◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mental/1478690004/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:13:24.28 ID:l+llAcIt

読書について自由に語り合うスレです。
今読んでる本、以前読んだ本、好きな本、気になってる本や作家、読書の環境など、
色々な話題について、まったりと語り合いましょう。
もちろん、読書に関する独り言や書評なども気軽に書いて下さい。
ただし、趣味は人それぞれなので、誰かが不快になりそうな書き込みは出来るだけ控えてね。

※現在のメンヘルサロン板におけるdat落ちの主な条件

・即死判定
20レスを超えていない場合、1時間レスが書き込まれないとdat落ち

・突然死判定
24時間レスが書き込まれないとdat落ち


前スレ
読書について語り合いましょう part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1470931887/
2 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/09(水) 20:16:04.58 ID:l+llAcIt

せっかくだから青空文庫
http://www.aozora.gr.jp
3 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:17:54.40 ID:8rqW9Sr5
どうもありがとうございます。
4 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:38:50.24 ID:72ougwEG
保守
5 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:39:50.45 ID:72ougwEG
20まで保守
6 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:42:54.35 ID:8rqW9Sr5
7 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:43:29.87 ID:8rqW9Sr5
8 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:43:53.07 ID:8rqW9Sr5
9 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:44:16.61 ID:8rqW9Sr5
10 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:44:56.11 ID:8rqW9Sr5
さす
11 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:44:58.20 ID:72ougwEG
20まで保守
12 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:45:28.30 ID:8rqW9Sr5
しむ
13 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:46:40.88 ID:8rqW9Sr5
14 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:46:51.62 ID:72ougwEG
20まで保守
15 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:47:07.02 ID:8rqW9Sr5
16 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:47:42.29 ID:8rqW9Sr5
17 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/09(水) 20:47:59.72 ID:l+llAcIt

僕は入院していたときにソフィーの世界を読みました
長かったけど時間はたっぷりあった
登場人物の名前が覚えられなくて、何度も読み返しました
とても良い西洋哲学の入門書だと思います
18 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:48:09.54 ID:8rqW9Sr5
くる
19 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:48:19.98 ID:72ougwEG
20まで保守
20 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:48:52.35 ID:OKEW6hiB
.
.                                                                  
寒くなるとわたし土井莉里子はヘラって男の人なら誰でもよくなります
緊縛ハメ撮りで有名な相馬おじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながら縛ってもらったりエッチなことをしながら写真を撮ってもらいます
読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚  読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚   読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚

釣りニコ生主のコジコジさんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのは冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会って当日にセックスしたのは今年の夏6月です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのは何回もパコってるしまだ人気者だし (私が男性依存症とかセックス依存症だから) です
この夏は3人の男の人と皆に内緒で会いました(エッチは2人です) 密会とかイケナイ事するのが興奮するんです
刺激がないと生きていけない http://imgur.com/a/S3zdd (少年Aさんとも仲良し) BL変態好きで彼女もいました

三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しいの・・・男の人を見ると性衝動が抑えられません。。
文学ガール演じてますが 実際は精神荒廃した ただのアバズレチン子です ハッキングやりまくったしもう莉里子は犯罪者です

シティハイツ吉祥寺通り●棟●号室
読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚
読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚


莉里子1994年3月7日 or 1996年4月25日生まれ 東京都
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://imgur.com/a/qvHjd


東京武蔵野吉祥寺・三鷹の出会い厨 元ニコ生主 早川莉里子さん

読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚                     
読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚        
読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚          
読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚         
読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚            
読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚                    
http://imgur.com/a/PZhYy       
読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚           
読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚            

●早川莉里子●土井莉里子●土井剛●早川剛●星崎● ●りりこ●りりこし●にゃんぱす●ね子
●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛)
21 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:49:11.41 ID:OKEW6hiB
■莉里子のTwitterアカ

短歌のbot      @tankano_bot        
ひとひら言葉帳   @kotobamemo_bot
夜空の短歌bot   @yozoratanka_bot
言葉帳bot      @kotobacyo_bot
萌葱@怪       @monster_phones
美しい言葉 @beautifulkotoba
言葉に癒されたい @kotoba_iyasaret
谷崎潤一郎 @tani_jyun
太宰治 @DAZAI_bot
小説の中のある一文 @of_the_novel

@riricoco0
@bibliophilia333
@muzimuzi333
@nekomatagensou
@hanasoraumimori
@mirainosekai3
@zibanyan666
@parlorchild
@liliririko
@EriotN
@mike_peko
@riricoco0
@ririko_neko
@nyanpas ※1
@telegraphyneko


以下略
22 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 20:49:26.58 ID:8rqW9Sr5
くれ
23 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/09(水) 20:49:43.02 ID:l+llAcIt

僕は後は歴史ものが好きです
日本の古代の話です
荻原規子さんというRDGを書いた人が好きです
24 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/09(水) 20:50:05.31 ID:l+llAcIt

>>20
グロ画像
25 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 22:28:36.61 ID:8rqW9Sr5
>>17
その本は某女優の愛読書としてよく雑誌に載っていましたが
私もまあ読みましたが
私の感性とはあわなかったようで
その本ももう手放してしまいましたね
26 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/09(水) 22:30:41.87 ID:l+llAcIt

>>25
その女優さんは誰さんですか?
27 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 22:58:22.91 ID:8rqW9Sr5
>>26
広末涼子さんです
28 :
優しい名無しさん
2016/11/09(水) 23:13:47.60 ID:iPzlQbcU
山岡さんぐぐった!
こんな渋くないけど、マジでこんな感じ…!

読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚
29 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/09(水) 23:15:52.15 ID:l+llAcIt
>>27
運命を感じます
30 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 00:44:04.55 ID:4dbqPO1o
ハード・カバーで買った後、文庫化で短編追加されたら、それも買っちゃいますか?
31 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 01:05:11.51 ID:iasg0nlF
>>30
枕を濡らすだけで買い直したりはしないかな
読了してない時にそれをやられると「おい、交換しろよ」と思わなくもない
32 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 01:22:50.28 ID:Ml8HdIGT
文庫で改定追加は面倒だよなぁ
作者の気持ちは分かるが
33 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/10(木) 01:34:48.86 ID:SQMso1+6

みんな本は買うのですか
僕はお金が無いから図書館で借ります
文庫版が出たらそれも借ります
34 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 01:37:46.87 ID:Ml8HdIGT
同じくほぼ図書館です
ご飯食べながらとか移動用に百円の文庫を何冊かストックしてます
35 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 02:07:35.70 ID:dfY/kc8G
皆さん帯って捨てる派ですか大事に取っておく派ですか 私は取っとく派です
36 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 03:38:10.15 ID:uwIGkLI8
>>35
栞にしちゃう派です
37 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 05:43:32.89 ID:8aKYYXoD
うみべの女の子という、エロ漫画をアマゾンで頼みました
38 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 10:05:24.44 ID:jyzVEHNF
図書館で借りると厚さは気にならないのに古本買うときは厚いのを選んでしまう
値段同じだからね
39 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 10:10:58.84 ID:+sEJ/Kp+
積ん読本が溜まってる、、
撫物語
掟上今日子の
ノーゲームノーライフ9
文豪ストレイドッグス
ひとでなし
40 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/10(木) 11:10:48.47 ID:SQMso1+6

>>39
掟上今日子というのは去年のテレビドラマで見ました
主演の女の子が可愛かったです
41 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 11:15:38.14 ID:4dbqPO1o
イノサン面白いなぁ。孤高の人も傑作だったし、坂本眞一氏の漫画にハズレはない。
昔の益荒男もよかったし。
42 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 12:07:34.21 ID:liMANetQ
アザラシ伍長さんって嫌儲のプログラミングスレにいる人じゃん
たまに嫌儲で見てたよ、今はもうメンサロ板しか見なくなったけど
43 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/10(木) 12:45:55.23 ID:SQMso1+6

>>42
キミもプログラマですか?
体調が良くなったらまた嫌儲プログラミング部に来てください
何か作ろうという流行になっています
44 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 14:14:16.04 ID:/OLl2Pna
前スレの話を蒸し返すが
「桜の下には死体が埋まっている」というのは
坂口安吾の「桜の森の満開の下」という短編小説からのイメージや、と
「紅絹彩色ーもみいろー」という少女漫画の中で志貴さんという青年が言ってます
それにひかれて「桜の森の満開の下」をkindleで読みました
感想は・・・忘れたw
45 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 14:16:50.95 ID:1XywIuz7
坂口安吾ならただですか。

本を買ってみましたが、焦燥感で読めません。漫画は中古セットを買いましたが、ちょっとずつ。
46 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 14:18:40.06 ID:fln3E6SU
焦燥感…?
47 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 14:20:58.85 ID:1XywIuz7
不安感と言い換えても良いです。
48 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 14:38:38.95 ID:qYli6bV1
>>44
「桜の樹の下には屍体が埋まっている」ならば、梶井基次郎だよ

安吾のは男女関係を描いたまったく別の小説
49 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 14:46:18.16 ID:/OLl2Pna
「したい」の字が違いましたね
50 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 15:00:24.88 ID:/OLl2Pna
「き」の字も
51 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 15:58:52.03 ID:liMANetQ
>>43
マではないけどミングはしてますお
独りでなんか作るのつらいのでレベル上がったらお邪魔します
52 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 16:05:46.69 ID:uGeYFeFG
薬局待ちに読書中♪
53 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 19:41:58.01 ID:1XywIuz7
論壇雑誌、岩波の「世界」を2ヶ月前に買いましたが、まだ読み切れません。
自分にはそう言う雑誌は無理なのかと落ち込みます。
10月号を買ったらもう12月号が出ています・・・
54 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 19:49:58.04 ID:6+pmvX7v
本沢山読むなら知ってる人たくさん出てくるからそういうの読んでも面白いよ
55 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 20:01:02.92 ID:okq4sAfk
村上春樹の「アフターダーク」を読みました。
カオルさんが妙に気になった
山形の高校には女子プロレスのスカウトは来ないと思うが。
56 :
優しい名無しさん
2016/11/10(木) 21:37:33.33 ID:6Xi0C16P
ヘッセのメルヒェンを読んでる
あと今日ハリポタの読んでない巻買ってきたわ
57 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/11(金) 00:08:30.65 ID:Xqrb8nPD

>>53
読み応えがあってコスパがいいね
58 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 12:25:00.80 ID:fJTv63H0
手広く読まないので作家をあまり知らない
名前は知ってるけど読んだこと無い作家が
いっぱいいる
文芸誌?新潮とかすばるとか読めば
知らない作家を読むきっかけになるかな?
59 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/11(金) 12:30:55.70 ID:Xqrb8nPD

新聞の連載小説も面白いです
読売新聞では今は三浦しをんの「愛なき世界」というのをやっています
60 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 13:10:27.55 ID:mHz0jVyy
小説自体が得意でないので
たまにブックオフでまとめ買いします
61 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 13:13:15.19 ID:z8iiT7rj
>>59
連載小説は書籍化のときに修正入るとなんか損した気分になる
あと稀に未完で終わるし
62 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 13:24:02.06 ID:mHz0jVyy
>>61
柳美里の「八月の果て」という小説も頭や終わりにずいぶん加筆部分があって
これ本買って読めってことだよなあと思いましたわ
63 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 17:16:48.49 ID:+l+JxfYR
漫画しか読んだことないのですが初心者はどんな本を読めばいいですかね…?
64 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 17:17:50.68 ID:OxjxaHio
>>63
ググろう
65 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 17:23:42.39 ID:+l+JxfYR
>>64
ありがとう
66 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 17:25:01.68 ID:OxjxaHio
>>65
好みとか知ってる作家とか少しは情報があれば勧めようもあるんだが
67 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 17:29:34.47 ID:+l+JxfYR
>>66
作家はまったくわからないけど人間同士の暖かい話みたいなのがいいですね、ほっこりするような
68 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 18:11:51.70 ID:gLlS6TAS
自分の読書レベルが小学生向けの「ずっこけ3人組」程度なので、
本当に困っています。
何でも文学少女は小〜中でヘッセを読んだり古文を読むとか。天才かと思います。

中学生や高校生で読める本を探しています。
今のところシャーロックホームズを読もうと思っています。
先日報告した「緋色の研究」。
69 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 19:05:20.07 ID:mHz0jVyy
>>67
瀬尾まいこさんの小説はどうでしょうか。
70 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 19:06:49.30 ID:sm7ZWrYg
瀬尾まいこはいいぞお
この板の住人なら
天国はまだ遠く
がオススメ
71 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 19:11:29.87 ID:+l+JxfYR
瀬尾まいこさん調べてみます
天国はまだ遠くもチェックしますありがとう
ずっと小説に興味があったからこれがデビューだ
72 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 19:12:12.41 ID:mHz0jVyy
>>70
「卵の緒」も好きだな
73 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/11(金) 19:18:54.01 ID:Xqrb8nPD

>>67
浅田次郎の天国まで100マイル
74 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 20:08:33.36 ID:dHOGCImY
すべて読み返す気力はないけど、漱石のこころの終盤の文章を読み直してみた
明治の文豪としては、読みやすいという印象を持っていたけどやはり彼の文章力は素晴らしい
まさに文豪って感じがする
75 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 20:18:05.77 ID:mHz0jVyy
高校時代のクラスメイトが漱石を「先生」と呼んでしきりに崇拝していた
本が読めない馬鹿だった私にはそれがよくわからなかったものだ
76 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 20:25:58.43 ID:Zwly8qd6
すごい芸術的とかではないけれど無駄の無い読みやすい美しい文章だね
77 :
アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV
2016/11/11(金) 20:28:07.49 ID:Xqrb8nPD

>>74
最近の人の本の方が読みやすいと思うよ
78 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 21:13:53.90 ID:OIXrQVid
最近のラノベ作家とかいって馬鹿にされがちだが
舞城王太郎やら佐藤ゆうやあたりはさすが選考委員が良かった時に三島由紀夫賞とっただけの事はある。
初心者は案外ここらこら入ってもいいんじゃないかな
79 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 22:58:59.97 ID:mHz0jVyy
私にとってはラノベってそんなに読みやすいものではなかったです
人によるのかもしれないけど
80 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 23:03:39.21 ID:+u8lwSA0
読み飛ばすのに慣れてればものすごい早く読める
不要な描写が多すぎ
81 :
優しい名無しさん
2016/11/11(金) 23:04:45.21 ID:Do8N8BwS
>>79
ラノベよりラノベ出身の作家のほうが読みやすいかもしれない
桜庭一樹とか有川浩とか
あと、ラノベ出身ではないけど和田竜や冲方丁も読みやすい
82 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 05:23:13.44 ID:zuqAW5Xd
遂に…!ユナイテッドステイツオブジャパンを買いました!!

これすごく楽しみだったのさ
第二次世界大戦、日独が勝利したパラレルワールドもの?っていうのかな?
SFかな

最初の方しかまだ読んでないけどネタバレかもしれないからあとはスルーしてください


どうも原爆をアメリカ本土に落としてさらにロボ系の兵器を使ったらしい
原爆の被害にあった人たちの描写を西洋人が書いているということが胸アツ…そうよでかい爆弾てだけじゃなく恐ろしいものなんだよ!!
そんでこれはなんというか、読んでいる人が試される感じがします
こんなことはいけない、と思うべきなのにちょっと胸がすいてしまうという恐怖を味わえます。
日系人捕虜の解放とか、アメリカ人を殺した軍人を英雄とたたえているのが当然の社会…ちょっと国名を変えればこれはまさに現在で。
すいません読んだばかりで興奮してます
これ好きだ、作者が西洋の人だというのにこんなに日本文化理解してくれるの嬉しいし(というほどに戦時中のあの狂った日本軍と警察がリアル)
はあはあ
皆さんこういうトンデモ本(なんだろうな悲しい)好きですか?
83 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 06:38:29.90 ID:tWB14prG
>>82
嫌いじゃないですね
本を読みながら眠くなるのを待ってたら朝になってしまった
読んでいたのは、これはジャンルは何になるのか読んでてわからない
思想書かなと思うもの
Amazonから発送メールきたぁ〜、漫画読みた〜いと思いながら
本読んでた
84 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 13:26:44.24 ID:0s6gM+aw
期待に期待していた「聖☆お兄さん」、思ったほど面白く読めない。
あんまり読めないので「ぼくらの」を繰り返し読んでいます。
85 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 13:27:30.68 ID:tWB14prG
「君主論」(マキアヴェリ 池田廉訳 中公文庫)を読みおえました。
歴史などをひきあいに出して国というか地域というかをどうおさめていくのが望ましいのかを
いろいろな側面から説明したり教えたりしてくれる本
政治家さんには必読でしょうね
少女漫画の影響でチェーザレ・ボルジアが好きな私はずっとこの本が読みたかったので
夢がかなってよかったです
86 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 13:53:58.07 ID:9ipMVInq
>>84
元ネタわかったら結構ニヤニヤできない?私は好きですよ
87 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 14:14:04.82 ID:0s6gM+aw
>>86
実は登場人物のブッダとイエスを偉大な人間と捉えていて、笑いにならないというかw
元ネタはちょっと分かりませんね。イエスが国の役人に磔刑にされたというのは分かりましたが。
88 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 14:20:33.15 ID:9ipMVInq
>>87
馬鹿にするような描写はないけれど
真面目に尊敬してたら笑えない部分もあるかもしれないですねw
あの漫画がこの時世で流行るのは面白いなぁ
あの二人は理想的なまったりライフしてますからね
89 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 14:28:20.76 ID:tWB14prG
あの漫画は2巻以降から面白くなりますよ
90 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 14:45:09.42 ID:0s6gM+aw
>>89
2卷以降が楽しみです。
一巻の磔刑は知っていたのが残念でした。
91 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 22:40:10.85 ID:UWKsBBe7
村上春樹の「神の子どもたちはみな踊る」を読みました。
蜂蜜パイが食べたい。
阪神淡路大震災の一カ月後ころのときの短編集です
この本を読んだら地震は人為的なものだったのか?と変な気分になってしまう
92 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 22:45:39.90 ID:0s6gM+aw
ツイッターを見ていたら、「喫茶店で読了」とありました。
自分にはとても喫茶店で本を読めるだけの落ち着きがありません。
恐ろしくて喫茶店には行けません。羨ましいです。
93 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 23:01:50.08 ID:AHZ+wLvG
そういうのわざわざ発信する人はちょっと…
94 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 23:34:09.25 ID:XFAdzmDd
>>91
被災者としては、そういうことは言わないでほしい
95 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 23:36:02.25 ID:gDGijoek
>>92
というか私の場合
何か飲むのに精一杯だったり
周囲の雑音に妨げられて
喫茶店で読書がすすんだことがありませんね
ファミレスやハンバーガー屋でも同様
96 :
優しい名無しさん
2016/11/12(土) 23:38:15.48 ID:gDGijoek
>>94
ああ、すみません
この短編集の中に
地震を起こしたのは自分のようなものだと思いわずらう登場人物がいたもので
97 :
この名無しがすごい!
2016/11/13(日) 00:05:23.52 ID:NLfu+H4Q
>>96
発言に気をつけたほうがいい
98 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 00:08:08.23 ID:mlJ6PV2b
>>95
私も同じ感じかも
美味しいものが出てくるとすぐ食べちゃう飲んじゃう
で、空の机で本読むのは気が引けるから出てきてしまう
99 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 00:10:17.25 ID:NLfu+H4Q
>>95
私も。
図書館が良いかなぁ
100 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 00:11:02.92 ID:WbNtZZov
>>97
以後気をつけます
101 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 00:32:51.95 ID:mlJ6PV2b
>>97
そういう文脈で言ったわけじゃ…
102 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 00:33:09.04 ID:3UNNwWt1
小説の内容についての書き込みに文句言うひとってなんか残念な人っぽい
ただでさえ小説は倫理観から外れたものが多いのに
103 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 00:35:42.19 ID:mlJ6PV2b
小説だけは左翼的であるべきかなぁと思うな
何でも自粛はマスゴミに任せりゃいい
104 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 00:40:26.29 ID:3UNNwWt1
>>103
筒井康隆の断筆宣言とかありましたな
表現の自由に対する抗議として
105 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 00:48:59.11 ID:NLfu+H4Q
ただ91さんの気持ちもわかる
106 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 00:49:42.79 ID:mlJ6PV2b
>>104
私も筒井さんを思い浮かべてレスした
あの人が居なくなったら文壇はどうなるやら
正直関係者の中には早く死ねとか思ってる人も多そうだけどww
107 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 01:01:40.65 ID:3UNNwWt1
>>106
なんか最近ラノベ書いたらしいよ
もちろんただのラノベでなく、ラノベを茶化したような内容らしいw
108 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 01:14:25.46 ID:NLfu+H4Q
>>107
読んだけど、茶化してなんかないと思うよ。
109 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 01:19:27.64 ID:mlJ6PV2b
>>107
面白かったですよ〜案の定通り一遍の内容じゃなかったけど

1月に出たの新刊が最後の長編とかほざいてたけどどうなるやらww
宮崎駿並みに信用できない引退宣言だ
110 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 01:20:04.13 ID:3UNNwWt1
>>108
あの先生はストレートには茶化さないだろうね
あとラノベに興味があるから書いたわけで嫌いなわけはないわけで

ただ自分は読んでないので>>108の言われる可能性のほうが高いです
111 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 01:22:13.66 ID:3UNNwWt1
>>109
やっぱり買おうかなあ
積ん読の小説がいっぱいで買う気はなかったんだけど文庫で出たことだし
112 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 01:22:41.23 ID:mlJ6PV2b
>>108
細かく読むといろんな仕掛けが入ってるはず
113 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 01:24:55.43 ID:3UNNwWt1
>>112
レビュー読むとそうらしいですねw
ただのラノベは書く気は初めからないでしょうから
114 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 01:25:37.17 ID:NLfu+H4Q
>>109
たしかにww
115 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 01:28:47.32 ID:NLfu+H4Q
なんだこの1人二役
116 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 02:28:18.90 ID:1yFJMS7i
なんだこの糖質
117 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 02:45:26.85 ID:NLfu+H4Q
>>116
同意
118 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 02:48:45.42 ID:wcuaTvzm
二重人格みたいでキモいね
119 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 02:52:54.60 ID:pKhM4fEQ
>>118
だよな
120 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 02:54:03.37 ID:NLfu+H4Q
二人羽織だよなw
121 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 11:57:38.75 ID:X8Mx/SAZ
世の中、と言うか友人にはファミレスでノートPCを使うのかな。仕事までできる人がいます。
喫茶店はもちろん、ファミレスやファストフードにも入れない自分には羨ましいタフさですね。
122 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 12:14:54.43 ID:3UNNwWt1
なぜか精神病の頂点の糖質扱いされた
違うのに
っていうか精神病者のスレで糖質が悪いような言い方は問題があるぞ
123 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 15:33:54.28 ID:hueGaQ92
有名作家の話で意気投合したら糖質扱い。世知辛いねぇ
別にID:NLfu+H4Qを責めたわけじゃないのに
124 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 15:52:11.52 ID:WYnXKtvl
「イシュタルの娘ー小野於通伝ー」(14)を読みました
「真田丸」とだいたい同じ時代の話だけど 
いくさの描写が駆け足だなあと思った
でもいろいろな歴史的事実がはっきり書いてあって歴史の勉強にはなるなと思った
125 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 16:37:24.05 ID:142P5F+h
本を読んでると同じ事実について同じことが書かれているをよく見る
それが事実だから同じことが書かれてるのか、有名どころからパクってきたらどれも同じになってるのか
私が得ているつもりの知識とやらは果たして真実なのか?
そう考えると夜も眠れない
126 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 18:48:39.39 ID:auJfVGqM
長い小説を読んでいると同じ事実が何度も書いてあることはたまにありますよね
どの作品かは忘れたが
127 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 19:00:40.93 ID:d+v+dn4N
>>126
いや複数の作家作品に跨ってってこと
128 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 19:04:27.30 ID:0KepTbFp
>>126
悪魔くんですね
129 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 19:30:07.79 ID:3UNNwWt1
>>123
糖質って言われても、ここはメンサロ板だからまあいいけど、二重人格とか二人羽織とか言われるのは納得がいかない
話し相手をしてくれた人が明日以降IDが変わってからでも気にせずにまた来てくれるといいな
130 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 19:56:03.41 ID:WbNtZZov
>>127
ああ、それなら
事実なんじゃないですかね
それとも多数の人物が同じ認識でいるということなのか
131 :
優しい名無しさん
2016/11/13(日) 20:22:33.08 ID:MMTC+qpD
三流作家だと岩波ウィキペ丸写しってことが多々あるし何とも言えない
132 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 00:20:29.92 ID:LQ0FzdwU
土井善晴先生が教えるお料理の作り方漫画をマケプレでポチった
小波田えまさんの漫画は味わいがあって上手い
母に依頼されたこともあって購入に踏み切ったのだけれども
母は代金踏み倒しそうだ
133 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 08:51:57.44 ID:qgROsC32
>>70
横からすみません
瀬尾まいこさん、私も読んでみようと
思いました。金曜日の図書館が
楽しみです。ありがとうございます
134 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 12:25:47.96 ID:PHKD6yOA
図書館といえば
「星守る犬」という漫画に小さな図書館の本を全部借りて読む勢いでまとめて借りていくケースワーカーが出てきますが
みなさんはまさか図書館の本全部を読もうとはしてませんよね
ではどうやって本を選んでいますか?
うちのあたりでは図書館文化が貧弱で
本は本屋で買うものということになってます
135 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 14:15:04.24 ID:LQ0FzdwU
今月の「100分de名著」は「正法眼蔵」ですよ
うちは曹洞宗なので 読んでみたいですね
136 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 15:10:17.02 ID:GhuCJLEG
>>134
私は図書館では文庫コーナーを横に流し見て適当に借りることが多い。
時間があればいろんな作家を一冊ずつ、無ければ続き物をまとめて。
飽きたら好きな作家のウィキペディアを見て親交のある作家や同年代の作家を借りる。
気に入った文学賞受賞作家の作品を借りるのも良い。
同じ時代を舞台にした歴史物を数冊借りて、その時代を解説した本と一緒に読むのも良い。
137 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 15:39:56.94 ID:Xcf2r1uj
>>136
なるほど。
たくさん読める人向けの公共サービスなわけですね
いろんな意味で私向けでないな
138 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 15:59:39.02 ID:Xcf2r1uj
「マンガ お料理再発見!」を読みました
やっぱり料理は簡単ではないと思った
おいしそうだけど
あまり美味しいものが食べたいと思ってない自分に気づく
139 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 16:25:25.15 ID:N+860OYz
自分の住んでるところはネットで図書館の在庫を検索できます
アマゾンやヤフオクでプレミアが付いてる絶版本とか在庫を調べて
たまに借りに行ってます
中公新書の中国史の本なんてアマゾンで5000円とかですからねw
図書館で絶版本が借りられるのは非常にありがたいです
ピューリッツァー賞の一般ノンフィクション部門を獲得した
ジョン・トーランド「大日本帝国の興亡」も最近は復刊しましたが
長い間絶版状態で1巻から5巻まで図書館で借りて読みました
140 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 17:14:35.85 ID:Xcf2r1uj
>>139
あー、絶版の高い本をね
歴史の本は高いですもんね
141 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 18:17:26.82 ID:N+860OYz
>>140
探すのも大変ですしね
まあそういう絶版本を古本屋やヤフオクで探すのも楽しかったですが
最近はアマゾンのマーケットプレイスが絶版本の本の値段の基準になってしまって
古本屋巡りも面白くなくなりました
昔は安い値段で絶版本を買えたりして、掘り出し物もあったのですけど

そんなわけで絶版本を読むのには図書館が役に立ってます
ネットで予約すれば同じ市内の図書館から在庫のある本を
近所の図書館に取り寄せてくれますし
昔からは考えられないいい時代になったものです
142 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 19:06:06.04 ID:r7/hOG2W
戸田山和久「「科学的思考」のレッスン」(の第一部)を読んだ
中学高校の理科なんかよりこれを必修にしてくれ!と真剣に思うぐらいいい内容(同著者の本読んだことあるから知ってる話題も多かったけど)
被験サンプルの取り方の偏りなどからニセの相関関係が浮かび上がってしまったり、相関関係からニセの因果関係を見出してしまったりという話の例で無批判に信じてた話があってぎくっとした。
小学生の時に「朝食を食べると成績が上がるというデータがある」と教師に聞いてプリントを配られた記憶があるが、朝食を食べる事と成績が高い事に共通の原因があれば説明がつく話であって朝食を食べる→成績が上がるという因果関係は一般に成り立たないとか。
文部科学省などですらこの手の推論ミスを結構やらかしてるらしい。
ただこれ、文部科学省は馬鹿、で片付けるべき問題じゃなくてそういう教育をまともにやってない事こそを問題視すべきだと思った。学んだことが無いならならこんな専門的な事は普通わからないし。
143 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 19:17:01.82 ID:zGOyQczP
>>139
ウチんとこもできるよ。
区内の他の図書館から取り寄せることもできる。
CDも取り寄せられる。
144 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 21:49:33.76 ID:HF1ZeLCW
あさって小さい本屋に行けますが、
本屋を潰さないように何か買わないと………。
145 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 22:29:44.60 ID:BBUCIa6L
こっちだと障碍者向けに勇壮で貸し出してくれるようです。
この際このサービスを利用しようかとおもいます。
146 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 22:30:07.35 ID:BBUCIa6L
勇壮 → 郵送
147 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 22:38:36.27 ID:BqN7/yuO
>>144
最近は小さな本屋がどんどん潰れているよね
148 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 23:19:51.32 ID:b2vMqeVY
>>147
私が行く予定なのはイオンの中にある書店ですが
売り場面積がコンビニより小さく
あれもないこれもないと
行くとストレスが逆にたまってしまうことも。
でも交通弱者の悲しさで
そういうところにすらごくたまにしか行けないという(T_T)
149 :
優しい名無しさん
2016/11/14(月) 23:48:01.57 ID:N+860OYz
>>143
取り寄せって便利いいよね
CDも取り寄せられるとは、うらやましい
150 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 01:00:03.43 ID:wn8dr0J8
>>142
「朝食を食べないと太る」ということは本当だと思うw
151 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 06:40:57.08 ID:c3F31bKA
>>144
家族でやってるような小さい本屋
品揃えはまぁあれですが
雰囲気が良いですよね
あと匂いが良い。ホッとします
でも最近は買うより
図書館で借りてしまう
高くてね
152 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 07:22:07.66 ID:JE1r1Ohm
カズレーザーという芸人さんが
本は読んだらすぐ売ったりあげたりして、二回読みたくなったら二冊目を買うと言ってました
その方が作者さんたちにお金が入るし、って
お金があったら真似したいスタイルだw
153 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 07:30:39.57 ID:r4CTMUiV
>>152
都会で働いてる妹にはよく本をあげてます
ほかに何もあげられないので
迷惑がられているかもしれないw
154 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 07:32:19.70 ID:r4CTMUiV
>>151
ま、私も近所に図書館があればよく借りているでしょうね、文芸書は
155 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 08:20:52.89 ID:r4CTMUiV
>>145
調べるとうちの県立図書館でも郵送貸し出しというのはしてますが
送料が324円………
さらに返却するには宅配便で返送、
うちの近くには宅配便取り扱い店舗がありません
安い感じもしないし便利なわけでもない
どちらにせよ自力では利用できません
残念………
156 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 11:24:56.96 ID:Rtkpop7+
>>142
高校の数学に統計入れたらしいけど、疑似相関については書いてあるのかな
時間と余裕があったら本屋で教科書なり参考書なりを見てこよう
157 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 12:24:22.70 ID:7qbp0a3z
本で読まなくても相関と因果関係の違いはウェブでも十分
158 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 12:58:40.94 ID:c3F31bKA
>>155
せっかくの図書館なのに金銭が
発生するのは解せませんね
以前住んでいた所には(田舎)
移動図書館が来ていました
市報にどこどこ方面は何日何時など
載っていました
そういうのがあると良いですね
159 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 13:34:23.24 ID:wUTXLlCv
>>158
テレビで移動図書館というものを見て
(いいなぁ〜)と思ってました
実物を見たことはないですね
160 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 13:54:58.18 ID:wUTXLlCv
あとTSUTAYAのコミックレンタルというのも肌にあわなかった
10冊まとめて読まなきゃならないのは
じらしてじっくり読む派にはきびしい
返却日に間に合うようにとあせらなくてはならないし
たとえその漫画家さんに好感を持っていないとしても私は1冊ずつ買って読みます
161 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 14:16:56.77 ID:wUTXLlCv
>>63
もし、本が読みにくい、本を読むのに時間がかかるということで挫折したら
「本を読む本」という本を読むことをおすすめします
162 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 14:46:08.55 ID:4WdycjFu
>>161
63さんではないですが読んでみようと思います
163 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 16:45:40.43 ID:0oUukEH6
本が読めないとかいうアホは何をやらせても言い訳するだけ
164 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 17:08:07.97 ID:r4CTMUiV
「TV Bros.」の星占いってすごく当たるんですよ
特に金運と健康運が
だから、嗚呼、こりゃ無駄遣いできないぞと
思ったときに買い物旅行に行く計画が立ってたりすると
うわーどうしようって感じになる
165 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 20:39:17.08 ID:ugXkgjiu
>>163
お前何言ってんの?
166 :
優しい名無しさん
2016/11/15(火) 21:18:25.28 ID:wUTXLlCv
>>162
講談社学術文庫だけあって難解な本対応的な読書術の本だけれど
文学書の読み方にも言及があったし
私はこの本に救われましたよ
167 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 10:51:39.74 ID:QtuH3yX3
保守
168 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 12:26:00.32 ID:HOD+6Q6F
「新聞力」(ちくまプリマー新書、齋藤孝)を身銭を切って買ってきました
この先生が「本は身銭を切って買うもの」と言うからですが
この先生はバブル世代なので最近の若者が上京して進学したがらず地元志向なのをあれこれ言ってるけど
いまは地方の人間はだいたい貧乏だという空気がかなり読めてないと思う
169 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 12:36:30.04 ID:mBNhbOQ3
>>168
あ、べつにおすすめの本ってわけじゃないんですね
170 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 13:45:12.04 ID:v9le3KDk
本が読めない。気が散る。酒ばかり飲んでいる。
171 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 13:46:42.09 ID:HOD+6Q6F
>>169
まだ読んでる途中なのです
172 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 14:27:49.74 ID:RsxJ6/yy
>>168
「本は身銭を切って買うもの」って言うのは大体学者とか記者とか作家ですよね
一般人には当てはまらない気がします
ビジネスマンは仕事が忙しすぎて小説とかビジネス本しか読めないし
読み返す暇すら無いでしょう
論語や老子や史記や聖書など何遍も読むに耐えうるような
古典の座右の書を数冊持ってれば十分な気がします
173 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 14:41:43.38 ID:48bE0f/U
美容院に行ってきましたが
白髪染めなどをしましたが
出された雑誌は不運にも自分がすでに持っていて読んだものばかりで
空気を読まずに スタンダールの「パルムの僧院」を持ち込んで読みました
な、なんか登場人物多くて主語がくるくる変わって話の筋がわかりにくいよ〜と
思いつつなかなか読み進められませんでした
174 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 14:48:30.97 ID:48bE0f/U
>>172
数冊だけだとさみしい、と読書家ならぬ愛書家は思うのではないでしょうかね
うちの祖母や父は私とは違い
他人や図書館の本や中古品を「誰が触ったのかわからない汚いもの」ととらえて読むのをいやがります
潔癖症なのでしょうね
だから新刊書店の本を買って読むことになる
私はリサイクルショップの30円の文庫本も平気で読めますけどね
175 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 15:26:57.18 ID:RsxJ6/yy
>>174
そういえば作家の桜庭一樹さんが何十年前の今では出版されてない
古い本を読むのが楽しいと言ってました
丁寧にページを開かないと紙が劣化しすぎて崩れて読めなくなってしまうような本をw
まるで古文書みたいな話ですが、桜庭さんが江戸時代以前の本を読むというのは聞いたことがないので
たぶん明治以降の本でしょうけど、潔癖症の人には考えられない世界です
非常に楽しそうなので自分もそういう本を買って読みたいなあ、と思いますが
わたしの経済力では無理ですね(;´∀`)
176 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 15:50:32.73 ID:HOD+6Q6F
>>174
そーいう本はうちの土蔵にありますね
ほかに寝室の天袋の中にも少し
先祖が読んだ本だったり 明治時代のお伊勢参りの記録とか
大叔父の旧制中学の教科書とか
昔の漢文の教科書には伊達政宗とか徳川家康の話が書いてある日本漢文ばかりが載ってたw
中国文化は時節柄徹底的に馬鹿にされていたんだろうなあと
自分の受けた漢文の授業のまともさに感謝しました
177 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 17:59:31.29 ID:fGznTMOf
>>172
すごい雑な一般化だな
この世にはブラック企業しかないと思ってそう
178 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 18:34:03.78 ID:RsxJ6/yy
>>177
正社員になったご経験がないのでしょうか?
昔、正社員だった頃は毎日残業で平日は読書する時間なんてなかったですね
新聞を読むくらいでしょうか
日曜に読書しろ、ということかもしれませんが
自分の場合は掃除、たまった洗濯をするのが精一杯でした
あとはひたすら寝て月曜日に備える日々

