>>6
頑張ってる
もちろん所々非ネイティブ発音出ちゃうが
それ言ったら英米以外から来てるハリウッド俳優だってそう
ぐらいの このくらいの人気映画だったらマターリあっても良かったかもね
10月31日(火) 13:00〜15:05 (125分)
「ブルース・ブラザース2000」<字幕><レターボックスサイズ>
前作から18年、刑期を終えたエルウッドは、バンドが解散しただけでなく、相棒ジェイクが死んでしまったことを知らされる。
バンド活動を再開しようと決意したエルウッドは、孤児のバスターとバーテンのマックを新パートナーに、仲間たちを捜す旅に出る…。
メンバーたちが再結集、B・B・キング、ジェームズ・ブラウン、エリック・クラプトン、ボ・ディドリーほかの豪華競演、ド派手なカーアクションも必見の傑作コメディー。
【出演】ダン・エイクロイド,ジョン・グッドマン,ジョー・モートン,J・エバン・ボニファント,ジェームズ・ブラウン
【脚本】ジョン・ランディス,ダン・エイクロイド
【監督】ジョン・ランディス
【音楽】ポール・シェーファー
〜1998年 アメリカ制作〜
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
___( ( ´・ω・)___
/ \  ̄ ̄ ̄__\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
こんな楽しい映画が評価されないとはオリジナルは罪な映画だ
アメリカにモンスタートラックのアニメあって可愛いの
>>30
いや、どう考えてもネオナチの二人は死んでる(´・ω・`) >>34
モータースポーツでもショーに特化したルール作らせたらアメリカが一番面白いの作るしな
日本だとD1だとか内輪受けの意味不明競技作って終わるけど そういえばこないだの銃撃事件の動機は分かったのかな?
>>935
シェフって映画みた?
ソウルフードのチキンとか美味そうなものあるよ >>62
メリケン料理の神髄は大衆食堂じゃないかと思う気持ちも ブルースブラザーズがやるとロックっぽくなっちゃうなあ
>>79
白人至上主義者が好きだったりもするからかな うちの2歳の子供はそれなりに楽しめてる
今も馬ーとか言ってるw
>>59
動機が不明なままだと陰謀論好きにギャンブル中毒の資産家を裏で操るテロリストがいることにされるのかな >>100
何に出てもダイソンさんって言われてカワイソス >>105
w
この間もこのわくの映画で言われてたな ブルースハープ(ハーモニカ)予備知識
セカンド・ポジション:キーがCならFキーのハーモニカを使う
サード・ポジション:キーがCならB♭キーのハーモニカを使う
>>101
悪くないし演出的にもバカノリを表し切れてないよな。普通に聞けちゃう >>95
うちの2歳は昨日のカーチェイスシーンに見入ってた そりゃあんな高いところにいれば雷ぐらい当たるさ・・・
このデブ抜きでさ
エルウッドとガキの2人でブラザースの方が
面白く作れた気がするな
>>62
チーズもりもり挟んだホットサンドをバターでジュワジュワ揚げ焼きにしたやつ食べたい >>148
この映画の頃は全盛だったと言っても過言ではないよな 実際今はデジタル多用・多音色で音に厚み出す音楽が主流だね
実はその辺の音楽も黒人音楽の正当な継承だったりしたんだけどな
>>137
何でそんな凝ったことするかっていうと
♭シ(減7度)
♭ミ(減3度)
の音を出してブルーノート音階にするため
キーCでCキーのハーモニカを使うのをファースト・ポジションといいコレもよく使われる ちなみにこの曲のオリジナルを演ってたブッカー・T&ザ・MG'sでギター弾いてたのがスティーブ・クロッパー
>>159
テレビで伝道師が説教してその下に出る電話番号に寄付するシステムも理解できない >>153
1980年ごろってパンクの後でテクノの最初の黄金期ぐらいじゃない?
