◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

今BSで水戸黄門やってたんだが「副将軍」の意味が分からない、つまり将軍の次に偉い人だってことでいいのか


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/morningcoffee/1523527330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:02:10.340
「天下の副将軍水戸光圀公であられるぞ!ご老公の御前である皆の者控えおろー!」て言ってた
水戸光圀だけなのか副将軍になったのは

2名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:03:58.980
そういう設定

3名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:04:16.330
前(さき)の副将軍だったろ

4名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:04:37.940
副将軍というポジションは無い
水戸黄門の大半が夢物語だと思いなさい

5名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:05:25.890
副社長と同じ意味

6名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:07:42.100
当時は水戸のご老公様といえば副将軍のこと
つまり将軍の次ポジてことじゃね

7名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:07:49.340
水戸黄門シリーズで「ソックリさんネタ」はいったい何話あるのだろうかw
100話ぐらいあるんじゃね

8名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:08:53.100
偽黄門は次期黄門役の登竜門

9名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:09:06.350
そもそも光圀自体副将軍でも何でも無く将軍家に縁が有るっていう程度の人

10名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:09:49.420
かえぴょんとお風呂入ってた助さんのやつか

11名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:10:00.210
徳川光圀が全国行脚したという事実はない
一生のほとんどを水戸と江戸だけで過ごした

12名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:10:29.950
つまり吉宗にはかなわない

13名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:13:03.700
尾張紀伊より格下だから副ですらないよね

14名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:13:18.170
俺は副将軍云々より
助さんと格さんという副将軍側近はどのくらい偉い身分だったのかのほうが気になる

15名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:14:32.050
初期は中納言って言ってるんだけど視聴者に凄さが伝わる難いから副将軍に変えた

16名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:14:37.510
>>12
暴れん坊将軍は実話だもんな

17名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:15:38.140
ただの武田鉄矢だろ

18名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:17:35.970
水戸藩主は江戸に常駐する事が義務付けられてて
将軍の補佐役として活躍する事も多かったから自然とそう呼ばれるようになっただけで
正式に副将軍という役職があった訳ではないよ

19名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:18:33.130
ぶっちゃけ尾張藩主の方が偉い
幕府は結局最後は尾張に復讐されて幕を閉じた

20名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:19:30.580
前の副将軍、つまり今はただのジジイ

21名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:20:06.910
ふくちゃんが将軍様

22名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:20:14.430
つまり中納言てこと
やっぱかなり偉いちゃ偉いよ

23名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:22:16.710
水戸藩はなぜか天皇寄りになっていった

24名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:22:30.820
事実上の副将軍格って保科正之だけ

25名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:23:05.130
そもそも全国のお奉行や庶民相手に葵の印籠見せただけで黄門様と信じろというのは無理がある

26名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:23:17.220
>>1
官位表でもみてくれば

27名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:23:36.350
江戸幕府には公式に副将軍という役職はない
水戸藩が勝手に名乗ってるだけ

28名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:24:40.920
一応最後の将軍は水戸出身だしな

29名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:25:09.660
肛門様

30名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:25:44.580
>>25
一応物語の中では地元の偉い人達にお忍びで光圀が近くまで来てるという情報は入ってる

31名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:26:12.970
ハッスル肛門様

32名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:27:47.350
中納言をテレビ向きに副将軍って言ってるだけ

33名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:28:39.130
なんだただの嘘松か

34名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:29:33.480
自称だぞ

35名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:33:27.100
やっぱ隠居の身分でもそれ相当に権力はあるってことでいいのかね

36名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:33:44.540
水戸家はご三家の中で一段格が低い将軍には成れない
馬鹿吉宗が御三卿なんて作ったせいで慶喜が将軍に成れた

37名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:40:48.460
柳沢吉保って別に黒幕でもなんでもなかった説

38名無し募集中。。。2018/04/12(木) 19:42:20.810
>>36
伊達や佐竹を見張る役目で重要な立場のはず

39名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:00:32.790
>>1
今日は桃太郎侍やってなかったから俺も水戸黄門見たよw

40名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:02:34.530
水戸は勤王だから

41名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:06:10.500
正確に言うと征夷副將軍という職はあるが江戸時代に補任例はない(室町時代には足利左兵衞督直義など少なくとも2例ある)

また光圀はNo.2でもない

光圀が權中納言に任じられた元祿三年(1690)十月十五日時点の序列
1.徳川内大臣綱吉(内大臣正二位)宗家家督
2.尾張大納言光友(從二位權大納言)尾張家家督
3.紀伊大納言光貞(從二位權大納言)紀伊家家督
4.水戸前中納言光圀(權中納言從三位)水戸家隱居
5.甲府宰相綱豐(參議正三位)甲府家家督
6.徳川常陸介綱教(參議從三位)紀伊家嫡子
7.松平越後守光長(從三位右近衞權中將)津山家隱居
8.徳川右兵衞督綱誠(從三位右近衞權中將)尾張家嫡子

同年十二月十五日に綱豐が正三位權中納言に轉任して光圀を越階している


光圀が薨去した元祿十三年(1700)十二月六日時点の序列
1.徳川内大臣綱吉(内大臣正二位)宗家家督
2.紀伊前大納言光貞(從二位權大納言)紀伊家隱居
3.甲府中納言綱豐(正三位權中納言)甲府家家督
4.水戸前中納言光圀(權中納言從三位)水戸家隱居
5.紀伊中納言綱教(權中納言從三位)紀伊家家督
6.水戸宰相綱條(參議從三位)水戸家家督
7.松平加賀守綱紀(參議從三位)加賀家家督
8.松平越後守光長(從三位右近衞權中將)津山家隱居
9.尾張三位中將吉通(從三位右近衞權中將)尾張家家督

42名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:06:35.600
>>7
偽黄門ネタは次期黄門役の登竜門だから

43名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:09:26.420
大納言とか中納言とか甘納豆みたいだな

44名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:10:57.680
文字の飯テロ
甘納豆食いたくなった

45名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:11:41.640
権力に勇敢に立ち向かった麿は偉いと思う

46名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:12:32.410
間部詮房や柳沢吉保が実際副将軍だと思う