一般人は言い過ぎでしたが、日本の正社員の場合はブラック企業でなくても
労働時間が異常に長いのが普通です
それでも昔は正社員の福利厚生がしっかりしていたので
長時間バリバリ働いてもブラック企業とは呼ばれませんでした
若い頃にバリバリ猛烈に長時間働けば、定年までしっかり雇ってくれるし
退職金もかなりの額を出してくれていました
ブラック企業という言葉ができたのは、福利厚生もロクに整備せずにに若者を使い捨てる
企業が増えてできた言葉です
昔から正社員は小説とかビジネス書くらいしか読む時間が取れないくらい忙しかったのです
179 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 18:40:36.69 ID:RsxJ6/yy
だからサラリーマンから上り詰めて大企業の社長になった人の多くが
外国の教養豊かなエリートたちと話したときに話題が合わないというのは
よく聞く話です
大体、企業の社長は体育会系から上り詰めたサラリーマンが多いので
そういうことになります
仕事が出来ればそれでいい、という考えもありますが日本の大企業のトップが
尊敬に値するような教養を持っていないのはどうかと思いますね

と、スレ違いの書き込みですいません
180 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 19:36:43.60 ID:v9le3KDk
すみません。スレ違いどころか世界と違うと思います。
人間働ける限界があります。
自分も3ヶ月間社長より速く出勤したら正社員にしてやると言われましたが、母の都合で無理でした。
それで会社を辞めたのですが、母も専務も理解が及ばなかった。
それを自分の責任とする父が居ます。

世の中は本当に不合理ですね。スピリチュアリズムの世界たるあの世へ早く旅立ちたいです。
181 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 19:51:10.75 ID:L2yD/aSN
スタンダールは赤と黒とパルムの僧院を読んだことあるけど
ドストみたいなのを期待したらただの不倫小説だったので尻すぼみだった
182 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 20:00:07.55 ID:HOD+6Q6F
>>181
ファブリスが不倫するんですか?そこまでまだ読んでないです
183 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 20:03:34.90 ID:L2yD/aSN
絶賛東京の真ん中で働くオフィスワーカーだけど
どんなに忙しくても本を読む時間はあるはずだよ。

実働400時間、拘束600時間だった肉体労働時代も小説読んで日記も書いてた。

俺はね。
サラリーマンがどうたらとか、外国のエリートがどうたら、そんなクソどうでもいい話をしてる暇があれば
働いた方がいいのでは。
と思ったね。

なぜなら、あなたの若干強い語気から読み取れるコンプレックスが面倒な自己表現に繋がってそうだからね。
184 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 20:15:45.37 ID:L2yD/aSN
>>182
するよ。
死ぬし
185 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 20:28:36.83 ID:RsxJ6/yy
>>183
今も働いてますよ
しがないフリーターなので確かにコンプレックスはあります
しかし、もう正社員は精神的に無理です
絶賛東京のど真ん中で働いておられる強靭な精神力のオフィスワーカーから
みたらゴミですけどしかたない
人間できないことはできない
健常者であればできるかもしれませんが、実際に精神障害を持ってる以上
自分の場合は正社員は諦めざるをえない

ただ時間はできたので昔からの趣味の読書ができるようになったのが
唯一の救いでしょうか
186 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 20:42:11.28 ID:BeJ+gc8d
例えば子供時代いじめられて引きこもりになって独り言が増えて幻覚が見え始めて自分が何者かわからなくなったやつがいたとして
サラリーマンになって年収240万も約束されれば一発で治る
187 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 21:02:18.96 ID:TjFApzU0
サラリーマンってすごいや!
188 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 21:03:59.31 ID:3uVFYE3q
どんどん読書から離れていってる気がするぞ
189 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 21:05:04.78 ID:3uVFYE3q
どんどん読書から離れていってる気がするぞ
190 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 21:11:14.90 ID:gy76zNCg
>>186
スレチ乙
191 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 22:07:42.46 ID:921uUgLZ
>>183
同感
192 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 22:23:18.72 ID:1LZo+9cf
>>178
>>179
>>185
マジキチ
193 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 22:29:54.10 ID:P3Pdk0T2
今は夏目漱石の『こころ』を読み直しています
どうしてもKにシンパシーを感じてしまうのですが
私はおかしいのでしょうか?
194 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 23:04:46.58 ID:RsxJ6/yy
>>192
オマエモナー(死語)
195 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 23:05:22.19 ID:oUW1gWB+
>>179
フリーターが
>日本の大企業のトップが
尊敬に値するような教養を持っていないのはどうかと思いますね

とかどんな顔で書き込んでんだかwww
196 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 23:08:52.99 ID:RsxJ6/yy
ていうかここは気違いしかいない板だし
匿名だから無職もリーマン詐称出来るし

あとコロコロID変えてる奴いるよな
いまだにWi-Fi使ってないやつなのか?
197 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 23:10:34.38 ID:RsxJ6/yy
>>195
ここは無職でもドストエフスキーとか文学青年気取って
語れるスレだからなんでもOK!
198 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 23:20:47.18 ID:RsxJ6/yy
文学ほど社会的成功者に無縁なものもない
文学は精神病患者とメンヘラ気質の社会的敗者が好む
だから海外文学の話とかで盛り上がるのも当然
>>195ではああ書いたけど、正直言って今の日本で
文学ほど役に立たない本は無いと思う
日本の大企業の上層部とかって、もっと実用的な役に立つ本読んでそう

だからメンヘラで狂人な俺らはせっせと社会の役に立たない文学を読んでいる
どうせ俺たちメンヘラって社会の役に立たないし
ビジネス書なんて読んでも無駄だしなあ
199 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 23:23:20.89 ID:HafW3NUv
読み直し、とかしたいんですけどね〜。
何度も同じ本繰り返して読むと読書スピード上がるそうだし
200 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 23:31:22.90 ID:RsxJ6/yy
入院中に自分と同じくらいの偏差値レベルの国立大卒(ただし医学部卒で研修医のときに発症だから
向こうのほうが上)がいて他には高卒の馬鹿しかいないから
よく文学や史学について話してたんだけど、彼は「僕らはこうして役に立たない本を読んで知識と教養を
深めていくことしかできないんだね」って言ってた
社会の底辺に落ちぶれてもフリーターになってもインテリゲンチャは本を通じて知識と教養を
増やしていくしかないみたいだわ
201 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 23:33:07.19 ID:on9lV4eT
健常者だった高校の時は斜め読み出来たけど、今は読書自体つらいときが多いな
202 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 23:53:19.30 ID:v9le3KDk
精神的にやばい状態の高校を卒業してから、病気になったあと
知恵熱出しながら読んだことがある。もう無理か。
203 :
優しい名無しさん
2016/11/16(水) 23:57:15.39 ID:HafW3NUv
子どもの頃から健常じゃないので
昔はすらすら読めたということもないですね
いまが一番よく読めてる
204 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 00:30:59.43 ID:oKu4JdyI
油っこい夜食でお腹をこわし
眠れず
「新聞力」という本を読みました
私って本当に何も知らないんだな、恥ずかしい
と中高生向けの本を読んで思う
205 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 00:33:56.10 ID:oKu4JdyI
あ、IDコロコロ変わるのはスマホから書き込んでるからであって別にわざとじゃありません
206 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 02:04:40.54 ID:d2mcGPHu
議論をするつもりはないけど
文学が役に立たないことはないと思うんです
私を育ててくれたのは親でも先生でも友達でも精神科医でもカウンセラーでもなく小説と自己啓発書だったのだから
207 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 02:14:31.00 ID:CdwKj9Q9
よくわかんないけど
クソのようなプライドは捨てる努力をしないと人生の難易度上がるよ
208 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 02:41:12.75 ID:m65KO/AA
自分語りの多さよ
スレタイ読めんのか
209 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 03:25:30.31 ID:5EMWwfVt
>>208
「誰かが不快になりそうな書き込みは出来るだけ控えてね」か。
出来るだけ非難めいたことは書かないようにはしてるんだけどね
210 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 03:33:42.01 ID:5EMWwfVt
「まったりと語り合いましょう」
ここからもズレてしまっている
211 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 03:43:33.17 ID:5EMWwfVt
学生時代に読んで
ブックオフに買い取ってもらえなかった
「アメリカ式勉強法」という本を引っ張り出し読書についてのくだりを見返し
読むべき本リストから
これからはこの本を読もうとか
この本は読んだとか
鉛筆でしるしをつけました
212 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 07:14:58.22 ID:Ae0zH3k0
>>209
>>210
いや…別にそれでもいいけど
>>208はスレタイって言ってるっていう

漫画の話でも良かったっけ?
この世界の片隅で、が映画になりましたね
しかも前評判がいい
原作すごい好きなのでちょっと観たいです
わたしの祖母、広島県に疎開してたので(幸い爆心地から山一つ離れていました)なんだか原爆を描いたものは人事に思えないです
とはいえ黒い雨は読んでないけどw
だって怖い…昔はだしのゲンのアニメ見て寝付けなくなったのを思い出してしまいます
なんでこの世界の片隅で、や、夕凪の街桜の国は読めたのかというとやはり地続きの日常を描いたものだからでしょうか?
213 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 07:27:30.45 ID:mImRy8c9
鉛筆でチェック入ってる本をブック・オフで見つけた。

松本人志の映画評論本だったんだけれど、
観たやつをチェック入れてた。
百円だった。
214 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 07:32:17.23 ID:d2mcGPHu
>>212
あ、テンプレじゃなくてスレタイかw
「黒い雨」は重々しい。
こうの史代作品は本になってるもの全部好きです
彼女も最初は「ヒロシマ」について描くことにはためらいがあったんですよね
「ぴっぴら帳」もすごく好き
215 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 08:06:57.04 ID:DzFl/Q8j
>>213
ときどきブックオフでも書き込みや傍線のある本売ってますよね
漱石の「明暗」の文庫本に
いろいろ人物の性格の解釈がエンピツで書きこんであるのを読みはじめてから気づいて
(これは大学の授業ででも使われたのだろうか。
この作品最後まで読めなかったのだろうか)
と思わせられた
216 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 12:48:54.26 ID:I81vtrZz
上の方であった瀬尾まいこ
図書館に「おしまいのデート」
と言うのがあったので借りてきた
楽しみ
217 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 14:39:33.73 ID:d2mcGPHu
>>212
「この世界の片隅に」はタイトルが見事というか
義務教育が小学校までだった時代
相手が良い人かそうでないかもよくわからない
人と見合い結婚するのが普通だった時代
(というか結婚には必ずしも恋愛が必要ではなかった時代)
鉛筆をみじかーくなるまで大事に一本を使い続けた時代
というものを淡々としかし丹念に描いた作品だったと思った
218 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 14:56:48.63 ID:1ocxHJuJ
文学は役に立たないという話ですが、登場人物の話す作者の主張で救われることもありますよ。
219 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 15:04:14.65 ID:3g/Yq5d2
>>218
文学はある意味、理想的な人格や最低の人格、さらには複雑な人間関係を自由に書けるので、
そのような事を学べる事が全く無意味だとは思えません
それと、文章による表現がどのような心理的作用を相手にもたらすか・・・など実用的な面もあるでしょう
220 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 15:11:33.97 ID:1ocxHJuJ
>>219
自分はどちらかと言えば、などと言わず、お恥ずかしながら頭の悪い方ですが、
小説の作者が、古今東西を問わず、どうしてこの様な事をかけるのか。
これが自分が古典なり現代小説を読みたい原点です。
それがスピリチュアリズムの本でも、小説でも構わない。
何としても追い詰められた主人公が、どのように心を開くのか。
罪と罰じゃないですが、それが世みたいです。
221 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 16:13:01.53 ID:d2mcGPHu
「ちはやふる」(14)を読みました。
……なぜ私がかるたをやっていたときにこの漫画が無かったんだ、と悔しい
222 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 16:26:16.57 ID:1ocxHJuJ
面白いですからね「ちはやふる」。
スポ根ものだと言いますが、体育会系「競技カルタ部」なら致し方ないこと。
どうして自分にあれほどの活力が高校時代に持てなかったのかと、
ちょっと考えましたが、男子校だったからかも知れません。
異性への興味が尋常じゃなかったので。

この時間暗くなってくると本が読めそうです。「緋色の研究(シャーロックホームズ)」が読めそうです。

朝は食べず、昼は酒を飲んで吐き戻したので、唯一の飯の夕食が楽しみです。
223 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 17:12:41.22 ID:d2mcGPHu
現実的に考えるとかるた経験のある指導者もない創部一年ちょっとのかるた部で
A級が二人、B級が一人、かるた歴一年三ヶ月の部員が二人のチームが団体戦で全国大会決勝進出とか
めっちゃアンリアルなんだけど
そこはフィクションですからw
224 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 17:33:08.46 ID:1ocxHJuJ
>>223
まあそれは漫画として。
娯楽性を重視しますから、敗退する部活をどう書けば良いか、誰にも分からない。

シャーロック・ホームズ「冒険」は明日、「回想」と「生還」は今日届きました。
光文社古典新訳文庫ですが、この勢いで赤と黒やジェーン・エアとか訳して欲しいです。
225 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 18:22:21.64 ID:d2mcGPHu
>>224
たしか「赤と黒」はもう古典新訳文庫から出てますよ
大岡昇平訳と違うところはジュリヤンの一人称が「俺」ではなく「ぼく」だというところだとか
226 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 18:28:33.79 ID:mImRy8c9
池澤夏樹個人編集の世界文学全集や日本文学全集ってどうなんかな。
227 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 18:39:12.53 ID:d2mcGPHu
>>224
「ジェイン・エア」も新訳は出てますね
新潮文庫で読んだときにはジェーンが
「読者よ、」とかいきなり語りかけてくるのにたまげたけど。
「あしながおじさん」でジュディもジェーンと同じ孤児院育ちなのでいろいろよくわかると手紙に書いていた
228 :
優しい名無しさん
2016/11/17(木) 21:55:59.54 ID:d2mcGPHu
楽天ブックスからの発送メールよ、早く来い
229 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 00:20:52.43 ID:e3OB6fGo
光文社の新訳古典文庫でぶったまげたのが、ハイデガー「存在と時間」を訳していることですね。
これ哲学の学者が訳したのか、ドイツ語の人が訳したのかが気になります。

気になっても読める気がしないので買うのはお金が余ったときですね。あまりないのですが。
230 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 13:32:54.14 ID:lBLIKibT
>>229
「存在と時間」は池田理代子の「桜京」で
京ちゃんが読んでました
京ちゃんは最後のシーンで「ハイデッガー読破したんだぞ!今度はマルクス読むんだから!」と言ってます
すごいなあ、と思ってた少女漫画マニアの私。
231 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 13:52:48.69 ID:lBLIKibT
しかも京ちゃんはまだ高校生ですからねえ
この話の肝は京ちゃんとお母さんが実は血がつながってないというところ
でも強い絆が二人の間にはある
232 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 16:07:53.17 ID:Q0FOXzkT
「蜻蛉」(せいれい)の(2)を読みました
(1)を読んだときに疑問点がいろいろあったので
ネットの掲示板もROMってみましたが
Amazonのカスタマーレビューに
「アッパラパーの婚約者を殺され、」とか
ヒドいことが書いてあったので
「ちょwあのレビュー書いたの誰だよw」とかいう反応もあった
「兄」だったはずの男が「婚約者」とはどういうことだ?という疑問が浮かんだのは私だけではなかったらしく
古代日本では天皇家では異母兄妹ならば結婚できたという話やら
地理的感覚がつかめないという話やら
ヒロインが身勝手でワガママすぎるという話とか
我々はいつまで彼女(河惣益巳せんせい)のファンでいられるのか?(これがスレのテンプレ)とか書いてあって
私の意見としてはもともと上手くなかった絵がさらに下手になっているのは老眼で目がよく見えないせいかとか
本当にこの漫画家さんのファンは見方が辛口で皮肉っぽいなと(自分も含めて)
思いましたが
(2)では軟禁されている春宮とアジア各国の姫君たちの救出に立ち回るいろいろな人々の様子が描かれ、
ヒロインの兄を殺した人間が裁かれ、
という程度しか話がすすんでおらず
続きはまた来年ね〜というペース
進み方がゆっくりなのがエンタメ作品らしくない
読んだらぐったり疲れた
233 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 20:51:15.42 ID:e3OB6fGo
>>230
それができたらスーパー文学少女ですね。
自分は高校生の時はどんな本があるのか知らないほどのバカでした。

本棚に世界文学全集があるのですが、罪と罰を初めの方を苦しみながら読んだら、
あとはすいすい読めるようになり、ワクワクしながら読みました。
免許更新の時に読んでいたのですが、免許センターで忘れたのは痛かった。
234 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 21:11:00.35 ID:O3kTrWEf
もう取り返しがつかないという黒い光が、私の未来を貫いて、
一瞬間に私の前に横わる全生涯を物凄く照らしました。


漱石、凄すぎる
猛烈な鬱の中これを書いたんだよなー
235 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 21:13:37.76 ID:e3OB6fGo
文豪と呼ばれるだけあるね。
日本に文豪級の翻訳者が居れば、ノーベル文学賞とか世界の文学賞にアピールできるのにね。
まあ、小説家がみんな賞を欲しいと思っているか分からないけれども。
236 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 21:16:25.04 ID:O3kTrWEf
>>218
役に立つかどうかすぐにはわからないよね
数年、数十年の経験の中で、そういえばあの作品にこんなことが書いてあったっけ
そういう中で文学の価値がわかる
文学以外の文系分野と文学は、いってみれば工学部と理学部、応用と基礎みたいな関係
すぐには結果にならない、しかし、後で大いなる結果を生む
237 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 21:33:15.84 ID:Q0FOXzkT
>>233
「存在と時間」が文学か
ということはまあ置いておいてw
哲学書は読むのが難しいのでしょうね
ただの小説とは難易度が違う
238 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 21:36:43.92 ID:Q0FOXzkT
>>233
私も若いころ電車の中に本を置き忘れたことが二度。
本はあまり惜しくはなかったけど
茶色やペパーミントグリーンのお気に入りのブックカバーがかかっていたので
ああしまったと思いました
239 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 21:40:00.07 ID:e3OB6fGo
>>237
ふふふ。まああれが文学書ならほとんど魔道書の類いだよねw
解読できないという。

この時間になるとようやく身体が温まってくるのか、活動的になります。
むかしラジオで辻仁成がパーソナリティをやっていたときに聴いた”ZOO”は、
その後のダンスグループZOOもついでに思い出します。

あの頃は何をすれば良いか分からなかったな。
♪この街じゃ僕たちは夜更かしの好きなフクロウ〜 とか。
240 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 21:41:14.90 ID:i9o+iGke
>>237
哲学書の日本語訳は非常に生硬で読みづらい
241 :
優しい名無しさん
2016/11/18(金) 23:29:20.20 ID:e3OB6fGo
>>236
銀河英雄伝説と言う小説なのですが、
あのキャラにしか言えないな、と言うセリフがいくつも出てきます。

高校の頃を思い出しました。皆さんは読書生活していましたか?
私は銀河英雄伝説(正伝)全10巻、別巻は読んだでしょうか、こう1の夏休みに読んでいました。

そんなヤングアダルト向けの小説なぞ意味が無いという人もいるでしょう。
ですが、内容は奥深く、スペースオペラの域を超えています。

今の日本の政治状況なら主人公がどう言う発言をするか楽しみです。もう続きは書かないそうですが。
242 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 02:22:25.33 ID:16ALCwC3
高校3年生の夏、と言えばわたしは京極夏彦さんの姑獲鳥の夏からシリーズを読んでいた…
受験生なのにw
なんか文系受験なのに問題の長文読めないくらい病んでて
そんでリハビリじゃーって長さで選んだのが京極夏彦さんでした

なぜかあの人のは読めた
そして第一志望に受かったのです(偏差値は低め)

あとは授業中に一気読みしたポプラの木とかなんとかいうタイトルを忘れた小説
物理の授業中に泣きそうになって必死でこらえたっていう
だから100点中2点とかとるんだが
243 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 03:24:12.04 ID:fnRpcK1R
その頃といえばドフトエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」「死の家の記憶」「悪霊」とかを読んでた気が
後はゲーテとか小林秀雄とか、三島由紀夫とか
あと司馬遼太郎もかなり読んだかな
他にも色々と読んだ筈だけど、あまり覚えてない

典型的な文学少年でした
244 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 11:11:07.24 ID:7KS64FV/
俺は受験生の年はゲーテとホメロスを予備校の帰りに毎日読んでた
とにかく生意気で嫌なやつだった
245 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 12:30:13.26 ID:X3MKrtLW
私はその頃は本も漫画も読まずに勉強をしていましたが、効率の悪い方法だったため、
ろくすっぽ成績は上がりませんでしたね
それ以上は思い出したくない感じ
親に無駄な金を使わせてしまったなと申し訳ない気持ちでいっぱいです
246 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 13:18:54.35 ID:16ALCwC3
>>245
わたしなんて中退という形になったので申し訳ない
もう存在してるのが申し訳ない
247 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 13:39:55.48 ID:+iPFuBn4
私なんぞは中退して別の大学に行きました
その前に予備校通いもしました
その間には木原敏江の漫画ばかり読んでいた
そのころにはすでに木原せんせいは連載中の作品は人気も実力も下火だったのだけどね
248 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 13:43:40.57 ID:uN/LS8Iz
自分の大学生活は悲惨でした。
学生寮に住んでいたのですが、四年生で大学に行かない人が、違う大学に行くと寮を出たとき、
自分も大学を出れば良かったです。他の大学に行けば良かった。
できれば東京の私立文系とか。理系でしたが、数学が壊滅的にできないので、
あの頃進路の選択を誤りました。
249 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 13:55:42.00 ID:+iPFuBn4
でも自宅から一番近い国立大に行くと親孝行だと言われますよ
いろいろと嫌なことはあるけど
250 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 14:32:14.82 ID:+iPFuBn4
で、ネットなどを見ると
「一番得意な分野の大学・学部に行くことはよくないことなのではないかと思った
『山月記』という作品を思い出した」とか書いてある
得意な分野に進んでも校風があわなかったり
良い友達と巡り合わなかったりすれば
後悔するのは同じです
だから大学行ってない友達に
「大学、たのしかった?」とかきかれると
(………ハア?)と口ごもってしまうんです
251 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 14:43:46.02 ID:uN/LS8Iz
>>250
合わなかったのですよね、自分の進学先。
大学は強権的、学生は従順な羊。
しかも友達ができなかったのが、辛かった。
相手してくれた人たちは居ますが、自分はその頃苦しさ故に、
自分を出すことができなかったのですよ。
なので深い仲にも成れず、年賀状も来ません。送れば返してくれますが。

大学は学問の府だとか寝言がまかり通っていますが、
本当に職員には腹が立っています。
252 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 15:00:30.07 ID:+iPFuBn4
>>251
「苦しさ故に 自分を出すことができなかった」
私もそうでした
望んで行った大学でしたが
頑なに自分を閉ざし
友達を作ることがどうしてもできませんでした
このことで悩んでいるのは私だけではなかったらしく
トイレの落書きに「大学生ってなぜ腹割って話しあえないの?」と書いてありました
ネットがまだ普及前なのでリアル便所の落書きにマイナスなことがたくさん書いてあったw
いま思えば素直に心を開けば簡単なことなのに、ってわかるけど
何かに心を押しつぶされそうで苦しくて対人関係がうまくいきませんでした
精神病関連の本を借りては読んで
参考にならず
不安がつのるばかりでしたね
253 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 15:22:36.55 ID:uN/LS8Iz
>>252
自分はその時精神疾患がどのようなものか知らず、
通院数年目の段階では<声>が聞こえてきても理解できませんでした。
今は薬を飲まないと<声>というか、どうも幻聴らしいものが続きます。

ストレスまみれでしたね、大学頃は。
3年で得意になる分野が見つかったのですが、研究室配属の決めるのが、
じゃんけんで行きたい研究室に行けず、配属先では迷惑だったでしょう。

このじゃんけん、やった相手が希望する研究室に配属されなければ、
メキシコに行ってボクシングを覚えてくるとか、自分とのじゃんけんに勝って、
それでも1年留年するなど、しっちゃかめっちゃかの人でした。

こんな思いをするならば、昔の古典文学が読める文学部を目指すべきでした。
254 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 15:28:20.34 ID:uN/LS8Iz
通院前も<声>が聞こえてきましたが、理解できなかった。
何でも統合失調症は治らないと病名を教えてくれないそうですね。
でも精神科に通院した段階で、海外では保険の対象外になるそうで、
大学入学前には、もう日本にしか住めないとあとから知りました。
病気にすらならなければ・・・とは思いますが、中学時代の無理な時間帯の
高校入学のための学習時間帯、学校から帰ってきてから寝て夜起きて勉強する、
と言うことをやっていたため、発症は必然だったのでしょうね。

高校入試の時には家にある「若きウェーテルの悩み」みたいな本を国語対策に読んでいました。
無茶な生活習慣にしたのは、片思いの彼女がそうやって居たからです。失敗したな。
255 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 15:29:37.14 ID:+iPFuBn4
>>253
それはたしかにしっちゃかめっちゃかですね
じゃんけんって。
256 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 16:19:06.58 ID:uN/LS8Iz
.>>255
自分はその分野で1等賞だったのです。
それでじゃんけんで研究室を決めるとか尋常ではありません。
教師も高圧的で本当に嫌な大学だった。
東京の文系でも私立でも都会に出た方が良かった。
257 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 16:45:43.14 ID:+iPFuBn4
地域によっては「私立文系」はおとしめられ
「国立理系」があがめられているそうですからね
そういう圧力に屈してしまってもしかたがなかったかもしれませんね
258 :
優しい名無しさん
2016/11/19(土) 21:52:51.45 ID:+iPFuBn4
>>254
私も片思いの彼が好きすぎて同じ高校を志望し
見事に高校受験に失敗しましたが
その隣の女子高に行くのは耐えられなかったし
しかたなく地元の高校行けない系の落ちこぼれ高校に行ってました
まあずっと頭がおかしかったけど
あの頃はまだバブルがはじけたばかりで
大学受験のための勉強さえしていればなんとかなると思ってたのですね
山岸凉子先生の「メタモルフォシス伝」という漫画に影響を受け
ガリ勉で 本も読めないバカでした
せめて小説が読めればよかった
259 :
優しい名無しさん
2016/11/20(日) 11:11:51.64 ID:cnkEPqqM
ここはメンサロの読書スレで
喪女板の「雑誌の付録が好きな喪女」スレじゃありませんが
今月号の「リンネル」がもう楽天ブックスでもAmazonでも品切れになってます
ぶっちゃけ「お財布ポシェット」はもういらないのですが
品切れになると欲しくなるという複雑な心情
あさって用事があって隣県の政令指定都市に遠征しますが
ついでに「リンネル」を買おうかな、と
あと「愛着障害の克服」という本も
260 :
優しい名無しさん
2016/11/20(日) 15:12:18.81 ID:iDfBpAm+
「ツーリング・EXP. Euro」(8)を読みました
(7)に出てきたロヴァニエミとハミトが再登場
ISとそれをぶっ潰そうとする義勇兵の小競り合いと
遺跡の発掘、スナイパー、ISの犠牲者の復讐、
元米兵の思惑などが複雑にからみあい、
とにかく危険なシリアが舞台
ただのBLではなくなっている
そして以下次巻て感じで途中で終わっている
また次が出るまで一年待てってか
帯に「NEOシャルル&ディーンシリーズ、最も危険な最新刊!!」と書いてあるが
「危険」て命の危険のほうでしょうが、と思った
261 :
優しい名無しさん
2016/11/20(日) 15:59:19.42 ID:cHCFykoc
>>260
その漫画聞いたことがないですね。知りませんでした。
何か遺跡の発掘とかマスターキ―トンのようですが。
そしてBLは読めません(笑
262 :
優しい名無しさん
2016/11/20(日) 16:50:30.09 ID:iDfBpAm+
>>261
さらにユネスコの職員、パリ大学の教授とその娘、
パリのフリージャーナリストとその愛人、
架空の世界組織「アリョーシャ」の首領も出てくるw
こんなに登場人物が多くてスリリングなので
このシリーズはたしか始まったのは昭和五十六年頃ですが
「エンターテイメントとして非常に優れているので、絵さえなんとかなれば……」と
言われました
時代錯誤なビラビラまつ毛に長〜い髪、
これは読む人を選ぶ漫画だな、と思います
あの時代にはまだ男同士が恋人になる作品は少女漫画にはほとんどなかったので
この漫画はただ続いているだけでありがたいと思います
そして世界史や地理や現代社会が好きな人向けなんですよね
池上彰さんがなんでもテレビで解説してくれるようになる前には
この漫画が私にとっての時事問題のテキストでしたね
263 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 01:31:20.14 ID:+lD5rnQ/
>>262
横からすみません
マンガなんですか?作者さん教えてくださいー
BLと聞いて興味が
264 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 03:18:32.54 ID:vUAcCOEA
>>263
漫画です 作者は河惚益巳先生(かわそうますみ、と読みます)
花とゆめコミックスです
白泉社文庫からも出てます
この作品の評価については白泉社文庫についている解説から得ました
最初の題が「ツーリング・エクスプレス」でした
それが単行本28巻で完結したかと思いきや
続編が毎年出てそれが今月出たので16冊目です
BLというジャンルがメジャーにならなかったらこのシリーズのシャルルとディーンはもう死んでたでしょう
・・・なぜ歳をとらないんだ、というツッコミは不可らしいですw
265 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 03:34:30.95 ID:vUAcCOEA
「パルムの僧院」(上)を読みました
ファブリスは女性目線から見ると人は好いけどばかではなくて魅力的だけど
真面目な恋ができない、ふわふわした青年、ぽい
神学校に行って僧侶になったはずが なんか信仰が篤くない?
真摯に宗教問題に直面してない?ようにみえる
色事には手を出し女優や歌手とも恋をし叔母にも恋に似た感情を抱く
殺されそうになって相手を殺したり 決闘したり
なんかイタリア的な感じがした
266 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 09:17:05.22 ID:pzr9X8if
太陽の季節みたいな感じか
267 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 10:08:54.07 ID:9zCjXNrM
>>266
………よく考えたら「太陽の季節」読んでないので何も言えません
268 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 11:52:09.00 ID:vUAcCOEA
明日は旅行先のブックオフに行きますが ブックオフって店舗によってはフィギュアとかポスターとかを売ってたりするんですよね
前回そこに行ったときには108円コーナーで幸田文の「みそっかす」をみつけて母へのお土産にしました
今回はどんな本との出会いが待っているでしょうか
楽しみです
269 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 12:43:55.98 ID:FUQGLhF/
ブック・オフや駿河屋やアマゾンのネットで買うより、店に行ったほうが楽しいよね。
思わぬ出会いがあったりする。
270 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 13:28:32.64 ID:vUAcCOEA
>>269
そうそう。リアル書店の楽しさはまるでアミューズメントパークのよう。
ただぶらつくだけで楽しいです
271 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 13:53:25.65 ID:/gFtotWp
中央公論社の文庫で世界の歴史が出ていると始めて知った。
一冊2000円前後の本だが、1冊ずつ読んで20年後くらいには読み終わりたい。

文学の中に歴史が入るか分からないけど、マスターキートンやあとなんだろう、
そうだ高校世界史だ。日本史より世界史に憧れるのは、前世が日本以外だったからだろう。
高校生の時のように世界史を勉強・読書しようと決意をするものなり。
272 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 16:25:00.36 ID:+lD5rnQ/
>>264
φ(`д´)ありがとうございます!
本屋で見たことない…Amazonかな
273 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 16:27:32.38 ID:FUQGLhF/
杳子・妻隠を、積ん読棚から取り出してみた。古井由吉先生、初挑戦。
274 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 16:52:33.73 ID:bAuVqUGy
>>271
文庫だと書かれているとおり2000円前後と高いので
中古の単行本だと安いですよ
2000年くらいに出された本なのでかなり安くなってます
文庫の方は結構最近なので中古でもまだ高いです
場所が確保できれば単行本もありです

講談社学術文庫の「三国志演義」の1巻を読んでますが
なかなか読了できない
1巻だけで700ページとか分厚すぎw
275 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 16:59:40.25 ID:/gFtotWp
>>274
ありがとうございます。単行本で箱付きなら見栄えは良いでしょうね。そうします。
近所の古本屋でまとめて打っていると有り難いのですが。

この中公の歴史本は昔から出しているようで、他に新潮社の世界文学シリーズを知っています。
ただ慎重の世界文学シリーズは箱付きで高くて4000円くらいするのですよね。
これも文庫か古本で買おうと思います。
276 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 17:42:54.86 ID:bAuVqUGy
>>275
いえいえ
世界史の同好の士ということで書いてみました

ちなみに中公の世界の歴史には旧版と新版がありまして
旧版は1970年台くらいの出版です
新版は箱が付いてないので箱付きだと旧版です
ちなみに2000円くらいで今出版されてる元の単行本は新版の方です
新版を選ぶか旧版を選ぶかは好みですし、わたしはどちらも良いとは思いますが
気になるようだったらどう違うかググってみるのも選択肢の一つですね
277 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 17:56:18.21 ID:/gFtotWp
>>276
前に箱がついている(旧版?)のを買って、かさばるので面白そうな野岳残して捨てました。
古本屋でまとめ買いしたものです。
箱がついていないのが新しいのですね。
世界史も日進月歩なので新しいのが良いですね。
マクニールの世界史もまだ読んでいませんが、読み切った暁には中公にしたいと思います。

しかし古本屋でまとめ買いすると、本の間にダニが居るんですよね。困ったものです。
278 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 18:03:05.39 ID:/gFtotWp
面白そうな野岳 → 面白そうなやつだけ
279 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 18:22:22.56 ID:bAuVqUGy
>>277
マクニールの世界史はまだ文庫で出てなかった頃に
単行本で買ったのですが、まだ読んでませんね(汗)
少なくとも5年は確実に経ってます(もっとかも)
早く読まねば

古本は時々とんでもなくホコリっぽかったりするのもあるので
アレルギー鼻炎のせいで鼻水が止まらなかったします
ダニにも確かアレルギーがあったかも
そういうときには鼻炎薬が欠かせませんが、これが眠くなりやすいんですよね
ソラナックスとか抗不安薬には慣れてあんまり眠気が来ないのに
鼻炎薬は何年飲んでも眠くなりますね
そういうときにはコーヒー飲みながら読んでます
280 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 18:37:23.69 ID:/gFtotWp
>>279
格好いいですね。コーヒー。
夜中にラジオとタバコとコーヒーがあれば、
(例えば)ヘッセの苦難の若者時代も彼は過ごせたかも知れません。

