読書について自由に語り合うスレです。
今読んでる本、以前読んだ本、好きな本、気になってる本や作家、読書の環境など、
色々な話題について、まったりと語り合いましょう。
もちろん、読書に関する独り言や書評なども気軽に書いて下さい。
ただし、趣味は人それぞれなので、誰かが不快になりそうな書き込みは出来るだけ控えてね。
※現在のメンヘルサロン板におけるdat落ちの主な条件
【即死判定】
20レスを超えていない場合、1時間レスが書き込まれないとdat落ち
【突然死判定】
24時間レスが書き込まれないとdat落ち
前スレ
読書について語り合いましょう part11
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1509891506/ 自分の部屋は布団敷きっぱなしなので、そこに入って読書してます!
夏は家にいるとエアコンつけちゃうから、ドトールか図書館行きますw
>>21
ドトールと図書館もいいですなあ
夏は特に
カフェオレで涼みながら読書とか最高 >>23
こちらこそスレ立てありがとう
お疲れ様でした スレ立てと保守ありがとうございます。
以前は本を読もうとしてもなかなか身が入らなかったりしたんだけど、
立って読むようにしたら集中力が増すことに気がついた。
もちろん立ったまま一冊読むわけじゃなくて最初の数ページだけだけど。
マスカレード・ホテルすごく面白くて、一気に4分の1ほど読んでしまった。
「西部」堤一族支配の崩壊 広岡友紀
30位/746作品。日本語小説。
これを読んでびっくりしている。「国土計画書」を実行していた西武グループの会長堤義明は、土地転がしのバブル経済で世界一の大富豪になった後、
日本の一兵卒であるおれ犬塚拓馬(記憶喪失した男の本名、一市民の暗殺者、これは実話)によって暗殺されそうになった時、2004年くらいであるな。
「死んだふり」をして生きておったんだと。その後、おれは地獄へ落ち、完敗しておった。
おれは堤義明に完全敗北した。堤義明は寿命で死んだそうだ。
土地転がしで儲けたバブル経済の覇者だとはいえ、世界一の大富豪になった堤義明をあまく見ていたわ。
その恐怖の対象となったおれが幸せに生きられるわけなかった。
好きな漫画もつまらなくされるし、嫌いな知り合いに限って女にもてるようになるし、ほとんどの採用試験に落ちるわ。
堤義明には勝てなかったが、悪の会社コクドだけは、より善政を敷くことで滅ぼしたつもりである。
>>29
買おうか迷ってる本なので、もしよかったら読んだ後にここに簡単に感想お願いします
長いから飽きるんじゃないかと思って踏み出せないでいるんだ 今坂木司のアンと青春読んでる
平和な日常ミステリーで今の精神にはちょうどいい
>>34
わかりました。
通勤で少しずつなので、時間かかりますw
アメリカでは聖書以外で一番売れてる本なのに、
日本では何故が積極的に紹介されない本の一つです。
アメリカを知る上でアインランドは避けて通れないのにです。
日本人にこの思想が浸透して欲しくないからだと思ってますが。 「ニーチェ先生」(4)を読みました
松駒さんて人はコンビニ人間かもしれないなと思いました
>>36
アメリカの書店かショッピングモールとかで聖書に「fiction」というタグを貼られて売られていて大問題になったという話を聞きましたがね 存在の耐えられない軽さ読もうと思ったけどなんかイメージしてたのと違った
つうか存在するの重いし。
たまに疎ましくなる
死のうとしたら悲鳴をあげやがるし
マザー2で台詞がクンデラの引用になってるキャラがいたことに
後年再プレイして気付いたけど子供向けゲームにそんな文章入れるセンスに感心した覚えがある
官能描写は今、すごい水準高いんだって。もう勝てる気しないよ。
電子書籍買うつもりがあるなら、
「JKハルは異世界で娼婦になった」山鳥コウ
「美少女を上手に○○○にする方法」アナルカン
「思った以上に透視能力」アナルカン
「スケベで鬼畜な師匠と素直で従順な美少女の弟子」アナルカン
がおすすめだ。
無料なら「僕たちの教室にイジメはない」。これには勝てる気がしない。
この二人、天才だよ。
