◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1487988806/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1login:Penguin
2017/02/25(土) 11:13:26.26ID:gFvly7k+
Raspberry Piに比べて割安なOrange Piのスレ
http://www.orangepi.org
2login:Penguin
2017/02/25(土) 11:49:59.95ID:XHXnkRib
これってOSをemmcへインストールできるの?
3login:Penguin
2017/02/25(土) 13:32:32.99ID:YEQiI3sU
dekuru
4login:Penguin
2017/02/25(土) 20:35:12.87ID:gFvly7k+
Osの供給ってBaidu Cloud しかない訳?
登録したくないんだが…
5460
2017/02/26(日) 15:47:11.36ID:oAHHq9bu
PC2のarmbianがはやくこなれてほしい
6login:Penguin
2017/02/26(日) 16:45:04.89ID:bVPzxXP4
Orange Pi Plus 2Eとraspberry pi3とではCPUとかはどっちが早いの?
7login:Penguin
2017/03/07(火) 22:18:28.29ID:+gpxWyFh
たった今、Orange Piスレがあることに初めて気づいたわ。
8login:Penguin
2017/03/07(火) 22:18:53.36ID:+gpxWyFh
とりあえずageておこうかな。
9login:Penguin
2017/03/07(火) 22:46:01.82ID:j2leDl9w
OrangePiスレも立ってたのか
一昨年の夏にOPiPC輸入して色々遊んだわ

当時最新だった本家RasPi2より高速だったから
スペック的に色々重宝したけどクッソ熱かった
10login:Penguin
2017/03/07(火) 23:18:00.37ID:vtkri8v9
UnixBench的には3よりも速いよ
11login:Penguin
2017/03/07(火) 23:46:27.12ID:/4nvT09z
積みボードにしてたけどarmbianのおかげでpc2使えて嬉しかと。
12login:Penguin
2017/03/08(水) 00:56:46.47ID:VUkdgc4A
やっぱスレタイに「Raspberry Pi」を入れたほうがよかったかも…。
13login:Penguin
2017/03/08(水) 03:38:22.40ID:uPaxIZBz
Web上の情報によると
「〉Armbian5.16あたりから、どのモデルもヒート シンクなどの温度対策は不要なレベルにチュー ニングされています」(引用)
とのことです。

今後も最適化が進むことを期待したいところです。
14login:Penguin
2017/03/08(水) 03:42:44.31ID:uPaxIZBz
公式による各種OSの供給はGoogle DriveかBaidu Cloudなんだけど、Armbianは自前のサーバーからダウンロードできる。
https://www.armbian.com/

とりあえずこちらで起動確認をするのもありかと。
15login:Penguin
2017/03/08(水) 03:46:17.40ID:uPaxIZBz
こころなしか昨年末12月から今年1~2月にかけてOrange Piを扱う日本語ブログ記事が増えてきたように思う。
Orange Pi Zero発売以降にメディアへの露出が増えたからかな?
どちらにせよ歓迎したいところ。
16login:Penguin
2017/03/08(水) 04:11:09.35ID:0CzBXDmE
おお、こんなスレあったのか。
PC2とPCPlusをUbuntuで常時稼働3か月目だよ。
17login:Penguin
2017/03/08(水) 04:34:59.84ID:VpTDYjQC
公式のOSはMEGAで配布されてるよ。
ただ、時々消えるw
ホントに売る気あるのかよって気はする。
なので公式のフォーラムでアンテナ張ってて下さい。
あと、MEGAのアカウントは用意しといた方がいいです。
18login:Penguin
2017/03/08(水) 07:03:37.89ID:buaAxjLO
>>15
初期の頃はお魚しか国内情報なかったよな
しかもあの頃は私家版JessieとUbuntuしかなかったけど
armbian対応でようやく不自由なく使えるようになった感じ
19login:Penguin
2017/03/08(水) 10:54:33.81ID:tSAtwW1k
せめて公式にhash書いてくれないかな?
何箇所かのロダにイメージ置こうと思っても改ざんとか深く考えない人にほいほいインストールする癖をつけるかもと考えて自粛してる。
20login:Penguin
2017/03/08(水) 12:35:50.98ID:oAm1chGo
エルミタ見て、ギガLAN使えるならラズパイから乗り換えようかなと来てみましたが、
まだ低スキル者お断りの雰囲気ですね。
出直します。
21login:Penguin
2017/03/08(水) 13:24:23.03ID:ybMg9h9E
welcome(*^▽^)/★*☆♪
22login:Penguin
2017/03/09(木) 00:13:16.18ID:SUbO11t4
OrangePiもラズパイみたいにGPIOで給電できますか?
23login:Penguin
2017/03/09(木) 10:21:49.73ID:1wOICLM3
4コアSoCや1000Base-T LAN搭載の小型ボード「Orange Pi Plus 2E」が店頭販売、税込7,480円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1048541.html
24login:Penguin
2017/03/09(木) 11:13:18.35ID:UPnJOu94
「〉Raspberry Pi B+との互換性を持つという40ピンのピンヘッダ」

微妙に遠慮がちな表現で書かれているw
でもリアル店舗での販売、歓迎です。
記事URLサンクス!
25login:Penguin
2017/03/09(木) 12:31:30.53ID:bnIixx5S
これどっかでraspbian動くみたいな書かれ方だったけどarmbianの間違いか?
26login:Penguin
2017/03/09(木) 12:55:50.76ID:9lW4IUms
>>22
試したことはないのだけど記事によるとGPIO給電は可能であるらしい。
また自分でも試してみようかな。

余談だけど、もしMicroUSBで給電したかったら100均にあるPSP用の電源コネクタ変換で起動することは確認した。

Orange Pi power connector
http://alpha6.ru/blog/2016/10/08/orange-pi-power-connector/
27login:Penguin
2017/03/09(木) 13:02:00.03ID:9lW4IUms
>>25
もちろんOrange Pi用のRaspbianは公式サイト経由で配布されているよ。
ほとんどの機種で使えるけど、一部の機種には用意されていないから注意が必要かも。

http://www.orangepi.org/downloadresources/
2826
2017/03/09(木) 13:05:09.12ID:9lW4IUms
ごめん、>>26の余談の部分は間違えていた。
MicroUSBではなくてUSBのAタイプだったわ。
モバイルバッテリーなんかから丸型電源コネクタに入力したい場合にPSP用電源変換コネクタが役に立つ、っていう話でした。
29login:Penguin
2017/03/09(木) 13:52:23.30ID:TDqCAUzN
うちのOPiは、ダイソーのAC-USB電源(216円)と
これまたダイソーのPSP用電源ケーブル(108円)で動いてる。
30login:Penguin
2017/03/09(木) 15:05:46.78ID:9tjqKlu0
PSPってよりEIAJ #2規格 PSPがそれ使ってて、数出てるだけの事。
31login:Penguin
2017/03/09(木) 16:10:14.30ID:iZ96fI8Y
Orange Pi Zeroならば元々microUSB端子が基板にあるので給電に困らないのが良いよな。
ちなみにLANポート給電は試したことがない…。
32login:Penguin
2017/03/09(木) 16:23:33.61ID:qmat8XEr
>>30
そのとおりですね。
でも話の主旨はそんな無駄な知識のことでなく、手軽に入手するならダイソーだということです。
ダイソーで「EIAJ #2規格」を100回叫んでも商品は出て来ない。
つまり、現実問題として規格名で語る意味はほとんど無いんです。
ちなみに、中華通販なら「DC 4017」とかの方が通りがいいです。
33login:Penguin
2017/03/09(木) 16:31:12.58ID:iZ96fI8Y
ファいっ!
34login:Penguin
2017/03/09(木) 16:52:32.01ID:zjwnoefJ
必死に調べて規格名を知ったかしたところで、ダイソーの便利さの前には、全く無力ってかw
35login:Penguin
2017/03/09(木) 17:14:30.31ID:iZ96fI8Y
どんだけ沸点低いんだよw
36login:Penguin
2017/03/09(木) 17:28:14.52ID:7kmMS1lx
俺はマルツで現物合わせマン
2回目以降は型番でOKになるので通販とかでも便利
37login:Penguin
2017/03/09(木) 17:55:17.49ID:iZ96fI8Y
パーツ屋、近くにあったら嬉しいのに遠距離にしかない…(悲
38login:Penguin
2017/03/09(木) 18:06:48.04ID:3zpqyq74
PSPので代用できるって話は割とどこでも見かける。
ダイソーにPSP用のケーブルがあるとは思わなかったが…。
39login:Penguin
2017/03/09(木) 18:25:05.19ID:9lW4IUms
自分が使っている100均PSP電源ケーブルはダイソーではなくミーツ/ワッツ系店舗で売っていた白色のやつ。
良くも悪くも、ケーブルがカールコードなので用途によっては使いにくかったりする。
40login:Penguin
2017/03/09(木) 19:06:56.15ID:bnIixx5S
>>27
そういう意味か。
raspberry陣営が配布してるイメージは動かないんだから誤植かな?と思い込んでしまった。
4127
2017/03/09(木) 19:26:04.32ID:9lW4IUms
>>40
やっぱりSoC自体がRaspberry Piと異なっていて、Orange Pi系はAllwinnerだからOSも違う形で用意しないといけない感じ。

OS上(よりも高階)のものはある程度は抽象化されるのだろうけど、ハードウェア上のものをそのまま流用するのは難しそう。
42login:Penguin
2017/03/10(金) 01:01:21.28ID:gOkBUD7d
チップ側にフルコンパチ化しつつコストダウンしてく余裕ないだろうしかといってソフトで仮想化は無理だろうし。
みたいなこと言ってるとあっさり仮想化されておっさん扱いされんだろうな。
43login:Penguin
2017/03/13(月) 12:15:05.74ID:mCv51Y8M
土日は用事があったのでパイこね作業がはかどらなかったぜ…
44login:Penguin
2017/03/13(月) 15:50:20.56ID:s9/HP+Pl
他スレに良い情報があったから以下にコピペしておきます。
情報提供してくれた人、ありがとう!
45login:Penguin
2017/03/13(月) 15:51:02.19ID:s9/HP+Pl
$25 Orange Pi Win Development Board To Run Windows 10 IoT (and Linux, and Android)
http://www.cnx-software.com/2017/03/13/25-orange-pi-win-development-board-to-run-windows-10-iot-and-linux-and-android/
46login:Penguin
2017/03/13(月) 15:51:33.72ID:s9/HP+Pl
Orange Pi Win specifications:

SoC Allwinner A64 quad core ARM Cortex A53 processor @ 1.2 GHz with Mali-400MP2 GPU
System Memory 1 GB DDR3
Storage 2MB SPI flash, micro SD slot up to 64 GB, footprint for optional eMMC flash
Video Output / Display interface HDMI 1.4 up to 4K @ 30 Hz with CEC 3D and HDCP support,, MIPI LCD interface
Audio HDMI, 3.5 mm headphone jack, built-in microphone
Connectivity Gigabit Ethernet + 802.11 b/g/n WiFi & Bluetooth 4.2 (AP6212)
USB 4x USB 2.0 host ports, 1x micro USB OTG port
Camera MIPI CSI interface up to 5MP camera, up to 1080p@30 fps video capture
Expansion 40-pin Raspberry Pi somewhat-compatible header
Debugging 3-pin UART header
Misc IR receiver; reset and power buttons; power and status LEDs;
Power
5V via power barrel or micro USB port
Lithium battery header
Power selection jumper (4-pin header)
AXP803 PMIC
Dimensions 93 x 60 mm
Weight 48 grams
47login:Penguin
2017/03/13(月) 15:52:03.79ID:s9/HP+Pl
Orange Pi Win Development Board A64 Quad-core Support linux and android Beyond Raspberry Pi 2 Wholesale is available
https://www.aliexpress.com/store/product/Orange-Pi-Win-Development-Board-A64-Quad-core-Support-linux-and-android-Beyond-Raspberry-Pi-2/1553371_32798200305.html
48login:Penguin
2017/03/14(火) 00:28:22.70ID:WdJRCFrb
2gbだったら買ったのに
49login:Penguin
2017/03/14(火) 08:01:27.39ID:yvs2ame6
big.LITTLEが欲しい。
50login:Penguin
2017/03/14(火) 08:52:03.50ID:kBGoVXKE
>>49
ホレ、頑張れよ
http://www.hardkernel.com/main/products/prdt_info.php?g_code=G137510300620
51login:Penguin
2017/03/14(火) 09:52:06.71ID:yvs2ame6
>>50
高いスね(´・ω・`)
52login:Penguin
2017/03/14(火) 19:47:46.97ID:6YOzcMpE
>>47
またイメージの用意も出来てねえのに発売開始かよw
ホント、いいかげんな奴らだぜ。
だが、その勢いすら今の日本には無いわけだが…。
53login:Penguin
2017/03/15(水) 13:32:12.24ID:7z8zTZ4e
ipfire入れて運用したい。
armv5互換なら動くらしいけどpc2のH5っていけるのかな?
54login:Penguin
2017/03/16(木) 05:43:46.24ID:3fE3hWWB
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ集ストのクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
集ストのクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ
椎名茉莉、知っちゃったよ。ラブホに来なければ知らなかったはずだけどな。サンキューお前ら藁
超美形。嬉しくてたまらん。お前らどうしてくれる?藁ほれ赤字分を取り返すために必死になれ
55login:Penguin
2017/03/16(木) 07:44:15.42ID:nNYe87jk
Banana Pi
NanoPi
Orange Pi
Raspberry Pi
56login:Penguin
2017/03/16(木) 09:06:45.51ID:vlgEpX7O
TaoPi Pi
57login:Penguin
2017/03/16(木) 11:23:10.82ID:+QsUtAKG
O Pi
58login:Penguin
2017/03/16(木) 14:39:21.50ID:X1GTpQiC
ffmpegのcedrusってh3とかh5用に使えるようになってないのかな?
59login:Penguin
2017/03/17(金) 05:44:33.78ID:RJCOesFO
Orange Pi Plus 2E をTV用のスティックPC代わりに使っている方います?
60login:Penguin
2017/03/17(金) 12:10:18.29ID:sKCRQikQ
Banana Piスレが雑談スレになっているw
61login:Penguin
2017/03/17(金) 19:01:11.23ID:718xWDYz
pc2にaitendoの20円くらいのアルミヒートシンクつけてcpu100%まで回したら71度で安定。
扇風機もつけてやるか。
62login:Penguin
2017/03/17(金) 19:12:47.29ID:hRjPjVUd
>>61
CPUを100%まで回す方法教えて。
63login:Penguin
2017/03/17(金) 22:01:36.36ID:wkKhaV5V
>>62
perl -e 'for (; ;) { }'
64login:Penguin
2017/03/17(金) 22:21:40.69ID:gdXQE0g8
それじゃマルチコアは無理だな
扇風機の羽根にでもくくりつけてぶん回しとけ
65login:Penguin
2017/03/17(金) 22:40:43.42ID:ZLInC59I
yes >> /dev/null &
4コアなら4回打てばよし
66login:Penguin
2017/03/17(金) 23:16:47.72ID:UXY6jfhr
stressコマンド
67login:Penguin
2017/03/18(土) 14:50:27.88ID:oa+ddrqG
12V出てないのにSATA対応とかワロタ
68login:Penguin
2017/03/18(土) 18:57:01.25ID:SJUBf1yF
2.5インチ「・・・・・」
69login:Penguin
2017/03/18(土) 20:09:07.22ID:hxaQnQS5
>>64
raspberryは端子が四角いから無理だけどorangeなら丸いジャックだから回転させられるな。
70login:Penguin
2017/03/18(土) 21:56:53.73ID:SJUBf1yF
systemd-modules-load.serviceがfailedになってるとなんか問題ある?
71login:Penguin
2017/03/18(土) 22:02:37.39ID:hxaQnQS5
うん。
みずほの統合が失敗する。
72login:Penguin
2017/03/19(日) 02:00:40.37ID:tBndbEPm
ああ、ZONEのドラマーのことか
73login:Penguin
2017/03/19(日) 09:59:14.89ID:EKuKhHtV
しゃかりきかーりきー走ってるよー
(パンツ見えそう)
74login:Penguin
2017/03/20(月) 09:36:30.82ID:BJhM4mra
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
75login:Penguin
2017/03/20(月) 11:58:39.38ID:aqkgN3Nx
ほう
76login:Penguin
2017/03/20(月) 12:21:53.51ID:BJhM4mra
買ってあげて下さい。
https://ja.aliexpress.com/store/product/Orange-Pi-Zero-Plus-2-H3-Quad-core-Bluetooth-mini-PC-Beyond-Raspberry-Pi-2-Wholesale/1553371_32799908030.html
77login:Penguin
2017/03/20(月) 12:24:15.16ID:BJhM4mra
徐々に売れ始めました
> 22 注文
78login:Penguin
2017/03/20(月) 16:14:09.15ID:QJmDhHhS
オレンジパイは電源が故障しやすいというレビューを見たんだが本当?
79login:Penguin
2017/03/20(月) 16:50:03.88ID:a6HAkqaa
OSのイメージも用意できてない物を買ってどうする。
http://www.orangepi.org/downloadresources/
「どうなってんだよ。」とコメントつけたら、
「現在技術者が鋭意準備中です。」と言ったのがかれこれ2週間前。
お笑いぐさにすらならん。

