないで私のそばにいてヒステリー) 可憐で美しいのは見かけだけで初めからとんでもない爆弾だったんだと >>606 セレブなスタイリストってなんだろう 上流階級出身のスタイリストってこと? 例のカナダ人? >>682 ステファニーの結婚式のティアラは実家のティアラでしょ あと、ダイアナの姪ってキティ・スペンサーじゃないよ >>685 >>682 だけど、やっぱり、ステファニーも結婚式で 実家のティアラをつけたのね 王族じゃないのに、貴族も、国を問わず 各々各家にティアラがあるのかしら あ、キティじゃないのね 自分の結婚式であのティアラをつけたのね メーガンもケイトも相手に離婚を切り出されない限りは王室に居座るよ 王子達もそれはわかってるし自分の方が立場強いのもわかってるから離婚はしない スペンサーティアラつけたのはダイアナの姉の娘、キティの従姉だよね 前スレで「スペンサー」でもないのに母親の実家のティアラ付けるんだ、とかって言われてたよね
>>688 あの従姉妹付けたくて母親にお願いしたんだろうなぁ スペンサー伯がいいならいいんじゃないと思うけど キティら直系より先につけるってなんだかなーだね 先日スペンサー家のティアラ付けたのはマコーコデール家の次女だよね。 数年前その姉が結婚した時はスペンサーティアラじゃないティアラを付けてる写真見たんだけど、 そのティアラはどこのなんだろうなと気になってる。 マコーコデール家は裕福な地主だけど貴族ではないみたいなので
>>690 由緒正しさを求めなければ、ティアラ自体は買うなりレンタルなりできるんじゃないのかな? 王族出身でも貴族出身でもマリシャンレベルの富豪出身でもないと 王子に生命線を握られちゃうのね ダイアナは国民が味方だったし(自滅したけど)ケイトもイギリス出身だからマシなのか メーガンはホントに何も持ってないし味方もいないんだろうな 王室相手に黒人社会はどこまで役に立つのか とりあえず元女優ってところはあんまり生かせてないな
王室のある国と無い国じゃ一神教と多神教くらい価値観に差がある気がする
戦後の相続税地獄で手放した貴族も多いよ>ティアラ あとは生家にティアラがなくても嫁ぎ先にあるならそれを付けたり 結婚式でのティアラの有無が貴族(や、それに準ずる家系)か平民か、没落貴族かそうでないかの違いなので付けたい気持ちはわかるが 自分自身の実家か嫁ぎ先にないならもう見栄の世界よね
マリシャンとこは逆にマリシャン(ミラー家)が生命線を握ってる? ギリシャ王室は海外資産もなく国内資産も持たず追い出されたのでは? 一族全員がミラー家にタカって贅沢してるんじゃなかった?ウロだけど
>>693 私もそう思うわ 王室のないアメリカ人には中々に難しそう そういえばマリシャンで思い出したけど マリシャン旦那の一番下の弟、プライベートジェット会社の令嬢と付き合ってるみたいな記事が出てた。 先週末マールバラ公爵の弟の結婚式に一緒に出てたり、インスタに2ショットがよく載ってるんだって。 マリシャンには及ばないだろうけど逆玉だろうから捕まえちゃえばいいのに。 一族郎党マリシャン頼みだと大変だしw
>>537 シミそばかすより、デコルテ皮膚のしわしわ感が気になった。 白人だと30代であんなもんなの?日本人ではまずいないよね。 白人はたしかにシミが多いけどあんなシワシワは珍しいよ 産後だからホルモンバランスで肌が汚くなることはあるだろうけど
カミラも実家由来のティアラ使ってなかった?娘のローラが結婚式でつけてたティアラ。 日本じゃ皇室のみが持ってるものってイメージだけど あちらじゃ貴族だけじゃなく金持ちやそこそこの名家でも所有してるんだね
>>700 カミラは母親が男爵令嬢だから、そっち由来かな? 864幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/12(木) 23:14:17.25ID:sAvRoQcy0 葬式と盆踊りが合体w 867幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/12(木) 23:14:46.27ID:sAvRoQcy0 時宗なの? 868山師さん@トレード中2018/07/12(木) 23:15:09.81ID:pXyF5OuN0 >>864 盆踊りは鎮魂を含んでいるだろ? 871幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/12(木) 23:15:44.84ID:sAvRoQcy0 >>868 祖先の霊との交信じゃなかったのか? 872幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/12(木) 23:16:34.95ID:sAvRoQcy0 マジで狂ってる。 874山師さん@トレード中2018/07/12(木) 23:16:47.09ID:LaWOcSVkp >>872 お前がな 884幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/12(木) 23:22:28.56ID:sAvRoQcy0 >>874 遺影の前で集団舞踏するなどというのは、日本古代の習慣ではない。 やっぱり、日本の坊主って朝鮮儒教の葬儀屋ギルドじゃないか! >>697 マリシャンの弟なんだから逆玉ってことはないのでは? はっきりとしてる訳じゃないみたいだけどカミラの祖母でAlbemarle伯爵の孫のSonia KeppelがAshcombe男爵Roland Cubittと結婚してその時誂えたティアラがthe Cubitt-Shand tiara その後カミラの母親が相続し、現在はカミラが相続してる。
186幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/13(金) 01:04:21.18ID:3iY7irRG0 紀州のドン、序盤に
249幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/13(金) 02:34:29.09ID:3iY7irRG0 ブルガリアで尊敬するプラトンに会った
マジレスすると、クラウンや、コロネットは、王位や爵位など地位を表すもの。 ティアラは、髪飾り的な位置付けだからね。
>>703 ギリシャ王室の末っ子でしょ。 血筋はあるけどお金がね〜。 王室中親戚の両親ももう高齢だし ギリシャはなかなかやり手だね 元国王夫妻は妻の実家のデンマーク王室と長男嫁のミラー家を得て ソフィア王妃はスペイン王室へ、妹のイリニ王女は姉を頼ってスペインの宮殿居住 元国王の他の子供たちもそれなりの生活ができそうな相手を選んでいる セオドラ王女もいい年だけど、調べたらイギリスで女優やってるのかw ニコラオス王子のルックスであんな美女を妻にできるなんて やっぱり王子の肩書はすごいんだなぁと実感するw
>>704 >孫のSonia Keppel そのsoniaの姉のvioletだったかな同性愛だったらしいね 数年前初邦訳された「ザ・エドワーディアン」の著者のヴィタ・サックヴィル=ウエストとか 「オーランドー」の著者ヴァージニア・ウルフらと同性愛のグループを作っていたとか ちなみに、そのヴァージニア・ウルフを研究の対象にしようとしていたのが現皇后の話相手と言われた 神谷美恵子さん。研究対象の資料集めしていた時に病に倒れ目的を果たせなかったらしい。 キャサリンはもっと美容代増やしてもらえないの? ちょっとこれは酷〜ぃ
カミラの美容代で手一杯なんじゃない? お金も人手も カミラ驚くほど綺麗になったし維持してる、当社比で
英国在住で、実際にカミラ夫人を見た人の印象は、大変に綺麗とのこと。 体にいいものを厳選して?食べていることもが大きいとあったけど。 やはり、ティアラの受け継がれる生まれながらのアッパーの持つ 押し出しもあるのかしら
カミラは巻き添え的にいろいろあったけど いい年の取り方してると思う、生まれと育ちも影響してるかも
カミラは生まれ持った容姿はいまひとつだけど 雰囲気とかファッションは王族の中にいて違和感ないね
カミラは美容もファッションも恐ろしくお金かかってるんだろうけど かけてるように見せないのがいいんだと思う。 シワとりしないし、流行を取り入れもしないちょいダサ、でも身綺麗っていう絶妙さ。 狙ってるのかな。
明日のウィンブルドン女子決勝、ケイトとメーガンが見にくるんだって。 無理して仲良しアピールしなくていいのにね。メーガンの圧勝なのに。
>>716 いつもとても品がいいし、着こなしが自然 ケイトは着こなしがなんかヘン 着られちゃってる感がある やっぱり生まれ育ちかな >>718 >シワとりしないし、流行を取り入れもしないちょいダサ、でも身綺麗っていう絶妙さ。 狙ってるのかな。 それが正しいアッパークラス 着飾ってメイクがっつりはクラスが低く見えるから 若い子は階級に関わらずファッション好きなもんだけど、歳を取ってから違いが出てくる ケイトとハリーができちゃって 急遽 メーガンと結婚させた ってホントかなあ? 上に 結婚してハリー幸せそう ってあったけど 私には 幸せそうに見えないわ… 今まで ケイト中心に3Pで幸せそうだったけど 今は メーガン連れる責任感で 押しつぶされてる感じがする。。。
