世界の王子様お姫様を夢見る奥様達が語り合うスレです
意見の合わない方への叩きはスルーでお願いします
スレ住民を病人扱いしたり出ていけなどの暴言は控え 楽しく語りましょう
皇室関連は他国王室と関係がない場合は控えてください
前スレ
世界の王室雑談スレPart46
http://2chb.net/r/ms/1514903045/ 238可愛い奥様2017/11/30(木) 22:03:55.52ID:3jgxLPRB0
>>234
階段降りるときとかじゃなく普通に歩いててもよくチラしてるよ
パンツというよりもはやお尻というのもあるけどw
妃のところだけ地下から送風されてるのかと思うほどだw
251可愛い奥様2017/11/30(木) 23:15:27.92ID:Q8T5xlXt0
>>238
Tバックなのか、ノーパン主義なのか?
保守ついで
クイーン・ラニア、マキシマに、皇太子フレゼリク
で、ヴィクトリアの左正面で携帯カメラ構えている白髪の夫人はヴィクトリアの叔母?
セルフィー撮るマキシマとメアリ
ちゃんと撮れたか確認する皇太子フレゼリク
ホーコンはセルフィーの撮り方知らないの?
スマホゾンビなプリンセスはこれまた微妙だけど
涙ぐむメッテにメアリ、身分違いを乗り越えた自分の結婚を思い出してたのかしらね。
ダイアナの恋人たち(暴露済み分)
Barry Mannakee:ダイアナのボディーガード、事故死 陰謀説あり
James Gilbey:ダイアナをスクイージーと呼んでいるのが暴露されたカーディーラー
James Hewitt:暴露本を書いた
Will Carling、ラグビー選手:キャスターの妻Juliaがダイアナに夫を寝取られて家庭を壊されたと暴露
Bryan Adams:カナダのミュージシャン12年越しのGF,Cecilie Thomsenがダイアナに寝取られたと暴露
Kennedy Jr.:化学反応を起こしただけ?
Oliver Hoare:チャールズの友人の美術商、振られた後ダイアナはストーカー行為に走る
二人の不倫を聞いたチャールズ「あの二人の間にどんな会話が成り立つんだ?」
カーン:パキスタン人の心臓外科医、ダイアナはパキスタンまで会いに行くも別の女性と結婚
Dodi:一緒にパリで事故に遭うドディの婚約者Kelly Fisher がダイアナに寝取られたと訴える
Julia Carling ダイアナにラグビースターの夫を寝取られ離婚
Cecilie Thomsen、 Bryan Adamsの12越しの恋人、ダイアナにブライアンを寝取られたと告白
ダイアナに婚約者を取られた Kelly Fisher
ダイアナの「ヒューイットと愛し合っていた
チャールズは国王にふさわしくない」のインタビューを
当時13歳だったウィリアムはイートンの自分の部屋で見た。
「ウィリアムがショックを受けているから会いにきて話をして」と
イートンの舎監がダイアナに電話をすると
「そんなことする必要があるの?」がダイアナの第一声。
ダイアナはイートンに来るも、ウィルとは5分話しただけ
ウィリアムには一切質問させずにイートンを去る。
イートンでダイのインタビューのモノマネが流行る
その後しばらくウィルはダイと口を聞くのを拒否(当然ね)
タブロイド紙なら無視できても、母親がテレビで赤裸々に語ってたら
スルーできないわよね。
チャールズ&カミラ、ジョージ&シャーロット
メーガンの写真まで置いているのに、ケイトの写真だけないのよね。
ケイトと女王。女王がケイトのスカート丈で苦言、
ウエディングドレスを気色悪いと言ったとかの噂の後は
二人での公務はしてないみたいだけどね。なんかあったのかしらね?
Monaco’s royal twins Princess Gabriella and Prince Jacques
new
デンマーク
スペイン このメンツで揃って写真撮影はもうないのかな?
カジュアルなのも可愛い
ルクセンブルグ
リヒテンシュタイン
イギリス、女王と孫と曾孫
ヨーク姉妹とか禿兄弟とか
小さい頃はそれなりに可愛かった。
この頃はみんな可愛いかった。
349可愛い奥様2017/12/20(水) 04:24:08.10ID:8DyMQQWQ0
スキャンダルまみれで離婚してるのに妙に家族仲は良いのね。
ひいばあちゃんと
忘れちゃいけない わっちー タイ王国
Dorji Wangmo
Tshering Pem
Tshering Yangdon
Sangay Choden
オランダ
ポーリーヌとカミーユ
アレクサンドラ、シャーロット、タチアナ、ベアトリチェ
何度見てもこの衣装はないわな
こっちは目の保養に
ベアトリーチェ ウェディング お色直し? 3回と タチアナ
ヴィクトリア
マデレーン
ソフィア(髭剃ったほうがよくね?)
ヨルダン新しい写真きてたのね。
南半球から帰ってきてたのね。アイメイクはゲジゲジ通り越してG並みね
メンヘラで低脳の奥様がお姫様に嫉妬して立てたスレwwwwwwwwwwww
この写真初めて見た
スエーデン、ルク、デン、ノルウェー
若夫婦と子供達の集合写真。
スエーデン、夫婦とエステル
でん、夫婦と子供四人
ノルウエ、夫婦と二人の子供
ルク、皇太子(小梨)
40可愛い奥様2018/01/03(水) 07:20:42.71ID:b4PmumdX0
肝心の写真貼り忘れた
わーい
もう立ってる
ホヤホヤね
ありがとうございまーす
ソフィアの髭写真で思い出した
ずっと知らなかったけどスウエーデンのソフィアもかなりの女性だったのね
セミヌード写真、ミスコン、リアリティ番組、ポルノスターとの関係…
野心家はケイトとメッテくらいかな、なんて勝手に思ってた
スレたて乙
>>41
このスレで蛇ちゃんと呼ばれていたことも知らない? >>1
乙です!
前スレのダイジェスト保守がすばらしいっす! >>41
普通の家庭でも嫁として躊躇する女性が王室に食い込んできてる
本人の気持ち重視だったらどうしてもそうなってしまうよね
お世継ぎ結婚で大ダメージだったチャールズのケースがこの流れを加速させたかな
レティシアの前にフィリペが同棲してたという下着モデルだって本気で王妃を狙ってたのかも
上昇志向の強い野心家の下層の娘でバリバリキャリアウーマンは無理という女性には
王室入りは「上がり」のひとつだよね ベアトリクス女王の誕生日に集まったときのアマリア、
ウィレムの嫁はんみたいな貫禄w。
人相も変わってて、天真爛漫なアマリアどこへ行ったーw?
前スレで「平民妃に夢を見ることができない」というのがあったけど一理あるわね
「その辺のオネエさんオバさんとどこが違うの?」という方々の画像を見ると余計に
いつものアマリアに見えるけどなぁ
しかも更にヴァイキングの女戦士化してるw
このまま横にもまだまだ広がって行くんだろうか
エロイーズちゃんも相変わらず強烈
妹もパンチ効いてるわ
高卒赤毛の次男に一応大卒の女優がくらいつくのも「あがり」なのかな
>>13
ケイトの写真もないけどウィリアムのもない 人種、出身、前職のレベルを総合的に考えると有利な転職ではないかと
将来の(特に経済的)保障、自己顕示欲も満たされる
>>51
経済的に自立できない女性は婚活=就活ですね >>50
そうそう、不思議なこと
女王にとってウィリアムとケイトはいなかったことにしたいwww あの写真は毎年様々だからなんとも…
自分がキャサリンなら自分の写真より子供の置いてもらうほうが嬉しいわ
ブログには載せられないからここで本性を現したとかw
このスレをストレス発散の場にしないでくださいませ
失礼な方ね
>>55
係累があれだけ揃ってて自分たち夫婦だけがないとなると考えちゃう、私なら
身に覚えがあるなら「てへっ」で誤魔化す 初めてこのスレに来ました。
ネットのいい加減な記事が皇太王女のことを皇太子妃と書くのに
キイィ〜〜〜ッ!!!となるのよ。と一言つぶやきたかった。
女王が自分の写真を飾ってくれているかどうかヤキモキするような女性なら
女王の注意を無視して何度もお尻出したりしないでしょ
アマリアはマライヤ・キャリーみたい
ギョッとするほど太ってるのに私はイケてるみたいな表情が怖い
まだ不安定な年頃で精神病むのも心配だけど
このままじゃ生活習慣病も心配
アマリア、ほんとに父親と夫婦みたいに見える。
アメリカあたりのちょいロウワーな夫婦。
人に見られる立場なんだし母親がもうちょっと気を使ってあげられないかな。
>>57
載せてもいい、というか、載せるべき
マスコミにダイアナが日替わりで情事の相手を変えていた
と出ているんだから
そういう事実を載せないで綺麗な情報ばかり載せるのは読者に公平な情報を与えていない >>65
まあ個人ブログだから自由なんだけど、
本人は気付かれてないと思ってんのか恣意的な誘導が姑息なブログだよね。 >>65
このスレでの話ですよね、同意です
>>66
ブログの話はブログですべき 公正な情報って・・・
個人の書き込みにそんなもの求めてるのはネットで真実のアホだけでしょw
個人のブログなんて、どんな切り口で記事書こうが自由なんじゃないの?
マスコミの報道の信憑性はどんなもんなんでしょうね…
だから・・上品ぶったオードリーブログでは自分の本性を見せたくないから
このスレで本音を書いているってことよ。
匿名のこのスレは、言いたい放題なんでも書けますからね
メンヘラダイアナ、メンヘラダイアナ、メンヘラダイアナと何回でも書いてる人しw
それがどうした?という気がする
糾弾されるほどのことではないような
妄想も入ってるみたいだし
保守のダイアナの悪口見て
切れて言いがかり、と思う
これからハリー結婚するしケイトは出産するし
あのダイアナケイト熱狂おばさんのニュースソース付きヘイトは
続くんだろうねぇNGしたいからコテ化してほしいんだよね鳥つけてくださいw
情報としては妄想や捏造よりニュースソース付きの方がいいわ!
>>1だけど、ニュースソース付きヘイトって私のこと?
半角カナ使いまくりのブログだったらコメントすら書いたことないんだけどね。
つか検索でたまに引っかかった時に眺める程度、
日本語で検索すること自体が稀なので滅多に見ないけどね。
いい加減に推測や妄想で語るのやめたら?
一人で勝手に妄想して、それで顔真っ赤にして無関係の人に言いがかりつけるとかw
本当にメンヘラ&職歴ナシ女の擁護の婆って低知能ね。 そうやって煽るから・・・
イギリス王室と仲間たちのスレ分けてほしいわいい加減
>>76
私は別にいんだけどね。
全く無関係の個人のブログを引き合いに出して
妄想で意味不明の言いがかりつけるのはね。やめろって話。
自分のせいで関係ない人に被害が及ぶのは本意じゃないんで メンヘラ連呼とか個人ブログがどうのとか最近なんか酷いね
前スレで自演バレしてる人もいたし
所詮よその国の王室なんだし、適当に楽しんで見たらいいのに
公務への取り組みは批判されるメッテだけどお客様は皆楽居心地よさそう。
ホステスとしては有能なのかな。
ダイアナへの愛のあまりダイアナと一体化しちゃった?!
自分がラブだと別の人のヘイトが許せないw
生きてくの大変だろな
ダイアナについてちょっとでも良いこと書く人への叩きレスも
同じくらい酷いよね。傍から見ると似た者同士。
みっともないからやめたほうがいい。
そーでもないでしょ。
ダイアナは伯爵令嬢で、見た目は特に結婚当初は可憐で華があった。
エイズの黒人の子供を抱いて写真を撮ってエイズへの偏見に一石を投じた。
そこら辺は評価しているわよ。
でも、思い通りにならないと自傷癖?狂言自殺を繰り返し
不倫の被害者面しながら、詩人取っ替え引っ替えで他人の家庭を手当たり次第に壊しまくっていたのも事実。
気に入らないスタッフにはパワハラして女王まで怒らせて訴訟まで起こされるレベル
20年前に亡くなった人だし、個人的には大して興味ないけど
加害者のくせして、被害者でかわいそうとかいうレス見ると
美化するのもいい加減にしろ、事実を見ろよと言いたくなるの。
ダイアナ可哀想とかいう(そういう自分はどうなんだ?)な巫山戯たレスさえなければ
過去の人だし、いちいち反証なんかしないわよ。
妄想やデマの拡散は百害あっても一利もないからね。止めないとね。
>>83
ん?
よく検証した?
傍からみるとそうでもないよ
叩かれるのはメンヘラレスだから
ダイアナ褒めレスだからじゃなくて ケイト擁護は、願望だか知らないけど妄想垂れ流しなのよ。
>>15を入れたのも↓↓↓↓こういうデマを流す基地がいるから。
758可愛い奥様2017/12/29(金) 23:57:30.83ID:Onj1jkVe0>>779
ケイト実家はウィリアムとジョージと住んでた城の修繕費を半額(3億円だっけ?)出してるし
遊びに来ても図々しいとか文句言えないねw
どうしたらこういう、妄想を嬉々として書けるのか...... >>83
ダイアナの名前出すだけで叩いてくるからびっくりするよね ダウトBBAはスルーが一番
レスすると大喜びしちゃうから
>>87
ダイアナ大好き婆さんコテ付けてよ
それか英国王室スレ立てたらそっち行ってくれる? モナコ貫禄のカミーユ
もうちょい痩せればもっと化けるね
ポーリーヌも相変わらず可愛いし
シャルレーヌの娘ガブリエラちゃんがどんな美少女になるのか楽しみ
>20年前に亡くなった人だし、個人的には大して興味ないけど
>加害者のくせして、被害者でかわいそうとかいうレス見ると
>美化するのもいい加減にしろ、事実を見ろよと言いたくなるの。
>ダイアナ可哀想とかいう(そういう自分はどうなんだ?)な巫山戯たレスさえなければ
>過去の人だし、いちいち反証なんかしないわよ。
> 妄想やデマの拡散は百害あっても一利もないからね。止めないとね。
大して興味ないと言いながら
「いい加減にしろ、事実を見ろ」と、いちいち反証してるわけですね。
「止めないとね」というのは、あなた自身の反証ですよ。
ダイアナをかわいそうと思うのは、人それぞれ。
妄想やデマは、感情的にならずにスルーすればヨロシイ。
反証するにしても、感情的になって汚い言葉で反証するのはお辞めくださいませ。
例: 王族に対してメンヘラ、禿、バカ、
ここの住民に対して、悪趣味、婆、など
以上。
.
ダイアナと友人の美術商との会話を聞いたチャールズが「あの二人の間にどんな会話が成り立つんだ?」
と言ったところを見ると
ダイアナってチャールズから頭が悪い、知性がないって思われていたんだね
>>96
学業は芳しくなかったしスイスの花嫁学校上がりだし
誰から見ても知性があるとは言えないでしょう
友人との会話は知性関係ないけどね 身体の関係だけなら会話が成立しなくてもOKかと
夫の友人でしょ?
手当たり次第で見境いなし
離婚前から誰も制御できない状態だったのね
自分自身でも制御不能だったのかも
もうすでに壊れてたのかな
「20年前に亡くなった人だし」と言われているのに、
ダイアナの話題を振りたい人と、その話題に飛びつくひとがわらわらとw
ダイアナがオランダやスペインの皇太子(現在は王)と結婚していたら
頭が悪い、知性が無いと言われ、壊れることもなかったのかも。
メアリー、46歳にしては若いね
ルクのセバスチャンの卒業写真で兄弟と従兄弟で記念写真
全員タイトル持ちって今どきの王室では逆に珍しいね
向かって左からアレクサンダー大公(ハプスブルク))
ギョーム、セバスチャン、フェリックス兄弟
ヴァーツラフ公子(アンリ大公の弟ジャン公子の息子)
ヨーゼフ公子(リヒテンシュタイン) >>99
稀に見るキャラクターだものね、なかなかいないわ
どこで結婚しようが誰と結婚しようが
頭悪いのも知性ないのもメンヘラも変えようないんじゃない? >>100
セバスチャン、成長したね〜、縦にも横にもw >>96
ホワイトハウスでヒラリーと向かい合って会談中の画像を思い出した
これも「この二人の間にどんな会話が成り立つんだ?」
新婚当初から要人や王室での知人友人との会話が嫌だと言ってた
自分の知能や知性ではとてもついていけなかったと思われる
で、一念発起して勉強しようとはならないところが彼女の彼女たる所以w >>100
ヨーゼフヴェンツェル公子は左側では?
右のお二人は素敵ね >>108
え、なになに?
人道主義を悪用?って?? 女王たちのチョコレート ヨーロッパ王室御用達紀行
スペイン・モナコ・ベルギー・イギリス
2月10日(土)[BSプレミアム]後9:00〜10:29
フェリペとレティシアの話もやるみたいだし、見ようかな
>>97
96だけど学歴をいったらチャールズも大したことないのでは?
カミラもダイアナと同じ花嫁学校上がりでは >>105
96だけどダイアナは神戸震災の時来日するにあたって
日本のことを聞くために日本人を呼んだんだけど
その時メモをとるってことをしなくて
招いた日本人がTVで「この人勉強したことがないんだな」と話してたね 死後20年経ってもこれほど人を惹きつけるなんて素晴らしい!
ダイアナは、ほんと稀に見るキャラクターだわ
頭の悪さ、知性の無さ、メンヘラをはるかに上回る魅力!!
さあ、お姫様を夢見る奥様たち、遠慮せずに
ダイアナ姫について、思う存分楽しんで語ってくださいな!
んー、「壊れてた」というのが正解かも
身近な人は気付いてたんでしょうね
>>113
日本の皇族が聴講する時でも、メモなんか取らないよw
勉強云々って幻聴でしょ メンヘラ・低脳・ニンフォマニアのダイアナには憐れみや蔑み
ダイアナを美化することにはヘイト
そんな感じだと思うな
>>92
奥様、全文同意ですわ。
大して興味ない人は、同じ話題の繰り返しにうんざりしてるだけかと・・・ >>92 >>119
ほんとそれ
まるでお年寄りが昔話を何度も何度も繰り返し話してるみたい
聞かされてる方はもうお腹いっぱい >>119
え?
>>92は>>85をちゃんと解読できてないよ
しかも言ってること筋が通ってなくてイミフ
私は戯言かとスルーしちゃった!
(自演なら話はわかるw)
「メンヘラ」が汚い言葉ならどう言い換えますの? >>92>>119>>120
>妄想やデマは、感情的にならずにスルーすればヨロシイ。
=妄想やデマを垂れ流すからソース付き事実で邪魔しないでね
笑っちゃう ゴージャスなアマリア率いるトリプルA、弟一家、メイベルの娘たち、
オランダ勢相変わらずパンチ効いてるわ〜
エロイーズちゃん、やっぱりカーラデルヴィーニュにはならなかったかw
眞子様のことイギリスで報道されるかわからんけど
ハリーはこのまま結婚に突き進むんだろうな
メンヘラ女性が話題の時はメンヘラレスの頻度もアップかも
<類は友を呼ぶ>のかも
イギリス人の夫がああ言ってたとかこう言ってたとかいう
マークス寿子を安物にしたような惨めなオバハンが
イギリス上流階級について講釈するスレw
アマリアはやっぱりX脚が気になってしまう
三姉妹の体型と髪型にもっと気を使ってあげて欲しいけど、皆が皆大らかなのだろうか
アレクシアは自意識高めかと思ったけど、どんどん良くない方向にいってるのはやっぱり食事かな
しかし孫は見事なまでに女ばっかなのね
壮観というかなんというか…
マクシマはもちろんウィレムも平民顔だからこんなものかな
夢見る対象としては残念w
やっぱり夢見る対象のトップはモナコの双子ちゃんかな
ベルギーはスタイルの良い知的なお姫様になりそう♪
デンマーク、スェーデン、ノルウェーは夢見るほどではないけど
ドレス姿を楽しめそう。
イギリスのシャーロットは、今後どう化けるか興味津々w
>>132
娘の前にマキシマ自身をなんとかしないと。
更年期?見た目もだけど表情もパッとしない。 >>117
>>113だけど
幻聴って私が幻聴聞いたと?
その日本人はTVでそう話してたのはたしかだよ
幻聴なんて聞くわけないじゃない
その日本人が皇族王族の流儀を知らなかったんでしょ TVでそう話してたのは本当なんだろうけど
主張するにはソースを明らかする(=エビデンス)ことが必要よ
でないと「私がそう聞いたんだから絶対に確か」=「本人の主張のみ」になってしまう
メーガンの義兄妹はペラペラ喋って面白いね
ハリー的にはこの身内から守らなきゃとか思ってるんだろうな
このスレは、ダイアナとジャクリーヌの話題だと異常に盛り上がる。
興味ないけどシカトして、他の話題を書いても誰も乗ってこないし。
仕方ないからダイアナについて書くか.
女王が離婚しなさいと言いださなかったらダイアナは離婚しなかったよね。
離婚したくない!と拒否できなかったのかな
女王にはカミラとの結婚は反対して欲しかったからガッカリだ
女王も女王を上回る人気者のダイアナをうざがってたから。
世継ぎは出来たし、カミラみたいなのが自分を立ててくれるならそれは結構、
となったんでしょ。
エルトン・ジョンが ハリー結婚式出席のため
ラスベガスツアーをキャンセルしたらしいね。
離婚後のチャールズは
独身で公然の愛人カミラか
カミラと再婚か
必然の2択じゃない?
ならばちゃんと再婚の方がいいとなったんでは?
カミラもすでに離婚してたし
ダイアナが去った後は当然の成り行きで
ダイアナがずっと愛人のままだった2人を正式に結婚させたようなもん
>>147
ダイアナがずっと愛人のままだったはずの2人を正式に結婚させたようなもん マキシマ、また中国で調子悪そうだね。
水が合わないのかな?
本当に他にないキャラ
盛り上がるのも無理はないかと
>>144
制御不可能なダイアナの迷走ぶり
凄まじい破壊力に女王は辟易しきってたのではないかな
ダイアナを王室から追放する以外なかったんじゃない?
王室の人間もむしろそれを望んでたと思う 普通は憎い夫と愛人を結婚させないために妻の座を死守するわ
まさか離婚させられるとは思ってなかったのかしら
逆に愛してもいない男とこの先ずっと一緒にいることにうんざりしない?普通なら
当然優雅な別居でしょ
日本の庶民と違って夫のことを妻がみる必要なし
お城や邸宅はあちこちにあって取り巻きが大勢いて退屈しない
子供もいるしカリブ海でも地中海でも遊ぶ場所に困らない
ただニンフォマニアを世間に隠し通せるかどうかw
>>146
ダイアナと親しかったからだと思う
友人の息子の結婚だから
我が事のように嬉しいんでしょ エルトンジョンってゲイだよね。
ゲイからみてダイアナは魅力があったのだろうか?
ダイアナは男顔だけどカミラの顔と比べれば色っぽい。
ケイトは背は高いがスタイル悪いし、見るだけならダイアナは楽しかったな。
>>157
ダイアナとエルトンはゲイから見てどうこうじゃなく
女同士の付き合いだったんでしょ イギリス王室と特別親しいということで
自分のハク付けにもなる
芸能人だからね
>>155
で、公務だけは夫とにこやかにこなす
公務の場でわざとらしく夫にそっぽを向くなんて
よく言えば型破り、悪く言えばガキ
妃のすることじゃない そんな二重生活じゃどっちにしろハリーはまともに育たないなw
父母の国民への不倫暴露合戦を子供たちに見せつける方がいい?