47名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:12:50.730
官位で思い出したけど征夷大将軍はそんなにえらくない

48名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:14:13.630
黄門って中納言の異名だよ

決して副将軍の異名ではない

49名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:24:48.080
緊急時に総理に成れない麻生の副総理みたいなものか

50名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:29:45.050
田沼意次はどうだったの

51名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:30:02.160
征夷大将軍は「大樹」

52名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:30:37.250
あのマロも中納言だぞ
確かそうのはず
中納言同士だからあんなにキレてた

53名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:31:13.340
>>1
お前馬鹿だな。メッチャ寒い将軍様って事だぞ。

54名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:31:29.720
ちなみに自民党副総裁も名誉職

55名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:33:03.070
で「源」「平」「橘」「藤原」どれかに属するんだよな
徳川の場合家康の時に当初(新田の血を引いていると称して)源だったが征夷大将軍就任時は藤原に変えてたか

56名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:33:31.870
巨人軍の助監督は王さんだけ

57名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:35:27.720
>>16
ほとんど作り話なのは水戸黄門と変わらん

58名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:37:36.980
元副将軍現越後のちんどんや

59名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:38:00.820
伊達政宗も「副将軍」って一応呼ばれてたらしい

60名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:38:51.070
便所でお尻を副会長

61名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:39:12.350
飛行機の機長と副操縦士は

62名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:39:36.260
水戸藩は将軍になれないからな
副将軍を自称してそれを徳川宗家も認めてただけ

63名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:40:20.160
先代までのアメリカの副大統領に近い

64名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:41:30.490
せごどんで島津家が将軍後任に意見するくだりがあったが島津はその権限あったのけ?
関ケ原合戦は石田方でしかも傍観的立場だったけど

65名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:41:50.230
>>52
麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ!すなわち帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん!

66名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:41:52.420
>>52
そもそも幕府の人間に指図される筋合いはないって話だろ
それで光國も麿より偉い公家を味方に付けて同行してた

67名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:42:13.490
水戸徳川家は江戸から近いゆえに参勤交代関係なくほぼ江戸住みとなり自称副将軍的な立ち位置になった

68名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:42:32.840
>>55
全然知らないじゃんお爺ちゃんの時点で自称源氏

69名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:42:43.450
>>62
徳川慶喜は?

70名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:43:01.770
そして水戸から一ツ橋を経由して悲願の将軍を輩出したら最後の将軍になっちゃったなw

71名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:43:06.220
やっぱ水戸藩が一番偉いのかね
だったら副将軍というのは単純にナンバー2ってことだろ
難しく考えるからややこしくなる

72名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:43:25.190
自称なの?綱吉に物を言えるように見えたから庶民が呼んだだけじゃないの?

73名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:44:06.080
>>69
一橋家の養子

74名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:44:31.960
>>68
家康の祖父つまり松平広忠の父の代で?

75名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:45:18.110
副将軍なんて役職は江戸時代に存在してません

76名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:45:24.900
>>72
自称以前に、そもそも副総裁のくだり自体が脚本家の創作

77名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:45:34.960
石高でも尾張紀伊に差を付けられての最下位

78名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:45:37.790
>>71
逆だよ一番下
尾張とかは将軍出せるけど水戸は出せない家格

79名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:47:01.240
>>16
いまBSで初シリーズやってるけど
松ケンが若すぎて最初違う役者だとおもったわ
将軍就任から体制づくりの過程を描いててなかなかにおもしろい

80名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:47:16.960
でも決める際に意見言えるのが水戸なんだっけ

81名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:47:49.990
まず大前提として、時代劇の水戸黄門の話の大半はドラマ脚本家の創作

82名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:48:05.020
マジレスすると公家は關白・議奏・武家傳奏の指揮監督を受けその三役は公儀の指揮監督を受ける
但し水戸の隱居には公家どころか他の大名家や代官に指図する権限はない

83名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:48:47.850
尾張徳川藩ってハブられてなかったか?

84名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:49:06.620
副将軍は実権のない名誉職に過ぎないけど
実際に目の前にいたらへへーとなるわな

85名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:49:11.280
綱吉は光圀ら少数に押されて将軍になったから光圀もそれなりの発言権はあったんじゃね
当時の親戚の中では長老レベルに年長だったはずだし

86名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:49:35.750
言えるというより江戸詰めばかりで伝達速度が御三家で1番早いからまず水戸家からって感じになった

87名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:49:58.530
前のレスも読めない低能ばかりだな

88名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:51:48.570
>>87
狼だぞ

89名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:53:27.470
御三家も将軍家と尾張と紀州で水戸は入らないって話聞いたことあるな

90名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:53:29.470
今の過疎の狼で前のレス読めないのはただの知恵遅れだろ

91名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:54:45.580
バカにでも分かるように言うと
副将軍=今でいう会社の会長職のみたいなもの
つまり代表権はないけど会社に貢献した隠居としての位

92名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:55:02.540
>>89
それは水戸初代頼房が謙遜して言ったのがソース
家宣期以降は公儀の公式用語になってる

93名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:56:48.270
多くが副将軍なんて役職はないよ脚本家の創作だよと言ってるところで
「バカでも分かるように言うと副将軍てのは」と言い始めるのは本物のバカだな

94名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:57:20.680
そこまで言って委員会に出てくる天皇の子孫みたいな位置づけか

95名無し募集中。。。2018/04/12(木) 20:57:35.940
>>91
会長職でもバリバリの人は居るから
代表権のない会長職もしくは社長会長を経ての相談役ってとこかな

96名無し募集中。。。2018/04/12(木) 21:02:13.280
今で言うなら2年ほど前に亡くなった三笠宮崇仁親王

97名無し募集中。。。2018/04/12(木) 21:04:16.070
いまの日本においては清和政策研究会(細田派)会長のようなもの

98名無し募集中。。。2018/04/12(木) 21:11:06.390
ところで「肛門」って単語は江戸時代にもあったの?