ギリシャ王室の話が出たので聞きたい。イタリア元国王が ヨーロッパ売春組織の大元締めだったという一般紙(日本) の記事見て驚いたんだけど、続報が見当たらない かなり前の話だけど。
>>721 別に正しいもなにもないんじゃ? どのクラスのどの世代にも美容命、ファッション命はいるもの。 カミラはチャールズとの再婚の経緯があるから 派手にならないよう、浮ついてるように見えないように気を使ってるのかなと思っただけ。 アイスクリーム売りのトラック デンマークの子供たちもキャラがそれぞれでかわいいな
>>723 スペインに亡命中のグルジア王家はいつ母国に帰るの? >>722 ケイトとハリーのくだりはわからんが、 私も既にハリーとメーガンは冷めてるように見える。 >>723 元王太子ならほとんどマフィアなので売春の元締めなのは全く驚かない 武器の密売をはじめ様々な非合法なことをやっている ここの系統は孫世代が女子しかいないけど、分家に継承権移るのかしら 分家の人も非嫡出子いたり、いろいろあるけれど血筋は素晴らしいね >>722 ハリーがケイトに好感を持ってるのはわかる 愛情か友情か知らんが だけどケイトがハリーみたいな馬鹿に 愛情も友情も抱くとは思えない 単なる家族愛 ハリーは責任感で押しつぶされそうというより メーガンはメンドクセーと思ってるような気がする 女優だし年上だし少し上手く振舞うかと思ったら なんだよこれ、みたいな >>729 ありがとうございます やっと話しの通じる方と会えました。 白人は普段他の白人といがみあっていても、ものすごいイメージ ダウンになる話しの時だけ一致団結してスルーしているように 私には見えます トランプがイギリスに到着したんだね 女王とお茶するんだっけ? メーガンもしゃしゃり出てくるのかな
>>730 私もメーガンはもう少し上手くとり繕える人だと思ってたわ >>732 メーガンしゃしゃり出るかもしれないね でもトランプはメーガンなんてスルーすると思う >>730 ああ、ハリーって自分に寄りかかってくる人嫌いそう 今回のメーガンの衣装はアメリカのキャリア女性として見れば素敵なんだけど ロイヤルとしてはどうなのとどうしても思ってしまうわ 女優してた時の資産が3億程度あるようだけどその資金で衣装代を負担しているのかしら
>>730 ハリーが キャサリンはこうしてたのに キャサリンみたいにこうした方がいい を連発して険悪になる絵が浮かぶ ハリーがケイトに好感って私もずっと思ってた ケイトも自覚していて優越感感じてドヤ顔に拍車かかってたように思ってた メーガン女優時代の貯金持ち出しって離婚せずロイヤルとして生きていくことにやる気満々ってことなんだろうけどなんか気の毒
以前の公務ではケイトがハリーに良くボディタッチして仲よさそうに談笑してたけどもう無くなるのかな
>>738 まあケイトが持ってる小市民的な家庭愛はメーガンには望めないよねぇ みんなわかってたのに女優に突っ込むから 横に立ったら、メーガン弾き飛ばされるんじゃないかしら。チビすぎて こちらはメラニアのお衣裳を運ぶアメリカ軍人さん達 >>721 >それが正しいアッパークラス お直し中毒なんか以ての外 > 🇬🇧UK in Japan 🇯🇵 エリザベス女王陛下から天皇陛下へ、 平成30年7月豪雨に対するお見舞いのメッセージが届き、 @PaulMaddenUKが宮内庁に届けました。 キチンとしているのね。
着飾ってメイクがっつりとかお直し専科とかの「見て見て」さんが低く見えるのは 足るを知ることができないから、物欲しげだから 正統アッパークラスは、足るを知り物欲しげじゃないのよね
ハリーはケイトの手下だったのね ケイトとは似ても似つかぬメーガンを選んだんだから 心酔してたってわけでもなさそう? メーガンは臆せずよくやってると思うな
新外務大臣のジュレミーハントって日本に住んでたこともあるのに嫁は中華系なのね。 見た目モロ日本人と同じだしまさか付き合い始めは日本人だと思ってたとかないよね
>>730 全部同意。 それと、でもハリーが馬鹿だから悪いというところもw 生粋の英国人で、貴族(でもメンヘラだったけど)の母親が 不適応起こしたところに、わざわざ外国人の嫁連れてくるって 馬鹿もいいとこだもの。まったく深く考えない選択するところがハリーらしい。 立派になったと言われるし実際表面的にはそうなったと思うけど、根はナチスの制服着てパーティーしてた頃と変わってないんだろうなと思うよ 結婚式の時ハリーは本当に幸せそうだったしメーガンの事も本当に好きなんだろうなって感じたけどあれがピークだったように見える
早ければそろそろ浮気しだすかもね メーガンは妊娠すればしばらく安泰だろうけどどうなるやら
>>748 ハリーとしては 「注目を浴びることになれてる芸能人」てことで、 一応考えた人選なんだと思う。 メーガンに関しては、婚約当時舌出したりしてブイブイ(死語?)いってた頃がピークで 今は模索中に見える。「こんなはずじゃなかった。。。予想以上だった。。。」みたいな? 年上でバツイチで自力で成り上がってきた女優だったんだもの、さすがに母親とは違うタフネスがあると思ったんでしょ でも確かにこんな文字通り支えが必要になるタイプとは思わなかったわ
658幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/13(金) 21:10:23.60ID:I2d8i98o http://ehime-jinjacyo.jp/?p=1542 大山祇神社のサイトが落ちてる 498幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/13(金) 21:21:36.22ID:NjZkncu/0 ラムちゃん像の翌日に大久野島へ行ってる https://twitter.com/InsideJapan 360幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/13(金) 21:24:15.64ID:NjZkncu/0 大久野島のうさぎ 294幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/13(金) 21:28:34.49ID:3iY7irRG0>>307 へぇ。大久野島のうさぎって1129年の平城天皇の時代からいるんだ。海賊の守り神か。 307山師さん@トレード中2018/07/13(金) 21:31:52.44ID:wPtazpcWd>>317 >>294 おまえはあほか 日本軍の毒ガス工場の実験用動物のウサギが生き延びて野生化しただけ 317幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/13(金) 21:34:55.28ID:3iY7irRG0 >>307 うさぎの爪が伸びたので、実験に使わないで解放したという説もあるぞ? 最近は外国人観光客がじゃんじゃん増えて、国民宿舎で売ってるニンジンを与えたので、 個体数が激増しているようだ。 >>752 母親役?? むしろ甘えているように見えるわ >>746 ケイトの作る食事好きとか言ってるしね サンデーローストあたり自ら焼いてくれるんじゃない ハリーみたいなのには効くわw >>755 メーガンどう見ても甘えてるようには見えないんだがw ハリーを立ててはいるがね ハリーとメーガンって付き合いもそんな長くないし遠距離だったから 結婚してからわかること沢山あるんだろうね クレシダと違って兄夫婦と仲良くしてくれそうだから持ちそうな気もするけど
メーガンの命題は「自分の人生をどうやったら最高の形に持って行けるか」 メーガンの強みはそこに明確なヴィジョンと強い意志があることだと思うよ ハリーをあやしつつ 女王夫妻と皇太子夫妻とアッパーに気に入られ ウィル夫妻とミドルとワーキングとも対立しない立ち位置を模索中 ファッションなんかそのための手段に過ぎないんじゃないかと 黒人嫌いは当然いるけど表立ってそれは言えないからね
航空ショーを宮殿の窓から見ているジョージとシャーロット可愛いわぁ ユージェニーの結婚式でまたフラワーガールやるんだね エドワードのとこのルイーズはよく王室行事に参加してるけど 弟のジェームズはあんまり見ないよね? 可愛い顔してると思うんだけど、この子もハゲるんだろうなー
>>759 そのあざとい立ち回りができるのは黒人だからかなー このカードがあれば絶対批判できないからね 最強のカードだよ 母親役というか勘違い? 先に握手ってことは先に歩いて来たんだろうな headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180713-00010001-bazaar-ent
この表情、シットコムのコメディアンみたい。手繋いでないと仁王立ちになるんだね メーガンの顔も表情も好きだけどな 綺麗な顔立ちだと思う
ルックスはさすが女優なだけあって「磨かれてる」とは思うんだけど素材としてはどうなんだろう >>764 の1枚目の後ろのお姉さんの方が磨いたら輝きそう 背後にいるバッジの人はSPかしら。 自然光の下の30後半はあんなものかもしれんが、 改めてアメリカTVドラマのメイクさんとカメラと照明はすごかったのね。。 こんなにおでこにシワがある人だったっけ??