1作目自体がギリギリの年代に作られた懐古映画という気も 創価も歌があれば おれも入会考え直してもええんだが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>174
アメリカはエヴァンジェリン?とかいう病人のために祈祷する巡回伝道師なんてのもいて
パチモンてんでもなく有名人がやってたりするから面白い キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
黒人教会発砲事件の追悼集会でオバマ大統領がアメージンググレイスを歌い出した時は一緒に壇上に載っていた黒人牧師たちはちょっ、無理すんなwって雰囲気だった
すぐ一緒に歌い始めたけれどw
>>180
ジョイディヴィジョンがニューオーダーになった頃? ゲロッパ
ジャパンエイド2で トリなのに冷めざめだったゲロッパ 笑
>>180
DX-7の登場で音楽シーン一機に変わっちゃった印象だわ 出遅れたー ⊂(ΦДΦ=⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ズザーーーー!!
>>206
Appleのセールスマンもエヴァンゲリオンという呼称だったわw これの2年後のサマソニで予定時間通り越してジョンスペの枠を少なくしたJB
>>241
百年の孤独の昇天シーンは実話が元になってるらしいな >>189
ジャズとかブルースはブルーノートというドレミファソラシドに♭ミ♭ソ♭シを加えた音階がよく使われるけど
10穴式ハーモニカではそれができないのでわざわざ別のキーのハーモニカを使う。
レバー付きのクロマッチックハーモニカを使うブルースマンもいるけど、音が違ってくるからね。 自分が日本の民謡を唄えないようにこういうブラックミュージックを歌いこなせない黒人も絶対いると思うんだ
>>206
エヴァンジェリン姫っていう主人公が出てくる少女漫画あったの思いだした >>182
浄土真宗にはギター弾き語りとかマンドリン弾いてる住職がいるらしいぞ
あの宗派らしいなあとw ショー・モートンは日本ではダイソンだが
アメリカではトニー賞候補にもなったミュージカル俳優として有名
>>263
ブルースハープに憧れて2本くらい買ったけど、唇の皮がめくれて辛い 燃費悪い車にあんなに人乗ったらそらガソリンもすぐなくなるわw
ジーザスクライストスーパースターが見たくなってきた
>>273
浄土真宗のお坊さんでフジロックの常連なら知ってる 前作の記録を塗り替えるためだけにやったので無意味に長いです
>>273
確か浄土真宗には琵琶だか三味線だかを鳴らしながら説法する伝統芸能もあるんじゃなかったか? >>182
わ〜たしはやってない♪
ショーコーショーコー♪ >>263
昔 妹尾なんとかさんのビデオ買ってちょこっと練習したけどなかなかカッコ良く吹けなくてすぐにやめちゃった
また練習してみる パンク・ロック史がもうこんなだから
1976 Damned - New Rose
1977 Sex Pistols - God save the Queen
↑はまさにホテル・カリフォルニアが大流行してたころだけど
1980年のブルースブラザーズは当時のアメリカでももうレトロな雰囲気に感じられたかも。
まあ、そんな時代でも田舎じゃ電気も来てない家があったりしたのがUSAですが。
>>338
前作の段階で、出てたミュージシャンのほとんどがヒマだったので二つ返事で出演だもんね 前作も懐古主義なんだよな。だからキャロウェイがディスコカバー歌いたかったのに止めたわけだし
>>343
実際のは伴奏無かったと思うけど、あるのもあると思う >>346
当時の人に、この音楽を忘れさせてはならないという思いもあったんかな ニューオリンズ近辺でワニが見られる河を小舟でクルーズ出来る
>>357
アメリカは歴史が短いから古いものはなんでも大事にされてるよね。 >>376
わかんないけどやってるなら続編の資格はあるね >>368
歴史が長いイギリスも傾向的には同じじゃね? >>281
>>332
プロのブルースハープ奏者に直接うかがったのですが1日のレコーディングで1本つぶすってね
まあ高くても1本2万円しないような楽器だろうけど…ブルースマンは特に壊すように吹くからね >>395
イギリス人はなんでも古いものがいいって考え方みたいだし
住まいも古ければ古いほど価値あるらしいし 向こうはモンスターのイメージカラーがグリーンなんだっけか
神の戯れバンドキタ━━━━(=Φ∀Φ)━━━━!!!!