99名無し募集中。。。2018/04/12(木) 21:11:17.980
旅してる間にあの印籠を盗まれたり落としたりしたら
光圀だってことを証明出来ないとか危険すぎる旅だろて言いたい

100名無し募集中。。。2018/04/12(木) 21:14:26.940
武力で完全制圧してから出すオマケみたいなもんだから
無くなっても別に危険ではない

101名無し募集中。。。2018/04/12(木) 21:14:36.950
武田鉄矢の水戸黄門は見てたけど
印籠盗まれる話があったな

102名無し募集中。。。2018/04/12(木) 21:27:24.340
武田鉄矢のはつまらん(見たことないけど)
やっぱ東野英治郎だな
西村晃は顔が悪人だから違和感ある

103名無し募集中。。。2018/04/12(木) 21:36:29.170
追い詰められた悪人が「御老公とて構わん、斬り捨てろ!」とか言って歯向かうけど
それで本当に光國を殺しちゃったら即座に一族全員切腹で御家断絶じゃないの
上様を斬り捨てようとする徳川の家臣もそうだけど

104名無し募集中。。。2018/04/12(木) 21:42:24.020
江戸時代なんだから証拠残さなきゃばっくれ放題なんじゃねえの
監視カメラもないし鑑識さえないし

105名無し募集中。。。2018/04/12(木) 21:50:09.470
>>103
無かったことにするんじゃね
現代と違って防犯カメラの一台もない時代だしそこの権力者がもみ消そうと思えばかなり確率でもみ消せたと覆う

106名無し募集中。。。2018/04/12(木) 21:52:32.300
黄門様も助格に弥七みたいな鉄板みたいに強い護衛がいるからさぞかし心強かっただろうな

107名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:00:37.540
たまに黄門様が手紙を書いて託す場面あるけど
何で梅里と書けば光圀本人てなるんだ?
誰だって書けるじゃんそんな筆字なんか

108名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:02:07.730
水戸黄門モチーフのロボットあったよね

109名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:02:26.510
筆跡で個人特定する能力が半端ないんだよ昔の人は
多分

110fusianasan2018/04/12(木) 22:04:37.080
自称副将軍な自称


なんで将軍本家と他の御三家にハイパーうざがられてた(ウザ、コイツ自家を偉いとぬかして御三家の平等を破ってクソだろ)と超うざがられた

111名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:04:47.670
実際に毛利元就は偽手紙で敵陣営を分断させてたな

112名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:06:00.940
水戸学が江戸幕府滅ぼしたようなもんだからろくなもんじゃない

113名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:07:00.230
徳川時代になると征夷大将軍が部門のトップの役職
もともとは律令の朝廷政治が占められるようになって
部族豪族たちは中央の役職の任務を得るようになった。
このときに律令が定めていた令の範囲外の役職で
(それだけ緊急的な役割があった職)
いまでいえばテロ対策特別軍の官僚トップみたいな位置
これを冷外官という
征夷大将軍のほかに鎮東、持接征夷という名称のときもある。
この役職の下に副将軍、軍監、軍曹などおかれていた。
でこの・征夷・大将・軍の役名にこだわったのが鎌倉幕府の源頼朝
で部門のトップの役職名として定着していくので
徳川氏の場合も源氏の潮流と自負していたわけ

黄門は大日本史編纂で朝廷政治のシステムを肯定していて
明治の王政復古の下敷きを作っている。

114名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:07:49.150
義経ジンギスカン説を真面目に研究したのも光圀公の業績

豆な

115名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:10:23.270
そもそも副将軍とかいう地位ある者が数人の護衛だけで全国旅に出るとか周りがまず許さないだろ
無理がある
どこをどの程度旅しまくったのかは知らんけど

116名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:12:18.410
>>115
だからいつも爺の目を盗んで出発してるだろ
実際は領国内の見回りくらいしかしてないらしいけど

117名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:12:35.830
そもそも光圀が成し遂げた一番有名な功績て何かあるの?

118名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:12:43.990
伝説というか創作だろ



と言ってはいけない?

119名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:13:04.730
ラーメンを食べた

120名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:13:31.010
>>102
石坂浩二も忘れないで

121名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:21:05.080
>>113
おまえ低学歴だろ

122名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:22:49.540
第一シリーズから一番長くレギュラー務めたのは弥七の中谷一郎さんだな
カッコイイ

123名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:24:12.150
野村将希だろ

124名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:35:07.550
お銀と飛猿は最初は光國の命を狙う敵方だった

125名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:36:46.260
第一シリーズの時は印籠を出すシーンがない回が数回ある
定番ではなかった

126名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:36:55.260
飛行機が映ったり高圧線が映ったり

127名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:37:24.900
うっかり八兵衛は途中からだっけ

128名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:39:31.510
はいっ!うっかりはん

129名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:46:04.090
お銀と飛猿が光國一行を爆殺しようとした回があったな

130名無し募集中。。。2018/04/12(木) 22:46:28.940
また水戸藩主は江戸に定府した藩主のトップの格であり
徳川親藩が置かれた位置からみても
征東の位置は水戸藩の役目ぽい
東照宮も東ににらみを利かせる意味があったらしいし
また黄門の実子の松平頼常は讃岐高松藩主
また3代目水戸藩主は光圀の兄の高松藩主の子
この兄は常陸下館藩から高松藩主として移動している。
いろいろこの兄は優秀だったらしいが側室の子で
隠し子的な育ち方をしていて表に出た時も
次男扱いだったようだ。
光圀も似たような境遇だったがなぜか世継ぎとして
早く認められている。
兄である頼重には当時の交通の要所である高松へ転封させているわけだから
幕府の体制は盤石ではなかったようだ。
ちなみに島原の乱は1637年
光圀はすでに1633年に世継ぎの命をうけていたようだ。

131fusianasan2018/04/12(木) 22:54:44.72O
>>127
第二部から

132名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:15:09.940
中谷一郎も高橋元太郎も水戸黄門しか有名作品ないよな
これに出てなきゃ無名役者だったかも

133名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:16:32.350
高橋元太郎の「ウルトラマンタロウの歌」がつべにある

134名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:18:34.480
うっかり八兵衛って歌は上手いよな

135名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:19:23.300
本名の風間元太郎の方がカッコイイのになんで高橋になったのか

136名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:19:59.200
八兵衛の人も死んだんだっけ

137名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:24:34.640
最初は先の中納言と名乗ってた
でも視聴者がピンと来ないから先の副将軍に変えたんだろう