>>761 >そのあざとい立ち回り まずは賢い立ち回りと言うべきだわ、賢いとあざといは紙一重 見え透いたり嫌味になったりするとあざとくなる(ケイトみたいに) メーガンが賢い立ち回りをするのか、あざとい立ち回りになるのか楽しみ >最強のカード 最強カードを持ってるんだから使うのが当たり前よね これも賢く使うか、あざとく使うか楽しみ シワとしじみ目にびっくり >>768 本当に賢いんだったら 女優として連ドラレベルからさっさと卒業して 映画や舞台の良い役をちゃっかりもらってるような気がする >>764 不細工になったな。 suitのレイチェルが嘘のよう >>738 キャサリンみたいにした方がいい、は説得力ないから笑 メーガンはケイトよりはるかには賢いだろうから、一応聞いたふりして適当に流すよ ケイトみたいに意地張ってこだわる、って姿勢も見せないと思う 今は試行錯誤を繰り返している段階だけど、うまくやっていくと思う メーガン婚約してから賢いとか思ったことないなぁ まあアホのハリーと長続きするといいね
高森町の湧水トンネルに「天の川」 8日まで七夕まつり https://this.kiji.is/387196356609164385?c=92619697908483575 高森町の高森湧水トンネル公園で4日、巨大な七夕飾りを展示する夏の風物詩「納涼七夕まつり」が始まった。今年は新たに イルミネーションを設置し、訪れた人々を楽しませている。8日まで。 トンネルは旧国鉄高森線の延長工事跡で、約550メートルを開放。湧き出した地下水が流れ、年間を通し気温は17度と夏場は 涼しく感じられる。町が町内外の団体から七夕飾りを募集。23回目の今年は51基が並んだ。 飾りは大きいもので高さ約5メートル。電飾などで美しく彩られている。神奈川県逗子市から観光で訪れたパートの古市三恵さん (59)は「癒やしの空間で感動しました」と写真に収めていた。 7、8日は来場者の投票による七夕飾りコンテストのほか、短冊の飾り付けがある。8日はヤマメのつかみ取り大会を開催。 町のマスコットキャラクター「風まる」とくまモンのステージもある。(田上一平) ↑ いつの間にかにんにく臭くなっていたでござるの巻 >>773 おいおい 賢いだけで連ドラレベルから卒業して 映画や舞台の良い役をもらえるって? 役者にはニンってものがあるんだよ >>773 そんなに甘い世界じゃないでしょ >>775 >今は試行錯誤を繰り返している段階だけど、うまくやっていくと思う そうだよね 決して一流じゃないけど、ハーフであの生まれと育ちであそこまで行った底力 侮れないと思う >>773 テレビドラマの女優もそれなりにステイタス高い方じゃないかしら? 主要登場人物なら、ワンシーズン10億円って何かで読んだ。 グレイズ・アナトミーからハリウッドに行った女優も主演映画がパッとせずその後も泣かず飛ばずだったし一流に近づけたとも思えない。 メーガンのこと、三流女優って叩ける人はアメドラ見てないのかな。 ただ、メーガンが何着てもロイヤル感が全く出ないのは何故なのか、本当に不思議。 でもねえ、今の庶民妃でロイヤル感出せてるヒトいる? 庶民妃にロイヤル感求めるのって土台無理なのでは?
>>755 同感 >>757 ハリーを立てていたら アイルランド首相とハリーより先に握手するはずが無い ハリーは見た目ピッパで中身ケイトみたいな 自分を甘えさせてくれる人を探してて 年上だしカメラ慣れしてるし 自分に臆す事なく物を言うアメリカンだし これは!!と思ったら 思いっきり自分に寄りかかってきて ところかまわず手をつなごうとするわ 挙句の果てには公務で自分より先に握手しちゃうわ 自己顕示欲の塊みたいな女でした、ってとこかな 本当にハリーが馬鹿でウケるんだけど ハリー忍耐ないから早く不倫か離婚しないかなー 女性が先に握手ってレディーファーストでダメってことはないんじゃない? ロイヤルはあまりないけど首脳外交級で見たことはあるよ
>>776 だよねw バツイチなのにあんなハリー選んで 嫁いでくるところのどこが賢いんだか。 考えが浅くて、詰めが甘い。だから離婚もするし、 次の相手選びも甘い。 首相と先に握手しちゃって長く話してた嫁を ハリーはジーッと見てたね。 メーガンは馬鹿なハリーじゃ知性的な会話がなくて 耐えられなくなってるのが見え隠れするし、 それを馬鹿なハリーも気づき始めてるのがやばい。 >>763 まだイギリス国籍のない5月に結婚したばかりの庶民妃が、夫である英国王子を差し置いて大統領と長々と握手 ハリーを立てる気があったら絶対やらないと思うし、この写真だとそれを見てるハリーの表情が… 王族がモロ感情をあらわにしてる写真珍しいよね しかも新妻を見る目つきじゃないよ ケイトがパンチラした時のウィルだって こんな顔しないわ
>>783 首相や大統領の夫人が夫よりも先ってこと? 新入りでもロイヤルで、なおかつ女性のメーガンに 首相から握手を求めたとは考えにくい。 メーガンがハリー無視して手を出したんだろうなぁ。 アマリア、スッキリしてきたね。 逆に、アレクシアがちょっとふっくら。 下世話な話なるけど、胸すごいw。 アレクシアが、抜きでてるかなと思ったけど、 3姉妹とも種類の違う美人になりそう。 アマリアのどーんと落ち着いてる感じ好きだな。
自分はますますドスコイな一家だなと思ってしまったが、雰囲気はとてもいいよね 他の人た並んだら、巨人の国の人かとw デニムワンピでいいなんて、ほんと自由だなー
儀仗兵の閲兵の時、今まではエディンバラ公がゲストをエスコートしてたけど、 昨日は女王自らトランプに付き添ってたね。 BBCの実況は女王が芝生歩くのが大変そうですって言ってたけど、 こういう時3人もいる息子の誰かが変わりに出ないもんかねえ。 エディンバラ公引退の時派アンドリューが代わりになればいいんじゃとか言われてたけど。
>>763 あー、ハリーの目が険しい。 「何やってるんだ、プロトコル!」という心の声を聞いたw セレーナウィリアムズとメーガンは親友だったんだー トランプ訪英に抗議するトランプ風船よく似てるw
女王崩御の時の高次元のリハーサルを公然と始めたみたいで・・・・
トランプもメーガンもアメリカ人てのは、王室がなんたるかよく知らずに失礼なことばかりすると笑われてるよ 女王に何かある前に、メーガンにはさっさとアメリカ戻ってほしい。メーガンの良さは、アメリカだからこそ生きる気がするし
メーガン、女王と二人で公務した時 女王を先に車に乗せようとしたよね 馬鹿なんだなーと思ったわ
シャーロットのYou’re not coming!こわ〜い顔して睨んでるね 今は可愛い可愛い言ってもらえるけどもう少し大きくなれば「可愛げない」「生意気」って言われてしまうよ
>>797 チャペルに入る直前って言われてるけど パンフレット持ってるし出てきたところだよね メーガンに王室のルールを教えてあげてる人がいないのかしら
>>797 ツイッターで 「トランプに言ってくれ」ってレスついてて笑ったわ >>799 女王から派遣された人がいるはずなんだけど どうなったのかしらねえ 握手の順番とか、立ち位置とか、 教わってないはずないと思うんだよね。 その場に出ると「自分が!自分が!自分が!」の芸能人魂が目覚めて 忘れてしまうのだろうか。