メンヘラという造語じゃなく、ダイアナは生まれつきの人格障害や何かの症状だよね、父親のあの感じから発症したのでは
顔なじみのおばちゃんがそうだった
美人だけど、頭弱く、頑固、父親に不満、父親より粗悪な自分を傷つける男と傷つけるような反対を推す結婚
自分勝手なんだろうね
出産あと夫と子の問題で鬱、息子2人でダイアナに憧れてた、夫の愛もないし子も色々ありで
ダイアナが死んだから絶望したのか子を置いて自殺したわ、もちろん子も子孫繁栄できないで不幸に
>>115
.>116
知障の定義は3つで、生まれつきの遅れとかあるから
ダイアナは健常者枠 王子は特に次男バカだから両親か親戚は学習障害はあるのかな
人格障害で壊れてるというのは、脳の脳神経、どこかが反応したりが普通と違うからなので
健常の中の人格キチなんだろうね、思春期までのなんらかの作用で発動したんだと思うよ >>105
そこはチャールズが人生経験が高貴すぎて少ないからじゃないの?
知能の差があっても会話がちぐはぐでも人間の交流は楽しいもの >>106
>>108
やはり身分が合わないから祝われないんだね、いつにしても終わるんだろうな
エリザベスの一声で浅黒い子を産まれる前に返却かなw 産んでからなのかな
王子も偽パイに醒めるんだろうし、棘の道を進むときだけ楽しいけど返りは腕足から血が流れてるのかなw 身分相応でも合わないことはダイアナチャールズが証明したじゃない
王族の結婚相手が身分相応だと祝われる、とりあえずは
でも相性は合わない方が多い、ほとんどが恋愛結婚じゃないから
だから必然的に不倫が容認された、チャールズとダイアナの場合も
ところがお互いに不倫してるのに理不尽にも一方が国民の前で相手を責め立てた
こういう図式だよね
ヘンリク爺、マジでヤバいのかも。
フレデリク、オリンピックのために韓国に来てたけど、帰国したらしいし。
メアリーがクリスチャンとイザベラ連れて病院行ったけど30分で帰ったって。
王室公式ホームページにも告知されてる。
>>166
>知能の差があっても会話がちぐはぐでも人間の交流は楽しいもの
立ち話程度なら楽しいけど夫婦で会話が成り立たないと…… >>171
爺はいろいろ言うけど孫可愛がってるから好きだったのに 見かけだけだとカミラを捨ててダイアナに走るという方がわかりやすいけど
逆だからね、よほど相性が悪かったとしか
>>103
私もヨーゼフ公子が一番イケメンだと思う ヨーゼフ公子は1995年生まれになってるけど23歳には見えないね
独身かしら
あの兄弟の特にハリーが変なのは
ママを早くに亡くしたからではなくて
低脳メンヘラのDNAを受け継ぎ
低脳メンヘラに育てられたからでは?
>>171
見てきた
まだ詳しいことは出てないんだね
余計なことは言うけど孫大好きな良いおじいちゃんだし
持ち直して欲しいな ヘンリクの実家の人が余命わずかだろう(週単位)って言ったそうだ
>>179
故郷に戻るのかなぁ
なんだかんだで王室の霊廟に入ると思ってたけど
みんなあの大騒ぎまだ覚えてるころに逝きかけてるとか
こんな早いと思わなかったな >>179
そうなのか
本人も自分の余命がわかってたから
あんな発言したのかな 家族が集まってるってことはそういうことなんだろうね。
フレデリク間に合ってほしいなぁ。
1/28から入院してたみたいね。
ダイアナもシャルレーヌも昔はダサ子さんだった
王室で磨かれてめきめき洗練度アップ
これ唯一の共通点
二人の明暗を分けたのは地頭だわね
初めてシャルレーヌを知ったのは北欧の王室の誰だったかの結婚式
当時はまだアルベールの婚約者だった
突如現れた美貌の婚約者にびっくり
元オリンピックレベルの水泳選手と知ってまたびっくり
それ以前からアルベールとの噂はあったのかしら?
私が知らなかっただけ?
モナコとイギリスを一緒にはできないわよ
イギリスと違ってモナコの王室は観光資源みたいなものだから
>>171
開会式にアンリ大公とアルベールは居たね
ロイヤルなんて誰も出ないのかと思ってたわ
ヘンリク爺は83才か シャルレーヌは結婚式の直前にアルベールの新たな隠し子の存在を知って
結婚を止めようとしたはず。
もしアルベールにカミラのような愛人がいたら、さっさと自分から離婚しそう。
いつも幸せそうな顔をしてないし、案外メンヘラタイプかも?
フレデリクんとこもヨアキムんとこも年長の二人連れて行ってるのは、小さい子に配慮してるん?
まだそういうのわからない年頃だろうけど。
ベアトリクス女王の誕生会、
動画見るとエロイーズ本人比可愛くなってると思う。眉が悪目立ちなんだよね。化粧し出したら変わりそう。
妹のレオノールがエロイーズに似てきてて、残念になりつつある。
それにしてもアマリア太りすぎだな。プレッシャーかかってんのかな?
アレクシアぐらいがちょうどいいと思う。
Oranjes vieren 80ste verjaardag Prinses Beatrix
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/8X0KSWILM-E/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8X0KSWILM-E/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8X0KSWILM-E/2.jpg)
@YouTube
>>188
庶子発覚の時はお金積まれて留まったんでしょ?
元一般人が有利に離婚なんてできないしまた積まれて元サヤじゃないの。 シャルレーヌはまっとうな家庭で育った元アスリートだし
少し前のNHKのインタビューで「大事なのは許すこと」と
個性派揃いの面々の中でもやってけるなと思った
公妃で大公世子も生まれてアルベールがやんちゃ不倫しても盤石とみる
ファッションは
ケイトは論外、レティシアとラーニアはイタい、北欧系は可もなく不可もなし
ラーラサルマは日常スナップがダサ
ワタシ的にはシャルレーヌ=ゴージャスの独り勝ちのような気がするわ
人の見方それぞれだからな〜
私はシャルレーヌのファッションつまらなくてしょうがないわ。
ディオール着たときくらいかな、いいと思ったのは。
シャルレーヌはいい悪い以前に場違い率が断トツ。
肩以外はスタイルいいしお金もあるのにもったいない。
もっと似合う大公妃に相応しい服があるだろうに。
ホント人それぞれねえ
私もシャルレーヌのモデル並みの着こなしがいちばん
期待を裏切られることがないから
シャルレーヌはきれい
何を着てもステキ
でしゃばらないのもいい
シャルレーヌのファッションは
モナコだから許されるという部分もあるよね
でも他にあれだけ着こなせる妃がいないのも事実
貴族妃に着こなし勝負は要らない
でも私は民間妃にはため息の出るような着こなしを見せて欲しいの
>>198
>でしゃばらないのもいい
エアリーなシャルレーヌはどや顔なんか無縁ね
それでいて他を寄せ付けない圧倒的存在感 蒸し返す気はないんだけど
ダイアナの裏の部分=悪行乱行が暴かれても
労働者階級がダイアナを見捨てないのはどーしてなのか
労働者階級の目や耳に届かないのか
届いても信じないのか
どーも腑に落ちないんだよね
上流階級は労働者階級の敵。
敵の敵は味方だから、ダイアナは俺らの仲間〜
>>203
イギリス王室はエリザベス女王からしてゲルマン系?でだから久々のアングロサクソンの血筋だから歓迎されたとはこのスレで読んだ
けど
旧王室の血ってなに?
王家の血を引いているイギリス王室のメンバーはフィリップと
ガブリエラの母親だけじゃないの? >>201
乱行悪行とは具体的になに?
ダイアナが人気あるのはポップスターみたいな立ち位置だからじゃないかね
マリリンモンローが人気あるのと同じだよ
実際アンドリューモートンの伝記によると
80年代のマリリンモンローって言われてたらしいね >>205
ハノーファー朝以前のスチュワート朝の血筋 >>206
>乱行悪行とは具体的になに?
過去スレ見たら?
>マリリンモンローが人気あるのと同じだよ
マリリンモンローがポップスター?
>80年代のマリリンモンローって言われてたらしい
ん? えーっ
血筋がよければ何してもいいんだ
労働者階級ってそんなにコンサバなんだ
205です
>>207
そうなんだ
過去スレでイギリス王室で王家の血筋を引いているのはフィリップとガブリエラは母親だけで、ダイアナは
そうじゃなかった
とあったけどあれは間違いだったのね
>>208
だからアンドリューモートンが書いたダイアナの
伝記に「ダイアナは80年代のマリリンモンローと言われていた」と書いてあったの 乱行悪行?
盗みとか人殺しをしたわけじゃないし、
メンヘラだったら犯罪も許されるわけだしw
庶民平民に大人気のダイアナ姫が気に入らないのね
>>210
間違いというかダイアナはチャールズ2世の庶出の血筋
ハノーファー朝はドイツ系とばかり結婚してたからウィリアム誕生で前の王室の血筋が現王室に300年ぶりくらいに戻ってきたってことらしい >>210
王室の血筋は多かれ少なかれ貴族は引いてると思うからおそらく王子や王女といった王族の肩書きをさしてるんだと思う ここ感情レスでかき回されたくない
事実だけでお願いします
>>210
Wikiだから正確かどうかはわからないけど
血筋云々の話は、マリー・クリスティーヌが言ったのではなく
アメリカのファッション雑誌でそう評されたとあるよ
その雑誌は2005年の物でダイアナが無くなった後
2005年当時のイギリス王室の配偶者の中で
王族の血を引く人物とはフィリップ殿下とマリー・クリスティーヌだけだったから
そう書かれるのは不思議ではないと思う 労働者階級に肉体労働者が多いなら
ブルーカラーは字を読まないから
画像や映像だけで判断するとか?
ダイアナのダークな一面
悪い行い、乱れた行い
ソース付きで暴かれてるからね
自分が被害者でなければ別にいいのでは?
日本でも、「不倫は文化」と言いつつ相変わらず人気者がいるし。
ダイアナ人気が余程お気に召さないようね
ストレス抱えないで、お姫様に夢見てくださいませ。
モナコのガブリエラは最近特にグレースケリーと似てきたね
まぁパパもグレースケリー似だから当然なんだけど
このまま保って成長してくれると楽しみなんだけど
満点ガブリエラと 毎日親しく育ったジャックは
将来 他の女性を心から愛せるのだろうか?
ガブリエラがジャックの頬にキスしてる写真めっちゃ可愛いね
あと身長差がすごい
死んだ時は首相が労働党のブレアだったこともあり
女王の意に反して準国葬になったほどの人気だったけど
その後さまざまなネガティブ情報が出てきて今の人気はどの程度なのかしら?
人それぞれという意味でダイアナ美化派は一定数はいるだろうけど
すでに過去の人だし少なくとも当時ほどの人気はないと思う
英国の労働者階級の水準が実感としてわからないので何とも言えないけれど
1、家柄
2、裏の一面を知らない
3、裏の一面を受け付けない
なのかしらね
このスレでのダイアナ美化派は
ソース付き事実より感情が先立ってワァーッとなっちゃってるレスを見ると
3、裏の一面を受け付けない
みたいね、別にワァーッとならなくても……と思う
ダイアナは不誠実な夫に翻弄されたかわいそうな女性だから。
庶民には優しく接してたのも、人気の理由。
ダイアナの裏の一面とは具体的に何?
ダイアナ美化派よりダイアナアンチが感情的に思えるわ
>>222
当時ほどの人気は無いけどカミラよりは圧倒的に人気だから厄介なんでしょ
2015年にデイリー・メールが王室メンバーの人気投票ついでに
茶とカミラについての意見も投票させてるけど
次の王妃にダイアナとカミラどちらがふさわしいかで
未だにダイアナが55%とってたよカミラは20も取ってなかった
茶と一緒に戴冠させるなって声も50%越え
デイリー・メールだからあなたの知りたい層の感想に近いんじゃない
投票結果も兄弟が1位2位ケイト3位で女王が4位王配5位
カミラ系の記事読むとカミラ上げのコメにはDisLike入りすぎて
ほんとにアンチ多いんだなぁと思う >>221
あれジャックが大きいんだよね
ガブリエラが特に小柄にも見えないし
>>220
シスコンとブラコンの双子になるかも >>201
私も不思議
>>224
過去レスお読みなさいと言われてた
>>225
チャールズとカミラはどうでもいいけど
タブロイド紙のイギリス労働者階級の意識とここのダイアナ派の意識が同水準
(別に良し悪しを言ってるんじゃないんでカッとしないこと) >>227
()内よくわからないどういう意味?
なんでカッカしなきゃいけないの? イギリスの上の階級と下の階級は別人種
論理的思考ができるかできないかの違いかと
ここのダイアナ大好きも論理的思考ができない、レスを読むと一目瞭然
絡んできても放っとくに限る
と言いながら、ダイアナの話題を振ってくるのはアンチですよね
ダイアナに「メンヘラ」と形容詞を付けないと気がすまない奥様が
ときどき叫びに来ますから
からかって遊ぶのも結構楽しいですわよ
え?だって日本国民99%ぐらいが労働者階級でしょ
元公家ぐらいでしょ除外されるのって
ダイアナVSチャー&カミのどっちがどっちは
コロンブスの卵でしょ。どっちの味方するかしないかじゃなくて
私はダイアナに思い入れは無いけれど
やはり10代の何も知らないうちに
婚約者に利用されただけというのは
可哀想だったなと思う
これがダイアナ27歳ぐらいに婚約だったら
彼女がおバカだったとしか思わないけれど
>>232
いやごめんね
あなたを笑ったんじゃないのよ
何十年も前に亡くなった
異国の美女を敵視して
崇拝者はイギリスの労働者階級w
と言うのが笑止だったので・・・
ダイアナ妃はもはや歴史上の人物なので
多少のことは許されるよ >イギリスの上の階級と下の階級は別人種
>論理的思考ができるかできないかの違いかと
ダイアナは上流階級出身よねw
貼り付いてんのか
「低脳+メンヘラ+ニンフォマニア」のファンは
「低脳+メンヘラ+ニンフォマニア」ってことで
ダイアナをそっと眠らせてやらないいちばんの張本人は息子たちだね
自分たちの敷地に母親の像を建てるのは自由だけど
寄付ってのがね、結局は無産階級の貧者の一灯を寄せ集めることになる
自分たちの私財で勝手にやればいいものを、新興宗教の教祖的発想で嫌だね
母親を新興宗教の教祖にでも祀り上げたいんだろうか
ダイアナは注目されるのが好きで、息子達はそれを知っている。
親孝行な息子達で、ダイアナも天国で喜んでるだろう♪
メンヘラ低脳ニンフォマニアが付き纏っても
忘れ去られるよりはマシなのね♪
受け継がなくてもいいとこ受け継いで←低脳メンヘラ
受け継ぎたかったとこ受け継げなかった←ヴィジュアル
色情狂は今のところ出てないようだわ
>>201
>労働者階級がダイアナを見捨てないのはどーしてなのか
>>229
>論理的思考ができるかできないかの違いかと
が妥当みたい
本題から外れた論理的展開がハチャメチャなメンヘラレスは
お約束通りのスルーで 煽る方も煽る方だということに
全然気づいてないのも哀れよね。
類は友を呼ぶ
メンヘラ奥様はメンヘラダイアナがお好きなようでw
わたくしは、メンヘラレスはスルーしないでお相手をしますわよ
だってダイアナの話題大好きですから!
哀れに思う奥様はどうぞ哀れんでくださいまし。
リアルでもいるね、本人は得々と主張を語るんだけど
幹と枝葉の区別がつかなくて言ってることがメチャメチャ
説得力ゼロ、もう聞くのも時間の無駄って人、ここはスルーできるからいい(笑)
ところでこちらの方、色情狂については微妙に避けてる、わかってはいるのかも(笑)
ダイアナの話題だとこの煽り合い
なんでこの人の好き嫌いで人格攻撃まで行くのかなぁ
蒸し返したババアはこの結果に満足したかしらw
思春期の息子が母を疎ましく思うのは良くあること。
その母が愛人取っ替え引っ替えで、たまに会うのは休暇の時
愛人と一緒のバケーションとかでは、休暇先からどうしてるなんて
たまに電話もらっても「別に、元気だよまたね」とっとと電話を切るのは良くある。
まして例のインタビューの後は、ダイアナと口を聞くのを避けていたほどというし
自分たちが親になって、思春期の潔癖さも無くなり、禿げ自身が元カノとの浮気報道が出るようになって
母親にした冷たくしたい仕打ちに罪悪感を感じるようになったのでしょう。
とわ言え、そんなのはプライベートなんだから、
全部プライベートで、やってろよとしか思わないわ。
>>245
>なんでこの人の好き嫌いで人格攻撃まで行くのかなぁ
ダイアナ大好きがメンヘラでそのメンヘラが参入するとこうなる
スルーされて一人で大忙し、メンヘラだから人格攻撃も何でもあり
…というだけの話じゃね とりあえず、今はメーガンのドレスが楽しみ。
華奢だし、こういうシンプルで軽い感じなのとか似合いそう。
でも、やっぱロイヤルだから、それなりにコンサバになるのかしらね。 ダイアナさんの話になると盛り上がるわね〜
さすが世界的に人気のある女性だけあるわね
>>248
どれもメーガンに似合いそうね
ほんと、どんなドレスになるのか楽しみ >>247
その人の参加を制限することはできないもんね
たいていはやって来るからスルーでいいんじゃないの
人格は知らないけどレスはイミフのメンヘラだわ 無視するしかない筋の通らないレスが連投されてた
それを盛り上がると言っていいのか微妙だわね
当分はモナコだわ
美しすぎる公妃と天使すぎる双子ちゃん
まっとうに育ってほしい
デンマークのヘンリク、エジプト旅行中に発症していたという肺炎、
もしかして今盛んに言われている誤嚥性肺炎?
だからもう命が危ないという。
肺炎は肺炎で今回の重篤の引き金はガンないんじゃないの。
最期を迎えたいと話していたフレデンスボー城に運ばれたらしいというのを見かけたけどいよいよなのかしら、兄弟もデンマークに到着したみたいだし
持ち直してくれたらいいなあ
先週新たな悪性腫瘍が見つかったというニュース
この期に及んで新たなって?
ヘンリクの「妻の隣に埋葬しないでほしい」発言は
デンマーク王室の「ヘンリクは認知症」発表でなかったことに
2人はロスキレの大聖堂で隣り合う墓に眠る予定らしいね
>>255
好評されている通り
そもそもは悪性腫瘍が原因なのでは? 9月6日にデンマーク王室から発表された医師団の検査結果の声明だから
(ヘンリクの発言は8月)信頼性はあるね
>>246
そっとしとけばきれいだった思い出だけが残るのに
兄弟が忘れた頃に騒ぐからやな女のイメージがそのたびに掘り起こされる
>>253
読んだけど盛り上がってなんかなかった
キモバカレスが連投されてただけ バカが登場!
よほどダイアナが好きなのねwwwwww
>>263
マルグレーテ女王がべた惚れしたくらいだからね
家族の日常会話もヘンリクのためにフランス語だったというし >>266 それだと、メアリーって居場所がなかったかも。
マリーも上流階級出身だから、マリーと義父だと話が弾んだでしょうけど。
メアリーに配慮すると家族の集まりでは英語で話していたのかしらね。
難解と言われるデンマーク語に加えてフランス語を覚えるのは無理と思う。 >>267
でも、ヘンリク爺、嫁とか孫とかには優しかった。(と思いたい)
病院で死ぬのは嫌だろうけど、最後デンマークで死ぬの良しとしたのかな?
フランスの実家で死にたいとか言ってそうだけど。
ヘンリク爺いなくなったら、マルグレーテ女王一気に老けそうだよね。 これまでいきなり亡くなるパターンが多かったから、
家族に見守られてってのはよかったね。
実家メンバーも呼びよせてくれるって、デンマーク王室さまさまじゃん。
というか、マルグレーテのヘンリクへの愛ゆえか?
家族集合の際の嫁2人の振る舞いに違いは感じられない。
女王に緊張はしても居場所どうこうはないと思う。
王配って女王より先に亡くなるパターン圧倒的に多いけど
エジンバラ公は色々な意味で精神力ハンパ無いんだろうな
そいでももうそろそろやばいかもね。
フィリップ殿下
亡くなったね、昨日の夜おそく
ソースは公式…
優しいおじいちゃんというイメージだったなあ
ご冥福を
>>271
王配に限らずどこの夫婦も夫が先に亡くなるほうが圧倒的多数だよ
>>273
昨夜23時18分に亡くなったそう
ご冥福をお祈りします 亡くなったのね
フレデリク含めて病院に全員集合してたから気になってた
帰国が間に合って良かったのと、ヘンリク爺のご冥福を
外務省のヘンリック殿下の略歴にはまだ亡くなられた事は記載されてない
ご冥福をお祈りいたします
女王、退位するかしら
もう宮殿に戻した時点で維持装置外すとか決めてたんだろうね。
女王は公務取り止めてたし長く続けるわけにいかないし
>>259
ごめん不謹慎だけど笑ったわなるほどなー
この点心配してたけど女王も一安心だね
子孫が来やすいところに安置されるっていいことよ ヘンリク爺、イザベラが初の女孫だったから、可愛がってたよね。
マルグレーテ女王のほうが血がつながってないほうの親戚づきあい苦手そうで、
それをヘンリクが補ってた印象だったな。
ヘンリクの臨終も息子二人と一緒にってのがそんな感じする。
RIP
http://www.afpbb.com/articles/-/3162378
デンマーク女王の夫、ヘンリック殿下が死去 83歳
2018年2月14日 13:42 発信地:ストックホルム/デンマーク
【2月14日 AFP】(更新)デンマーク王室は14日、同国女王マルグレーテ2世(Queen Margrethe)の夫、
ヘンリック殿下(Prince Consort Henrik)が13日に死去したと明らかにした。83歳だった。
ヘンリック殿下はフランス出身。デンマーク王室は声明によると、ヘンリック殿下は13日
午後11時18分、妻であるマルグレーテ2世と2人の息子にみとられながら王室の宮殿である
フレデンスボー城(Fredensborg Castle)で死去した。
ヘンリック殿下は肺の感染症により先月28日から入院していたが、デンマーク王室は
今月13日、殿下が「最後の日々を過ごすため」に宮殿に戻ったと発表していた。
ヘンリック殿下は1934年6月11日、南仏ボルドー(Bordeaux)近郊のタランス(Talence)に
生まれた。出生名はアンリ・マリー・ジャン・アンドレ・ド・ラボルド・ド・モンペザ
(Henri Marie Jean Andre Count de Laborde de Monpezat)。マルグレーテ2世とは
1967年6月に結婚した。
デンマーク王室は昨年9月、ヘンリック殿下が認知症を患っていると明らかにした。
2016年1月に公務から引退したが、翌年、女王と対等の待遇を受けてこなかったとして
女王と並んだ墓に埋葬してほしくないとの意向を示していた。
女王との別の墓に埋葬されることになればデンマーク王室の慣例を破る初の事例となるが、
王室の声明では殿下の埋葬場所については触れられていない。(c)AFP 息子2人に孫も3人続いて男だからイザベラは特別可愛いかったんだろうね。
晩年はイザベラがお世話してる風だったけどw
たくさんの孫に囲まれてその点は幸せだったね。
公務を退いてからはほとんどフランスの自分の葡萄園にこもってたらしいね
9月の声明の認知症判定した医師団もそこで検査したとか
8月の女王の隣に…発言もそこでかな
でもデンマークを愛しているから最期はフレデンスボー城で
そしてデンマークの地に眠りたいと
女王との結婚前のフィリップは王家の血筋以外何も持たなかった
結婚=就職だったから王配の地位に文句は言えない
貴族の子弟ヘンリクはそこまで困窮してはいなかったから
愚痴の一つも出たのかな
女王と王配は王と王妃に当たるから子孫を残すのが第一
あとは添え物的存在と言えるから屈辱的な待遇もあったんだろうな
ホントだね。HOLAの写真見たけど、孫たちと写っている写真がすべて愛情に満ちている。孫たちもおじいちゃんが大好きみたいだし。
自分の地位には不満だっただろうけど、まあまあ幸せな人生だったと思いたい。
冥福をお祈りいたします
この流れで悪いけど、
来年からアマリア中国に留学ってマジ?