>>78
どこで見た?
リンク張れないような胡散臭い情報か?
80login:Penguin
2017/03/20(月) 16:50:31.47ID:85m/iINc
電源容量が不足してんのに不良と誤認するユーザーが多いらしい。
公式に書いてる
81login:Penguin
2017/03/20(月) 17:44:04.81ID:ewTnDWif
>>78
>オレンジパイは電源が故障しやすい
オレンジパイには電源は内蔵されてないので、
オレンジパイに接読すると電源が壊れる。
オレンジパイの電源レギュレータが壊れる。
のいずれかか、>>80の言う通りなのか。
いずれにしても、ソース示さんで曖昧な表現しても意味無い。
うちでは、ダイソーAC-USBアダプタとダイソーPSP用電源ケーブルで
4カ月間連続運用で無問題だけどな。
82login:Penguin
2017/03/20(月) 18:24:58.50ID:XqR/dp/1
ソースはあの有用なブログの記事じゃないかな。
いろいろいじっている人のやつね。
たしかZeroは電源回りにまだまともな回路構成であることも実際に見て書いてあったような気がする。
逆に言うと他のモデルは突然死の報告も少なからずある。

あと、たぶん電源用量不足の場合は電源まわりが不良とは判断しない人のほうが多いと思うし、実際にそうだと思う。
あくまでも傾向の予想だけど。
8382
2017/03/20(月) 18:31:32.63ID:XqR/dp/1
今、例のサイトをチェックしてみたけど「個体の問題かもしれませんが」とことわり書きがあった後に電源周りが貧弱かもしれない可能性について言及していただけだったわ。
すまん。

そしてサイトはブログ形式ではなくホームページ型だったので訂正します。
8482
2017/03/20(月) 18:55:25.53ID:XqR/dp/1
ついでに電源関連のありがたい書き込みを発掘したので転載メモしておく↓

428 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 21:21:48.71 ID:k02AqGMD
orange pi って意外にもパーツを奢ってる。
USB 出力に 電流制限IC が入ってたり。(ポリスイッチじゃないぞ))
zero は入ってないが、USB OTG に PCへの電流逆流防止回路が入ってたり。(ダイオードじゃないぞ)

429 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 21:26:26.07 ID:k02AqGMD
ついでに言うと pc2 の core 用電源は、I2C で電圧を設定できる。
今までも 2段階の電圧設定をディスクリートで組んでた。zero にも入ってる。

【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ8【pcDuino】 [無断転載禁止]?2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1480546758/428-429
85login:Penguin
2017/03/20(月) 22:05:11.56ID:XqR/dp/1
Orange Pi Zero Plus 2
https://www.aliexpress.com/store/1553371
86login:Penguin
2017/03/20(月) 23:35:18.16ID:d0BitER1
蟻はJavaScriptギトギトで俺のPCじゃまともに動かないし
三木谷ショップにもログインできないけど

つかまだ1.6Ghzとか嘘こいてんのか
87login:Penguin
2017/03/20(月) 23:41:56.00ID:B3sR/5BZ
RetroOrangePie使えね
88login:Penguin
2017/03/21(火) 01:02:50.09ID:jWp5tqij
たしかにali、古いスマホから見れないんだよね…。
マジでギトギト。
89login:Penguin
2017/03/21(火) 02:16:40.40ID:L0s2GChL
64bit版Armbianっていつ出るの?
Chromeが使えないんじゃFireTVの代わりにならんよね?
90login:Penguin
2017/03/21(火) 02:33:55.13ID:KcBw7ekI
PC代わりにOrangepi使ってるやつなんていたんだ。
ちょっと環境キャプチャしてみてよ
動画とかちゃんと再生できんの?
91login:Penguin
2017/03/21(火) 02:35:19.82ID:Pc3oG2N9
いわんとしていることに同意
92login:Penguin
2017/03/21(火) 15:16:52.13ID:z3GG2v8Z
まともに動きもしないものを買ってどうするんだろうな
93login:Penguin
2017/03/21(火) 15:34:15.85ID:L0s2GChL
Orange Pi Plus 2Eのスペックなら軽いことで評判のDebianベースであるArmbianなら
問題なく動きそうな気がするけど無理なん?
94login:Penguin
2017/03/21(火) 15:40:26.67ID:eXp4s26C
ししっしっしっしししし質問があるんですがいまPC2をwebカメラで家の中を見るためにつけっぱなしで運用してます。
無駄に立ち上げっぱなしなのももったいないので時間帯に動画のエンコに使いたいです。
試しにフルHD2時間の動画をスマホ用に480pに変換したら19時間かかりました。
ラズパイ2bのハードウェアエンコードでサイズ変換なしだと5時間くらいですが480pに圧縮すると25時間くらいでした。
時間かかって困ることはないんですが何か良いやり方はないだすかね。
aitendoで500円くらいのIC買ってきたら爆速になるよとか。
95login:Penguin
2017/03/21(火) 16:02:38.65ID:4/SL/VjZ
まともに動かないからこそ。
動かすだけなら他の買います。
96login:Penguin
2017/03/21(火) 17:20:28.21ID:ok+5uuLV
>>94
解像度の変更はハードウェアで計算できないからCPUで処理している。だから遅い。そう言う仕様。
97login:Penguin
2017/03/21(火) 17:45:59.94ID:rG7tWGfx
>>94
最初から480pで記録する
98login:Penguin
2017/03/22(水) 11:31:52.13ID:MydfEkce
Banana Piスレが雑談スレになってるw
Orange Piは新作や拡張ボードが立て続けに出るので良いよな。
99login:Penguin
2017/03/22(水) 13:02:56.64ID:m6AdpxxS
>>98
雑談じゃない リスク管理だ
100login:Penguin
2017/03/22(水) 13:29:18.51ID:VnvA4wXZ
aliでポチって到着待ちなんだけど、
これってヒートシンク必須なのね。
標準で着けてくれれば良いのに、面倒くさい。
101login:Penguin
2017/03/22(水) 13:55:58.28ID:MydfEkce
両面テープ付いたやつ買って貼るだけ簡単お手軽OK。
102login:Penguin
2017/03/22(水) 15:02:20.74ID:T9KHh5HO
ヒートシンク無しで半年稼働させっぱなしだけど
103login:Penguin
2017/03/22(水) 16:53:50.82ID:nQzYJMGj
みんなで "sudo armbianmonitor -m" を眺めようず
104login:Penguin
2017/03/22(水) 20:36:43.81ID:VnvA4wXZ
>>101
>>102
ありがとう。ググると80℃超えるとか出てくるので、とりあえず追加でシンクポチりました。
楽しみだ。
105login:Penguin
2017/03/22(水) 20:45:51.11ID:bHlyF8+E
通電中に金属むき出しヒートシンクを基板に落としたためPiがお亡くなりになった報告もあるから、それだけはお気を付けて…。
106login:Penguin
2017/03/22(水) 21:17:50.48ID:BkJW9LiE
100超えなきゃまだまだ余裕
107login:Penguin
2017/03/22(水) 21:39:16.89ID:bHlyF8+E
いや、(OSによるけかもしれないけど)高温になると無理矢理クロックを落とすからヒートシンクを付けるのは合理的だよ。
108login:Penguin
2017/03/22(水) 21:39:33.74ID:l+gNilnK
>>104
シンク付けても、適切に冷却しないと
ただ単に蓄熱器になるだけだぞ
温度が下がるのが遅くなる
ファンおすすめ
4cm5000rpmぐらいのでいい
109login:Penguin
2017/03/22(水) 21:46:10.80ID:KHw20R/w
熱抵抗
110login:Penguin
2017/03/22(水) 22:37:43.82ID:XrPiV+GP
pi自体回転させれば静かに冷却できるのに
111login:Penguin
2017/03/22(水) 23:42:34.47ID:xAMmsj13
Orange PiってLinuxではハードウェアデコーダー使えないのかよ・・
112login:Penguin
2017/03/22(水) 23:49:46.87ID:/WYkGCv0
>>108
適切に冷却しないのが前提ならファンつけてもダメでしょ。
ケース内を熱風が吹き荒ぶだけ。
113login:Penguin
2017/03/23(木) 01:05:14.25ID:C5VKJ0IS
>>111
今んところアンドロだけじゃないか?
114login:Penguin
2017/03/23(木) 09:33:31.63ID:EslHUKTV
>>108
それはヒートシンクが悪いわけじゃないじゃないですか
115login:Penguin
2017/03/23(木) 10:41:12.31ID:H3+CtCXD
公式にubootの設定ファイル置いてあるな。
gigabitだしPXEブートで運用できないだろうか?
116login:Penguin
2017/03/23(木) 11:33:38.99ID:qJvOFvMp
できたらめっちゃ嬉しい
117login:Penguin
2017/03/24(金) 03:20:01.11ID:LFfN68de
PSP用のusb充電ケーブルって100円ショップから無くなった?
10件程回ってどこにもないわ
118login:Penguin
2017/03/24(金) 03:45:33.13ID:pyqfFv9F
マジか。
最近、非ダイソー系列の店舗で見たような気もするけど、念のためチェックしてみるわ。
情報サンクス。
119login:Penguin
2017/03/24(金) 03:56:50.94ID:pyqfFv9F
余談だけど、百均のディスコン商品の在庫状況は店舗系列ごとに対応のばらつきがある気がする。

例えばダイソーなどはディスコンになると全店舗で一気に商品陳列をやめる。
それに対して無名系やスーパーとか商業施設の百均コーナーでは、在庫が尽きるまでダラダラと陳列し続けることもある。
(以前にボリュームアンプを探し回って得た体験談)

ミーツ系は比較的緩い印象があるし、PSP用USB充電ケーブルを扱っているからチェックしたらどこかにあるかも。
120login:Penguin
2017/03/24(金) 07:36:10.52ID:eB6q2VNl
うちの近所のミーツ系の独立ショップにはまだまだあるわ。
121login:Penguin
2017/03/24(金) 09:21:13.46ID:1v/LcmdE
>>117
今月イオン和歌山のダイソーで買ったわ
122login:Penguin
2017/03/24(金) 13:01:58.71ID:JRs1aVJ6
100均は手軽に買えるからいいだけで10件も探し回るのはアホだろ
123login:Penguin
2017/03/24(金) 15:16:42.93ID:AjEYkVs4
れ、0.5A
124login:Penguin
2017/03/24(金) 22:13:36.66ID:elh6knvx
>>123
へ、並列5個 _ノ乙(、ン、)_580円
125login:Penguin
2017/03/27(月) 20:04:42.89ID:YXQ/NIji
OrangeOS(Android)にアベマTVアプリやニコ生アプリはインスコできますか?
仮にインスコできたとしてメモリ1GBのボードですとスムーズな視聴は可能でしょうか?
126login:Penguin
2017/03/27(月) 20:35:05.94ID:TaaEnhnA
ストアってつかえるの?
127login:Penguin
2017/03/27(月) 20:41:40.29ID:YXQ/NIji
ちょっと調べた限りではストアは使えないみたいですがapkからインスコして使えるのかな?と・・
128login:Penguin
2017/03/27(月) 22:02:28.35ID:Ks5leFR8
これって内部ディスクと外部ディスクでブート選択できないの?
129login:Penguin
2017/03/28(火) 00:06:25.09ID:p9t/EwgB
コレがどの機種だかサッパリだがどれも出来るよ、u-bootって仕組みがある
130login:Penguin
2017/03/28(火) 10:28:40.10ID:7DVdbRSZ
PC2のarmbianでi2c-tools入れたけど正常に動作しない。
最後のアドレスはUUで出るけど温度計も液晶も認識されない。
piでは動く。3.3vのやつ。
131login:Penguin
2017/03/28(火) 13:51:05.38ID:Pp+0xyNw
>>130
勘違いだったら申しわけないが、「sudo i2cdetect -y 0」で48のIDがUUって表示される感じかな?
PC2じゃなくてPCでは、I2Cの0番側はデフォルトでADC/DACであるpcf8591のドライバがロードされて占有している。
(これはデバイスファイル「/sys/bus/i2c/devices/0-0048/out0_output」等で触れる)
これをいったんアンロードしてから0番側を使うか、空いている1番側を使うかする必要があるかもしれない。