ですがアレルギー性鼻炎は昔耳鼻科で言われましたが、
山椒たっぷりの料理を食べないと出てきませんね。

自分の時代にアレルギーのことなど問題外でしたが、
今は乳児の頃から検査するようですね。

さて・・・無味乾燥な山川の詳説世界史研究を読むか、マクニールを読むか・・・
281 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 18:40:20.89 ID:vUAcCOEA
>>279
私も重いアレルギー性鼻炎で通院が欠かせません
その薬もあまり効かず
くしゃみや鼻をかむ音がうるさいとかで家族に迷惑をかけています
しかも鼻炎薬は飲んでも眠くならないですw
コーヒーは魔法の薬のように眠気を覚ましてくれます
インスタントコーヒーが1番好みに合う貧乏舌です
飲むと読書が進みます
「パルムの僧院」は恋愛小説だと思いながら読んでいます
それも女性が大好物のたぐいの
たとえハーレクインロマンス的な終わりかたでなくともこういうの大好きです
282 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 18:56:52.92 ID:vUAcCOEA
>>272
古参の少女漫画ファンにしかウケていない漫画家さんの漫画ですからね〜
ブックオフにもあまりないと思う
なぜならば単行本買って読むのはだいたいガチのファンが多くてライトファンというのがあまりいないから
イヤでなければAmazonで検索してみてください。
283 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 20:52:47.26 ID:bAuVqUGy
>>280>>281
内科とか歯科でレントゲンを撮ったときに鼻の部分に影がある(詰まってる)ので
耳鼻科に行くように言われるのですが
毎回聴力検査で全く異常が無いのでそのままにされてます
どうも聴力がめちゃくちゃ良いらしく放っておいても全く問題がないそうです
副鼻腔炎という病気らしいですが、全く鼻呼吸出来ないわけでもないですし

それより老眼でもないのに強度の近眼のために
小さい字が読みにくいのに困ってます
裸眼では近くも見えないので文庫本を読むのにも眼鏡が必要なのですが
近眼だと字が小さく見えるのです
石坂浩二さんが宣伝してるハズキルーペとかいう字が大きく見えるレンズが
ほしいのですね
1万円くらいして高いから買えないですけど
284 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 21:06:38.60 ID:bAuVqUGy
>近眼だと字が小さく見えるのです
あ、意味不明な書き込みでしたね
眼鏡をかけると字が小さく見えるの間違いでした
285 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 22:02:30.09 ID:cBbWXmtg
>>284
へー
知り合いの女性が「最近の新潮文庫、字が大きすぎますよ!」と言ってて
その人は眼鏡をかけていたから
眼鏡をかけると字がどでかく見えるようになるのかと思ってました
ちがうんですね
286 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 22:09:24.31 ID:n3OuNUI3
遠視と近視では逆だろうが
287 :
優しい名無しさん
2016/11/21(月) 22:52:50.49 ID:bAuVqUGy
>>285
ド近眼の場合眼鏡をかけると字が小さく見えます
>>286
普通はそう思いますよね
わたしにはうまく説明できませんが
確かに言われるように遠視(というか老眼)に間違われます
288 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 01:08:36.60 ID:leWqKdTs
今までずっと文庫本を集めてきたが、ようやくハード・カバーのよさに気づいたかもしれん。
でも、文庫化する際に、ボーナス・トラックをつけるやり方があるので、基本は文庫本を買う。
289 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 02:31:20.77 ID:mzzNI8cW
>>281
パルムの僧院はたしか最近宝塚歌劇になっていたと思います
見てない&読んでないのですがそういう恋愛ものだったのか…

ヅカオタとしては舞台で見て好きになった春の雪をちゃんと読みたいんですが
あれ主人公、考えてることを抜いてただただしていることを並べるとほんとにひねくれたダメな男の典型みたいな…
読んでるうちに主人公に腹が立って読むのをやめるとかにならないようにはどうすればいいでしょう…
舞姫は読めません
時代を鑑みても充分トヨは男のクズだと思っています
まあこうして腹を立てられるほど、緻密に構築された現実感すごいってことなんでしょうね
290 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 03:57:17.65 ID:leWqKdTs
なかなか積読を消化できない……。

ニートだから時間はあるのに、他のことに使っちゃう……。
291 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 04:14:02.31 ID:E9RoqeZK
>>289
ところが「春の雪」って小説のほうは
清顕が何を考えてそんなことを言ったりそんなことをしたりしてるかははっきり表現されずに
話が進んでいくので
読んでいる途中では(こいつはクズだ)と思わなくてもすむんですよね
私がトリックにひっかかっているせいか。
「舞姫」はエリスのいじらしさを読むことに価値を見出してます
292 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 04:42:36.59 ID:zXWZ7ZH5
二週間近くかかってようやく重力の虹の上巻を読み終えた
水曜日は文学フリマだ
293 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 04:43:37.20 ID:leWqKdTs
ゴロウ・デラックスによく作家が出るので、毎週楽しみにしてる。
294 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 04:43:54.41 ID:leWqKdTs
>>292
お、文学フリマ行くの? 自分もおそらく行くよ。
295 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 04:54:37.73 ID:E9RoqeZK
>>290
私も、別にほかのことに時間を使っちゃうわけではないですが
まっったく本を読むのが遅くてちっとも読みすすんでる感じがしないですね
又吉直樹を見習って同じものを何度も読むようにしたら速くなるのかな………
296 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 04:58:23.40 ID:zXWZ7ZH5
>>294
行くよー会場で会ったらよろしくねw
好きなサークルさんが文学フリマにしか出ないから仕方なく行く
コミケに出てくれたら楽なんだけどね
どこかオススメのサークルとかある?
297 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 05:03:10.58 ID:E9RoqeZK
……横からすみませんが
東京流通センターってどのへんにあるんですか?
なんだかさっぱりわからない
僻地の人間だし現代文学とご縁がなくて参加できないのが残念
298 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 05:19:41.88 ID:zXWZ7ZH5
>>297
俺の場合は一度、東京駅に出てから山手線で浜松町まで行って
浜松町からモノレールに乗り換えて
流通センター前で降りる感じかな
東京以外でも文学フリマってやってるんじゃないの?
でもこの手のイベントって漫画と違って立ち読みである程度の良し悪しが分からないから
とりあえずなんとなくで買って読まないといけないのが難だね
299 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 05:27:55.72 ID:soUCMkmt
ゴロウデラックスは小説家だけが出てほしい
よく場違いなジャンルの人が出てくる回は見てない
300 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 05:33:17.85 ID:E9RoqeZK
せめて「本の雑誌」でも買おうかしらと思った
ああ早朝覚醒
今日はイベントがあるため昨日は早く眠くなり熟睡したのだが
気温が下がり鼻グズグズでティッシュペーパーも使い果たし
しかたなく部屋の掃除をしたらすごく汚れていた
ブックオフに売りたい本も二つの荷物にまとめた
こうしていると朝も長い
いつもは宵っ張りの朝寝坊なのだが
森鴎外「阿部一族」を再読してます
301 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 05:39:50.37 ID:E9RoqeZK
>>298
浜松町からモノレールですか
私ならなんとなくでどれがよさげとか判断するセンスすらない予感
自分がものを書かないせいでしょうかね
302 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 06:08:12.99 ID:zXWZ7ZH5
>>301
基本的には○○新人賞第二次選考通過作品とか書いてあるのを買う
プロの人とかも出してるときもあるけどそういうのには、あんまり興味ない
プロの人の本なら普通の書店で買えばいからね
そういえば前に文学フリマの帰りに浜松町駅内の書店を覗いたら(本好きの性ですな)結構品揃えが充実してて
デヴィット・マーティンの本を二冊買ってしまった
303 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 06:08:32.91 ID:leWqKdTs
>>296
おー、よろしくw
いやぁ、人生で行くのは三度目ぐらいなので、オススメとかはわからないなぁ。
友人の大学のサークルが出してるんで、そこへ行くつもり。
304 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 06:08:56.28 ID:leWqKdTs
>>297
ウチの近所。バスで五分十分。
305 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 06:31:52.49 ID:E9RoqeZK
新人賞二次選考通過……
すんごい世界ですねえ
津波来そうだけど
今日の仙台のライブは決行されるのか気をもむ東北人が1人ここに
グッズを買うために朝早いバスのチケットをとってしまったが
公共交通機関は動くのか
地震は震度3で本棚の「赤頭巾ちゃん気をつけて」が倒れた
306 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 07:01:42.64 ID:+0mFstYn
311の時にカミュのスレで「ペスト」とだけ書き込んだら、
俺も今それを読みたくなったってレスを返された
307 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 09:00:55.06 ID:mzzNI8cW
>>291
なるほど…読み終わって
あ、クズだこいつ
ってなる感じでしょうか?
春の雪からのシリーズって仏教が根底に色濃く出ているとだけ聞いてすごく難しそうなイメージ

文フリいいなー行こうかなあ
308 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 09:25:56.93 ID:gsr7bDVy
>>307
読みおわったら、「ああ、清さま……」って悲しくなったのが私の感想
こういう間違った恋に死ぬ男って大好き
って私、ある部分の感性が鈍いのかもしれませんw
309 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 10:13:06.59 ID:L6V/a416
>>307
「豊饒の海」シリーズは、最後まで読むと
(いままでの長〜い話はなんだったのか???)
と思わせられる
もっかいゆっくり読み返したほうがいいんだろうなと思いつつ読んでいない
310 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 12:54:42.58 ID:kw/u0XzC
記憶屋って本が本屋のオススメにあったから読んだけどいい意味で?モヤモヤが止まらなくなってしまった
311 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 21:44:11.34 ID:L6V/a416
旅先のブックオフで読みたかった本をいろいろ買ってとーっても楽しかったw
素敵な買い物だ
312 :
優しい名無しさん
2016/11/22(火) 22:44:53.43 ID:leWqKdTs
好きな作家は、ハード・カバーですぐ買う? 三年四年、文庫化するまで待つ?
313 :
優しい名無しさん
2016/11/23(水) 06:56:09.69 ID:tvCwa6c3
もし好きな作家が存命ならハードカバーの本でもポンポン買ってたかもしれない
でもお亡くなりになったり
本を出さなくなってしまったからなぁ。
314 :
優しい名無しさん
2016/11/23(水) 09:55:41.87 ID:QJE7ltSq
これから大きめの本屋を久々にぶらつく
とても楽しみ
315 :
優しい名無しさん
2016/11/23(水) 10:19:00.45 ID:p+KqH0hQ
文学フリマ、サークルで出すはずだった友人が、体調不良で行かないと。

金もないし、自分も今回は行くのやめようかなぁ〜!
316 :
優しい名無しさん
2016/11/23(水) 12:00:57.79 ID:lv/G2G7j
文学フリマ会場に到着しました
これから買い物します
317 :
優しい名無しさん
2016/11/23(水) 13:34:56.08 ID:rvc9FC6V
文学フリマにて、前回太宰治賞を受賞された夜釣十六さんに会ったよ。
プロの作家に会うのは初めて。
腰の低い、美人なお方でした。
318 :
優しい名無しさん
2016/11/23(水) 15:59:33.70 ID:NtolxNeU
ヴィレッジヴァンガードで女性の健康についての本を買った
この店はカバーをかけてくれないんだったとハッとしたが
家でこっそり読もうと思った
319 :
優しい名無しさん
2016/11/23(水) 19:31:23.05 ID:T9YMjpO6
「世界で一番、俺が〇〇」(1)(水城せとな、講談社)を読みました
現在の若者を巡る問題をえぐるリアリズムがあるSFサイコホラー、かな?
それにしてはそんなに怖くない?
「失恋ショコラティエ」や「脳内ポイズンベリー」同様、メディアミックスされる可能性大ですね
320 :
優しい名無しさん
2016/11/23(水) 21:58:12.77 ID:G8giTLrb
理系なのになんちゃって理系の我が輩ですが、
数学できない割には宇宙天文は人並みに気になるようです。

今月号の雑誌「ニュートン」には重力波の話が出ています。
重力波の観測ってどうするんだろう?カミオカンデとか使うのか?
人工衛星か、あるいは電波天文台?・・・全然分かりません。

スピリチュアリズムの本を読んで、疲れたのか読み返しができません。
もう卒業と言うことでしょうか。あとは愛の実践だけ。(性愛を想像しないで下さい。)

ニュートンを買うにも、岩波「世界」やダヴィンチの先々月号がまだ読み切れていません。。。
321 :
優しい名無しさん
2016/11/23(水) 23:16:46.56 ID:QJE7ltSq
>>320
私もある心理学者さんだかカウンセラーさんの本をたくさん読みましたが
最近この人の本がしっくりこなくなったのでもう卒業かなと思ってました。
いままでありがとうございましたと言って読むのを一旦やめ
また良さげな本が出たら読もうかなと思います
322 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 13:58:39.48 ID:lcI/viQB
>>320
文系人間でもギリシア・ローマ神話が好きなら星座は好きです
プラネタリウムに連れて行ってもらったのが楽しかったし
冬に夜空を見上げてあれがオリオン座、あれが北斗七星とはしゃいでいたものだ
323 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 17:03:50.73 ID:VsFUZqa7
>>322
聖闘士星矢を読んだ口ですか?
リアルタイムでジャンプを読んでいましたが、最後は途中で終わってしまいました。
単行本になるときに加筆されて終結したようです。
聖闘士星矢は続きが出ているようですが、生憎と視たことがありません。
324 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 17:28:41.55 ID:aT7frbtJ
西村賢太氏の日記の三冊目を読んでます。
チェックしたら、二冊目を買っても読んでもなかったので、来月買います。
325 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 18:03:53.95 ID:w2vVXeUG
聖闘士星矢はエピソードGアサシンを読んでるけど
相変わらず岡田先生の絵柄は独特過ぎて…話も癖があるけど
そっちは大分受け入れられるようになってきた
326 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 18:51:57.92 ID:VsFUZqa7
>>325
あれ?聖闘士星矢は車田正美先生では?続編は書き手が変わったのかな。

それで映像にもなっている天海編とか言うのを観たいのですよね。
Amazon行けば一発で引っかかりそうですが、Amazon行くたびに忘れる。
327 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 20:08:04.72 ID:VsFUZqa7
天海編ではありません。天界というか、オリンポス十二闘神?とか言うものだと思うのですが、
それに関係した動画を観てみたいと思います。
328 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 20:10:21.52 ID:lcI/viQB
>>323
聖闘士星矢が一番好きな少年漫画ですが(アニメも大好き)
その前に小学生女子に大流行した「りぼん」の「星の瞳のシルエット」(柊あおい)の影響のほうが先ですね
329 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 20:14:47.31 ID:lcI/viQB
懐かし漫画板でも「聖闘士星矢」スレと「星の瞳のシルエット」スレくらいしか
たまに見てなかったですね
あとはベルばらスレとあさきゆめみしスレぐらい
330 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 20:23:19.05 ID:lcI/viQB
その後車田正美先生の漫画、「風魔の小次郎」も「リングにかけろ」も
「男坂」も「スケ番あらし」も全巻読みましたが
車田先生以外の描いた「聖闘士星矢」は読む気にならなくて
wowowで観た最近のアニメ映画の星矢は沙織さんが「セイヤくん・・・」とか言ってて
違ーう!アテナは星矢と呼び捨てにしなきゃダメ!と違和感バリバリでしたw
331 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 21:38:29.56 ID:VsFUZqa7
>>328
ジョジョの奇妙な冒険も面白いと思うのですが、あの頃立ち読みで読めたのです。
ジョジョは読んだし、聖闘士星矢もジャンプで読みました。
繰り返し立ち読みしなかったのが残念です。今はビニールの彼方に。
332 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 21:45:06.07 ID:lcI/viQB
「聖闘士星矢」が連載されてたからジャンプを買って読みはじめたんですが
その次に車田先生が連載を始めた漫画が短期間で打ち切りになったショックでジャンプを読むのをやめました
それっきりジャンプ読んでません
偏向的な趣味の人間でほかの作品も全部読んではいたけど単行本は買ってなかったですね
333 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 21:48:51.16 ID:VsFUZqa7
その漫画を覚えていまます。
潜在値かな?そういうのが数値化されたとき、
ドラゴンボールの戦闘力を真似たと思いました。
それであっという間に終わったので、なんだか覚えていません。

ジョジョは読まれましたか?自分は第3章までしか読めませんでした。
第4章は立ち読みで読んでいましたが、理解できませんでした。
334 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 22:10:48.11 ID:lcI/viQB
>>333
ジョジョは単行本第一巻だけ読んで
ジャンプでは第二部を読んでました
ジョセフ・ジョースターの活躍する部分を
エリナがお祖母さんになって
性格美人な人だなとか思ってた
「たったひとつだけ策があるぜ!」
「そ、その策とはッ!」
「逃げるーッ!!」
おもしろかったなぁ
w
335 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 23:03:45.65 ID:VsFUZqa7
>>334
ジョジョの単行本を持っていないのですが、2部は戦闘潮流ですね。
「ロマンホラー深紅の秘伝説」とついていた副題は編集部が付けたようで、
単行本の時に作者の望む「戦闘潮流」になったそうです。

エリナばあさんが出てくるところと言うと初めの方ですね。
私はワムウが好きでしたね。戦士という在り方にです。
しかし作者も凄いキャラ・凄いセリフを吐かせるものです。
自分には到底到達できない世界です。
336 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 23:21:23.12 ID:6LvRlLi0
>>335
ジョジョの最初のシーンは「レ・ミゼラブル」にあるシーンと似ていると思った
第1部のジョナサン・ジョースターは
初めの頃はメンタル弱めのおぼっちゃまでしたよね
2巻以降読んでないので多くは語れませんが
337 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 23:26:01.85 ID:VsFUZqa7
>>336
そのジョジョも成長して
「人間は成長する!してみせる!」と言って吸血鬼を倒していました。
荒木飛呂彦ワールドのジョジョの奇妙な冒険は
他のジャンプの同時期の漫画同様、凄い漫画が揃っています。

あれから数十年、まだまだ修行が必要な自分が居ます。
338 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 23:54:37.32 ID:6LvRlLi0
>>337
そっかぁ、2巻以降も読みたくなっちゃったなぁw
あの漫画は絵も凝っててすごく独特だし、おしゃれだし、かっこいいし。
「まあ ジョジョったらッ! いけないひとッ!」とかいうセリフの言い方が古いような新しいような、
なんかマネしたくなる魅力がある。
339 :
優しい名無しさん
2016/11/24(木) 23:57:19.17 ID:xbpi50IQ
「人物で読む現代日本外交史」(吉川弘文館)を読了
自分は読むスピードが遅いので時間が結構かかりました
速読とまではいかなくていいですけど、スラスラと読めるようにはなりたいものです
340 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 00:45:59.69 ID:OO1L+Wtl
>>339
歴史を学びたいと思っている者です。
ただ研究所などを間違って買っ日には目も当てられません。
日本の外交はどうなのでしょうか。いま外交が得意でない政権なので、(夢見がち?)
10年20年たったら目も当てられない事態が待っていそうです。

マクニールの世界史を持っています。上下巻持っています。
ですがどうもネットサーフィンの方がむいているのか、纏まった文章が読めません。

そういえばネトゲをしていましたが、眼から入る情報は脳で処理せねばならず、
それによって疲れが貯まり、睡眠しただけでは取れないのでネトゲを止めました。

これで頭の疲れが取れて、読書に向かえば良いのですが、果たして。
341 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 00:58:24.69 ID:OO1L+Wtl
一番好きな漫画は竹宮恵子先生の「地球(テラ)へ・・・」という漫画ですね。
小学生の時に映画化されたのですが、それのテレビでの放送を観て痺れました。
単行本を買おうとすると本屋ではもう売り切れておいていない。
注文したのかな?覚えていません。
何十年後に文庫本をブックオフで買いましたが、院生時代で学校に行けず、
ベッドで横になって何度も読み返しました。ベッド派か布団派かと問われれば布団派ですが。
342 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 01:40:42.41 ID:appocYnH
>>340
私が読んだ「人物で読む現代日本外交史」は
半分研究書、半分一般書みたいな感じなのでご希望に多分沿えません
こういう分野だったらわかりやすさで言えば池上彰さんの本が一番だと思います
ただ私の場合、池上さんの本は仏教関係の本と元外交官の佐藤優氏との対談本しか
持ってないのでおすすめが出来る本がわからないのが残念です

最近読んだ世界史の本でできればヨーロッパ中心のものが読みたかったので
「歴史の見方がわかる世界史入門」という本を読みました
この本はアマゾンで世界史の本を探していて偶然見つけたのですが
出版社も著者も無名に近いので、おすすめはしません
ただ私にとっては非常に役に立ったというか、世界史(特に西洋史)を学ぶ上での
アウトラインが分かるので読んでよかったと思います

まあ自分に合った本をネットやリアル書店で探すのも読書家の楽しみではあります
343 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 03:11:10.28 ID:Tn4rzht9
一番好きなマンガの話と聞いて
わたしは最近だと楠本まきさんの乾涸びた胎児がひじょーに好きです
あと中村明日美子さんのJの悲劇
どちらも生きてていいよって言って欲しい人の話です
344 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 08:26:05.43 ID:qth9//0h
この本が役に立ったとか この漫画がとても好きだとか
そういう情報が得られてうれしいです
自分の検索のみではたどりつけませんからね
345 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 08:34:25.19 ID:QCErpb4w
ジョジョは4、6、7、8部が好きです。
346 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 08:45:31.89 ID:QCErpb4w
文学フリマで買った同人誌読んでいかなくちゃな。
347 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 11:39:57.40 ID:OO1L+Wtl
昨日通院日で興奮したのか、夜中の2時くらいまで起きていました。
朝起きてトイレ行ったらまだ眠くて起きたのが11時。
どうも疲れがその日に来ないようです。寝たときに来るという。

あと好きな漫画は、具合が悪いときに布団の中で読んでいたものは、
藤子・F・不二夫先生のSF系の漫画ですね。
F先生は本をたくさん読まれていて、SFに宇宙にオカルトにも詳しいことが漫画から分かりました。
ドラえもんだけではない。ドラえもんもダークな漫画があり、19巻くらいまでは本当に面白かった。
そして各分野の本を咀嚼して漫画として出しているのですから、凄い人です。
348 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 12:57:25.91 ID:qth9//0h
>>347
「シャーロック・ホームズ」とか
その他いろいろですよね
349 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 13:09:14.05 ID:/HEGXj2x
図書館へ行ったら休館日だった
普段は月曜休館なのに
こんな時に必要以上のダメージ感じるのは
やっぱりまだまだ治ってないんだな
350 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 17:11:29.86 ID:ST4W/+Da
「愛着障害の克服」という本を読みました。
これは私と私の母親のことではないか!という部分に鉛筆で傍線を引いたら本は傍線だらけになり
鉛筆の芯はどんどん減っていきました
そしてどんなケースでも「母親にカウンセリングを受けさせたら愛着が改善して本人も快方に向かった」というオチになっている
うちの母親にカウンセリングを受けさせる?
…多分無理。
彼女は自分に問題があるなんてつゆほども思っていないし
そんなことを持ちかけたら絶対に逆ギレされる!
しょうがないのでこの本をよく読み、自分の中に安全基地を作ろう、
日記を書こうと思いました
351 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 17:32:36.11 ID:1GOgXtHK
>>326 車田先生が描いてる続編と
他の作者が描いてる外伝が2本くらいあるはず

たしか車田先生の続編が実質天界編の続編にもなってるんじゃないかな
俺も読んでる訳じゃないので間違ってたらすいません

ジョジョは全部好きだけど、唯一今やってる8部はあまり面白くないなぁ…
7部のスティールボールランが一番好きだ
352 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 17:49:28.96 ID:OO1L+Wtl
>>351
こちらは4部で読めなくなりました。よく読まなかったのかな。
聖闘士星矢の続きは多分Wikipediaに乗っていると思うので、気が向いたら調べます。
ありがとうね。
353 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 23:12:23.54 ID:OO1L+Wtl
聖闘士星矢の続き調べました。チャンピオンで連載のようですね。
354 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 23:20:27.36 ID:ST4W/+Da
第3部 空条承太郎になったときには
(ええっ? 日本人?)と戸惑ったものでした
そして作中に出る登場人物の名前に仙台市内の地名が頻用されるので
荒木飛呂彦先生は仙台の人なのだと仙台の人たちを驚かせたらしい
355 :
優しい名無しさん
2016/11/25(金) 23:23:15.23 ID:QCErpb4w
え、ジョジョリオンめっちゃ面白いじゃん。
356 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 02:50:07.95 ID:N/vJ+Rzr
積読山盛りなのにマチネの終わりに、を買ってしまった…
恋愛小説久しぶりー
357 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 03:27:02.24 ID:YUUDBCxA
お、平野啓一郎氏のだね。評判いいみたいね。
358 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 10:08:16.86 ID:7q8Yj62t
昔ここで知り合った人たちとの経験をもとに小説書いてみました。
後半まだ書けてないですがよろしければご拝読ください。
集団自殺をしようとする若者たちの物語です。


http://estar.jp/.pc/work/novel/24322614/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B4?_ck_=1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4dfeafdf0fc987e24a38bf3187dd72ec)
359 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 14:53:10.17 ID:xtSVWQTT
>>358
チャットルームに入り始めまで呼んだけどものすごく面白い。
現代小説ってこんなに面白いとのかなと、自分の中の評価が変わった。
いま古典ばかり持っている。新しめの小説と言えば村上春樹の初期三部作と深夜特急か。
ネットで、しかも小刻みに読めるところも良い。集中力が続かないから短めに区切ってあると助かる。
360 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 15:25:16.53 ID:EjNbVBlL
「オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全」(サンクチュアリ出版)
という本を読みました
あまりきびしいことは書いていないし 実践するのが難しいことは書いてない
でも事情があって私にはできないな ってものも混ざってた
できる範囲でこの本を参考にツボを押したり あたためたり 食べ物を制限したりしようと思いました
361 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 16:26:30.92 ID:dy0MzNRN
女性は何歳まで女子なんだろう?(´・ω・`)
362 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 16:51:46.79 ID:xtSVWQTT
>>361
一生さ。三つ子の魂百までも。
363 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 17:00:51.65 ID:EjNbVBlL
>>362
まぁそれでだいたい間違ってないですw
364 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 17:14:10.94 ID:YUUDBCxA
欲しかったハード・カバー二冊が、去年出たばかりなのに、中古で百円になってる。

財布がカラッケツなので、ありがたく買わせていただきやす。
365 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 19:28:07.92 ID:dy0MzNRN
>>362
じゃあ俺も一生青年を自称しよっと(´・ω・`)

漱石の小説読んでてやたら眠いな―て思って
寝不足かと思ったら風邪引いてました
鼻水ダラダラです
レンタルショップがDVD半額デーなのに借りに行けず
ガールズパンツァーの映画版が見れず、漱石も読めず
予定が狂ってしまいました

これから多分寝れれば寝ますが、皆さんも風邪に注意しましょう
366 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 19:46:29.03 ID:EjNbVBlL
>>365
よくおやすみください
よく休むのが一番。
私は予防の為にみかんをいただきました
風邪をひいてからでもみかんはおすすめ
367 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 19:52:29.66 ID:lBy3/nqJ
こんなスレがあったんですね
荻原魚雷の「古本暮らし」と「閑な読書人」を読みました
作者はライター業だけでは暮らせず生活費に困ったらアルバイトをして
クレカも携帯も持っておらず年金も未納で、けれど結婚はしている40代のおっさんです
自分と似て若い頃から隠居願望が強いところなど非常に共感する部分が多かったです
368 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 20:08:25.43 ID:EjNbVBlL
>>367
いらっしゃい
気軽に感想を書き込んでください
このスレは住人が多くないんです
369 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 20:11:23.50 ID:dy0MzNRN
>>366
ありがとうございます
ビタミンCの錠剤は飲んでたのに効果が無かったですね
とりあえずPCからせめてお布団に入ってスマホに移動せねば
370 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 20:15:53.68 ID:lBy3/nqJ
>>368
ありがとうございます
これからお世話になります
371 :
優しい名無しさん
2016/11/26(土) 20:31:32.02 ID:JAdLZhWA
ジョジョといえば最近ブックオフで恥知らずのパープルヘイズを100円で買えたので読んでます
普通の小説は何度も読み返すけどラノベは1回読んだら見返すことが無くてあまり手を出さないんだけど
ジョジョは好きなので、値段も100円ならつまんなくてもいいやと思って買えました
372 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 12:18:36.08 ID:q09UthmI
「恥知らずのパープルヘイズ」ってのは第何部かの事ですか。

ラノベも確かに読み返すような内容では無いですが、
読みやすいのは助かります。いま活字から離れています。
でも昨日の自作小説を読んで欲しいというのは読めました。>>358の。
現代小説はこれほど軽快かと思うと、芥川賞や直木賞は読みやすいのでしょうね。
いずれこれらを読んでみようと思っています。
373 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 12:49:42.66 ID:Nvq9Qxoc
>>372
最近の直木賞、芥川賞受賞作はたしかに読みやすいですよ
まあまあ面白いし
最近のだと東山彰良の「流」が好きですね
374 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 13:04:00.97 ID:Nvq9Qxoc
昨日は雑誌「SPRING」をめくってましたが
この雑誌は若い人向けなのかと思ってたら「30歳になったら買いたいもの」
とかアラサーOLの悩み相談とか載っていて 
きょうび雑誌を買って読むのはみんなアラサー以上の人間なのかと思わせられました
アクセサリーとか腕時計とか化粧品とか化粧法に興味を持ちました
375 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 13:12:48.69 ID:q09UthmI
>>373
誰だか分からない辺りが本を読んでいない証左です。
読めないので活字から離れていると書きました。
集中力や読書がもうできません。
いずれ戻ると思いますが、その戻った状態でも小説を読むことをしていなかった。

虚空の自意識だけがあります。
376 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 14:27:26.92 ID:Nvq9Qxoc
>>375
そういうときは漫画を読みましょう
私ならそうします
377 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 15:05:22.87 ID:5E04Y4QM
池袋ウエストゲートパーク十二巻、二十三人待ちだって。
買ったほうが早いんじゃないか。
378 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 15:55:37.32 ID:Nvq9Qxoc
「だからベルベットの空の下 歌う声は聞こえてる♪」という歌が連想されます
379 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 15:59:05.23 ID:q09UthmI
>>376
漫画読んでいます。
聖☆お兄さんは読み進むのが難しいです。自分には詰まらないのかな?
前にも書きましたが「ぼくらの」というのを読んでいます。
巨大なロボットを操り世界を救い、操縦者の命を奪うというものです。
妙にリアリティがありませんが、逆に好きですね。
映画のバトルロワイアルに似ています。あの映画が大好きで5回くらい観ました。
380 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 17:17:02.43 ID:7oP9ARz2
家入一真の「お金が教えてくれること」を読みました
この方の本は読んだことなく本当は「我が逃走」を読んでみたかったのですが図書館に置いてなかったのでこれを借りました
高校1年の時にイジメで中退して3年間引きこもりデザイン会社に入社して24歳で起業、29歳の時にジャスダックに上場
それから紆余曲折あって2014年に東京都知事選挙に立候補するも落選
元ひきこもりのわりにはアグレッシブで行動力があり「とにかくやれ」を信条に40くらいの事業に携わっているみたいです
現ひきこもりの自分とは対極のタイプで読めば読むほど気に当てられ顔も心もげっそりしてしまいました
自分が元気な時に読んだのならまた違った感想になったとは思います
381 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 18:01:01.71 ID:N/V9HHHh
>>372 恥パは5部の後日談ですね
適当にめくって最初に目についた冒頭の一文
「これは1歩踏み出せない者たちの物語りである」
という文章が心に引っ掛かり購入に踏み切りました
382 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 20:53:10.17 ID:Nvq9Qxoc
>>379
「ピンポン五体投地はやめなさい!」という
「聖☆おにいさん」のシーンは好きですね
「天使はうんこなんかしない!」というセリフも楽しい
絵画教室の話も楽しい
383 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 21:53:14.67 ID:kD4Y64r8
ピンポン五体投地www
ジョニーデップに憧れるイエス様とかいいですよね平和だ
死にたい気持ちで1日寝ていて何も読めませんでしたがつい来てしまいました
女子の話ですがなぜ男子は男子のまま(が多い気がします)なのに女子は若さに限定されるのだろう
もともとは孔子とか老子の「子」なのでずっと女子でいいはずなのにね
現実感がなくて本を読む気になれない…
384 :
優しい名無しさん
2016/11/27(日) 23:59:45.71 ID:Nvq9Qxoc
西洋でも東洋でも、年齢を重ねたら成熟することはむしろ女性のほうに求められるような傾向があるような気がする
10年ほど前から出ていたファッション誌「InRed」は「30代女子」というコンセプトを前面に出し
なんだそれは、と当時は不思議だったような
しかしいまでは下手をすれば「40代女子」という言い方もあり得るし
久本雅美なんか50代のころに自分を「女のコ」と言ってます
日本人全体が幼形成熟という傾向にあり
美容整形により女性もいつまでも若くいられるようになった
これについては大島弓子先生の「つるばらつるばら」という近未来までを描いた少女漫画(1988年に描かれた)の予言が当たってる
ただし田舎と都会の相違の拡大化とエイズがもはや死病ではなくなったということはまさか予想していなかったようだ
それはさておき小説をのろのろじーっくり読んでいます
385 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 00:59:39.49 ID:tUCWgC5d
「つるばらつるばら」は 
子どものときからトランスジェンダーの継雄の物語ですが
中学生のとき同じ学校の男子に片思いしたのが原因で軽くいじめられて自殺未遂をしたら
その時にみた夢によって前世はたよ子という美女だったためその記憶に支配されていたことがわかり
前世で住んでいたかわいらしい家や愛する夫のことをいつも思い
大学入学を機に上京して卒業後にバイトで貯めた金で性転換手術と美容整形をして夢の中のたよ子と同じ顔にし
銀座のゲイバーにつとめはじめ、歳をとってもホステス(?)をし
・・・物語ってあらすじだけ書いても面白さが伝わらないんですねw
単なる腐女子向けの話でなく体は男だけど心は女に生まれた人間の苦労を細かく丁寧に描いている
これは80年代には画期的なことだった
386 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 10:21:38.53 ID:EcwF0krF
永江朗の「本を味方につける本」を読みました
ある作家の本を読むとその作家が影響を受けた作家の話が出てきて、更にその人も違う誰かの影響を強く受けており
というふうに芋づる式に読んでみたい本が増えていきます。これは非常によくわかります。
本を読むコツとして、速く読む、ゆっくり読む、ちょっとだけ読む、ながら読書、こまぎれ読書、など色々と提案されてました
自分は読むのが途轍もなく遅いのでどの本もゆっくり読んでいます、本当はもっと速く読みたいのですが。
「本は読まないより読んだほうがいい、でも本を読んだからといって偉いわけではない」
「本をたくさん読む人がおかしがちな間違いは、本を読んだことで自分が偉くなったように錯覚することだ」
そんなこと考えたこともなかったですが、無意識にそういう心理に陥らないように気をつけたいと思いました
387 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 14:55:46.49 ID:tUCWgC5d
この人の「不良のための読書術」という本を美術館で買って読んだことがありますが
そっか、本を読んだからって偉いってわけではないのかw
これからの人生、すこしでも多く本読みたいですね
たとえ時間がかかってもね
388 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 15:19:29.86 ID:G+LZGiaf
このスレを見るのは初めてなんですが、児童書が好きな人はいないのかな?
最近は岩波少年文庫ばかり読んでいます
389 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 15:38:04.74 ID:KidRcETc
岩波少年文庫や、物語も少年少女向けのがあったはず。
あれで知見を広げると良いと思います。
二十歳くらいに自分の読書量が少ないと思って、少年文庫とか、あと何だったかな、
岩波のを買っていました。