やめとけって感じ。
マルグレーテの父フレゼリク9世は本人の希望で
ロスキレ大聖堂の堂内でなくて外部に埋葬されてる
王妃も外部なのかしら、王妃だけ堂内なのかしら
>>289
ヘンリクの所縁の国が中国とベトナムということも関係してるのかも >>291
アマリアってオランダのアマリアのことだと思うけど
何故ヘンリク? 本当ならオランダはリベラルが進みすぎておかしくなってるね
共産圏に世継ぎ王女が留学するなんて考えられない
ヘンリック殿下、ヨアキム離婚再婚後、王子二人を気にかけて、しょっちゅう連れ出してた
いいおじいちゃんっぽかった
これでアレックスのとこの王子2人はちょっと王室から距離が出来ちゃうかしら。
病院お見舞いの何日目だったか、フレデリック一家と一緒に到着してた日があったけど。
>>296
大丈夫だと思う。
フェリックスの堅信礼のときのスーツ作りに行く時、
ヨアキムとフェリックス、アテナとヘンリク(息子の方)がついてきてたから。 別のスレで見かけたんだけど、こちらのスレの方が合ってるんじゃないかと思うので貼っておきますね
994可愛い奥様2018/02/15(木) 09:26:31.25ID:rnQc8LLG0>>997
ダイアナ妃が王室メンバーかた叩かれたのは
彼女がメンヘラのバカだからってことにされてるけど
ダイアナは障碍者施設や病院訪問を積極的にやったことも一因だった
英王族の公務と言えば貴賓席で芸術鑑賞とか
着飾ってアスコット競馬場を馬車で行進とかだったから
ダイアナが地味な活動をやればやるほど
他の王室メンバーのゴージャス公務が悪目立ちして批判をあびるようになった。
王室職員も王族のお供で特別待遇で芸術鑑賞する方が楽しいのに
ガン病棟とかホームレス施設に行くダイアナをウザがった。
997可愛い奥様2018/02/15(木) 09:32:32.71ID:8Yaj8ZAd0
>>994
イギリスにその頃ずっと住んでいましたが、日本人が思うほどバッシングはされていなくて、ダイアナは庶民から人気がありました。
北朝鮮の様にダイアナのカレンダーや写真集が常に本屋に平積みされていました。一部のタブロイド誌が恣意的にダイアナ叩きをしているだけの印象でしたよ。カーミラさんの策略だったりしてね。
998可愛い奥様2018/02/15(木) 09:36:02.79ID:VVOHNX7Z0
カーミラは代々妾の血統だからやり方汚くて当たり前 外国の王族で直接見知ってるわけでもなんでもないのに
ヘンリクが亡くなったことがとても寂しく感じる
人は年を取るとどうしても表情が乏しくなってくるけど
ヘンリクはずっとニコニコしてるイメージのままだったわ
わ〜い♪
また大人気のダイアナ妃のレスがきたわ〜〜〜
さあ、夢見る奥様方、張り切って討論いたしましょう!!
>彼女がメンヘラのバカだからってことにされてるけど
>ダイアナは障碍者施設や病院訪問を積極的にやったことも一因だった
素晴らしいダイアナ妃の行いを、メンヘラにするなんて!
>ダイアナが地味な活動をやればやるほど
>他の王室メンバーのゴージャス公務が悪目立ちして批判をあびるようになった。
これが上流階級の見栄っ張りどもに受けなかった理由ね。
「メンヘラ、禿、バカ」しか言えない奥様、よくお読みになってね♪
私もヘンリックロスだわ。数十年前だけど、東京駅でお見かけして以来のファン。
それ以外は映像や写真でしか存じ上げないけど、
ロイヤルの中でも、とても人間味ある素敵なお人柄だったと思う。
時代が変わって、若い世代の王族は庶民的で小粒になってきて、
ああいう大らかな貴族的なタイプはいなくなってきたわね。
そうなんだよね。昨夜からなんとなく気落ちしてる自分に驚く。
孫ちゃん達はどうしているか。
フランスでは官僚の地位が滅茶苦茶高くて、しかも外交官僚で伯爵家
山のようにプライド高いフランス人の中でも、えり抜きのエリートだったのね
>>302
そう、人間味!
存在しているだけで溢れてくる人間味が画像からも感じられる
生まれも育ちも申し分ない方ならではの >>286
>8月の女王の隣に…発言もそこでかな
>でもデンマークを愛しているから最期はフレデンスボー城で
>そしてデンマークの地に眠りたいと
後の2行がいいね KINGの称号を求めたのはどうなのよと思ったけど
フランスは、爵位継承者の女性と結婚した男性は
妻の爵位を名乗って共同統治することが多かったから
その感覚で言えばヘンリックの中では要求は当然だったんだろうね
フランスはヨーロッパ一男女同権意識が強いからなおさら
レオノールとニコラスのバレンタインカード
なんつーかPOPな感じで
レオノールかなりお姉ちゃんぽくなったけど
目元隠れてて残念だなー
爵位のある男性と結婚しても女性は共同統治者には
ならないよね
男性>女性だから、妻の方に爵位がある場合に
夫が妻より下にならないように夫の方を引き上げて
いるだけじゃないの
ヘンリックが国王だったら、妻からそんな要求があったら
受け入れるかって言ったら、あり得ないんじゃない?
妻がそんな要求をするなんて思いつかないでしょう
フランス人の意識も保守的よ
カーリング女子デンマークチーム
特に喪章とか付けてなかったような
やはり王配では付けないか
>>289
短期留学じゃなくて?
アマリアも両親も国もムダな勇気あるな ヘンリク爺、火葬で、海にまくのとフレデンスボー城の庭に埋葬するらしいね。
フリーゾの時も思ったけど、王室伝統の墓地じゃなくて寂しくないのかな?と思うわ。
ヘンリクの場合、フレデリク、クリスチャンと次代以降の国王の血筋なわけで、
変なところに埋葬できないよね。ロスキレ拒否なら、これは折衷案としてはいい案だと思うわ。
皇室は弔文送らないのかな?
イギリス王室には敏感なくせに、他の王室には割と遅い反応だよね。
ルーマニアのミハイが亡くなったときも、ルーマニア大統領来るまで放置だったから、笑ったけど。
こういう横のつながりって大切だと思うんだけど。
>>313
庭に埋葬って字面だけだとペットかよって思っちゃうわ。 ベネディクト王女の旦那のリヒャルト候も去年だったしさ、デンマーク王室続いてるよね。
オランダ王室も、クラウス王配、ユリアナ元女王、ベルンハルト殿下と続いたし、
オカルトじゃないけど、呼んでるのかなと思ったりする。
デジャブ感あるけど、アリアーンが骨折だってね。
前はアレクシアじゃなかったっけ?
>>315
義理きょうだい繋がりでギリシャのコンスタンティンも最近はあまり出てこなくなったね。 マルグレーテ女王ってちょっと蛭子さん入ってる?って前から思ってたんだけど、
満面の笑み過ぎて吹いたわ
>>308
自分はポップ過ぎてマデレーンはやっぱりスノッブなイメージしかないわ
まぁ王室メンバーであることを楽しんでていいとは思うけどね
時期も時期だしなと思ったが他国だしそれはそんなに関係ないのか マルグレーテ女王、姉御肌っぽい豪放さのイメージ
あくまでもイメージだけど、好きだな
>>290
>マルグレーテの父フレゼリク9世は本人の希望で
>ロスキレ大聖堂の堂内でなくて外部に埋葬されてる
本人希望が優先されるお国柄だとすれば
認知症だったとしても本人希望は世間に知られてるし
やはり女王の横は避けるか
>>314
>庭に埋葬って字面だけだとペットかよって思っちゃうわ
庭って仮っぽい
いつか来るマルグレーテが埋葬される時に改めて横にヘンリクを埋葬
という選択肢もまだあるね いつもフラフラしてるフレッドが涙目なのがもらい泣き。
イザベラだったりメアリーだったり、終始誰かの手を握ってる。
こういう時女子のほうが強いのかな?
マルグレーテ女王もっと落ち込むかなと思ったら、気丈でびっくり。
ベアトリクス女王は、クラウス王配のお葬式で涙堪えてたから、もらい泣きしたんだけど。
>>322
マルグレーテ女王は、サバサバした大らかなタイプのように見えるし、気丈でなきゃ勤まらない立場だものね
でも、一人になった時に号泣とか?
愛情深い妻と、沢山の可愛いい孫に囲まれて、幸せだったと思いたいヘンリク爺
TVも新聞もオリンピックのことばかり、今日久しぶりにここのぞいて、亡くなられたことを知ってビックリしたわ ヘンリク爺、身内だけのお葬式らしいね。
それでもスウェーデンやノルウェーからは来そうだけど。
最後の最後までなんか拗ねてる感じする。
王族のお葬式って、放っておくと際限なく大規模になるだろうから、かえって好印象だけどな。
こんな時になんだけど、カナダのアイスダンスのペアが、フレッドとメアリーをとても
美しく芸術的に変換したように見えて仕方ない。
マリーはヘンリク爺にとても可愛がられたのかな
沈痛な面持ちでやつれたように見える
同じ母国同士で気が合ったのかもね
結婚式のマルグレーテがすごく綺麗 ティアラもベールもヘアもドレスも本人も全部美しい
女王の方がぞっこんだったんだろうなというのが伝わってくるわ
フランスの伯爵家出身なら結婚に身分の問題はなかったでしょう
それが後々のヘンリクの不満発言につながるのだろうけど
(フィリップやダニエルなら思っても口には出せないね)
家柄、知性経歴、人格、顔面偏差値が申し分ない上に、マルグレーテより背が高い人なんて、当時でもヘンリック以外にいなかったと思うよ。妹2人のお相手は1人は当時王様とはいえ総合的にだいぶ劣るし。女王もベタ惚れになるよ。
>>327
身分、血筋は良くても生活に困窮している王族、貴族は少なくないのに
軍務の経歴があって、エリート官僚で、生活に何一つ不自由の無い身だったからね
それで女王がべた惚れで結婚したとなれば、扱いについて不満も出るのはわかる気がするわ
だからと言って女王と同格にできるかと言えば、そうはいかないけどさ >>326 マリーは、お悔やみの場にふさわしい身支度していて凛とした感じだけど
メアリーは、ちょっと買い物に出かけてもおかしくない装いで両者の違いが歴然。
ニコライの頭、どうにかならなかったのかと思うほど、ぼっさぼさで爆発してる。
ちょっとみっともなかったわ。 マリーもちょっときてるかんじだったね。
ニコライとフェリックスの腕掴んでたし。
実親と義理の親だと違うけれども、
メアリーは母親亡くしたから経験あるけど、
フレデリクもマリーも初めてだもんね。
家族じゃないけど、ニュースみる度涙する自分がいるわ。
西京子さんがヘンリクの実家は自称伯爵家って書いてたけどあまり古くない貴族なのかな?
マリー、フランスのpoint de vueって雑誌でヘンリクと仲良さそうにインタビュー受けてた時あったし、
王室一家で居場所を作るのにフランス出身のヘンリクの存在は大きかったんでしょうね。
>>326
ヘンリクが、なかなかデンマーク語が上手くならなくて批判されてた、ってここで見たことがある
マリーはそのことを擁護する発言をしていたみたいね、同じフランス人だからデン語の難しさは理解できる、って
元嫁のアレクサンドラが、すぐにデン語をマスターしたことで、ヘンリクが批判されちゃったとか
真相はわからないけど >>332
英語Wikiからの抜粋だけど、誤訳してたらごめん
モンペザ家は1655年に勅令を受け彼の領地では貴族となった
しかし議会が彼の請願を1703年と1707年に拒否した
フランス革命の時点で爵位は持ってなかった
第二帝政時代に、勅令で、1860年にド・ラボルド・モンペザ、1861年にド・ラボルド・ド・モンペザに改姓
家族によって儀礼称号のように使われてきた伯爵位だけど
the royal courtとフランス社会は、伝統的に、本物の貴族が使用している場合は受け入れていた
ヘンリク自身も婚約して家系を調べるまで、このことは知らなかったようで
1996年に出した自伝で授爵してないことを認めてる
つまり貴族ではあったけど爵位をもらったことはなく
伯爵位は家族のみで使ってたものだけど
貴族が使ってるなら、フランスではそれでいいということらしい
で、ヘンリクもそれを知らなかった、つまり伯爵家だと思ってたと
で、デンマークで、マルグレーテ女王によって本当の伯爵家になったと >>334
訂正
1655年の時点ではラボルド家だわ アレックスは母親がオーストリア人だからドイツ語が得意じゃない?
ドイツ語とデン語は文法が似てるから習得が早かったとか
それにフランス人は母国語への愛着が強いのかプライドがあるのか
一昔前は英語が話せてもフランス語で通したとかいうくらいだから
ヘンリクはデン語習得にあまり熱が入らなかったと思う
家庭ではマルグレーテとはフランス語だったという話もあるし
勅令を受けて貴族になったのに議会は認めなかったの?
勅令ってどこから出たの?
かってに名乗ったら貴族なの?
???
ラボルドとモンペザの間にもう一つドを入れる意味はなんだろう
>>337
無爵位貴族ってのがあるのよ
王が貴族に取り立てたけど議会が爵位を与えるのを拒否したってことでしょ
勝手にcomteを使ったけど、今のフランスは貴族制度は無いし
元々貴族だった人が使ってるんだからいいじゃんってことでしょ ヘンリクから話が逸れるけど
悪趣味と言われようとマルグレーテのゴージャスな毛皮姿が好き
女王と往年のハリウッド女優には毛皮が必要かと
ノルウェーでケイトが帽子の小さな毛皮で物議をかもしてたけど
ま、それはそれで
ケイトの毛皮の帽子はショボすぎて
コサックダンスでもやてほしいくらいだった
>>336
そうなのね
アレクサンドラは結婚前から何カ国語もマスターしてたでしょうから、学ぶセンスもあったでしょうね
ヘンリクは、フランス語と英語だけの人で、家庭内でもフランス語だったから、余計に上達しなかったかもね
フランス語とデン語中心の王家に入ったメアリーは、それを考えると頑張ってるね
アレクサンドラも後妻マリーも語学堪能なようで、すごいわ >>339
毛皮を着てないと、マルグレーテ女王じゃない!くらい似合ってる
反対に夏の軽いワンピとかだと、ベテランの小学校教師みたいに見えちゃう 中国語とベトナム語が堪能な元外交官のヘンリックに対してその言い方は失礼よ
ヘンリクは小さい頃ベトナムに住んだこともあるし
フランスでベトナム語と中国語を学んだし
香港やサイゴンに留学してたこともある
マルグレーテの毛皮は一目でそれとわかる最高級の毛皮だものね
老舗ショップでも毛皮を細く切って編み込んだのが多い昨今(軽いのが売りで結構お高い)
丁寧になめしたすごい密度の王道を行く毛皮を無造作に羽織るのがお似合い
卵を投げつけようと待ち構える動物愛護団体もあの迫力には怯む
>>342
威厳をアピールするにはそれなりの小道具が必要
ところがそれなりの小道具が全然似合わない方もいる ケイトね、何年たっても豪華なドレスが借り物みたい
どや顔の割に何を着ても貧乏くさい、もう可哀想なくらい
(どや顔するから貧乏くさいのかな)
ヘンリクのフランス訛りのデンマーク語を真似されることもと
ウィキに書いてあったけどデンマーク国内で扱いが軽いの?
親しみを持たれてるならいいけどやな感じ。
>>342
>毛皮を着てないと、マルグレーテ女王じゃない
たしかにw
あの女王なら熊の毛皮で出てきても
その気概に圧倒されてしまい、
余りおかしく見えなさそうw 豪放磊落のイメージがある
毛皮も煙草もサマになってる
動物愛護とか健康とかとても言い出せない貫禄
そこがいい
メーガン、今のところ
膝を出さない、どや顔見せない
ケイトより好印象
>>352
ケイトのファッションは古くさいのね、ヘアスタイルも膝見せ丈も
ウィルが婚約会見の時だかに期待してたファッションアイコン、無理 ヘンリクの葬儀はほんとに小規模でやるみたいね。
スウェーデン国王はいまオリンピックに来てるし出ないみたい。
本人の意向なのかな。
レーニエの葬儀を思い出した。規模は小さいけど参列者が
心底悲しんでいるのが伝わってくる葬儀。
表現としてどうかと思うけどいい葬儀だった。
なんといってもダイアナの葬儀が一番印象的だった。
ウイルとハリーはあれほどたくさんの人が悲しむのを見たから
今でもダイアナが人気者と信じているのだろう。
ベアトリクス女王の旦那さんの葬儀が一番印象的かな。
鬱病とか病気で可哀想な後半生だったし、実家筋含む親族席にものすごい悲壮感漂ってて、
それ程親しくないけどお付き合いで出席した人はキツかったと思う。
ヘンリクみたいにあーだこーだ文句表明する人じゃなかったし
ヘンリク爺って、アジアにシンパシー感じてたんかな?珍しい火葬だし。
ドキュメンタリーですごい数のブッダ像バックにインタビュー答えてた。
家族葬にしてくれって、今になったらわかる感じ。
公務引退してから、旅行し放題してたけど、家族の誕生日や家族の人生の節目には必ずいてたから。
家族は大切にしてたと思う。浮気し放題だったらしいけど。
Gala concert for Prince Henrik 2014: Clip with Henrik and Isabella
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/4hLV71UTxkE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4hLV71UTxkE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4hLV71UTxkE/2.jpg)
@YouTube
>>357
クラウス殿下ね
ここで姑、舅より先に亡くなっていたと知って驚いたわ
口に出さないだけで相当な苦労をしたんだろうね ブツブツ文句言うことで少しはガス抜きできるから
実直に溜め込む人にはキツいでしょうね
シリアスにならなきゃ浮気もまたガス抜きではないかと
(異論はあるでしょうが、私「浮気=絶対悪」とは思ってないので)
クラウス王配は貴族出身だけどヒトラーユーゲントだったから
結婚式はオランダ軍の警備下、それでも爆弾を投げ込まれたり
ヒモ気質でないそれなりのまともな男性にとっては王配は屈辱的地位なんだろうね
今後王配は増えるけどダニエルみたいに富裕層でない平民が無難かも
来日したベアトリクす女王が、皇室との晩さん会挨拶でも
第二次世界大戦中の日本について非難する内容を述べたりしませんでしたか?
友好の場でも決して風化させてはいなかった戦争の傷跡を常に背負って
生きていたクラウス殿下の胸中を思うと、恋愛結婚だからこそよけいに
厳しいものがあったでしょうね。
次男もスキー事故で亡くしたベアトリクす元女王が穏やかに健康で過ごせますように。
>>360
クラウス殿下と対照的に、舅のベルンハルト殿下は妻のユリアナ女王より長生きしたけど
こちらは浮気して婚外子を作るわ、ロッキードから賄賂をもらうわだったものね
フィリップ殿下は女性関係の噂があったし、ルクのフェリックス殿下は賭けに負けて借金こさえるし
良い悪いは別にして、こういう図太さがないと王配はやってられないのかもね ベアトリクスの結婚式は戦後20年経ってたけど
まだまだ王配がドイツ人の貴族でヒトラーユーゲントだったと言うのは
国民にとって許し難かったはず
やがてドイツ人らしい真面目な王配の人間性が国民に高く評価されるようになるんだけど
そこに至るまでの彼のストレスはヘンリク以上だったと思えるわ
>>363
ベルンハルト王配は出生時はリッペ侯国の一員だから元王族出身
婚外子は別の女性に生ませた2人と言われてるね、ユリアナ女王も承知だったらしい
この浮気はシリアスで、養育費を国庫にもユリアナの個人資産にも頼れずロッキード賄賂を充当したという
王配という立場上オランダ政府は法的には不問に付したようで法廷で被告にならずに済んだ ルクのフェリックスはツィタ の弟でアンリの祖父、王家出身
ちなみに、フェリックスは異母も含めると24人兄弟姉妹!
カジノで負けて広大な森林地帯を取られ、それをルク政府が法外な値段で買い戻し
フェリックスが政府の出費を返すというドタバタ
その後アンリは森全体を国の資産として付近住民に売却したいと表明
フィリップ王配は不倫の噂は数知れず、婚外子の噂も
女王は一度だけ「私たちの間には何の問題もない」と声明しただけで
ことを荒立てない方針、賢明ね
んー、生活に追われない有閑階級には
結婚生活を円満に維持するために時には浮気も必要なのかも
王配だけとは限らないよ
スウェーデン現国王は恋愛結婚で妃は平民、買春や浮気
ベルギーの前国王アルベール2世とパメラは恋愛結婚でパメラは貴族、共に愛人
ケイトのファッションが貧乏くさいのは
湯水のようにファッションにお金をかけたと言われるダイアナほど
予算をかけてないからじゃない?