今検索して内容は精査していないけど、このあたりのブログ記事を読めば概要がわかると思う。
Orange Pi PC で LM75Aを使い温度計測 その2
http://koyama4284.blogspot.jp/2016/11/orange-pi-pc-lm75a-2.html

個人的にpcf8591はたまに使うので新しいI2Cデバイスは1番側に接続するようにしている。
「sudo i2cdetect -y 1」で確認するとIDが見えて温度気圧高度測定モジュール(BMP280)が使えた。
あくまでもOrange Pi PCの話だからPC2は違うかもしれないけど念のため書き込んでおきます。
132login:Penguin
2017/03/28(火) 14:52:33.67ID:7DVdbRSZ
>>131
あーこれ見たわ。
あとで試そうと思ってスルーしてた。
今度やってみそ
133131
2017/03/28(火) 15:02:46.71ID:Pp+0xyNw
(*^ー^)ノ♪Good luck!!!
134login:Penguin
2017/03/29(水) 00:40:50.02ID:rF3TaAF+
到着したー!
ONEとPC2の2台買ってみたんで、
とりあえず両方動かしてみた。

PC2+Ubuntuは、libreoffice含めて相当使えるレベル。これで2000円切るんだからヤバイね。
ONE+OPENELECは、再生支援有効を謳っているイメージを試したけど、
ラズパイ版に有る再生支援関連の設定が無くて、
実際の動画もインタレースのシマシマが盛大に出るので
ラズパイの代用には遠い感じ。CECドライバーも入ってないし。
でも2台+送料で4000円は安すぎ。当分遊べるわ。
135login:Penguin
2017/03/29(水) 01:17:43.16ID:F/5U7MuT
(*^▽^)/★*☆♪welcome !!!
136login:Penguin
2017/03/29(水) 04:55:21.45ID:+YUCWo2b
>>134
PC2のUbuntuはどこのもの?
137login:Penguin
2017/03/29(水) 07:31:00.26ID:vpmUiwOn
>>136
公式のUbuntu XFCE 2016-11-25です。
138login:Penguin
2017/03/29(水) 10:02:11.25ID:EN2Y+rOM
orangepiの再生支援機能って何時になったら使える様になるんだ?
139login:Penguin
2017/03/29(水) 10:51:07.23ID:vpmUiwOn
openelec見る限り、
ラズパイにあるような再生支援アンロックのキー
設定する場所が無いんですよね。
android版のkodiは再生支援効くみたいなので
アンロックの必要が無いのかも知れないけど。
140login:Penguin
2017/03/29(水) 15:13:11.02ID:CHNAZVuR
>>137
armbianにしないんだ。
141login:Penguin
2017/03/29(水) 21:35:14.24ID:rF3TaAF+
>>140
PC2用はまだnightly buildなので、
まだ公式の方がしっかりしてそうなんですよね。

まあGUIの現状の性能はだいたい判ったので、
サーバーに載せ替えていじり倒したいと思います。
142login:Penguin
2017/03/29(水) 23:51:44.82ID:CHNAZVuR
>>133
USBのイーサネットアダプタでNIC2枚運用にしてるのがいかんかったっぽい。
143login:Penguin
2017/03/30(木) 21:20:26.37ID:bHZVSyhs
>>134
SATAが使えるようになったら検討したいけど
それまでは簡易サーバ専用だな。
144login:Penguin
2017/03/30(木) 21:43:41.39ID:xV3WKxi/
Orange Pi PlusかPlus2のオンボードSATA端子を使うか、Orange Pi ZeroのNAS拡張ボードを使うと幸せになれるかも。
145133
2017/03/30(木) 21:46:47.76ID:xV3WKxi/
>>142
なるほど、電流不足が原因だったのかもしれませんね。
報告をサンクスです。今後の参考にします。
何はともあれ無事に動作したようで何よりですね。
146login:Penguin
2017/03/30(木) 22:46:42.23ID:edOaajnH
orangepiのsataってUSBと大差ない速度
しか出ないって何処かのサイトで
検証してたはず…
147login:Penguin
2017/03/30(木) 23:23:13.98ID:xV3WKxi/
例えばOrange Pi ZeroのNAS拡張ボードは内部的にはUSB経由での接続らしい。
速度よりも耐久性を重視するような作業に適しているかも。
ちなみにPlus系列は持っていないのでわからない…。
148login:Penguin
2017/03/30(木) 23:40:51.97ID:nXDbA2d/
PC2のarmbianを普段はcuiだけ使ってどうしてもって時にVNCでGUIも使いたい。
ただhdmiは繋がない。取り回しが悪いから。
こういう運用がしたくてx11VNC入れたんだけどhdmi繋がないとx Windowが起動しなくてVNCも起動しない。
一回でもhdmi繋ぐとxが上がってくるからケーブル抜いても繋がる。
これhdmi抜き差しなしでVNC運用するにはどうしたらいいの?
149login:Penguin
2017/03/31(金) 00:30:36.54ID:vJwcBBGM
>>148
http://atmel.client.jp/hdmi_dummy.html
150login:Penguin
2017/03/31(金) 00:42:18.75ID:3ElBWxSI
PC2をポチった
届いた
ubuntu起動した
wifi無いことに気付いたorz

PC2使ってる人でwifi子機オススメあったら教えてください
151login:Penguin
2017/03/31(金) 07:06:31.69ID:BVRb58Bh
2G-IOTなんて超面白そうなの出たけど日本じゃ意味無しか・・
こんなところでもNTTの負の遺産が足かせになるとはな

それとバングでオパイ売り始めたのな、
当然フリーシッピングなので迷わず複数買い出来るな
152login:Penguin
2017/03/31(金) 07:08:13.56ID:BVRb58Bh
>>147
HなSoCにSATAなんてものは載ってない
153login:Penguin
2017/03/31(金) 07:13:54.46ID:nUWAQkAx
>>148
ソース公開されとるんやで。
154login:Penguin
2017/03/31(金) 07:23:53.41ID:BVRb58Bh
訂正
banggoodの方がお得かと思ったら微妙に盛ってて高かったわw
155login:Penguin
2017/03/31(金) 07:53:40.70ID:xYuKyjQb
これに丁度いい充電しながら給電もできるコスパのいいモバイルバッテリないかな?
USBじゃなくてこれに挿さるアダプタ付いてたり、
電源ボタンで給電落とせたらよりいいけど
156login:Penguin
2017/03/31(金) 08:37:49.26ID:K0X8VRoe
>>149
それがorange pi zeroのdebianだとslimとx11vnc入れるだけで動いたんよ。
いやあっちはひょっとしてコンポジットが付いてるからか?
157login:Penguin
2017/03/31(金) 12:46:51.79ID:nUWAQkAx
売ってる物に満足しないなら作ったら良いのにって思うの。
158147
2017/03/31(金) 13:36:11.33ID:JH0g3p1S
>>152
ごめん、やはり別規格経由のSATAなのね。
情報をありがとう。
159login:Penguin
2017/03/31(金) 14:12:25.03ID:9roV/PX1
SSHやってんならXフォワーディングすればええで、それかXRDP
160login:Penguin
2017/03/31(金) 20:33:33.21ID:C/bLnQih
東京都三鷹市下連雀 元ニコ生主の莉里子 吉祥寺よ Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚   http://imgur.com/a/iO1sL

(整形後) Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚 (整形前) Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
不倫とか浮気・密会や不道徳な行為はね 著名な小説家もしているの だから私もやっている
ヘラって撮ってもらった黒歴史の私のヌードも見せてあげる Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚

■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ
2015年2月2日-3日...沖縄旅行でSEX/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP 
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
http://imgur.com/a/58WQC 

■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後にSEX~継続中
http://imgur.com/a/Lx8o2

●土井莉里子●早川莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛

※名古屋のゲイ風俗ホストとも肉体関係※
161login:Penguin
2017/03/31(金) 20:33:54.72ID:C/bLnQih
莉里子(本人公表)1994年3月7日 or 1996年4月25日 http://imgur.com/a/oJZpv
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚   http://imgur.com/a/gPaof (私の性生活は凄いワヨ) https://imgur.com/a/3peso
 
東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り4階 (UR賃貸住宅)
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
http://imgur.com/a/eeixK (見せたがり乱交好きのメンヘラ) 

Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚  ゴスロリバイブル時代 (2012年3月号) 
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚

緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで緊縛ハメ撮り
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚  
https://twitter.com/somadrill/status/761498960028499968
http://imgur.com/a/3dnz5 少年A (勃起,精子,尿道,肛門)
162login:Penguin
2017/03/31(金) 20:34:10.65ID:C/bLnQih
>悪質パクツイ垢(自称ハッキングのプロ)のコピーライティング特定されててワロた

@copy__writing の現在の中の人は東京都三鷹市の莉里子!!
https://twitter.com/copy__writing
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
https://www.mercari.com/jp/u/446591929/ メルカリで情弱相手に荒稼ぎ


>乱交,リスカ,万引き,根性焼き,飛び降り自殺,閉鎖病棟で隔離入院
>Twitter乗っ取り,監視,なりすまし,不正アクセス犯罪やり放題
>【実録】キチガイサイコパス犯罪者
163login:Penguin
2017/04/01(土) 04:00:06.14ID:0KGHln+8
OPi
164login:Penguin
2017/04/01(土) 08:03:20.86ID:B+JaUtjM
今度はprimeかよ、乱発し過ぎや・・
165login:Penguin
2017/04/01(土) 08:21:07.59ID:Mm0VHH0u
お前らレスくれないから某タイムセールのバッテリ買っちまったよ
不満あったらなんか書いてやるわ
166login:Penguin
2017/04/01(土) 08:27:00.30ID:Brk94o7Z
>>164
全部同一イメージなら問題ないけど、個別対応が必要ですからね。
共倒れの予感。
167login:Penguin
2017/04/01(土) 09:34:24.58ID:wakYL6Am
Zero Plus2 H3とZero Plus2 H5ならどっちが良さそうですかね?
先月Win買ったけどOSないから文鎮状態です。

>>150さん
PC2画面の解像度は変更できますか?
1080p HDMIで映す方法が分からないので
ご存知でしたら教えてください。
168login:Penguin
2017/04/01(土) 11:45:04.00ID:I6TdDx1z
>>155
パナのACアダプタ一体型のやつ
ラズパイスレに何度も話題になってる
169login:Penguin
2017/04/01(土) 17:18:25.46ID:01w8j/mP
20Ahが2K未満で買える時代
パナは\1/mAhが基本だからな
コイツらは0.5mAくらい常時流れるから微弱電流問題も心配ないだろうシナ
170login:Penguin
2017/04/01(土) 17:18:59.45ID:01w8j/mP
あ0.5Aだ
171login:Penguin
2017/04/01(土) 20:36:15.16ID:1rDHp6Gg
ダイソー行ったけど普通にPSP用ケーブル売ってるやん
リール式で1A以上流れるとはとても思えんけどな
先っちょチョン切って使うのか?
172login:Penguin
2017/04/01(土) 22:22:02.46ID:4OyPFJZD
134です。
retroorangepi搭載のKODIでCECと再生支援が効くという情報があって、ONEで試してみました。
結果、h264は再生支援が効いていました。ただmpeg2とvc1は駄目なので、ラズパイでアンロックしてない状態と同じですね。
あとCECドライバーもロードされていましたが、残念ながら操作出来ませんでした。
ただ、うちのテレビはラズパイの時もちょっと設定を追加しないと操作出来なかったので、そのままでも動くテレビもあるかも知れません。
ちなみにretroorangepiにはkodiが2つ含まれていますが、ランチャー起動の方はまともに動きません。
openelec版が前述の状況です。
173login:Penguin
2017/04/01(土) 23:13:39.48ID:12Wy8O2m
おぱいの再生支援がまともに効く様になったらラズパイの存在意義が消えてしまうな
174login:Penguin
2017/04/01(土) 23:14:06.00ID:pXVwhLIs
>>167
h3dispは使えないの?h5だから駄目かな
175login:Penguin
2017/04/01(土) 23:21:26.42ID:4OyPFJZD
orangepiのスペック表に
mpeg2とvc1はライセンス必要と書いてあるのですが
肝心のアンロック方法が見つからないんですよね。
script.binバラしてラズパイと同じ方法で書くのかな?
でもキー購入サイトも見当たらないし。
176login:Penguin
2017/04/01(土) 23:29:07.78ID:qVOIQQB8
ライセンスするくらいならchromecastに3千円払ったほうが簡単だわ。
177login:Penguin
2017/04/01(土) 23:40:59.50ID:4OyPFJZD
chromecastって確か
mpeg2はトラスコ介した再生ですよね?
それだとレスポンス悪い上に早見が出来ないので
個人的には代わりにならないんですよね。
178login:Penguin
2017/04/02(日) 09:18:44.26ID:0oM/cMgN
>>167です。