また教科書を息絶え絶えで読観ました、歴史書が読めなかったので、
漫画で分かる世界史とかかって読んでいました。
390 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 15:39:07.45 ID:KidRcETc
漫画で分かる、は日本史だったかな?
391 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 15:40:07.16 ID:tUCWgC5d
>>388
自分の精神年齢が低いことに悩み
一時期児童文学をひたすら読んでいました
ドリトル先生シリーズって面白いですか?
なんか長そうなのでまだ読んでません
ほかにホフマンの書いた「くるみ割り人形」のもとになった話というのも読みたい
392 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 15:51:34.71 ID:KidRcETc
>>391
自分もそうしようかな。20代にそれをやっていれば良かったよ。
本を読んで利口になると言うより、心の経験値が上がる気がするんだよね。

多くの人間に触れるとたくさん学ぶことがある、はず。
読書でそれの代替えができれば・・・あれ?同じようなことを昔書いた気が。
393 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 15:54:51.22 ID:tUCWgC5d
>>390
小学二年のときにもらった図書券で買った学研の「まんが日本歴史人物事典」
を熟読したため 
私は母親よりも歴史に詳しくなってしまいました
卑弥呼からはじまって時代順に人物の一生が各2ページで描かれていた
懐かしい本だけどよく考えたら漫画家さんが戦前世代で
歴史上の偉人のエピソードが小学校の修身の教科書に載っていたような信憑性の薄いものだったという欠点があったw
394 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 16:07:51.61 ID:KidRcETc
>>393
最近の政権党は恐ろしい「修身」を復活させる気満々ですね。
これは自分もそれに反対する政党に投票するという民主主義的対応をしたいと思います。

自分は山川出版社の日本史Bと世界史Bを持っています。
ついでにそれらの詳説版、「詳説日本史研究」と「詳説世界史研究」を持っています。
無味乾燥ですが、仕事ができず自分の心が荒んでいるせいか、興味もあって読めています。(少しだけ・・・)

いま何歳でも古典文学が苦手であれば、岩波の少年少女?文学は役に立つと思います。
私はアラフォー過ぎですが、本当に小説には無学で、話を読んで、真似しようかと思っています。
395 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 16:34:01.23 ID:KidRcETc
アラフォー過ぎのおじさんが岩波少年文庫なんてレジに持っていったら、
いまの季節、「お子様へのプレゼントですか?包装しますか?」とか聞かれたら、
おれ涙が出そうだよ。
396 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 16:58:32.36 ID:tUCWgC5d
>>395
Amazonで買ってください
どんなこっぱずかしい本でもポンと買えてしまいます
397 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 17:20:42.74 ID:KidRcETc
>>396
その手があったか・・・
いま駅前には専門書店があるけれど、そこで友達と言って嫌な経験をした。
友達が贈り物をすると言って「女子アナ図鑑」を探しだし、俺に渡して会計してきて、と
言ったときに、多分店員は覚えられるだろう。しかし友達たっての願いだと思いきや、
奴は逃げてどこかに行っていた。許せん。

なので如何な本屋でももう買う気がしないのです。
Amazonは偉大ですね。
398 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 17:35:08.15 ID:tUCWgC5d
>>397
本の贈り物というのは難しいものだと思っていたけど
いやがらせ、からかいにも使えますか
女子アナ図鑑とか
結構手が込んでますね
気の毒に
399 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 17:39:51.25 ID:ZHy5n5t+
確かにアマゾンは便利だし楽だけれど、本屋に行く楽しみもあるんだよなぁ。
400 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 17:43:40.27 ID:KidRcETc
>>399
そうなんだよ。専門書店は一つだけでなく、いや一つだな。

「女子アナ図鑑」を躱せた友達というのが弁護士で、恥ずかしいから買わなかったらしい。
それで俺に買わせても、法律用語でいくらでも反論できたのだろう。カスめ。

でも街中のその店舗に行くにはクルマでも行けるけど、バスで行きたい。
とても乗っていられるほど精神的に安定していないけどね。

専門書店は本当に有り難い。1−2時間は時間をつぶせそう。
401 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 18:35:44.34 ID:tUCWgC5d
本屋に行きたいけど
公共交通機関がつぷれて
行くのもままならない人にはAmazonは必須のものです
薬なんかは急いで届けてくれようとする努力がみられ
誠意が感じられます
402 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 19:40:02.06 ID:MBC6ahm+
>>397
>>400
文章へただな
言いたい事をくみ取るのに、無い頭を使わにゃならん
403 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 20:06:50.54 ID:XOf0xe0t
エラリー・クイーンのエジプト十字架の謎を読んだ
昔、ボルヘスが自殺しようとしてこの本と拳銃を持って部屋に入ったが
一晩中本をパラパラと読んでいるうちに死ぬのをやめて部屋から出てきたそうな
そんなわけで読んでみたけど
やっぱり推理小説三大巨匠の中ではクイーンよりカーの方が好きだな
404 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 20:09:38.58 ID:NsAEM6fF
>>395>>400
自分もアラフォーなんだけど
「女子アナ図鑑」とかよりラノベ系の萌え本が買いにくくなってきた
ラノベの内容自体がアラフォーのオッサンには理解しづらくなってきたのもあるけど

まあ「女子アナ図鑑」とか買うときには「近衛文麿手記集成」とか
「近代日本外交史」とか「東洋的近世」とかジャンルの違う本で挟んで買うのもありですな
金がかかりすぎて多分無理だけど
405 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 20:15:42.13 ID:NsAEM6fF
あと相模原の障害者殺傷事件のせいで
リアル書店では少しナチス関係の本が買いにくくなってるような気がする
歴史オタにはあの事件は影響が大きい
406 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 20:48:58.95 ID:G+LZGiaf
>>391
俺も同じ理由でドリトル先生はまだ読んでいないです
来年くらいまでには読みたいけど
ホフマンの本も読んでいないです
読むのが遅いうえにちゃんと小説を読み始めたのが最近なので、児童書でも
読んでいない本のほうが圧倒的に多いです
良かったら面白いと思った児童書を教えてもらえませんか
407 :
優しい名無しさん
2016/11/28(月) 21:57:33.26 ID:tUCWgC5d
>>406
つきなみですが「ナルニア国物語」シリーズをなんとか読めました。
ほかにこれは大人も必読の「不思議の国のアリス」「銀河鉄道の夜」など。
さらに子ども向けで一番好きだった本が
松谷みよ子さんの「ちいさいモモちゃん」シリーズでした
これは児童書なのかわからないけど黒柳徹子さんの「窓際のトットちゃん」も
本がボロボロになるまで好きで読んでましたね
408 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 06:37:47.21 ID:zh4CGuk4
>>406
児童書は侮れませんよ
だってそれぞれの作品が
長い時間淘汰されずに
残っているのだもの

ケストナーのエーミールと探偵たちの
シリーズ(3冊)は軽くて読みやすいですよ
409 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 06:41:52.88 ID:YvSyqw9g
>>399
本屋で見て、Amazonで買う
410 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 06:42:23.32 ID:t/FdO3y8
「女子アナ図鑑」は20代の頃ね。弁護士になった人はまだ勉強中だった。
411 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 06:43:54.11 ID:t/FdO3y8
文章が下手だそうだが、子供の頃から鍛えていれば良かった。
将来何が役に立つからないものです。
412 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 10:57:59.88 ID:dHUfzkf5
>>409
そんなことをなさるからリアル書店が閉店の憂き目にあうのではないですか!
書店で買ってあげてください!
413 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 12:35:05.40 ID:E5pgzkzd
都会の貧乏OLの妹が引越しをしたときに持て余した本や漫画をたくさん送ってきた
見事に趣味のあわない本が多くて姉ちゃん悲しくなったよ(泣)
うちの実家なら本置くスペースがなんぼでもあるだろうと思って送ってくるんだろうけど
あにはからんやそうでもないのよ
私がブックオフでせっせと買ってるし
愛着のある本は手放せないし
まだ読んでない好みに合わない本たちをドーンと置くスペースはないね
土蔵に持って行っても恨まないでね
と言いたい。
414 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 13:51:57.92 ID:YvSyqw9g
>>412
マケプレで安く売ってる場合が多いからね
無ければその店で買うけど
415 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 13:57:23.00 ID:zrHgduVY
一日に返却しなきゃいけない本、早く読まないと。
416 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 14:07:05.61 ID:7yPTi84L
>>414
……私もマケプレはよく利用しているのだった
だから人にあれこれ言えないわけで
ただ徒歩で自由に書店に行ける人が羨ましくて
それだけです
417 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 14:14:42.64 ID:t/FdO3y8
1円の本に送料が275円。これは魅力的ですよね。
『シルバーバーチの霊訓」は新品で買い直ししていますが(人にあげたので)、
単品ならばマケプレが良いと思いますね。1円ですよ、1円。
418 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 14:26:00.77 ID:E5pgzkzd
数年前、Amazonマーケットプレイスでは1円で本が買えると友達にメールで言ったら
「1円は安いねー!」と目を白黒させる絵文字を送ってきたものです
まあ1円では買える本というのは品がダブついている本とか
要するに投げ売りなんでしょうがね
逆にバカ高い値段がついてるものもあるんですけどね
419 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 14:37:22.45 ID:QQZjEzsW
学校に行けなかったから、
子供向けの学習マンガから読み始め、いろいろ読んでいるよ

とくに古文がこんなにおもしろいものだとはね
若いころは気づかなかったよ あと歴史も
にしても昔からこの世にはひどいことがたくさんあるな
420 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 15:03:06.96 ID:gGG2ZhfG
養老孟司の「自分の壁」を読みました
ちなみに「バカの壁」などの壁シリーズは未読です
エネルギー問題や日本のシステム、政治や情報過多の問題など多岐にわたって論じてます
なるほどなと納得できる部分も、これはどういうことや(´・ω・)?と理解できなかった部分もあり
何となく少しだけ賢くなった気がしないでもないです
421 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 16:24:20.92 ID:E5pgzkzd
妹が送ってきた漫画はどれもこれも絵がザツで
キャラクターがガラが悪く
ストーリーが反社会的または過度に現代社会を反映していて
(こんなものを金払って買う気が知れない!)と泣きたくなりました
趣味は人それぞれなんだろうけど、それにしたってこんな高い漫画を、と思ってしまった
422 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 18:47:25.39 ID:E5pgzkzd
>>420
養老孟司さんという人はだいたいにおいてまともなことを言っているとは思いますが
テレビで時々大変的外れなことを言ったり
都会暮らしをディすり田舎暮らしを賛美するというものすごい地方の閉塞感を全く知らないおバカ発言の本を出したりしているので個人的には軽蔑しています
423 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 20:10:24.30 ID:/Tn78PtW
>>422
理系のインテリに多いタイプですね
正確で間違いのないことを論理的に言うタイプ
たまに「バカの壁」のような一般庶民にも理解できる良い本を書きますが
ほとんどは庶民からは遊離してます
性格も悪いのは養老さんの本を読めばわかりますw

似たようなタイプに作家にして工学博士の森博嗣がいます
小説は素晴らしいのですが、エッセイが全く駄目です
10年以上前からの森博嗣のファンですが、昔からエッセイから漂う性格の悪さは相変わらず
ブログとか最悪でしたねw

養老孟司と森博嗣をなぜ結びつけたかは、養老孟司が森博嗣の小説の解説を書いてたからです
医学と工学という分野の違いはあっても、理系同士物事の考え方がよく分かるし共感できる、とのこと
2人共親戚にいたら嫌だなあと思う人達ではありますねw
424 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 20:20:55.98 ID:t/FdO3y8
理系の、特に物理学の本はなんちゃって理系崩れの自分には似合います。
いまNHKの宇宙白熱教会の先生の本は読みました。到底信じられない素粒子物理学の話でした。
あと「これが物理学だ」という本を持っているので、これも勢いで読もうと思います。

しかしアインシュタインの功績は偉大ですね。
アインシュタインをの相対性理論を学んだわけではありませんが、
それを当たり前のベースとして本が書かれています。
425 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 20:58:28.20 ID:E5pgzkzd
>>423
そういう、理系のインテリの大学生たちの遊び(?)とその大学の食堂に勤めている女性との恋を描いているのが
「決してマネしないでください。」という漫画です
単行本の帯に「理系って本当バカ。(良い意味で)」と書いてあるので
なんちゃって理系の父親にも読ませてあてつけましたw
この漫画を描いたのは「日本人の知らない日本語」の作画担当でもある蛇蔵さん
これを読むと化学とか医学とか生物学とか物理学や数学にも物語的なおもしろさがあることがわかります
そして昔いたサイエンティストたちの変人ぶりのすごいことw
掛田くんも変人で孤独だったけど大学に仲間がいてよかったねと思いました
4巻で完結してさみしいです。
426 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 21:39:50.94 ID:/Tn78PtW
ちょっとスレの空気が重くなるかもしれませんが
気に入らなければ無視してください。

アインシュタインの相対性理論は原爆を生み出しました。
それだけではこの偉大な功績を非難するつもりもありませんし
非難できるものでもありません。
しかし問題はその後にルーズベルト大統領に対して送った
原爆開発を薦める文書に署名してしまったことです。
アインシュタインという相対性理論を生み出した大科学者が
アメリカ政府に与えた影響は大きく、原爆開発へと繋がっていきます。

戦後、アインシュタインは広島と長崎に原爆が投下されたことに激しく後悔しました。
湯川秀樹博士が渡米してアインシュタインに会ったときに
涙ながらに謝罪されたそうです。
湯川博士はほとんど戦争の被害を受けていない京都におられたので
多分戸惑われたと思いますが・・・。
427 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 21:40:19.24 ID:/Tn78PtW
次に載せる言葉は世界一貧しい大統領として来日して話題となった
ウルグアイのホセ・ムヒカ前大統領が原爆資料館の芳名録に書いた言葉です。
「倫理がない科学は考えられないような悪の道具になる。
歴史は、人間が同じ石でつまずく唯一の動物と教えている。
私たちはそれを学んだだろうか」

理系の学問だけでは限界があるのかもしれません。
科学の発展は素晴らしいものがありますが文系の学問(倫理学など)がそれをフォロー
しなければいけないのです。
そうでなければオウム真理教の事件のようなものもまた起こるかもしれません。

と祖父が被爆者である自分は思いました。
読み流して頂いて結構です。
428 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 22:52:23.54 ID:hX+oeH8t
>>427
歴史とか倫理とかは文学部になるんでしょうか
だとしたら文学部を廃止してはいけませんね
「安らかに眠って下さい
過ちは二度と繰り返しませぬから」
って石碑の文字には主語はないけど
この主語は「わたしたち」(WE)であればいいですね
429 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 23:09:49.84 ID:/Tn78PtW
>>428
そうですね
科学の暴走を防ぐために文学部は必要です
オウムの理系の若者たちも哲学や倫理学あるいは比較宗教学など文系の学問を勉強していれば麻原彰晃みたいなチャチな人間に騙されることはなかったのでは?と文系の先生が言ってました
430 :
優しい名無しさん
2016/11/29(火) 23:17:01.84 ID:/Tn78PtW
ちなみに「過ちをくりかえしませぬから」の英文は確かWeだったと記憶しています
ネットで英文を調べてもいいのですが、ネットは右傾化がひどくググっても批判、罵倒ばかり出てきそうなのでご勘弁ください
あの石碑は文言のせいで、大阪から来たオッサンに赤いペンキかけられたり、字を削られたりたくさんの被害を受けてます
主語が「わたしたち」では問題があるのでしょうかね
431 :
優しい名無しさん
2016/11/30(水) 07:33:04.32 ID:3jkR2FZ5
野良ビトたちの燃え上がる肖像の単行本が明日出ると。
文芸誌で読んだけれど、かなり面白かったんだよね。
432 :
優しい名無しさん
2016/11/30(水) 07:50:21.80 ID:Twj3y/DW
>>429
科学の専門知識がない文学部卒にそのような役割を期待するのは逆に危険では?
専門家が意識的に社会に向かって情報発信するというのが適切でしょうし、少しずつそのような流れが出来つつあると思います
433 :
優しい名無しさん
2016/11/30(水) 13:49:09.53 ID:NLDxQe/7
又吉直樹の「火花」を読みました
さくさく読めました
434 :
優しい名無しさん
2016/11/30(水) 14:56:57.43 ID:tiADiSKf
雑誌「TV Bros.」の定期購読の払込用紙が郵送されてきたけど、
オンラインでクレジットカード払いしようとしたら
富士山マガジンサービスのサイトしかみつからず
一年分の代金を現金で支払うか
月額払いを毎月細切れにするかの二択を迫られております
どうしたもんじゃろのぉ、と
「とと姉ちゃん」のセリフが出てしまう
435 :
優しい名無しさん
2016/11/30(水) 15:35:41.21 ID:maSiM2v5
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>


ヤフーネットダイエットニュース (アリババダイエット)
こじらせ在日中国人報道★中国車リコール発言★
ヤフーネットダイエットニュース
40代安売ドラマ世代魔界村
40代不倫情報プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否

アリのマークの引っ越しセンター(チャリティービジネス40代富裕層騙し)(30代不正アカウント作成リスト)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員サプリメント(広告依存症)
436 :
優しい名無しさん
2016/11/30(水) 16:09:52.28 ID:tiADiSKf
引っ越ししやすいように
雑誌は細切れで月額払いで買うことに決めました
437 :
優しい名無しさん
2016/11/30(水) 16:46:13.29 ID:tiADiSKf
占いを信じているサエない女の私は
何か決められないようなことが起きると
「心に効く魔法の杖プチ」という本を開いています
これは見開き2ページにメッセージが書いてあるというもの
「偶然の力」というものがあるとして
たまたま開いたページに書いてあることを参考にするのです
「あなたの才能と魅力を信じましょう。
答えはイエスです」と
疑問の答えにはなっていない文章に当たりましたが
じゃあ現金で一括で払うのはやめましょう、と決断できました
438 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 00:32:23.05 ID:rlHsxZFA
それより以前に妹が送ってきた雑誌「BRUTUS」の「本特集2014」は
「この本があれば、人生だいたい大丈夫。」というもの
小説、伝記、絵本、詩集、写真集がたくさん載ってます
「嫌われたって大丈夫。」「就職しなくても大丈夫。」その他いろいろ
大丈夫と言われると救われます
439 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 02:52:11.98 ID:DS/f9NPB
なんか急にハリーポッター読んでみたくなりました
ファンタビ見たから!
不死鳥の騎士団から読んでないんだよね
人によるとそこから面白くなるって…

ハリポタは最初の本とか設定は面白いしわくわくするんだけど話としてはイマイチの児童文学、って感じだったので炎のゴブレットでやめちゃったんだす
不死鳥〜から読んでみようと思います
魔法の設定が甘いと思ってしまう設定厨なので…
440 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 03:11:23.42 ID:xEdvuu5N
>>439
今度難聴の祖母と一緒に最寄りのイオンシネマで字幕版のファンタビ観に行こうかと思ってるんだけど
(祖母は耳が遠くて映画の音声もほとんど聞こえないので字幕2D版)
映画おもしろかったですか?
441 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 03:14:08.23 ID:xEdvuu5N
イオンシネマに、の間違い(^_^;)
442 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 09:27:32.05 ID:yirpUQ+N
新海誠の「君の名は。」を読みました
映画は観てませんがネットでネタバレは知っていたので
な、なんだってー感はあまり無かったのですが楽しく読むことができました
443 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 11:04:26.97 ID:mRrEJKg/
>>442
小説「言の葉の庭」は「ダ・ヴィンチ」に連載されてたのを読んでましたが、
立場が変わるとこんなにも物語は違って見えるのか、と驚かされたおぼえがあります
作者が男性だからどうしても女性の化粧の描写が簡単過ぎる、という短所がないでもなかったw
444 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 11:54:59.13 ID:v6u2hAQU
重力の虹読み終わった
445 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 13:28:09.65 ID:JvjJULRu
>>444
読了おめでとうございます。
446 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 13:59:47.43 ID:e8ToESsO
春樹氏の長編小説が、来年の春に刊行だって。
期待しています。
447 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 15:39:34.31 ID:v6u2hAQU
>>445
ありがとうございます
448 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 18:35:30.45 ID:rlHsxZFA
>>446
「海辺のカフカ」より長く「1Q84」より短い作品だとか
それが出る前に過去の作品を少しずつ読もうと思ってます
買いためてあるw
449 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 18:39:49.87 ID:nA8kMSTp
>>448
原稿用紙で二千枚だってね。
450 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 18:40:14.54 ID:wa6qdC7Y
俺もナウな村上春樹を読もうかな。
451 :
優しい名無しさん
2016/12/01(木) 18:55:40.35 ID:nA8kMSTp
文庫本ならほとんど集めたよ。
452 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 10:49:05.35 ID:c5qhMryM
>>451
ではどれが一番おもしろかったですか?
お好みの作品はどれですか?
453 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 12:23:28.19 ID:l86CAIJw
小説を読めない人間がその訓練をしたいんだが,なんかいい雑誌ないかな
454 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 12:24:45.66 ID:X2z3Tq6D
短編小説がいいんじゃないかな
455 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 12:32:10.35 ID:XyKqo46K
>>452
ねじまき鳥が一番好き。
でも一番最初に読んだノルウェイの森も大好き。
初期四部作も好き。
短編集も好き。
1Q84はBOOK2まで好き。
456 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 12:42:58.88 ID:mgGm2Ehj
>>453
名言集とか?
あるいは劇の台本や、日記体の作品、対談集などかな
パッと思いつくのは
457 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 12:43:22.55 ID:mgGm2Ehj
>>453
ああ、ごめん
雑誌だったか
458 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 13:26:58.72 ID:BJddOtYY
>>455
私もこれからそれらをひとつずつ読ませていただきます
生きる糧にします
459 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 14:10:26.06 ID:BJddOtYY
>>453
「週刊新潮」で連載されてる京極夏彦の新選組ものの小説はおもしろそうだったですよ
あまり読みづらくない
460 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 16:13:16.97 ID:lpAFh5Gs
「花もて語れ」(8)を読みました。
「朗読」もやってみたいことの一つです
「注文の多い料理店」ってやっぱりおそろしい話だと改めて思った
この二人の紳士は戦争成金のボンボンであろうという解釈も入っている
そして第二部完結。
といってもこの作品はもう完結しているので入手可能なときに読んでしまわないと。
まぁ相変わらず方言校正が甘くてあちこち方言がニセモノなのがネイティヴにはわかってしまうのに少しイラつくw
461 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 16:29:56.40 ID:7VMgPpod
永江朗の「51歳からの読書術」を読みました
まだその年齢まで十数年ありますが、それもあっという間なのでしょうね(ヽ´ω`)
462 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 17:17:09.69 ID:YSxyQoXn
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>


ヤフーネットダイエットニュース (アリババダイエット)
在日中国人「インフレの味方」報道中国車リコール発言
ヤフーネットダイエットニュース
40代安売ドラマ世代魔界村
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学技術費カットフジテレオーバーロードアイドルマスター)
「NHKが流す」トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄海洋汚染スキンケア)
ヤフージャパンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールパーティー(飛行機雲農薬散布)
ぼったくり販売員ビール適正価格
463 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 18:20:32.50 ID:4c4VjrAC
>>460
それは漫画ですか?絵柄的に男でも読めるものでしょうか。
あと「注文の多い料理店」は昔の宮沢賢治か石川啄木辺りの本で、子供向きの原本ですか?
464 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 18:28:20.81 ID:BJddOtYY
>>463
「ビッグコミックスピリッツ」に連載されていたので青年漫画にカテゴライズされるのでしょうが
絵柄は可愛らしいけどあっさりしていてそんなにクセはないと思うし
全年代が読んで面白いと思える内容だと思っています
「注文の多い料理店」は宮沢賢治の童話で、
子どものときに読んですっごく怖かったですね
465 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 18:47:02.18 ID:Dfs1KCGV
今、漱石の「彼岸過迄」読んでます
いきなり連載を始めるのが伸びて申し訳ない、という弁明から始まってビックリ
病気ということなので理由はもっともな理由なのですが
小説でこんなことを書いてるのは初めてなのでビックリしました
そういえば漱石は朝日新聞の社員なのを思い出しました
466 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 21:43:51.10 ID:BJddOtYY
>>465
あの小説に出てくる「高等淫売」というのが何をさして言っているのか最後まで読んでもよく意味がわからなかったなぁ
467 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 22:07:15.64 ID:Dfs1KCGV
>>466
まだ半分くらいしか読んでないので違う可能性もありますが
普通に高級娼婦だと思います
どちらにしても主人公を通じて
田口にとんでもないことを言わせようとした松本という人が常人ではないことはわかります
468 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 23:18:40.78 ID:UyS4dDk/
>>467
高級娼婦というと「椿姫」みたいな
「風と木の詩」のセルジュの母親みたいなものですか
フランスにいたのはわかりますが
日本にもいましたか
469 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 23:49:45.57 ID:Dfs1KCGV
>>468
花魁が一種の高級娼婦ですね
そもそも売春婦は世界最古の職業と言われていますから
高級娼婦もフランスだけにいたわけではないと思われます
470 :
優しい名無しさん
2016/12/02(金) 23:57:24.82 ID:Dfs1KCGV
確か結構前に読んだ漢詩の文庫本(たしかちくま学芸文庫)に
唐の時代の高級娼婦が作った漢詩が載ってました
花魁もそうですが、ある程度身分が高い人を相手にする女性というのは
娼婦といえども高い教養が必要とされたようです
漢詩なんて平仄とか約束事が多すぎて、教養がないと作れませんから
471 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 01:02:26.86 ID:aF/fhSFy
>>464
それなら助かります。あまりにも女子風漫画は読めませんから。
いまは「聖☆お兄さん」をどうしても読めないで悩んでいます。
472 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 11:58:30.35 ID:aYTAS7pV
>>471
ろ聖☆おにいさん」はイエスがクリスマスケーキを買いに行くとき店で
「私が全裸で死んでるやつを・・・」「ケーキにのせたいんですかそれ!?」
というのがすごかった
教会に行って神父さまに「サンタクロースに嫉妬してしまうんです・・・」
と悩みを話すついでに「私キリストなんです・・・」と言ったら
神父様は(oh,本気で迷走している子羊来マシタネ・・・)と誤解w
473 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 12:00:26.53 ID:aYTAS7pV
あれかぎかっこが「ろ」になってるなんでだろw
474 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 13:45:12.24 ID:3n0bp3hS
>>471
面白くないから読まなくていいよ
475 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 14:21:57.60 ID:CbCVNqKh
ズバリ! 面白いか面白くないかは読んでから決めることでしょう!
476 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 14:23:53.14 ID:3n0bp3hS
>>472
なにがすごいのかわからん
477 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 14:24:46.73 ID:aF/fhSFy
起きてすぐは身体がガタガタです。2時間半ほどエンジンに灯がともるのを待ちました。

「聖☆お兄さん」は面白いと思って中古セットで買ったのですよね。
勿体ないけれど、面白くない。飼って一月くらい経つのでしょうか。2卷までしか読めません。
478 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 14:25:29.82 ID:aF/fhSFy
自分の書き込みには誤字が多いな。
479 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 14:58:44.75 ID:aYTAS7pV
>>477
そういうこともあるので私は本や漫画をセットで買いませんね
一冊ずつちまちま買ってます。
480 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 15:54:26.86 ID:CbCVNqKh
中古セットだと、NANA買って、つまんないので三年ほど放置した末、捨てたよ。

だから今は、一巻ずつ買ってる。
481 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 16:36:26.95 ID:aYTAS7pV
>>480
「NANA」は矢沢あい先生が病気で中断してるけど
矢沢あい先生によると続きを描くつもりではいるそうなので気長に待ってます
482 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 18:00:55.47 ID:KOQrnFDK
茂木健一郎の「頭は本の読み方で磨かれる」を読みました
磨かれた感じはあまりありませんでした
483 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 18:57:20.08 ID:psH8iy8H
>>482
読み方を間違った可能性も
484 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 19:32:55.34 ID:CbCVNqKh
西村賢太先生の日記第三弾、今日中に読み終えようっと。
485 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 20:00:23.00 ID:fuZJQWkN
数年前にリストアップした死ぬまでに読んでおきたい本10冊くらいを先日読み終えた
なんか憑き物が落ちたみたいに本を読む気がしない
486 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 20:27:13.79 ID:3n0bp3hS
リストアップおしえて
487 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 21:08:44.44 ID:a/aGRXZz
「パルムの僧院」(下)を読みました
こういう話は嫌いじゃないなと思った
美男美女の激しい恋は読んでてワクワクする
たとえ結末がどうなっても。
488 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 21:16:44.63 ID:fuZJQWkN
>>486
探すのめんどくさいから
近くにある本だけ大体で
エーコ 薔薇の名前
ラシュディ 悪魔の詩
マルケス 百年の孤独
ピンチョン 重力の虹
リョサ 緑の家
バロウズ シティーズ・オブ・ザ・レッドナイト
他にも何冊かあるし、読んでるリスト内の本を読んでる合間に何冊か読んだけど
こんなもん
489 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 21:18:32.92 ID:CbCVNqKh
買って積んでる大量の小説にまったく興味が持てない。
なんで、あの時はこんなの買ったんだ? ってのばっか。
490 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 21:22:47.16 ID:fuZJQWkN
>>488の続き
ドノソ 夜のみだらな鳥
こんな傑作を忘れるとは・・・
と思ったらこれは図書館で借りた本だった

今は軽く読めるウッドハウス『それゆけジーヴス』を少しずつ読んでる
今日は読んでないけど
本を読まないとなんか暇だけど
なんとなく読む気になれない
491 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 22:19:39.54 ID:aYTAS7pV
>>489
それは、双極性障害の症状では………
492 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 22:35:33.24 ID:CbCVNqKh
>>491
そうかも。
当時はとにかく気になるのを色々買ってた。
今は開きもしない。
493 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 22:40:29.99 ID:KOQrnFDK
>>483
あ、ありえますね(´・ω・`)
494 :
優しい名無しさん
2016/12/03(土) 23:29:57.05 ID:CbCVNqKh
漫画だけれど、Gメンの三巻読み終えた。面白かった!
495 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 04:02:32.77 ID:ulz6ssE3
漫画でもいいそうです。感想などもお書きください。
496 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 11:08:22.96 ID:NY0ddyCm
「ダ・ヴィンチ」で乃木坂46の高山一実というアイドルが隔月で「トラペジウム」という小説を連載しているけれど
これが結構面白くて 本になったらまとめて読みたいなと思ってます
497 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 11:13:55.22 ID:XsslAygf
漫画の「ぼくらの」の感想ですが、群像劇のようなものなのですよね。
一人一人が契約をしたために、敵を倒さなければいけない。
敵を倒さなければ、酷いことになる。
そして中学生の主人公たちの葛藤を描く。
その葛藤が相手の敵を倒して良いのか(戦えるのか)とか、
死と直面している点が非常に惹き付けられる作品です。
498 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 11:16:09.78 ID:QCBJpRkR
>>496
ネットで検索してみた。
499 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 12:37:13.84 ID:70nWaV45
島田潤一郎の「あしたから出版社」を読みました
小説家を目指していたが27歳で諦め、31歳の時に就職を決意するも50社からお祈りメール
同時期に従兄弟の死そして友人の死があって深く落ち込んでいた時に出会ったある一遍の詩を
自分と同じように大切な方を亡くして悲しみにくれている方々にも届けたいという思いで
ひとりで出版社を立ち上げ現在もひとりで出版社を続けている方の本です
そうか、人生は本当に短いのか
500 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 12:53:04.59 ID:NY0ddyCm
家族と不仲で友達が1人もいない私には
誰かが死ぬことで人生が変わることはありえません
残念ですが
501 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 13:26:52.10 ID:QCBJpRkR
というか他人の死に絶望的に無関心
親が死んでも、親が死んで悲しい俺に関心が行くだろうけど
そもそも他人に興味がないので
悲しめる人が羨ましい
まあ、ひとりだけ死んだら悲しいというか人生変わるひとがいるけど

蛭子さんは葬式で笑ってしまうらしいが
502 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 16:12:39.71 ID:MM9lG6SK
高校の時に読んで、凄く感動した小説をようやく手に入れた。
絶版だし中古にないしで。
503 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 16:21:21.63 ID:ulz6ssE3
村上春樹の「国境の南、太陽の西」を読みました
これは主人公ハジメが37歳の時の話だとすると1988年の話ですよね
もうバブル景気の時代の話
財テクが流行ってた時の話
真っ赤な服 クッキリ書いた眉毛 真っ赤な口紅
島本さんが28歳のときは1979年でその時はまだバブル前夜だけど
もう平野ノラの写真が頭に浮かんでギャグにしか思えなくなったw
ドシリアスなラブストーリーなのにw
でも有紀子さんやイズミが気の毒です
ハジメは身勝手だ!と私は思った
504 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 16:50:07.01 ID:MM9lG6SK
古谷実先生の漫画が集まってきた。
あとは僕といっしょとグリーン・ヒルの二つだけだ。
505 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 21:29:20.03 ID:8hWSEoNR
ウッドハウス『それゆけ、ジーヴス』読み終わりました
506 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 23:29:11.04 ID:8hWSEoNR
クリスティ『そして誰もいなくなった』読み始めました
クリスティの文章は悪く言われることもありますが
すごく読みやすいです
507 :
優しい名無しさん
2016/12/04(日) 23:33:03.20 ID:70nWaV45
自分も「そして誰もいなくなった」を持っていたのですが
読むことなく捨ててしまったこと今更ながら後悔しています
508 :
優しい名無しさん
2016/12/05(月) 00:18:17.16 ID:l+p0A3Aq
「モデラート・カンタービレ」(マルグリット・デュラス 田中倫郎訳 河出文庫)
を読みました
フランスの小さな工業地帯の港町で小さな子連れでカフェでぶどう酒を飲んで酔うアンヌ・デバレート
そこで息子ほったらかしてカフェで浮気めいたことするブルジョア女(?)の気の迷いを描いた作品だと思った
彼女の夫は出てこないし
その町に越してきたのはいつか不明だし
息子の年齢もはっきりとはわからない
なんかモヤっとしました
509 :
優しい名無しさん
2016/12/05(月) 00:28:34.38 ID:9xR/LPdS
>>507
「そして誰もいなくなった」は有名な作品ですから
少し大きめな図書館とかブックオフとかにも置いてあると思います
510 :
優しい名無しさん
2016/12/05(月) 00:31:26.02 ID:zRQMG207
クリスティは以前何かを女の子に借りたことがあったな。
春にして君を離れだ!
メチャクチャ面白いと言われたんだが、びっくりするぐらいつまんなかった。