>>797 性格キツそう... 顔はパパ系で性格はママなのかな? >>790 ウィレムって、娘が彼を連れてきたら、一番口うるさそうな感じよね。 溺愛っぷりから見ると。 フィリップ、フレデリクあたりは、自由っぽい。 あくまでも印象論だけど。 シャーロット珍しく仏頂面だと思っていたら「もう近づかないの!」だからだったのか ルイが可愛くて可愛くて心配だったんでしょ? 頼もしくてしっかりしてるお姉ちゃんだと思ったよ ジョージは司祭と握手する前にアクビしたり相変わらずマイペースでおっとりぽい
>>799 わざと恥をかかせてそれを見て喜んでるのよ とてもイギリス人らしいわw 教育係はオートストラリア出身だけど、パンサーと呼ばれるだけはあるわね
>>797 >もう少し大きくなれば「可愛げない」「生意気」って言われてしまうよ 上手に育てないと鼻持ちならない子になりそう 特にジョージは別格、って早い目に教えないと 教育係以外にも、ハリーがアドバイスしてそうなもんだと思う。 「女王がいる公式な公務では手つながないからね」=>メーガン忘れる・あるいは確信犯 「握手は僕が先だからね」=>メーガン忘れる・あるいは確信犯 このパターンが実は色々続いてたりして。
テンパって忘れてんじゃない? ハリーも女優なのに…と思ってそう 女王も「え、私が先に車乗るの?」 みたいなジェスチャーしてたし
>>784 >バツイチなのにあんなハリー選んで 嫁いでくるところのどこが賢いんだか ハリーを選んだんではなくて、将来のイギリス国王の弟を選んだんだよ、で、首尾よくゲット バツイチで半分黒人のアメリカンプア出身がよくやったと思うよ、叩かれるのは慣れてると思うな よくも悪くもこれからの展開が楽しみ >>812 ハリーって言葉で説明できないんだと思う。 メーガンはいつものように手つなぎと思う、 ハリーがああいう行動に出る、 メーガン突然のことでカチンとくる、 今度はメーガンがハリーより先に握手でやり返した気がする。 >>814 真の幸せとは第一に自由であることというのがわかっていると、 チャールズの時もそうだしウィルの時もそうだけど いいとこのお嬢さんたちは雲の子散らすように逃げてったよね。 それこそ、わざわざ王族の、しかも馬鹿なハリーなんて絶対に選ばないし。 幸せが、権力や名誉や成り上がることと思っていると 見失うんだよね。でもそれが幸せと思う人がいるから そんな人が嫁になる時代になったわけなんだけどw >>814 >将来のイギリス国王の弟を選んだ 外遊先でウィル一家の乗った飛行機が墜落でもしたら、メーガン将来の王妃www まあでも、ケイトはじめ王室に入った配偶者見てるといいおべべ着てへらへら笑ってりゃ、周りの皆は敬ってくれるし、 家事やる必要もないし、金は政府がサポートしてくれていい生活を維持できるんだから、 深く考えなきゃ普通にいい職業、なりたい職業のひとつだと思うけどね?w 自由?そんなもの、お貴族だってど庶民にだってないのよ、幻想だし、なれなかったもののやっかみだわ。
>>816 >幸せが、権力や名誉や成り上がること 各国の庶民妃はみんなそういう女性たちでしょ 今の夫が名もなく貧しい一青年だったら結婚なんかしてないでしょ 記事よく見てみたら、前の写真の立ち位置からのメーガン先に握手はやろうと思わないとできないわね ふたりの男女平等アピールにしてはハリーの表情がウケるけど この深いグリーンのクルーネックの衣装はメーガンに似合ってていいと思う
>>820 手持ち無沙汰なハリー 指導係は公務では王子が優先されますって教えておきなさいよ 女優様だから優先されるの慣れてるねw ウィリアムに何かあればたしかにメーガンが王妃になるかもしれないけど 今のところそうじゃないから王室も放置してるのかもね プライベートではいばっててもいいけど、公式の場でハリーより前に出るのは見苦しいわ 男女平等と序列順守は別なのに
自由が幻想かそうでないかはさておき、最近の貴族同士の結婚すら珍しくなってる現状を見ると貴族のお嬢さん方は領地運営や何がなんでも跡取りを産まねばならないプレッシャーは面倒で負担でしかないんだろうなと思う よっぽど相手に惹かれてない限り得られるものはなにもないんだし で、受け入れる貴族側も働き者の中産階級の女性が嫁に来てくれた方が助かるんだろうなってのも理解できる しかも結婚で得られるLady何たらに価値を見出だしてくれるなら万々歳でしょ
嫁はまだ着飾って注目される楽しみとかあるからいいよね 婿になりたい人探すのは大変だろうな
>>820 雑誌の記事は鵜呑みにしないほうがいいわよ。 ハリーが握手して、その後メーガンが握手しているわ。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>796 , >>802 プロトコル的にはメーガンが正しい。 通常は運転席の反対側の後ろの席が上席。 ただ単に女王は運転席の後ろを好むだけ。 本当に一挙手一投足どうでもいいことで、あれこれ言われるのね。 そんな所に、嫁に来てくれただけでありがたいと思わないとね。 >>817 一昔前ならウィリアムとジョージがひとつの飛行機に乗ることは無かっただろうけど今はその可能性あるよね >>826 婿は大変だろうね 欧州のほとんどが婿取りしなきゃいけないしねぇ >>826 (未来の)女王の婿探しは大変だろうな ベルギーのエリザベート オランダのアマリア スウェーデンのエステル ノルウェーのイングリッド スペインのレオノール >>827 マジレスすると帰る時よ〜。 あなたがリンク貼って下さった映像は到着時。 到着した時は分かってたのに帰る時は忘れちゃったのね。うっかりさん >>827 建物に入る前はハリー、メーガンの順だけど(それがYouTubeの映像) 会談を終えて出てきたところでの挨拶でメーガンが先に握手した(記事になってるのはこっち) >>827 なんだ、会談前の動画じゃない 残念ながら動画内に会談後の記事の場面はなかったわ それじゃ男女平等に帰りはメーガンから握手したのね >>827 >雑誌の記事は鵜呑みにしないほうがいいわよ またまた〜 ケイト関係の記事は何でも信じて(る振りして)叩くくせに〜w >>791 エディンバラ公がハゲをエスコート に見えて トランプのヅラでも飛んだかと思ったわ んー、ケイトは改めることを知らない確信犯だから叩かれキャラなのよね
>>797 金持ちの小さいお嬢さんによくこんな生意気なこという子いるわ おしゃまどころか本当に気が強そう ウィルもケイトも一瞬表情が固まってたわ 他の欧州のプリンセスでこんなこと言いそうな子いないよね プリンセスを普通に育てるとか所詮両親のエゴでしかない 小さい頃からどうして自分は注目を浴びるのかきちんと自覚させないと >>827 2番めの画像笑った こんなのも見つけてきたの 握手は別にして、髪の毛まとめてるし、ちょっと地味だけど、肩もださず、スッキリした洋服でいい感じね。 でも、なんでこの人は、あんな大きなバッグを持ってるの?