古くさいのはケイトの趣味だろうけど自己顕示欲はダイアナほどではないみたい
というか自己顕示欲は露出癖で満たしてるのかな
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/6Wn-CmcCGz4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6Wn-CmcCGz4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6Wn-CmcCGz4/2.jpg)
@YouTube
西京子さんが紹介してた教会に移動するヘンリクの動画
1分過ぎくらいにヘンリクの大きな写真を掲げてる建物が映るけど
在デンマークフランス大使館だって
自国出身のヘンリクにやっぱり思い入れがあるんだろうね
その前を通過してくれたデンマーク側にも思いやりを感じたわ >>322
>マルグレーテ女王もっと落ち込むかなと思ったら、気丈でびっくり
女王はさっぱり系みたいだし
ヘンリクは認知症だったというし
無事見送ったことで悔いはないという気持ちかも >>328
おいおい、ギリシャのコンスタンチンはオリンピック出場のイケメン王子でヨーロッパ一のモテ男だよ、当時
手の付けられない陽気なプレイボーイだったけど、
これまた美しい王女として注目されてた十代のアンヌマリーと結婚して、年貢を納めた
すごく格の高い華やかな成婚だったんよ
ベネディクト王女も、指折りの富豪かつ名門侯爵と結婚
さすがデンマーク王家の三姉妹王女は、ぱっとしない結婚はしてない >>371
こんな時でも出迎えの民衆ににこやかに手を振るイメージだから
それなりにしっとりしててむしろ安心した。 ギリシャのコンスタンチン、イケメンでプレイボーイでオリンピックのメダリストで社交界的にはイケてたかもしれないけど、
ボンクラ国王で国民に嫌われていてギリシャを追い出され、その時の情けない印象しかないわよ。年がバレるわね。今、子どもや孫みてると、ギリシャで嫌われていたのがわかるわ。
アンマリー、結婚するとき、めちゃくちゃ美人だね。今も美人だけど。
ベネディクテ王女はエキゾチックな感じ。
マルグレーテ女王は正面から見ると、一番ボヤっとしてるね。横顔美人だけど。
Prinsesse Anne Maries Første møde med Athen 1963. (16mm stum)
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/wcmy5cBCppY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wcmy5cBCppY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/wcmy5cBCppY/2.jpg)
@YouTube
>>362
>友好の場でも決して風化させてはいなかった戦争の傷跡を常に背負って
日本とオランダとは政治的に決着しているけどね
儀礼的にもどうなんだと思うわ。
ベアトリクスは戦前統治していたインドネシアでも
「植民地支配はお互いに恵みを与えた」と言って物議をかもしたよ。
オランダはインドネシアに謝罪していないしね。 >>374
コンスタンチンの成婚も革命も、リアルタイムで記憶にある人なんかいないでしょ
軍事政権に王が追い出されたからって、別に情けなくは思わない
ギリシャ王家が酷くて革命が起こったわけじゃないから
ロシアで革命で帝政が崩壊したとき、「イギリスの王侯貴族のほうが暴虐なのになぜロシア?」
って諧謔があったぐらいで、王様がダメだから革命がおこるんじゃなくて革命好きの国民性ってあるんだよ
ギリシャは特にそう、王制は取ってつけたようで国に馴染まなかった
今となってはギリシャ王家はデンマークの王族だね血筋的に ギリシャ王コンスタンティノスって「国家の癌」とまで言われてたアホボンでしょ?
本人まだピンピンしてるけど全く擁護されることもないわよね
>>369
たっぷりお金をかけられたウェディングドレスですらあの貧相ぶりだったものね
予算もあるけど、華がないのが弱点だわ 英国アカデミーに黒い服を着るかどうかが問題なんだって?ケイト
>>378
平均的な王族の一人だよ
バカでもないし、賢くもない
ギリシャで明君だったわけでも暴君だったわけでもなく、
ギリシャ国民は王制が気に食わなくて引きずりおろすのが好きなだけ ウィル・ケイトの第3子、男の子じゃない?ケイトの顔つきがきつい感じ。
予定日4月なんだっけ?双子のような気がするんだけど。お腹がいつもより大きい感じ。
ギリシャはオスマン帝国から独立したけど
ギリシャ人が勝ち取った独立ではなくて
ヨーロッパ列強諸国のオスマン帝国への思惑によるタナボタ独立
ギリシャを王政にすることに決めたのもギリシャ人じゃなくて英仏露の列強三国
だいたいギリシャ人というのもギリシャ化したスラブ人
愛国心とか王室への忠誠とかが希薄で
各人各様の損得勘定で勢力争いし続けているような国では?
王室もギリシャ人にとっては突然あてがわれたよそ者なのでは?
初代はバイエルン王国から、次からはデンマーク王室から
その間に退位と復位がドタバタ繰り返された
>>368
そんなだからフィリップは伯父さん夫婦になついてたのかなぁ?
ファビオラ王妃死んだ時も家族で悲しんでたよね
フィリップだけじゃなくて子どもたちも本当に悲しそうだったのが印象的なのよ パメラは子供より愛人、
そんな人生だから醜い顔の婆さんになったわね
老人は人柄がもろに顔にでるから。
>>382
そら三人目なんだからこれまでより大きく育つでしょー アルベールはボブスレー見に来てるんだね
気さくな人だとか解説が思い出話してた
ボードゥアン1世からアルベール2世にかけて
ファビオラの相続税逃れの基金創設、豪華すぎるヨット購入
アルベール2世の「隠し子」の訴訟、などのスキャンダル
実は批判をかわすためフィリップと交代したとも言われたね
>>383
オスマンとかじゃなくて、
1940年にドイツがギリシャに宣戦布告して、ギリシャは負けて
ドイツ(とイタリア)の占領下になって、ヘタレ国王は逃亡
その後、ドイツとイタリアが負けてギリシャは内戦に突入。
内戦が落ち着き始めたところで、海外に逃げていた国王率いる亡命政府が
クーデータ(白色革命)起こして、無理やり王政復古。
戦後はアメリカの元で落ち着いたかに見えたけど
コンスの母はドイツ皇帝の娘で親ナチで、対立した首相を解任
で国王が政治に介入、これが共産圏と仲良く政策だったため
アメリカや右派がクーデター、コンスタンティノスも逆クーデータしてトンズラ
トンズラ先からも返り咲こうとクーデターで、王政廃止の投票。
祖父も政治に介入して内戦の原因作って逃げてるし
叔父は父が亡命中に国王に祭り上げられるも
平民と駆け落ちして猿に噛まれて死んじゃうし
ギリシャ王はろくなのがいないので
(全員、廃位か、退位か、辞任か、亡命か、暗殺か、駆け落ちして猿に噛まれて死ぬかしている)
その中では平均的なおバカじゃない? 「ギリシャ独立戦争」は1821年、オスマン帝国からの独立
1833年、初代のバイエルン王国のオソン1世、退位
1863年、デンマークからのゲオルギオス1世、ここからずっとデンマーク
この初期王国時代、独立からずっと列強の介入、ずっとゴタゴタ
次に第二共和政時代、またゴタゴタ
それから1936年、「8月4日体制」の王国時代、同じくゴタゴタ
1940年、イタリア軍がギリシャに侵攻
1941年、ドイツがギリシャに宣戦布告、「ギリシャの戦い」がこれ
そして>>390に続く
つまりオスマン帝国からの独立以来ギリシャはずっとゴタゴタ続き、と言いたかったの ニコライってお祖父さん亡くなった後17日にロンドンでバーバリーのファッションショー出たのw
プロなら仕事に穴開けられないこともある
で、その子はプロモデルなの?
ギリシャ国民が望んでもないのに
いきなり遠くからやって来て
国王じゃとえらそうにされてもねえ
モニカ・ルインスキーかと思ったらケイトだった
黒はやめたほうがいいみたいね
黒じゃなかったモスグリーンか。どっちにしても似合わない
>>398
インスタのdanishroyalhouseってアカウントで 続きです
そのアカウントのトップの投稿の4枚あるうちの2枚目
クリスチャン、涙耐えてる姿にもらい泣き。
マルグレーテ女王、人前では泣かないと思ってたけど、
あんなに愛してんんだから泣くよね。
ギリシャのコンスタンティンも両脇抱えられてるからすごく衰えた気がする。
イザベラしっかりしてんなーと感心してたらガム噛んでたよw。
ヘンリク火葬にするそうだけど、
向こうでも日本みたいに親族がお骨ひろうんだろうか?
>>404
あっちの火葬炉は日本のより高温なので人の形残らず砂になるんだと 日本でも遺骨じゃなくて遺灰にと火葬場に事前に伝えれば出来る。
むしろ骨だけ残るように焼く方が高難度らしい。
>>403
>イザベラしっかりしてんなーと感心してたらガム噛んでたよw。
えぇ… アヒルが迷いこんだのかと思って見に行ったら犬だったw
葬儀の動画を見たら
ヘンリクのよく似た男性が映ってたけど
あの方がヘンリクの弟なのかな
奥様に言われてマリー見ていたらほんとかなり意気消沈している感じだね
でもイザベラとアスィナの髪型がお揃いだったり、メアリーがアスィナ抱いててあげたり、嫁同士の仲はそんなに悪くないのかな
クリスチャンは顔はメアリーだけど、なんか威厳あるなw
>>410
クリスチャンには同じこと思った、しっかりしてるなあって
顔はまだぽやぽやしてるけど、将来の国王としての自覚が出てきた感じ >>407
ガムじゃなかったらあんなに口モグモグさせないと思うんだなぁ。
クリスチャンしっかりしてきたってのは同意。
もっとしっかりしてそうなのはイザベラ。
神父への対応とか大人顔負けw。
Familiens sidste farvel til deres elskede prins Henrik
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/4xZJedtsNNI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4xZJedtsNNI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4xZJedtsNNI/2.jpg)
@YouTube
>>412
イザベラマジでガムくちゃくちゃ噛んでるっぽいね
これはちょっとないわー メアリーがそんなことさせるとは思えないな。
子供でもトイレ行きたくならないように水分控えさせてるとかじゃないの。
手遊びのお口版みたいな感じでちょっと落ち着きないだけだと思う。
>>377どうしましょ。リアルタイムで記憶がありますわよ。フレデリックの親世代よ。 関連動画でフレデリクの結婚式の女王うつくしいね
ドレスとかばんおそろいかしら
メアリーの母ちゃんはなかなかにパンチがきいてるw
しかし両親見る限りメアリーは太りそうなもんだけど節制してるんだろうな
>>417
あれ義母だよ。
メアリーの母親は病気で亡くなってる。 自分的にはメアリーとーマリーはまだ王室にしっくりこない
二人が正装してもそれらしく振舞っても素人っぽいコスプレのような違和感を感じる
笑顔が口角無理上げのケイト的なのかも、アレックスの方が違和感なく見られた
そう言われればケイトと同じかも、表情は固く目に力が入ってて口角だけ上げてるよ
そんなんで済ますなよと言いたくなる、演技者の王妃役の演技ならダメ出し必須ね
メーガンは一流でないにしてもさすが元女優、表情の研究は素人妃の比ではないわ
自然な表情と柔らかい目できれいに笑う(時々オーバー)
メーガンが健闘してるし
ケイトもうかうかしてらんない
特に子供を生み終わったあとが正念場
露出狂のおさぼりケイトじゃ戦えないね
ケイト、妊娠はおいておいてもすごく人相悪くなってる。
モニカ・ルインスキーって言ってた奥様がいたけど、本当にそんな感じ。
ウィリアムも、締まりのないキモイ感じになってきたし、あれが次の皇太子じゃ
イギリスの皆様に同情するわ。ワッチーの方がマシだわ。
ワッチーの方がマシというのは同意しかねる
比較優劣する必要なく、単にどちらも残念だと思うから
西京子さんが書いてる
ヘンリク殿下からマルグレーテ女王への
最後のサプライズが素敵すぎて泣いてしまった
ケイトとメーガンはほぼ同年代だけど
今までの人生の経験値が違いすぎる
ケイトはウィルアムのゲットだけに執念を燃やしゲット後はご承知の通り
メーガンは……ご承知の通り
必ずしも人生の経験値=人間性ではないけれど
人間力はメーガンがはるかに上のような
>>426
ケイトって紀子さまや小室さんみたいだね ケイトは大きなお腹でいつもファッションショーやってるイメージしかないやw
あと何人産むのかな?
>>425
意味が分からなかった。
出棺の時にえらく陽気だなと思ったらヘンリクマーチなんだね。
マルグレーテの泣き笑いが辛い。 ニコライ王子は、まだ身長は伸びるのかな?
お父さんは高いけど、母方から東洋人の血筋が入っているからこれくらいで止まる?
若くて美しい頃のルートヴィッヒ二世に似ているような。
金欠デンマーク王家に生まれちゃったからには、モデル業で収入を得ることは
必要だろうね。
髪型が王族っぽくなくて残念だけど、モデルだったらはまっているわ。
>>429
本来なら弔意のお花は立てかけたりするじゃない
それをわざと床に敷き詰めて「庭」のようにした
ヘンリクが結婚した時のスピーチに「花咲き誇る庭園」という一文があって
それにちなんで花を飾って欲しいと生前に話してあった
それがマルグレーテ女王に送ったサプライズだったってこと
自分の葬儀の日に結婚当時の思い出を妻に送るって
妻への愛情と天国での再会の約束のようで素敵だなと思ったのよ エリザベス女王の横にアナ・ウィンターがいてワロタ
日本だとアナのサングラス不敬だってなるけど
イギリスだとならないかw
>>427
えっ?ケイトは雅子妃のほうじゃない?
格上の婚家よりも未だに実家
公務もろくにやらない >>431
丁寧にありがとう。
床に直置きなのはそういう理由だったんだ。
みんな涙を堪えてたのも人目を気にしてかと思ってたけど
ヘンリクの希望なのかな。 >>434
待遇に不満はあっても、結婚や家族には満足していたからこそのサプライズだからね
パンダの着ぐるみ着て女王を驚かすような茶目っ気のある人だったから
みんなも笑ってあげようとしてたのかも >>427>>433
結婚前は紀子さま、結婚後は雅子さま >>423
次の皇太子は
人口問題を語りつつ夫婦で子作りに励む
王室は別格ということで ヘンリク爺、結構きょうだいいるんだね。
勝手に弟と二人兄弟だと思ってた。
ヘンリク爺、若い頃イケメンだと思うけど、
私は爺のころが一番好きだな。
孫に囲まれてニコニコしてるイメージ。
>>437
紀子さまは大学卒業してすぐ25歳以下で結婚したから箱入りお嬢さん風で良いけど、アラサーで何のキャリアもないのは.. ヘンリクのマーチがあるから他はどうなのかと思ったら
女王、フレデリク、メアリー、ヨアキムのマーチもあった
マリーのは無いけど、立場を考えればしょうがないか
>>440
私は紀子さまは皇室に適応してるからよしとするわ
キャリアがあっても皇室に適応できないよりずっといい あちらの葬儀は湿っぽくないから好き
信仰心の問題かしら?
それに葬儀にマーチって素敵
>>442
ケイトもしてるじゃないw
跡継ぎも二人産んだわよ 王配殿下だからこじんまりしたお葬式でよいとはおもうけど、
これが女性の伴侶なら王妃として問答無用の大掛かりなお葬式になるんだろうね。
そのあたり、ヘンリックさん、不平に思っていそう。
(簡単な葬式に、と言い残しながらも実は国葬を願っていたりして)
ただ、エディンバラ公の場合は、イギリス王室のプライドもあって、きっと大きなお葬式になるのかな?
人相悪いかな?今くらい肉が付いてるほうがシワシワじゃなくていいけどな>ケイト
>>446
悪相と言うか、たくらみ顔と言うか、腹に一物顔と言うか
お肉の問題じゃなくて >>448
こういう書き込み見てから最新ケイト見てきたけどそんなことなかった
マジでどうかしてないwだいぶむくんでるなぁとは思うけど ここってダイアナとケイトを徹底的に悪く言わないと
気がすまない自称可愛い系の婆さんが住み着いてるねw
知りもしない人に根拠なく婆さん?
奥様、妄想レスは止めましょうね
あらっ!
ここは、知りもしない王族について語る妄想スレですわよ♪
>>444
雅子妃と違うのはそこよね
ちゃんと自分の立場がわかってるし保身もしてる ケイトはさ、出自や容姿云々を置いても大衆から愛されたり憧れられたりするキャラじゃないかな
ギラギラした野心、要領の良さ、してやった感が、他の妃よりもチラつくというか
裏で差別やいじめを受けているとか、出自を弁えて控えめにしていたりする方が、大衆からは愛されるのかも
所詮は庶民だし本人の資質はあんまり関係ないと思うな
ケイトはイギリス人で跡継ぎ産んでる
今時はそれで十分なんじゃない
メーガンは本人のがんばりに関係なく
黒人てだけで憎悪を抱く層が絶対いるからね
しかもアメリカ人
>>457
まあ、最低限の条件というか義務は果たしているよね。
比較したらなんだけど、雅子さまはそこもなんかね・・・ >>445
ぶぶ漬文化圏出身だから、ヘンリクの遺言を裏読みしてしまうw。
フランス貴族はそこら辺どうなんだろ?
家族がヘンリクの思いを理解してないとは思えないので、あれが正しいのかなと思うけど。
マリーはヨアキムと結婚して、やっと家族的な温かさに恵まれたんじゃないかな?
ヘンリクの死に一番きてる感じの彼女の姿見て、そう思った。
>>456
>ギラギラした野心、要領の良さ、してやった感が、他の妃よりもチラつくというか
ああ私が紀子さん嫌いな理由そこだ。スレチすまそ。 >>443
あの教会結構採光率高かった気がする。
ヘンリクの指名らしいので、明るく送りだして欲しかったんだろうなと。
日本版のwikiだと肺の感染症で亡くなったとあるけど、
ということはあっという間ということだったのかな?
その割にはみんな落ち着いてる感じだったけど。 >>460
それ言ったら親が離婚してしまったニコライとフェリックスの悲しみも相当でしょ。
そんな2人に子供を預けっぱなしにして自分は悲しみに浸っているマリーは配慮がないと思うわ。 大昔、ヘンリックがなんかのピアノ協奏曲を演奏してるニュースを
多分海外でだけど見たことがあるのよ。ネットで動画検索しても出てこなかったけど、
ヘンリックって、ピアニストになりたくてコンセルバトワール入学しかけてたみたいね。
語学堪能だし、ワイン作ったり、翻訳したり、ピアノ弾いたり、
家族に居たらとても楽しいオジサンだと思うわ。
息子たちが車の事故起こしてカンカンに怒っていた時は怖かったけど。
>>454
>知りもしない王族
王族の情報あるじゃないですか >>462
>そんな2人に子供を預けっぱなしにして
これは思った。支えてるニコライ、フェリックスがジェントルマンに見えた。
アスィーナが終始、マリーを気にしてる感じがさ、健気だなと思ったわ。 >>463
違ったらごめん。
5時間14分23秒頃にピアノを弾くヘンリクが。
H.R.H Prince Henrik last journey from Fredensborg Palace to Amalienborg Royal Palace (TV 15.02.2018)
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/YJhXsyMCwJ8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/YJhXsyMCwJ8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/YJhXsyMCwJ8/2.jpg)
@YouTube
>>460
紀子様でなくても庶民妃はみんなそうじゃん
結婚してから努力すれば認めてやれよ >>467
気楽な次男の嫁のはずが
長男の嫁の役割も背負って文句も言わず、だもんね
好きも嫌いも超えてよくやってると思うよ 産んだらあっぱれ、褒めてやれ(+他sageつき)というのが精神の貧しさを感じる。
日本は、あの出産以降、表面的儀礼的持ち上げとは裏腹にギスギスした皇室になったね。
世継ぎを生むのが皇太子妃の使命
何で精神貧しいの?
生まない皇太子妃に代わって
生んでくれたんじゃない
(私は愛子天皇げっ)
>>444 イギリス王室は女子にも王位継承権があるから日本とは比較できないけど、
キャサリン妃は男子を産んでいるし、跡継ぎを積極的に産もうとする所は評価するべきだと思う。 >>468
彼女、悪い意味の台風の目にしかなってないよね。
長男の嫁の役割って?馬鹿も休み休み言えよw。
仲良きことは美しきかなの皇室の中で浮いてるやん。
他国の王室でもここまで浮いてるのって見たことないや。 女性天皇を審議始めてくれた国会をぶっ壊ししたアレは
くわばらくわばら
天罰が・・・・・・・・・って感じ
>>472
妃の第一の役割は後継ぎを生むこと
浮くの浮かないのが役割?
馬鹿も休み休み言えよw。 現代の王室の皇太子妃で
世継ぎは産まない、公務もしない
こんな妃いたかな?
>>475
まず病んでる妃いないでしょ。
向こうは男子にこだわる風潮でもないからね。
女子でも世継ぎになれる王室では、あなたの言う義務果たしてるのでは?
スペインも正式にレオノールを世継ぎにしたんだし。
なんか紀子さんは素晴らしいっていう人って、
男子を産んだ紀子さんが素晴らしいに見えるんだよな。
命がけで産んだ彼が素晴らしく育ったら、考え方変えるかもしれないけど、
今んところ、長女の結婚で躓いてるとこみると、希望持てなさそうだよね。
ってこれスレチだから別のとこへ移動しようよ。 >>476
>>475はね
どこの国でも世継ぎを生んで公務をしてるよ、日本の皇太子妃以外
って言ってるんだよ
紀子さま素晴らしいなんてスレあるの?
よくやってるという事実だけじゃん
何を過剰反応してんだか >>477
病んでる人と病んでない人を同列に語って、
あっちは素晴らしいこっちはダメって言うのがなんだかなって感じ。
そりゃ簡単に跡継ぎ産めたらいいよ。産めない人もいるわけで。
努力してもできないものをダメだっていうのはさ、同じ女性として共感力に乏しいというか。
皇太子夫妻が跡継ぎできなくて苦労してるの知ってる世代は、そこは突っ込まないでしょ。
ルクのギョームステファニー夫婦もなかなか出来なくて苦労してると思うんだよね。
アマリアでもいいけどさ、やっぱりギョームステファニーの子が見たい。 あれ、このスレは日本の皇室も語り合ってってよくなったの?
>>479
他国の王室がらみ以外では駄目
でもしつこく出す人がいる
そして話題を出してくる人は単発IDか、真っ赤IDのどっちか >>470
本当にそうよね
努力もしないで文句ばかりの人に限って紀子妃を嫌うのね >>475
いないわね。いたとしても出自はちゃんとしてんじゃないかしら >>466奥様、良く見つけましたわね。すごいです。ビックリ。
ヘンリックのピアノ、19世紀のピアニストみたいな味があるわ。
そのまま動画見てしまって、ヘンリック爺の福々しいありがたオーラに癒されてますわ。
なんだかんだで、その辺の王様方より国民に愛されてる感じがするわ。 >>486
ヘンリク爺、多才だったよね。
私は料理してるシーンが好き。
他人の懐に入っていくのが上手い人だったのかな?
色んな人にチャンスを与えてる感じがするけど、
これは動画からの個人的な印象なので本当のところわからない。 ヘンリクは若い頃はハンサムで
歳とってからはいい味出てる
こんな男性に積極的にアプローチされて
マルグレーテは有頂天だったろうね
>>478
>皇太子夫妻が跡継ぎできなくて苦労してる
妊娠してるのにベルギー行ってワインがぶ飲みして流産してますが 雅子さま
結婚前のキャリアは各国の皇太子妃No.1
結婚後のトホホ度は各国の皇太子妃No.1
どーしてこーなっちゃった?
男子出産も公務もしてない、病んでても病んでなくても事実は事実
>>468
だよね、そう思うわ
親王をあげたのに文句言われて叩かれて
ちゃんと仕事してるのにおかしな話だわ キコさんageの基地外って
夜中の3時も活動 自演バリバリまる判り
主張しても誰一人として賛同する人いないのに惨めよね
>>488
マルグレーテからのアタックじゃないの?