が、そして誰もいなくなったみたいなミステリは読みたい。
推理モノやミステリはなぜか今までほとんど読んでなかったので。
511 :
優しい名無しさん
2016/12/05(月) 04:52:02.02 ID:rnYa7MHH
   _,,,
  _/::o・ァ
∈ミ;;;ノ,ノ
 ( ゚____・) 無頼船長トラップ船長を読んだよ
512 :
優しい名無しさん
2016/12/05(月) 12:11:14.31 ID:cntoBo1m
名越康文の「どうせ死ぬのになぜ生きるのか」を読みました
内容も思っていたようなものではなく仏教がどうだ行がどうだ方便がどうだ瞑想がどうだと
甚だちんぷんかんぷんではありましたが最後までなんとか読み通すことができました
タイトルの答えは述べられておりませんでした
513 :
優しい名無しさん
2016/12/05(月) 13:14:29.94 ID:w4dlmXQO
「そして誰もいなくなった」は家にありましたが
長期間かかって読まれたあとがあり ボロくなっていて
それだけ読むのが大変なのだろうかといぶかり
私はまだ読んでません
いずれ読もうとは思っていますが
514 :
優しい名無しさん
2016/12/05(月) 15:06:19.86 ID:vJs2bRBy
トネガワと100万円の女たちの二冊を読み終えた。
かなり面白い。
515 :
優しい名無しさん
2016/12/05(月) 16:03:41.08 ID:hl0WHZoV
トネガワは面白いでしょうね。カイジや天やアカギを少し読みました。実に面白かった。
516 :
優しい名無しさん
2016/12/05(月) 20:39:32.99 ID:ZjRz0BJq
「そして誰もいなくなった」読み終わりました
新訳版のおかげが、とても読みやすかったです
517 :
優しい名無しさん
2016/12/05(月) 20:49:12.73 ID:ZjRz0BJq
「そして誰もいなくなった」読み終わったので検索してみたら今原作のドラマがやってるんですね
ネタバレふせぐために検索してなかったので初めて知りました
久しぶりにテレビを見てみようかと思います
あと「そして、誰もいなくなった」というタイトルの日本のドラマが今年あったみたいですが
こちらは原作と関係なさそうですね
518 :
優しい名無しさん
2016/12/05(月) 23:44:26.77 ID:cntoBo1m
>>516
読了乙です
519 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 00:36:30.76 ID:m3Rwpxz3
>>518
ありがとうございます
520 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 01:17:34.37 ID:iy8BzPgw
やっと漱石の「彼岸過迄」を読了しました
「それから」を読んだときも思いましたが
初めはなんだか盛り上がらないなあと思いながらも、我慢して読んでると半分くらい読んだ頃から
面白く(内容は憂鬱ですが)なって一気に読めました
小説や漫画にありがちな予定調和的ご都合的なストーリーもなく
ひたすら人間の真理の深淵に迫っていくところが
漱石が文豪と言われる理由な気がしました
521 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 02:10:20.14 ID:UUWZaTgP
村上春樹の「1973年のピンボール」を読みました
ほかの人の作品に「万延元年のフットボール」(大江健三郎)と
それを同じくもじった「紀元2600年のプレイボール」(大和和紀)
がありますがどの作品も好きだなーw
全然違う内容の話だけどw
522 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 11:42:01.01 ID:7TDzDOd4
ラビ・マービン・トケイヤーの「ユダヤ5000年の教え」を読みました
心に響く格言が解説と共に数多く掲載されていました
523 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 14:34:28.70 ID:RZf7fUuc
今日発売のすばる、内容なかなかいいね。
524 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 15:45:00.25 ID:wLGOJJFN
詩経に、「深くもぐって隠れていても、やはりはっきりとあらわれる」とうたわれている。

だから、君子は外を飾るよりも内心を修め、やましいところを持たず、心に恥じることもない。

かすかな隠し事ことほどかえって明らかになると知って、何事も身近な地味なことから始めれば、
進んで徳の世界に入ることができるのだ。

そうした君子は内心の徳が充実しているので、行動を起こすまでもなく人から尊敬され、
言葉をだすまでもなく人から信用されるのである。
(中庸)
525 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 19:49:01.39 ID:nNYGIAEM
ゲンロンカフェの「ゲンロン4」を読みたいけど、そんな気力が無い。
526 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 20:53:57.91 ID:RZf7fUuc
TATSUYAに行ったのに、今日発売の漫画が在庫なしって、どゆこと!?
だったら尼でいいわってなるわ。
527 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 21:15:07.72 ID:iy8BzPgw
>>526
それはお気の毒だ
TSUTAYAは本を取扱いはじめて年月が浅いから、そういうことが起こっても不思議じゃないわ
やっぱり買うなら近隣の本屋かな
それが無ければネットになるよね
528 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 21:26:08.60 ID:UUWZaTgP
首都圏だと漫画は発売日の前日に入荷するから前日に売り切れたのではないですか?
529 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 21:29:40.16 ID:UUWZaTgP
Amazonでも品切れ入荷待ちになることはあるのでね
出版社の需要と供給のバランスの読み間違いが原因ですね
530 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 21:55:57.82 ID:iy8BzPgw
>>529
それは余程の人気漫画だけでしょうね
ふつうは書店の発注数のミスですぐ売れ切れたり大量に余ったりします
それと入荷できる冊数は普段からたくさん売上のある書店に優先されます
想像ですがTSUTAYAは確かにDVDやCDでは大手ですが
本はあまり売れて無いのでしょう
やはり出版社(か問屋かわかりませんが)は売れる書店に大量に出荷したいので
アマゾンだったらまだ在庫はあるかもしれません
ジュンク堂や紀伊国屋だったらまず問題なく在庫はあるでしょうね
531 :
優しい名無しさん
2016/12/06(火) 22:36:10.01 ID:p/lNpf9l
>>530
ところが今まであんまり売れていなかった漫画家の漫画が作風を変えて突如大ブレイクするとか
作品によって売り上げにムラがある漫画家さんの漫画が口コミで人気が後から上がってきたりするとAmazonでも一時的に品切れになることがあります
ものすごい有名でなくてもそういう漫画はありました
ジュンク堂や紀伊国屋のウェブストアだと売り切れにくいかもしれませんね、確かに
532 :
優しい名無しさん
2016/12/07(水) 08:14:37.49 ID:B9fC6ZBn
今日は通院の日
病院の売店の雑誌をながめるのが楽しみです
533 :
優しい名無しさん
2016/12/07(水) 14:05:52.51 ID:E4rkXjqF
図書館に予約を入れて、しない数カ所有る分館から本を取り寄せて貰う。
しかし結局読む気が無いのか、取り置き期限を過ぎて電話が来るが、
「取りに行けないので、キャンセルで」となる。情け無い。
534 :
優しい名無しさん
2016/12/07(水) 16:22:51.02 ID:xXeJqWyM
アマじゃなくヨドバシの方がいいね。
本一冊でも送料無料って、すごい。
535 :
優しい名無しさん
2016/12/07(水) 16:42:35.86 ID:B9fC6ZBn
「きょうは会社休みます。」(7)を読みました
この作品がただのハーレクインロマンスになるかどうかは次巻の展開にかかっています
現実はなぜこううまく展開しないのだろか、これはフィクションですね
536 :
優しい名無しさん
2016/12/07(水) 17:58:31.91 ID:WxXLKItL
荒俣宏の「喰らう読書術」を読みました
知の巨人はどういうふうに書を読んでいるのか興味本位で借りました
読書は精神の食事、でも食べなくても死なない、確かにそうですね
537 :
優しい名無しさん
2016/12/07(水) 18:53:23.82 ID:Wrlm1QZX
全く本が読めなかった時期から比べると大したことはないんけど
なぜか読書に集中できない
というか他の事が気になるし、あっという間に時間が過ぎるし
ネットばかりしてるし、読んでない本ばっかり増えていく
538 :
優しい名無しさん
2016/12/07(水) 19:04:11.49 ID:xXeJqWyM
>>537
確かに読んでない本はたまる一方だわ。
539 :
優しい名無しさん
2016/12/07(水) 21:42:43.34 ID:E4rkXjqF
東浩紀という思想家の「ゲンロン4」ってのが面白いらしい。
おれそんな高尚な批評文を読めるだろうか。古本待ちか。
540 :
優しい名無しさん
2016/12/07(水) 21:57:50.40 ID:lP88NeND
東浩紀はパンピー向けだよ
541 :
優しい名無しさん
2016/12/07(水) 22:09:17.05 ID:E4rkXjqF
それなら助かるよ。
542 :
優しい名無しさん
2016/12/07(水) 23:08:35.68 ID:gA/fzIba
多田かおるの「イタズラなKiss」(1)を読みました
90年代に放送された実写ドラマ版は見たことないんだけど
入江くんみたいな男はタイプだなw
元祖ドSツンデレw
ブックオフでたまたま見つけて試しに読んでみたらなかなか面白い
漫画雑誌の対談とかで入江くんと琴子はのちに両思いになることを知ってて読んでも面白い
ただし面白いと思えるのはイケてない女性読者だけかもw
543 :
優しい名無しさん
2016/12/08(木) 03:51:40.83 ID:N6//wwAB
俺も好きだな。昔テレビでやってたアニメ見てたけど面白かったな
544 :
優しい名無しさん
2016/12/08(木) 12:23:52.62 ID:4/Yzd9Rd
多田かおる先生はもうお亡くなりになって残念なことでした
一条ゆかり先生が生前のことをテレビで話してたな
その一条ゆかり先生も緑内障とかで目が不自由なのに「プライド」という作品を書きあげて
ご立派でらっしゃる
でもそのあと「コーラス」って雑誌がなくなってから何も描いてないはず
もうお描きにならないのだとしたらさびしいです
545 :
優しい名無しさん
2016/12/08(木) 14:32:38.43 ID:4/Yzd9Rd
「逃げるは恥だが役に立つ」の(1)がkindle版では無料になってたので読んでみました
海野つなみさんは「後宮」という後深草院二条の物語(「問はず語り」という有名な実話恋愛もの古典の私小説の漫画化)が
ものすごくつまらなかったので
恋愛エロ路線は向いてない人なんだろうなと思ってましたが
真逆の世界を半ばギャグタッチで半ばシリアスに描いて大成功しているのが「逃げ恥」なんだなあと思わされます
こうまでビジネスライクさと恋愛の甘さを遮断することを徹底しているところがすっごく現代的で
ヒットの要因になってるんだなぁと思いました
ドラマ版のキャスティングも絶妙だしw
みくりの伯母の百合さんが石田ゆり子さんてのがそれは少し若いかな?と思うけど。
546 :
優しい名無しさん
2016/12/08(木) 21:13:08.79 ID:nJ5/sq30
この際あの古き良きバブル時代の「東京ラブストーリー」でも買うか。
547 :
優しい名無しさん
2016/12/08(木) 23:08:45.95 ID:N6//wwAB
>>544
記憶が蘇ったかも
確か大理石のテーブルに頭をぶつけて亡くなったと思い出したけど自信ない
あの作品はめちゃ面白い…惜しい人を亡くした
548 :
優しい名無しさん
2016/12/09(金) 00:57:04.84 ID:2qex5+A3
「家族依存症」(斎藤学 新潮文庫)を読みました。
特にこれは私とその家族のことだなと思うところが第3章までには多かった
ACの人間には読んで得るところのものが多いと思った
初めてこの本が出たのは平成元年だという
私が読んだ文庫版は平成十一年に出て
大幅に加筆修正されているけど
この本があると早くに知っていて読んでいれば人生は違ったかもしれない
しかもこの本を知ったのはAmazonのオススメでだからAmazonは偉いとしか言えない
本当に
549 :
優しい名無しさん
2016/12/09(金) 02:31:56.22 ID:SiuZ0WmE
>>547
惜しい人を亡くしたと初めて思った漫画家さんは三原順先生で
連載中に若くして病死
今世紀に入ってからだと戸部けいこ先生
やはり連載中に病死
もっともっと描き続けて欲しかったのに、って人に限ってお亡くなりになってしまうなあ
戸部先生が今頃生きてたら
スマートフォンのアプリで自閉症児のコミュニケーションのサポートができるようになったことも描いてくださったろうな
550 :
優しい名無しさん
2016/12/09(金) 09:24:22.41 ID:UDaD7WdL
シガテラ読み終えたぁ〜!
551 :
優しい名無しさん
2016/12/09(金) 15:31:11.61 ID:1KjQCJne
谷川俊太郎さんの「夜のミッキーマウス」という詩集を読みました
小さい子どもさんに読ませられないような詩も混ざってるので注意w
「ちじょう」という全ひらがなの詩は多分「地上」と「痴情」の両方の意味で読ませたいんだろうなと思いました
552 :
優しい名無しさん
2016/12/09(金) 17:36:01.29 ID:DPqpVCgu
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>


ヤフーネットダイエットニュース (アリババ消防庁残念発言コストカット踏み切りダイエット)
こじらせ自称富裕層在日中国人報道★中国車リコール発言★
青森依存在日中国人福袋クレーマー
40代安売ドラマ世代魔界村
40代不倫情報プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」 60代郵便局レベル速報駐車場 (入社拒否

アリのマークの引っ越しセンター(チャリティービジネス40代富裕層騙し)(30代不正二重国籍アカウント作成リスト)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員ティファニーサプリメント(広告依存症)
40台口だけ過払女「円盤買う」(40代記者部長クラスアナライザー使用許可
30代40代カード窃盗罪
553 :
優しい名無しさん
2016/12/09(金) 19:34:20.67 ID:UDaD7WdL
ブック・オフ・オンラインで、かなり状態の悪いのが来たんでメールしたら、
「納付書の番号記載してください^^」って返ってきた。

んなもん開けてすぐに捨ててらぁ!
554 :
優しい名無しさん
2016/12/09(金) 20:32:51.00 ID:1KjQCJne
>>553
「返品させてください」という趣旨のメールを送ったのですか?
555 :
優しい名無しさん
2016/12/09(金) 21:44:07.58 ID:avDacCfB
そういうことがあるから納品書は取ってる
2008年の古本屋の納品書とかあるから大半は早く捨てたほうがいいんだろうけど
捨てられない男だわ
556 :
優しい名無しさん
2016/12/09(金) 23:49:34.30 ID:3LJseUSs
Amazonでもも買ったものが入ってないとかあるから自衛はした方がいいよ
激おこでメールした
557 :
優しい名無しさん
2016/12/10(土) 13:03:08.29 ID:pGwBAUeI
岩波文庫でダンテの「神曲」(上)を読んでます
旧漢字旧仮名文語体……。
注釈も文語体。
いろいろな要因で難しい本だw
558 :
優しい名無しさん
2016/12/10(土) 15:14:31.67 ID:e6KCSdZR
>>554
いや、状態が悪いのが送られてきました、ってメールを送ったよ。
559 :
優しい名無しさん
2016/12/10(土) 15:27:33.71 ID:ZZTcmOJP
>>558
私はマケプレで買った雑誌の真ん中辺りのページがざっくり切り取られていたので理由を明記したうえで
「返品させてください」とメールしたら
「料金をお返ししますので返品はご容赦ください」という旨の返事が来たことがある。
ブックオフオンラインは使用したことがないですが。
560 :
優しい名無しさん
2016/12/10(土) 17:52:39.59 ID:jD06jK3E
>>559
それが多いよね。マケプレ
料金返してくれて物は手元に残るから、特なのかもしれないが
561 :
優しい名無しさん
2016/12/10(土) 21:46:28.56 ID:ZZTcmOJP
さっきBSプレミアムでやってた「漱石悶々」というドラマ(すんごくおもしろかった)を観たら
漱石の書いた手紙をもっと沢山読みたくなった
全集にあるのだろうか
562 :
優しい名無しさん
2016/12/10(土) 22:28:56.71 ID:o7SxiNoO
>>557
文語体は難しいです
わたしも岩波文庫から2年前くらいに出版された文語訳新約聖書を立ち読みしましたが、ほとんど意味が分かりませんでした(汗)
昔の人はあんな難しい文章を読んでいたのですね
563 :
優しい名無しさん
2016/12/10(土) 22:59:33.62 ID:ZZTcmOJP
>>562
私は古文しか得意じゃなかった高校生だったので
意味がとれないわけではないんですが
注釈を読んでも「美しき淑女をとらへ」ることがなぜ「法王となること」になるのかはわからなかったりします
ギリシア・ローマ神話と聖書やキリスト教の歴史に関連する人物とダンテの同時代の人物、様々な世界史上の人物がやたらめったら出てくるので
ほんとに注釈がなかったら更に意味不明な部分が増え
全然読めなくなるでしょう
たぶん「神曲」より文語訳新約聖書のほうが難しくないと思う
564 :
優しい名無しさん
2016/12/10(土) 23:08:06.54 ID:ZZTcmOJP
あ、今考えてみたら青池保子先生の「イブの息子たち」って「神曲」にインスパイアされて描かれたんだろうか
どうもそんな気がしてきた
ベアトリーチェとか出てくるし
565 :
優しい名無しさん
2016/12/10(土) 23:44:17.00 ID:o7SxiNoO
>>563
それは間違いないでしょうね
文語訳の新約聖書は口語訳のものが出るまで一般のキリスト教徒も読んでたわけですから
だからこそ文章が難しかったのでビックリしました
ただ森鴎外の「舞姫」と「うたかたの記」は普通に読めたのですが・・・
あと余計なお世話ですが「神曲」はもっと読みやすい訳の文庫があるような
岩波文庫で文語体だとたぶん「神曲」の文庫の中で一番むずかしいでしょうね
566 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 00:47:28.21 ID:nH4K7Qwr
>>565
そっすねえ 山川丙三郎訳というのは大正3〜11年に出たものだそうだから
古すぎるのかも
でもこの「神曲」の文庫本、奥付を見ると1987年第37刷と書いてある
87年てそんなに昔じゃないじゃないですかw
私は古くさい文章のほうが好きなので
頑固かもしれませんがこの本を読みたいと思います
新しい岩波文庫はお値段高いしw
567 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 01:48:16.36 ID:h9FZ0fUj
>>561
あるよ
図書館で読んだことがある
568 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 02:22:05.20 ID:nH4K7Qwr
>>567
そうですか そういえばあるって聞いた事はあるような
「漱石悶々」というドラマは「日記・書簡を元に妄想を加えたフィクションです」
と最後にテロップが出たけど
作・脚本は朝ドラ「ちりとてちん」の藤本有紀さん
漱石の死の前年、京都に静養に行ったときの茶屋の女将さんとのほのかな淡い恋をドラマ化したものです
漱石の「妄想シーン」と現実が交互に描かれ
漱石って人はこんなことを頭の中では考えても口に出したりはしないよなあ、とか
そうそう、漱石ってたぶんそういう人だよなあ、とか
こんな手紙を書くなんて、それは本物の恋以外の何でもないなあと
つくづく感じ入った次第。
569 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 02:32:30.48 ID:h9FZ0fUj
>>568
これ

漱石全集〈第22巻〉書簡(上)
https://www.amazon.co.jp/dp/4000918222/

漱石全集〈第23巻〉書簡(中)
https://www.amazon.co.jp/dp/4000918230/

漱石全集〈第24巻〉書簡(下)
https://www.amazon.co.jp/dp/4000918249/

上記はマケプレでしか売ってないみたいだから、あるいはこれ

漱石書簡集 (岩波文庫)
https://www.amazon.co.jp/dp/4003190033/
570 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 03:00:11.95 ID:nH4K7Qwr
>>569
うーむ、おもしろそうですね
癇癪もちで気難しいけど あたたかくて飾らない正直な面のある人ですよね、漱石は
私が好きなのは野上弥生子がブルフィンチの「伝説の時代」(現在「ギリシア・ローマ神話」という題で岩波文庫から出ているもの)
を日本語訳して出版したときに序文を書いてくれという要求に対して送った返事の手紙です
本当に率直に「伝説の時代」は持ってるけど全部は読んでないとか
野上が夫と弟の世話をしながら家事の暇を偸んであの大著を8カ月で訳したのは迅速だと感嘆してたり
序文なんて偉そうなものは書けないと手紙に書いてます
こんな手紙を書かせた野上弥生子もかなり偉いなと思った
571 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 03:16:25.94 ID:h9FZ0fUj
>>570
そういえば漱石による序文があったね
あの岩波文庫の本には
今確認したら夏目金之助名義の手紙で「序の代わりに利用できるなら、お使い下さい」って書いてる
ヨーロッパ文化圏の芸術に触れるには、神話の知識があった方が遥かに得心がいきそうだ
夏目漱石も手紙の中で読んでないと書いてるから、読まなくても良いかもしれないけどねw
572 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 03:36:38.66 ID:h9FZ0fUj
漱石の手紙といえば、イギリスから夫人へ子育てについて送った物を思い出した
「ただ、食べさせるだけで育つものではない」と書いてあったかな
573 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 03:52:05.75 ID:HX9Ijppf
>>572
お見合い結婚だけど、漱石は鏡子さんを愛してなかったわけではないですよね
娘さん達も気難しい漱石になつけなかったところがあるけど
子供達を愛してなかったわけではない
育った環境がよくなかったのでうまく子供達を可愛がれなかったかもしれないけれど
574 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 04:05:20.70 ID:h9FZ0fUj
陳舜臣の「曹操」を読み終えた
赤壁の場面の記述はあっさりしていたが、曹操が後継者として曹丕を位置付けるのに躊躇っていたり、
司馬仲達を警戒しつつも除く訳にはいかないという、ジレンマに悩まされた様子などが描写されていた
老齢に至るまでは貪欲に俊英を求めていたが、いざ後継について考える年齢になると、
あまりに秀でた才の持ち主に警戒心を抱かざるを得なかったようだ

また、曹植の命を後継者争いから守るために深酒をさせたりと、腐心していた様が記述されていた
文人としても名高い曹操だが、曹植は杜甫と李傕が現れるまで「詩聖」と後世に評価されるほどの天才だ
だが、乱世の後継者としては曹丕を選ばざるを得なかった
そして、ほんの少しだけ司馬仲達による王朝簒奪にも触れられている
575 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 04:06:21.75 ID:h9FZ0fUj
>>574
杜甫と李白だった
誤字を使ってしまったな
576 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 04:09:12.54 ID:h9FZ0fUj
>>573
図書館でさらりと読んだだけだから、詳しい事は知らないけど、たくさん指図の手紙を送ったとの記憶がある
577 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 04:11:48.33 ID:h9FZ0fUj
さて、次は何を読もうかな
創作や理論よりも実学寄りの本にするか
578 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 04:32:02.25 ID:h9FZ0fUj
図書館で借りた本は大抵読まないまま返却するんだよね
だって優先順位の高い本は買って手元にあるんだから
579 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 06:00:43.27 ID:8JOfKVX1
西村賢太氏の日記、三冊読んで思ったこと……。

なにも代わり映えしないから、もう読むのやめよう……。
580 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 14:47:22.29 ID:nH4K7Qwr
人の日記は面白いものとそうでないものがあるようですね
581 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 17:44:37.43 ID:p/Tdk9qW
>>580
永井荷風の「断腸亭日乗」が世間でやたらと評価が高いけど
立ち読みした限りでは、そんなに面白そうな感じはしなかった
買ってじっくり読むと面白いのかも知れないけど
582 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 19:34:43.93 ID:PUhgSqL5
ナルニア一巻積んでるのに、もう二巻出たのか……w
583 :
優しい名無しさん
2016/12/11(日) 21:59:30.25 ID:1PQEOJiS
>>582
古典新訳のナルニアは、岩波少年文庫のと比べてどうなんでしょうね。
584 :
優しい名無しさん
2016/12/12(月) 00:24:04.65 ID:YFQ/6QxE
>>581
Amazonのカスタマーレビューには
「荷風のブログ。」と評している人がいますねw
585 :
優しい名無しさん
2016/12/12(月) 02:06:55.45 ID:rEtgzSZn
>>584
なるほど
確かにブログですねw
個人的には清沢冽の「暗黒日記」が良かったです
戦争中は左翼でなくても自由主義者にとっても生き抜くのが困難だったことがよくわかりました
しかし徳富蘇峰を何度もボロクソにけなしてるのが面白かったです
まあ確かに蘇峰は十分けなされるに値することをしてましたね
586 :
優しい名無しさん
2016/12/12(月) 06:41:18.58 ID:C2OM12MP
>>440
すごい遅くなってすまんです
大人向け魔法の世界って感じで童心にかえれるいい映画だと思う
587 :
優しい名無しさん
2016/12/12(月) 11:06:21.98 ID:3tL2B3uQ
>>586
そうっすか。
交通弱者なもので年末だからとか医者通いに忙しいとか訳のわからない理由で観に行くのを断念させられました
地域の政治家は公共交通機関をどんどんつぶしておいて「人口減少を食い止めます!」とか言うとか
矛盾していることに早く気づいてください……
スレ違い失礼しました
588 :
優しい名無しさん
2016/12/12(月) 13:56:18.64 ID:3tL2B3uQ
>>585
渡部昇一という人(「知的生活の方法」という本がベストセラーになった大学教授)
の文章が中学の国語のテストに出てきたとき
渡部昇一さんの父親の読書の趣味について
「読書といっても、徳富蘇峰どまりであったが」
と振り返っていて
そのときは徳富蘇峰なる人物について全く知らず
(「どまり」ということは、大したことのない物書きの人なのだろうか?)とほんのり推測するにとどまり
その後高校の日本史の教科書で徳富蘇峰の名前を見て
あんまり難しいことは理解できない私には徳富蘇峰が何者かを学ぶこともなく現在に至っていました
いまウィキペディアをざっと読んだら
(あーそういえば大河ドラマ「八重の桜」にこの人出てきたわ
同志社英学校にいたし。とか
大正時代に100万部売れた本を書いたのか)とか大ざっぱなことしかわからず
私は阿呆だな、と思った
鼻風邪気味で頭がぼんやりしているせいもあるかな?
589 :
優しい名無しさん
2016/12/12(月) 16:33:01.46 ID:3tL2B3uQ
大伯母の夫が渡部昇一の高校時代の数学の先生だったため
うちにも渡部昇一の本はありましたが
ウィキペディアで発言や行動を見るにつけ
渡部昇一さんは弱い者や病める者に対する惻隠の情というものが欠落している人だから
尊敬することはできないなと思いました
590 :
優しい名無しさん
2016/12/12(月) 17:05:54.28 ID:rEtgzSZn
>>588
確かに徳富蘇峰という人は一般の市井の人々に向けて
文章を書いた人物なので知識人向けではないでしょうね
だからインテリである渡部昇一がそういう言い方をするのは分からないでもありません

ただ蘇峰の書いた本は庶民向けではありますが、「近世日本国民史」など名著もたくさんあります
上で清沢洌が批判していたのは、戦争に積極的に協力して国民の戦意を煽るようなことを
新聞などに書いていたことです
敗戦の結果、晩節を汚してしまいました

しかしわたしは蘇峰の「近世日本国民史」が好きで、文庫が絶版になっているので
復刊しないかなあ、と期待してはいます
いつの時代も文筆家やミュージシャンとか言うものは人格が問題があっても
素晴らしいものを後世に残すことがあります
たとえ人格がゲスの極みであってもw
591 :
優しい名無しさん
2016/12/12(月) 17:07:28.43 ID:rEtgzSZn
ちなみに太宰治の人格がゲスの極みとか言うつもりは毛頭ございませんw
592 :
優しい名無しさん
2016/12/12(月) 18:40:48.86 ID:3tL2B3uQ
>>590
あー、一般の人向けに本を書いてたんですね
インテリ向けでなく。
そんで新聞に戦争を煽るようなことを書いたと。
って何もそれは徳富蘇峰だけでなく斎藤茂吉や高村光太郎もだし
戦争に賛成気味だったりすると戦後にそれを追及されたりしますね
593 :
優しい名無しさん
2016/12/12(月) 20:43:44.98 ID:rEtgzSZn
>>592
特に蘇峰は目立っていたんでしょうね
國民新聞という新聞の創立者でしたし
文学作家でなく歴史家、言論人であるので、斎藤茂吉や高村光太郎その他の文学者よりは
かなり戦争に関しては罪が重いです
戦争に賛成とか協力とかいうレベルを遥かに越えたものだったのでA級戦犯になりかけた模様
高齢と病気でなかったら大川周明のように東京裁判に出廷させられていたかもしれません

ただ言論人としてはかなりの問題人物ではありますが、歴史家としては一流だとわたしは思います
というか講談社さんに是非「近世日本国民史」の学術文庫で復刊してほしいです
594 :
優しい名無しさん
2016/12/12(月) 23:07:02.75 ID:3tL2B3uQ
>>593
歴史家と言論人では役割がことなるということですね
そういえばBSプレミアムの「英雄たちの選択」という番組で磯田道史先生の肩書きが「歴史家」になってて
「平成の司馬遼太郎」と呼ばれているとか磯田先生の講演のチラシに書いてあったけど
磯田さんはただの歴史の先生で歴史家ではないのではないかと思ったし
「平成の司馬遼太郎」と言われるほどの本は書いてないと思った
595 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 11:33:10.15 ID:Ky/5p6+/
歯科クリニックで「仁〜JIN〜」の⑴と⑵の最初の方を読んできました
勝海舟が出てきた
原作の南方先生は生麦事件が起こったあとに薩英戦争が起こることを知っていた
そしてこの時代にはまだ英米でも「病原菌」というものは発見されていない
この手のタイムスリップものは
SFの好きな人が読むと(何で歴史が変わらないんだ?!)と思うんだと思う
596 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 11:52:46.09 ID:NqCui93F
あれ、文字化けした
(1)と(2)を読んできたんです
597 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 13:30:24.12 ID:NqCui93F
>>593
ある大川周明と同郷の作家の小説に
「大田黒周道という気違いのふりをして軍事裁判で無罪になった人」という話が出てきますが
あれは大川周明のことですよね……w
598 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 14:46:41.01 ID:qFSNFmJh
453 文学界を買ってきた
599 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 14:54:38.92 ID:qFSNFmJh
新潮にしろ文春にしろゴシップヤクザに嫌気が差すけど人の興味なんてそんなもんかな
600 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 15:13:21.40 ID:NqCui93F
スマホの「新刊情報」というアプリはすごい
Amazonで予約受付が始まっていない漫画の単行本の発売日までずいぶん前にわかってしまう
601 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 18:32:07.95 ID:NqCui93F
>>434
自分にレスするのも何だが
今日から「TV Bros.」の定期購読新春キャンペーン始まったよ
申し込むと図書カード1000円分もらえるよ
いやー、あせって代金振り込まなくて本当によかったねー
今日からおもむろに申し込もう
富士山マガジンサービスには契約解除の手続きをしたし
602 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 19:27:50.35 ID:v6aqExOn
>>599
新潮も文藝春秋も週刊誌で儲けたお金で
売れない学術系の単行本の赤字をカバーしてると思えばいいのでは?
603 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 19:42:01.82 ID:NqCui93F
なるほど。
604 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 19:45:32.14 ID:v6aqExOn
>>603
特に新潮は売れない海外の古典の文庫をたくさん取り扱ってるしなあw
ありがたや週刊新潮
605 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 20:18:18.93 ID:qFSNFmJh
まるで風俗だな.ヤクザの家畜
606 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 20:23:00.70 ID:NqCui93F
私が一番たくさん持っている文庫本は新潮文庫だしな〜
607 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 20:52:53.08 ID:v6aqExOn
>>606
新潮文庫は文学好きには必須ですよね
漱石とかは註がわたしにはありがたいので青空文庫ではなくやはり新潮文庫です
週刊新潮さんにたくさん儲けてもらって文庫を更に充実させてほしいです
608 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 21:27:57.00 ID:NqCui93F
>>607
毎月新潮社から来る新潮文庫のメールが楽しみでね
ドキュメンタリー物の作品にも衝撃的な興味深い本もあるし
あのヒモが好きですね
古本だとときどきちぎれてたりするけどw
609 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 21:46:31.44 ID:Rc1jK9XW
物語の最後に注釈があるから面倒くさい。
ちくまの全集や、海外だと古典新訳文庫は、頁の横に注釈がある。
こっちのほうが読みやすい。
610 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 21:48:15.57 ID:rX56m4xL
>>609
分かる
でも章末にあるよりは遥かにマシだけどね
新潮はドストエフスキーは文中に括弧で説明を書いてた記憶が
611 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 21:54:01.19 ID:NqCui93F
>>609
注のページに紙のしおりをはさんでおいてます
612 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 21:58:39.54 ID:rX56m4xL
注記がやたらと長い本が一番厄介だ
613 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 22:40:16.56 ID:v6aqExOn
>>611
わたしも全く同じやり方です
自分の場合はしおりより薄めのメモ帳の紙を小さく長方形に切ってはさんでます
614 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 22:48:32.57 ID:rX56m4xL
章末だと、いちいち探さないといけないんだよな
あれが一番不親切
615 :
優しい名無しさん
2016/12/13(火) 23:49:05.43 ID:Ky/5p6+/
>>610
「パルムの僧院」には章末に注がついてましたね
616 :
優しい名無しさん
2016/12/14(水) 15:32:30.51 ID:vF45Y9n8
しおりをたくさんためてます
趣味です
617 :
優しい名無しさん
2016/12/14(水) 16:32:44.52 ID:vF45Y9n8
「人間仮免中つづき」(卯月妙子、小学館)を読みました
なんで息子がグレないのか不思議だ。
618 :
優しい名無しさん
2016/12/14(水) 16:49:32.59 ID:vF45Y9n8
今月は読みたい書籍扱いコミックスが3冊も出るから財布がカラですわ
619 :
優しい名無しさん
2016/12/14(水) 17:39:00.51 ID:JC5iXQnK
>>616
昔はよくセンスのいい栞が書店のレジ前にただで置いてましたが
今頃は宣伝の部分が大きすぎる悪趣味な栞ばっかりです
そもそも栞がレジ前に置いてある事も少なくなりました
栞を買うという発想がまったくなかったのですが、この前文具店で見た栞がオシャレで良かったです
栞を買うのもありですね
620 :
優しい名無しさん
2016/12/14(水) 18:43:19.17 ID:vF45Y9n8
>>619
一番好きなしおりは昔の岩波文庫にはさんであった絵入りのしおりですね
昔は旅行先の土産物売り場でよく金属製のしおりや布製のしおりを買ったりしてました
そういうものは実際にはあまり使わなかったりするのはなんでだろw
621 :
優しい名無しさん
2016/12/14(水) 19:30:35.60 ID:JC5iXQnK
>>620
岩波文庫のしおりは良いですね
どんな本でも教養のある本を読んでる気になります(笑)
わたしが文房具屋で見たしおりも金属製らしきオシャレなものだったのですが高かったです
600円くらいだったかなあ
もうちょっと安くてオシャレなしおりが文房具屋にあれば買いたいのですね
622 :
優しい名無しさん
2016/12/14(水) 19:31:59.81 ID:JC5iXQnK
あと文春文庫のしおりもシンプルで上品なので好きです
623 :
優しい名無しさん
2016/12/14(水) 19:33:06.38 ID:vF45Y9n8
う、うふふふ
「ダ・ヴィンチ」10月号の読者アンケートに答えたら図書カード3000円分当たっちゃった!
マネの女性の像が描いてある
う、嬉しすぎw
624 :
優しい名無しさん
2016/12/14(水) 21:41:34.82 ID:vF45Y9n8
>>622
光文社新書のしおりも好きですね
625 :
優しい名無しさん
2016/12/14(水) 22:13:25.83 ID:JC5iXQnK
>>624
あれもオシャレな感じですね
なんか光文社新書のイメージと違うけど(´・ω・`)
626 :
優しい名無しさん
2016/12/14(水) 23:57:59.53 ID:jKV1vVN7
アルスラーン戦記の一巻買ってきた。
今週はこれと古典新訳文庫版のナルニア国物語一巻を読むぅ!
627 :
優しい名無しさん
2016/12/15(木) 00:14:41.65 ID:PYFWHeGM
アルスラーンは読んだなぁ
いまどうなっているか知らないけど、巻数が漢字四文字で順序が分からなくなり、放置したままに。
628 :
優しい名無しさん
2016/12/15(木) 00:16:40.40 ID:HMmR1dXF
コンビニでバイトしてたときゆうパックで田中芳樹さん宛てのバレンタインチョコレートを
受け付けたことがありますねw
629 :
優しい名無しさん
2016/12/15(木) 00:48:21.28 ID:R/0qBYY/
>>627
今のは普通に番号ふってあるよ。
漫画から入ったんで、色々楽しみ。
銀英伝もとりあえず漫画読んでから、原作読むか決める。