>>174さん
h3disp と  h5dispをやってまみましたが
コマンドが無いということでダメでした
armbianが正式対応してくれるまで待とうと思います。
どうもありがとうございました。
179login:Penguin
2017/04/02(日) 22:25:14.16ID:cnWiWeTk
なんでおっぱいPSP型採用してんだろうな
USB型はケーブル怪しいし俺も嫌いだけど、よくある5.5mm型にしてほしかったわ
変換仇豚あったらいいけど
180login:Penguin
2017/04/02(日) 23:00:04.26ID:87Yophpw
5.5mm型にも色々あってだな
異様にクリトリスがでかいのとかな
181login:Penguin
2017/04/02(日) 23:34:04.86ID:dt5vUE7l
PSP型とか5.5mm型とかなんだそりゃって感じだがminiBのことか
昔のAllwinnerタブもmini多かったよな
182login:Penguin
2017/04/03(月) 00:14:27.13ID:vOSFIJyS
いやDC4017の話
規格統一しろよ
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
183login:Penguin
2017/04/03(月) 00:52:01.79ID:Omz6R/38
Linuxなんて未だにGMA4500のハードウェアアクセラレーションに対応できていないし
それより遥かにマイナーなおっぱいだと永遠に対応しなさそう
184login:Penguin
2017/04/03(月) 01:11:21.19ID:mQuglRbk
ARM自体をマイナーと言うならともかく、仮にもリファレンスデザインのMali-400だし
開発リソース的にも対応はされそうに思うけどなー
むしろ古すぎてサポートされなかったりしそうかな
185login:Penguin
2017/04/03(月) 01:38:40.86ID:vox89hUg
極性統一コネクタはトラブル除けには賢い選択だと思うよ
まぁUSBならそこも問題無いからその辺は謎のままだけれど
186login:Penguin
2017/04/03(月) 02:13:18.42ID:os81g6Y0
陰極陰核とか知らんのか
187login:Penguin
2017/04/03(月) 03:34:01.92ID:/RDE0Jcu
DietPi良くできてるなあ
nanopi neo2に在るんだからOpiPc2も出してくれい
188login:Penguin
2017/04/04(火) 08:49:10.22ID:15pCAZNk
タイムセールバッテリさ
充電ケーブル引っこ抜いたら給電が一瞬切れておっぱい再起動するわ
コンデンサかますとかなんか考えなあかんな
つか、一瞬切れるくらいで落ちるとか根性ねえぞ
189login:Penguin
2017/04/04(火) 09:18:23.33ID:LJdl82hv
中華品質で初期不良多そうだから手が出せない
190login:Penguin
2017/04/04(火) 09:41:20.55ID:n71S9P4T
中華(笑)とか言って讃えながら初期不良云々って何言ってんのか分かんねえぞヴォケ
191login:Penguin
2017/04/04(火) 12:18:49.36ID:6TzyTNx2
2G-IOT
https://m.aliexpress.com/item/32802458477.html
技適の話は別にして日本で使えるのかな?
192login:Penguin
2017/04/04(火) 13:06:05.92ID:9nzbgRXO
2Gですから
193login:Penguin
2017/04/05(水) 22:22:55.72ID:poXpMAoV
armbian.comが繋がらねぇ
194login:Penguin
2017/04/08(土) 11:43:28.01ID:d27njLZ7
貴様らおぱい言いたいだけちゃうんか
195login:Penguin
2017/04/08(土) 13:04:12.01ID:RXdgTfe7
届いた。箱の明細に「Opi なんちゃら」って書いてあったよ。

つまりこれは Oppai
196login:Penguin
2017/04/08(土) 16:57:43.27ID:HcTjItI7
シルクにも描いてあるやないか
197login:Penguin
2017/04/08(土) 17:05:49.91ID:d27njLZ7
結局おっぱい言いたいだけじゃねぇか
198login:Penguin
2017/04/08(土) 23:21:19.92ID:mzEH5WwA
コスパの良いおっぱいは好きですか?
199login:Penguin
2017/04/09(日) 00:08:20.51ID:TuofNdQL
aitendoの少姐ならお釣り貰うついでに軽く揉みしだける。
上手くやれば30円くらいで2.5揉みくらいは。
200login:Penguin
2017/04/09(日) 10:23:56.53ID:7h4F1asA
>>199
ブタ箱にぶち込まれとけよお前は
201login:Penguin
2017/04/09(日) 15:42:14.60ID:I1OZVlUz
そんなことしようもんなら御徒町から青龍刀持ったお方が駆けつけるだろう
202login:Penguin
2017/04/09(日) 17:55:59.53ID:m+Ew1p5L
2.5揉みで揉みしだくとは言わんやろなぁ
203login:Penguin
2017/04/10(月) 00:22:53.98ID:TbEjRVEn
揉みしだくかどうかは言わば強さで回数と関係ないだろ。
まあ倭人のパッド詐欺の膨らまし系貧乳はがっつり掴んでも服しかなくて揉みしだくとは言えないな。
その辺は薄いキャミソールだけで勝負してる少姐に軍配。
入店して右手前のスピーカーとかあるコーナーでよく乳首の生チラしてるからな。
パルコとか行っても日本人店員は座布団みたいな厚みのパッドしか見えない。
204login:Penguin
2017/04/10(月) 05:45:30.72ID:XnnQn6Wh
Orange Pi…。
205login:Penguin
2017/04/10(月) 21:36:58.09ID:5OD9z3EF
オレンジピー
206login:Penguin
2017/04/10(月) 23:00:36.83ID:9Tfj7U8p
発売元はハードばっか増やしてOS全然メンテしてないんだね。
ハード安く出すから後はご自由にって感じ?
207login:Penguin
2017/04/11(火) 02:03:09.11ID:0S/ovu2W
どこぞの糞チューナと違ってオープンだから困りはせん
しかも基本ちっぱいのコピーだし
208login:Penguin
2017/04/11(火) 07:37:35.27ID:J3j8Eu5w
kernelはlinux-sunxi方面で頑張ってる印象。
209login:Penguin
2017/04/12(水) 23:36:05.76ID:qAIch3vB
オープンでもH5のGPUが使える様になるのは2年後とかそんなレベルだろ
210login:Penguin
2017/04/13(木) 07:52:07.00ID:0hn61l5g
え、H5ってDesktop動かないの?気の毒に
そもそもスクリプトギトギト糞サイトにしかうpできないおっぱい有限公司には期待してないよ
211login:Penguin
2017/04/13(木) 12:22:07.62ID:cP8L36GY
そんなあなたにArmbian (nightly)
212login:Penguin
2017/04/13(木) 12:23:38.90ID:cP8L36GY
「GPU使える」=「デスクトップ動く」って発想がアレだけど…
213login:Penguin
2017/04/13(木) 12:37:15.66ID:QI0GPJ0/
GPU使えなくてデスクトップ動くとかどんな怪奇現象だよ
214login:Penguin
2017/04/13(木) 12:45:43.20ID:cP8L36GY
「使えない」の意味が違うだろ
215login:Penguin
2017/04/13(木) 13:05:51.54ID:hRmyz8/5
お前の中だけでの意味なんて誰も知らねえ
216login:Penguin
2017/04/13(木) 13:11:40.86ID:cP8L36GY
実際にデスクトップ環境、動いているのに何よ
217login:Penguin
2017/04/13(木) 22:53:39.06ID:ek5fLGHB
今気づいたのだけど、H3 / H2用のハードウェアPWMドライバーが先月に公開されていたようだね
218login:Penguin
2017/04/13(木) 22:54:34.85ID:ek5fLGHB
ごめん誤字、H3 / H2+だった
219login:Penguin
2017/04/15(土) 07:28:06.56ID:cjkUj+Tx
PC2のarmbianはUVCのカーネルドライバーが入ってなくて自分でコンパイルしないと使えと言う話なんだけど。
カーネルコンパイルってどうすりゃええのん?
220login:Penguin
2017/04/15(土) 14:46:32.32ID:ppEa4UKW
GooglePlayの使えない対応Android
GPUドライバの無い対応Linux

だめだこりゃ
221login:Penguin
2017/04/15(土) 15:05:51.89ID:wWdpDB8r
GPUドライバがなくてデスクトップ動くとかどんな怪奇現象だよ
222login:Penguin
2017/04/15(土) 15:08:21.89ID:WtwQYf29
フレームバッファだけあればいいだろ。GPUは必須でもない
相当トロイだろうけど
223login:Penguin
2017/04/15(土) 15:10:29.03ID:ppEa4UKW
訂正しますた

GPUドライバの無い対応Linux×
ハードウェアアクセラレーション非対応のLinux◯
224login:Penguin
2017/04/15(土) 18:00:58.08ID:bhhpZyha
再生支援はh264は今でも効いてるよ。
vc1とmpeg2が駄目。
225login:Penguin
2017/04/15(土) 20:14:20.46ID:cjkUj+Tx
mpeg2とかはライセンスの関係で使えないだけじゃないの?
226login:Penguin
2017/04/15(土) 20:39:24.77ID:bhhpZyha
そうなんですが、raspiならお金払えば有効に出来るのに
orepiは現状、お金払う方法が無いっぽいです。
機能自体は搭載してるのに勿体無い。
227login:Penguin
2017/04/16(日) 12:57:35.93ID:c/kAEe/Q
oh…、python3-smbusがリポジトリにない…だと?
228login:Penguin
2017/04/16(日) 14:33:15.10ID:DA6oj6Uo
Kodiパッケージ、クラッシュしまくってる?
229yusa
2017/04/17(月) 01:44:52.44ID:R+cHrHhw
Orange PiがOpen Sourceですか?
それならRaspberry Piよりいいですよ
230login:Penguin
2017/04/17(月) 08:11:57.28ID:Jj8Ftdtw
ちゃんとおっぱいって呼称しない奴とは口聞かない
231login:Penguin
2017/04/18(火) 00:10:30.76ID:SE3C4ezQ
もっとオパイ呼びを定着させたい
オパイすき
232login:Penguin
2017/04/18(火) 01:15:33.30ID:ak8J6q92
armbianのmainlineにしかドライバがない…!
233login:Penguin
2017/04/19(水) 00:44:52.20ID:yLOSzHis
RPiに比べると情報が少ないけど
自分はマゾいから結構楽しい
234login:Penguin
2017/04/19(水) 15:42:55.47ID:KvFF+kFr
SATAが標準でついてくれれば神認定
235login:Penguin
2017/04/19(水) 15:54:39.38ID:is5VHmpG
付いてるのあるじゃん。内部変換らしいけど。
236login:Penguin
2017/04/20(木) 13:04:53.89ID:T2RCMXX+
8192cu 、マジ地雷…
237login:Penguin
2017/04/21(金) 00:35:33.43ID:U+CMb+lo
Orange Pi PC上のArmbiamでhostapdを導入してUSB Wi-Fiドングルを
アクセスポイント化したのだけど、罠が多くて初心者にはキツかった…
238login:Penguin
2017/04/21(金) 14:55:07.53ID:AH7rXiit
各Modelの仕様比較一覧表ってどこかに有ります?
239login:Penguin
2017/04/21(金) 15:14:40.84ID:IL+d6ry9
未発売モデルは載っていないだろうけど、グーグルスプレッドシートでまとめたやつを載せていたブログがあったと思う。
240login:Penguin
2017/04/21(金) 15:57:19.91ID:nfwoo6mu
どこまでの仕様を言ってるのか知らんが
osakanataroのブログで大まかな機能一覧が在る
241238
2017/04/21(金) 20:42:28.23ID:AH7rXiit
ありがとうございます。やはり公式サイトには無いのですね。
助言を元に探してみます。
242login:Penguin
2017/04/22(土) 01:37:49.32ID:cni5HtB0
osakanaさんここ見てたら今度ブログに何歳代か書いて。
243login:Penguin
2017/04/22(土) 21:20:02.67ID:jEQpVars
26っす
244login:Penguin
2017/04/23(日) 21:12:19.42ID:FBe9hbTW
まじかよ。
まだチンポが毎朝反り返るほど勃つ食べ頃やな。
245login:Penguin
2017/04/24(月) 10:37:15.78ID:4uqhKV66
アレが26に見える奴はアスペだと思う
246login:Penguin
2017/04/26(水) 02:05:16.99ID:wa/TTHlo
早くH3にmainlineを…
247login:Penguin
2017/04/26(水) 23:10:12.41ID:BsNVSK7q
SPI接続のSSD1306搭載OLEDをArmbian上で表示できるようになった…。
さてPythonでも動くようにしなければ…。
248247
2017/04/27(木) 00:52:14.43ID:yq91w0/t
WiringPi-Python-OPでもSPI接続OLED(SSD1306)の表示ができた…
楽しいし便利だ
249login:Penguin
2017/04/27(木) 23:51:23.24ID:oftYTYoK
AdafruitのRPi.GPIOを使ったPython用モジュールをWiringPi-Python-OPで使えるように書き換えなければ…
これも初心者にはキツいですわ…
250login:Penguin
2017/04/28(金) 00:02:26.88ID:WIQeeG4h
自虐風
251249
2017/04/28(金) 01:10:53.91ID:yKUVSzaa
いや、マジでわからなくなってきたので今から頭を冷やしてきます…。

たぶんOJT的に技能を身に着けた人が20分ぐらいでできることをまる1日かけて試行錯誤しているのが自分です。
難しいけどパズルを解いている感じで楽しいのが救いです。
252login:Penguin
2017/04/28(金) 07:00:49.74ID:L5FLkboC
自虐風隙あらば自分語り
253login:Penguin
2017/04/28(金) 07:07:17.18ID:WIQeeG4h
u-boot面倒くさい。raspiみたいにして欲しい。
254login:Penguin
2017/04/28(金) 07:38:23.43ID:IyvGgTUZ
ラズパイってU-bootじゃないんだっけ??
255login:Penguin
2017/04/28(金) 08:28:01.00ID:eKQEFSoF
少なくともドライバー類やコンフィグはSD上から直接いじれますね。
256login:Penguin
2017/04/28(金) 18:04:15.28ID:yKUVSzaa
パッチをあてたhostapdの上からアップグレードしてしまってアクセスポイントが繋がらなくなった
当たり前だけどw
257login:Penguin
2017/04/30(日) 22:02:54.44ID:KMQbP9j8
Orange Pi PC2のarmbia更新されていたので試してみましたが
画面がいつまでたっても真っ黒のままです。
PC2とSDカードには異状ないのですがなぜだかわからず困っています
どなたか教えて戴けないでしょうか
258login:Penguin
2017/04/30(日) 22:18:55.39ID:07MuC419
/var/log/以下を眺める
259login:Penguin
2017/04/30(日) 22:34:39.09ID:KMQbP9j8
>>258さん
ありがとうございます。
たくさんファイルがあるのでちょっとづつ見てみます。
260login:Penguin
2017/05/01(月) 08:25:55.76ID:Z8RzFoVh
ログは印刷すると見やすいよ
261login:Penguin
2017/05/01(月) 22:16:18.40ID:kCwCS/i4
ログは毛筆で写録しているのでお構いなく
262login:Penguin
2017/05/02(火) 00:36:57.94ID:TzYmHWsQ
人力dmesg
263login:Penguin
2017/05/02(火) 11:02:00.99ID:PqF+On7Q
>>262
はい
264login:Penguin
2017/05/02(火) 14:20:42.15ID:TzYmHWsQ
Pi系じゃなくてArduinoなんだけど、
手書き風?アナログ表示ロボット時計がある。
これでログを出力すればよいはず…(?)