138名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:24:38.610
上に絶対服従の日本的な価値観はガキの頃から違和感を感じてた

139名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:27:47.490
そもそも光圀一行にどういういきさつで忍者の弥七と
素性が不明な八兵衛が同行しているのかが分からない
そういうの初回にも説明あるようなシーンないよなあ

140名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:30:16.730
ルパン三世に次元・峰・石川がついて来るのと一緒

141名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:30:30.010
弥七は暴れん坊将軍でいう御庭番の役割かと思っていたけど
光國一行とは一応離れて移動してるんだよな

142名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:37:41.220
1910年にはもう水戸黄門の映画が作られてたのか

143名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:38:26.920
八兵衛は太鼓持ち的なやつじゃないの

144名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:41:30.240
まんが水戸黄門だと八兵衛の代わりに言葉を喋る犬の鈍兵衛になってたな

145名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:41:58.410
八兵衛は盗賊で弥七の自称子分だろ

146名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:47:49.340
水戸黄門が諸国を巡って悪人退治をする話の起源は幕末の講談の水戸黄門漫遊記
東海道中膝栗毛の弥次喜多の要素も混ざった

147名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:51:23.110
しかしこういう時代劇って昔撮ったのでも現代風景が絶対に映らないようにちゃんと撮ってたるんだな
たまたま車のタイヤの跡とかコンクリート壁とか映り込んだりしてないはさすが日本ドラマは凄いわ

148名無し募集中。。。2018/04/12(木) 23:51:25.770
>>143
でもあいつ黄門の部下のほぼ全員にタメ口だからそれなりの地位があるんじゃないのか?

149名無し募集中。。。2018/04/13(金) 00:13:42.950
水戸家が副将軍と名乗れた事例はない
家格から言っても無理

幕末も光圀の作った時限爆弾が暴発して
内部闘争に励んだ結果、大事なところで何もできず
宗家を滅ぼした挙句、明治政府でも存在感無し
小説や映画で「副将軍」とか自称しないと惨め過ぎる境遇だっただけ

150名無し募集中。。。2018/04/13(金) 00:54:46.530
そもそも当時「副」とつくような位があったんだろうか
あったとしたら光圀の副将軍という位は相当高い位で
まさにナンバー2になるぞ

151名無し募集中。。。2018/04/13(金) 01:30:38.060
八兵衛は元スリーファンキーズだぞ
男性アイドルの元祖

152名無し募集中。。。2018/04/13(金) 02:15:51.850
しかし現代になって何で水戸光圀がこんなに劇化されるようになったんだろう
他の歴史上人物と比較したらやっぱ魅力あるのかねえ

153名無し募集中。。。2018/04/13(金) 02:22:02.400
>>1
自称副将軍ってだけ官位で言えば水戸藩の殿様は
権中納言までしかなれない
尾張藩 紀伊藩の殿様は大納言

154名無し募集中。。。2018/04/13(金) 03:19:47.150
日本の官位をモデルとなった中国の官位で呼ぶことがあった
中納言が黄門
豊臣政権のころの家康が内府とよばれたのも内大臣だったから

155名無し募集中。。。2018/04/13(金) 03:56:21.760
だから冷外官なんだよ
この役職は
当然副将軍は置かれていた
律令制の輸入したときに冷外官という特別な役職を
重用したのが日本の官僚制の特徴でもある。
冷外官の役職は武官だけじゃなく文官でもおおく
藤原道長もこの冷外官の職を歴任して昇進している。
だいたい摂政関白も冷外官のひとつ
中国でも唐の時代女帝の武則天が員外官をつくり
官人が増えすぎてうまく機能しなくなってさらに玄宗が
冷外官を新設し機関の一新を図ったらしい
で冷外官は現実のニーズにそった役職だったので
次第にこっちが実力を持った。
これと同じことが藤原道長時代にもおこる。
明治の王政復古の場合
この冷外官の役職の実権の無効化もやっただけで
それは天皇中心の権力構造に組み替える目的だっただけ
だいたい冷外官を理解できないやつには馬の耳に念仏だからねw

156名無し募集中。。。2018/04/13(金) 07:48:02.530
赤ペン先生してやったぞ

>>113
徳川時代になると征夷大将軍が部門のトップの役職 ←武門のトップって言いたかったの?
もともとは律令の朝廷政治が占められるようになって ←何に占められるようになったの?
部族豪族たちは中央の役職の任務を得るようになった。 ←部族豪族というオリジナル用語が意味不明
このときに律令が定めていた令の範囲外の役職で ←律令は律と令の総称 頭痛が痛い?
(それだけ緊急的な役割があった職)
いまでいえばテロ対策特別軍の官僚トップみたいな位置
これを冷外官という ←令外官ね 自分で令の範囲外と言いながら用字を間違え続けるなよ 読み方も勘違いしてそうだな
征夷大将軍のほかに鎮東、持接征夷という名称のときもある。 ←持節ね 節刀を持つという語義を理解できていれば間違える筈がない
この役職の下に副将軍、軍監、軍曹などおかれていた。
でこの・征夷・大将・軍の役名にこだわったのが鎌倉幕府の源頼朝 ←分節するとしたら征夷・大・将軍 分節する意味がわからんけど また頼朝は「大将軍」を望んだが「征夷大将軍」号を撰んだのは朝廷
で部門のトップの役職名として定着していくので ←武門ね
徳川氏の場合も源氏の潮流と自負していたわけ ←潮流という語をどういう意味で使ってるのやら それで何を自負していたわけ?