>>818 >なりたい職業のひとつ お妃をひとつの職業として考えると 自己顕示欲旺盛でチヤホヤされ好きで自信家の女性の職業としては 旧家のわずらわしさを差し引いても お相手の王子が平均点以上の男性ならいい職業ね >>828 チャールズとウィリアムが同じ飛行機に乗ってるから もちろんダイアナの意向ww >>826 いやいや、小室圭みたいなゴロツキまがいの人間がいっぱい手を挙げるでしょ。 女もクズばっかりだけど、男も腐った人間は同じくらいいると思うよ。 メーガン、ハリー相手に 変な平等演説ぶっこいてないといいが。 しかし、バッグ大きい。
ぶっこいた上でのメーガン先首相握手だったら間違ったより尚更嫌だな 男女平等そこ?って感じで薄っぺら過ぎる…
ジョージとシャーロットって、チャールズとアンがあんな感じだったのかな シャーロットはアンみたいにちゃんと弁えさせないと鼻持ちならない娘になりそう
ローソンの店員さんみたいだし、ケイトに叱られてるお手伝いさんにしか見えないw ハリーがおバカちゃんなのは分かるけど 暖かい家庭に憧れていたのなら両親離婚していて 本人もバツイチのメーガンを選ぶあたり何を期待しているんだろう
貼っといて何だけど、ケイトメーガン押し退けて、エマ・ワトソンが一番王族っぽい
ケイトはだいぶ絞ったと思ったけどメーガンと並ぶとやっぱりちょっと太いね でもこのくらいふっくらで良いと思う 今日のワンピはかわいい メーガンなんかダサいわ 今日は義姉より先に握手しないのねw
ケイト貫禄ついたわ メーガンはお疲れに見える ジャイアンとスネ夫みたい
ま多少は浮ついてるくらいで今時なのかもね 日本人でどっかの貴族に嫁いだ人は子供にもめっちゃ厳しくて怖かったらしいじゃん 肩肘張りすぎというかそういう時代だったのかもしれんが メーガンカバンの大きさはともかく服装は似合ってたし良かったね これで立ち居振る舞いも良ければ株もあがったのに
エマ・ワトソン綺麗ねw ケイトとメーガンは結構仲良くやれそう
>>853 ワンピはかわいいけどスポーツ観戦だからパンツがよかったと思う メーガンはローソンの制服より親指クイッはやめたほうが 芸スポで話題だったからタイ王女の動画見たけど歌はまぁ上手いなw
「こんなバカボンボンが、王子に生まれただけでなんで すべて優先されて、こっちが後ろに下がってなきゃいけないのよ! 私なんて、白黒ハーフで苦労してやっと這い上がってきたのに!」って 気持ちが膨らんだときが離婚だろうね。
メーガン、上はローソンだし下は裾が面白いね 転びそう
>>857 いやーウィンブルドンセンターコートのロイヤルボックスだしそんな事ないとおもうよ。 どっちでもいいと思う。 901 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/07/14(土) 22:09:44.71 ID:tMjFPPcl0 梵字の「ム」がヤ行の「イ」か? 伊太利亜の「伊」じゃなくて、以ての「以」。 903 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/07/14(土) 22:10:33.19 ID:tMjFPPcl0 ヘブライ文字もサンスクリットのパクリ 908 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/07/14(土) 22:12:18.41 ID:tMjFPPcl0 >>904 朝鮮人種は断じて日本人などではない! 915 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/07/14(土) 22:15:24.97 ID:tMjFPPcl0 紀元前から朝鮮人種は日本人に成り済ましてきた。そいつらは全員追放か根絶やし。 919 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP [kotchian]:2018/07/14(土) 22:16:14.55 ID:tMjFPPcl0 イスラエル人の弾族なんだろ? えーメーガンモダンで素敵じゃない? メッシーバンもこういうシーンだと洗練されて見える でも二人並ぶと上の方でもあった野暮ったさ故のロイヤル感&キメ過ぎ故の安っぽさというのも分かる
ケイトがメーガンに微笑みかけてるのに、メーガンはカメラ写りばかり気にして余所見 どうしてオーバーサイズのシャツ着てるのとかあのパンツ最悪と言われてる 線審でもしに来たのかな 素敵なのと上品なのは違うってことだね メッシーバンもこういう場所ならいいんだけど、結婚式という最もフォーマルな場でさえやっていたから、またメッシーバンかって扱いになるんだと思う ケイトはこうしてみると野暮ったいね だから一般人が真似しやすくて人気なのかな
>>865 これは線審だわwww 観戦ファッションの話題は現地ではエマワトソンに持ってかれたみたいね それにしてもメーガンってないウエストを強調する格好が多くて不思議、本人は自身があるのかしら? >>867 可愛いわ どっちも父そっくりw 婿入りの経緯といい、ここの家族好きだ アイルランド首相は有色人種とのハーフで、移民の子、同性愛カミングアウトもしてる。 メーガン的には、様々な差別との戦い、わかるわ〜!私たちは同志ね。みたいに思ってそう。 恋愛ソーシャルクライマーと、政治家を志して努力してきた人は違うんだけどね。
>>865 ええー、足元見えてないときは悪くないと思ってたのに外で白パンツ引きずるって裾めちゃくちゃ汚れてそうで不潔で嫌だわ このメーガンなんか頭身おかしくない? >>869 くびれがなくて、ある意味すごく外人離れしてるんだけど それをカバーする方向じゃなくて 悪目立ちするようなシルエットの服を選んでる感じ あと今回のパンツ丈を見たら 昭和世代的にはつい「松の廊下」と呼んでしまいたくなる 衣装の提供元的にはそれで良いんだろうか? 全身像見てびっくりw 青のストライプはシャツにはよくあるけどあの裾はw 頭身がおかしく見えるね いくらなんでも裾直しくらいするべき ケイトとうまくやっていけそうだね その点ではハリーは間違ってなかった 近い年齢の親族が仲違いすると面倒だからね
>>871 土俵が違うだけで、>>759 が言う通り強い意志と明確なビジョンを持って努力してきたと言う点では同等だと思うけどね 親ですら徹底的に利用&切り捨てて最終的にブリーフケースガールから公爵夫人にまで成り上がったガッツは純粋に尊敬する ハイヒール前提でパンツ丈を決めたけど このところの公務で足が限界に達してローヒールにしたとか?
線審ワロタ 仲良さそうに観戦してていいけど 両王子はサッカーかな
メーガンのパンツどう見ても長すぎ これまさか例のセレブスタイリスト()じゃないよね? トイレ大変そうw
試合終わってケイトは立ち上がって真っ直ぐ前見て拍手してたけど メーガンはケイトの方見たり反対側の人にいつものびっくりしたような笑顔で話しかけたりして 拍手しながらキョロキョロしてて落ち着きないんだよなあ カメラでも探してるのかと思ったわ こういうところ本当にロイヤルっぽくない
>>882 メーガンは、基本的に不安がりなんだよね。それが目に表れてる。だから落ち着かないし、キョロキョロおたおたする。 単純にキャリアの差じゃない?言ってもメーガンはロイヤル入りしてまだふた月しか経ってないし 7年も経つ頃には堂々としてるよきっと
おしらすのお奉行さまかと思ったw 芝生に立つときだけハイヒールを脱いだのかな。 今日みたいなイベントにはメッシーバンあってるね。
>>884 そうかもしれないけど早々にそれなりな上流な態度ができないと晩餐会とかでうっかりカメラ目線とかやりそうだわw 教育係機能してないのかしら?今日のケイトの感じ見るとケイトに色々教えてもらうのかなと思ったわ >>887 また髪いじってたのね ブロンドだとゆるいヘアスタイルもそれなりに見えるけど、黒髪だと汚いね ウィンブルドンでのキャサリン妃との2ショット やっぱりメーガンてブスだなぁ ブローに抜かりの無いキャサリン妃に対し、片やメーガンはいつも髪が乱れてて清潔感がないし 骨格が常に「アイ〜ン!」してるみたいな顔なんだよねメーガン 画的にも華やかさに欠けるし、結婚しても全くロイヤル感を感じない
あと、メーガンの肌の色にロンドンストライプが合ってない 普通に無地の白シャツやブルーの方がマシだったな ローソンのバイトに見(ry キャサリン妃と並んで座ってる時、令嬢とお付の侍女みたいだったなw
単純にあと2〜3cm裾上げた方が可愛いと思うんだけど
ヘアスタイルと産後ということを考慮しても、 どの写真もメーガンの方が華があっててチャーミングね。 第3子出産直後じゃこんなものかもだろうけど、二桁の使用人がいるのにね。 メディアが、メーガンを追いかける理由が理解できたわ。 ケイトではもう絵にならないのね。見飽きたし、老けたし、劣化したし、センスないのが致命的。 それでも膝は見せたいし、ヘアはダウンというこだわり。 おだてられて、お〜ほほほ(当然でしょ) 話しかけられて、何こいつ? うざいんだけど〜? 社会経験のない、劣等感の塊のような義姉が相手だとメーガンも大変ね。 >>850 こういうの見ると、職歴ゼロのケイトが、 弁護士として働き始めたチェルシーに 「私は働くにはロイヤルすぎる」と言い放った と言うチェルシーの友人談も真実味を帯びてくるわね。 三十路で待ち続けて結婚して貰うまで無職を貫き通したケイトと 12歳でヒラリーに手紙を書きCMを作り直させ、社会のPCを変えさせ 女優として億単位の資産を築き、 国連でスピーチまでしたキャリアのある女性の差ですわね。 >>882 いちいちナルヒトに話しかけるマサコみたい メーガンどちらかというと洋服より髪の方にお金かけてほしいわ