動画でも写真でもいつもマルグレーテがヘンリクのほう見てるから、勝手にそう思ってた。
だから、キングにしてくれとかわがまま言ってるのかと。
ヘンリクの死とは関係ないけど、デンマークの宮殿特集で、
マルグレーテが二人を題材にした絵見てるの、何だか今は泣ける。
The Queen's Palaces (2/4): Marselisborg Palace
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/K-Uk9xYf8K0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/K-Uk9xYf8K0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/K-Uk9xYf8K0/2.jpg)
@YouTube
>>494
私もマルグレーテからだと思うな
先に妹のアンナ=マリアが王族と結婚してるし
周囲はマルグレーテにもそれなりの家系から夫を迎えるつもりが
マルグレーテがヘンリクにぞっこんになってしまって
一応貴族だからOKを出したんじゃないかと思った
その後ベネディクテ王女が王族相当の相手と結婚してるし
デンマーク政府としてはマルグレーテの結婚は不本意だったのかなって >>494>>495
BILLEDER Se det kongelige bryllup i 1967 i farver | DR.DK
Guldbryllup: Da kærlighedens lyn slog ned i prinsessen og greven | DR.DK
Regentpar fejrer guldbryllup om bord på Dannebrog | DR.DK
Kongelige bryllupper: Dronning Margrethe og prins Henrik | TV2.DK
25歳でロンドンのビジネススクールに通っていたマルグレーテ王女は
友人の結婚式で仏大使館に勤めるHenriと同じテーブルになった
Henriは背が高くハンサムだったが彼女は恋愛に発展するとは思いもしなかった
そもそも彼女は異性とデートをしたことがなく恋愛に発展させる方法を知らなかった
けれどHenriの方はこの時点でかなり王女に興味があった
1年後ふたりはスコットランドで開かれた共通の友人の結婚式で再会した
ロンドンへ帰る飛行機の中で隣に座った時にHenriは次のランチデートを申し込んだ
芸術という共通の趣味がありHenriの方からアプローチをかけて交際に発展して
その後よく仲睦まじくハイドパークでデートする姿が見られるようになった >>493
奥様、「基地外」なんてお行儀悪いわ
夜3時の同じIDのレス、自演って言う?
雅子様↓が紀子様↑とは限らないと思う マルグレーテ女王もエリザベス女王と同じく
相応しい身分の男性に恋をして幸せな結婚をしたのね
ヘンリクは王配待遇に「自尊心が破壊され尽くした」そうだけど
マルグレーテのもとを去ることなく添い遂げ
(おそらく適度に息抜きしマルグレーテもそれを黙認しという大人どうしで)
家庭ではよき夫よき父よき爺でそれなりに幸せな人生だったと思いたい
>>496
ヘンリクからなんだ、意外だったわ
教えてくれてありがとう
でもマルグレーテもヘンリクが背が高くてハンサムだとは思っていたのね
良い印象を持った相手にアプローチされればメロメロにもなるわw >>496
ありがとう。
ヘンリクのほうからだったんだね。
マルグレーテも美人だったもんね。 でも自分からアプローチしといて不満タラタラなのはかっこ悪いわ…。
エディンバラ公が10年以上前に結婚してて王配の難しさは知れてたのに
マルグレーテ女王は
「友人の結婚式で出会えたのはまったくの偶然です。
それからの流れを考えると、私たちふたりに雷が落ちたようでした。
彼は最初から知っていたんです。」
(Men at vi mødtes til det bryllup var et rent tilfælde.
Og i den forbindelse var det, at lynet slog ned i os begge to for alvor. Han ved det først.)
>>501
フィリップとヘンリクの気質の違いか
2人の持つ微妙なハンディの違いか
国民性の違いか フィリップ→ダイアナ→ケイト&メーガン
どの時代も配偶者が破壊屋ね
何の話をしていても無理やりケイト叩きに持ってく人いるよね
マルグレーテとヘンリックの夫婦はおとぎの国の女王様ご夫妻って感じで夢があるのよ。
お城に住みたいとかプリンセスになりたいとか思ったことはないけど、
上に出ていたヘンリック爺の動画の菜園を見て、夢みたい、こんな菜園がある家で
暮らしたいと思ってしまったわ。お隣さんがヘンリック爺だったら楽しいだろうなあ。
>>503
>2人の持つ微妙なハンディの違いか
エディンバラ公は実家が崩壊した無一文の孤児で
ゲオルギオス1世の孫の血筋を頼んで養子になるしかない身の上だった
しかも姉たちは全員ドイツへ嫁いでたというのはあの時代ではウルトラハンディ
ヘンリクは自称にしろフランス貴族で普通に一家を構えることもできた
にしても自分が選んだ地位だからねえ >>375
アンヌマリー、まだ17歳でしたっけ?
フランス映画のよう
この後クーデターで国を追われるとは言え、この時は本当に華やかでお伽話の世界 >>395
ケイトが黒着ると、ドギツい印象になってしまうわ
メイクを薄くすればマッチするのかな、、、無理だ 女子カーリング、スウェーデン対韓国の試合、グスタフ国王来てたね。
よく抜かれてたけど、触れられなくて寂しー。
>>498
>ヘンリクは王配待遇に「自尊心が破壊され尽くした」
ヘンリクは息子の皇太子より序列が下の待遇を受けたこともあったそうだから
フィリップはそのあたりの体裁は配慮されてるみたい
結婚にあたり両親の出した条件を守り続ける女王は
夫に政治の重要書類を見る権利を今も与えていないんだけど 王配は女王の夫、慣例的に“Prince Consort”
(“King Consort”は共同君主や自身が継承権を持つ場合など特例)
ところが王の妻の王妃、すべて女王と同じ“Queen”
(区別する時は王妃を “Queen Consort”、女王を “Queen Regnant”)
確かに不公平ね
暗殺が横行してた時代、女王の夫が「自分が王に」という野心を持つのを防ぐためかしら
>>509
ヘンリクが勝手にKing Consortになる気でいたとは考えにくいから
そういった口約束的なものがあったんじゃないのかな。
で、マルグレーテとの仲がよかったことを考えれば
マルグレーテも共同統治を望んで働きかけはしたんじゃないんだろうか。
デンマークのために働こうと意気込んて婿入りしたのに
お呼びでないと言われたわけだから愚痴のひとつやふたつ、みっつよっつくらいは許してあげて。 >>515
>愚痴のひとつやふたつ、みっつよっつくらいは許してあげて
女王の隣は嫌だ、だけなら反発
でも私の眠る地はデンマークだ、で許せちゃう
私も思う、ヘンリクの人間性ね
豪華な毛皮を身にまとってくわえ煙草でお手振り
SPも連れず町の本屋で立ち読みして買わずに帰る
さすがマルグレーテ、誰も文句言わない
デンマークの禁煙キャンペーンは地味で喫煙率は高い
マルグレーテの時代は仕方ないと言われてる
これもマルグレーテの貫禄と人間性ね
こんな素敵な女王はマルグレーテが最後かも
あ、こんな素敵な女王夫妻はマルグレーテとヘンリクが最後かも
これからは欠点のない優等生タイプが増えると思う >>513
>結婚にあたり両親の出した条件を守り続ける女王
いかにもエリザベス女王らしいエピソードだわ 王妃王太子妃&王子妃も含めて、庶民出身がほとんどだけど、
デンマークのメアリーは特別になりきりの根性が座っていると思う。
メッテやケイト、レティシアは自国民だから、育ちのギャップはあっても
言葉や文化(は別物かもしれないけれど)には不自由がなかった。
マキシマは富豪の出身で語学教養や国際性が身についていていた。
メアリーみたいに、服はバーゲンを漁っているようなごく普通出自で
容姿も平凡でオーストラリアのタスマニアから、欧州の王族に嫁いだのだから。
努力も体力も気力も適応力も凄いと思う。
惜しむらくは裕福な出ではないせいか、人にたかったり浪費が過ぎたり
金銭感覚がちょっと卑しい事かしらね。
>>516
失言Kingのエディンバラ公も、平民王配にはできない芸当だ >>518
>惜しむらくは裕福な出ではないせいか
そうなの?ジョン爺、大学教授だから、
お金には困らない生活(贅沢しなければ食いっぱぐれしない)してんのかと思ってた。 >>518
平民でも資産家出身じゃないと
舞い上がっちゃって舞い上がり続ける傾向、夫もコントロールできない傾向
なり切れてないなり切り根性と金銭感覚の卑しさ、私は嫌いだわ
平民妃にはなり切れてないなり切り根性はよくあるわね 昔王室が各国にたくさんあった時代は、王室の子供たちはみんな家庭教師で
王族貴族と平民の間には超えられない垣根があり私的な接点はなかった
各国の冠婚葬祭で自然発生的に恋愛が芽生え、同じ階級で縁組が決まって当然だった
今は……王家の品格とありがたみは下落の一方
君主は1人ってこと考えると女王陛下と王配殿下、国王陛下と王配殿下のが序列的にはっきりしそうだけど
今王妃Queenの人達は格下げになるのは嫌だろうね
女王の夫の王配、国王と同じ“King”
(区別する時は王配を “King Consort”、国王を “King Regnant”)
国王の妻の王妃、女王と同じ“Queen”
(区別する時は王妃を “Queen Consort”、女王を “Queen Regnant”)
公平にするならこうかな
王になりたくて女王を暗殺する王配は現代ではいないだろうし
というか王位継承権なしにすればいいのね
スウェーデンなんか男女平等が進みすぎて
言語の目上の人に対する敬語表現ですら
王族相手にしか使わないレベルだそうだけど
ヴィクトリア即位時ダニエルどうするのかしら
KINGにしなきゃ不平等だよね
スウェーデンあれだけ平等が好きなのに君主制は廃止しないのね
歴史的に保存しなきゃという程の血筋でもないのに
スウェーデンは今年ちょうど200年じゃない?
王室って子供が生まれると人気が盛り返すイメージ
>>513
>ヘンリクは息子の皇太子より序列が下の待遇を受けたこともあった
平民でもヒモ体質でもない貴族の男性にとってはキツいよね
>>525
慣例はそう簡単には変わらないと思うけど、平民王配ならそう表立って文句は言えないかも >>524
オランダは国王の妻はPrincess、女王の夫はPrinceとして
配偶者の称号を下げることで男女平等にしてるけど
マキシマは慣習を理由にQueenを使ってるし
法律で変えても慣習やイメージを変えることはなかなか難しいよ
それに王室や王族、貴族そのものが平等とはかけ離れた存在なのに
そこに男女平等を持ち込むのが本当に良いことなのか?とも思う
やっぱり基本は男系男子継承、それが無理なら男子優先継承のほうが上手くいくように思える >>530
なんでマキシマ外国人なのにその慣習利用してクイーン名乗ってるんだろうね
ベアトリクスは退位してプリンセスに戻ったのに変なの >>530 イギリス王室も男系男子の王位継承法を採用していればダイアナの悲劇はなかったかもしれない。
チャールズは子どもの頃母親にかまってもらえなかったことが、カミラとの不倫に走った原因の一つだし。 >>530>>531
誰かのゴリ押し?
まさかマキシマが、ではないと思うけど
普通にプリンセスで何の問題もないのに
娘の夫は王配だからまたややこしいね
それとも王配をキングにするための伏線? そりゃマキシマが旦那がキングなら自分クイーンで当然って思ってるよ。
>>532
イギリスは建国当初から
女系相続盛り込んでるんで
無理なんじゃない?
それよりも
1894-1972 エドワード8世
1895-1952 ジョージ6世
1897-1965 メアリー(夫:6代ヘアウッド伯ヘンリー・ラッセル)
1900-1974 ヘンリー・ウィリアム・フレデリック・アルバート
1902-1942 ジョージ・エドワード・アレクサンダー・エドマンド(グロスター公)
1905-1919 ジョン・チャールズ・フランシス(ケント公)
エドワード8世退位の後に男児のあるケント公にかなりの支持があった 女系で繋いでるから、今さら女系をやめるのは
無理じゃないかな
ジャコバイトも男系男子は困るよね(笑)
>>535
ヘンリーがグロスター公で、ジョージ・エドワードがケント公だよ >>536 イギリス王室で男系男子継承が無理なら男子優先継承にすればいい。
長子優先継承はいずれ弊害が出てくる。 ヘンリクがフレデリクより序列が下の扱いを受けたって出てたけど
確かにただのPrince(Princess)である王配は、タイトルだけなら王太子より序列は下だよね
ヘンリク、フィリップが立場ではなく、タイトルとしてのPrince ConsortやKing Consortにこだわったのに
それもあるのかも
クイーン・マザーだって、エリザベス女王に嫉妬したって話があったし
親が子供より下に扱われるって、腹立たしいこともあるだろうし、ましてそれが同性なら
マキシマが慣習を理由にQueenを使うのに、それもあるのかなってちょっと思ったわ
アマリアはPrincess of Orangeだから、タイトルだけならPrincessのマキシマより上だよね
ヘンリック、国家元首としての国王になりたかったわけではないはずなのに、
その辺よくわかってないマスコミに「Kingになりたかった男」とか面白おかしく
書かれて、傍から見ていて不愉快だわ。
自分で書いて気が付いたけど
Kingの妻がQueenとなって、貴族の妻が夫のタイトルを名乗るのは
キリスト教の、女は男の一部であり、従属する存在であるという考えが理由だと思ってるけど
継嗣が母親より上の立場にならないことで、妻、母を尊重する意味もあったのかなって思ったわ
>>541
マスコミ、それも日本のマスコミに期待するだけ無駄 フィリップはともかくヘンリクをKing Consortにしなかった理由って何?
慣習だけ?
>>537
ご指摘ありがとう
称号を貼るときにずれてました
王配がKINGじゃないのは
軍事的問題だと思う
王妃には統帥権ないから無問題なんじゃない? >>545
たまにね
アジア系の彼女できたくさいって随分前に
話題にしたけどこの人だよねベトナム系? >>546
そうでしたか。興味なかったから読み飛ばしてたのかも。
ベトナム系?か調べようと英語版のLouis DucruetのWikiを見たら、
He also speaks some German, Italian and Japanese.って書いてあるのですが何で日本語なんだろう・・・
彼の婚約者はMarie Chevallier(マリー・シュヴァリエ)で、
デンマークのマリーがMarie Cavallier(マリー・カヴァリエ)って何かややこしいなぁw Traditional costume party でアオザイ着ているからベトナム系の可能性高いね。
以前知り合いに父親がフランスの外交官で母がベトナム人という人がいた。
フランスの元植民地だからベトナムミックス多いよね@フランス
インスタ間にhoaとか入れてるから中華系ベトナム人かしらね。
ルイのイレズミの友護誠が意味不明だわ。
ステファニー公女の独自路線はやはり
事故の時に同乗のママが死んだ影響大?
母親が生きていた時から独自路線だったような。
子どもの時からの家族写真でも、扱いにくそうで頑固そうな表情だよ。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい(現在スレが荒されてますので、テンプレと87の連絡先さえ確認して頂ければokです)
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/1-87 外面だけ取り繕う仮面夫婦な両親と理解してそれに倣う姉兄じゃ
年の離れた幼い妹にはつらいだろうな。
最近はよく表に出てくるし本人比で表情が明るいように思う。
替わりにカロリーヌが出てこないけどどうしたんだろうね。
シャルレーヌに子供ができるまでは
カロリーヌの子供が継ぐ可能性があったから
公務も頑張っていたけど、双子が生まれたから
もうヤル気無しなんでは?
>>554
だね。
双子が出てくれば和むけど出てくる場所が限られるし
もうしばらくカロリーヌ一家にお出まし願いたいわ。 アマリア、天真爛漫さがなくなり、思春期特有のだるっぽさが出てきたね。
年の割に落ち着いてて、以前のアマリアじゃなくなってて寂しい。
エリザベートは昔から落ち着いてたから、成長しても違和感なかったんだけど。
Fotosessie Lech 2018
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/_lDFIP7kN2E/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_lDFIP7kN2E/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_lDFIP7kN2E/2.jpg)
@YouTube
カロリーヌが以前
「パリで暮らすようになるまでスキンシップを知らなかった
家族の写真撮影の時以外は両親や妹弟とのスキンシップはなかった
もちろんいつもついてる乳母とのスキンシップも」
アルベールもステファニーもきっとそうね
>>555
カロリーヌのドヤ顔がないとなんか物足りないよね カロリーヌ、そのうち孫たちずら〜っと並べてドヤ顔で登場すると思う
カロリーヌとステファニー
年々さらに祖母のシャルロット公妃にそっくりになってきた
アルベールは似てないのに
グレースが娘たちに異性関係のお説教しても
あんたに言われたくない、みたいにいつも大喧嘩だったとか
グレースって評判いいけど母親としてはどうよ、と思ってしまう
どういう母親だったんだろ
自分の美容とお洒落にしか興味のない母親!
子供はアクセサリー
カロリーヌはドヤ顔で登場してもたいていドレスが似合ってないのね
貫禄で着こなすでもなく、着慣れてる感はさすがにあるけどちっとも似合ってないのね
好き勝手に生きてきた人のはずなのに、すごい苦労してきた人みたいに老けこんでる
>>567
サーカスの時に抱っこしてたけど顔もそっくりだったね。
ガブリエラはやっぱり公室顔か。
ジャックはシャルレーヌに似てつまってるけど
ガブリエラはこれから伸びてくるんだろうな。 >>568
顔が伸びても、グレースも顔は長めで大きめだったから、そっちに似ればいいな
シャルロット公女に似て欲しくないけど、あの方の遺伝子強そうだよね…… カロリーヌって、アレクサンドラの父親とはいったいどうなってるの?
肩書欲しさに離婚せずお互い放置?あんまり幸せそうじゃないね。
カシラギ氏が生きていても、どこかで離婚した気がする。
ガブリエラのほうがステファニーやカロリーヌの子供時代より
全然可愛い
メーガンって目に力があるのね。輝いて見えるというか。
写真だと、女優なだけあって、一つ一つ切り取っても様になってるね。
キリっとしてるとこが魅力かな?
>>570
アレクサンドラの異母兄の結婚式にはアレクサンドラも、何故か上のカシラギきょうだい3人も出席してたよね
カロリーヌはいなかった >>574
カロリーヌは式に出席しなかった夫(花婿の父)と一緒にいたよ
でももう一人の兄と叔父は出席したはず >>573
最新画像が綺麗だった、メーガン
髪型も服も似合ってる。
やっとレイチェルらしくなってきた グレース・ケリーがモナコに嫁入りした頃を知らないからメーガンは自分が初めて見るリアルにお妃する女優だわ
一般人上がりのお妃達とちょっとした仕草や言葉が違いそうで楽しみ
>>577
夢のある話ではある。
ただ自分を出すことが少ないイギリス王室なのが残念。
それこそモナコあたりならもっと楽しめたんだろうけど。 エリザベス女王暗殺計画
そんなことがあったのね
1981年てだいぶ前だけど
聞かれて警察が花火だとか言って誤魔化しちゃったのが問題なんでしょ?
用意周到な暗殺計画ってもんじゃなかったようだから
スウェーデンのヴィクトリアのところの子供たちは
両親のどちらに似ているのかが判別できない。つまり夫婦似てるってこと?
マデレーン長女は父親の残念色が強すぎると思いきや、最近は母親の顔が
チラチラ交じって見えるようになったわ
皇太子がイギリス留学中に仲の良かった?イギリス貴族がベトナムだかフィリピンだかの外交官女性と結婚しててその子供が爵位継承権第3位
商業貴族ではなくノルマンコンクエストの頃から続く貴族の跡取りがアジア系ってびっくりだけど
東南アジアの女性の欧州上流階級コネクションって一体どうなってんの
どうなってんのって
外交官なら一般の職より納得だけど
間違えた
相続人の息子だから2位だわ
だから確実に継ぎます
>>586
そういう場合は継承順位ではなく推定相続人というほうがわかりやすい >>587
法定推定相続人の長男なら推定相続人ではないでしょ >>588
法定推定相続人の長男は、法定推定相続人の法定推定相続人だね
次期法定推定相続人予定者とでも言えばいいかな >>581
隔世遺伝ってのもあるからね。
マデレーンとこのニコラスなんかは、クリスよりカールグスタフに似てる気がする。
エステルにしろオスカルにしろ、背景の白色補正すごいなと思ったら、
フォトグラファーのErika Gerdemarkさんが撮る写真ってみんなそんな感じで、
王室側がマネージメントしてんだなと思った。 エステルとオスカルは目が褐色だから
背景を白くすると可愛いく写るね。
ニコラスは、顔が大きくて白っぽいのがクリスそっくり。
>>582
ワッチーの最初の妻との子(娘)って確か外交官じゃなかった?
徳川本家の次の当主もベトナム人女性と結婚されましたよねぇ。
お子さんはいらっしゃらないみたいですが。 >>585
すぐレイシストと言っちゃうのもな〜
多様性とか騒ぐのが流行っているけど、割り切れないものもあるでしょ >>593
何が割り切れないの?
外交官出身ならちゃんとした女性でしょ ただフィリピンかベトナムでそこそこ恵まれた育ちで見た目もキレイなら、
日本人よりは向こうでいい家の奥様に収まっても馴染みやすいんじゃない?
眞子さま、マデレーン王女のように仕切り直してうまくいけばいいのにね。
>>596
東南アジアならまだ社会の階級がしっかりありそうだし
良くも悪くも平均化された日本よりも、家柄、資産、知性を兼ね備えたお嬢様がいそうな気がする >>596
あのご面相で、民間の「王子様」が自分に近寄ってくる=自分はそのぐらい魅力的な人間と思い込んでるのがもう不幸な気がするw こんな汚い肌のプリンセスやだよ
髪もいっつも乱れてるし
高齢の方?
髪はわざと整え過ぎず、こなれ感を出してるんでしょ。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180303-OYT1T50068.html
ヘンリー英王子挙式、市民ら2640人を招待
2018年03月03日 17時47分
ロンドン=角谷志保美】英王室は2日、チャールズ皇太子とダイアナ元妃の次男、
ヘンリー(愛称・ハリー)王子(33)(王位継承順位5位)と米女優メーガン・マークルさん(36)が
5月19日に結婚式を行う際、挙式が行われるロンドン近郊のウィンザー城に市民ら
2640人を招待すると発表した。
招待するのは、王室関係機関が全国から選ぶ年齢や立場が違う市民1200人のほか、
ウィンザー城近くの小学校の児童や、2人が活動を支援する民間活動団体(NGO)の関係者らが
含まれる。招待客は、城の敷地内に入り、参列者が到着したり、挙式を終えた2人が馬車で
パレードに出発したりする様子を間近で見ることができる。
英国では、慈善活動にともに熱心なロイヤルカップルの人気が急上昇中。2人は
「うれしく楽しい日を共有したい」としている。 メーガンの上目遣いの
これが慈愛の演技ってものです。
って感じが苦手。
苦手なところばかり聞かされると読んでて不愉快だわ
「ここが好き」とか、楽しいこと書けば?