黄門は大日本史編纂で朝廷政治のシステムを肯定していて
明治の王政復古の下敷きを作っている。

>>155
だから冷外官なんだよ ←令外官ね
この役職は
当然副将軍は置かれていた
律令制の輸入したときに冷外官という特別な役職を
重用したのが日本の官僚制の特徴でもある。 ←令外官は律令の導入には当然存在しないし輸入元の唐でも令外官はあるのにそれがどうして特徴になるの? 重用ってどういう意味で使ってる?
冷外官の役職は武官だけじゃなく文官でもおおく
藤原道長もこの冷外官の職を歴任して昇進している。
だいたい摂政関白も冷外官のひとつ ←令外官ね 「だいたい」ってどういう意味で使ってる?
中国でも唐の時代女帝の武則天が員外官をつくり
官人が増えすぎてうまく機能しなくなってさらに玄宗が
冷外官を新設し機関の一新を図ったらしい
で冷外官は現実のニーズにそった役職だったので
次第にこっちが実力を持った。
これと同じことが藤原道長時代にもおこる。
明治の王政復古の場合
この冷外官の役職の実権の無効化もやっただけで
それは天皇中心の権力構造に組み替える目的だっただけ
だいたい冷外官を理解できないやつには馬の耳に念仏だからねw


総じて潮流や重用など意味がわかっていないで言葉を使ったり主語と目的語が伴わなかったり誤字を多用するなど日本語がめちゃくちゃで論理構成が何が言いたいのかわからない文章
知能の低い奴が中途半端に知識を齧るとこうなるという見本

157名無し募集中。。。2018/04/13(金) 07:48:57.830
り...令外官

158名無し募集中。。。2018/04/13(金) 07:50:49.650
いいんだよ嘘っぱちなんだから

159名無し募集中。。。2018/04/13(金) 07:55:16.210
れいがいかんって読んでそうだなw

160名無し募集中。。。2018/04/13(金) 09:09:02.980
だいたい冷外官を理解できないやつには馬の耳に念仏だからねw(令外官とは言っていない)

161名無し募集中。。。2018/04/13(金) 09:16:24.130
御三家底辺の水戸と譜代筆頭の井伊の争いが桜田門

162名無し募集中。。。2018/04/13(金) 09:31:57.960
水戸黄門に対し中納言がキレる話は何パターンかあるんだね
そして一応元ネタとして史実もあるんだな
更には例の麻呂はあれ蜷川さんなんだなw
そして死後に従三位を貰ったとか

163名無し募集中。。。2018/04/13(金) 09:34:09.010
静まれーい!静まれーい!この紋所が目に・・・・・。
静まれーぃ!皆のもの〜静まれ!静まれ!静まれーい!
このお方をどなたと・・・。静まれーい!
ええい、静まれ!静まれ!静まれーい!
先の副将軍水戸の御老・・・し、静まれーい!静まれーい!
皆の物、静まれーい! 水戸・・・。
静まれーい!静まれーい!静まれーい!

164名無し募集中。。。2018/04/13(金) 09:38:27.670
藤原たつやに麻呂をやって欲しいな
藤原だし

165名無し募集中。。。2018/04/13(金) 09:41:39.270
上にも歯に衣着せぬ煩い水戸の老人って意味で
実際の役職や官位の話とも違う

166名無し募集中。。。2018/04/13(金) 09:43:28.780
芝居小屋を保護したのでヒーロー役にして貰えたのは
遠山の金さんだっけ?

167名無し募集中。。。2018/04/13(金) 10:42:21.720
64 : 名無し募集中。。。 : 2011/12/29(木) 19:09:26.89 O
光井「あんた水戸黄門がほんまに諸国漫遊しとった思うてたんかいなw」 
おれ「ふざけるな!」 
光井「暴れん坊将軍もほんまにめ組に居候しとった思うてたんちゃうやろな?w」 
おれ「そ、それは…」 
光井「せやけど水戸のご老公には無条件降伏やのに上様にはお手向かい致す!ってのもおかしな話やでw」 
おれ「マジレス禁止」 
光井「黄門ヲタは脅せばすぐ言いなりになるドMで暴れん坊ヲタは必死の抵抗も虚しく屈服するシチュを好むドMなんやろなw」 
おれ「ドMから離れろよ」 
光井「ゆうてもあんたはどちらかと言うとむしろ暴れん棒に黄門を荒々しく貫かれたいドMやんな?w」 
おれ「とてつもなく馬鹿なことを言ってるな」 
光井「『おれのインノウを見てくれ…こちらにおわすお方をどう思う?』w」 
おれ「インロウね」 
光井「『肛門がどこか目に入らぬか?!』ゆうてなw『見て肛門』だけになw」 
おれ「うるさいよ」 
光井「あんたそれは葵の御紋やのうて菊の御紋やでwなんぼなんでもよう間違えんわw」 
おれ「諸方面に敵を作るのが上手い奴だ」 
光井「こちらにおわすお方をどなたと心得る!畏れ多くも上様の名を騙る不届き者であるぞ!」 
おれ「いきなり駄目じゃねえか」 
光井「あんたの悪巧みはすべてお見通しやでw大人しく藩公の沙汰を待つがよいわw」 
おれ「誰だよ」 
光井「うちはただの越後の縮緬問屋の隠居で光井えもんw」 
おれ「近江の寺の娘じゃねえか!ドラえもんみたいなAAしやがって!」 
光井「硬いこと言いなやw硬いのはあんたのココだけで十分やでw」 
おれ「うわっ!よせ!やめろ!」 
光井「おっとこいつはうっかりやwうちの指があんたの黄門に入ってしもたw」 
おれ「アッーー!って馬鹿!早く抜け!」 
光井「ちゃんと抜いたるから安心しいwうちの中で諸国マン遊させたるわwほないくでw」 
おれ「勝手に入れるな!」 
光井「愚か者!w余の乳を揉み忘れたか!w」 
おれ「余だと…?じゃなくて揉まねえよ!」 
光井「と言いながらもカラダは反応してしまう吉宗であったw」 
おれ「言わないで…」

168名無し募集中。。。2018/04/13(金) 10:56:28.810
>>108
最強ロボダイオージャな

169名無し募集中。。。2018/04/13(金) 11:33:29.660
>>117
ラーメンを作った
圀という変な漢字を作った

170名無し募集中。。。2018/04/13(金) 11:34:29.610
でも死んでから正一位貰ってるからあの世では偉いんじゃないの?