>>628
へぇ〜、すごい。でも手作りだとちょっと怖いw
630 :
優しい名無しさん
2016/12/15(木) 11:21:34.11 ID:uHtF0Bpe
>>629
手作りかどうかは不明だったなw
631 :
優しい名無しさん
2016/12/15(木) 15:16:38.17 ID:wyUXhRd0
プラチナエンド一巻読み終えた。面白い。
632 :
優しい名無しさん
2016/12/15(木) 15:57:30.94 ID:HMmR1dXF
「神曲」(上)の第二十六曲に
「汝等は獣のごとく生くるため造られしものにあらず、徳と知識を求めんためなり」と、あり
徳と知識!いい言葉だなと思いました
633 :
優しい名無しさん
2016/12/15(木) 17:27:36.03 ID:CXbbK24x
読書難しい駄文は3行にまとめろ
634 :
優しい名無しさん
2016/12/15(木) 19:19:15.90 ID:CXbbK24x
yomyomはなんだか気乗りしない 電撃文庫は流石にレジにすら持って行けない
今度は小説幻冬でも買ってみようかな
635 :
優しい名無しさん
2016/12/15(木) 20:15:30.55 ID:HMmR1dXF
明日通院帰りに少し大きめの本屋に行けるー!
図書カードもあるし!うわー1冊だけ、
何買おうかな。すごく迷うわー!
636 :
優しい名無しさん
2016/12/15(木) 21:35:13.04 ID:PYFWHeGM
>>629
銀英伝の漫画は儲かった?自分の経験上単行本から入った方が良いよ。
637 :
優しい名無しさん
2016/12/15(木) 21:35:44.21 ID:PYFWHeGM
儲かった → もう買った
638 :
優しい名無しさん
2016/12/16(金) 02:43:53.26 ID:tgXV4fRn
漫画はマケプレで安く手に入るから
雑誌を買ったほうがいいかな
639 :
優しい名無しさん
2016/12/16(金) 02:58:29.26 ID:1k328QPj
>>636
まだ買ってないよ。ブック・オフ・オンラインで九十九円だったので、今度買う。
640 :
優しい名無しさん
2016/12/16(金) 05:09:57.19 ID:K/f0DY0Q
   _,,,
  _/::o・ァ
∈ミ;;;ノ,ノ
 ( ゚____・) 本を読めなくなった・・・不安感があって集中できないお
昔は時間を忘れられのに・・・今はダメでふ
641 :
優しい名無しさん
2016/12/16(金) 13:53:42.84 ID:zEuZUWal
「愛着障害の克服」のカスタマーレビューを読んで思わず笑った
愛着障害を起こさせるような母親がカウンセリングなんかに応じるわけがないだろう!という主張
だからこの本は役に立たない、という結論
いやいや、自分と親とのあり方を見直すのに重要な役割を果たす本だと思いますよ、と思った
642 :
優しい名無しさん
2016/12/16(金) 20:29:04.58 ID:tgXV4fRn
新刊書店で「危険な読書」と書いてある
「BRUTUS」という雑誌を買いました
人生を変えてしまう本とはどんな本でしょうか
まだ読んでません
643 :
優しい名無しさん
2016/12/16(金) 23:25:38.97 ID:xI/fk/wD
講談社学術文庫の「三國志演義」の第2巻をポイントを使って買いました
ポイントを786円分も使ったのに、それでもさらに1050円支払いました
1836円ってもう文庫の値段じゃないよw
644 :
優しい名無しさん
2016/12/17(土) 16:18:16.36 ID:WgJZpk85
昨日は「ステラ」というNHKのテレビ雑誌も買いました
本を読むのが遅い私は「陽炎の辻」の第一巻目を読むのに26日かかってしまい
あの長い居眠り磐音シリーズを読んでません
田沼意次の時代の話だけど貨幣の鋳造に関する話が私には難しすぎた
しかし正月時代劇が放送されるのでそれは楽しみです
645 :
優しい名無しさん
2016/12/17(土) 21:16:16.14 ID:lQ3la8C6
ちくま学芸文庫いいよ
646 :
優しい名無しさん
2016/12/17(土) 22:43:22.00 ID:kGp/vwpt
>>644
それバブルの頃、BSが出たての頃からある奴ですよ。
昔はタダで配っていたのか、1度2度読んだことがあります。
647 :
優しい名無しさん
2016/12/17(土) 23:35:04.21 ID:WgJZpk85
ダンテの「神曲」(上)を読みました
地獄めぐりの旅は艱難辛苦に満ちていた
アンタ誰?って人もたくさん出てきた
ブルータスもマホメットもイスカリオテのユダも地獄でひどい目にあってた
648 :
優しい名無しさん
2016/12/18(日) 00:53:33.61 ID:g6+SmOsc
>>646
いまはタダではないんですよね
都会に住んでた時分に朝ドラにハマるとこの雑誌を立ち読みに行って来週のあらすじをチェックするのが習慣になっていました
「ちゅらさん」「純情きらり」「ちりとてちん」などが特に好きだった
649 :
優しい名無しさん
2016/12/18(日) 11:37:27.05 ID:NjtCJas4
>>645
いいですよね
「対日十年」という1932年から戦争直前にアメリカ駐日大使をしていた
ジョセフ・グルーという人の本をちくま学芸文庫で出版されてたので買いましたが
この本は他の文庫では出版されることはまず無いマニアックな本です
歴史マニアにはちくま学芸文庫はありがたい存在です
650 :
優しい名無しさん
2016/12/18(日) 13:26:00.74 ID:g6+SmOsc
私の目の前にある父の買い集めた本は皆
ブックオフに持って行ってもお値段つかないような普遍的な価値は無いものばかり
よくまあこんな売れ筋とは真逆の本ばかり揃えたなと思います
651 :
優しい名無しさん
2016/12/18(日) 19:22:12.15 ID:g6+SmOsc
家の電気がauでんきになったので
kindleもWi-Fi接続させるためパスワードを打ち込み
「しごとの基礎英語」1月号テキストをダウンロード
ポイントを177円分使って266円でした
篠山輝信さんくらいの英会話力が欲しいなと思ってます
652 :
優しい名無しさん
2016/12/18(日) 19:24:29.25 ID:g6+SmOsc
あ、計算があってない
286円でした
653 :
優しい名無しさん
2016/12/18(日) 19:50:03.88 ID:0Q1L5qdQ
西村賢太氏の東京者がたり読んでます。
読み終わったら、池袋ウエスト・ゲート・パークの最新刊を読みます。
その次はアルスラーン戦記の一巻。
その次はナルニア国物語の一巻。
654 :
優しい名無しさん
2016/12/19(月) 00:04:42.84 ID:vlmGcrZk
今月いっぱいかけてダンテの「神曲」を読みます
655 :
優しい名無しさん
2016/12/19(月) 03:36:25.07 ID:l0kAXybq
睡眠のコツに「眠るとき以外に寝室を利用しない」というものがありますが
暖房費節約のため
眠気が来ないけれどもベッドで読書
眠気が来てほしいときには来ないものです
656 :
優しい名無しさん
2016/12/19(月) 08:44:33.17 ID:vlmGcrZk
読みにくい本を苦労しつつ読んだり
英会話番組を録画しておいたのを繰り返し観て
ちょいちょい学ぶ
徹夜明けでへろへろだというのにw
657 :
優しい名無しさん
2016/12/19(月) 15:14:08.05 ID:vlmGcrZk
楽天ブックスからの発送メールを待つヒマな昼
ポイントを使ったら34円で漫画が買えたw
658 :
優しい名無しさん
2016/12/19(月) 16:13:45.12 ID:kGlYC4SR
>>655
あるある しょうがないよね
659 :
優しい名無しさん
2016/12/19(月) 20:17:21.05 ID:vlmGcrZk
>>658
寒すぎる夜は本読むのには向きませんよね
暑いのは平気なんだけど
660 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 13:09:30.43 ID:P5wr0/Nh
楽天ブックスからのメールが来なくて
Amazonからのメールが来た
明日までヒマです
661 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 13:34:49.15 ID:vurGQns+
夜は布団に入って仰向けで読んでる
この時期は布団から出てる手が冷たくて
手袋して読んでるよ
662 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 14:42:35.42 ID:q1CSWK+w
コピペですが。

■第156回芥川龍之介賞 候補作(掲載誌)

加藤秀行『キャピタル』(文學界12月号)
岸政彦『ビニール傘』(新潮9月号)
古川真人『縫わんばならん』(新潮11月号)
宮内悠介『カブールの園』(文學界10月号)
山下澄人『しんせかい』(新潮7月号)
663 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 14:58:28.25 ID:P5wr0/Nh
「フランスはとにっき」というコミックエッセイを読んで
クレープとかケバブとかパンとかがとてもおいしそうだと思いました
食べたくなるのよね
664 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 15:30:46.58 ID:mI/FZpA6
>>661
手袋。
そういえば私も持っていたので使おう
665 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 15:31:32.47 ID:5IGbrnOO
さっき楽天からクーポンがくれるってメールがあったんだけど
楽○ブックスで15000円以上買ったら390円値下げしてくれるクーポンらしい
クーポンくれるのはいいけど、本で15000円も一遍に買うってどこの大学の学者だよって思ったw
666 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 15:41:03.04 ID:P5wr0/Nh
>>665
楽天ブックスではCDやDVDやゲームソフトも買えるしねw
でも一度に15000円なんて使ったことは今までにはないやw
667 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 15:51:19.62 ID:5IGbrnOO
>>666
あーそういえばCDやDVDもありますね
しかしわたしも15000円なんて一気に使ったことはないやw
668 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 17:35:45.54 ID:P5wr0/Nh
祖母が原田マハの「リーチ先生」という本を読んでます
実在の人物がたくさん出てきて面白いと言ってます
うちの家族は骨董品が好きなもので
そういうのが読みたいのだそうで。
この本は私が代金をもらってAmazonで買いました
本屋のない寒村でもボタン一つで本が買える
何という時代でしょうかねw
669 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 17:40:24.97 ID:ZTqiXr8z
便利な時代になりましたが、やはり本屋で買うのが良いのでしょうね。
実物を見られますし、立ち読みもできる。

ただしいまの自分に本屋でぶらぶらして好みの本を探すというのはできませんけどね・・・
670 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 18:55:39.42 ID:P5wr0/Nh
>>669
高校時代によく行っていた駅前の本屋がまだつぶれていないのが心の救いです
そこにももう行けませんが
671 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 19:37:11.79 ID:ZTqiXr8z
>>670
むかし「銀河英雄伝説」を買った本屋は潰れてしまいました。
パートのおばちゃんがカバーを不器用な手つきで掛けてくれたのを思い出します。
銀英伝は、私がその頃読んだ本の中で最高だと思います、と言うか読書をしていなかった。

皆さんから見れば周回遅れですが、更にいま本を買わないことにしています。
本を買っては読まずに売るという馬鹿げた行為をするからです。
本当にバカなので手元の本だけを読もうと思っています。
672 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 20:33:21.47 ID:P5wr0/Nh
>>671
手持ちの本は売らずにとっておき果てしない積読をしています
673 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 20:56:07.95 ID:5IGbrnOO
>>671
「銀河英雄伝説」は今は全く読んでないのですが、手放せない本です
高校の頃に買って読んでいた新書版は大学進学時に手放してしまいましたが
その後文庫版が出たのを買いました
病気になって人生でつらかった時期に読み直して元気づけられました
だから多分銀英伝はずっと手放すことは無いと思います
674 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 21:25:15.52 ID:P5wr0/Nh
>>673
ラインハルトもヤン提督も私の心の中ではまだ生きてますもんね
675 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 21:47:10.42 ID:5IGbrnOO
>>674
ヤン・ウェンリーみたいな兄貴分がほしいかな
絶対一生付いてく
アッテンボローみたいな感じで
676 :
優しい名無しさん
2016/12/20(火) 22:58:16.98 ID:P5wr0/Nh
師とかメンターとか兄貴分とか欲しいですよね
素直に尊敬できて頼りにできるような
そういう人は小説には結構でてくる
677 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 10:00:44.00 ID:2tmf1r0I
夜中のテンションでリョサの本ポチってしまった…
読めるのか!?
教団Xとか積んでるのに!
678 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 10:23:17.61 ID:9uyopwig
>>677
どっちの本もいいですねえ
読むのが遅い私は「土の中の子供」と「掏摸」を積んでますが
679 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 11:18:47.27 ID:9uyopwig
>>662
直木賞の候補作も興味深いというか
有名作家の作品がありましたね
680 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 12:50:12.87 ID:9uyopwig
「ヨーソロー!!ー宜シク候ー」(4)を読みました
完結してしまった
続けようと思えばもっと続けられそうに見えたのだけど
人気がなくて打ち切りだったのだろうか
女性が描く軍隊ものだったけど違和感はなかった
681 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 13:17:12.66 ID:9uyopwig
「ぼくは地球と歌う」(2)を読みました
こういう大長編は区切り方がずれると
何がなんだかわからなくなる
昔から難解な漫画ではあったが
昔からの読者から見ても
予想を上回るような嵐の展開
次巻を読まないとこの巻の意味がわからないという
エスパーって大変なのね(ちがうかw)
682 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 16:53:10.57 ID:9uyopwig
精神状態がよくないのでもともと買うつもりでいた漫画を二作品ほど予約注文した
読みたいものは増えるが
こづかいが追いつかないので
困ってしまう
683 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 17:27:14.26 ID:l3VjGrha
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>


ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
違法増築在日中国人隠れキシリタン報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ビットコイン接待)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とドイツは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)舌打マスクオンNAサンジャポ向け原文ママニュース40代amazonプライム犬
684 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 19:47:16.73 ID:8iXtPJei
生きる価値やら人生の意味やらを読書で見つけ出そうとしてきたけどそんなものはなかった
読書で得た知識はあらゆることに意味などないということだけ
いよいよ生きてる理由もなくなって万々歳なわけだ
685 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 19:51:24.41 ID:/+zH4SVJ
なぜ自分は、島田雅彦氏の小説を大量に買ったんだろう。
全然読む気しない。ドンナ・アンナが面白かったから集めたのかなぁ。

今度なにか読んでみよう。
686 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 21:00:11.32 ID:9uyopwig
昔、躁鬱の知り合いが
「私、本屋には近寄らないようにしてるんだぁ〜
読めもしない本買っちゃうからさぁ」
とか言ってて
それを聞いて(そんなことをしたら読みやすくて面白い本まで読めなくなってしまうではないか!)と
猛反発していたのですが
「買ってしまって後悔する本」というのは
「難解で読みづらい本」とは限らず
「部屋で見返してみるとなぜ買ってしまったのかわからないような魅力のない本」
だったりするわけですね
数年ほど前にNHKEテレ「ハートをつなごう」という番組で
なぜか変な高いバッグや靴を買ってしまう若い女性が
部屋でそれらを見て「なんでこんなものを買ってしまったのかわからない」と言っていて
ああそれが双極性障害の症状というものなのかと
初めて知りました
687 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 21:19:48.94 ID:/+zH4SVJ
>>686
自分は統合失調感情障害なので、まったくそれだわ。

本棚整理してて、「はぁ?」ってなることがある。
もう今は新たに本を買うことはしていない。
文芸誌たまに買うぐらいで、後は図書館。
688 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 21:40:50.98 ID:OEweR00d
>>686
わたしも躁転中に大量に本を買ってしまいました
とんでもなく大量なので結婚して出ていった弟の部屋に置いてます
大量の本を買い込みすぎて死ぬまでに読み切れないレベルです
ある意味「読めもしない本(というか読みきれない本)」を買ってしまったわけですが
不思議と
>「部屋で見返してみるとなぜ買ってしまったのかわからないような魅力のない本」
はないです

むしろ正社員からバイトになってしまった今では買えない値段の高い学術書とか
買っていたりするので助かってます
入手が難しいはずの稀少本も買った記憶が無いのになぜかあったりしますw
私の読む本は大体ジャンルが決まってるのと興味の方向性が変わってないからかもしれません
689 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 21:41:24.17 ID:OEweR00d
しかし本以外は無駄な浪費がたくさんありました
高級なHDDに録音出来るラジオ、電動自転車、mp3プレーヤー(当時は全部高級でした)とか数え切れないです
だから「買って後悔してない」のは本だけです
躁転して頭がおかしくなっても、本の鑑識眼というか目利きみたいなものだけが衰えていなかったのかもしれません

ただ躁転自体はお金もなくなるし、ブレーキのない自転車を運転してるみたいなひどい不安感があったので
二度となりたくないですね
690 :
優しい名無しさん
2016/12/21(水) 22:01:19.83 ID:9uyopwig
私は躁転とかしてないつもりですが読みきれないほど多くの本は買い込んでますね
ほとんどはブックオフで108円の文庫本ですが
何しろ部屋が広めで本棚大きめなので置き場所に困ることもなく
いつ障害年金切られても大丈夫なくらいたくさん買い込んでありますね
まるでバベルの図書館だと思うほどw
まあ私にとっては宝物です
691 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 02:17:08.92 ID:cZxVSHMb
大学生活暇だからマキャベリの『君主論』を読んだけど、これを一般人に勧めている人は正気じゃないと思った。
692 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 03:54:15.27 ID:pEjjHuea
老眼ではないのだけど、とある事情で小さい文字が読みにくいわたしは石坂浩二さんが宣伝してる文字が大きく見えるメガネがほしい
1万円とかだから高いけど、お金貯めて買いたい
693 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 04:03:57.75 ID:MrajKj66
>>692
虫眼鏡ではダメなの?
694 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 08:57:25.28 ID:B64VBssi
自分も最近字小さいと目がチクチクする。
電子書籍なら解決するかもしれないけど、やっぱ紙の本がいいよなぁ。
695 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 12:29:07.54 ID:tmm1C5sM
昨日は根の詰めすぎで目が疲れてしまいました
そんなに本は読み進んでいないのだけど
目が疲れてかゆかった
アレルギー用の目薬で対応しました
696 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 12:29:28.03 ID:OD/dGjiY
岩波とかハヤカワは文字が小さいの多いよねw

石原元都知事閣下の天才は、高齢者が読むことを考えて大きな文字にしたらしい。

かといってやたら大きな文字にされて値段が上がるのは嫌です。
697 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 13:26:33.69 ID:tmm1C5sM
そうですね
無理に字を大きくしてほしくはないかも
まだ視力は落ちてないので
母によくもうすぐ老眼になるぞ、と脅されるけど
そうなったら老眼鏡を買うまでだし
698 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 15:49:06.11 ID:pEjjHuea
>>693
単行本だといいのですが、文庫とか新書を読むときには難しいです
>>696
岩波とハヤカワは異常に文字が確かに小さいのが多いですね
ハヤカワ文庫の絶版した「大日本帝国の興亡」(全5巻)を図書館で借りてきて
字が小さいのに無理をして読んだのですが、その後に新装版として文字が大きくなって
復刻したのは結構ショックでした
わたしは何のために無理をしてまで小さい字の文庫を読んだのかってw
699 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 18:41:57.87 ID:tmm1C5sM
漫画読みたいという欲求がつのったため「バーナード嬢曰く。」の(1)をkindle版で読みました
いや〜おもしろい
私はSFは全く読んでいないということに気づきましたね
読書家ぶりたい女子高生とその友達(?)的な男子高生、それを見守る図書委員、ガチの読書家のSFファンの女子の関わり合いを描いた
オールラウンド読書もの漫画なのですね
町田さわ子(バーナード嬢)はなんだかんだ言って本読んではいる
いやーアタリだわ
ゆっくり読み返したら二巻も買おう、いや
こういう気に入った作品は紙の本で読みたいかも
700 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 18:47:29.46 ID:0ywm0zos
伊坂幸太郎氏総特集ムック本……百円。
高橋源一郎氏のジェイムス・ジョイスを読んだ猫……百円。
村上春樹氏の村上朝日堂 スメルジャコフ対織田信長家臣団……二百円。

ブック・オフでゲッツ!
701 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 19:25:13.65 ID:0ywm0zos
秋本治先生のグランド・ジャンプの新連載読んだが……。

絵柄が古臭い……。
トーン使わずに勢いと荒々しい感じを出してるのはいいんだが。
702 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 22:37:25.87 ID:acD2jSZw
古文が得意な人はたくさんいると思います。
では地理が得意無い人はいるでしょうか。
小学中学の頃は日曜朝方の「明日の世界と日本」なんて番組をやっていて、
ポーランドの重工業がどうしたとか観ていましたが、ある意味異国情緒で面白かったです。
何でも高校で世界史を廃止して、近現代史を学ぶようにするそうです。
自民の委員会だかで決めているそうです。
世界史のない歴史・社会なんてあり得ないですが、暗い世の中になりつつあります。

それで世界のどこそこは何が名産(重工業を含めて)か知りたいのですよね。
受験生じゃないオッサンですが、詳しい人いますか?教えて下さい、本の名を。
703 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 23:02:39.41 ID:acD2jSZw
なかなかちらりと見られる地理の本はありませんか。
上清派常に変化するので仕方ないですね。
704 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 23:03:18.34 ID:acD2jSZw
情勢は常に変化するので仕方ありません、です。

こう言う誤字を克服したいです。
705 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 23:20:45.57 ID:acD2jSZw
予備校の地理担当者が嫌みったらしく、自分の友達は東大助手だとか言ってくるので、
例えば岩手県には地図を見ると人が住んでいると思えませんとか、
おかしな事を言ってくるので、それを打ち消したいのです。
それでも地理はマイナーなので、また読書スレとは関係が無いので、
答えられる人がいないのでしょうね。無意味な質問をしました。
706 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 23:49:32.99 ID:tmm1C5sM
>>705
「岩手県には人が住んでいるとは思えません」?
それでも予備校の先生なんですかその人は
私も地理はすごく苦手ですが
ベタなところでは「もういちど読む山川地理」という本しかあてにできないと思っています
というか世界地理ってあまり愛好者がいないとみえて一般向けの興味をかきたてる本がほとんど出てないようなんですね
昔よく書店に行っていたときも世界地理のおもしろそうな本はみかけたこともないし
お役に立てずすみません
707 :
優しい名無しさん
2016/12/22(木) 23:58:42.46 ID:acD2jSZw
>>706
本当に嫌な講師でした。釘で飾った金属バットがあったら・・・嘘です。
でも本当に嫌な奴でしたよ。もう昔の話なので忘れることにします。

山川出版社が地理の教科書を出しているとは知りませんでした。
例の大人のための〜とか言う奴ですか?
それなら読んでもまともでしょうから大丈夫ですね。

いまニュースを聞いていたら年賀状が10円高くなるとか。
1月7日まで今の額面でいいそうです。
年金財源を使ったアベノミクスですが、果たして溶かした金を回収できるか心配です。
708 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 02:11:59.88 ID:tVn2g54l
サルトルの嘔吐や実存主義を知ってからずっと生きる意味を見失ってた
だけど今気がついた
例え意味がなくとも哲学それ自体が生きる糧になるということに
哲学のような一生を費やしても解答が得られるかわからないような謎
この深淵への知的好奇心、解き明かしたいという欲求そのものが生きる気力に結びつくということ
面白いと感じている限り俺は生きていたいと思った
709 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 10:06:50.90 ID:vjl9Ac+3
本で生きる意味を失うってのもすごいな
710 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 12:52:31.13 ID:+wTO25VV
サルトルの「嘔吐」のカスタマーレビューを読むと
とにかく難解だとか
孤独な人間が読むと一層孤独になるとか
この手の文庫化されない本にはなかなか手が出ませんな
711 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 13:44:13.01 ID:hDnXtnV8
自分は社会哲学法哲学を齧って生兵法で大けがしたよ
712 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 15:36:22.33 ID:E5fOlotS
生がいいのはビールとセックスだけ
713 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 16:06:42.82 ID:+wTO25VV
ヒマなのでマケプレで読みたかった新書をポチったら
お届けは4日後以降になりますとのこと
あー、ヒマが解決しない!
同じことなら漫画にしときゃよかった!
714 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 17:40:08.43 ID:owq0ihlV
バイトの昼休みに読書しています。
家だとついついゲームしたりしてしまうので。
715 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 19:11:56.70 ID:Z9BjDIAU
>>713
早く届く場合もあるよ
マケプレの出品者次第では
716 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 19:26:03.88 ID:hdWpS6Ac
俺はいじめと中退で大怪我したけどカミュとニーチェで生き返ったけど
文章で怪我をするほど人生甘くないだろう
717 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 20:25:30.83 ID:+wTO25VV
>>715
そういうことも確かにあったかも
まあ気長に待ちます
718 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 22:55:18.51 ID:hDnXtnV8
>>716
パスカルとフーコーを混ぜたら爆発したよ
719 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 23:24:41.77 ID:E5fOlotS
>>708
手段と目的が見事に逆転してる悪い見本みたいだな
720 :
優しい名無しさん
2016/12/23(金) 23:44:05.53 ID:Z9BjDIAU
目的が変わっただけで手段は手段のままだろう
生きる糧と書いているのだから
721 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 00:30:40.88 ID:sYspCpS8
「孤独な夜のココア」という本に影響を受け
ホットココアをお供に読書
眠くなるのを待ちながら読んでいます
722 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 13:25:49.63 ID:PMzyBPLz
>>721
タイトルに惹かれて検索しました
田辺聖子さんの恋愛小説なんですね
今は恋愛小説はシンドイですが
いつか読んでみたいと思います
まだまだ先ですが楽しみができました
ありがとう
723 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 14:21:49.42 ID:gUI4wq/v
ブラック勤めでしんどい思いをしている間に革命を夢想して復讐物のフィクションを読みまくって
うっぷんを溜めに溜めまくって完全にイカれちゃって公共の場で失言して逮捕と前科ついたよ
724 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 15:17:28.65 ID:sYspCpS8
>>722
恋愛小説といってもただ甘いだけのものではなく
なんか甘辛いっていうか
短篇集で、リアリティがあって
どれも舞台は大阪近辺だけど
そうでない人間にも親しみやすい作品でした
725 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 16:05:56.14 ID:sYspCpS8
「となりの801ちゃん➕5」を読みました
この作品はこれで終わりらしい
とてもポジティブな終わりかただった
この濃いヲタ夫婦にくらべたら私なんてヲタでも腐女子でもないかもしれないと思わせられることが怖いです
終了して心のどこかでホッとしている自分がいることに気づく
人間の心理は複雑ですね
726 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 19:23:33.79 ID:sYspCpS8
「レベレーション-啓示-」(2)(山岸凉子 モーニングKC)を読みました
歴史ものでありキリスト教ものである漫画でジャンヌ・ダルクの物語だけど
こういう、名前や顛末だけはよく知られている人物や題材の場合、
どう描けばうさんくさくならないかとか
どういうふうに描けば興味深く話を進めていけて説得力が出るかとか
巨匠が手がけるのであっても大変難しいところで
読んでいてオカルトと宗教とは同じものなのかという安易な感想にはおちいれず
ジャンヌに起こっている現象はいったいなんなのかという疑問に突き動かされながら
不思議さに圧倒される感じでした
もう一度(1)を読み返さないとなと思った
ただジャンヌの顔がときどき六花ちゃんと同じなんだけどw
727 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 20:03:28.74 ID:gUI4wq/v
祀り上げられた英雄は今もいるよね
ISISに逆らって顔面ふっ飛ばされた子に国連でスピーチさせたり
728 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 20:50:46.81 ID:TDWXtCJN
>>723
攻殻機動隊二期の第2話だったかな?
妄想癖の男が英雄になる妄想をし続けた挙句結局なにもできず英雄に命を助けられる話が面白かった
729 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 20:53:03.78 ID:TDWXtCJN
哲学が深淵への知的好奇心と言っているけど、
実存主義というのは未知への探求ではなくて、
人生への言い訳に過ぎないのでは
どのへんが知的好奇心を感じるんだろう
730 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 20:59:37.75 ID:VsC6TQau
>>728
哀れなほど真実を知らないプロレタリア「なんであいつなんだ・・・?」だね
最後に流れるbgmの「モノクローム」が良い

あとサイトウと少佐の駆け引きの回はかなり見応えがある
ポーカーしながら話すやつ
「あのメスゴリラをよく見とけ。本当のプロっていうのは、ああいう奴を言うんだ。」って、新入りのバトーにイシカワが言う回

あの原作を元に、よくあそこまでテーマを拡張出来たものだ
731 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 21:19:19.42 ID:CqFviZ6U
若い男女が性なる夜を過ごしている時間に
「砂漠の狐」と言われたエルヴィン・ロンメル将軍の本を読んでる
第二次大戦のドイツのアフリカ戦線に於いて優れた指揮能力と巧みな戦術によって
物量など補給に恵まれたイギリス軍を震え上がらせた男

たぶんラブラブなカップルのクリスマスとは全く無縁な泥臭いミリタリ本
732 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 21:24:10.13 ID:VsC6TQau
ペレルマンの本を読んでる俺も似たようなもんだな
733 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 21:24:49.81 ID:CqFviZ6U
と思ってたら攻殻機動隊の話題をされてたんだね
攻殻機動隊って内務省直属の公安警察組織だから軍事の話題とは近いかも
しかしどこでも警察と軍隊って仲が悪いけどねw
734 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 21:54:10.38 ID:CqFviZ6U
>>732
ググったら数学者のようですね
ロンメル将軍の父親も数学者で本人も数学に強かったらしい
ナポレオンも数学に強かったらしいので、もしかしたら数学に強い人は
戦闘指揮官に向いているのかもしれません
戦場での指揮官は希望的観測は持ってはならず
客観的な計算の上に行動しなければなりませんから

ちなみに旧日本軍でも陸軍は議論に強かったり無駄に威勢のいい人間が多かったのですが
海軍の場合は気合では船は動かないし戦闘機も飛ばないので、数学的能力が必要とされたそうです
学徒動員でいきなり兵隊ではなく士官になれたのは、大学生はそういう数学的能力を持っていたからでしょう
阿川弘之さんの「雲の墓標」の主人公も京大で万葉集を研究していた完全な文系にもかかわらず
そういう数学的能力を身に付けていました
飛行機の操作か何かの計算の描写が出てましたが、わたしにはさっぱり意味がわかりませんでしたw

とわたしはクリスマスイヴの夜に何の話をしているのやら・・・
735 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 22:47:48.81 ID:gUI4wq/v
>>733
公安と警察は国内向けの軍隊は国外向けの暴力
同じ商品を扱う商売でそれぞれの組織としては商売敵だからね
736 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 22:51:54.56 ID:gUI4wq/v
>>728
せめてゴーダくらいのもんだと思ってたんだけどね
俺もGIS2ndの02話思い出したわ
737 :
優しい名無しさん
2016/12/24(土) 23:19:12.18 ID:CqFviZ6U
>>735
戦前は圧倒的に軍のほうが警察より権限が強かったけど
建前上は一応は対等の組織でした
警察は強大な権限を持っていた内務省の一員なので軍といえども無視はできなかった
しかし戦後は旧軍が消滅したので、それを継承した自衛隊は吉田茂などの思惑もありかなり弱い組織になってしまった
「防衛省と外務省」(幻冬舎新書)にも書いていますが外務省にすら負けてます

元航空幕僚長(航空自衛隊のトップ)が警察に逮捕されてしまう時代ですから
もはや日本の場合、軍(自衛隊)は警察の足元にも及びません
攻殻機動隊がやたらと格好良く見えるのは、そういう警察でなおかつ公安の組織だから
という面もあるような気がします
738 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 00:02:29.48 ID:kRS5uZ5i
私もクリスマスイブに相変わらず「神曲」を読んでます
ここでの「我」って誰だよとか「汝」はここでは誰だよとか出し抜けに出てくる「彼」って何者だよと
混乱を極めます
慣れると誰が誰に何の話をしてるのかつかめてきますが
今読んでる「浄火」というのは冥界なんだよな、それを生きながら旅してるって
聖闘士星矢のハーデス編はこれに着想を得て描かれたとある雑誌で読んだことがあるがむべなるかな
739 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 06:40:49.29 ID:LYpn6Ee8
>>738
気に入らない知り合いを地獄に落としまくってるダンテ
740 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 07:12:51.16 ID:kRS5uZ5i
>>739
その知り合いというのが有名人でないイタリア人ばっかなので
(…それは誰なんだぁ?)って混乱するわけなんですね
741 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 07:15:05.90 ID:LYpn6Ee8
俺も少し読んでみようかな
持ってるから
ヴェルギリウスが迎えに来たところまでしか読んでないw
742 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 07:16:00.87 ID:LYpn6Ee8
いや、地獄の門までは読んだかな
743 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 07:59:28.77 ID:LYpn6Ee8
>>740
確か市長とか、そんな人物だったよね
初恋の女性を至上の存在にしていたりと、名著にしては個人的な要素が多い
744 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 08:19:31.27 ID:LYpn6Ee8
基礎知識が不足しているようだ
聖書とギリシャ・ローマの神話を先に読んだ方が良いのかも
745 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 08:24:25.45 ID:kRS5uZ5i
>>744
私もチラッと(旧約聖書を先に読んだほうが早かったろうか)と思ったことが何度か
746 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 08:28:45.02 ID:LYpn6Ee8
>>745
だよね
おそらく名高いであろう人物の名前が出てきても、誰だかさっぱり分からない
読み飛ばすという方法もあるけど
747 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 08:31:24.06 ID:LYpn6Ee8
一睡もできなかったから眠い
読む本の難易度を下げよう
748 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 08:53:07.53 ID:LYpn6Ee8
>>745
一つ尋ねたいんだけど、ギリシャ神話とローマの知識は必要と思う?
749 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 08:53:35.59 ID:LYpn6Ee8
ローマの方も神話
750 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 10:12:27.73 ID:TXllrn8K
>>737
元航空幕僚長(航空自衛隊のトップ)が警察に逮捕され
なるほど現状は悪
751 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 10:22:27.49 ID:TXllrn8K
把握
752 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 11:00:33.48 ID:kRS5uZ5i
>>748
私は岩波文庫から出てる「ギリシア・ローマ神話」は読んだことがある
里中満智子先生の「漫画ギリシャ神話」も全巻読んだ
でもギリシア神話って漫画化すると面白さが伝わらないという不思議なものなので
漫画版を読んでも面白くないとしか思えず
里中先生ファンだけど「ギリシア神話」は愛読できず手放してしまったなぁ
753 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 12:04:04.99 ID:kFisf/oW
>>721
入院中に棚にあったから読んだよ。
男が読んでも面白かった。
754 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 14:27:04.33 ID:TXllrn8K
10年間愛着持って働き続けて社会的スキルを得ずに無駄に歳だけ重ねて現場組は使い捨てだと強制自主退職
趣味もなく先行きどんづまりで家に籠って憎しみに変わって自己増殖して爆発
社会心理学と社会哲学や法哲学国家論にハマって狭い視野のまま真理に至り自滅
755 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 14:28:28.65 ID:TXllrn8K
書を捨て街に出ればよかったんだろうけど娯楽は20代のころに一通り経験したからな
756 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 15:08:29.06 ID:TXllrn8K
18:05に任意同行
19:56:まで取調室で重要参考人聴取
翌02:04まで軟禁
02:06逮捕
04:20逮捕の手続きと身体検査を経て留置所入り

眠れずに午前午後続けて刑事調べ
あらかじめ出来上がった調書を読み上げられて署名と指印させられそうになったので回避
都合の悪い部分をとりあえず書き直しさせ検事調べ入り
検事に虚偽申告扱いされ精神鑑定
健常者としての裁きと罰を受け釈放
757 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 15:55:43.89 ID:kRS5uZ5i
>>756
警察にとっ捕まったらどうなるかをレポートしてくださってありがとうございます
そういうことは実際にはどうなのか全く知らないので
ためになりました
758 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 16:06:14.00 ID:kRS5uZ5i
TBS「王様のブランチ」のブランチブックアワードを受賞したのは森絵都さんの「みかづき」でした
あとでゆっくり読むかどうか考えてみよう
759 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 16:38:02.77 ID:TXllrn8K
すみませんでした
760 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 17:03:45.44 ID:teFNYlnY
>>759
どうして謝ってるのかな
>>756の書き込みは非常に興味深く読ませてもらいました
大変だったと思います