パンツなんていくらでも持ってるだろうに何故チェンジしなかったのか。 提供されて履かないといけないとかなの? それなら公務で忙しくフィッティングしてお直しする時間がなかったのかなとも思う。 シャツが大きいのは多分肩が原因。 肩は合ってるから肩に合わせると身頃がブカブカになるんだと思う。
ああいうパンツなのでは?ヴィクトリア・ベッカムがズルズルの丈のパンツを履いてるスナップを何回か見たことある
>>896 い、一応うち一年弱は働いてたから…週3勤務で(震え声) ケイト妃、自信がついて本当に貫禄が出たね、新人メーガンと並ぶとよくわかる 結婚当初は、出自に引け目のある分、美貌やファッションで勝負しようとして挫かれた経験や 立場的に苦労も多いだろうけど、3人の子宝に恵まれ、実家のフォローも万全 更に夫からの愛情もあって、今や諸外国の庶民妃の中でも順風満帆の方だね
>>900 爪先が見えてるならおしゃれ狙いかなと思うけど すっぽり被って地面で広がってるっておかしいでしょw モデルはズルズルなようで絶妙な丈を狙ってるんだよ。 >>902 順風満帆っていうか、言うこと聞かなくて図太いからストレスが無いだけの女に見えるけど >>903 んー、モデルというか、ヴィクトリアね。 実際引きずり丈のパンツ履いてるのだけど、まあ、彼女だからこそ可能なスタイルだと思ってる。 あくまでもともとのデザインの話。メーガンが似合ってると言ってるわけではないよ。彼女は不恰好。 メーガンのメッシーバン 髪質がキレイな人がやると決まるんだろうけど、メーガンの髪色と髪質でやると 貧相でただただルーズに見える よく見ると襟足もチリチリなとこあるね 白シャツ+美脚を生かせるミニスカのシンプルな衣装で良かったなのに なんであのローソンシャツに松の廊下パンツなんだろう? ケイトと差別化を図りたかったとか? 絶対ケイトがしなそうな格好だもん
メーガンからは不潔感がいつも漂ってる。 特にこのボサボサ頭にするとキツイ。
シャーロット ブスで気強くて風格があって既に特権意識植え付けられてて 女王になる為に産まれてきた子なんじゃないの なよなよジョージはいらない
>>883 >基本的に不安がりなんだよね 不安がりを演じてるだけに見える、初々しさのアピールのため 本当に不安がりならここまで登って来れないのでは? バレリーナみたいにすっきりまとめたヘアが好感持てる ファッションはケイトは足し算だけどメーガンは真似せず引き算でいってほしいな >>892 ケイトが令嬢に見えたりケンブリッジ公夫人に見えたりしたことがない 本人がそう見せようと必死なのはわかる、ドヤ顔もその表れかと でも本人が必死になればなるほど遠ざかっていくんだよね 逆に炭鉱夫とか客室乗務員とかがチラついてしまう 劣等感持つことはないけど自分を過大に見せようとしない方がいい >>827 好むというより運転席の後ろが一番安全だからね。 >>839 >>843 必要のないでかいバッグを持つものだから、 メーガンのことをセクレタリーとか言ってる人もいて笑ったw でもブラックの血でここまで上がってきたんだから うまいこと着地するか、しないにしても たくましく成功してほしいものだわ。 何の実績もなく自分に自信の持てないケイトと 実績充分で自分に自信のあるメーガンと そんなケイトが自分を過大に見せようとドヤ顔しまくって 逆にメーガンは試行錯誤の研修中
テレビで観てたら、二人並ぶとケイトも白く見えて綺麗だったな ニコニコ明るい雰囲気だし
男女3人の子供を産み育てている のは ケイト最大の実績で 自信につながっていると思うよ。
>>900 エマ・ワトソンも全身写真みると足元ズルズル あの丈感が流行なんだと思った セレブなんて1回着た衣装はそれっきりも多いし、汚れても気にしなさそう >>912 自分に自信がある成功した女優()でも ここまでファッションを見る限り 少なくともご自分のスタイルに対する自己認識には 現実とのギャップがかなりあると思う ストライプのほうがまだいいわ あのぼさいアップで花柄だと南部の農場の奴隷にしか見えない
>>910 ケイトってカメラ意識して笑顔作ってる時は綺麗に見えるけど、ふとした表情がすごく下品な時があって ああ出生って隠せないんだなぁと思うよ ヴィクトリア・ベッカムやエマ・ワトソンみたいなセレブが着るのはいいけど、ロイヤルがあの場で着るのに相応しい服かな 選手と握手するときに引きずってるのみっともないと思った
スウェーデン王室は幸せそうに見えるね マデレーンのところ以外は 蛇ちゃんメチャ満ち足りた幸せ感醸し出して、どんどん綺麗になっていく感じ あくまでも私の憶測だけれど、蛇ちゃん性格良さそう
BSのワールドニュースでフランスのニュース番組が 「ファーストレディーのメラニアさんは膝を追ってお辞儀しなければならなかったはずです」(女王に)って言ってたけど、 ファーストレディーがカーティシーしたのって見たことないけどなあ
>>919 やっぱ王室ないところで育つとそういう感覚的なちょっとのニュアンスが分からないのかね。 先日の空軍のウェストミンスター寺院でのミサもディオールの紺のワンピは素敵なんだけど、 スカートがふわっと広がってて1人だけあの場ではドレッシー過ぎるんだよね。 ほんとに感覚的なことなんだけどね >>921 メイ首相やサッチャー首相がやってるから 同じ感覚で考えたら何でしないの?って思うのでは >>921 アメリカ大統領がイギリス王室より下の階級の人間だからイギリス王室に従うべき、 という大前提で語ってるよね。握手の挨拶なんて世界のスタンダードじゃん イギリス人以外はイギリスの階級差別に関係ないし。 アメリカに対する侮辱だと思ったな メイ首相もさ、英王室メンバーには深くカーティシーするけど、 去年スペインのフェリペが官邸に来た時はしたかどうかくらいの適当なカーティシーだったわ。 グローバル基準でカーティシーしてるわけじゃないよね、あくまでイギリスはそういう国だってこと
メーガンはすぐ髪に手をやる仕草を何とかしてほしいわ。 常に緊張でピリピリしてるふうにも見える。 ファッションは迷走中って感じ。 ウィンブルドンはローソンシャツと謎のロング丈パンツだし、ルイの洗礼式は体にピタピタ。 ワーキングウーマンなら颯爽として素敵なんだけど、洗礼式にはミスマッチな気がする。 伝統と格式ある教会だし、クラシカルな感じにしようとかいう発想が足りない。
女王がトランプ夫妻とウィンザー城の廊下みたいなとこで写真撮っててこれぶぶ漬け?と思ったけど、 昨日フィリップとマチルドがウィンザー城訪れたみたいで同じ場所で写真撮ってたわ。 でもトランプの時映りこんでて話題になったコーギーの餌皿は映ってない
レオノールを見た後だと、エステルが世継ぎでほんとによかったなと他人事ながら思ってしまう マデレーンは髪の色明いと、スノッブさが増して見える…このまま産後太り継続で貫禄マダムまっしぐら? 蛇ちゃんは水着だと胴長だけど、服着ると途端にスタイルよくなる不思議 前から言われてるけどグラビアやってたはずなのに、変わった体型だよな
エディンバラ公曾孫のルイの洗礼式は出なかったけど、 金曜日にマウントバッテンの曾孫のゴッドファーザーとしてヘリコプターで移動して洗礼式に出たんだってさ。 チャールズが結婚式で父親の代わりにエスコートしたアレクサンドラの息子。
>>850 ハリーとうっかり結婚しちゃった女優と 鄭重にお断りした女優 風格の差がまざまざとw >>914 健康な子宮を持つ出産適齢期の女性なら誰でもできることが実績で自信って メーガンに比べるとショボ過ぎない、その程度のことでドヤ顔されてもwww >>932 アメリカ人的にもメーガンの知名度はそんな感じだったの? >>780 さんによるとステイタスの高いテレビ女優らしいけど… >>934 良くも悪くも跡継ぎを産むことは 昔から妃の仕事の重要項目なんだからある意味仕方ない メーガンの出演料は一話あたり500万円と言われてたよね、嫁入り時の個人資産は約五億と 七年だか八年続くシリーズの主人公の恋人役(それをヒロインと呼ぶのか否かはともかく)だったんだし、無名というのはさすがに無理がある ドラマ自体もシーズン4ぐらいまではかなり人気だったし、私一昨年までアメリカに住んでたけどSUITSを知らないなんて人周りにいなかったけどなー
>>934 みたいなこと言う人いっぱいいるんだろうね そらルクのステファニーもプレッシャーでデブるわ >>938 今どきの王室に嫁ぐ女性ならブライダルチェックは受けてると思うんだよね だからギョームのほうに問題があるか、双方問題無しなのにできないタイプなんじゃないかと思ってる ロイヤル感なんて自然に醸し出されるもの 庶民妃がロイヤル感を出そうなんて考えない方がいい お里が知れるだけだからね その点でメーガンには好感を持つ、今後はわからないけど 身体的特徴に黒人が見え隠れするのはハーフだから当たり前で もう役のことは考えないでいいんだから、堂々と特徴を出していいと思う
>>936 >ある意味仕方ない 仕方なくないよ ケイトとメーガンの嫁入り前の実績はメーガンの圧勝でしょ >>937 人気なのに出演料安いんだね Glee俳優の初期出演料くらいじゃないの さすがにシーズン4あたりだともっともらってない? >>935 10億稼げる女優は一握りだね 映画より安定して稼げるし、人気を得ているなら映画でコケて批判されるリスクを追うよりテレビ業界にいるって感じ テレビ俳優の地位が上がったのはここ数年のことだよ 映画は一部の大作を除いて斜陽になってるし、家で楽しめるドラマが輸出の重要なコンテンツになったから 「ドヤ顔は劣等感の裏返し」ってわかる気がする ケイト以下のドヤ顔庶民妃はみんな、生まれ育ちに劣等感あるはずよ
SUITS見たことないけど、渡鬼の太郎さんみたいなもん?