171名無し募集中。。。2018/04/13(金) 12:08:31.680
圀という字を作ったのは武則天だが

172名無し募集中。。。2018/04/13(金) 12:10:11.500
圀は則天文字だよ

173名無し募集中。。。2018/04/13(金) 12:36:35.280
でも当時庶民や代官の前で光圀だ!って言えば全員ドラマのようなシーンにはなるんだろ
じゃあ凄く偉い人ってのには違いないじゃん

174名無し募集中。。。2018/04/13(金) 12:44:15.640
最初は前の中納言と言ってたのを
視聴者にわかりやすく副将軍にしただけだろ

それに最初の頃は、じゃんじゃん人を殺してたけど
途中から殺さないで懲らしめるだけになった

175名無し募集中。。。2018/04/13(金) 12:46:49.920
>>173
他所の藩の前の殿様なんか知らんだろ

176名無し募集中。。。2018/04/13(金) 12:50:13.990
公方様が人ばっか斬ってた時代劇もなんだが
その後峰打ちに変更ってのもさらになんだかなだわな

まあ高貴な位ほど血を見るようなことはしないのは日本の伝統だが

177名無し募集中。。。2018/04/13(金) 12:52:26.550
奇をてらったアンチテーゼとして証拠もないのに皆殺しにしてしまう作品まで生まれた

178名無し募集中。。。2018/04/13(金) 12:52:33.190
峰打ちなんてのも実在しなかったしな

179名無し募集中。。。2018/04/13(金) 12:59:47.380
御三家の通行に際しては庶民が行き合ったら道の脇で平伏する必要がある(さもなくば無礼討ち可)
しかし代官は道を譲るだけでいい
幕末に幕府陸軍歩兵隊と水戸中納言齊昭の行列が行き合ったときは道を譲れ譲らぬのいざこざがあって齊昭は幕府から正式の抗議を受けている

180名無し募集中。。。2018/04/13(金) 13:16:18.800
そもそも徳川光圀なのに何で水戸黄門ていうようになってるんだ?
黄門様てどういう意味だよ

181名無し募集中。。。2018/04/13(金) 13:24:29.220
黄門は中納言の唐名
中国風の言い方ってことだね

182名無し募集中。。。2018/04/13(金) 13:39:48.000
葵の印籠とか印籠職人が勝手に作って偽造品出来るのに
どこでこの一行の差し出した印籠が本物だと当時は思ってハハーッてなってるの?

183名無し募集中。。。2018/04/13(金) 14:17:15.110
葵の紋勝手に使ったらまず死罪

184名無し募集中。。。2018/04/13(金) 14:18:34.690
葵の紋はアナル=黄門の印

185名無し募集中。。。2018/04/13(金) 14:22:00.530
まあ葵の紋を見たら何も考えずまずは条件反射に土下座するってのは
当時としては普通のことだったのだろけど

186名無し募集中。。。2018/04/13(金) 14:25:43.630
武家は官位によって呼び名が変わる
@御三家以外又は參議(宰相)以下は○○××守
A御三家家督又は權中納言以上は居所の名を取って苗字の代わりとなる
Aは文書の宛所書きが元になっている



@徳川刑部卿慶喜(參議從三位)

A一橋中納言慶喜(權中納言從三位)


御三家家督は參議(宰相)以下でも居所の名で呼ぶ

A紀伊少將頼職(吉宗の次兄)


但し參議以下でも通称としてAが使えないわけでもない

@松平肥後守容保
A會津中將容保


Aの場合隱居は官名に「前」を付ける(辞任したわけではない)
したがって隱居してから權中納言に任官した光圀は最初から水戸前中納言と呼ばれた

187名無し募集中。。。2018/04/13(金) 15:34:28.680
本当に旅に出てたのは助さんだけなんだよなぁ

188名無し募集中。。。2018/04/13(金) 15:35:11.440
今日も6時からBSでやるね
見よう

189名無し募集中。。。2018/04/13(金) 18:12:56.270
今やってるぞ
越後のちりめん問屋の三右衛門

190名無し募集中。。。2018/04/13(金) 18:15:29.680
武田鉄矢版では誰が入浴担当だったの?

191名無し募集中。。。2018/04/13(金) 18:19:42.280
天下の副将軍が毎回詐称したらいけないよね

192名無し募集中。。。2018/04/13(金) 18:20:04.420
今やってる西村黄門のでさっき片平なぎさと美保純の入浴シーンがあった

193名無し募集中。。。2018/04/13(金) 18:21:50.290
ちりめん屋て儲かるのか

194名無し募集中。。。2018/04/13(金) 18:24:57.930
ちりめん問屋いうても雑魚のほうじゃないからな
単価も一反相当なもんだろうから売れればやっぱ儲かるんだろうな

195名無し募集中。。。2018/04/13(金) 18:27:22.730
今見てるけど美保純がやたら脱ぎたがってるぞw
何やねんこの回は

196名無し募集中。。。2018/04/13(金) 18:45:53.830
西村シリーズでは葵印籠が盗まれて印籠を悪用されるという回もあったぞ
結構面白かった記憶がある

197名無し募集中。。。2018/04/13(金) 18:49:44.660
ベンツのマークは現代の葵の紋

198名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:02:54.100
当時の本当の印籠はあんな仰々しいものじゃなくて
もっと簡素な入れ物だったらしい
そもそも実用品だしね

199名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:03:48.020
ピルケースだからな

200名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:04:40.830
フリスクの箱と一緒?

201名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:05:00.990
どこから吹いてくる
葵の風が

202名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:07:22.170
自称副将軍だけど自称しても怒られたり処分されないくらい上の立位置

203名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:08:52.830
将軍にとってもうるさい爺さん

204名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:14:05.260
綱吉の暴走は止められなかった

205名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:14:45.500
でも将軍にとっては唯一頭が上がらないジジイだよな
やっぱ副将軍てのが分かる

206名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:15:36.700
反対の多い中で序列通りにしろって綱吉を推したのが光圀だったからな
まあ犬公方になっちゃって後悔したのか結構綱吉の施策に反発してるね

207名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:19:09.780
光圀自身が順番逆に相続したから兄の子を養子に迎えたりしてるよね

208名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:19:46.310
印籠くらいならともかく高橋英樹がやってた何かの時代劇では
吹いてる笛の先の小さな葵紋を遠くから見て
「あっ、あの御紋は…!」
とか言ってるし昔の人は目が良かったんだな