演技っていうかコントみたいだよねもはや
期待される定型にはまりすぎててw
脚は誰かさんよりきれいだと思う
スカート丈もヘアスタイルも誰かさんより今どき
誰かさんのファッションは昔のある時点で時間が止まってしまったみたい、暑苦しい
笑顔も誰かさんより自然
メーガンのボサ髪もよく批難されてるけど、わたしはケイトのボサ髪の方が汚い感じがするんだけど、なんでだろう。
メーガンは結婚式でどのティアラを貸してもらえるんですかね?ケイトのよりは小さいものになりそうだけど、そんなのあるのかな?どつかにスペンサーティアラもありうると書いてあったけどまさかね。
ケイトさん
がんばり屋さんだけど手抜き屋さんでもある
「暑苦しい+重苦しい」が何とかならないものかしら
膝見せスカート丈は自分的には常にアウト
あ、もちろん露出癖も、安っぽくなるだけだから
>>599
思い込んでるかどうかはわからないわよ
姉妹の従姉妹の方は現代日本ではどんなド田舎に行っても
もうお目にかかれないご面相ね
明治時代以前は結構スタンダードだったと思うのである意味クラシック
しかし美醜を論じる以前のレベルだと思うわ >>610 ID:qxJlkSMI0
http://hissi.org/read.php/ms/20180305/cXhKbGtTTUkw.html
書き込みレス一覧
【他力本願】奥様のお勧め教えて115品目【優柔不断】
461 :可愛い奥様[sage]:2018/03/05(月) 06:46:22.08 ID:qxJlkSMI0
>>456
横だけど
うちも18v使ってるんだけどサイクロンアタッチメントなんて物が出たのね。
情報ありがとう。
これ買うわ。
世界の王室雑談スレPart47
610 :可愛い奥様[]:2018/03/05(月) 11:34:32.20 ID:qxJlkSMI0
>>599
思い込んでるかどうかはわからないわよ
姉妹の従姉妹の方は現代日本ではどんなド田舎に行っても
もうお目にかかれないご面相ね
明治時代以前は結構スタンダードだったと思うのである意味クラシック
しかし美醜を論じる以前のレベルだと思うわ >>513
息子より下の待遇ってキツイね
そりゃ自尊心も破壊されるわ
>>514
それは思う
女王の夫の敬称は殿下なのに国王の妻の敬称は陛下だもんね
同じ王の配偶者なのになんで性別でちがうのかと >>613
王配でも王妃でも、陛下にしてしまえばいいのにね
そしたら息子の皇太子より下の待遇とはならないのに
やっぱり領土だの財産だのの問題で、王配が権力を握れないようなシステムが作られてたのかな
小国が群雄割拠、の時代ではないのだから変えていけばいいんじゃない?と思ってしまう >>614
女王の夫が、配偶者としてのKingではなく、統治者としてのKingのタイトルをよこせと言ったり
継承権そのものを渡せと言ったりした例は過去にあるからね
キリスト教の結婚では、妻は夫に従うもので、妻の物は夫の物だから
妻側からはこういう要求を無下にできないというはあると思う
一方で、王妃が王になりかわるのは、たとえ世継ぎを生んでも無理
世継ぎを生んでなければ王が亡くなればお払い箱
一般に男性のほうが権力欲は強いから、女王の夫が危険視されてきたのはしょうがない
そうは言っても、今は国王が全権を持つ時代じゃないし
この先女王の存在が当たり前になっていくのなら、そのあたりは変えないと駄目だよね 権力や特権はそのまま呼び方だけでも陛下にすれば
面目も立つし満足できそうじゃない
国王の妻だって陛下呼びでも同じ立場じゃないでしょ
>>616
>>513
>フィリップはそのあたりの体裁は配慮されてるみたい
結婚にあたり両親の出した条件を守り続ける女王は
夫に政治の重要書類を見る権利を今も与えていないんだけど
面目>>>実権だから面目が立てば納得できるでしょうに >>617
フィリップはチャールズより扱いが下になることはないようだけど
将来国王になるチャールズに嫉妬して虐待に近いしつけをしたんでしょ
Kingを欲しがってはいないけど、タイトルとしてのPrince Consortは欲しがってたし
完全に納得はしてないんじゃないかな 男女平等の名目のしたで王政続けるのなら君主じゃないQueenがいるのと同じく君主じゃないKing認めないと行けない時代きそう
国連の男女平等委員会もたまにはこういう男性の権利のためにも動けばいいのにw
ハビエルフェルナンデスって小柄だし華奢なんだね。
ヒール込みのレティシアと身長同じな上に肩幅もほぼ同じ
スケート靴脱ぐと足も短いしね
小柄なフェルナンデスと長身のフェリペが並んだ時は
中学生かよっ!突っ込みたくなる様だった
ハビエルは公式だと172cmぐらいだったはず
男子シングルの選手で大柄で手足長いとケガしやすいとか
余り大成しないというか、良い成績出しても長く続かないイメージがある
男性としては貧相に見えちゃう肩幅が狭い体型の方が難易度の高いジャンプを飛びやすいらしい
短足だから飛びやすいという噂もw
どう見ても、身軽な人が有利なスポーツだからね
選び放題の立場なのになぜ子持ち安藤と?と思ってたけど
欧米だと小さくてモテないのかもね
スペインだとフェリペの身長ってどうなの?
北欧ならやや大きめぐらいか?と思うんだけど
>>619
>君主じゃないQueen
将来ケイトがなるやつね
これは敬称変えたほうがいいと思う
エリザベス女王のQueenと王妃のQueenが同じ
ことに違和感ある
日本語だと
女王と王妃でハッキリ呼びかたちがうんだけどね 王妃は一応Queen Consortで女王とは区別されてますよ。
シルヴィアからレティシアにいたるまでみんなこれでしょ
マッタちゃん、離婚してから生き生きしてて、見てて楽しい。
元の性格はこういう感じの人だったのかな?
メッテといいマッタちゃんといいもっとイジイジしてる人かと勘違いしてたw。
>3人目の誕生に関して
夫ウィリアム王子のお気持ち、、、、、、
'William is in denial!'
このケイトの発言
みなさんは どのように解釈されていますか?
>>623
スペイン人は小さめデブが多いから背が高いだけでモテモテよ >>629
なんか王宮で写ってる他の選手達ブサイク多かったね 王配について立件君主制についての本を最近出版した君塚氏のコラムがあったわ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54627
本人が名門出身なだけに王配ならではの苦労が多かったんでしょうね
それはそうと歴史上のKing Consortは自分自身が他国の王、女王と同族でその国の継承権もち
同族ではないけど他国の王族という3パターンなのね
ウイリアム3世のように妻と共同君主の場合は自分自身も王なのでKing Regnant
君主に権力がある時代ではないし、平等の下性別に関係なく配偶者皆Regnantになったりして >>631
内容にはところどころ疑問を感じる部分もあるけど
ヘンリクが苦しんでたことと、マルグレーテ女王がそのことに対して鈍感だったことはわかった
愛し合って結婚したのに、そこはどうにもならなかったと思うと切ないな
マルグレーテ女王もエリザベス女王のように両親から何か言いつけられていたのかな 庶民妃庶民妃言うけど
王配は庶民出のほうが上手くいくかも?
婿の場合庶民って言ってもユージェニーの結婚相手レベルまでにしてほしいわ。
系図辿ると貴族がいたり、親は重役とか。
ユージェニーの相手の場合職業はエリートじゃないけど本人がhospitality業に進みたいってことで、
バーテンから下積みして段階踏んでキャリア築いてるんだから、
某皇室を騒がせてる男性よりよっぽどいいわ。
まあどうしても王室は美味しい感が強いから、プータローとかゴロツキがまとわりつく構図が定番になりつつあるね。
>>633
立場を理解して王室に入る
地頭の良い庶民の方が良いのかもね
そういう意味ではダニエルは理想に近いのかも
手本があればエステルも婿選択の幅が広がって
相手選びは母親より楽できそう ダニエルの本当の苦労はヴィクトリアが女王になってからでしょう。
エステルの為に頑張るだろうけど。
ヘンリクとフィリップは王太子が男だったから不満を口に出来たのかもね。
いや、女だったら将来の婿さんの為にもっとゴネたか?
ダニエルはそのうち反抗心が出てくると思う。
あまり見ないけどたまに公務姿を動画で見るとなんか固いというか自分で壁を作ってるのを感じる。
英語が得意じゃないというのもあるのかな。
まあでもダニエルみたいのが重宝されるロイヤル界になったらもう王室いらないかな。
エステルが成人したら序列はヴィクトリア女王>エステル王太子>ダニエル王配?
スウェーデンとか平等大好きなのによく王室制度続けてるよね
>>635
王室に美味しい感を持つ男性って、ホスト体質とか男性版メッテとか?
王妃願望の女性と比べると王配願望の男性は少ないだろうし
その中に真っ当な男性が果たしているんだろうか?
愛した女性がたまたま未来の女王だった、が理想だとは思うけど難しそう >>639
ヴィクトリアが即位したら、エステルが王太子になるから、年齢は関係ないのでは?
ヴィクトリアが女王になっても、ダニエルの敬称称号がいまのままなら、序列はその通りだよね
オランダだって、本来の称号通りなら
ウィレム=アレクサンダー国王>カタリナ=アマリア王太子>マキシマ王妃
マキシマはクイーンじゃないから、王配か国王夫人と言うべきか?
こういうの見ると、国王以外を下げるより、国王の配偶者は男女関係なく国王と同等とするほうがいい気がする ケイト今回はよく働かされてるねー。
ウィリアムは何やってんだろ。
>>644
やっぱこうなるよね
メーガン耐えられるのかなw 全身黒はダメストッキング履いてないのはダメ女性の権利だとかの主張もダメ
耐えられるのかね
しつけ糸取り忘れただけで痛恨のミスって全世界に報道されるけど
そういうのは元女優だし平気そう
>>647
メーガン、ガウンみたいなコートが好きなんだね
持ってる小さなバッグ、素敵だな
やっぱり全然ケイトよりいいセンスしている
頑張って王室で生き抜いて欲しいわ >>648
マデレーンの子なら瞳はブルーだろうし
期待しちゃうな ジェイソンウーなんてハイブランドでもないし別に良いじゃんね
最近、ケイトがおばさん化してるような...
出産したらまた若い姿に戻るのかな?
ステファニーの子よりマデレーンの3人目のほうが先とは
わかんないもんだねこればっかりは
マデレーンの子、比較するものが無いからわからないけど
着てる服のせいか?
顔だけじゃなくて全体的にデカく見えるんだけど
一ヶ月検診に来た子かと思った
もしや4000グラム超えてるか?
あー3465gで50cmって書いてあったわ
体重は日本の平均よりちょっと多い程度だね
王族の姉妹は常に比べられるから、容姿レベルに差があると悲惨だね
子供の頃はそうでもないだろうけど、年頃になると色々ありそう
目が大きそうだし一番派手な顔になりそう。
華やか美人になるのかパンチが効いた感じになるのかは分からないけど。
大きく感じるのも新生児らしからぬ派手顔だからじゃない。
マデレーンの子、月曜まで名前発表なし。
待ち遠しいわ。
レオノールのL、ニコラスのN、だからMが来たりして。
でもマデレーンでMだし、ないか。
マデレーンの次女にも公爵位与えるんだよね
ヴィクトリアが生まれた頃には女児に与えてなかったようだけど
男女関係なく、子供も、孫も、それぞれに爵位を与えるのはスウェーデンだけだよね
これも男女平等か
関係ないけど、ダニエルがベルナデット姓を名乗ってるって今日知ったわ
>>661
マデレーン、もう一人ぐらい産みそうだけど、
今の構成は自分のきょうだいと一緒だね。
名前、子供の頭文字L、NだからPかも。
パトリシアと予想。
ヴィクトリア、ダニエルとこは、ダニエルに合わせて、エステル、オスカルと「ル」で終わる名前だね。
ヴィクトリアの愛を感じる。 マデレーンは素敵な美人奥様っぽくなってきてるのに
夫のクリスはぶくぶく太ってだらしないわ
もうちょっと小奇麗にすればいいのに
Daniel Estelle Oscar だけどね。
マデレーンの次女すっごい顔のはっきりした子ね
早く目をあけた所が見たいわ
>>659
着ているものも、いわゆる産着じゃないのね
普通の洋服着てるから、益々新生児っぽくない
でも目のラインは大きくて、 目のぱっちりした子だよね
楽しみ 顔が大きいだけで、ブクブクのクリスにそっくりみたいだから
エリザベス女王に似てるシャーロットのように期待しない方がいいかもw
ブリジット=バルドー
カミラ夫人に雰囲気が似ている ロンドンファッションウィークのエリザベス女王の隣にいるのは、サングラスのヴォーグ編集長ともう1人はステラ・マッカートニーかしら
毛皮もレザーもNGのステラにとってテンの毛皮のマント着る女王ってどうなのかな
>>673
昭和天皇が幼児の頃にカラー写真あったの? >>676
カラーフィルムはGHQが管理していた。それはそうと、
佳子さま、結婚おめでとうございます。 マデレーンとこのベビー、Princess Adrienne Josephine Alice of Swedenだって。
アデリーヌ?アドリアンヌ?グスタフ国王の発音では後者に聞こえる。
アドリアンヌとマデレーンのつづりが似てるように見えるのは私だけかな?
マデレーンのMを取っただけのように見える。
でも、良い響きだよね。
テデウムのソフィア見て思ったんだけど、ソフィアも結構顎でてるんだね。
カールフィリップのところとマデレーンのところの子供合わせると綺麗に年子になるのか
女男男女女
さぞかしやかましかろう
>>685
女男男男女だよ
レオノール、ニコラス、アレクサンダー、ガブリエル、アドリアンヌの順
これにヴィクトリアの子供を加えると
エステル(2012)、レオノール(2014)、ニコラス(2015)、オスカル(2016.03)、アレクサンダー(2016.04)
ガブリエル(2017)、アドリアンヌ(2018)
続けて生まれてるから名前を覚える国王と王妃も大変そうw >>684
イギリスのベアトリス(29)、ルクのアレクサンドラ(27)、セバスチャン(25)
他にもいるかな キャサリン妃、最近青い服ばかり着てるから赤ちゃんは男の子なのかな?
もうあらかた片付いちゃったか
10年後くらいに次々代が結婚しだすかね
スウェーデンは王族増やすなみたいなことは言われないの
ケイトも3人目揶揄されたしスペインは3人目あきらめちゃったんでしょ
>>690
スウェーデン王室はつけている宝石がすごいし、資産家なんじゃないのかな?
イギリス王室は王室内からは何も言われないようだけど、
外野が五月蠅いね。
ここはチラシの裏だけど、人権団体から声明文として
「発展途上国には飢えて死ぬ子もいるんだから、これ以上増やすな」とかw スウェーデンは平等意識が強いから他人の子作りにとやかく言わないんじゃないの。
移民がホイホイ鼠のように増えてくのは別だけど
北欧の王室がなくならないのは
「なくてもいいけどわざわざ潰すのも相当面倒くさいしな」って
国民に思われてそうw
>>692
それは聞いたことあるよ
わざわざ法整備して廃止するのにかかるお金と手間考えたらいまのままでいいと思ってる人多いんでしょ
国庫からどれだけ王室に支出してるかにもよるし >>690
スウェーデンは国自体が裕福だし、女性の出生率が高いから、国民は何とも思わないのでは?
それに王族の範囲を厳しくしすぎて、今の王室メンバー以外に継承権を持ってる人がいないから
構成員が増えるのはむしろ歓迎されそう 出生率1.88人でアメリカと大差ないけど、専業主婦率が2%だから、福祉先進国の恩恵で子供を産み育てやすいという感じなのかなーと。
ウィリアムのスピーチって、本人の言葉なのかね
ライターに丸投げだったりして…w
>>702
君主制を廃止しても、国の元首、象徴という名目で実権の無い大統領を置いてる国もあるもんね
名ばかりのよく知らない大統領を置くより、王室を置くほうが国にとってはプラスになると思うわ 案外王室そのまま置いといたほうが安上がりってのは読んだことある
議会民主主義が発達してる国なら君主制の廃止よりも別の身近な話題のほうが優先されるものね
逆に廃止された国は大統領制でそれなりにうまくいってるし別の話題が優先されるから復古も盛り上がらないよね
君主制の国は憲法で廃止できると規定してるけど、戦争など大きな事件がない限り廃止されることはないと思うわ
庶民妃ばかりで王族は特別な人という意識は薄れてるんでしょうね
まあ立憲君主制では君主も公務員みたいなものといえるし
ケイト兄禿の式の費用より、メーガン弟禿の方が高くつくようだね
仲良くできるのかしら
>>707
不思議、どこでそんな差がつくんだろう? メーガンとヘンリーの、リアム・ペイン歌唱後の態度、あれヤバイね。
本性出ちゃって。
ヘンリーはあれが素で本性なのはよーくわかってるけどw
メーガンもやっぱりヘンリーと結婚するだけあってあのレベルなのね。
メーガンて最初から変な人ではあったけど、
こんなに早々におもいっきり馬脚を露してくれるとはw
>>709
愛しいことも愛しいが、憎いことも憎い。
(シェークスピア『シンビリーン』第三幕・第五場)
人はそれぞれ、自然が彼に与えた素質に従う。 (カルトゥス)
真実よりも美しいものはない。真実のみが愛すべきものなのだ。 (ボワロー)
運命よ、力をお見せ。わたしたちではどうにもならぬ。
定めはまぬかれようがない。なるようになるがよい。
『十二夜』一幕五場 >>709
愛しいことも愛しいが、憎いことも憎い。
(シェークスピア『シンビリーン』第三幕・第五場)
人はそれぞれ、自然が彼に与えた素質に従う。 (カルトゥス)
真実よりも美しいものはない。真実のみが愛すべきものなのだ。 (ボワロー)
運命よ、力をお見せ。わたしたちではどうにもならぬ。
定めはまぬかれようがない。なるようになるがよい。
『十二夜』一幕五場 アレクサンドレイアのクレメンス『ストロマテイス』五巻一四章)。
生誕のときからすべての人に良き霊(ダイモン)が、
人生行路の影の導き手として
付きそいとなるものだ。
それを知るは守護神、生誕を導く友、人間性の神のみ
そは各々の生涯に即して死すべきもの、
相貌はうつろいやすく、明るくあるいは暗し。
ホラティウス 『書簡』二巻の二の一八七〜一八九
ヘリーとメーガンに子供が生まれたりしたら
すっごい下品な子に育ちそうね
子供は乳児から世間に晒されるし幼児は取り繕えないからなぁw
>>715
下品なだけならいいけど
ケイトさんのオジさんみたいになったらねぇ・・・ まあハリーはしょせん次男王子だし、そのうち注目されなくなるでしょ
アンドリュー一家みたいに
ああ、シラーで有名なイェナ生まれか。みかんぶつけたろうか?
>>718
ウィリアムとハリーの注目度はずっと同程度で結婚後やっとウィリアムが上になった感じじゃない?
ハリーに子供が出来たらまた差が縮まりそう。 安倍晋三と皇后美智子は肉体関係がある。
おぞましい
美智子皇后が密かに信仰している神様
Ιακώβου Κεφ. 1 (Βάμβας)
11. Διότι ανέτειλεν ο ήλιος με τον καύσωνα και εξήρανε τον χόρτον,
και το άνθος αυτού εξέπεσε, και το κάλλος του προσώπου αυτού ηφανίσθη·
ούτω και ο πλούσιος θέλει μαρανθή εν ταις οδοίς αυτού.
12. Μακάριος ο άνθρωπος, όστις υπομένει πειρασμόν· διότι αφού δοκιμασθή,
θέλει λάβει τον στέφανον της ζωής, τον οποίον υπεσχέθη ο
Κύριος εις τους αγαπώντας αυτόν.
13. Μηδείς πειραζόμενος ας λέγη ότι από του Θεού πειράζομαι· διότι ο Θεός
είναι απείραστος κακών και αυτός ουδένα πειράζει.
14. Πειράζεται δε έκαστος υπό της ιδίας αυτού επιθυμίας,
παρασυρόμενος και δελεαζόμενος.
15. Έπειτα η επιθυμία αφού συλλάβη, γεννά την αμαρτίαν, η δε αμαρτία
εκτελεσθείσα γεννά τον θάνατον.
15. Εάν δε αδελφός ή αδελφή γυμνοί υπάρχωσι και στερώνται της καθημερινής τροφής,
16. και είπη τις εξ υμών προς αυτούς, Υπάγετε εν ειρήνη, θερμαίνεσθε και χορτάζεσθε,
και δεν δώσητε εις αυτούς τα αναγκαία του σώματος, τι το όφελος;
17. Ούτω και η πίστις, εάν δεν έχη έργα, νεκρά είναι καθ' εαυτήν.
18. Αλλά θέλει τις ειπεί· Συ έχεις πίστιν, και εγώ έχω έργα· δείξόν μοι
την πίστιν σου εκ των έργων σου, και εγώ θέλω σοι δείξει εκ
των έργων μου την πίστιν μου.
19. Συ πιστεύεις ότι ο Θεός είναι είς· καλώς ποιείς· και τα
δαιμόνια πιστεύουσι και φρίττουσι.
20. Θέλεις όμως να γνωρίσης, ω άνθρωπε μάταιε, ότι η πίστις χωρίς
των έργων είναι νεκρά;
ακώβου Κεφ. 4 (Βάμβας)
6. Αλλά μεγαλητέραν χάριν δίδει ο Θεός· όθεν λέγει·
Ο Θεός εις τους υπερηφάνους αντιτάσσεται,
εις δε τους ταπεινούς δίδει χάριν.
7. Υποτάχθητε λοιπόν εις τον Θεόν. Αντιστάθητε
εις τον διάβολον, και θέλει φύγει από σάς·
8. πλησιάσατε εις τον Θεόν, και θέλει πλησιάσει
εις εσάς. Καθαρίσατε τας χείρας σας, αμαρτωλοί, και
αγνίσατε τας καρδίας, δίγνωμοι.
ακώβου Κεφ. 5 (Βάμβας)
7. Μακροθυμήσατε λοιπόν, αδελφοί, έως της παρουσίας του Κυρίου.
Ιδού, ο γεωργός περιμένει τον πολύτιμον καρπόν της γης και
μακροθυμεί δι' αυτόν, εωσού λάβη βροχήν πρώϊμον και όψιμον·
8. μακροθυμήσατε και σεις, στηρίξατε τας καρδίας σας, διότι
η παρουσία του Κυρίου επλησίασε.
11. Ιδού, μακαρίζομεν τους υπομένοντας· ηκούσατε την υπομονήν
του Ιώβ και είδετε το τέλος του Κυρίου, ότι είναι
πολυεύσπλαγχνος ο Κύριος και οικτίρμων.
16. Εξομολογείσθε εις αλλήλους τα πταίσματά σας και εύχεσθε
υπέρ αλλήλων, διά να ιατρευθήτε· πολύ ισχύει η δέησις του
δικαίου ενθέρμως γενομένη.
19. Αδελφοί, εάν τις μεταξύ σας αποπλανηθή από της αληθείας, και
επιστρέψη τις αυτόν,
20. ας εξεύρη ότι ο επιστρέψας αμαρτωλόν από της πλάνης της
οδού αυτού θέλει σώσει ψυχήν εκ θανάτου και θέλει καλύψει
πλήθος αμαρτιών.
>>721
イギリス王室はアメリカ人人気による観光資源として大事だそうだから北米人のメーガンの子供は大注目されるよ 王族が目配せしてクスクス笑いは叩きのネタなるよね
ケイトがやったらここでもすごい言わると思う
つかまだやってないのかなやってたら探してきてるわよねw
ネオプトレモス1世と、その娘のオリュンピアスが父子相姦して誕生したのが、アレクサンドロス3世だったのか。
>>716
眉を上げたハリーにメーガンは応じてる時点で
同じ穴の貉なんだよ。
何言ってんのやら。 Fabulous fourで売り出すの?