文字を描く姿がカワイイ電子工作時計Plotclock
http://idarts.co.jp/3dp/plotclock/

サーボ3つで作っているらしい。
動画を見ればわかるけど、自分で書いて消すという諸行無常感が妙にカワイイw
265login:Penguin
2017/05/04(木) 00:26:30.58ID:6iM8K/8R
Nano pi neo2公式になんかいっぱい来てる
266login:Penguin
2017/05/04(木) 00:49:48.21ID:Z0LrMex6
>>257
遅レスだけど、Server版だとHDMI出ないとか無いかな?
Server版で駄目だったならDesktop版入れてみたら?
267login:Penguin
2017/05/04(木) 01:50:14.26ID:8SIk/Stw
あるいはsshで。
電源投入後のオンボードLEDの状態も確認しよう
268login:Penguin
2017/05/04(木) 19:02:46.51ID:kKIqXiFT
Orange Piで電圧を測るサンプル工作をしようと思いMCP3002を
GPIOの19、21、23、24のピンに繋げました。

Liteでは電圧を測れましたが、Zeroではだめでした。

Liteはhttps://github.com/zhaolei/WiringOP.git
Zeroはhttps://github.com/xpertsavenue/WiringOP-Zero.git
を使っています。

Zeroは測定値0が返ってくるばっかりでうまく動きません。

ZeroでSPI通信できた方いませんか?
どうしたらできるでしょうか
269login:Penguin
2017/05/04(木) 21:07:23.45ID:BxXJ+dug
(ご存知かもしれないから確認程度の話なんだけど)
Orangi Pi ZeroとOrange Pi Lite上でのWiringOPでは、
初期化を物理ピン番号とWiringPi番号でやった場合はコードの互換性があるけど、
BCM番号でやった場合はピンの指定番号が異なるみたい。
270269
2017/05/04(木) 21:52:47.07ID:BxXJ+dug
あぁ、ごめん。
すでに3002用のhファイルとcファイルは用意されていて同梱されているのね。
271login:Penguin
2017/05/04(木) 21:56:30.98ID:kKIqXiFT
ありがとうございます。
初期化というのはプログラム中に使う
wiringPiSPISetup(CE番号, CLOCK_SPEED)やwiringPiSetupGpio()
とかしか思い当りません。

SPI通信に使う
19:MOSI、21:MISO、23:SCLK、24:CE0
は物理番号が上記で同じ位置にあります、のでそこに配線しています。

wPi番号、BCM番号はLiteとZeroでは異なりますが、
WiringOP.git とWiringOP-Zero.git にて定義ファイルが対応してあるようです

ただ、やっぱり、このピン番号の対応がうまくいってないんだと思います。
しかし、その方法がわかりません。

あとは
ZEROには/dev/spidev0.0と/dev/spidev0.1の二つ、
Liteには/dev/spidev0.0一つでしたので、
/boot/script.binを変更して1つにしてみましたがダメでした。

[spi0][spi1]項目の
PC00-PC03とかPA13-PA16は両方同じでした。

ピンを指定して
sh -c "echo 1 > /sys/class/gpio/gpio2/value"
など単純にON・OFFにはできます。
また、GND、+5V,+3.3Vなどの場所も共通でした。

なにとぞ引き続きお知恵をお貸しください。
272269
2017/05/04(木) 22:29:13.82ID:BxXJ+dug
(まだちゃんと精査していないのだけど)
PA15(物理19ピン)とPA16(物理21ピン)はH3系で使われていない(?)ので、
WiringOPなどのライブラリでは定義されていないかもしれない。

一度、デバイスファイル経由ではなくWirigOP経由でLチカをテストしてみるといいかも。
273269
2017/05/04(木) 22:32:21.27ID:BxXJ+dug
このあたりのweb上での情報は、例のnop??氏が英語でも日本語でも情報提供してくださっている。
とてもありがたい。
274269
2017/05/04(木) 22:38:36.74ID:BxXJ+dug
あぁ、またごめん…
PA15とPA16を使うためにWiringOPではなくWiringOP-ZEROがあるのね。
ほんと、毎回早とちりして申し訳ない…
275269
2017/05/04(木) 22:46:31.46ID:BxXJ+dug
WiringOP-ZeroのREADME.mdに
「GPIOは完全に動作するけど、I2CとSPIはまだテストしていないよ!」って書いてある…
276login:Penguin
2017/05/05(金) 13:49:36.89ID:5vNSXwiC
ありがとうございます。お世話になってます。
あれからいろいろ試しているんですがさっぱりです。

/dev/spidev0.1
のほうをひろうようにしたら数値が出て、やった!と思ったらノイズでした。

pythonも試してみたんですが、そもそも詳しくないのでダメでした。
WiringOPが肝ということは共通のようでした。

nopnopさんのホームページを隅々読んでみましたがこちらの知識がついていきません。
おさかなさんのとこで小型モニタの記事、英語の人の記事でもZeroにSPI通信で小型モニタというのがありましたがよくわかりませんでした。
Armbianのフォーラムとか見てもピンのON/OFFだけという感じでした。

おそらくハードはあるけどソフトがつながってないということで、有志のかたの成果を待つことにします。

かなり時間を使ったので、SPI通信はLITEでやろうとおもいます。
ZEROのコンパクトさは最高なのであきらめずに追っていこうと思います。
277login:Penguin
2017/05/05(金) 15:09:04.36ID:SF9M5nSQ
recoveryとかupgradeとかってボタンどうやって使うの?
278login:Penguin
2017/05/05(金) 15:33:29.06ID:YcS2plqS
WiringPi-Python-OPとかはPythonでWiringOPをラッピングしているわけだから、そもそもWiringOPで動かないものは同様に動かないはず。

だから挑戦するならば逆に、むしろioctlなどの低水準IOを使ってSPI接続を試してみるべきなのかもしれない。

もちろんそれで動くという保証は無いから、まずは海外の作例を探してみるべきかもね。
279login:Penguin
2017/05/05(金) 15:46:08.94ID:YcS2plqS
Orange Pi ZeroでSPI接続のOLED液晶を動作させている動画があって、コメント欄で動画投稿者が「まずfexファイルを適切に編集しよう」って書いてあった。
たぶんCのソースもアップロードしていたと思う。
280login:Penguin
2017/05/05(金) 16:26:40.63ID:YcS2plqS
あー、これひょっとしてspidev0.0ではなくてspidev1.0(0.1ではない!)を使えってことじゃないかな。
検証していないけど。
281279
2017/05/05(金) 23:13:24.33ID:YcS2plqS
OK!Orange Pi ZeroでSPI接続OLEDディスプレイ(SSD1306)の動作を確認したよー。
C言語でioctl()を使うやり方で成功したよ。

まずArmbian 5.25ならばscript.bin / .fexを編集する必要は無い。
最初からspidev0.0とspidev1.0が有効化されている。
今回使用するのはspidev1.0側。

正しくモジュールをピンへ接続したら、あとは先述の動画投稿者のコメント欄にリンクされた
GoogleドライブにあるC言語のテストコードを実行すればOK、超イージー。
以下にその動画をリンクしておきますね。

Waveshare 0.96inch OLED screen, Orange Pi Zero, wifi, 4-wire spi SSD1306, armbian - debian jessie
ダウンロード&関連動画>>

282279
2017/05/05(金) 23:23:23.40ID:YcS2plqS
個人的な失敗談なんだけど、最初に試したときには何も表示されなかった。
原因は単純にピンのさし間違えだった。

Orange Pi Zeroは基板上方から見下ろした場合には、電源用OTG端子側が物理#1ピンと#2ピンになる。
逆にLAN端子側が#25と#26側。

自分はこれを上下逆さまに考えていて、全てのピンをさし間違えていた(笑)
Orange Pi PCでも動いたコードだったからそちらには間違いがないとして、他の原因を探したところ配線ミスだったわけ。
283login:Penguin
2017/05/05(金) 23:49:43.55ID:wmUBxY97
これってu-boot死んだらどうやってリセットするの?
284279
2017/05/06(土) 00:46:28.36ID:JcMv0VH8
おおぉ、普通にPythonからSPI通信でSSD1306のOLEDディスプレイに接続できた…。

Orange Pi ZeroではWiringPi-Python-OP内のWiringOPを
WiringOP-Zeroに置き換えてからセットアップ&インストールしたものを使えば問題無い。

テストはpipでspidevを入れてからpy-gaugetteのサンプルコードであるSSD1306_test.pyのピン番号とspi_bus番号、
それにplatform.pyを適宜書き換えてから実行するだけでOK、超イージー。

もしWiringOP-Zeroを使ってSPI通信できない場合は、電源の容量かピンの接続を見直すと上手くいくかもしれない。
285279
2017/05/06(土) 01:22:36.67ID:JcMv0VH8
簡単なTipsみたいなものだけど、SPI、I2C、Uart等の通信が上手くいかないときは
ロジックアナライザを使えば確認が楽だし、最近は遅いものならば数百円で入手できる。

中国経由の通販にあるオープンソースのsigrok(PulseView)を利用するロジアナね。
あれってCypressのfx2lpを使っているからEZ-USBのボードを買ったほうが安価だったりする。
遅いけど確認には便利かも。
286login:Penguin
2017/05/09(火) 20:22:58.12ID:ljSyPULF
皆様、どのようにおすごしでしょうか?
287login:Penguin
2017/05/09(火) 22:10:24.25ID:I6N3zewe
Orangepi Zeroが起動しなくなったのでシリアルコンソールでログを見たら

U-Boot SPL 2017.01-armbian (Feb 02 2017 - 03:04:34)
DRAM: 512 MiB
Trying to boot from MMC1MMC: no card present
spl: mmc init failed with error: -123
SPL: failed to boot from all boot devices
### ERROR ### Please RESET the board ###

SDが無いとの事、でmmc init failed with error: -123でググったら殆どがOrangePi Zeroでヒット
イメージがどうのSD相性がどうとか議論はあるものの解決策は無くらちがあかない。
2台持ってたので切り分けてハード不具合は確定してたので、
まずはスロットのピン曲がりか半田クラックを疑い半田手直しから実行、あっさり治りました。

甘い半田とメカニカルなクラッチのショックと相まって傾向不良と思われます。
中途半端なクラックだと症状が顕在化しないまでも読み書きエラーが出て不安定になってる人も居ると思われます。

オパイユーザーは予め半田手直しをしておいた方が良いかも
288login:Penguin
2017/05/10(水) 11:48:13.82ID:iOwnZFX2
貴重な情報をサンクスです!
同機種を使っている身としては今後の参考になるので助かります。

はんだクラックの例としては、多分に私の使い方が悪いせいでもあるのですが、
Orange Pi PCの電源端子の付け根がやられました。
当時は電源オンを電源アダプターの指し抜きで行っていたので、負荷がかかったのだと思います。

症状としては本体へ軽い振動や衝撃が加わると電気的に再起動(?)するものでした。
この場合は単純にその接点のはんだを付け直すことで回復しました。
予防として100均でも売っているようなスイッチ付き1P電源タップを利用するのが無難だと思います。
289login:Penguin
2017/05/10(水) 15:07:21.85ID:FDLGtrm+
「追い半田」って言うんだよ。
あと、
>オパイ
とか、いろんな意味で馬鹿っぽいからやめた方がいい。
290login:Penguin
2017/05/10(水) 17:23:12.33ID:gmT/jFJF
追いハンダは溶けにくい状態になってるものを溶かすときにやる奴で
補強でやるのとは違うんじゃね?
291login:Penguin
2017/05/10(水) 18:55:26.89ID:15x56/Xp
>>290
そうですか。
では、>>287の行った作業は何と呼ばれてるんですか?
292login:Penguin
2017/05/10(水) 18:58:28.99ID:gmT/jFJF
普通に「補強」じゃね?
293login:Penguin
2017/05/11(木) 00:41:23.20ID:16brbSqg
>>289
大手電機メーカーの製造やリワーク現場、設計や品質管理でも手直しだったよ。
必ず半田を足すわけじゃないから追いじゃ意味が違うな、リワークならまだ判るけどね。
294login:Penguin
2017/05/11(木) 00:57:38.56ID:qKuTNom6
>>289
馬鹿なのはお前だったなw
295login:Penguin
2017/05/11(木) 01:04:16.40ID:djXURmYT
まぁ、ゆるくいきましょうや??
296login:Penguin
2017/05/11(木) 03:16:33.08ID:00vixBAK
>>293
クラックの入ったハンダの修理でハンダを足さないってか…。
それじゃ確かに「追い」とは言えんな。
俺の知ってる限りでは必ず足すので「追い」だが。
297login:Penguin
2017/05/11(木) 05:34:49.32ID:PfAlO1ru
>>296
だからそういう意味じゃないって。見苦しい。
298login:Penguin
2017/05/11(木) 06:45:12.10ID:cGNWFZo/
>>296
劣化して溶けにくくなったハンダに新しいハンダを追加して溶かす
劣化ハンダごと一旦取り除く
新しいハンダでつけ直す

足りてるかどうかは関係ないと思います
299login:Penguin
2017/05/11(木) 07:02:35.58ID:XD/ECuQg
>>296
クラックしたハンダが飛散してなければフラックスだけ足して
ハンダは元あるままの量だけだな
300login:Penguin
2017/05/11(木) 16:09:09.24ID:16brbSqg
>>296
ピッチの狭いピンの手直しに追い半田なんてしたらブリッジして終了

知識も経験も初心者以下なのに博士口調で恥ずかしい奴だな
301login:Penguin
2017/05/11(木) 16:32:40.79ID:Bgn+SrXJ
どっちでもいいわ
くだらない意地の張り合いほどつまらないものはないよな
302login:Penguin
2017/05/11(木) 16:34:37.33ID:Bgn+SrXJ
煽っているやつは無知だと思うが、煽られているやつも人格的に底辺だと思うわ
303login:Penguin
2017/05/11(木) 16:41:45.65ID:Vms/NXGN
>煽る奴は底辺

馬鹿って必ず自己矛盾したモラハラをするよなw
304login:Penguin
2017/05/11(木) 16:45:27.78ID:Bgn+SrXJ
底辺同士仲良くしようぜ
これなら矛盾がないだろ?
なぁ、底辺さんよ
305login:Penguin
2017/05/11(木) 17:34:34.13ID:v0WyJQxS
死なば諸共ってか、見苦しいな
306login:Penguin
2017/05/11(木) 17:37:07.53ID:Bgn+SrXJ
やはり、ここのスレ住民は煽り耐性が無いのな…
釣り放題だろ、これ
スルーしろよ
307login:Penguin
2017/05/11(木) 17:56:47.75ID:d0OVZ9xD
>>297
で、どういう意味?
ちゃんと説明しようや、見苦しい。