いろんな人がいるだろうけど、三大スポーツや映画→興味ある人多し(根底に世界一なものが好きなのかなと思える。自国愛) テレビドラマ→他に楽しみがあるので、好みのものだけ見る(それもNetflixやHuluで) 五輪にも興味なく、見るより自分ですることの方が大好き。狩り、釣り、筋トレ、水遊び、雪遊び等 もちろん他国の王室に黒人ハーフが嫁いだことなんて蚊帳の外の蚊
>>941 嫁入り前の実績より入ってからどう振る舞うかが大事だと思うけど >>938 ルクは次男のところに子供いるからそんなにあせんなくてもいい立場だろうけど、 特に王嗣家に子供いるといないとでは、妃の立場がガラッと変わるのは現代でも一緒だしね。 産むことでしか貢献できない妃が多い中、産んだらドヤるのは当たり前だと思う。 周りに「焦らなくてもいいわよ〜」って言われるほど焦りそう
>>941 王室の公式ウェブサイトのメーガンの経歴、ノースウェスタンでダブルメイジャーを〜とか女優としてのサクセスフルなキャリアが〜とか一々どや感強くて笑ってしまう ケイトもロイヤルとしてのキャリアが浅かった頃は同じように結婚前の経歴について紹介されてたのかな? >>941 圧勝? そりゃエマ・ワトソンだったら圧勝ですがね >>930 だってあの偏屈爺さんのフィリップは、 チャールズがいったいどっちを息子と思ってるのかと思うほど マウントバッテン伯父の子孫を大事にしてたらしいからw >>930 97歳にゴッドファーザー頼むほうもすごいね。 堅信礼の時には確実に死んでるじゃん >>952 その入れ込みようだと あっちも本当の子供かもね >>951 メーガンを大した女優だとは思わないけどさすがに対ケイトという点では学歴、キャリア、フィランソロピーの全てで圧勝だと思う ケイトが勝てるのは実家の太さぐらいでは メーガン いつも首をすくめて手を振る癖が気になる 一応女優だったんだし堂々と振る舞えばいいのに自信なさげでちょっとカマトトぶってる感じw上目遣いだし 横から見ると亀が首を出してる時と似てる
>>946 >どう振る舞うかが大事だと思うけど ケイトがなってないのは実績も自信もないからってハナシでしょ >>937 ドラマのタイトルは知ってても脇役の女優の名前まで覚えてないでしょ ブームになったと言える程人気ドラマでもないし、賞レースはほぼ無縁、視聴率はS1からだだ下がりでS6はその半分もないやん フィリップが今の地位にあるのはひとえにマウントバッテン伯父のおかげ フィリップの取り柄は家柄とルックスだけ 親の庇護もなく姉妹は全員敵方ドイツへ嫁入り、親戚中たらい回しの風来坊だった
>>955 ケイトが勝ってるのは、 実家のスペック(でもしょぼいけど)、 地位、 子宝の3つだね。 夫が将来の国王、息子がその次の国王、 母親が死んでも気心が知れてる妹がおり、 妹が年取って死んでも、何でも話せる娘がいる。 実家のスペックなんてあそこまで成り上がれば関係はなくなり、 地位は次男嫁だしそこは変わらないから仕方ない、 あとケイトと並べるものを目指すなら残りは子宝だね。 私はメーガンが半分黒人だから気に入らないんだけどね メーガンがケイトより人間としての格は上だということは認める 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的なメーガン嫌いにはなりたくないから
>>955 王子と出会った年齢が違うし。 その比較は、ケイトは子供が3人もいて王室内でも認められてるのに ほぼ同じ年齢なのにメーガンは初歩的なミスばかりと言うようなもんじゃない? ハリーとの仲が公になった後はメーガンもほぼ何もしてない。 王族との結婚を意識したら何もしないんじゃなくできないんだと思うよ。 >>955 >>963 はメーガンの方が年とって結婚したんだから当たり前ということじゃなく メーガンも恵まれない環境で頑張ったと思う。 でもケイトと比較する必要はなく、メーガン単独で褒めればいいんじゃないのって意味です。 ケイトが王子と出会った年齢ですでにメーガンは頭角を表しているわ ケイトは自称「仕事するにはロイヤル過ぎて(どこが?)」 女王から仕事するように婉曲に勧められてもシカトだったんでしょ 女王からぐうたらのお墨付きもいただいていることだし(笑) 子供3人生んだくらいでは女王から評価されなくて当然
>>958 世界中でドラマそのものがよく知れ渡ってるドラマじゃないと 有名とは言い難い気がする。 たとえば、24のバウアーの娘キム役とか、 フレンズのレイチェル役とかなら、 あーあのドラマのあの役!出てた出てた!!!ってなるけど。 重箱の隅をつつかなくても… 大した芸能人ではなかったけどそこそこの芸能人だった、でいいのでは? あえて女優ではなく芸能人と言います、あの程度で女優とは言いたくないから
>>958 賞レースめっちゃ絡んでるんですが…蘊蓄垂れるつもりならせめてウィキぐらい読みなよ 視聴率のシーズン毎の推移もimdbやrotten tomatosのスコアも、他のドラマと比べてみたら? でもまぁどうやってもメーガンが気に入らないというのは良く伝わってきたわw 叩ける所なんて他に幾らでもあるんだから(ドラマでも所詮’pretty girl’役だったしアメ人に印象聞いてもスタイルかセックスシーンの話しか挙がらない)そんなカリカリしないで どっち勝ちとか鬱陶しい話好きだね〜 メーガンは時々ぎょっとするもの着てくるタイプになりそう
>>962 気持ちはわかるけど、メーガンのこと調べると結構面白いよ。 人間味がある。話したらこれは好かれるだろうなって感じ。 ただ、好かれることと、 実績残すこと(王室での実績とは子宝のこと)のどっちが 評価されるかの違いかもね。 あと、メラニアといい、メーガンといい、 アメリカでの夢の体現て感じで興味深い。 あのトンデモ親父も、 かつては、しっかりしてて、なおかつ 気のいいカリフォルニアの親父だったって感じ。 親父、エミー賞を取った照明ディレクターだったけど、 となると、そこらにいるド庶民ではないしね。 メーガンは、スタジオには放課後いつも行っていたこと、 人種のチェック欄で悩んだ娘に、 「(自分の)ボックスを作れ」と親父が言ったり、 なかなか味わい深い親父だったのねえ。 まあ、あの親父、今は孤独でイカれてるけど。 >>963 確かにそうね、ジグソーが週三勤務だったのもウィリアムの予定に合わせてフレキシブルに動かなきゃいけないからだったと言うし それこそ女優でもなければ24/7パパラッチに追いかけ回されながらキャリアを積むなんて無理か >>970 へぇ〜人間味あるんだねメーガン 大学まで行かせてくれた(宝くじで当てたお金持ちだけど)父親が自己破産しても知らんぷり、 幼なじみの元親友から地元の友達とみんな縁を切った、損得で人と付き合う人と暴露されたイメージしかないわ あとAV男優とも付き合ってたのも あのルックスでここまでのしあがってきた根性は凄いと思う あっ褒めてます メーガン、人種だかなんだか知らないけど、普通に嫌な思いをして、そういう嫌な思い出はばっさり捨てて、成り上がることで成功して見返そうとした人間なんだろうね。 成功してよかったじゃん、まあ王室での人生はこれからだろうけど。
子供3人生んだくらいで実績だの自信だの片腹痛いわ 何甘やかしてるんだか 幸い女王もそう思っておられるようです 怠け者が甘ったれてんじゃないよと
メーガンも毛糸も両方微妙。 おばちゃんにしか見えない。 エマワトソンの美しさに比べれば...