なんだか4人で並んでポーズ決めてても安っぽいなぁ
マスコミが勝手に名付けたんだが。
しかしチャールズ夫婦とアンドリュー夫婦って4人で活動してた?
将来確実に身位は違くなるのに同等だと勘違いしそう
モナコのガブリエラは間違いなくグレース・ケリー似なんだけれど
なんだけれど・・・どうしても曾祖母のご面相がサブリミナル
>>736
お妃教育が終わらないうちに結婚発表して、
行事に参加しているんだからこんなもんだろw
メーガン本人は図太いから、気にしないだろうけどな。
ただ禿とハリーの兄弟は「自分が矢面に立ってでも嫁を庇う」
という事ができるのかな?
しかもハリーの場合は、メーガン本人にも実家にも金のない状況で
兄貴と同じレベルには生活が維持できないだろうし、遊べないんだよな〜 メーガン
田中眞紀子そっくりに見える角度がある
鼻デカだよね
>>740
わかるわ
幼児は顔の余白が多くて当たり前なんだけど
それにしてもあの顎のラインが……
曾祖母の遺伝子強そうだもんね >>739
今はまだ皇太子じゃないから弟と一緒にされるだろうけど
皇太子と弟夫婦だったら一緒には並べられないよね 兄弟仲を優先するあまり、共同統治とか、弟とほぼ同格扱いとか厄介なことをしかねないね。
>>746
長子末子平等まで言い始めたら王政否定まで後一歩 >>742
大丈夫よ。メーガンは自分で稼いだ億単位の資産持ってるから
スーツのギャラは一本あたり約500万円でスーツ関係の年収が5000万円
映画に出た時のギャラは約2000万円
他にファッションやライフスタイル関係の事業だのの収入も有。
両親からして王室に寄生している
職歴なしの怠惰な女よりかはマシでしょう。 >>746
どうしたって変えられない格差があるからこそ仲いいのかもよ。 ハノーファーの次男が結婚したんだね
イギリス、ギリシャ、モナコの王族親族が出席したよう
アレクサンドラと腕を組んでるのは彼氏?
>>749
ああなるほど。
根本的に競争が無いわけね。 >>750
ペルー人だったよね
長男はロシア人だからお父さんへそ曲げるよねw 教会婚は昨日ペルーでやったんだけど、
お父さん長男の式は出なかったのにはるばるペルーには来たようだ。
DMに写真があった。
あとケイトモスがビスマルク家の彼氏と出席。
子供ができたら差がつくんじゃない
ウィリアムのところが王統をついで行くわけだし
子供同士仲が良くなってもまさか従兄弟と同等にはならんでしょ
しかしケイトとメーガンの報道合戦というか内容も量についても二人ともさすがに気の毒だわ
ところでデヴィッドマイヤーロスチャイルドってまだ独身だったのね
ケネディー家の御曹司と記事になってた
855幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/03/18(日) 06:44:29.07ID:Ml+DQPtT0
信乃「虫歯のこどものたんじょう日」を歌う
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/b7NtqUBg1w0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/b7NtqUBg1w0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/b7NtqUBg1w0/2.jpg)
@YouTube
これ悠仁じゃんw 三ツ口ダ! m9(^Д^)プギャ-
856可愛い奥様2018/03/18(日) 06:44:52.79ID:QPFI4wVR0
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/xkK14N4zt-o/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/xkK14N4zt-o/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/xkK14N4zt-o/2.jpg)
@YouTube
857可愛い奥様2018/03/18(日) 07:02:47.33ID:b6NZCRv40>>858
>>850-1今の内に言っとけば。
さげまんの恐ろしさを知らないから言えるのよ。
>>855口唇口蓋裂の人をそんな風に言っちゃダメ。
5か月の賢所参内は
別に普通だったよ。
あの写真見ると、次の天皇皇后は
なまずさんときこちゃんだ。 >>747 ヨーロッパの王室だってもともとは男系男子の継承法がほとんどだったし、長子優先の継承法にも問題がある。 アレクサンドラはモナコの兄弟、ハノーファーの兄弟どちらからも可愛がられてるなあ。
どちらにとっても年の離れた妹だものね。裏山w
同じ親の兄弟がいないのは寂しかったりするのかな。
>>757
男系男子にこだわるなら側室を認めることになるよ 側室を認めるくらいなら体外受精や代理母を認めるんじゃない?
そういや昔に長野で伝書バトに血液輸送させたことがあったな。
新鮮な血液を交通機関の発達していない場所で早く届けるのに使えたそうだ。
さすがに代理母はないでしょう。リスクが高すぎる。
だいたい誰に頼むのかでコンセンサスが得られるとも思えない。
姉妹や親族? それともお金で母体を購入?
妊婦が死亡したり、受渡し拒否したり、子供が障害あったり
代理母頼みまくっても女子ばっかりだったり、だったらどうするの?
選別する? そこまでして男系にこだわるなら王室いらね。ってなりそう。
血統が庶民に近くなりすぎ、王室いらね
男系男子堅持、王室いらねとまさに袋小路ね
個人的には配偶者の血統を気にしなくなったからこそせめて男系くらい守って欲しい
分家がしっかり機能すれば一夫一婦制でもカペー家のようにオルレアン、スペイン・ブルボン、ルクセンブルクと複数存続してる
>>763
そのへんはもう立憲君主制のもとにある元王族だから可能なんじゃない
議会=選挙有りの国の王室でそれはもう無理でしょ >>764
一行目おかしいね
立憲君主制のもとにない元王族だったw それは一昔前(特にカトリック)みたいに
こども10人とか産んでいれば大丈夫でしょうけど
2人で十分。それ以上は王族増やすな。な今の時代では難しいでしょう。
実際スペインのブルボンも、上2人が女で、3人目作らず長女皇太子にしたし。
フェリペニ弟がいて、そこに息子がいたら揉めてたかもしれないし
長子相続にして正解でしょう。むやみに王族も揉め事も増やさずすむし。
>>766
カペー以来の男系の血筋が世の中不景気なのに王室だけ男が生まれるまで何人も子供産むんじゃねえ金の無駄遣いだで消滅するとは世知辛い
まあスペインは一度王政無くしているし損得で考える国民も多くなるわ 北欧あたりなら王様が障害者でも気にしなさそうだけど
側室なんて持ちだしたらあっというまに廃止されそう
キリスト教の王国では側室が何人子供産もうが継承権ないけど国王が私的に愛人持って子供産ませて個人資産で養ったとして非難されるのかな
チャールズ2世にのように制裁との間に小梨で
公妾とのあいだに庶子が数十人いて爵位や領地を与えても
庶子には継承権を与えず筋を通してたわね。
息子欲しさに娘しか産めない妻たちを離縁したり処刑しまくった国王もいたけど。
確実に血をつなぐなら、女系の方が間違えが起こらないわね。
現在欧州の君主制国家で女性の継承認めてないのはど田舎の人口3万の
村国家のリヒだけだしね。今更、男系に戻ることもないでしょうね。
>>766 スペインは女系容認だけど長子優先ではなく、兄弟姉妹間男子優先継承。 >>774
だからデンマークみたいに揉める前に長子相続にすれば良いって話。
デンもマルグレーテが3姉妹で、王の弟が王位継承者だったけど
abolish male preference to the throne で、国王の弟から娘に継承権が移った。
ジョージ6世も兄以外に弟たちがいたけど娘が王位を継いだ。
でもエリザベスは皇太子だったことはなく王位を継いだ。
(弟が生まれる可能性があったから)
それくらいなら、生まれた時に未来の国王とした方が良いのでは。
スペインもレティシアがソフィア妊娠中で子供の性別不明の時に
長子相続にしろという世論が多勢だった。ソフィアが男だったら
スェーデンみたいになってたかもね。 今チャンネル銀河で「カルロス」と「エカテリーナ」見てるけど
カルロスたちって本当にあんなにきょうだい仲良かったのかしら?
そして意外と配偶者と仲良くやってるのよね
エカテリーナの時代のほうが後なのに逆に見える不思議
>>776
デンマークが長子継承に変わったのはクリスチャン、イザベラが生まれた後だよ
そしてこの法律が成立する以前に誕生した王族には遡及しないとなってる
法律が適用されるのはヴィンセント、ヨセフィーネから
だから法改正後でも、仮にイザベラ、クリスチャンの順に生まれていたとしても
クリスチャンが王位継承者なのは変わりなし >>780
かなり大きなお腹になってきたのに働いてるね
でも家に帰って掃除洗濯料理してる、って訳じゃないから大丈夫か
ある程度動いた方がいいだろうし
男の子かなぁ
マデレーンの子、1週間たってだいぶ浮腫みが取れて顔がハッキリしてきた マデレーンの子は口元がレオノールに似てるわ
同じ系統の顔になるのかな
お化粧した雅子さま
浩宮皇太子の理想の女性像
>>782
レオノールに似てる感じだけど、あそこまでトロンとした顔ではない気がする
気がする、だけだけど
美人さんになりそう フランス訪問のアンリ大公夫妻。
気品もさることながらスタイルの良さで大公が首相を圧倒し、圧巻の横幅で
マリアテレサが首相夫人をなぎ倒している。
やはりロイヤル感のあるロイヤルは目の保養ですわ。
>>790
マリアテレサとマクロン首相夫人って、同じぐらいの年齢じゃなかったっけ?
マクロン首相夫人はいつも若作りで、見ていていたたまれないことがあるw >>790
マリアテレサは語学堪能だし、堂々としててやっぱりロイヤル感あるなと思う
アンリ大公は相変わらず顔もスタイルも素敵過ぎる マクロン夫人はシワシワで姿勢が悪すぎる
ひざ小僧が汚いのにひざをだすな!
マリアテレサ 1956年3月22日 あらもうすぐじゃん
マクロン夫人 1953年4月16日
>>791
あ、マクロン首相じゃないわ
マクロン大統領だった、ゴメンなさい マリアテレサちゃんとマクロン嫁って3歳しか違わないのね
歳をとると恰幅のいい方が若く見えるのか、マクロン嫁が猫背だからか、もっと年の差がありそうに見える
231山師さん@トレード中2018/03/20(火) 22:41:09.88ID:9SDEVzPl0
何やってんだ、このBBAw 恥を知れ! m9(^Д^)プギャ- >>770
この場合の側室ってどういう地位の人?
日本の武家の側室のイメージ?
それとも愛人? 以前に歯列矯正をしようと思って、評判がいいとされる、家から少し離れた場所にある歯科医院へ行ったが、
そこの歯医者さんがマスクを外したら、歯が何もなかった。そして今の歯科医院を紹介してくれた
のだが、彼こそ小室歳信氏だろう。小室圭くんの父親だよ。したがって、焼身自殺は、笑止千万な嘘っぱちだ!
入江相政が良子皇后とセックスしている裏ビデオが出回っていたが、やっぱり総入れ歯だった。
小室君はお公家さんだよ。佳代さんもそう。気の毒な境遇に転落したのは、輪廻としか言いようがない。
眞子さんを輪姦した山守ってのは、入江相政侍従長=小室歳信=小室圭の実の父親じゃん。
ひでえな。娘を食った上に仲間にもおすそ分けだってよ。人間じゃないね。これが公家なのか?
メーガン弟禿のウェディングケーキのベーカーが決まりましたっていうから、その方のツイッター見たら、ケーキはもちろんロマンティックなんだけど、タグがメーガンが気に入りそうな言葉の羅列だったわ。glutenfreeにrefinedsugarfreeにveganとか
メーガンの細い脚が好きだから
パンツスタイルとロングスカートばっかりになったら嫌だな
年齢的にもさすがにミニで登場→尻丸出しの大失態はしなさそうだよね
ラーニア達がオランダ訪問したの動画で見たけどマキシマのテンションが低い。
ラーニアの旦那とマキシマの旦那が並んで起立!してる時の
腕の形が同じで笑えたw
ラーニアの旦那はチビだから肩のパッドがすごいね。
白人って、もの凄く胴体が太っていても顔が小さく脚も細い印象。
ところがマリアテレサは顔も胴体も脚もしっかりと肉付けされている。
おかげで顔はアンチエイジングのたるみや皺のお手入れ必要なさそう。
しわがなくてつやつや。
その自然体である佇まいが風格と押し出しの良さにつながっている感じ。
それでもダイエットしないとね。
永くその姿をみせていただきたい最高のロイヤルカップル。
スウェーデンのヴィクトリアって居城どこなの?親と同居なの?
>>802
あんまり親しくないのかなと思った。
でも、マキシマ、父親亡くしてから全体的に元気ないよね。
鬱なのかなと思ったり。 マキシマは更年期鬱かも。
マリアテレサは太っていても服のデザインがいいよね
カミラの服は高価そうだけどデザインというか、本人も魅力無いし
メツテは、見る気しない
アレクサンドラまで黒パンツ……
クレアは髪を染めたね、ワンピースが似合ってないな
可愛いものが好きなんだろうけど、彼女は大人らしい恰好のほうが似合うよね
>>809
「私365本持ってるから1本あげるわ」 マクロン夫人、コメントで大勢の 人に
もっと強力なブラしな、みたいに言われてて
笑ったわ。
髪はぼさぼさ、乳はたれたれ、顔はばあさん、でもミニスカwなんだかね。
あの人みると、なぜかカミラを連想するわ。なんか似てるのよね。
「ウィットにとんだ賢い人」となぜか遠くで持ち上げる人が出てくるのも共通してるし。
マリアテレサのメイク濃くない?
大統領夫人が自然体()だから差がすごい
マクロンもなんか老けたね
クレアって首がひん曲がってるから何着ても変
おまけに結構ロンパリだね
>>814
斜頸なのかな
でも自信満々で明るいよね
ステファニー、ちょっと痩せたかな
肌の張りがなくなったような… 一瞬、つわり?などと期待してしまった
アレクサンドラ、顔立ちはとても可愛いいのに日本で言えばレリアン ファッション
ルクはマリアテレサが一番お洒落頑張ってる笑 >>809
クレアはシャルレーヌが着てるモード系のファッションのほうが似合うと思う。
マクロン嫁はなんか必死感が受け付けんわ。
マリアテレサの満たされてる感の横に立つと特に目立つ。 あの身長でモード着たらさらに場違いじゃない?
シンプルだけどカッティングがキレイなのがいいと思うな。
>>817
マクロン嫁は、マクロンが政界に進出して政党を立ち上げた頃から
若作りをするようになったと、フランス在住の人がブログに書いてあった。
サルコジの閣僚だった頃の写真は、身なりにかまわないBBAファッションだったけど、
マクロンが「大統領選に出る!」とぶち上げたときには、今みたいになっていたとか。
コーディネーターが悪いんだな、きっとwww >>820
と言うか王族って結婚時プリナップ作成してるのが普通だっけ?
それに結婚前の財産は個人財産で、分与の対象にはならないものじゃないのか メーガンはへばりつきそうだから、ハリーが嫌になれば別居して愛人作るだけの話なのかなと思った
>>821
日本やアメリカはそう
イギリスは結婚したら全て二人のもの
離婚したら等分
ってのがググッた結果だった 追いかけ回されてるのわかってて、トップレスではっちゃける意味わからないけど、メーガンなら目立ちたいから落ち込むより内心喜んでそう
マダムタッソーで蝋人形造るまでもなく、蝋人形みたいな顔だね
ルクのクレアって、大柄なのもあって、
たまに大林素子に似てるなと思うときある。
特に表情が。
>>823
えーそうなんだw
でもまぁイギリスの法律でそうなってるなら、メーガンがハリーの財産半分貰っても仕方ないような… Yahoo Japanの(過去にここで指摘されたヘンテコ翻訳や続柄間違いのある)記事でなく、
英語ニュースの記事を色々調べてみました。
英国王室はプリナップはないのが慣例のようですね。ウィリアムもなかったそう。
ここで過去に奥様がメアリーとメッテはプリナップがあって離婚になったら何ももらえないっておっしゃってたので。
王室によって違うんでしょうかね。
シャーロットがかわいくなってきている・・・
まだ2歳半なのに幼稚園に行ったのね
>>827
ハリーがメーガンの財産が貰えるわw
完全に自由になるお金はメーガンの方が多いでしょうし ララサルマ離婚ってマジ?
言われてみれば最近お顔やファッションが変わってて兆候はあるけど
>>805
ハーガ城だと思うよ
両親が住むドロットニングホルム城とは別 ケイトも最近人気あるみたいだし
ウィルも嬉しいんじゃないの
嫁がbeautifulだの言われると
精神的にも肉体的にも相性バッチリなんだろうねw
ダイアナも喜んでるだろうな、自分が得られなかった愛を息子達は手にしてるんだから
好きな人と結婚できたんだもんね
ルクセンブルクーパリは、鉄道移動?
飛行機だったら、日本に来なかった理由と
整合性が取れないんだけど。
ま、移動距離が100分の一(←適当)位違うけど。
>>838
今回電車でパリ北駅に到着して出迎えられてる写真見たよ。
でも飛行機乗るにしても近距離ならまた違うじゃん。
帰りが無理になったら車、電車、フェリーとか違う選択肢がすぐ取れるけど、
日本から船やシベリア鉄道で帰るの大変だしw ラーラサルマ離婚かあ
これから見れなくなると思うと残念だ
なにが原因なのかな
2.26事件で三笠宮殿下は射殺されて復活した? んなバカな!
双子の妹は、人魚の肉を煎じた茶を飲んで化け物になった?
>>752
長男の結婚式には両親は出席しなかった
この事から結婚に反対だったのかなと >842
嫁一人とかマジ無理 って言われたとか?は?
でも、ラーラサルマのマイナス変貌っぷりは、相手から言われたことのような気がするが。
>>845
後になってわかったけど、長男んとこできちゃった結婚だったんだよね。
そこが反対の理由かな? >>847
え、教会婚の時に妊娠3ヶ月程度なら、妊娠してから急遽結婚決めた訳じゃないんでは? >>847
そうなんだ⁉︎
たしか父親も民事婚は参列したんだよね。
信心深いのかな。 民事婚と教会婚の間に妊娠したのなら
できちゃった結婚ではないよね
>>837
だよねー。
ケイトはめちゃめちゃbeautifulだものね。
子供達も美男美女で可愛いし勝ち組すぎる。 >>759
ヨーロッパでは側室が男子を産んでも継承権はないけどね >>852
ごめん、ぜんぜんリロードしなくて
あまりにも遅すぎるレスだ 血統にこだわりがあるなら合理的な方法だと思うけど、
今どきねぇ、遅れた国ならともかく、人権問題になるだろうし。
>>847
>>845だけどそれは知らなかった
貴賎婚が気に入らなくて式に出席しなかったんだと
思ってた
できちゃった結婚だったんだ
>>850
結婚の手続きが終わる前に懐妊したら
できちゃった婚になるのでは? 王室でも一夫一婦制の流れだからね、ブータンとか
タイは今でも庶子だって継承権ありっぽいし、愛人は囲ってても良さそうなのに、律儀にお妃にしてるし
イスラムなのにヨルダンだってだし
あのサウジでも今のムハマンド皇太子の妃は一人っぽい、生涯そうするか分からないけど
王族の粛清削減やってるのに、複数妻にして子供わらわら作ってたら示しがつかないと思う
>>752
>長男はロシア人だからお父さんへそ曲げるよね
↑この意味がわからないんだけどどういう意味? >>856
タイはもっと慎重になれよwて思うわ
ホイホイ籍入れすぎ飽きて粛清し過ぎ キリスト教の宗教面はあるけどリベラルな国だと婚外子に継承権がないのは差別という意見も出てきそう
平民には一度も結婚してないけど複数の相手と複数の子供がいるなんてヨーロッパではよくある話になってるし
ジェフリー・アーチャーのクリフトン年代記が、そういう話だった。7部14冊
イギリス貴族の妻の生んだ息子が、数ヶ月早く生まれた労働者階級の女性の生んだ子供
どちらが相続すべきか裁判?してた。オチは14冊目w
でも田分け者という言葉もあるし、何人もいる子供に平等に遺産を分けてたら
全員が、どんどん貧乏になってしまう。共同統治なんて兄弟間でも揉め事の種になるしね。
スェーデンの宝石類は散逸を防ぐためトラストになっているのよね。
モナコの双子は同性じゃなくて良かったと思うわ。
ジェーゼット・へイヤーみたいなのは困惑ものよね。
>>855
国によって違うかもだけど、民事婚をすれば法律上は夫婦だよ
宗教婚は絶対しなければいけないというものではない
ドイツは必ず役所で結婚式を挙げる必要があって、これが日本で言えば婚姻届の提出
教会で式を挙げる宗教婚は信者でなければできないし
ここで式を挙げても民事婚をしなければ法的に夫婦にはならない
現代の宗教婚は日本で言う披露宴みたいなものだよ できちゃった婚は、妊娠したから産まれる前に結婚しよう、
という場合のことでしょ。
>>852
>ヨーロッパでは側室が男子を産んでも継承権はないけどね
ヨーロッパでは側室がって、そもそも側室って何なの?
妾の意味で使ってるの?
知りたくてしょうがないわ〜 >>861
そうだったわね。
スェーデン皇太子は、カール王子だった。 そういえばヨーロッパの市民婚が普及したのって何時何だろう?
ナポレオンとジョゼフィーヌが宗教婚じゃなかったから離婚できて
オーストリーの皇女マリアテレジアの孫娘を後妻に貰ったは有名だけど。
ルイ14世もマントノンは秘密結婚してたけど
カソリックで貴賎結婚したシシーの孫娘は離婚できたけど
プロッドのジョージ一世は離婚せずに妻を30年以上幽閉したのよね。
Rear Wheel Steering Recumbent
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/9ijzld_X0eg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/9ijzld_X0eg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/9ijzld_X0eg/2.jpg)
@YouTube
この後輪操舵のリカンベントにマッサージ機とホイールインモーターを付ければ、
最強の腰のトレーニングマシーンになるぞ!
腰のマッサージは電磁波パルスでできる。あとはどこにバッテリーを搭載するかだが、
今や路面電車も架線なしの時代が到来するのだ。電気は外から貰えばいい。
更に、この後輪操舵リカンベントの後輪を、普通自転車の前輪と合体して、縦3列の二人乗り三輪車を作ればいい。
夫婦や恋人で、前席と後席を代わり番こで運転して、息を合わせる練習をするんだ。題して「愛の中折れ三輪車」
乳児はハンドルポストにチャイルドシートを装着して、そこに載せればいい。 >>862
>>855だけど詳しく説明してくれてありがとう
すごくわかりやすい説明だった
>宗教婚は日本で言う披露宴みたいなもの
この一言でよくわかった >>860
婚外子に継承権がないのは間違いだと思う
王の子供なんだから継承権があるべき ララサルマ、このまま公式発表無いままフェイドアウト?
先月国王がパリで手術受けた時いなかったのは確かだから何かは起きてるんだろうけど
ララサルマ離婚記事が探せません
申し訳ありませんが、ソース貼っていただけますか?