>>298
そうだね、足りてても足りてなくても「追い半田」することはある。

>>299
そのとおり、それは「追い半田」とは言わないね。
あなたは足さない、私は足すので「追い半田」。

>>300
>>208は電源端子の修理の話ですよ。
勝手に条件後出しするって恥ずかしい奴だな。
308login:Penguin
2017/05/11(木) 18:04:21.93ID:DUVE2qpA
また釣り大会開始だよー。
309login:Penguin
2017/05/11(木) 18:13:13.66ID:DUVE2qpA
今回は誰が最初に釣られるのかなー?
楽しみだなー(ワクワク
310login:Penguin
2017/05/11(木) 18:20:22.57ID:16brbSqg
>>307
電源端子ってのはμUSB端子の事だよね?
あのピッチじゃ追い半田は悪手、フラックスだけで十分だよ
311login:Penguin
2017/05/11(木) 18:22:13.03ID:DUVE2qpA
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
312login:Penguin
2017/05/11(木) 18:38:12.82ID:JnCth8Jj
>>ID:16brbSqg
>電源端子ってのはμUSB端子の事だよね?
って、おーい!
>大手電機メーカーの
の時点でただのホラ吹きだとは思ってたがなw
謎は、なぜそこまで必死になるか、だ。
313login:Penguin
2017/05/11(木) 18:41:42.15ID:U9RZWWJb
>>310
お前さ、恥ずかしいからもう黙れ。
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
314login:Penguin
2017/05/11(木) 18:47:51.11ID:16brbSqg
そう言えば専用ジャック載ってたな、それはスマンかった
315login:Penguin
2017/05/11(木) 19:10:22.20ID:eAexJ6lY
治すだけならジャックだろうとなんだろうと不足してなけりゃ足さない。
補強が目的なら盛る。
>>288からどちらかは判断出来ない
316login:Penguin
2017/05/11(木) 19:15:03.17ID:pPInns4L
>>ID:16brbSqg
「知ったかジジイ馬脚をあらわす。」の巻
これをお前に返してやるから受け取れ!
>知識も経験も初心者以下なのに博士口調で恥ずかしい奴だな

あー面白かったw
317login:Penguin
2017/05/11(木) 19:25:38.07ID:16brbSqg
いや>>289がアンカー付けないでオパイに言及してる時点で>>288の話じゃないし、
>>291では明確に>>287にアンカーしてるからDCジャックの話じゃないんだけどもね
318login:Penguin
2017/05/11(木) 19:28:15.79ID:69ZBSjvh
>>315
治す必要が生じた時点で、主な原因は半田の不足か劣化でしょ。
俺なら吸い取って追い半田するけどね。
不足してないと決めつけてまで追い半田は不要だと判断する積極的な理由が浮かばんわ。
貧乏で半田買えないとか?
319login:Penguin
2017/05/11(木) 19:36:32.04ID:009oRPSM
>>317
だから何?
いずれにしてもピッチの細かさが問題になるような対象の話ではない。
つまり、それを理由に追い半田を否定したいあなたの根底が崩れてることに変わりはない。
恥の上塗りまだやる?
320login:Penguin
2017/05/11(木) 19:37:51.45ID:16brbSqg
>>318
残念、クラックはフロー不足や洗浄不足も主要因です。
321login:Penguin
2017/05/11(木) 19:38:43.48ID:eqUEXlQD
Orange Pi Zeroの公式ケース&端子拡張ボードって熱すぎませんか?

買ったときは冬場だったから大丈夫だったけど今後は…。
対策としてはSoC上に最安値のヒートシンクを付けているだけなんだけど、
常時オーバー55度以上なのでツラい。

何か良い対策とかありませんか?
322login:Penguin
2017/05/11(木) 19:39:07.74ID:xxtLLzYc
追い半田君必死のミスリードw
323login:Penguin
2017/05/11(木) 19:40:35.75ID:eAexJ6lY
>>318
劣化と半田不足の相関をkwsk
324login:Penguin
2017/05/11(木) 20:06:40.93ID:yXniA0M6
>>321
側面に穴開けてFANで空冷
325login:Penguin
2017/05/11(木) 20:09:55.71ID:rp0G1GrX
>>321
ぶっちゃけ、公式のケースはエアフロー無視の設計だから改造無しでは無理
素直にケースから出して運用してるわ
326321
2017/05/11(木) 22:35:43.88ID:eqUEXlQD
>>324 >>325
助言をサンクスです!
やはり不可逆的な手入れが必要ですよね…。

本機基板と拡張ボードの縦積み2階建て構造なのにその1階部分に窓がないので、おっしゃるとおりに側面に穴を開けるのが正攻法のように思えます。
工事後はミニ四駆みたいにメッシュでも張ろうかな(笑)

(これは独り言ですが)ちなみに底面の蓋を外した状態で上下逆さまに置くのは効果がないどころか危ないかもしれません。
(逆さまなので)ヒートシンクが下を向いており、その上方にSoCが乗っているような状態にもかかわらず側面に窓がないため熱の逃げ場がない(笑)
クロックダウンも調べてから検討してみようかな…。
327login:Penguin
2017/05/12(金) 00:13:42.12ID:NklySNtG
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
端子拡張ボード外してFAN付けた
328login:Penguin
2017/05/12(金) 00:47:11.96ID:DCIuDj6i
処理能力や発熱が直線ではなく2次関数的だからクロックダウンした方が良いとarmbianの人が言ってたな
329login:Penguin
2017/05/12(金) 03:45:12.09ID:uhwn3y3D
>>327
ナイス工作
圧倒的に正しいように思える
330login:Penguin
2017/05/12(金) 03:47:53.15ID:KmMVmVD1
OPiPC2用のケースを設計中
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
とりあえずこれで印刷してみて、サイズ確認する予定
ファンの位置とか、どのあたりをメッシュにするかは、その後決める
331login:Penguin
2017/05/12(金) 04:12:22.63ID:hjS37gLW
こういうのはフルスクラッチできるノウハウを持っているやつは やはり強いよな。
少しうらやましい。
332login:Penguin
2017/05/12(金) 06:54:59.88ID:0rYFWWY1
>>330
Blender使ってるんだね。
パラメトリックよりアート向きなイメージ持ってたけど、機械CADとしても使いやすい?
333login:Penguin
2017/05/12(金) 07:49:43.39ID:h/Nw+G5z
>>327
そのサイズの5Vのファンだと高回転で煩くない?風量多いけどさ
334login:Penguin
2017/05/12(金) 08:58:43.79ID:1Gxr5QKD
GPIOピンから3.3V掛ければ多少は静かになるはず
335login:Penguin
2017/05/12(金) 12:58:43.46ID:i4eL62VD
こことか見ると、ファン付ケース and 3.3V動作で動かしている。

http://koyama4284.blogspot.jp/2016/11/orange-pi-pc.html
336334
2017/05/12(金) 13:35:05.12ID:1Gxr5QKD
〉多少、音が小さくなるはず

ラズパイのアクリルケースで実績出来たので、オレパイでもやる予定。
337330
2017/05/12(金) 13:49:43.31ID:AXIMS/js
とりあえずファンはど真ん中においてふきつけで、風抜き穴は設置場所次第かな。
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚

>>332
Blenderしか使えないので機械用のCADとの比較はわからないです。
上のヤツ程度なら特に苦も無く作れてますとしか…。
338login:Penguin
2017/05/12(金) 15:50:45.24ID:i4eL62VD
>>337
頒布するとしたらお値段はいかほどになりますか?
339login:Penguin
2017/05/12(金) 16:52:47.75ID:DCIuDj6i
3Dプリント品を売ろう思うと微妙なんだよな

手間と電気代から価格を勘案するとクオリティ的に高過ぎだろうとなり、安くすればボランティアになる。
340login:Penguin
2017/05/12(金) 17:21:07.05ID:oGYZjXPN
じゃあ今度、扇風機の羽根に括りつけた写真うpしてやんよ
ワケあって取り外してるけど微弱でもスゲー冷えるからオヌヌメ
341login:Penguin
2017/05/13(土) 17:55:31.45ID:/NW4MvT/
Kodiで動画再生させた時の品質がArmbianがopenelecに比べて悪いのだが何が足りないの?
342login:Penguin
2017/05/13(土) 18:06:01.93ID:yHWG8XBC
Allwinnerの情報公開が足りない
343login:Penguin
2017/05/13(土) 18:57:42.99ID:vukBZ7xJ
オーオタはフルデジタルでも画質がどうのこうのいうけどビジュアルではそういうこというのアサクラレイジくらいだよな。
344login:Penguin
2017/05/13(土) 20:07:24.29ID:o85en+kM
>>341
どのkodi使ったかわからないけど、動画支援効くopenelec版使ったとしても
h264しか支援されないので、
それ以外はソフト再生で画質が落ちる
345login:Penguin
2017/05/13(土) 20:10:16.75ID:o85en+kM
マルチメディア再生で使うCedarXというライブラリが
情報不足で未完成なのが原因。どうしようもない。
346login:Penguin
2017/05/13(土) 20:12:09.08ID:o85en+kM
>>341
ごめん質問ちゃんと読めてなかった。
その状況なら単にCedarXが組み込まれてなくて再生支援が効いていない。
347login:Penguin
2017/05/14(日) 02:12:24.04ID:X2v8meyV
stl公開してくれると嬉しいな
348login:Penguin
2017/05/14(日) 14:47:28.22ID:W2gLsYe7
Adafruitが公開しているRaspberry PiやBBB向けのSSD1306・OLEDディスプレイ用PythonモジュールをOrange Pi系でも動くように修正できたー。

限られた用途での確認のみだけど、Orange Pi ZeroにおけるWiringOP-Zero経由でのSPI通信は概ね大丈夫のような気がする。
たぶん3002のADCでも通常どおりに動く予感がする。
349login:Penguin
2017/05/14(日) 21:47:07.55ID:wGIdX7y1
ラズベリーの方は見ていないのでここに投下する
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1059187.html
MZ-80K 19800円 当時の1/10の価格これは買わなきゃw
sp-5010とかHu-BASIC使えたら神機だがなあw
350login:Penguin
2017/05/14(日) 21:51:58.82ID:W2gLsYe7
なるほど、ラズベリーパイA+が積まれているのか
他所でも結構話題になっているようだね
351login:Penguin
2017/05/14(日) 22:13:50.05ID:/6MNHe4O
MZ-80CにPC-8001, FM-7か
Z80や6809のCPUエミュレーションできるんだね

6502のApple IIで色のにじみも再現してくれないかな
Wizardryやりたい
352login:Penguin
2017/05/14(日) 22:31:18.42ID:aJ3/FvNB
爺は隙あらば昔話とモラハラでスレを加齢臭で満たしていくな
353login:Penguin
2017/05/15(月) 01:26:25.48ID:9PGTBKo6
oh! 行間を読みすぎのようだわ、モルダー
354login:Penguin
2017/05/20(土) 01:44:10.06ID:2VsVlzrZ
会社が出す広報誌の査読がよく回ってくるんだけどiotがテーマの時に隙あらばラズパイやオレンジパイといったSBCが…って例をねじ込んでたけど何度か却下されて今日やっとオレンジパイが残って出版されたわ。
355login:Penguin
2017/05/20(土) 14:29:42.05ID:yQUQut25
OPiは雑誌でも取り上げられるようになってきたから周囲の認知が追いついてきたのかもね

ともかく乙です
356login:Penguin
2017/05/20(土) 17:35:03.95ID:K4tSjODm
冷却とケース
>>327と同じ感じの奴
エアフローはファンで排出する方向。
ダクト(スゴイとか書いてある円筒形の厚紙)がないと冷えなかった。
隙間は1cmもないのにね。今時点で33度。
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
ファンはこれ(店頭で買ったけど、多分同じもの)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02480/
静かで動いてるのかどうか音では分からないぐらい。

こっちは、ファンなしの外装冷却
cpuにアルミ材を3段接着して、それをブリキケース(ダイソー)に接着してる。
アロンアルファ使用。
今時点で31度(空気清浄機の吹き出し口に置いてるので有利)
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚

同じ条件だとどっちも大体同じぐらいの温度。
357login:Penguin
2017/05/20(土) 18:45:18.44ID:Os1s9zp/
12v1800rpmを、3.5vだから520rpmぐらい?で、ほぼ無音で動かしてる。
orange pi zero CPU temp: 48°C
orange pi pc CPU temp: 54°C
358login:Penguin
2017/05/20(土) 23:46:05.94ID:yQUQut25
30度台だと安心だね
359login:Penguin
2017/05/30(火) 23:00:25.06ID:1LlcZ9W8
本家のダウンロードページ、更新日付が結構変わってたので
喜んで中身見てみたら、実体は軒並み古いままなんだけど、どうなってんのこれ?
360login:Penguin
2017/05/31(水) 04:27:11.20ID:dHv2aalv
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201705/30
Debian StretchがOrange Pi Plus / Plus 2に対応
361login:Penguin
2017/05/31(水) 06:10:54.24ID:XRdyQE/7
TinyCoreを入れたい
362login:Penguin
2017/06/10(土) 17:08:30.16ID:kq0xBa0j
もしかしてH5のメインラインカーネルってMJPGのハードエンコ効かない?
363login:Penguin
2017/06/10(土) 19:13:30.02ID:JQgIstQn
cedarなんとかを調べてる人いたけど今のところ聞かせる方法は確立されてない。
364login:Penguin
2017/06/10(土) 21:20:25.93ID:iODsWqqq
MPEG2のデコードとかもそうだけど、こういうのって普通開発元が情報開示してくれるんじゃないの?
リバースエンジニアリング頼り?
365login:Penguin
2017/06/10(土) 21:55:25.73ID:Nq49Fuhp
半導体業界としてはある程度の規模の製品はブローシャ以上の内容はNDA結んでから公開、
というのは業界標準なのでAllwinnerを無闇に非難するのは間違い。
公開されてるチップ有るじゃないか!ってのは情報公開してチップ使ってもらった方が儲けになる。というメーカーの判断
366login:Penguin
2017/06/10(土) 22:07:02.18ID:SN0rNFo7
公式のOSが使い物にならない、ラズパイに比べて圧倒的にノウハウが少ない、という点で最初にこれに手を出すと挫折する。
初心者はラズパイの方がいい。
367login:Penguin
2017/06/10(土) 22:07:15.21ID:alhmhzVY
>>364
いやライセンスの問題じゃないの
368login:Penguin
2017/06/10(土) 22:20:28.45ID:iODsWqqq
>>367
ライセンスはラズパイみたいな形が取れると思うけど
確かにそもそも開発元がLinuxサポートやる気無さそうだもんね
369login:Penguin
2017/06/11(日) 00:44:37.86ID:X5DekWUS
H5(NanoPiNEO2)でもレガシーカーネルならMJPEGのハードエンコ効いてるみたいなんだよね
H3でもそうじゃなかったっけ?
370login:Penguin
2017/06/20(火) 19:30:46.70ID:pfxvS/ay
armbianのカーネル5.30(5.31?)を入れてみようか…。
371login:Penguin
2017/06/21(水) 00:45:49.25ID:sSILyrGM
「armbian-config」だと!?
372login:Penguin
2017/06/26(月) 09:56:15.53ID:n6plWngH
新製品ラッシュ止まった?
PINEにやられたか。
373login:Penguin
2017/06/26(月) 14:22:19.53ID:5U83uM2P
pineもサーバなら良いけどcodec周りイマイチだよね。
やっぱメディアプレーヤーと監視カメラ用途は未だラズパイ1択か。
374login:Penguin
2017/06/26(月) 20:07:44.21ID:/q3DA8Cc
>>373
デコードはpineが得意でメディアプレーヤー向きだと聞いた。
監視カメラのエンコードはラズパイ