209名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:24:18.120
注目浴びたい学者モドキが生類憐みの令を再評価して綱吉を優れた統治者ってことにしようとしてるけど
我が娘の鶴姫を溺愛して「鶴」を人命にも地名にも使うなって命令して無理矢理解明させたりしてて普通に基地外の暴君でしかない

210名無し募集中。。。2018/04/13(金) 19:45:45.520
確か忠臣蔵も綱吉の時代だよな
赤穂の面子が立つように処分してればあんな騒ぎにならなかったんだろうなぁ
藩主が庭先で即日切腹させられたらそりゃあ不満がたまるわ

211名無し募集中。。。2018/04/13(金) 20:03:24.230
どんなにがんばっても水戸からは将軍は出ませんってこと

幕末最後の最後に慶喜がなったけど

212名無し募集中。。。2018/04/13(金) 20:53:31.290
黄門は中納言ではなく大納言だろ

213名無し募集中。。。2018/04/13(金) 21:03:17.430
中納言は伊勢海老だろ

214名無し募集中。。。2018/04/13(金) 21:08:06.770
大納言は小豆だろ

215名無し募集中。。。2018/04/13(金) 21:11:24.300
家斉が水戸じゃなかったっけ

216名無し募集中。。。2018/04/13(金) 21:45:36.430
>>212
よく知ってるのか無知なのか判断に迷うところだな
黄門侍郎は大納言の唐名としても中納言の唐名としても用例があるが
中納言の唐名としての用例が一般的
大納言の唐名は亞相というのが一般的

217名無し募集中。。。2018/04/13(金) 21:45:38.790
東野黄門の回でどこかの奉行かに光圀が
「わしじゃ、水戸じゃよ」
と言って顔を見せて思い出させるシーンあるけど
ジジイが水戸と言って分かるのかねえ
そもそも副将軍の顔とか知ってるものなのか?

218名無し募集中。。。2018/04/13(金) 21:47:53.080
暴れん坊将軍で吉宗が悪党に「余の顔を見忘れたか!」と思い出させるのと一緒かね

219名無し募集中。。。2018/04/13(金) 22:00:10.820
暴れん坊将軍では御目見の際の回想のカットが挿入されて「上様!」となるが
御目見は「御」がついていることからもわかるように「公方が」見る儀礼であって
御目見を受ける側は顔を見るどころか面を上げることもできない
公方の顔を見ることができたのは奥向などの極一部

ちなみに「上様」というのは徳川家の家督を継いでから將軍宣下を受けるまでの称だから用法として不適切
將軍となってからは「公方様」と称される

220名無し募集中。。。2018/04/13(金) 22:27:10.190
桃太郎侍だっけな双子で実は葵の御紋の偉い人なんだろ

221名無し募集中。。。2018/04/13(金) 23:18:04.630
それ里見浩太朗がやってた長七郎だろ

222名無し募集中。。。2018/04/13(金) 23:26:25.120
一休さんのアニメでも将軍を「上様」と呼んでいた気がしたな
うろ覚えではあるが

223名無し募集中。。。2018/04/13(金) 23:30:46.130
大河の葵三代でも公卿が秀忠を「上様」って呼んでたな
まあ時代考証いい加減だったりするけど

224名無し募集中。。。2018/04/13(金) 23:35:22.530
逆に「公方」は綱吉を指す「犬公方」でしか聞いたことがない

225名無し募集中。。。2018/04/13(金) 23:59:16.970
一休さんは知らんが公方号は義滿から始まるから公方と呼んだ方がいい
尚近世では下記のような正式な触れが出されるので上様と呼んだら何らかの処罰が下される可能性がある

安政五年十一月十八日
 一  〔御老中太田〕備後守〔資始〕殿         大目付江
  上樣御事  將軍 宣下 御當日より  公方樣與可奉稱候
  〔上様(家茂)御事将軍宣下御当日より公方様と称し奉るべく候〕
  右之通 可被相觸候〔相触れらるべく候〕

226名無し募集中。。。2018/04/14(土) 00:38:15.000
その一休さんてのもそれなりに偉い坊主なんだろ

227名無し募集中。。。2018/04/14(土) 01:55:15.790
好き好き好き好き一休さん

228名無し募集中。。。2018/04/14(土) 02:51:11.280
奉行所の奴らならともかく庶民には副将軍と言ったほうが分かりやすいよな

229名無し募集中。。。2018/04/14(土) 12:26:34.610
当時副将軍なんてそもそもなかったんだからわかりやすいも糞もないだろ
知能が低いのか

230名無し募集中。。。2018/04/14(土) 12:27:38.750
庶民の前で急に副将軍て言っても「は?」てなると思う

231fusianasan2018/04/14(土) 12:35:01.900
悪役ってのが大体どっかの家老や代官だから
正式な官位でも言えばそれが何者なのかは理解するんだろうけど
まあ副将軍なんていうものが史実としては無いからな

232名無し募集中。。。2018/04/14(土) 13:09:57.340
水戸黄門の世界では水戸黄門漫遊記の舞台は全国的に大人気だから
誰でも水戸光圀公を知っている設定なの

233名無し2018/04/14(土) 13:14:44.84O
一休さんて天皇の息子なんでしょ?