お手間かけて申し訳ありませんが
>>864
側室と妾は似てるようで違うからね
東アジア
正室1人、側室制限なし、妾制限なし
側室の生んだ子は夫の子、妾が生んだ子は夫が認知しなければ私生児
欧州
妻1人、妾制限なし
妾の生んだ子は夫が認知しなければ私生児
イスラム
妻4人、妾制限なし、女奴隷制限なし
妾、奴隷の生んだ子の扱いは不明
ヨーロッパの場合王室と宗教は密接に繋がってるし
平等がどれほど進んでも王室と宗教が完全に分離しない限りは
婚外子に継承権を認める方向にはいかないと思う >>868
>宗教婚は日本で言う披露宴みたいなもの
全然違う。宗教婚は神との契約。
結婚は神に祝福された秘跡で、キリスト教徒である限り解消
または取り消すことはできない。
プロテスタント、カトリックではない英国ですら
戴冠式では、(女)王は「法とイギリス国教会の教義を守ること」を神に誓い、
国教会の首長から装飾品や. 冠を授けられることで、
正式に国王として認められる。
キリスト教において、結婚とは男女が神の前で誓い合い、
神がそれを承認するというもので、
それに背く性的結合は強く禁じられていた。
婚外子差別は中世のカソリック教会の、
婚外子に「親の罪を代贖させるべき」とする教義に由来。
神に背いた行為によってできた子供に継承権なんか認められるわけがなかった。 >>877
王室とくに昔の王室には、神に背いた行為で生まれた子供の多いこと
罪深い王様がズラリと並ぶわね >>878
そう。バスタードだらけ。
チャールズ2世やウィリアム4世は大量の庶子がいたけど
王妃は子無しで王位は傍流が継いだのは有名だけど
跡取り欲しくてバチカンと喧嘩した6回結婚したあのヘンリー八世も、
認知した愛人の息子に公爵位を二つも与えたけど、王位継承者にはできなかった。 >>874
側室と妾は似てるようでちがう
って日本も?
側室=正室ではないが妻と同じ
妾=妻じゃない
のちがい? ついでに補足。
ヨーロッパにおける市民婚は、フランス革命によるもので、
革命憲法には「法律は婚姻を民事契約とのみ認める」とある。
これは教会によって抑圧、収奪されていた民衆の反カトリック教会感情によるもの
革命政府は王侯貴族だけでなく教会の領地も没収している。
ナポレオンが権威を否定された教会ではなく
市役所で民事婚したのも納得ね。
神聖ローマ帝国を続けていたハプスブルグは
当然、結婚は宗教婚のみだった。
側室は制度として認められた存在
妾は制度外の存在
武家だと、主人が亡くなった後も、側室は一応生活の面倒はみてもらえた
妾は基本的にお払い箱
女御、更衣、典侍も女官だよ厳密には
立后か院号宣下すれば別だけど
>>738
>Fabulous fourで売り出すの?
まあ、メーガン入る前は、ハゲたおっさん2人に辛気臭いケイト
まちがってもFabulousではなかったわね。
14歳で上流の寄宿校の通学生でハブられて転校、30歳まで職歴無し
14歳でファーストレディに手紙を書き、広告を返させ、テレビで取材を受け、
キャリアを積んで国連でスピーチするまでなった女性の内面からくる自信だろうね。 これが神武天皇だ!
>>886
そんな言うほどたいした女優じゃなかったわよ
テレビ女優どまりだったし 婚約発表の時は物凄いクネクネでみっともなかった、ああ言うのが内面と言うんじゃない?
>>877
>>868
詳しく説明してくれてありがとう
え!?
披露宴じゃないの!?
披露宴だとばかり聞いたからてっきりそうだとばかり
ということは宗教婚をやったら離婚できないということ?
婚外子に王位継承権なかった理由はわかった
ただそれは中世の話でしょ?
これからは婚外子に王位継承権認める方向に変わっていくべきと思うの それは、例えばカミラの子供達がDNA検査して
チャールズの種だと判明したら、チャールズの次の国王は
ウィリアムではなく、トム・パーカー・ボールズになるということ?
モナコはジャスミン・グレースが公位継承すると?
>>これからは婚外子に王位継承権認める方向に変わっていくべきと思うの
そう思ってればいいんじゃないの
ここで主張したからってどうなるものでもないし
むしろこれからは婚外子がいるような国王自体が認められないんじゃないの。
理由付けて退位に持ち込まれるとか。
婚外子の権利というリベラルな問題もだけど個人的にはイスラム教徒が増える中王室とキリスト教の付き合い方がどうなるか気になる
王権神授説じゃないけど神と王、王と国民の契約みたいなもんだし
>>892
そう
チャールズの子供なら彼がイギリス国王になるべきだし
モナコは
完全に国王の子供だって明らかになっているのに
王位継承権ないのは間違ってる
結婚していないだけで王の子供であることは事実なのだからジャスミン・グレースが次ぐべき
独裁者は婚外子を跡継ぎにする場合があるのよね
ベラルーシの大統領の息子として表に出ているあの子は婚外子だし、キム・ジョンウンも婚外子よね
まあ政治家と王族貴族はちがうけどさ ひと昔前は配偶者が王侯貴族ではない、男系男子をやめて第一子優先にするとかあり得なかったから
婚外子も非婚外子と完全に同等の権利を得るのもあり得るかもね
立憲君主制下の王室が昔ながらの価値観や伝統ではなく、そういうのの代表になってしまったし
婚外子がいようが、身体障碍者だろうが、LGBTだろうが順番通りの継承権は揺るがないと思うわ
病気で公務ができないとか重大な犯罪を犯したとかは無しとして
どこの王室もゆるーくなったら
モナコのカロリーヌのとこみたいになると思う
長男デキ婚
次男正式婚
長女私生児出産
ここいいサンプル例だよね
いくら金持ちでも公費かけてまであんな王室いる?
カロリーヌの弟と妹も、父親違いの子供を持っているのがすごい!
ふしだらとは、こういう事を言うんだろうねえ
モナコはピエール以外、全員が全員乱れちゃってるのがすごい
ただ、デキ婚だけれど、アンドレアが意外とタチアナひとすじなのが
驚き。多少の粗相はあるだろうけれど、交際期間も長いし
よくもってるよね
モナコの長男が籍入れなかったのは、大公のところに子供がいなかったからじゃなかった?
できてから籍入れたでしょ
>>899
F1好きとしては大公夫妻がいるといいなとは思う。
今の大公はあまり興味なさそうなのと妃がホステスとしての華が全くないのは残念。 モナコ公室が乱れてるのは今更だし
カシラギの子供たちは平民だからね、多少のことはいいと思う
でも、ハノーファー王女のアレクサンドラがシャルロットのようになったら
さすがにまずいだろうな
アレクサンドラはスケートをやってた割にはお化粧が薄くて地味な感じ。
でもボーイフレンドはすごくステキよね。
シャルロットの父親はイケメンだったけど平民だし、
父親がアル中でもアレクサンドラは生まれながらのプリンセスで、
やっぱり出自って重要ね。
ディミトリ・ラッサムなんとなくピエールに似てる
てかキャロルブーケ自体がカロリーヌたちに似てるよね
ニコラスの乗馬かわいいなw
馬の三つ編みもキュート
叶姉妹とアルベールって、未だに付き合いあるのかしら?
叶姉妹が表舞台に出てくる前からの知り合いなんだってね、モナコらしいわねw
ブルボン朝ってまだ存続してんのね
>>904
シャルロットって、今どんな人と付き合ってるの? すみません、シャルロットのお相手見てきました
なんかあんまりカッコよくないなぁ、と思ってしまった
ベアトリーチェ、2人目妊娠中?
すごく綺麗
シャルロットの婚約者のカーチャンは
007のボンドガールやシャネルのCMモデルやったステキな女性
シャルロット、妊娠してるのかな
結婚式の前に別れそうw
シャネルのモデルが縁でカロリーヌとも面識あるみたいだね。
家族ぐるみで仲良くやるかもよ。
シャルロットの婚約者、バツイチだよね
モデルの元嫁との間に女の子がいる
シャルロットのウェディングドレス姿、楽しみだな
藩国ってあちこちにあったのね。三根山藩国、村松藩国、クリミア藩国、カラバフ藩国、エレバン藩国などなど。
黒ちゃんとサーヤさんはイスラム国だったんだね。知らなかったわ。
黒田藩の同心は回教徒だな。宗教=警察だから、黒田藩や秋月藩の藩教は回教だ。
日銀の黒田総裁も回教徒だから利子禁止で、マイナス金利=莫大な手数料は継続だな。
更に秋月の乱=ジハードだ。黒ちゃんやサーヤは神戸と代々木のモスクを訪れている。
玄洋社はイスラム神秘主義だった。それゆえロシアでの工作に大成功したのだった。
明石元二郎は韃靼人のレーニンに工作資金を提供したが、奴がレーニンに民族主義と
イスラム主義を焚きつけたわけさ。まあ、結局スターリンになってすべてぶち壊されたが。
また、伊藤博文暗殺の黒幕もこの玄洋社であり、その別働隊が内田良平の黒龍会だ。
言わば、ナチスの親衛隊(SS)と突撃隊(SA)に相当するもの、というよりも、ナチスが模倣した。
スターリンが外満州に近付けなかったのも、この種の回教狂信主義のテロを恐れたからだろう。
また、アメリカに真っ先に「いかがわしい超国家主義団体」扱いを受けた。
要するに、鬼畜米英=アッラーは偉大なり!であった。
2018年3月、モロッコ国王 モハメド6世と夫人のラーラ・サルマ妃殿下が離婚するとスペインのメディア「¡HOLA!」が伝えている
ケイト、少し髪を切ったのかしら
これくらいの方が鬱陶しくないわね
それに、今くらい顔も丸い方がいいわ
シワシワよりパツンとしてる方が貧乏たらしくない
ローズボールずっと年さかのぼったけど2014年はシャルレーヌいるねw
そのあたりで赤十字の舞踏会のバンドがどうのこうので揉めたんだっけ
去年から大公もいないしカロリーヌが主催できなくなったら終わっちゃいそう
カロリーヌが亡くなっても子供や孫が続けるわよ
ローズボールはカロリーヌ家族
サーカスはステファニー家族
分担が決まってる
ヘンリー王子の結婚式に招待された人、英王室以外の海外王室関係者は含まれてるのかな?
先週にはもう招待状は発送されてるみたいだから
ルクセンブルクやモナコからは王族が列席するのかな
日本の皇族はいくのだろうか
行くとしたら高円宮妃かな
白人大好きの雅子は行きたいでしようね
チャペルには800人程しか入らないのに日本まで呼ぶかね。
チャールズの名前の招待だしあくまでファミリーイベントっぽい
同じvenueで挙式したエドワードのを参考にすればいいのでは。
つまり日本は呼ばれない。
あとウィリアムの時は2月には招待状が来て誰が行くだの日本マスコミが騒いでたから、
今のところ何もないということは?
明仁の教育係のヴァイニング夫人=エレノア・ルーズベルト
皇室とイギリス王室親しいわけじゃないというか儀礼的な付き合いしかないしね
バース公爵の跡継ぎが黒人女性と結婚したけど
こっちのほうがヘンリーよりすごいと思うわ
王族じゃなくて貴族だからあまり報道されず
知っている人が少ないから話題にならないけど
なにがすごいかって
ヘンリーは王位継承者じゃないからメーガンとの子供はイギリスの王にならないけど
公爵の跡継ぎは将来公爵になるわけで、ということはつまり、黒人との混血児が次の次の公爵になること
メーガンやリヒテンシュタインのアンジェラより
こっちのほうがすごいと思う
メーガンやリヒテンシュタインのアンジェラの夫は
王位継承者じゃないから黒人との混血児が王になることは
ないけどこっちの公爵は黒人との混血児が公爵になるのだから
>>936
黒人の血の入った英国の公爵は既に居るじゃん
当代のウェストミンスター公爵
祖先にはアフリカ出身の黒人のロシア貴族で軍人がいる
プーシキンの曾祖父にあたる人
その経歴と肖像画で黒人であることは間違いない人
このプーシキンの曾祖父の血を引く英国貴族は
他にもいる
ちょっとぐぐれば出てくる キャサリンさん次こそは可愛い子産んでね〜
舅似の子とか産んじゃ駄目よ〜
ハリーの子がチャールズに似てたらハリーがチャールズの子だって証明になるね
>>929
某メンバーの婚約騒動でざわついてる皇室に招待状出すのも気が引けるよねw エリザベス女王の子供4人のうち3人が離婚しているから
婚約騒動なんてどうってことないわ
眞子の婚約者の母親とケイトの母親も似た者同士だしw
ウイルは子供をチャールズに会わせないけど
ハリーが子供をチャールズに頻繁に会わせて
メディア露出が多くなったらケイトが慌てそうで面白い!
まあ留学中交流があったというユージェニーが幸せな婚約したのに某内親王の顛末は恥ずかしいよね
チャールズの寵愛加減で王位継承順位が変わるわけでもないし
ケイトは余裕でしょ。
メーガンは連れて行くとこないから行くかもね。
来たら来たで煩がるのがチャールズw
>>942 全く似ていない。キャサリン妃の母親は結婚詐欺みたいなことはしていないし、それに夫婦仲も良い。 >>938
前にも言われてたけどウィリアムとケイトの組み合わせじゃ美形は生まれない気がする
せいぜいジョージレベルが限界? >>948
それよく言われてるけど全然分からない
若い頃の写真とか動画とか見たけど、下膨れでデカい矢印鼻で口元に締まりがない
若い王子という後光効果でカッコよく見えてただけなんじゃないの? >>942
ミドルトン夫人には是非、小室さんのお母様の相談に乗って頂きたいわね 色々と…w >>945
なんかわかる
でぼやいてそれが雑誌に漏れるんだねw ミドルトン夫人と小室夫人が似てるのは
我が子を、結婚させたい相手がいる大学へ行かせたことかな。
ケイトと小室息子は母親の操り人形みたいだし。
>>952
それを叶えてしまうのが凄い
普通は同じ大学に入ってもターゲットと交際にまでは行き着かないよ >>945
チャールズ、クロンボーは嫌がるだろうな。ウィリアムの子は見たがったけど、ハリーのは口にもしないでしょ。洗礼式でどんな顔してるだろう?w >>937
>>936だけどウェストミンスター公爵って例の26歳の公爵?ヒューグローブナー??だっけ? とはいえ、どちらも本来釣り合うような良家の子女からは敬遠されていたからね。
でピッパの義父の炭鉱夫の息子が未成年レイプでパリで逮捕とか
二日間拘束されて本人は容疑を否定しているとか。
スウェーデン国王夫妻が来月22日からオフィシャルで来日するそうなんだけど国賓?
当代で2回国賓ってことあるのかな
>>956
ピッパの相手も炭鉱夫の孫なの?
炭鉱夫の孫同士か >>953
ケイトは完全に母親の操り人形だろうけど、小室さんとこは、息子本人がその気だったかも
母親は息子を完璧と思ってるし、溺愛らしいけど、そこまでの野心はなかったんでは 小室さんの母親は、野心家より悪質の結婚詐欺でしょ
男を騙して400万円出させて
息子もマコを騙して、、、
>ピッパの義父の炭鉱夫の息子
どういう意味??
ピッパの義父が捜査対象でしょうよ。
>>963
最近やったのかと思ったら、20年前の事件なのか。
ピッパと結婚する前にバレていたら、結婚を止めたかもしれないね。 4月22日から25日までグスタフ国王とシルヴィア王妃来日するんだね。
>>936
それを言うなら日本の徳川本家(公爵家)もベトナム人女性と結婚されましたよね。 徳川家広さんは跡を継がないし子供もいないからいいんじゃない
明智光秀の子孫にはアメリカ人もメキシコ人もいるんだしね
>>966
>>936だけど
日本の場合はそれが理由で勘当されお家断絶になりました
ベトナム人と結婚したその人は外国に行って日本に帰れない状況と週間新潮が >>968
最近、その次代さんが監修してる?お菓子の広告を地下鉄で見たわ
カネコマなのかしら >>964
逮捕されたけど、立件できるのかねぇ
ミドルトン家周辺はなんか問題多いね >>968
そうなんですか?
確か東京に住んでいらしたと思ってましたが。
日本国内で講演会とか、文筆業、翻訳業をされてるみたいなので。 >>971
都内に在住であってる
徳川御殿のそばにすんでるけれど、敷地の外 608孔雀 ◆yvcytaqvOAPM 2018/03/31(土) 23:50:19.65ID:ehyP6Z/F0
昭和天皇の父親は樺山愛輔と以前に書いたが、高松宮の父親は有栖川宮栽仁王だ。
610孔雀 ◆yvcytaqvOAPM 2018/03/31(土) 23:55:15.80ID:ehyP6Z/F0
伏見宮博恭王の配偶者の朝子(ときこ)はロシア人じゃん。
612孔雀 ◆yvcytaqvOAPM 2018/04/01(日) 00:13:00.90ID:z9JOXyXq0
三笠宮も昭和天皇と同じ樺山愛輔の種か。やっぱり最初の男を忘れられんのだな。
んじゃ佳子さんの末っ子もカサノヴァの種か。
それにしても上流階級の色恋沙汰の何とも醜いことか。 徳川家広さんのことお詳しい方結構いらっしゃるんですね。
結婚で猛反対されたとかネットで読んだことはありますが、
Wikiによれば徳川記念財団理事をされてるみたいなので、勘当までされてないのでは?と思ってました。
>>969
カネコマとかそういうことではなくて、お菓子会社が頼み込んで名前を使わせてもらってるだけでは? 黒人と結婚というとハプスブルク家の方にもいる
当主の息子を調べていたら、同じ名前のハンガリー副王家の分家の方がスーダン人女性と結婚してる
オットー大公の執成しで結婚を認められたそう
今は南スーダンのために働いてるみたい
>>936
ヘンリーは(将来の)国王の息子だから、公爵になるんじゃないの
ウィリアムに子どもが3人いるからヘンリーの子孫に王位が回ってくる可能性はひくいけど、ヘンリーとメーガンとの間に子どもができたら将来は公爵 チャールズが即位したらヘンリーは順当にいけば「ヨーク公」だけど、
当代のヨーク公がご長命でいらしたら、違う公爵位か、それとも次代を
継ぐのか。英国の王家の爵位に詳しくないからわからない…
>>977
ちょww
ヨーク公チャールズの弟なんだから普通に考えれば生きてるはずよ その当代ヨーク公に跡を継ぐ息子はいないのか?
一代限りの爵位なの?
>>979
ベアトリスとユージェニーは継げないでしょ ヨーク公は国王または女王の2番目の男子に与えられる称号、となってるからチャールズが即位したら、ヨーク公はヘンリーに行ってアンドリューは別の称号を貰う、とかないかしら
無断で中国大使館行事に、ベルギー王子「制裁」
2018年04月01日 19時07分
【ブリュッセル=横堀裕也】ベルギー議会は3月29日、
ロラン王子(54)に支給される2018年分の
約31万ユーロ(約4000万円)の王族手当について、
15%減額することを賛成多数で決めた。
王子が政府に無断で在ベルギー中国大使館の
記念行事に参加したことを、王族の義務違反と判断した。
王子は弁護士を通じ、
「大使館行事への参加は友人の招待に応じたもの。
政治的な意味合いは何もなかった」とし、
手当の減額は「人権侵害だ」などと主張した。
議会に宛てた書簡でも、「縛りばかりの人生で、私には職業選択の自由もなかった」
と苦しい胸の内を訴えていた。
問題となった行事は17年7月、中国人民解放軍の創設90年を祝って
中国大使館が主催したパーティー。
王子は大使館の関係者らと撮影した写真を自身のツイッターに投稿し、
友好関係をアピールしていた。(以降登録記事)
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180401-OYT1T50077.html >>981
存命のヨーク公がいるのにそれを他に与えるなんてことはないよ
アンドリューはたまたま息子がいなかったから、当代限りになるけど
息子がいれば当然そちらで継承していくものだし
あるとすれば、エドワードのように、ヘンリーに伯爵位か侯爵位を与えて
アンドリューが亡くなったあと、改めてチャールズからヘンリーにヨーク公位を与えるというやりかた
でもチャールズとアンドリューの年齢差を考えたら
ウィリアムが国王になっても、アンドリューは生きてそうだし
ヘンリーは別の公爵位をもらうんじゃないかな >>982
お騒がせのロラン王子ね
奥様は素敵だし、子ども3人はとても可愛いいのに
ロラン王子は父親にも母親にも似てないわね
隔世遺伝で祖父母に似た人がいるのかな ロラン王子の母親って不倫してたから、不倫相手に似たんでしょうww
>>984
一時奥様のクレア妃との離婚話がマスコミに出てましたよね。
クレア妃のファンなので心配してました。
公務ではいつも笑顔で素敵な方ですが色々心労がおありでしょうね。
ロラン王子には是非とも自覚と自制をお願いしたいです。 親族や身内が次々にトラブル起こして
とばっちり食らってばかりの可哀想なケンブリッジ公爵夫人
誰よりも子作り若作り頑張ってるのにね
トラブルメーカーの遺伝子がジョージ王子に引き継がれているのだ!
ウイル一家が飛行機事故に遭ったら、ハリーの子供がキングの可能性もある!
どっちもどっちだわ
>>991 トラブルメーカーになるかは遺伝よりも環境の影響の方が遥かに大きい。 メーガンのファッションが年相応で素敵。
兄嫁はブリブリなのに...
>>996
センスいいし姿も綺麗
これから楽しみだわ
ケイトはなんか野暮ったいから、見ていて落ち着かない気分になる
ベアトリーチェ、やはり2人目妊娠中なのね、5月くらいに生まれるらしい mmp2
lud20190725140331ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ms/1517679892/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・更年期について語る雑談スレ ★2
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🈷【転載禁止】
・秋 篠宮眞子さま、同級生と電撃婚約!★121
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議10810【みんな来い】
・うません
・ネトウヨのせいで反日になった日本人奥様6
・秋 篠宮眞子さま、同級生と電撃婚約!★104
・■■芸能有名人の噂2442■■
・【出産育児】子どもどうする?産む?産まない?【小梨子蟻】
・秋篠宮家を生暖かく見守るスレ★530
・スノーボード平野歩夢 スレ 4
・□□□ チラシの裏(IDなし)41枚目 □□□
・50代の奥様(ID梨) part383
・【ポケ森】どうぶつの森を楽しむ奥様 53泊目
・日本人牧師「バカウヨの煽りスレなんか誰も釣れないんだから、親韓スレで発狂レスしてればいいんだよ(笑」
・【チラシより】 カレンダーの裏 (IDなし) 256【大きめ】
・【個人】ひとりで働く奥様の休憩室45【事業主】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議4731【みんな来い】
・【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議12079【みんな来い】
・韓国から礼儀を学ぼう
・【不祥事日大】林真理子pgr119【志願者激減】
・お相撲の好きな奥様 ★2
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🏜【転載禁止】
・私たち主婦はどうしても韓国に憧れちゃうよね ごめんね穀潰しw ★33
・964: 嫌韓糞スレで毎日朝から晩までひとり言言ってるバカな高齢無職www 27
・【名無し奥も○○奥もみんな来い】気楽に井戸端会議🪷【転載禁止】
・絡みスレ(IDなし)251
・日 韓関係は永遠に良好 \(^o^)/ ★13
・不倫や浮気をしている奥様7(IDなし)
13:59:27 up 29 days, 15:02, 2 users, load average: 187.26, 183.84, 180.41
in 0.57242393493652 sec
@0.57242393493652@0b7 on 021203
|