>>972 それも含めて、いかにも成り上がりらしい人間味があるよw だから生粋の王族の女王やフリィップからしてみたら メーガンはあまりに色んな意味で下で、 メーガンが表向きはプライドを見せず、 ゆるーいカリフォルニアガールな雰囲気を 醸し出すからこそ話しやすいし、好かれるってのもあると思う。 高校では、親しくなかった(本当かどうかは謎)女友達を 励ましたりことがあったらしくて その子が、メーガンは言われてるような冷たいタイプではないみたいな こと言ってたけど、うがった見方をすれば、私立に行けたメーガンが、 この子がある程度のいいとこの家の子だったから 励ました可能性もあるしね。なんにしても人間味あるよw メーガンに会って握手して嬉しいのかねー。移民じゃない生粋のイギリスの皆さん。 日本でいえば、香港・台湾あたりの女優が秋篠宮様と結婚するようなもんだよね。 自分だったら「妃殿下」なんて呼ぶ気になれん。。
妃殿下と呼ぶ気になれないヒト、すでに日本にもヨーロッパにも多数ですわ
欧州では他国の妃は普通だから日本よりは抵抗なさそう
>>920 蛇ちゃん出しゃばらないし自制心ありそうだし見ていて全然痛くないんだよね メーガンは立場的にも蛇ちゃん見習うべき メーガンが公務沢山やりたいって言っちゃうのも痛いよ そんなのケイトみたいに引きこもらず頑張っていたら自然と後からついてくるものでしょう >>742 171cmってチビ? >>748 ダイアナは結婚前、保母さんやってた。あと家政婦の仕事もやってた時期あるよ。 スペンサー伯爵家は現代イギリスによくある没落貴族だからね。 それとダイアナの曾祖母はアメリカ人。 >>983 文脈読んでくださいな。メラニアと比較して >>924 100%同意。 あと、とにかくトランプにケチをつけたいってことだろうね。 >>932 それはない。 ただアメリカは同質性が薄い国なので知らない人も結構いるって程度。 ケイトに第3子ができたからこそ メーガンの結婚が許された〜という前提は大きいよ。 メーガンはケイトに感謝すべき。
>>968 wiki見たけど大して賞レース絡んでないじゃん、、、 視聴率も下がりっぱなしでメーガンがハリーと交際しても効果なかったのね、としか なんかすごいメーガンファンがいるんだねw 女優時代からのファンなのかな
>>983 どう見ても171もないでしょ アメリカの俳優女優は鯖読んでる人かなり多いよ >>989 ケイトには何も期待できない分、メーガンに期待ってことかも でもケイトは王位継承者を3人も産んで全員健康で継承可能というのは出自やキャリアなんてどうでもよい功績だと思う ウィリーの妻として一番求められた重要課題をクリアしたんだものそれで充分よ 王子の嫁の公務なんて本来はオマケみたいなもんだもの アンドリュー王子の嫁もあんな事件おこしたのにちゃっかりイギリスに戻って王子の世話になってるのよね 娘も母親を尊敬していると語っていて仲良くしている様子 王位継承者の母というだけでやっぱり最低限の生活の保証はしてもらえるみたいね
マデレーンもスペインのソフィア(まだ小さいのに)とかも長女より一歩引いて歩いたり写真撮影とかでもその場の空気読んでスッと下がって自然にフェイドアウトしたりとかわきまえてるの見てたから メーガンのハリーより先に握手とかもう笑うしかないわ シャーロットもジョージを押しのけそうだしケイトメーガン世代からゆかいなイギリス王室が見られそうw
シャーロットまだ3歳だから許してあげてよ。 もう少し大きくなったら大丈夫でしょ。利発そうだし。 メーガンは、36だから擁護が難しいw 王室なんて、序列の塊なんだから、 アメリカ流やってたら、たとえウッカリミスでもフルボッコになると思う。。。んだけど、 自国に王室がないと、その辺ピンとこなかったりするのだろうか。 それと上にあった「気を抜いたときの表情が下品」っての、残念ながら同意。
今はイギリス王室も公式には女王との謁見に際して決まった作法は何もない、とすかしてるけど、ちゃんと決めといた方がいいかもね。
>>993 >ケイトは王位継承者を3人も産んで 性懲りもなく… 王室の中で女王から評価されてないんだから貴方が頑張っても… >>956 上目遣いはダイアナリスペクトです w 堂々とロイヤルを演じきればいいのに所詮三流女(ry 首をすぼめるのはわかる 所作が貧乏くさい 本当にすかしてるわね 二枚舌三枚舌のイギリスの言葉そのまま信じていたらいい笑い者になるだけ 影で大爆笑されてると思う
>>995 >シャーロットまだ3歳だから 三つ子の魂百まで シャーロットの問題じゃなくて躾の問題 自身が鼻持ちならないケイトにちゃんと躾ができるんだろうか
-curl
lud20200308212007ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1530355291/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「世界の王室雑談スレPart55 YouTube動画>1本 ->画像>84枚 」 を見た人も見ています:・世界の王室雑談スレPart8 ・世界の王室雑談スレpart2 ・世界の王室雑談スレPart17 ・世界の王室雑談スレPart93 ・世界の王室雑談スレPart97 ・世界の王室雑談スレPart95 ・世界の王室雑談スレPart96 ・世界の王室雑談スレPart91 ・世界の王室雑談スレpart117 ・世界の王室雑談スレPart43 ・世界の王室雑談スレpart123 ・世界の王室雑談スレpart105 ・世界の王室雑談スレpart103 ・世界の王室雑談スレPart73 ・世界の王室雑談スレPart78 ・世界の王室雑談スレpart116 ・世界の王室雑談スレPart50 ・世界の王室雑談スレpart107 ・世界の王室雑談スレPart72 ・世界の王室雑談スレPart69 ・世界の王室雑談スレpart124 ・世界の王室雑談スレpart121 ・世界の王室雑談スレPart85 ・世界の王室雑談スレPart83 ・世界の王室雑談スレPart59 ・世界の王室雑談スレPart77 ・世界の王室雑談スレPart51 ・世界の王室雑談スレPart82 ・世界の王室雑談スレ part145 ・世界の王室雑談スレ part140 ・世界の王室雑談スレ part130 ・世界の王室雑談スレ part131 ・世界の王室雑談スレ part133 ・世界の王室雑談スレ part159 ・世界の王室雑談スレ part136 ・世界の王室雑談スレ(大砲禁止) part164 ・世界の王室雑談スレ(大砲禁止) part161 ・世界の王室雑談スレ(大砲禁止) part163 ・W不倫の雑談スレPart226 ・お得な情報の報告&雑談スレ Part.3 ・■□■〜新潟の奥様雑談スレpart69〜■□■ ・■□■〜新潟の奥様雑談スレpart66〜■□■ ・■□■〜新潟の奥様雑談スレpart68〜■□■ ・■□■〜新潟の奥様雑談スレpart72〜■□■ ・■□■〜新潟の奥様雑談スレpart87〜■□■ ・■□■〜新潟の奥様雑談スレpart77〜■□■ ・■□■〜新潟の奥様雑談スレpart79〜■□■ ・■□■~新潟の奥様雑談スレpart88~■□■ ・■□■~新潟の奥様雑談スレpart89~■□■ ・【Switch】スプラトゥーン2 好き奥様雑談スレ Part 7 ・【Switch】スプラトゥーン2 好き奥様雑談スレ Part 8 ・■□■〜新潟の奥様雑談スレpart84〜■□■ ・華麗なる奥様が世界の王室を語るスレ その3 ・◆◇◆コテハン雑談 Part2◇◆◇ ・【雑談あり】受験の話をゆるっとしたい奥様【情報交換】Part.9 ・【雑談あり】受験の話をゆるっとしたい奥様【情報交換】Part.7 ・【雑談あり】受験の話をゆるっとしたい奥様【情報交換】Part.11 ・【雑談あり】受験の話をゆるっとしたい奥様【情報交換】Part.13 ・【雑談あり】受験の話をゆるっとしたい奥様【情報交換】 Part.6 ・50代の奥様(IDなし/皇室・王室・学歴・ヘイトなし)part633 ・55歳〜59歳の奥様(IDなし/皇室・王室・学歴・ヘイトなし) part11 ・55歳〜59歳の奥様(IDなし/皇室・王室・学歴・ヘイトなし) part10 ・浅い知識で世界の王室を語りたい奥様(ID梨) ・マモノで雑談するスレ▼?▼
10:21:03 up 29 days, 11:24, 2 users, load average: 115.21, 117.91, 116.22
in 0.32876682281494 sec
@0.32876682281494@0b7 on 021200