https://www.google.co.jp/amp/s/wp.bmemo.pw/822/amp
375login:Penguin
2017/06/26(月) 20:45:13.32ID:L9QDw1Mk
>>374
搭載はしてるけど、ドライバーが未対応で使えてないんですよ。
orangepiと同じ状態。
376login:Penguin
2017/06/26(月) 23:08:17.98ID:/q3DA8Cc
>>375
マジか
377login:Penguin
2017/06/27(火) 09:54:00.61ID:BiAfPhkJ
orange piもアンドロだとHWデコード有効になるけどarmbianだと動かない。
378login:Penguin
2017/06/27(火) 10:55:50.67ID:nsNTCTmr
>>377
orangepiは上の方で紹介されてたKODIならh264は支援されました。
mpeg2はライセンスの絡みもあって厳しいようですね。
379login:Penguin
2017/06/29(木) 10:41:18.18ID:y83bEpFW
orangepi用のマルチブートツール、
ラズパイで言う所のBerryBootやNOOBS
って存在しますか?
380login:Penguin
2017/06/29(木) 19:33:16.96ID:kNQunXiL
>>379
言い出しっぺの法則
381login:Penguin
2017/06/29(木) 19:38:43.39ID:Bep8bsGG
>>380
やっぱそうなりますか。これで手動でやってみます。
http://omappedia.org/wiki/Multiboot_using_u-boot
382login:Penguin
2017/06/30(金) 02:42:16.42ID:8kvhmI9c
>>374
H/WコーデックはGPUとは関係無いのに
その人は基本的な事を間違ってるな
383login:Penguin
2017/07/03(月) 00:09:18.93ID:nVh1lns+
orangepi oneのアンドロイドイメージ試したけど
日本語ロケール設定すると二度と設定画面が開かなくなる
駄目だなこれ
384login:Penguin
2017/07/03(月) 15:49:33.42ID:A7mSJ07Z
>>382
えっ GPUに入ってるのとちゃうん?
ちょっとそこらへん簡単でいいんで説明していただけると助かります
385login:Penguin
2017/07/03(月) 16:11:02.87ID:nVh1lns+
>>384
MaliはIP売りなので、デコーダーに何をどうするかは組み込む側が決める。
http://www.cnx-software.com/2012/12/09/allwinner-a31-and-a20-processors-details/
AllWinnerはこんな感じでGPUとは別にデコーダーが組み込まれている
386login:Penguin
2017/07/03(月) 21:36:31.36ID:A7mSJ07Z
>>385
そうだったのか…こういうのってGPUに必ず入れるものと思い込んでました
色んな構成があるんだなあ…勉強になった…
387login:Penguin
2017/07/13(木) 21:11:10.31ID:XHWXd/K7
Androidイメージなんだけどh3droid試した人いない?
https://h3droid.com/download
388login:Penguin
2017/07/14(金) 18:54:09.93ID:s7Xh9G1X
>>387
OPiPCで焼いてみた
普通の泥だね
なんか色々オプションあるらしいけど変な中華ソフト使わないという以外に利点はない
389login:Penguin
2017/07/15(土) 05:40:15.52ID:l00QqfHo
SBCのANDROIDにchrootなLinux入れてGPIOを弄れたりする?
390login:Penguin
2017/07/17(月) 08:44:18.88ID:sirs9wMZ
スレが伸びなくなったね
カタログスペックだけの使えないSBなのがバレちゃったから仕方ないかな
391login:Penguin
2017/07/17(月) 11:01:30.97ID:Oe2KaDEm
armbianにH5の色々が実装されたらなぁ。。
392login:Penguin
2017/07/17(月) 17:27:11.67ID:6633kAUv
おのおの安定しきってて特に書くこともないんでない?
393login:Penguin
2017/07/17(月) 18:14:55.23ID:awmbLMKc
新製品もないしな
394login:Penguin
2017/07/20(木) 13:19:27.68ID:qXAtw4Q6
H3は枯れて使えるので問題ナッシング
395login:Penguin
2017/07/28(金) 20:26:09.09ID:yb+vasHg
楽しそう
http://s.aliexpress.com/v2ArUz6V
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
396login:Penguin
2017/07/30(日) 09:48:57.91ID:tYpAoynA
H5は死に体だな
4PDAのPC2スレ見ても主な話題はAndroidだ
397login:Penguin
2017/07/30(日) 14:10:30.92ID:2ibWxouF
それどこ?
https://www.google.co.jp/search?q=4PDA+PC2
398login:Penguin
2017/07/31(月) 12:37:40.12ID:W/TLKs1t
http://4pda.ru/forum/index.php?showtopic=796107
399login:Penguin
2017/07/31(月) 14:53:44.96ID:d2Jw9dhu
>>398
ほう、有益な情報の宝庫だな。
役立つ情報ありがとう。
400login:Penguin
2017/08/10(木) 00:14:24.95ID:3KxyQCp8
更新止まり過ぎ
401login:Penguin
2017/08/10(木) 00:32:51.38ID:forhIz5n
更新なんて一度でも在ったっけ?
402login:Penguin
2017/09/03(日) 20:35:31.93ID:A6w6NEA6
H3もグラフィック周りは枯れてないよ。mpeg2再生支援未だ効かない。
H5は全くだね。
403login:Penguin
2017/09/14(木) 08:58:31.55ID:NkMniUMT
最近Orange Piの存在を知って気になってるんですが、たくさん種類があるので困惑してます
Raspberry Pi3あたりと同等なのはどのへんなんでしょう? Orange Pi PCあたりですか?
404login:Penguin
2017/09/14(木) 09:46:12.83ID:bZwEzB6g
OrangePi PCはRPi2以上RPi3以下な感じ。

RPi3対抗(とされているの)はOrangePi PC2で64bitプロセッサのH5を積んでる。

でもソフトウェア的にこなれてるのは断然RPi3のほう。
WiFi搭載モデルは技適通ってないのでうま味は無し。
405login:Penguin
2017/09/14(木) 12:37:47.58ID:PC7xk6Fy
ラズパイだとarm版のsoftetherがバイナリで動くのにorange pi PC2だとmakeからだった。
あとラズパイは公式のセッティング画面からVNC有効にすると以後はディスプレイ繋がないままでもデスクトップ運用できる。
orange piはやり方がよくわからない。
一回HDMIでディスプレイ繋いでVNC立ち上げてからHDMI抜けばできるのは分かったんだけどな。
ffmpegでh264のハードウェアエンコードに対応してるのもラズパイの良い点。
406login:Penguin
2017/09/14(木) 14:07:30.23ID:wSVQfv1R
>>403
Orange Pi PC2かな。

サーバーとNASを立ち上げて使ってる。
もう数か月連続運転でトラブル無し。
GbE対応なのでWondows10 PCからのNASも快適。

あと、Orange Pi Plus 1台とZero 2台も監視カメラ用に動いてる。
Wi-Fiで各所の画像データをPC2上のNASに送ってくるよ。
こちらも数週間連続でトラブル無し。

以上、設定はすべてPCからSSHでやってる。
407login:Penguin
2017/09/15(金) 03:00:32.47ID:Ik195dM6
Pi ZEROってコスパいいんだけど、WIFIがゴミすぎるのは何とかならないものか
sshのレスポンスすら悪い
408login:Penguin
2017/09/15(金) 03:49:55.98ID:sPOTxFhk
オマカンでしょ
うちのはそんなことない、十分
409login:Penguin
2017/09/15(金) 04:34:53.35ID:GbZCnJKd
OpiZERO二台持ってるけど
一台がそんな感じ
410login:Penguin
2017/09/15(金) 06:23:03.18ID:Ik195dM6
個体差有るのかな

iwconfigでの確認で Bit Rate=1 Mb/s とかになる
411login:Penguin
2017/09/15(金) 10:25:38.45ID:FIVLDvjG
>>407
熱対策してる?
412login:Penguin
2017/09/15(金) 13:07:56.97ID:s0QvWx/O
普通に実装不良だと思うよ
見えない箇所の

値段なりに検査が緩いんでしょ
413login:Penguin
2017/09/15(金) 14:23:17.35ID:2gP2+0+l
>>409
PC PlusとZERO 2台
3台とも十分な速度出てるし、途切れることも無い。
2分の1の確率で不良品はお気の毒さま。
で、返金請求とかはしたの?
414login:Penguin
2017/09/15(金) 15:17:41.88ID:OREMKaCd
返金が当たり前の様に聞いてるけど手間を考えたら馬鹿馬鹿しくてやらないよ
もとよりWiFi運用はしないし
415login:Penguin
2017/09/15(金) 15:29:14.85ID:eCSI6ghf
手間?
ちゃっちゃと短い文を書いてクリックするだけじゃん。
ほんの1分もかからないことだけど?
416login:Penguin
2017/09/15(金) 15:37:56.22ID:OREMKaCd
このセラーで返金手続きした事あるの?
417login:Penguin
2017/09/15(金) 15:43:09.94ID:9l3iNw6/
手間だから
その機能は使わないから
前例がないから

やらない理由を見つけるのだけは得意。
公務員かよw
418login:Penguin
2017/09/15(金) 15:46:52.73ID:GbZCnJKd
いや有るのか無いのかどっち?
419login:Penguin
2017/09/15(金) 15:50:51.89ID:XZGNv2eF
いや公務員なのか公務員でないのかどっち?
420login:Penguin
2017/09/15(金) 15:52:34.17ID:GbZCnJKd
碌に海外通販もしてないの丸わかりだな
一回のクレームじゃ認めないし
送り返せと言われたら送り返さなきゃならない、その際の送料は保証外
海外発送の手間も知らないんだろ

何が一分だよwホラッチョがw
421login:Penguin
2017/09/15(金) 16:08:31.74ID:GbZCnJKd
もうダンマリ?
一分と言うだけに逃げ足最速だな
422login:Penguin
2017/09/15(金) 17:22:01.03ID:0bAahlC8
なぜ人はその言葉使いで下劣な品性をさらし出すのか。

それはさておき、1割、半額返金が各1回ずつ、他はすべて全額返金。
回数は数えてないけど2ケタはいってる、付き合い長いかならあw
返品したことはただの1度も無い。
あなたのAliと私のAliは別のところのようだ。

あ、まさかセラー相手にいつまでも粘ったりしてないよね?
423login:Penguin
2017/09/15(金) 17:41:24.35ID:GbZCnJKd
>>422
初回からAliに言ってもまずセラーを通せと言われるんだよ
なぜなら製品の良・不良の判断までAliはやらない、
セラーとのやり取りの妥当性を判断する。
それには客観的に不良と納得させる資料を揃えなきゃならない。
一分で出来る事じゃない、日数も掛かる。
前にも書いたが送料と発送の手間も掛かる、千円ちょっとの製品で返金だとかアホの発想。
公務員だとか頭の悪い筋違いな煽りをするアホが自分に有りもしない品性を語るなよ

お前はホラ吹きだ
424login:Penguin
2017/09/15(金) 18:17:05.61ID:749vOuXI
>>ID:GbZCnJKd
ここで罵詈雑言並べ立てて吠えても1銭も返って来んだろうに
その手間は惜しまないんだな、変なやつw
425login:Penguin
2017/09/15(金) 18:28:09.64ID:GbZCnJKd
そら間抜けを弄る方がよっぽど楽しいからなw
426login:Penguin
2017/09/15(金) 18:51:09.32ID:jLpKNLUR
>>425
話の趣旨が変わってるだろ池沼
427login:Penguin
2017/09/15(金) 18:57:37.39ID:lpoF3RlG
ひさびさに盛り上がってますね。
428login:Penguin
2017/09/15(金) 18:59:59.38ID:GbZCnJKd
なぜ人はその言葉使いで下劣な品性をさらし出すのかw
429login:Penguin
2017/09/15(金) 19:37:54.22ID:I2o4GyEz
返金は今まで無いな。次の注文でディスカウントか不良分の上乗せかに着地させたがる。