やたら豪華なバンドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>404
今ちょっと探したら頭脳警察と村八分の入ったCD出て来た >>400
ブルースのハーモニカが特に損耗いちじるしい理由はベンドBENDというテクのせいもあると思います
思いきり強く吹くことによって音程を上下動させるけど当然リードに負担がかかるので
ブルースでない普通の使い方されてるプロの方によると大事に使えば10年は持つとのこと でもここにいる1/3くらいはもう死んでるんだよなぁ
ジェフ・スカンク・バクスターがおるやないか(´・ω・`)
日本だと津軽民謡辺りがアメリカでのブルースに近い位置付けなのかな?
生きてたらスティーブレイボーンもでてたんだろうなあ
出たい!っていうやつを全部引き受けたらこうなりましたw
>>448
どっちもハンパになるから気持ちはわかる トムウェイツとかこの中に入れないのかなぁ
好きなんだけど
>>462
うんいるね。デュエイン・オールマンもいてほしかったわ 向こうのミュージシャンは隔たり無くいろんな人とセッションするからいいよなあ
この貫録wwwwww
さすがはキング・オブ・ブルース(´・ω・`)
ホーンセクションはブルースブラザーズバンドも互角にやりあえる?
>>453
ブルースは意外と学問的な位置付けの難しい音楽だと思う。
通説は米南部の黒人農民のHOLLARとかいう歌だかしゃべりだかわからないようなものが源流とされてるけど、
当然録音も楽譜も残ってないので断片的な歌詞と20世紀の黒人音楽から推測せざるを得ず、
米黒人音楽の歴史がわからない点が多い。 黒人ならではの声帯の特徴とかあるのかな?
どんな歌が上手い人でも白人や黄色人種が歌うと何か違うような
>>487
資料があまりにもなさすぎて俺と悪魔のブルーズの連載が中断とかあったなあ >>478
昔のパンカーとメタラーなんか仲悪そうなイメージが >>487
お前ずっとタイプしてるだろ
映画観ろよ ギターはエリッククラプトンだ
Ohファンタスティック
>>473
ちょっと前のロック画報の特別付録 5曲ずつ入ってる この黒人さんエグゼクティブディシジョンやターミネーター2出てるけど歌手なの?
>>493
ロバート・ジョンソンだって写真が3枚だけとかっすよ
戦後まで生きたブルースマンでも伝記作成が困難なことが多いのだもの >>513
まぁ、それいうたらダン・エクロイドもコメディアンやけどね! さすがにこの手の音楽が延々と続くとキツイ。好きな人にはたまらんのだろうが。
こーゆーの日本人が真似してるのよく見るが
正直 サブい
>>508
ロックのファンなんてレッド・ツェッペリンとディープ・パープルのどっちが好きとかで喧嘩してない? というか採点する人間が片方のメンバーってのは問題ないのかw
>>529
同感
ギターの歪みが欲しくなる(´・ω・`) >>400
やっぱり長く手入れして使うようにできてないもんね… >>531
サブいって思う人が多数派なのが原因と思う >>538
笛だから損耗するのは当然とも言えるけどね ライブ会場で銃撃とかほんのちょっと前ならシャレにならなかったな(´・ω・`)
>>529
伍代夏子や藤あや子の演歌が続くのには耐えられないけれどこういうのは大丈夫だ
演歌って歳とったら馴染んでくるものかと思ったがそうじゃないんだな >>563
でも、トラック乗ってると八代亜紀になるって知人がいうとったで >>547
クラリネットもオーボエもリード部分取り替えできるけれどねぇ 謎オチすぐる…
【結論1】ブルースブラザーズはベルーシが命
【結論2】警察を味方につけろ
【結論3】黒人女性は神
>>575
八代亜紀とサブちゃんと細川たかしは良いんだ >>529
ピーターバラカンのラジオ聞いてる時が一番落ち着く >>575
トラック野郎世代のおじさんには八代さんはアイドル >>563
昨日も書いたけど
演歌って1960年代に生まれたもので日本の心でもなければ伝統でもなんでもないから >>577
ハーモニカのリードも交換可能だけど(小学生でもできるけどウチの親父は不器用なんで無理)
たぶん買い替えるほうが楽で早いってことなんだろうね >>597
それはうちの親も常々言っていた。演歌は新しいと >>593
ちゃうねん、その世代よりもっと後でもそうなるんやって
最初はB’zとかかけてたのにいつの間にやら八代亜紀なんだと >>604
ハーモニカも交換できるんだ?!