実は、読むのに精神統一をしている漫画とは、「私が3年間されたコト。」というCG漫画集なんだ。
極めて評価の高いエロ漫画なのだ。
そのうち、読んだら、感想を報告するよ。
シュトルムの「広間にて」を読み返す
ショートショートみたいな短さで
萩尾望都先生あたりに漫画化してほしいロマンチックさだ
少女漫画はたまに書き込むのは
許してやるという結論だったと記憶しておりますが
温情で
>>48
戻ったというか消極的な理由でかろうじて容認されているというのが現状です >>50
やはりドヤ顔で読みましたと言える様になった訳ではなかったのですね
ここは書籍が基本のスレだと 短編小説を漫画化希望しただけなんで許してください。
【仮想通貨バブルへの参入方法】
出川のCMでお馴染みのコインチェックならば
認証がすぐ済んで今日から取引できるから登録しておくと便利や
クレカを使って買うと手数料が高いから銀行かコンビニで入金するのがオススメやで
https://goo.gl/bC3x9h 「ビットコインがいなくなって」というカタコトの日本語が忘れられない
毎月13日は楽天のポイントが付与されるため本を予約注文し
小遣い帳の残高を増やす。
ダンボール8箱分の書籍をブックオフに持っていって貰いました。
一週間ほどで査定結果が出るそう。
マスカレード・ホテルが面白すぎてご飯食べるのも煩わしい。
>>57
査定ってそんなに時間がかかるんですか
大変ですね >>58
まぁ、のんびり待つよ。焦ってるわけでもないですし。 古今集巻第十五 恋歌五
「身をうしと思ふに消えぬ物なれば かくても経ぬる世にこそありけれ」
よみ人しらず
まるで私の感慨とか考えてることと同じなんですが。
平安朝和歌にすでにこんなことは読まれていたのですね
東野圭吾氏のマスカレード・ホテル読み終わりました。
すっごく面白かったです。読後感もたまらなくよかった。
古今集巻第十六 哀傷歌
「深草の野辺の桜し心あらば ことしばかりはすみぞめに咲け」
かむつけのみねを
これカラーイラストにしたらすごいでしょうね
人がみまかった悲しみのあまりピンク色の桜も黒や灰色になってしまえ、そう見えるという歌
「源氏物語」にも引用されてる歌だ
九条兼実の日記「玉葉」と「現代語訳 吾妻鏡」が欲しい
「玉葉」は現代語訳は無いので古文を勉強しなければならず
「現代語訳 吾妻鏡」は全巻16巻で合計すると4万円もするので俺には買えない
「現代語訳 吾妻鏡」は血なまぐさく雅さとか恋愛からは程遠い時代なので
興味が無さそうな少女漫画家の竹宮惠子氏が推薦してる
半藤一利氏がどんな時代でも関係なく推薦してるのはいつものことだけど
http://www.yoshikawa-k.co.jp/news/n546.html >>61
「アメトーク」の読書芸人の回で司会の人が書店で「東野幸治さんの……」と言ったら「東野圭吾さんのことですね」と言われてしまったとかw >>63
「玉葉」ですがその当時の男性の日記の場合、古文ではなく漢文の書き下し文なのではないでしょうか >>65
これは失礼
確かにそれはそうですね
書き下し文どころか
漢文そのものかもしれません
どうも公家=国風文化のイメージが強かったわ 関係ないけど岩波文庫の日本外史の表紙をみて訳者の名前が書いてあるから読もうかなあと思って手に取ったら、現代語訳ではなくて元々頼山陽が漢文で書いてたものを書き下し文にしたものだった
岩波書店が「書き下し文ぐらいは常識として読めるよね」って言ってるような気がしたんだが被害妄想かな?w
でもまあ「玉葉」およびその関連本が高くて買えないということではこちらも御同様ですから。
>>61
昔読んだけどどんな話か忘れちゃった
結末が意外だったってことは覚えてるんだけど 東野圭吾って読んだことないけどやっぱ面白いのか(´・ω・`)
「白夜行」しか読んでないけどただの悪人と殺人の話ではない、人の心の痛みや
表向きは交際してない男女の絆とか狡猾な復讐劇とか
どうしようもない生きる辛さとか切々と描かれていて
読んでいて悲しいんだけどそれでも生きていこうと思った
またブックオフでたくさん買ってしまったっす
こづかい帳をつけるのが大変なほど
ちくま文庫の水滸伝が読みたいけど絶版になってるので入手出来ないのが残念無念