234名無し募集中。。。2018/04/14(土) 18:45:09.000
佐紀尿副将軍

235名無し募集中。。。2018/04/14(土) 19:01:45.280
副将軍なんてマジで名乗ったら詐称で処罰だろう

236名無し募集中。。。2018/04/14(土) 19:53:12.960
かげろう忍法貼再放送しないかな

237名無し募集中。。。2018/04/15(日) 03:20:03.690
肛門様

-curl
lud20200310060346
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/morningcoffee/1523527330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「今BSで水戸黄門やってたんだが「副将軍」の意味が分からない、つまり将軍の次に偉い人だってことでいいのか 」を見た人も見ています:
CSで水戸黄門やってて見てるんだけど歴代で副将軍やったのは光圀だけ?で次の疑問も教えて→
CSで水戸黄門見てるんだがつまり副将軍の水戸光圀というのは当時の日本国ナンバー2の地位なの?
印籠見せて奉行や庶民に副将軍の水戸黄門だーて言って何でみんな信じちゃうの?
暴れん坊将軍と水戸黄門ってどっちが強いの?
暴れん坊将軍も水戸黄門も三人が斬るも遠山の金さんも放送終了してるじゃねえか!
5大時代劇 水戸黄門、大岡越前、暴れん坊将軍、必殺シリーズ あと1つは?
三大時代劇「水戸黄門」「暴れん坊将軍」あと一つは?
昭和「水戸黄門、大可越前、暴れん坊将軍」平成「鬼平、仁」
今の水戸黄門の黄門さまって武田鉄矢やってんだお前ら知ってた?格さん 助さん 風車のキャラ少し変わっているけど
浅見光彦のドラマで兄貴が出て来ると水戸黄門の印籠のように平伏すけど刑事局長ってそんな凄いの?
マレーシア版水戸黄門にありがちなこと
【画像】篠田麻里子(31歳) “くノ一”で水戸黄門参戦 入浴お色気シーン
【マリコさま】篠田麻里子“くノ一”で水戸黄門参戦 ポスト由美かおる 入浴シーンも
【昔は地上波】水戸黄門 第67部目【今はBSで放送中】
お前ら水戸黄門について詳しいこと何も知らないだろ
水戸黄門っていつ見ても助さん格さんが悪者の集団を返り討ちにして斬りまくってるけど
水戸黄門に出てたこの女優さんの名前わかる人いる?
【訃報】河原崎次郎さん 「水戸黄門」に出演 [朝一から閉店までφ★]
【MX】☘映画『水戸黄門('78)』 9/24(土)19:00〜 #東野英治郎/【MX2】㋺銭形平次 25日(日) 19:00〜 #大川橋蔵 [チュー太郎★]
TBSの水戸黄門武田鉄矢で復活!をどう思う?
【BSプレミアム】早いだてん vs 水戸黄門【BS-TBS】
ネトウヨ「水戸黄門と違って、韓国歴史ドラマは捏造だらけ!」
水戸黄門にかける武田鉄矢の情熱にスタッフ困惑、「他の水戸黄門と差別化したいと自らヌンチャクや鎖鎌使って殺陣がやりたいと言ってる」
水戸黄門みたいな顎髭のジジイは実在するのか
水戸黄門はじまた!
武田鉄矢版水戸黄門がヒドい
武田さん「ご期待裏切らないよう」水戸黄門復活
水戸黄門は予想に反して初代が1番長く続いた件
まゆゆに新春特番ドラマ「水戸黄門」キタ━(゚∀゚)━!
【武田黄門第2部】水戸黄門 第65部目【5月放送決定】
もしもおまいらが水戸黄門の時代劇に出演できるとしたらどんな役がいい?
【訃報】“名悪役”石橋雅史さん死去 85歳 「水戸黄門」などで存在感
水戸黄門「わしぁちりめん問屋。」←ラーメンの一種かと思ったよな
【テレビ】<由美かおる>話題の「水戸黄門」入浴シーン回顧!200回以上お風呂に
日本で初めてラーメンを食べたのは「水戸黄門」ではなかった [無断転載禁止]©2ch.net
【世も松】 水戸黄門が女体化! 黄門さまはロリっ子に、助さんがメガネっ子、角さんはポニテ
水戸黄門
水戸黄門、死去
水戸黄門の刺客を語る
水戸黄門 総合スレ16
水戸黄門で好きなキャラ
■6代目水戸黄門を考えるスレ■
水戸黄門で好きだったキャラ
水戸黄門パーティーにうっかり八兵衛要る??
水戸黄門には、毎回女性の入浴シーンがありました
★★★第二期水戸黄門をマターリと語るスレ★★★
【ひよっこ】茨城の奥様★エピソード36(IDあり)【水戸黄門】
「水戸黄門」武田鉄矢で6年ぶり復活!「親しみやすい水戸光圀で」
【訃報】「水戸黄門」「Gメン’75」などに出演の俳優、三角八朗さんが死去 80歳
【くノ一】◆かげろうお銀◆疾風のお娟◆銀蝶◆由美かおる◆其ノくノ一◆【水戸黄門】
新沼希空が水戸黄門wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【アニメ】チャンバラ チャンバラ「まんが水戸黄門」Blu-ray化、初公開のパイロット版も収録 [朝一から閉店までφ★]
狼のパチンコパチスロスレ〜喝!マクロスフロンティア3・恋姫夢想・テレサテン2・サクラ大戦4・忍魂暁ノ章・水戸黄門〜
狼のパチンコパチスロスレ〜怒りの無限ループ!ヱヴァンゲリヲン 勝利への願い・水戸黄門III・おりん3・天下一閃1200ver・ヤマト2199〜
クラウドとか言われてる仮想空間の意味が分からないんだけど、つまりパラレルワールドが無数に存在してるってことでいいの?
竹内朱莉「今まで意味分からない怒られ方されたのは昔マネージャーさんに「なんでお前らはそんなに人気が無いんだ」って怒られた事」
【国語調査】55%の人「流行語の意味分からず困っている」
お前らってやっぱりリベラルなの?リベラルの意味分からない奴もリベラルな。
知り合いのおっさんヲタが「アンジュルムはドンキーコング、Juice=Juiceはオイルパニック」と言ってたが意味分からない
タレント 室井佑月さん (中国の)コロナ肺炎の報道一辺倒、これはな・に・かを隠す為だ!意味分からない人は分からないままでいいです
大学行きながらグループ続けてるメンバーもいるのに専門学校行くからグループ辞めるって意味分からないんだが
【疑問】高校生なのに不良ヤンキーって意味分からんくね?勉強したくないのになんで高校生になったの?
中折れするの意味が分からないってただの老人なだけだろ。
虚報タイムス、「虚報」の意味が分からない人達にやさしく説明する
TBSのド深夜に「小さな巨人」の再放送を延々とやってたけど何の意味があるんだ?
ケイスケホンダさん 宮迫ってそんな悪い事したの?責任取って辞めるって文化も意味分からんし、大袈裟すぎでしょ
12:59:53 up 23 days, 14:03, 2 users, load average: 10.71, 10.21, 9.92

in 0.37706589698792 sec @0.37706589698792@0b7 on 020602