知らなかった
ありがとう >>608
美空ひばりの昔の曲は演歌ではないからね >>606
阿久悠だったかが演歌は本来新しいものを取り入れていくものなのに停滞してしまったみたいなこと言ってたような記憶があるなあ >>563
演歌は演歌で1ジャンルで万人受けするもんじゃないでしょ
ブルースはフォークソングみたいのからBBみたいなのもインスト(歌なし)まであるけど演歌はより偏ってると思う >>609
八代亜紀パワー凄いな
お酒はぬるめの燗が良い >>563
コテコテすぎる演歌はきついけど歌謡曲寄りの演歌なら最近結構聴けるようになってきた
この間亡くなった平尾昌晃の曲とかさ >>519,520,528
ありがと、ミュージカル出身だったのか、映画の出演はアクション・スリラー系多いんで分からんかった。 ∧,_∧ ♪
(( ( )
♪ / ) )) ♪
(( ( ( 〈
(_)^ヽ__)
>>608
美空ひばりが演歌になったのは「悲しい酒」以降 ♪ ∧,_∧ ∧_,∧♪
( ´・ω・) (・ω・` )
(( ( つ ヽ、/ ⊂ ) )) ♪
〉 とノ )( ヽつ 〈
♪ (__ノ^(_) (_)^ヽ__)
>>609
俺長距離乗ってたけど、周りにそんなんほとんどいなかったよ >>604
替えられるんだ!?
唇の皮が詰まってて凄く嫌だったんだ >>618
最近のド演歌ってパターン化されちゃってどれ聴いても同じみたいな感じだかんねw >>636
そうか、そいつの回りだけやったんやろか 同窓会と豪華ゲストのスペシャルバンドがやりたかった映画
gary u.s bonds は分からなかったなぁ
>>614
やる人は分解して掃除する
工場で量産してる楽器ですもん 演歌というとすぐイメージされるこぶし利かせまくった歌い方なんかも浪曲を参考にして都はるみ世代の歌手が始めたものらしいな
子役の子も無事に成長して俳優続けてるみたいでほっとした
ジュニア・ウェルズはこの映画の直後くらいに無くなったんだっけか?
>>644
ただ一部トラック野郎に憧れがある人は確かに何人かいた ジェイク(もレイア姫も)いないし一作目より面白いわけがないとずっと観ずにいたけど楽しめた
こういうこと言うと嫌がられるかもしれんけど伝統音楽だと
韓国のパンソリやサムルノリなんかの方が黒人音楽に近いような気がする
この映画は幕が下りるまで決して席を立っては行けません
>>674
尺の都合でカットしたけど、捨てられなかったんだろうな
キタ━━━━(=Φ∀Φ)━━━━!!!! >>653
村田英雄の系譜なのか
民謡出身と浪曲出身と美空ひばりがいると アリゲーター社長いわくココ・テイラーは非常にきちんとしていた人で
ブルースマンの男にそんなのいなかった云々
多くの出演者が亡くなってることを考えるとここが作るギリギリのタイミングだったんだな
>>黒人音楽に近いような気がする
土人音楽だから
ジャズはクラシックみたいに高度な音楽になった
高級とはちゃうよ
>>697
そうなんよ、生きて演奏している大事な記録でもある >>703
何言われようと定期的に続編作っていこうぜあくまで記録用としてw 昨日のは面白かったけど、今日のはイマイチだったわ
歌ばっかだったな
>>673
朝鮮音楽は3拍子が多いのが特徴だとかで(日本とか漢族の音楽は3拍子が少ない)
米国人音楽は4/4が主でペンタトニックを基礎としながらブルーノート音階もあったりする >>715
ジョン・ランディス以外なら誰が作るんだろうなぁw >>720
元々の脚本は電話帳3冊みたいな分厚さらしかったので、それを削って削った結果なので
撮影したものも沢山カットしたろうし、やっぱり見せたかったんだろうなぁ 松崎しげるほど歌の上手い日本人ってそうはいないと思うのに歌手というイメージはあんまりなくて不思議
トミーとマツを見てたせいだろうか?