日本の警察は一般市民に対しては善良で、しかも治安維持の能力も優秀なのですが
一旦、警察に犯罪の容疑をかけられてしまうと
無罪でも強引な取り調べにより有罪にされてしまうことが多いです
袴田さんの事件がその顕著な例でしょうか
とにかく日本では警察に容疑者扱いにされてしまうとアウト
痴漢冤罪でも警察に捕まった時点で人生が終了してしまいます
そのあたりの話は「ぼくは痴漢じゃない!―冤罪事件643日の記録 (新潮文庫) 」が詳しいです
761 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 18:34:30.00 ID:kRS5uZ5i
>>760
犯罪を犯したことはないけど交番のおまわりさんに家出少女と間違われて恫喝されたことがあり
それがトラウマになって交番で道を聞けなくなりました
762 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 20:10:45.18 ID:teFNYlnY
>>761
それはキツい経験ですね
ただでさえ警察って威圧感があるのに
交番のおまわりさんも普段は優しそうに振る舞ってますが
所詮、権力を背景にした警察の一員でしかないのでしょう

自分の場合、せいぜい警察と関わったのは交番で古本屋の場所を聞いたり
原付のスピード違反とか踏切の一時停止違反で罰金取られたりした時ぐらいでしょうか
ただし自分の場合、オッサンなので警察に恫喝されるとしたらかなり危機的な状況です
逮捕時か取り調べ時かわかりませんけど
763 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 20:44:20.18 ID:kRS5uZ5i
>>762
土地勘の無い駅前で何度も郵便局の位置を聞いては戻ってきてうろうろしてさまよっている私に
「そんなことをしてもさまようだけだぞ!」
「親に黙って出てきたんじゃないだろうな!!」
「もう学生じゃないんだな?なんのために東京にいるんだぁ〜?」
「あんた、世の中のことなーんにも知らないような目をしてるから」
と散々なことを言われました
そのため警察不信になり
バイト先のバックヤードで店長に強制わいせつ行為をたくさんされたのに警察に相談できませんでした
764 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 20:57:34.03 ID:kRS5uZ5i
店のスーパーバイザーさんやマネージャーや店長の友達にも相談したのに誰もなんにもしてくれませんでした
弁護士さんにも相談しましたが五千円払わされただけで何にも問題は解決しませんでした
世の中にはバレないようにうまく犯罪行為をおこなってのうのうと生きてる根っからの悪人が実在します
私が精神障害者だったため泣き寝入りでした
あー皆さん気にせず本の話してください
765 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 21:32:06.22 ID:TXllrn8K
こんな感じでパニック起こしてあの日あの時に繋がった
766 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 21:41:47.62 ID:kRS5uZ5i
私の場合はブラックバイトと人の弱みにつけこんだモラハラとセクハラと体を触られるだの下着を見られたりだのですが
要するに自己愛にタゲられたのです
ブラック労働というのはもっとハードなものでしょうからそれよりキツかったでしょう
お察しします
767 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 22:47:53.87 ID:TXllrn8K
本読んで寝ろ
768 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 22:57:52.35 ID:LYpn6Ee8
とりあえずペレルマンの伝記のような内容の「完全なる証明」読んで、「ギリシア・ローマ神話」に目を通す・・・予定
でもペレルマンの後に、「異端の数ゼロ」を読みたくもある
769 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 23:06:29.35 ID:LYpn6Ee8
ダンテの「神曲」は面白そうなんだけどね
今はまだ手をつけられないな
随分前に買った物だから、河出書房新社って所が出版してる壮麗な装丁の本なんだけど
宝の持ち腐れになってる
770 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 23:16:09.82 ID:kRS5uZ5i
>>769
面白いんだけど
ときどきキリスト教道徳が鼻につく感じがしないでもないかも
771 :
優しい名無しさん
2016/12/25(日) 23:17:07.69 ID:kRS5uZ5i
>>767
そうします。
772 :
優しい名無しさん
2016/12/26(月) 00:00:38.23 ID:xFD+yQIh
宮城谷昌光とバルザック買ってきた。
正月に読む
773 :
優しい名無しさん
2016/12/26(月) 13:55:18.99 ID:1f4y7rkW
昨日は定期購読してるTV Bros.が届き
星占いのページなんか読んでましたが
ありえ〜る・ろどんさんの占いがやたら当たるのがときどきこわいです
ありえ〜るさんはラジオ派でテレビは見てないのに
杏のという役者の運気が良いことを言い当ててたし
(あんず、っていう役者と言ってた。)
杏が何者か知らないのに彼女の人気や仕事運や私生活が好調なのを言い当ててる。
占い師として本物だとしか言えないと思いました
774 :
優しい名無しさん
2016/12/26(月) 13:56:37.80 ID:1f4y7rkW
杏の、じゃなくて杏の運気のことでした
失礼しました
775 :
優しい名無しさん
2016/12/26(月) 14:05:44.42 ID:1f4y7rkW
ほかにも「去年は思わぬメンタルタフネスが得られたし」とか「インターネットに張り付いてるとよくない目にあうよ!」とか
ええっ?なんで私のこと知ってんの?ということまで言い当てられたことが。
2015年の年末には「来年には人気のグループが解散するかも」と何とSMAP解散を予言していた!
776 :
優しい名無しさん
2016/12/26(月) 18:09:09.14 ID:hxoyUpFp
メンタル雑談ぐるちゃ、始めました。
まったり、のんびり、他愛ない話してます。
よろしければのぞきに来てください(´ω`)
ラインID:gernica7
777 :
優しい名無しさん
2016/12/27(火) 00:19:55.92 ID:OzX2wSwV
今夜の読書のお供はホットアップルサイダーです。
778 :
優しい名無しさん
2016/12/27(火) 01:19:47.42 ID:xPEeMtYP
レス乞食と言われないうちに解説どうぞ
779 :
優しい名無しさん
2016/12/27(火) 02:49:45.90 ID:xUJX7HJV
勢いで買った百年の孤独が行方不明
ショックです
なんか面白かったのに…読みかけなのに…
780 :
優しい名無しさん
2016/12/27(火) 13:07:25.95 ID:nHsZ0P4Y
私は最近An another tale of Zを読んでいるのですが
この小説は堅苦しい部分こそあれど少女漫画的ファンタジーが
多く含まれているように感じてそれが心地よいのです
781 :
優しい名無しさん
2016/12/27(火) 13:43:59.68 ID:OzX2wSwV
>>779
「百年の孤独」というとあれですか
同じ名前の登場人物がたくさん出てきて混乱し
バーナード嬢が「南米め!」とキレてしまうという
782 :
優しい名無しさん
2016/12/27(火) 22:30:53.12 ID:WAeyFFgI
年始年末には必ず百年の孤独を一升買う
783 :
優しい名無しさん
2016/12/27(火) 23:05:30.36 ID:OzX2wSwV
来年になったら漫画買う
具体的には決めていないが
784 :
優しい名無しさん
2016/12/27(火) 23:32:08.01 ID:sHyhsBh4
>>782
金持ちだね
俺も黒霧島でも買って年末年始過ごそうかな
785 :
優しい名無しさん
2016/12/28(水) 00:24:47.25 ID:FxJ3CWBZ
そういう焼酎があるんですかw
「百年の孤独を一升」って何のことかと思ったw
786 :
優しい名無しさん
2016/12/28(水) 08:34:06.95 ID:sggvnoqI
百年の孤独は高いよね
わたしは今夜は晴耕雨読で
図書館から借りた暴走老人を読みます
787 :
優しい名無しさん
2016/12/28(水) 11:02:24.42 ID:MG8kM0On
今朝「回避性愛着障害」という本を最後まで読み
チェックテストをやってみました
そうではないかとは思ってましたが
私は不安定型の愛着障害を抱えているようです
逃げていないでチャレンジしろ、生きろというメッセージをこの本から受け取りましたが
なんかますます迷路に迷いこんだような気分になった
どうすればいいんだろうと
788 :
優しい名無しさん
2016/12/28(水) 13:10:01.30 ID:FxJ3CWBZ
「ちはやふる」(15)を読みました
若いっていいなというか
アニメ化されたことすら知らなかったことに衝撃を受けました
789 :
優しい名無しさん
2016/12/28(水) 15:28:29.19 ID:FxJ3CWBZ
不安定型でなく不安型だった
790 :
優しい名無しさん
2016/12/28(水) 16:07:58.21 ID:HIsYFDlK
ソフト・バンクの長期継続特典の五百ポイントで、アルスラーン戦記の五巻をポチった。
791 :
優しい名無しさん
2016/12/28(水) 16:56:20.23 ID:FxJ3CWBZ
病院の待合室では「神曲」は読めない感じなので
別の本を持って行き
年末に浮気的に読みふける
現代小説は読むのが楽だな
792 :
優しい名無しさん
2016/12/28(水) 20:11:33.30 ID:5Zx/zESO
東洋史の泰斗である宮崎市定博士の「アジア史概論」を読んでる
1948年に出版された本の文庫版(中公文庫)です
旧字や旧仮名遣いは現代のものに変えてるし、元々この先生の文章は読みやすいので
文章自体は問題ないけど、内容が難しい
しかし興味深い内容が多く読んでて知的好奇心を刺激される良本です
中国文明だけでなく西アジアのペルシア・イスラム文明やインド文明、日本文明(日本文化?)など
幅広い地域に渡った記述でまさに「アジア史概論」というタイトルにふさわしい内容で
読んでて楽しい本ですね
793 :
優しい名無しさん
2016/12/28(水) 22:13:15.36 ID:FxJ3CWBZ
自費出版の、とある詩人の評伝の本が著者から祖母に送られてきました
取材協力のお礼のためだそうで
つまらない本かなとたかをくくっていたけれど
この詩人と私にはうっすら血縁があり
本の中に私の曽祖母や大伯母や大叔父が出てくるので
そ、その人は顔も知ってるし会ったこともある!という驚きに満ちた本になっていました
794 :
優しい名無しさん
2016/12/29(木) 01:00:03.87 ID:aFuacXFu
来年の手帳に読もうと思ってる本のリストを書き込んでいったら
めいっぱい書き込んでも積ん読はなくならないことがわかったw
そして読むのが遅い私にはこのリスト全部はたぶん一年では読み終えられないだろうということも見当がついた
でもいいです
挑戦します!
795 :
優しい名無しさん
2016/12/29(木) 08:26:18.78 ID:ngJkaRZN
小川糸の喋々喃々読み始めたが
不倫ものでガッカリ
796 :
優しい名無しさん
2016/12/29(木) 15:50:30.50 ID:aFuacXFu
「中国嫁日記」(六)を読みました
不幸なこと、重いことはブログには書けないんですねえ
出版文化というものの貴重さをこの本で感じました
ほろほろ泣ける
人間の生きるじたばたに
797 :
優しい名無しさん
2016/12/29(木) 19:02:02.94 ID:wNfK2R9p
去年出た北条民雄の文庫、ポチっちゃおうかな。
798 :
優しい名無しさん
2016/12/29(木) 19:44:11.38 ID:aFuacXFu
マケプレで漫画をポチっておいて
(年末年始くらい休め、Amazon!)
と思った
799 :
優しい名無しさん
2016/12/29(木) 22:17:18.65 ID:aFuacXFu
今夜の読書のお供は甘酒です。
800 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 06:47:13.81 ID:4EMT80hi
方針転換
「神曲」を読みながら、不明なキャラクターが出現したら都度都度調べる事にした
そして同時に、エドワード・フランケルの「数学の大統一に挑む」を併読する
もし読めなければレベルを落とす
801 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 06:49:56.40 ID:8Ds5WiK5
甘酒は飲む点滴と言われてるね
甘酒で飲む点滴
読書で、心の点滴
うわっ自分が気持ち悪い!
802 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 09:54:25.37 ID:kQQBLTy2
>>800
不明なキャラクターって、数え切れないと思いますがw
その都度調べるのも大変なことですね
私も挫折中ですが新年にまた復帰して続きを読みます
803 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 10:05:24.52 ID:4EMT80hi
>>802
訳注に大体書いてあるみたいだから大丈夫だと思う
804 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 10:27:04.88 ID:kQQBLTy2
>>803
確かに訳注はありますが
すごく字がこまかいですよねw
私も途中で放り出していた「もういちど読む山川政治経済」の後半の部分と平行して読もうかと思います
805 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 14:38:10.23 ID:mXzPpZdF
百円で買った漫画を色々読んでます。
806 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 14:45:24.08 ID:kQQBLTy2
>>805
タイトルを挙げてみてください
参考のために
807 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 15:12:08.47 ID:M+sCHdNY
「聖☆おにいさん」と言う漫画を買いましたが、コンセプトは面白いのですが、
どうも自分には合いませんでした。ちょっと残念。
808 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 16:33:28.62 ID:mXzPpZdF
>>806
NARUTO、7人のシェイクスピア、GIANT KILLING、銀河英雄伝、漫☆画太郎モノ、シガテラ。

神品で買ったのは、Gメン、百万円の女たち、アルスラーン戦記、HIKARI-MAN、ロボニートみつお、僕たちがやりました。
809 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 16:57:57.07 ID:M+sCHdNY
そこに中古の「ぼくらの」をお勧めします。「聲の形」もそう。
ぼくらのは知っていたので買いましたが、聲の形はここで教わりました。
どちらも名作です。
810 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 18:18:09.18 ID:kQQBLTy2
「聲の形」以外は全部全然読んでないものばかりですね〜
「そのときは彼によろしく」(市川拓司、小学館文庫)という小説を読みました
映画は観てません
ロマンチック・ファンタジー!と裏表紙には書いてあるけど、
解説を西加奈子さんが書いてて
私もやっぱり最後まで読んだら胸がいっぱいになりました
性別は違うが私には主人公の智史と同じような性格的特徴があり、
同じ中年として読んでいてそれってわかるなぁと思うセリフや文章がたくさんあった。
違うのは結婚相談所的なサービスを利用してまで異性と結婚を前提とした交際をしようとはしてないことくらい
まぁこれは時代的なものもあるかな?
811 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 18:37:45.01 ID:mXzPpZdF
最近いい小説に出会ってないなぁ。
積ん読から中村文則氏出してくるか。
812 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 19:26:04.82 ID:mXzPpZdF
読書が最近億劫だと感じるのは、文学ばかり読んでるからかなぁ。
エンタメ読もう。
もっと言えば、ライト・ノベルを中学生の時ぶりに読んでみようかな。
813 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 20:31:49.44 ID:pYAmjbdH
コミケに行ってきました
一次創作の小説を買おうとして
「一冊ください」とサークルの方に言うと
「1800円です」と言われました
200ページくらいの文庫本が1800円とは驚きましたがコミュ障なので断ることもできずに買ってしまいました
500円前後が相場なのに高すぎます
814 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 21:04:52.65 ID:tUqcwCQv
>>813
内容は価格に見合うクオリティなの?
815 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 21:05:41.76 ID:kQQBLTy2
>>813
すんごいですね〜!
「薄くて高い本」とは聞いたことがありますが
それにしても少し高すぎるような
フェイスブックなどで「コミックマーケットに行ってきた」という話はききましたがね
冬コミがいつなのかも知らぬ素人でございます
816 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 21:31:28.66 ID:pYAmjbdH
>>814
外見は普通の文庫本です
表紙のイラストもプロのイラストレーターの方が描かれたようなものではなく
イメージ画像のような絵です
>>815
本当に高いですよね
1800円といえばハードカバーの新刊書が普段に買えます
どのような考えで値段を設定したのかわかりません
817 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 21:32:46.39 ID:pYAmjbdH
>>814
まだ読んでないので中身の方はわかりません
818 :
優しい名無しさん
2016/12/30(金) 23:30:17.79 ID:sv2yBwQd
>>812
私は中学のときに氷室冴子の「なんて素敵にジャパネスク」を読んで(小説ってつまらないな)
としか思えなかった阿呆でした
ほかに読んでたのは藤本ひとみの小説のイラストのキャラクター事典みたいなもの
本読めないのがコンプレックスでしたね
819 :
優しい名無しさん
2016/12/31(土) 00:33:40.70 ID:OWqP07C1
>>818
私は故氷室冴子女史の本、「海がきこえる」を読んで、なんて素敵にジャパネスクを読んだ
男ですが、生憎海がきこえるほどには面白くなかったので、1冊読み切れなかったですね。

海がきこえるは、女流作家が男性視点で女性を見ているので読めたのでしょうね。
これには続刊が出ているのですが、今過ぎ去ったあのバブル期の余韻が楽しめるので、
青春小説ゆえ恥ずかしくて読めないのですが、読んだ余韻に浸っています。
820 :
優しい名無しさん
2016/12/31(土) 00:53:15.71 ID:hTkstbaW
>>808
百万円の女たちは名作の予感ですね
821 :
優しい名無しさん
2016/12/31(土) 03:07:58.52 ID:THpTJFrt
>>817
コミケの本は、印刷する部数が商業出版に比べて、ものすごく少ないので
一冊あたりの単価はすごく高くなるのです

せめて内容が満足いくものであればと思います
822 :
優しい名無しさん
2016/12/31(土) 14:59:27.32 ID:hTkstbaW
>>821
コミケとか並ぶんでしょう?
自分もコミュ障だから買ってしまいそう、、
良い本だといいですね
823 :
優しい名無しさん
2016/12/31(土) 15:45:26.18 ID:NW2z3UiV
「図書館の主」(としょかんのあるじ)(1)(篠原ウミハル、芳文社)を読みました
読書家さんの漫画家さん特有の絵のあっさりさやキャラクターの性格の塩っ辛さが読んでいて胸に突き刺さる
でもいろいろと参考になるので(読書のために)続けて読んでいこうかなと思ってます
824 :
優しい名無しさん
2016/12/31(土) 17:39:41.53 ID:BgLVuk10
買ったけど読んでなくて何巻まであったか忘れてた本を
間違ってもう持ってるやつをもう1冊買ってしまった…

買った直後に、あれ?って感じで気付いたけど時すでに遅し
ブックオフの100円だけど、勿体ないって後悔が消えない

みなさんも持ってる本を間違ってまた買った経験ありますか?
825 :
優しい名無しさん
2016/12/31(土) 18:01:39.24 ID:Cyw3Stxj
村田沙耶香氏が紅白の審査員やるね。
826 :
優しい名無しさん
2016/12/31(土) 18:29:53.32 ID:yAPNaBn0
芥川龍之介全集(ちくま文庫)の8巻をポイントがあったので
ネット書店で注文しました。
出版社取り寄せとのことで届くのはいつになることかわかりません。
なので積読の冊数をひたすらその本が届くまでに減らす正月になりそうです。
827 :
優しい名無しさん
2016/12/31(土) 18:53:24.65 ID:NW2z3UiV
>>825
この人を見かけて「あれ、コンビニ人間じゃないですか?」と言った人がいたと「本の雑誌」に書いてありましたが
よく考えたら村田沙耶香さん自体を「コンビニ人間」呼ばわりするのは失礼にあたるのかもしれないw
828 :
優しい名無しさん
2016/12/31(土) 19:07:29.25 ID:hTkstbaW
>>827
わろたw
失礼なようなそうでもないようなw
829 :
優しい名無しさん
2016/12/31(土) 19:54:10.70 ID:NW2z3UiV
>>824
うちの父親がよくそれをやらかしていたようで
同じ本が二冊ある現象をよく本棚で見かけましたが
そういうもののうちのかぶってるほうを無断でブックオフに売ってました
いま思うとよくないことだったかと思っております
830 :
優しい名無しさん
2017/01/01(日) 14:20:37.96 ID:NNpnHuo7
今まで活字が嫌いで殆ど読書してきませんでしたが
悩みとか人間関係など今後どのようにしていこうか考えようと思い
バウンダリーズの本を購入しました
20代後半ですが今までの人生で
本を読む習慣がなく
学生時代は勉強もろくにしておらず
活字に慣れておりません
本を読んでも内容が理解できなかったりすぐ忘れてしまいます
そこでたまたまブックオフで参考書を見ていると
くわしい国語やくわしい理科などの参考書を見つけました
国語や理科を今更学ぶ気はないですが
参考書はプロが書いていますし
ピンクや青などの色の使い方もプロなのかなと思い
本を読みノートを用意してくわしい理科や国語を参考にして
纏めるとき青ペンや赤ペン色鉛筆など用意して参考書の纏め方を模写しようかと考えております
続き
831 :
優しい名無しさん
2017/01/01(日) 14:26:28.42 ID:NNpnHuo7
ただデメリットとしてはもの凄い時間がかかると思います
自分は学生時代から国語の授業でもノートとか取らなかったのですが
授業では皆ノートを取りますし
それはどの科目でも共通していたので
読書するときでもノートに纏めた方が
頭に入りモチベーションも高まるかなと思います
ただ授業ではノートとるが
読書でノート…ってのは聞いたことがないし周りでもそんなことしてる人を見かけたこともありません
果たして読書にノートは正しいのだろうかと疑問に思います
本は何百ページ
バウンダリーズの本は確か500〜600ページほどあります
纏めてやってけるのか分かりません
しかも仕事の休みは日曜のみ
そんなことちまちまやっていたら
膨大な時間がかかり
読み終えたときは老い耄れてしまいそうです
非常に悩んでおります
何かアドバイスを頂けると幸いです
832 :
優しい名無しさん
2017/01/01(日) 15:54:43.35 ID:IUEhy9mU
一意見として申し上げますが、
別にノートを用意して書きとめるのでなく
本自体に書き込むとか
4色ボールペンで線を引きながら読むことをおすすめします
重要なことには青い線を引き
とても重要なことには赤い線を引き
面白いと思ったところに緑色の線を引く
などという方法があります
また気に入ったところにだけ鉛筆で線を引いても良いでしょう
833 :
優しい名無しさん
2017/01/01(日) 16:29:35.77 ID:0xQSd6XJ
むかし名前は忘れましたが、心理系の本にそれで書き込んだことがあります。
線をひくのがやっとで読んだ気がしませんでしたね。
重要な本ならば、再読すべきでその時には役立つかも知れませんが、
一度目を読んでいる最中にそれをやると、逆に疲れて読めなくなりました。
834 :
優しい名無しさん
2017/01/01(日) 19:35:43.07 ID:5SaRgvU1
サルトルの実存主義、カラマーゾフのイワンや罪と罰のラスコーリニコフ
人間に本質がないのなら何をしても自由だ
その責任が目の前に突きつけられるだけ
それさえ自覚していれば何をしてもいい
神なんていないし良心も幼少時からの刷り込み教育によるもの
全ては同等に無意味で無価値
意味や価値なんてものは死を動物的に恐れる人間獣が勝手に作り出したまやかし
人を殺した時俺は初めてそれを実感することになるだろう
神や良心、倫理や道徳、あらゆる意味や価値がただの幻想に過ぎないことを
俺は俺を肯定する
835 :
優しい名無しさん
2017/01/01(日) 20:53:54.37 ID:Ht9gg7j4
法華経の本を皆さんにお勧めしたい。すごい世界です。
836 :
優しい名無しさん
2017/01/01(日) 20:59:58.96 ID:IUEhy9mU
>>835
おもしろそうですね
仏教の世界は多彩だ
837 :
優しい名無しさん
2017/01/01(日) 21:54:16.28 ID:UWYROmZg
>>832
>>833
レスありがとうございます
再読する際本に線を引きながら読んでいこうと思います
838 :
龍沢哲史 ◆r4pv1Hbong
2017/01/02(月) 05:43:01.04 ID:/QP2CPzT
読書はな。
あまり本が読めない人は、漫画を読むと、精神にとっていいぞ!
漫画すら読めない人は、エロ本を読むと、精神に良いぞ!

なかなかエロ本を読めとは医師は言えないからな!
839 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 14:30:41.22 ID:tBc/95tW
>>834
物知らずな私が言うのもなんですが
ショーペンハウエルの哲学と似た考えのようですね
たまたま読んでた本に同じようなことが書いてあった
840 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 14:46:29.45 ID:tBc/95tW
>>838
去年、初めて本格的なTL漫画を買って読みました
こんな漫画が若いときにあって読んでたら
私の人生は違ってたかもしれないと思った
841 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 16:07:24.54 ID:+CDDeIf3
>>840
TL漫画とはなんですか??
ジャンル??
BLではなく??
842 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 16:13:31.71 ID:EU2f+kf/
写真だけのがいいよ
843 :
【腐女子】 【314円】
2017/01/02(月) 16:20:53.72 ID:oG8MaUmo
>>841
TL=ディーンズラブ です
844 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 16:23:21.56 ID:oG8MaUmo
>>843
訂正。失礼。
TL=ティーンズラブ です
845 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 16:24:44.92 ID:tBc/95tW
皆さんは、kindleで読んだ本や漫画を紙の本で買い直して読んだりします?
どうもkindleだと、ときどき字がこまかすぎたり
カラーイラストがなかったりで物足りないときがある。
でも買い直したりはシャクだからしたことないです
846 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 16:25:10.40 ID:HnPSi+KV
東洋史の宮崎市定博士の「アジア史概論」をまだ読んでますが
新しい年を迎えてもまだ読み切れていません
今のところ166ページまで読みましたが、全部で501ページもあるので
まだまだ読了は先です
正月をのんびり過ごしながら気長に読んでます
847 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 16:31:40.06 ID:R/DF/qL0
>>841
簡単に言うと少女向けの過激な性描写のあるエロ漫画のことですが
ストーリーも重要なファクターを占めるところがポイントです
そして何より女性目線のエロなので男性が優しくて気を使ってくれる!
実際の男ではこうはいかないだろう!と推測できます
848 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 17:00:12.96 ID:HnPSi+KV
>>847
10年以上前に社会問題になってましたね
どう見ても中学生くらいの年齢の女の子が読むのに
普通に生々しいエロ描写があるという
さすがに男のわたしは読んだことはないですけどw

まだそういう漫画があったんですねえ
849 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 17:07:39.51 ID:tBc/95tW
>>848
いまのTLは10年くらい前に流行ったものとは少し趣きが違いますね
うまく説明できないけど
850 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 17:09:05.26 ID:bq3mtj3z
7人のシェイクスピア、面白いね。
851 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 17:23:25.89 ID:HnPSi+KV
>>849
当時書店でバイトしてたのでよく覚えてるんですけど
かなり過激な内容だったらしくあらすじを見ただけでも凄そうなのがわかりました
未成年(しかも女子)の性的な好奇心を刺激するということで
規制が検討されていました

その後わたしは他の業種の正社員になって書店のバイトを辞めたので
あれからどうなったかわかりませんが、出版社側も「これではまずい」と思って
内容のあるストーリー重視の漫画にシフトチェンジしたのかもしれませんね
性的な好奇心を刺激するものでなく、ストーリーのしっかりした必然性のあるエロなら
どれだけグロいエロエロな漫画でも表現の自由の名のもとに
出版社も保護できますから
852 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 18:58:27.45 ID:tBc/95tW
「母という病」(岡田尊司、ポプラ新書)を読みました
また例によって鉛筆で線を引きながら
(……これは私と私の母親のことではないか!)とビビりながら読んでいて
本が傍線だらけになりました
自分の母親にこんなに問題があるとは思っていなかった
しかし自分に問題があるのは事実で
それは100パーセント自分のせいってわけではなかったんだなと思いました
しばらく育ちと愛着に関する本をいくつか読みたいと思います
853 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 19:03:00.38 ID:tBc/95tW
>>851
TL全般に詳しいわけではなく
一つの作品しか読んでない私にはよくわからないのですが
私が読んだものは女性にとってためになる作品でした
三島由紀夫の小説が「新潮文庫の100冊」に入っていてもいいというのなら
この作品は中高生が読んでも別に構わないのではないかとさえ思います
854 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 19:06:17.32 ID:+CDDeIf3
>>847
知らなかったです、、
花とゆめみたいな感じではないのですか?
ググッたらいっぱい出てきますね
すごい世界だ、、
855 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 19:30:07.88 ID:YD9C1Sq7
テスト
856 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 19:43:11.20 ID:HnPSi+KV
>>853
わたしの場合はTLというものを全く読んでないので
中高生が読んで良いものか悪いものかわかりません

三島由紀夫の場合は変態的な行為を描いているシーンでさえも
文章はあくまでも美しく優雅なので性的にはあんまり青少年に有害ではないでしょうね
もし「新潮文庫の100冊」に入ってることが問題であるとしたら
性的な部分の描写でなく、反社会的反道徳的な内容だと思います
ただ小説の場合はそうした尖った部分が重要な場合が多いので
「新潮文庫の100冊」に三島が入っていることは何ら不思議はありません
857 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 19:49:39.65 ID:+CDDeIf3
>>856
でも新潮文庫はともかく
どんな創作物であれ、なんだか心を満たしてくれるものがその人よっての
読み物ではないのでしょうか??
いや、ちがうのかな、
そもそも論点ずれましたね、すいません
858 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 19:50:17.49 ID:HnPSi+KV
といいますか>>838はまさかその後のスレの流れが
こんな感じになるとは想像もしてなかったでしょう
「エロ本を読むと、精神に良いぞ!」と言ってますけど
今でも書店にはエロ本があるのでしょうか?
コンビニにはなぜか雑誌コーナーの隅にそれらしき本がありますね
このネットで若い女性の動画を簡単に見られる時代に
859 :
精神科医 医学博士 龍沢哲史 ◆r4pv1Hbong
2017/01/02(月) 19:55:04.36 ID:VGgsmazg
ちゃんと買って見ることが重要。
860 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 19:55:10.67 ID:HnPSi+KV
>>857
こちらこそスレの流れを大幅に乱してしまいました
すいませんm(_ _)m
おとなしく「アジア史概論」の続きでも読んでます
861 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 20:15:10.68 ID:+CDDeIf3
>>860
いえいえ、とんでもないですよ!
知識に乏しいもので、浅はかなかことしか言えないのです。
こちらこそ失礼をお詫びします。
862 :
優しい名無しさん
2017/01/02(月) 20:28:32.67 ID:tBc/95tW
「今読んでいる本を書いていくスレ」という以前あったスレでも
ネットでいくらでも見られる時代にエロ本をなぜ読んでるのかとか
そういう問答があったのですが
どうも紙媒体というものには不思議な力があるとみえて
そういうもので読むとひと味違うとか
所有欲が満たされるというか
本棚に入れることが楽しいとか
たぶんそういうことなんじゃないかと思いますね
コンビニのエロ本は買ったことありませんが
863 :
優しい名無しさん
2017/01/03(火) 06:35:21.19 ID:+tekkWS2
>>839
ショーペンハウワーはニーチェが本屋で偶然手にとって感銘を受けた人ですね
私はまだ手に取ったことないんですがいつか読みたいです
864 :
優しい名無しさん
2017/01/03(火) 10:40:37.94 ID:TGwADshG
ショーペンハウアーなら、幸福論も良いですよ。
気取って無くて読みやすい
865 :
優しい名無しさん
2017/01/03(火) 13:08:23.51 ID:ykqQD9oR
>>864
新潮文庫から出ている「幸福について」なら読みました
鉛筆で線を引きながら
自分がイタイ奴だったことがよくわかったが
いまさらどうしようもなく・・・w
866 :
優しい名無しさん
2017/01/03(火) 13:21:03.52 ID:TGwADshG
>>865
そう、それそれ新潮のやつ。
励まされる感じが、殆ど無いんだよねw
867 :
優しい名無しさん
2017/01/03(火) 15:39:16.41 ID:ykqQD9oR
「花もて語れ」(9)を読みました
朗読会の打ち上げを兼ねたクリスマスパーティーで朗読教室の面々が火野葦平の「皿」を群読します
群読とは部分を視点ごと分けて区切り
数人で持ち回りで朗読していくことです
この河童とお菊さんの亡霊の出てくるファンタジー・ホラーは
思わぬ現代的なメッセージを秘めたものになっており
朗読している人間たちのマインドゲームも関わってきて
重層的な読みごたえのある作品になっていましたので
何回か読み返そうかと思いました
868 :
優しい名無しさん
2017/01/03(火) 19:03:21.62 ID:ykqQD9oR
>>866
励まされるというよりはたしなめられるような感じというか
869 :
優しい名無しさん
2017/01/03(火) 23:33:16.32 ID:ykqQD9oR
いま思えば中学以降にオタ友達ができなかったのが悔しいというか
運が悪かったとしか思えないです
870 :
優しい名無しさん
2017/01/03(火) 23:35:07.33 ID:IqLQ51s0
年末に図書館でなんとなく借りた「しない本リスト」という本、すごくいいです。
固定観念が壊れるというか、今までどうでもいいことに拘りすぎてたんだなあ、ということを実感しました。
4p程度の短い章がたくさんあってそれぞれ独立してるので、目次を見て気になったのを読んでいくという読み方でもいいのが集中力ない自分向きです。
「嫌いなやつや合わないやつの言うことは1割程度くらいしか気にしなくていい」「何か言われても『よく喋るテレビだな』ぐらいに思えばいい」というのが個人的に好きです。
読書についても適当な読み方でいいし読書で得られるもののためにやるより読書自体を楽しむほうが続けられる、とか。
テーマが幅広いのでまとめて説明しづらいけど、まあいい本です
871 :
優しい名無しさん
2017/01/03(火) 23:42:17.11 ID:IqLQ51s0
>>870
誤字でした。「しないことリスト」です
872 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 01:19:05.75 ID:ldCtEsDF
>>871
素直な方なんですね、素敵ですね
よく喋るテレビ
とか
自分のことだなぁと思ってしまいますね!
873 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 01:20:34.88 ID:ldCtEsDF
>>872
捻くれて考えると同じように他人は自分のこと
気にしてないんでしょうね、きっと
そう思うと楽になりますね
874 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 08:42:34.89 ID:Q2x94jFb
Amazonで調べたら「しないことリスト」だけで6冊くらいありましたが
どの人の「しないことリスト」ですか?
phaさんのですか?
この人の「持たない幸福論」という本には一部共感できない部分がありました
養老孟司さんがよくほめる田舎暮らしをたまに実践するところです
といってもたまにであって飽きると都会暮らしに戻るところが
真性のド田舎暮らししかできない私の嫉妬をかきたてます
ニートを自称してるけど文章の原稿料やブログの広告収入で独り立ちしていて親に食わせてもらってるわけじゃないし
よくサイゼリヤで外食している
貧乏すぎるわけでもない
何が「持たない」だよふざけんな、ってしまいにはキレてしまいましたね
875 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 09:32:56.68 ID:lXnYS30W
>>874
そんなにあったんですね。phaさんのです。
876 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 10:02:52.67 ID:Q2x94jFb
>>875
phaさんてのは高学歴ニートでネットにどっぷり浸かりながらプロブロガーをしてるわけだけど
ブログのコメント欄に「ちゃんと働いてください」とか書かれても
それはブログの本文を読んでない人のものだから、といってスルーできる神経の太い人なんですよね
そんだけ神経の太い人でも会社勤めをしてると
「あのまま会社に勤め続けていたら自殺とかしちゃってたんじゃないでしょうかね」とか言ってる
(NHKEテレ「ハートネットTV」でphaさんの生活がとりあげられていた)
逆境に強いとエントリーシートに書いてた人が過労自殺しちゃうくらいなんだから想像を絶する世界です
しかし会社勤めに向かないからって誰もがphaさんみたいに器用に金を稼げるとは限らないので
何が「持たない」だようらやましい、となってしまうんですね
877 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 10:45:24.87 ID:lXnYS30W
>>876
「しないことリスト」にすべての成功は運と考えてる、と書いてありました。
努力による成功であっても努力できる生まれながらの素養や環境というのは間違いなくあって、それを持って生まれたかどうかは結局運でしかないと。
本人は多分ブログについて、器用だから成功したんじゃなく運が良かっただけ、と考えてるんじゃないかなと思いました。
878 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 11:05:03.47 ID:Q2x94jFb
>>877
なるほどね。
成功したのも運だし
成功するための努力ができたのも運が良かったからなんだと考えてるんですね
それはたぶん東洋思想的な考え方ですね
読んでないので詳しくは知らないけどw
879 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 13:33:39.66 ID:Q2x94jFb
昨日の午後はWOWOWで手嶌葵のライブをつけっぱなしにしながら漫画を読んでいました
歌詞のついてる歌を聴くのは好きだなと思いながら陶然としました
880 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 17:48:50.26 ID:q8eYTw7S
>>879
なんか、そういう感覚は大事にしたいですよね
881 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 17:52:17.17 ID:cZLb90ip
図書館で借りた二冊を読みきらなきゃ〜。
明日通院日で三、四時間は待つから、持っていって読もうっと!
882 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 18:17:14.85 ID:q8eYTw7S
>>881
いいですねー
本を読む、、
集中ができない、、
詩集でも読もうかな??
883 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 21:35:33.23 ID:Q2x94jFb
週刊文春をKindle版でダウンロードして読んでみた
ポイントを使ったので35円で買えたが
字がこまかすぎてとてもじゃないが全ページ読む気になれない
文字の拡大もできない
視力1.5の人間にさえこうなんだから
老眼の人には全く見えないだろう
雑誌のほうは楽天ブックスで品切れだし
ああ、少し損した気分
884 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 21:46:09.83 ID:p5tVrG2D
>>883
昔、通ってたメンクリは週刊文春が置いてあって
待合室でそれを読むのが楽しみだったけど、今のメンクリは病気に関する本とかしかない
前のメンクリはビッグコミックスピリッツ(ウシジマくんの載ってる漫画雑誌)まであったからメンクリとしては
今のメンクリのほうがまともだとは思うけどw
885 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 22:27:29.26 ID:Q2x94jFb
>>884
若いころはスピリッツ毎号立ち読みしてたっけ
最近は何の漫画が載ってるのかすら知らないやw
886 :
優しい名無しさん
2017/01/04(水) 22:38:52.81 ID:p5tVrG2D
>>885
たぶん今もスピリッツで連載してるウシジマくんってエゲツない内容だけど
つい目に入ってしまうと読んでしまうので、よく気が滅入ってたw
美味しんぼが好きだったから毎号読んでると目に入るんだよね
美味しんぼとか他の漫画は好きだったけど、ウシジマくんだけはメンヘラが読んでは駄目だわ
887 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 07:24:21.08 ID:WOEi4A6T
>>886
ウシジマくんは不安障害の人とかは読んではダメですよねw
でも少しは救いがあるのかなぁ
ニートの話し好きだったなぁ
888 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 07:25:13.43 ID:WOEi4A6T
>>886
気が滅入ってたらダメなんじゃ?www
889 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 07:29:29.29 ID:5l3n/3BT
農業高校の実態、酪農の方法、首相官邸ドラマ、漫画の描き方、同人誌の作り方、アニメのビデオの作画の修正、OLの生態、
をよしながふみ脚本・作画で漫画化したり雑誌の記事にしたり実写ドラマ化したものをごたまぜにした夢をみた
読んでいてすごく面白い雑誌、漫画、でドラマだった
夢というのはこんな読みごたえのあるものだったのだろうかw
夢だけあって荒唐無稽なのにセリフまわしは巧みだしわけのわからないリアルさがあった
こんな夢はみた記憶がない
牛乳はしぼりたてが美味かった
菅野美穂は美人だった
絵を描くのは難しかった
私の頭が狂ったのかな?何の呪いかな?
スレ違うかもしれません ごめんなさい
890 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 10:10:44.25 ID:a9Xz2vlb
ウシジマ全巻持ってるしドラマも映画も全部観たわ。
891 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 14:49:41.37 ID:Q7mGQOOJ
当たりの漫画と当たりの小説を読んだ。
これだからやめられない。
892 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 14:55:48.46 ID:5l3n/3BT
「神曲」(中)を読みました
なんというか、時間がかかったw
注釈のついてる言葉や部分に注釈のしるしや番号などが無いので
鉛筆でしるしをつけながら読みました
さあ次は(下)だ
893 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 16:51:59.12 ID:Q7mGQOOJ
好きな作家の絶版本が百円で八種類ぐらい売られていたが、状態が悪いのでスルーしたわ(´・ω・`)
尼のマケプレで状態のいいもの買えばいいし(´・ω・`)
894 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 17:09:20.59 ID:Jtlw+cGZ
漫画紹介して貰えませんか?
今まで紹介されて読んだのが、
・聲の形
・ちはやふる
・(恐らく)僕の地球を守って
あとなんでしょう。