>>726
維新で西洋音楽が入ってきたときにワルツに中々慣れなかったって話どこかで読んだわ 始まって15分くらいでキャブが目覚める話にすればもっと面白くなっただろうな
>733
1以後も面白い映画ランディス撮ってるけど
トワイライトゾーンのあの事故が無かったらと
今も思う
>>709
演歌は戦前に朝鮮に住んでた日本人が戻ってきて持ち込んだ >>745
ああ、あのヘリコプターのかねぇ・・・ホントにねぇ・・・ >>733
ピークはマイケルのスリラーだと思うわ
あれは偉業 >>747
愛のメモリーとか横尾材木店とかいろいろあるだろー 映画を楽しんだみんな、JBの自伝も読もう 「俺はJBだ!」絶賛発売中!
>>750
あれはこの先100年たっても色褪せぬ傑作 今度はジョンの弟のジムと一緒にもう一本作って欲しいなぁ。
>750
狼男アメリカンがあってからこその
スリラーなんだけどね
>>755
うむ、ランディスに依頼したマイケルも凄い >>758
まあねw
B.B.踏まえての狼男あってのもんだけどね >>742
アメリカの黒人音楽は4/4をさらに細分化して8,16,32ビートにしたり12/8にしたり。
どうにも3拍子はヨーロッパ〜中央アジアら辺に多いようで、邦楽ではヒット曲は少ない。
ペンタトニックというのは相対音程ドレミソラのことで、中国では非常に昔からこの音階の曲が多く、
拍子と音階だけなら黒人音楽とよく似てることになる。
アイルランドの曲にもペンタトニックあるけど、やはり3拍子が多かったり、7音階もあったりするのはヨーロッパらしいですね。 >>751
あれ松崎さん?キン肉マンの串田アキラじゃなかったっけ
>>753
1曲でも有名なのあれば幸せかな
因幡晃、河島英五、小林だか小坂だか明子、麻丘めぐみ、石川ひとみ、… >>597
明治時代の自由民権運動において政府批判を歌に託した演説歌の略が演歌 ともかく、往年の大ミュージシャンがみんなで楽しそうにセッションやってるっての見るだけで大満足
テクニックや歌声は超一流だしなー
12月のラインナップも何度も観たクソ古い映画ばっかりだな・・・萎えた
2017年11月1日(水)13:00〜14:55
プレミアムシネマ「どら平太」<レターボックスサイズ>
山本周五郎の小説を日本映画界の巨匠、黒澤明、木下惠介、市川崑、小林正樹が結成した
「四騎の会」が脚本化、執筆から30年後に、市川崑監督が映画化した痛快娯楽時代劇。
役人たちが悪人と手を組み悪政が吹き荒れている藩に、江戸から1人の男が町奉行として送り込まれる。
役人らしからぬ振る舞いで“どら平太” と異名をもつその男は、持ち前の豪快さで悪の巣くつに乗り込んでいく…。
ベルリン映画祭特別功労賞。
出演 役所広司,浅野ゆう子,片岡鶴太郎,宇崎竜童,菅原文太
原作 山本周五郎
脚本 黒澤明,木下惠介,市川崑,小林正樹
監督 市川崑
音楽 谷川賢作
制作 〜2000年制作〜