活字からはまだまだ離れます。
ダヴィンチですら読めませんでした。岩波「世界」も10月号をまだ読んでいません。

よろしくお願いします。
895 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 17:10:03.97 ID:Jtlw+cGZ
あとガラスの仮面も紹介して貰いました。面白いです。
896 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 17:10:13.41 ID:5l3n/3BT
読書家じゃないので好きな作家いないんですよねえ
つまらない人間だ、私は
897 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 17:16:27.39 ID:5l3n/3BT
>>894
「高校球児ザワさん」
「アラミス'78」
「にしむく士」
「ベビーシッター・ギン!」
「主に泣いてます」
「君に届け」
あたりをおすすめしておきます。
898 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 17:18:28.80 ID:Q7mGQOOJ
>>894
古谷実氏作品群。
山本英夫氏作品群。
アウト・ロー。
899 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 18:01:12.65 ID:WOEi4A6T
>>894
疲れてますか?
秘密、清水玲子
フラワーオブライフ よしながふみ
ホーリーランド 作者名わすれました
シグルイ
ぼくらの
などなどです
900 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 18:14:53.84 ID:5l3n/3BT
>>899
「フラワー・オブ・ライフ」って漫画は一見さわやかな学園ものにみえるけど
いろんなメッセージやテーマのつまった作品ですよね
主人公の名前が花園春太郎っていう名前だからこんなタイトルなのかなと思わせておいて
ラスト近くで思わぬ展開になって……っていう
さくら姉ちゃんの表情の変化の描き方がすごく上手いと思った
料理漫画でもある
901 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 19:03:10.96 ID:jqzT7cgQ
>>900
おお!同士が!!
年に1回は読み返しますね
大奥も好きですが、また趣きが違っていいですよね。
902 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 20:00:01.93 ID:ulwLd17p
>>887>>888
できるだけスピリッツ自体を見ないようにはしてたけど・・・
「美味しんぼ」とか「とびはねっ!」とか当時見たい漫画があったもので
今は知らないけどスピリッツはほのぼの系とエグい漫画が混在してたw
903 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 20:07:22.20 ID:5l3n/3BT
>>901
「大奥」もこれからどうなるの?!と展開が気になりますよね
篤姫が男性で家定がお姫様
幕末はどう描くかとか
904 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 20:17:03.65 ID:a9Xz2vlb
やっぱりヒミズは傑作だな。読み直してた。
シガテラもヒメアノ〜ルもサルチネスもゲレクシスも傑作。
わにとかげぎすは……まあまあかな。
905 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 20:27:36.00 ID:kbxj2n0+
>>903
ですよね!!
あれは大河ドラマにしてもいいと思います
個人的に
完結待ちしてますが
待ててないですねw

ヒミズは衝撃的でしたね
作風が!
906 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 20:54:59.90 ID:BkzKcmhl
大手のパチンコ店のパチンコ台、スロット台は大当たり抽選してないです。
大当たりさせるときは幹部社員がパソコンを1〜2回クリックさせ大当たりさせてます。
パチンコ台、スロット台は割制御で自動管理されてます。

パチンコ店のPIA、サントロぺは打ち子に大当たりさせて裏金を何億円も作ってる犯罪組織です。
打ち子はサクラをすることもあります。
PIA、サントロぺの大当たりは低学歴大学出身の幹部社員がパソコン操作して大当たりさせたものしか無いです。
PIA、サントロペの幹部社員は打ち子に大当たりさせて、打ち子の出球管理が主な仕事。

大手のパチンコ店は、すべての台を1日中、大当たり連チャンさせることも簡単にできるし、逆にすべての台を1日中大当たり無しにすることも簡単にできる。
ジャグラー7000回転で大当たりゼロもできるし、ジャグラーを開店から閉店までずっと1ゲーム連チャンさせることもできる。
設定、確率はまったく関係ない。

「割制御」で大当たりは自由自在↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
https://web.archive.org/web/20161215205422/http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html
http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html


★大当たり抽選してないから、設定、確率は関係ない
907 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 21:24:16.77 ID:zbqQqEQz
>>892
神曲って、どうなの?
いつか読まなきゃって思ってはいるんだけど。
講談社学術のやつがいいかね。
908 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 21:26:02.92 ID:ulwLd17p
池上彰さんと増田ユリヤさんの共著の「世界史で読み解く現代ニュース〈宗教編〉」を
読んでますが勉強になりますね
イギリスとアメリカがやってきたことが現在の中東大混乱を生み出しているのがよく分かりました
池上さんの単著ももちろん分かりやすくて素晴らしいですが
佐藤優氏との対談本「大世界史」(文春新書)など他の専門家と協力して作った書籍も
なかなか良いです
世間離れしてきた自分には良い勉強になりました
909 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 21:29:19.01 ID:ulwLd17p
世間離れというより浮世離れですね
910 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 21:45:59.33 ID:zbqQqEQz
池上さんとか佐藤優をある程度読んだら、
専門書行くのも良いね。
911 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 21:56:20.43 ID:5l3n/3BT
>>907
独特の神秘的な多岐にわたる分野の詩的な部分もあれば
宗教的、神話的、歴史的なことも描かれ
恋物語であり
アドベンチャー・ファンタジーであり
私は岩波文庫のすんごく読みにくいのを無理やり読んでますが
新訳が出てるならそっちのほうがいいでしょう
河出文庫、講談社学術文庫、集英社文庫、
角川ソフィア文庫。
私はたまたま一冊108円で手に入ったので読んでますが
「必読書150」という本のリストに載っていたため読んでいるのです
912 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 22:11:12.70 ID:ulwLd17p
>>910
池上さんと佐藤氏の本を読むときは大体専門外のですね
池上さんの本にわたしの専門に近いものもありますが
分かりやすい上に内容が無難というか偏りがないです
わたしの専門分野は思想的な偏りが結構ある分野なので
大学の先生でこういう本を書ける人は少ないだろうなあと思いました

なので自分が詳しくない分野の本は池上さんの本を読んでます
佐藤優氏の本はキリスト教関連になると
さすがに同志社の神学部で大学院まで行っただけあって
難しすぎて理解できませんw
913 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 22:19:43.46 ID:a9Xz2vlb
漫画版銀河英雄伝説の一巻を読了。
914 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 22:20:15.91 ID:ulwLd17p
あと自分が好きな分野は専門書をよく買うのですが
7000円とか8000円とかしたり、そもそも絶版のものが多すぎて手に入りにくいです
多くの人が興味のない分野の割にはマニアックな読者層が多くプレミア価格が付いてたりしますしw
専門書を集めるのも大変です
915 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 22:35:49.41 ID:zbqQqEQz
>>911
必読書であると、よく言われますね。
西洋関連の本を最近よく読むので、
なんとかせねばと。
916 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 22:40:09.18 ID:ulwLd17p
>>913
道原かつみさんが漫画化したものですよね
確か昔3巻くらいまで読みました
絵がすごくキレイだった印象があります
ラインハルトにはあの絵柄はぴったりです
917 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 23:50:02.69 ID:5l3n/3BT
>>908
「大世界史」おもしろそうですね
918 :
優しい名無しさん
2017/01/05(木) 23:57:48.95 ID:ulwLd17p
>>917
面白いですよ
常識的な分かりやすい内容を語る池上彰氏と
陰謀論などちょっと怪しい情報を語りながらも
幅広く博識な知識を持った佐藤優氏の対象的な組み合わせは
なかなか素晴らしいです
919 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 04:45:22.44 ID:Djpl9vNQ
正月からインフルエンザでした(まだ完治前)
寝てる時間に本を読めばいいんだけど
朦朧としてだめでした…
楠本まきさんのkの葬列というマンガを久々に読みました
大好きな話です
あらすじ自体は単純な勘違いの連鎖による事件が…というものなんですが
kの境遇とかキャラクターの描き方がすごく好き
読み応えがありました
920 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 11:37:16.32 ID:4CIkFM4W
>>897,898,899
漫画の紹介ありがとうございます。
たくさんありますね。
Amazonで概略を見て選ぼうと思います。買うのは古本ですが。
921 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 13:58:02.55 ID:4CIkFM4W
>>899
はい、疲れています
10年、安い時間潰しはネトゲだと思っていましたが、
命令されたりとかが辛く、ようやく辞められました。
最初の段階でよくない人に出会った。最悪です。
いまは静かに漫画でも読み漁ろうかと
922 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 14:01:15.17 ID:S8638cUL
富士山マガジンサービスから
定期購読している「ダ・ヴィンチ」2月号が
出版社の都合による入荷遅延につき
発送が今日になります、
発売日を過ぎてしまって申し訳ございません
というメールが来た
こういう「失敗」がたまにあると怒るどころか
「人間的でいいな」とホッとする
一昨年なんかは2月号が12月31日に届いた
フラゲもいいところである
しかし私は羽海野チカ先生がなぜそんなに人気があるのかわからない
そりゃ「3月のライオン」は読んでるけど
この人の漫画って職業と人生っていう重いテーマがいつもつきまとってて
仕事して経済的に自立することを全人類に強要する傾向があるから
ダメ人間には読んでてツラい
923 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 14:21:33.02 ID:S8638cUL
>>921
ネトゲってやったことないんだけど
楽しいことばかりではないんですね
向いてないからやったことないんだけど
やらなくてもいいってことですね
924 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 14:37:16.99 ID:0LrkN9I7
>>916
いや違うよ。藤崎竜氏の絵だよ。
925 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 16:22:16.27 ID:0LrkN9I7
十数年ぶりに殺し屋1の一巻読んだ。
926 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 16:46:51.95 ID:Dzjl92sZ
>>924
どうやら一昨年くらいから銀英伝を藤崎竜氏がリニュアルで連載をしているようですね
アマゾンで立ち読みしてみましたが、封神演義のような変な改変はない様子
ヤン・ウエンリーが少し顔立ちが幼さそうに見えますが
原作の雰囲気を壊してないようでとりあえず安心
927 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 16:56:56.68 ID:YUo9OzOW
本棚がいっぱいになってしまった。
928 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 16:58:52.69 ID:Dzjl92sZ
いかん
ググったら藤崎版の銀英伝のアンネローゼ様が美しくて可愛らしすぎるw
最近、漫画買ってないけど久しぶりに買ってみようかな
929 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 17:08:12.43 ID:Dzjl92sZ
15歳のこんな美しく可愛い女子を側室にするとは!
皇帝はロリコンですねえ
うらやましい・・・なんてことはないです(汗)
930 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 17:16:37.32 ID:gKcb9Xnr
>>921
ネトゲは人間関係あるですね
ゆっくりして下さい
フィクションは癒されますよ
931 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 17:17:01.17 ID:gKcb9Xnr
>>929
www
そこですかw
932 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 17:25:47.58 ID:YUo9OzOW
銀英伝、対等だった二人が、いつの間にか片方は敬語使って様呼びするのがちと気持ち悪かった……。
まだ一巻しか読んでないが、この二人でのし上がっていく話ではなさそうで、うーん……。

アルスラーンは面白すぎてたまげたが……。
933 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 17:32:34.34 ID:YUo9OzOW
池袋ウエスト・ゲート・パークの最新刊読んでます(´・ω・`)
934 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 18:44:42.15 ID:S8638cUL
「百万円の女たち」(1)のkindle版が無料だったのでダウンロードして読んでみましたが
なんか男性向けの作品だなと思った
女性がみんなあんなにドライだと思われたらヤダな、と。
妙に理想化されても困るがw
935 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 18:45:46.68 ID:nz0osj5C
>>934
ぜひ二巻を!
サスペンス風味になってますよ
936 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 19:04:56.76 ID:S8638cUL
>>935
そうしたいのもやまやまですが、
漫画数冊イッキ読みはしないのがポリシー、というか
こづかいが足りなくてそうほいほいとは買えないというかw
続きは読みたいけどそれはまた少しあとにしておきます
937 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 19:08:48.97 ID:Dzjl92sZ
女性を理想化しすぎると銀河英雄伝説に出てくる人たちみたいな
性格が良く美しい女性ばかりになります・・・
938 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 19:26:52.15 ID:4CIkFM4W
>>923
最初にいい人にであっていれば良かったのですがね。
あとはフレンドが増え無かったことがあります。
何ででしょうね。自分がつまらない人間だからでしょうか。

>>930
ネトゲも最後のギルドではまともな人ばかりでしたが、
それで救われました。最初の害悪は最低のカスでした。
人間次第ですね。夜中の2時に電話かけてきたときは、
着信拒否にしていましたが、それでどれだけ救われたか。
2時に4回かけてくるバカですよ。
939 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 19:30:02.44 ID:4CIkFM4W
バカじゃ無いな、くそったれ。このくらい酷い人でした。

漫画ですが、ぼくらのは持っていて何度も読み返ししています。
940 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 19:36:55.07 ID:S8638cUL
>>937
そりゃアンネローゼ様みたいに自己犠牲的にもなれないし
ヒルダみたいに聡明にもなれないし
フレデリカみたいに有能に活躍できないし
……みんな美女だしw
基本的には性格も良いし
それでいて芯も強いとか理想的すぎるw
941 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 19:49:22.75 ID:0LrkN9I7
>>934
この間一巻買ったよ。
自分はかなり面白いと思った!
942 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 19:50:57.00 ID:S8638cUL
>>938
いますよね、非常識な時間に電話をかけてくる人ってのは
着信拒否にしても留守電にメッセージは残せるんですよね
943 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 20:17:07.07 ID:4CIkFM4W
>>942
お返事ありがとうございます。
それもこれも10年前の話ですが、夜中の2時に電話かけてくる神経が分かりません。
こちらが決まっているときに向こうから着信拒否されました。
世の中仲には屑がいると、認識した次第です。
944 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 20:17:57.03 ID:4CIkFM4W
決まっているじゃない、困っているときです。
945 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 21:19:01.54 ID:Dzjl92sZ
>>940
そうですよねw
男はトリューニヒトとかフェザーンのオッサンとか見た目も中身も性格の悪いのが多いのに
昔は普通に読んでましたが、実際にあんな完璧な女性たちは現実には男女ともにいないですw
946 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 22:47:04.49 ID:9PLghNbz
カフカの『城』が今まで読んできた本の中で一番つまらなかったんですけど、あの作品過大評価すぎませんか?
947 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 22:52:00.86 ID:S8638cUL
>>941
4巻まで出てるんですね
少し経ったら2巻を……
kindleで読もうか紙の本で読もうか迷うところ
948 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 23:18:30.83 ID:nz0osj5C
>>947
個人的には紙の本が、、
展開がね!いいですよ!
949 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 23:37:02.03 ID:4CIkFM4W
銀英伝の女性キャラはステレオタイプであると、発言小町の投稿にはありましたね。
その人に依れば男キャラはなべて個性的で人気があるそうです。
950 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 23:41:39.65 ID:S8638cUL
>>946
「城」は、オチがないとAmazonのレビューにありますね
「審判」にはいちおうオチはあるのに
長くて回りくどいとも
「審判」もすごく努力して読み終えた私は
「城」はまだ積みっぱなし
歳をとってから読んだらおもしろかったというレビュワーさんもいましたからね〜
私の持ってる古い文庫本の裏にはあらすじも書いてないし
読むのは当分先だな。
951 :
優しい名無しさん
2017/01/06(金) 23:56:34.30 ID:0LrkN9I7
城は未完じゃなかったけ?
952 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 00:26:35.56 ID:P1jPijBj
読んだのが一年前なので詳しくは覚えていませんが、『城』は起承転結の「転」にすら至らずに終わった印象があります。
他の本で例えると、その本の凡そ半分のページをめくったところで物語が終わった感じでした。
え、これで終わり?今まで読んできた数百ページは何だったの?と戸惑ったことを覚えています。
953 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 01:11:48.33 ID:AwlvrESV
俺は失踪者の序盤の喧騒な港町の感じが大好き
タイタニックでギャンブルに買って船に乗り込むディカプリオのシーンみたいな
954 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 01:22:20.45 ID:tHmxVXXK
相も変わらず「アジア史概論」を読書中
長く専門的な記述が延々と続く
面白いけど、いつになったら読み終えられるのかは不明
今のところ497ページの半分くらい読みました
955 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 02:45:18.49 ID:BzAuybTX
読書するのはベッドならぬ布団でやっていますが、
それには服をいちいち脱がねばなりません。
みんなどう言う葛洪をして読んでいますか?
956 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 02:45:48.32 ID:BzAuybTX
○格好
×葛洪
957 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 03:04:02.96 ID:CFF57BuV
>>955
眠れぬ夜に寝酒を切らし
とりあえずパジャマに着替え
半纏を羽織り
ベッドの中でうつぶせで読むのは「神曲」(下)。
ベッドの前のカラーボックスの中には漫画
その上に乗ってる本棚には文庫と漫画
カラーボックスの上に鉛筆が一本おいてあり
寝床読書用の鉛筆として活用
眠くなるのを待ちながら本を読んでます
958 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 11:20:14.50 ID:BzAuybTX
>>957
カラーボックスを配置しているのですか、なかなか有効ですよね、あれ
959 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 14:55:01.34 ID:CFF57BuV
ミーハーな私は掃除用具などとの合わせ買いでAmazonから「週刊女性」を買いました
そこには美内すずえ先生への新春インタビューが。
「ガラスの仮面」は終わらせるつもりはあるようです
でも50巻がいつ出るかは明言していません
マスコミが美内先生を甘やかすから続きがなかなか出ないのではないですか!
早く描いて出すように焚きつけてくださいよ!と思いました
960 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 16:52:04.52 ID:nNT9dpII
>>959
そこは、、やはり教祖さまなので、、
961 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 16:52:37.67 ID:nNT9dpII
>>959
もはや王族的ななにかなのでしょう、
先生は、、
962 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 17:26:39.22 ID:CFF57BuV
山本鈴美香先生なんか本物の「教祖様」になってしまいましたがw
963 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 18:38:57.03 ID:BzAuybTX
>>923.930
ありがとうございます。
いずれ活字に戻れるといいのですが
964 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 19:15:12.37 ID:0IurnSaf
>>962
ググったら、エースを狙えの人!!
笑ってはいけない!
けど、、
ガチですねww
知らなかったww
965 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 19:18:44.30 ID:0IurnSaf
>>963
とりあえず写真集とか、漫画とか
ココロ安らぐものにしましょう
お疲れです
良いことあるといいですね^_^
966 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 19:20:57.02 ID:0IurnSaf
>>962
wikiに巫女!
なぜ?!ww
今年一番のなんか、、
アレでしたw
なんか、、初笑い的なw
違いますよ!信者さんを侮辱とかではなく!
なんか、、
漫画家さんってすごい
967 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 19:58:19.82 ID:CFF57BuV
>>966
「エースをねらえ!」も最後のほうに行くと登場人物のセリフが宗教的になっていきましたからね
巫女さんでも教祖様でも全く違和感がないw
968 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 20:10:10.16 ID:0IurnSaf
>>967
うーんw
漫画のような人生ですなーw
貴重な情報をありがとうございます^_^
ほんとにビックリしましたよw
969 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 20:21:21.59 ID:tHmxVXXK
読書スレがいつの間にかマンガスレになってる(´・ω・`)
970 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 20:39:53.70 ID:CFF57BuV
「漫画」→あり
「雑誌」→あり
にすると「漫画家」の話もありになってしまうんですね
さっき「ダ・ヴィンチ」2月号を読み終えました
東村アキコ大特集でした
全力でアンケートに答えたのに全部ボツ。
やはり肩書きを40歳無職にした段階で
ダメ人間及びメンヘラの意見は要らん、重い、
趣旨からズレてるという編集部の考えが透けて見えました
971 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 20:48:16.61 ID:tHmxVXXK
漫画といってもgun slinger girlとか、
苺ましまろの話はできないだろうねえた
972 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 21:20:49.11 ID:CFF57BuV
ケータイ小説とかはどうでしたっけね
973 :
優しい名無しさん
2017/01/07(土) 21:22:09.61 ID:g06H3efP
ケータイ小説はあたし彼女しか読んだことないが、普通に泣けたよ。
974 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 00:25:33.76 ID:3J7wE82N
「バーナード嬢曰く。」(1)で遠藤くんが「恋空」を読んで泣いてるのを見て
「恋空」ってそういえば文庫版を買って読んでみて例に漏れず
文章自体が破綻していてとてもじゃないが読み進められず
投げ出したのでした
あの本が出て10年経ちます
時間の経つのは早いなあw
975 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 00:31:23.26 ID:3J7wE82N
………というわけで人様に甘えてばかりで申し訳ないですが
次スレを誰か立ててください
お願い致しますm(_ _)m
976 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 10:29:08.39 ID:/c50Mbgi
>>971
ググったら、なんでしょう
萌え漫画とかになるんですか??
977 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 12:41:56.31 ID:3J7wE82N
「バーナード嬢曰く。」もアニメ化されて萌えアニメになってたしw
あのザツな絵がアニメでは美少女にw
978 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 13:13:26.29 ID:/c50Mbgi
>>977
!四コマの人でしたね??
チャンピオンとかの??
えー、アニメ化?!すごいなぁ、、
読んでみようと思います。
あの絵、ラクガキみたいでホッとしますね
979 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 15:24:18.78 ID:H8k4TXVt
>>976
はっきり言うと萌えマンガです
売上はあるけど、漫画界の底辺かも(´・ω・`)
リアルな知人とは話題に出せない漫画です

>>975
わたしが立ててもいいのですが
一日に20レスしないと落ちるとかよく分からない点があります
それとこのスレは進行がそんなに早くないので
まだ早いかもしれませんが、皆さんが立てても良いというときが来たら
宣言した上でスレ立てするつもりです
980 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 15:48:46.60 ID:3J7wE82N
>>979
そうですね。
そのときが来たら
お願い致しますm(_ _)m
981 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 15:53:00.96 ID:H8k4TXVt
>>980
了解しました!
982 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 15:55:40.76 ID:F8B7bIwI
池袋最新刊、相変わらず面白いなぁ〜!
もう十二巻なんだな。別巻一冊と。
983 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 17:36:07.10 ID:/c50Mbgi
>>979
スレ立てありがとうございます!
萌え漫画の魅力はなんですか??
やはり癒されるものなのですか?
ちなみに男です。
984 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 18:22:15.61 ID:H8k4TXVt
>>983
癒やされますね
ただgun slinger girlはストーリーが重すぎて癒されるという感じではないですけど
985 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 18:40:23.08 ID:/c50Mbgi
>>984
ああ、いいですね!時々面白い本や漫画でも
フィクションで辛い気持ちになることあります
ガン〜〜は少女と男の人が暗殺する、逆になった映画のような(レオンとか)設定ではなかったでしょうか??
たしかちょっと読んだような、、気が
間違いでしたらすいません!!
よつばと、とかも萌えになるのですか??
986 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 20:10:07.52 ID:H8k4TXVt
>>985
少女と青年がコンビになって暗殺するストーリーです
よつばと、が連載している「電撃大王」という同じ漫画雑誌で連載してました
もう完結して連載終了してますけど
987 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 21:06:23.80 ID:H8k4TXVt
あと、よつばと、を萌えのカテゴリーに入れてしまうとファンに思いっきり怒られそうです(汗)
健全な漫画すぎるので萌えのカテゴリーに入れてはいけません
よつばと、はオタク向けな漫画でなくて一般人も女性にも好まれてる漫画なので

ただ、よつばと、が連載されている「電撃大王」を15年くらい前から知ってますが
あの雑誌はコアなオタク向けの雑誌で、元々一般人が読むような雑誌ではないです
アニメイトや、とらのあながよく似合う雑誌でした
よつばとファンは連載中の雑誌は読まないほうが多分いいと思いますw
988 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 21:34:52.46 ID:3J7wE82N
>>987
アニメイトって放映中のアニメが好きな人には楽しい店でしたが
現在テレビアニメを一つも観てない、または昔のアニメしか好きでない人間には
欲しいものが一つも売ってない全っ然おもしろくない店なんですよねw
子どものときに隣県のアニメイトでたーくさんグッズやおもちゃを買って幸せだったけどw
989 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 22:04:30.13 ID:H8k4TXVt
>>988
そうですよねw
そういえばわたしも最近のアニメはガールズパンツァーしか見てないですから
どうも最近のアニメの流行について行けず、ここ数年はアニメイトには行ってないです
涼宮ハルヒの憂鬱が流行ってた頃から10年経つそうですから
わたしもすっかり年を取りました
あの頃はアニメイトと、とらのあなとメロンブックスに行くのが日課になってました

ところで、そろそろスレが終わり近くなりましたので
ご約束どおり新スレを立ててきます
990 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 22:08:02.43 ID:H8k4TXVt
次スレを立ててきました
テンプレはそのままにしてます

読書について語り合いましょう part6
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/mental/1483880770/
991 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 22:09:48.46 ID:H8k4TXVt
ちょっと早すぎるような気がしましたが
今のスレが埋まってしまったら困るので
立てておきました
992 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 22:40:19.95 ID:3J7wE82N
スレ立てありがとうございます
大河ドラマの第一回を観ました
子役の少女が演技派だった
最近の大河ドラマには原作の小説がないので「読め 読んだほうがいいぞ」という変なプレッシャーがかかってこなくて楽ですねw
993 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 22:51:17.73 ID:/c50Mbgi
>>987
スレ立て乙です!^_^
ガン〜〜は読んでみます!漫画喫茶にあるかな?なかなか、複雑で重厚なストーリーのようですね!
よつばとは違うのですかね?w
なんの雑誌に連載されているのか初めて知りました!w
ちなみにアニメイトは行ったことありません!
地方都市ですがあるのでしょうか??
ちなみに福岡の街中ですね
良ければオススメの漫画などご紹介頂けるとありがたいです!
とらのあな??は知りません?まんだらけのようなとこでしょうか??
994 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 22:54:14.04 ID:/c50Mbgi
>>992
大河には珍しく新人の子役さんでしたね
知らないだけで有名な方なんでしょうか??
真田丸にハマってたので、自分は様子見ですねw
次の西郷さんは同性愛も含めた林真理子の原作がどうなるか興味がありますね^_^
995 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 23:05:34.35 ID:3J7wE82N
>>994
「篤姫」や「天地人」の時はまだ読書ブームじゃなかったような気がしますね
「おんな城主直虎」はまあ最初の4回は観るつもりですが
諸々の理由で途中で観るのをやめた大河ドラマというのも結構あった
「変だ」と思いつつ見続けるのはつらいので
996 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 23:06:01.91 ID:H8k4TXVt
>>992
いえいえ
お約束してたものですから
>>993
とらのあなは同人誌とかをよく売ってます
腐女子向けの同人誌も多いです
わたしの場合、萌え漫画はストーリーより絵柄重視なので
「夜は短し歩けよ乙女」の漫画版とか「バカとテストと召喚獣」のこれまた漫画版の絵が好きです
あと、これまた漫画版の清原紘さんの「君にしかきこえない」(乙一さん原作)です
あくまで全部絵柄が好きですね
「夜は短し歩けよ乙女」と「君にしかきこえない」は元の小説家がかなり有名な人ですが
わたしは読んでません
997 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 23:11:34.02 ID:/c50Mbgi
>>996
はぁー、同人誌はなんかこう、、薄いやつですよね?
乙一さんは大ファンでした!君にしか聞こえないは名作ですよね!コミックスになってたんだ
夜はーは未読ですね、絵柄が萌えの基準になるのですか??
人によりけりなんでしょうか??
違う嗜好の方のおすすめなどすごく広がります
親切にありがとうございます^_^
998 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 23:15:28.14 ID:/c50Mbgi
>>995
そうですね、、
今回はハズレ臭いので、、
警戒しています!何に?って感じですがw
999 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 23:25:48.20 ID:3J7wE82N
>>997
「夜は短し歩けよ乙女」って「ダ・ヴィンチ」の「百人書評」のお題になってたので
小説のほうを読んでみましたが これはかなりコミカライズ映えする作品だろうなと思ってました
あのころは私は今よりさらに読むのが遅くて
この小説を一か月で読み切る自信すらなかったですね
ただ黒髪の乙女の気持ちがわかるんだけど 展開がハチャメチャという
大島弓子、川原泉、「細雪」・・・
あのころはまだ谷崎潤一郎の小説なんて読めなかったなあw
1000 :
優しい名無しさん
2017/01/08(日) 23:33:55.29 ID:/c50Mbgi
>>999
大島弓子!
からの谷崎潤一郎!
えらいギャップですねw
1001 :
1001
Over 1000 Thread

  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_         このスレッドは1000を超えました。
  /  J つc(__アi! < トポトポ  まあ一服して一息いれましょう。
  しー-J     旦~ 凸日皿     新しいスレッドを立ててください。。。

             メンヘルサロン@2ch掲示板
               http://toro.2ch.net/mental/

おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 1
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 60日 3時間 20分 31秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
401KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20170117102331ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mental/1478690004/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「読書について語り合いましょう part5 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
読書について語り合いましょう part20
読書について語り合いましょう part6
読書について語り合いましょう part24
読書について語り合いましょう part21
読書について語り合いましょう part4
読書について語り合いましょう part22
読書について語り合いましょう part23
読書について語り合いましょう part16
読書について語り合いましょう part26 【ワッチョイ有】
読書について語り合いましょう part27 【ワッチョイ有】
読書について語り合いましょう part25 【ワッチョイ有】
読書について語り合いましょう part8
読書について語り合いましょう part11
漫画について語り合いましょう
忍者について語り合いましょう
旧郵便事業会社について語り合いましょう 83号便
映画やドラマについて語り合いましょう 2
映画やドラマ等について語り合いましょう 3本目
旧郵便事業会社について語り合いましょう 89号便
オーガニック食品について語り合いましょう。
旧郵便事業会社について語り合いましょう 57号便
旧郵便事業会社について語り合いましょう 45号便
郵便事業会社について語り合いましょう 29号便
旧郵便事業会社について語り合いましょう 93号便
旧郵便事業会社について語り合いましょう 51号便 [無断転載禁止]
埼玉県で行われる選挙について語りあいましょう
穢多・非人について語りましょう
鈴鹿市について語りましょう 其の35
ホワイト企業について語りましょう
ビバホームについて語りましょう
鈴鹿市について語りましょう 其の26
鈴鹿市について語りましょう 其の41
鈴鹿市について語りましょう 其の66
グルチャについて語るスレ
メンヘルで散らかりまくった汚部屋で語り合う 8
毒親育ちがまったり語り合うスレ2
毒親育ちがまったり語り合うスレ2
毒親育ちがまったり語り合うスレ1
メンヘラが 「ヱヴァンゲリヲンQ」 について語る
ゆず(._.)過敏性腸症候群・統合失調症・多重人格について語るスレ
メンヘルで散らかりまくった部屋で語り合うスレ2
ヘリウムガスで逝きましょうPart31
ヘリウムガスで逝きましょうPart27
ヘリウムガスで逝きましょうPart24
大人気のワタミン大先生と、お話をしましょう
 夏  7月7日は 、七夕の日  願いを書きましょう
ゆきさんいらっしゃいますか?
いま音楽何聴いてる? Part60
いま音楽何聴いてる? Part80
趣味と娯楽について(´・ω・)・・・ Part.13
趣味と娯楽について(´・ω・)・・・ Part.14
いま音楽何聴いてる?Part84
いま音楽何聴いてる?Part87
いま音楽何聴いてる? Part76
いま音楽何聴いてる?Part83
いま音楽何聴いてる? Part75
いま音楽何聴いてる? Part72
【 ID無し 】 趣味と娯楽について(´・ω・)・・・ Part4
【 ID無し 】 趣味と娯楽について(´・ω・)・・・ Part8
うんkの雑談場
(´・ω・`)大丈夫ワシがついとるがな
(´・ω・`)大丈夫ワシがついとるがな9
(´・ω・`)大丈夫ワシがついとるがな23
(´・ω・`)大丈夫ワシがついとるがな19
(´・ω・`)大丈夫ワシがついとるがな14
07:52:23 up 37 days, 8:55, 3 users, load average: 43.90, 51.25, 63.01

in 0.39113807678223 sec @0.39113807678223@0b7 on 021921