全体的にめんどくさい。これも含めて楽しもう・楽しめるという人には向いてる。

注文するときに

よう、また注文するよ、今度は不良品混ぜてくれるなよ

ってメッセージ入れたりして遊んでるよ。まあそれでも不良品混じってるんだけどね。
430login:Penguin
2017/09/15(金) 20:10:36.26ID:Ts2mi1sk
おれのZERO、2台ともSSHのレスポンス悪いわ
仕様と思ってたけど、俺の引きが悪かったのか
431login:Penguin
2017/09/15(金) 20:17:53.80ID:2g84VVwh
ところで、Nanopi DUO というボードが出たのを知っているかな?
なんと、Opi Zero と回路的にほぼ同じ。Zero 使いは要チェックやで。
432login:Penguin
2017/09/15(金) 22:14:55.18ID:uOMCeIvC
なぜ今一歩なものの互換品を作ってしまうのか
ラズパイの互換品が欲しい
433login:Penguin
2017/09/15(金) 23:10:56.25ID:yMoJH7Ak
互換?
何と?
434login:Penguin
2017/09/15(金) 23:35:00.48ID:177hh0Ty
>>433
回路がほぼ同じという話しだったから
435login:Penguin
2017/09/16(土) 01:17:10.59ID:KgU+DjZR
Wifiチップとか SoC H2+ は イマイチかも知れないが、そのおかげか妙に安いわけだし。
ただ同然で供給うけてないと、あの価格で売るのは無理のような気がする。
436login:Penguin
2017/09/16(土) 15:44:32.57ID:IXIYL7RG
pi pc2はいつになったらGBEでLink出来るOSイメージ出るの
437login:Penguin
2017/09/16(土) 21:46:44.07ID:KgU+DjZR
OPi Zero と Nanoi DUO 回路はほぼ同じなんだが、微妙に違うところがあるな。
 ・Wifi のチップは同じなんだが 制御線の 割り当てが 2本違う。
  (POWER と RESET なんで Zero 用のカーネルでも動くような動かないような)
 ・ DUO の LINE-OUT, TV-OUT, MIC は、回路が付加されている。
  (直接出力可能)
 ・ I2C のプルアップ抵抗が DUO にはない。
 ・STATUS-LED の割り当てが違う (POWER-LED は同じ)
 ・ DUO の Wifi には、チップアンテナが付いている。
今見つけた相違はこれぐらい。Zero 用の SDで Wifi まで動くと良いんだが。
438login:Penguin
2017/09/18(月) 02:04:56.78ID:xRoOjqui
orange pi oneでlakkaかなり良いな
動画再生がいまいちで正直持て余してたけど用途見つかったわ
439login:Penguin
2017/09/18(月) 08:03:26.26ID:8k6r8PQX
>>404
>>406
ありがとうございます。なるほど、PC2が相当するのですか…
PCはH3、PC2はH5だから、PCが相当品だったらいいなー
ソフトウェア関係でハマらずに済むかもーと思ってましたが
世の中そんなに甘くはないんだぜってことですね
でもサーバ用途ならH5もアリなのか…それもそれで遊べそうではあるなあ…
440login:Penguin
2017/09/21(木) 18:58:13.13ID:ICOoHOrf
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
441
>アンドロだとHWデコード有効になるけどarmbianだと動かない。
これは、まだ解決しませんか。
Linuxは、やっぱりダメですね。
442login:Penguin
2017/09/27(水) 09:26:16.58ID:RohJ+DqQ
>>441
allwinnerが公式対応してるかどうかの違いなのに何でOSの優劣の話にするのか
駄目なのはお前の頭なのでは?
443login:Penguin
2017/09/27(水) 10:31:04.43ID:oMEvG+kV
>>442
いきなり人の頭を否定するお前も中々のもん。
444login:Penguin
2017/09/27(水) 13:13:22.70ID:RohJ+DqQ
>>443
2chなんだからこんなもんでしょ?細かいこと気にしてると禿げるよ
445login:Penguin
2017/09/27(水) 17:48:55.57ID:6q6hjEV3
>>444
じゃあ俺の発言も気にすんなよハゲww
446login:Penguin
2017/09/27(水) 17:51:49.51ID:uvLTadzx
また髪の話してる…
447login:Penguin
2017/09/27(水) 23:20:20.76ID:xXPs/3ii
>>444
お前の言語野は腐ってるw
448login:Penguin
2017/09/28(木) 07:00:30.12ID:vNKEcuVJ
要するにAllwinnerがダメってことなんですかね
Tinker Boardに載ってるRockchipならもうちょっとマシなんでしょうか
どっちも変わらないのでしょうか
449login:Penguin
2017/09/28(木) 09:34:07.89ID:5Wnd8m42
初心者がラズパイ以外を使おうとするのがダメなんじゃないかな。
450login:Penguin
2017/09/28(木) 11:22:17.16ID:sEkRNJZF
tinkerみたいに力を持ってるところならまだしもラズパイという象に対してアリンコみたいな立場のオレンジパイ陣営が製品を出していくときにGPU周りみたいなユーザーニーズ少なそうなところを割愛してスピード優先で出していくのは良い判断だと思うな。
とはいえ後からでもフォローしてくれるといいと思うけど。完全放置で新製品しか出さないのは調子こいてる。
まあ日本企業だったら同じ製品を出そうとしても電源プラグの形状を議論するだけで1年はかかってるよ。
451login:Penguin
2017/09/28(木) 14:04:43.25ID:aICPACIX
素人考えだけどandroidだってlinuxの亜流なんだから
android版のドライバー解析で何とかならんのかね
まあそれで出来るなら特にやってるって話なんだろうけど
452login:Penguin
2017/09/28(木) 14:28:29.23ID:zZZ47QI1
そんな簡単に出来ちゃIPビジネス崩壊だな
453login:Penguin
2017/09/28(木) 14:31:21.95ID:5Wnd8m42
>>451
そもそも android ベースのレガシー と Linux のソース tree に統合しようとしているメインラインの2系統がある。
64bit の H5 なんかはメインラインのみで、現状は機能に制限がある。とはいえ 最近 GPU のコードは統合されたというニュースがあった。
動画エンコーダ・デコーダーはまた別の話だけど、そんな先の話ではなさそう。
454login:Penguin
2017/09/28(木) 20:32:06.71ID:vNKEcuVJ
どの石を載せているかよりどこが出しているかで判断すべきってことですか…
Orange Pi出してるShenzhen Xunlong Softwareは
ハードウェアは新しいの次々に出すくせにソフトウェアはほったらかしなので
不具合に遭遇すると嬉しくなるマゾ以外は手を出すべきではないと

Pine64、Rock644もそうですけど
ハードウェアスペックばかり飾り立ててソフトは知らん顔てのが多いですな
まるで日本企業を見てるようだ…
455login:Penguin
2017/09/28(木) 22:30:50.24ID:5Wnd8m42
>>454
なにを言ってる。ボードの製造元に多くを期待するのは間違っているぞ。
こういうのは、armbian でどれぐらいサポートされているか調べて買うものだ。
456login:Penguin
2017/09/28(木) 23:56:22.31ID:tA9oFMVZ
chipは比較的手厚くソフトウェアの面倒見てくれてるね。

技適取ってないのでRPi3が出た瞬間に忘れ去られて、RPi0Wでとどめを刺された感じ。
457login:Penguin
2017/09/29(金) 03:33:44.47ID:O9dxqGDK
cnx-software.com の記事の追記にこんなのが
On a separate note, somebody has recently released ffmpeg 3.3.4 with open source Cedrus driver for Allwinner video processing unit, and tested with Allwinner R40 and A64 SoC. Code and package can be found in github.
 ・ https://github.com/avafinger/ffmpeg-3.3.4_cedrus264
458login:Penguin
2017/09/29(金) 07:39:46.35ID:1aYFZt/q
A64ってことはH5もかな?
459login:Penguin
2017/09/29(金) 08:12:58.14ID:E14iFgvm
おっ。これはイケメンのおさかなさん待ちの案件だな。
古い時代の480pのwmvやらaviがエンコ待ちになってるからh264にしていきたい。
460login:Penguin
2017/09/30(土) 10:34:17.02ID:1C2U48N+
流れ切ってOpi系でwireless display(miracast?widi?) receiver してるよって人いますか
linux系ならmiraclecast
android系なら双方にLocalCastってのをいれればできそう?
ググり方が下手なのかほしい情報が出てこない
461login:Penguin
2017/09/30(土) 10:55:52.26ID:2OR09oAT
>>460
それらはレシーバーじゃなくてトランスミッター
462login:Penguin
2017/09/30(土) 12:48:07.52ID:6ltikwBV
ずーっと前にopi pc2で物理ディスプレイ繋がずにVNCだけでデスクトップ使いたいって書いたんだけどxvfb使うのか。
ちょっと頑張ってみよう。
463login:Penguin
2017/09/30(土) 13:25:38.66ID:xxW/teOx
gnomeやkde、lxdeとかxfceでも入れて、~/.vnc/xstartだかのファイルに設定入れるだけではだめなの?
464login:Penguin
2017/10/12(木) 08:30:01.06ID:ceZV68iD
ラズパイは海外の掲示板やフォーラムを漁れば大抵解決するけど、
オレンジパイは解決しないことが結構ある。ノウハウの蓄積がたりなさすぎ。
465login:Penguin
2017/10/12(木) 12:28:38.66ID:J80sVLQn
蓄積されるように言い出しっぺからノウハウの公開どうぞ!
466login:Penguin
2017/10/12(木) 13:50:55.81ID:vpfhNr2k
>>464
すべては解決したい問題とやらを書くことから始まる。
文句だけたれてても何の進展も無い。
それすら出来ないならラズパイ使っとけ。
467login:Penguin
2017/10/13(金) 00:17:27.38ID:9nt7KPOT
Linuxが普及しない原因として必ず出てくるコミュニティの面倒くささみたいなレスだな
468login:Penguin
2017/10/13(金) 00:34:22.63ID:IqtOpIhc
>>467
文句をたれる。
内容については語らない。
尋ねられると面倒くさがる。

これが原因じゃね?
3番目だけ取り出してきて語るなよw
469login:Penguin
2017/10/13(金) 08:59:06.31ID:/T+JyIpB
この製品に集まるのって、未開拓の製品を自力で動かしてみたい層と、単に安価なラズパイと見ている層だよね
で後者が声をあげるといい雰囲気にはならんよね
470login:Penguin
2017/10/13(金) 12:16:55.80ID:9nt7KPOT
>>468
そういうところが面倒くさいん
471login:Penguin
2017/10/13(金) 12:17:34.60ID:9nt7KPOT
>>468
あと末尾にwつける根性の悪さな
472login:Penguin
2017/10/13(金) 14:03:33.55ID:WPxq3s1l
>>471
で、結局、お前はどうしたいの?
473login:Penguin
2017/10/14(土) 13:11:40.75ID:UVGJYsc/
あっ。またmicroSDカードが死んだ。再構築だ。
ちなみにqiitaとかでシェル公開してる人ってどういうスタイルで記録つけてるんだろ?
あーいうのすごい苦手で毎回ブックマークと記憶を頼りに作業してるわ。
histryとか使うわけ?
474login:Penguin
2017/10/14(土) 13:53:19.73ID:W11aqtNI
>>473
打ち込んだコマンドと画面出力の結果をそのままテキストに保存する「script」コマンドというものがある
475login:Penguin
2017/10/14(土) 14:30:25.45ID:UVGJYsc/
今度こそ使ってみたい。
476login:Penguin
2017/10/15(日) 13:33:43.37ID:hyiAOaGg
ある程度安定してきたらその時点でSDカードの丸ごとバックアップして、カードが死んだらとっておいたイメージを焼いて復活だよ。
477login:Penguin
2017/10/18(水) 20:47:31.16ID:7zTyRDzq
zeroのケース付き買ってarmbian入れたんだが、アイドル状態でも温度が80度近くになる…

ラズパイ用のヒートシンク付けても変わらず。

ファン付けないとだめなの、これ?
478login:Penguin
2017/10/18(水) 20:59:07.80ID:Je9K1foH
>>477
ケースってあのキューブ型のか?
持ってないけど、どう見ても窒息のような気がする。
うちのはむき出しのままだ。
ヒートシンク付けてファン乗っけてゆるゆると風当ててる。
12V 0.14Aってのを5Vでまわしてる。
cat /etc/armbianmonitor/datasources/soctemp
で49℃だ。
479login:Penguin
2017/10/18(水) 21:10:58.00ID:HdR6BhZS
>>477
https://forum.armbian.com/index.php?/topic/4313-new-opi-zero-yet-another-high-temperature-issue/
このへん見てみたら。
480login:Penguin
2017/10/18(水) 22:35:11.19ID:7zTyRDzq
>>478
ケースから出してみたら60度台だった。
あのケースが原因なのか…

ファン付けたいけど、電子工作したことないんだよな…

>>479
斜め読みなんだけど、答えはなさそうな感じ?
481login:Penguin
2017/10/19(木) 09:49:37.86ID:hbXrz3Ww
別機種だけどPC2でh264エンコードしてる最中で59度だわ。
aitendoの豆ヒートシンクをチップ毎に1個ずつ2箇所に着けてファン無し。
ぶっ続けでエンコさせてるがuptimeが17日目にして全体進捗の1割くらいしか終わってない。
耐久試験みたいになってきた。
482login:Penguin
2017/10/19(木) 14:29:36.12ID:8VFZ+0mH
>>481
ハードエンコ出来ないH5に豆ヒートシンクで59℃ってのも低過ぎじゃね?
483login:Penguin
2017/10/19(木) 19:36:16.32ID:8ALuOl13
ffmpeg + libx264 + fdkaacのresize有りのソフトエンコをH3で回すと、20mm位のヒートシンク付けて60℃付近。
484login:Penguin
2017/10/19(木) 19:39:28.99ID:nSrmlbXf
そもそもOPiでエンコする意味がよくわからん。
熱対策の試験なの?
485login:Penguin
2017/10/19(木) 19:49:32.68ID:jiMq52Gw
H5エンコ特にthreadsを減らしたりしてないけどcpu利用が30%くらいなんだよね。
nfs越しでやってるからかも。
自宅の電力利用状況を保存したいから常時起動させててエンコ自体は別に急ぐもんでもないからダラダラやらせてる。
メインPCを酷使するより良いかなと。
486login:Penguin
2017/10/19(木) 22:47:28.20ID:UpGvHGIW
エンコをシングルボードにやらせるのって、それはそれで意義ある事だとは思うけど、オレなら途中でブチ切れて、エンコ機能のついたnasにデータを飛ばしてエンコの自動処理させる方向にしてると思う。
その場合、処理方法はnas側に合わせる形になるだろうけど。
487login:Penguin
2017/10/19(木) 22:53:01.28ID:8XhaJwY0
>>484
神社の石段をウサギ跳びするようなことなんだろうと思う
488login:Penguin
2017/10/19(木) 23:05:25.65ID:8ALuOl13
盆栽ですよ
489login:Penguin
2017/10/20(金) 00:52:48.65ID:Hmnsz8D2
raspiも持ってるからh264_omxでやれっていう声も聞こえてくるがGPIOとかマイクラとかに使いたくなった時にエンコ中断して再開するのもめんどいなと。
opiは電力監視して変な時間に急に上がったらLINEで通知するだけのお仕事しかしてないからついでにね。
490login:Penguin
2017/10/25(水) 21:48:38.37ID:dC69J72k
性能だけ見てzeroを買ったはいいけど熱でmicrosd焼かれるのは怖いな
491login:Penguin
2017/10/25(水) 21:55:45.30ID:+wS+/iiw
http://linux-sunxi.org/Xunlong_Orange_Pi_Zero
WoWLANとかBootable SPI Flashとか面白そうな機能たくさんあるけどまだ使えない感じ?
492login:Penguin
2017/10/29(日) 17:56:46.02ID:8KiCGL/7
zero+2H5 にarmbian入れたいんだが、キーボード動かないからログインできない。
なぜだい?
493login:Penguin
2017/10/29(日) 18:07:38.83ID:9zmjOood
キーボードと思ったら実は豆腐だった
494login:Penguin
2017/10/29(日) 20:27:49.10ID:cUFHfMzR
>>492
USB抜き差し
495login:Penguin
2017/10/29(日) 22:15:51.75ID:K2aN0GdW
Orange Pi Win PlusにExperimental版Armbian(Ubuntu server)入れて鯖構築したけど
shutdownして電源入れ直す度にSDカードが死ぬんで困ってる
(物理的に死ぬわけじゃないんで、フォーマットからやり直せば直るが)

この週末でUSBのHDDにシステムを移してSDが死んでも再構築不要になるところまで持ってきたけど
ブートはSDからしかできないので、毎回フォーマット→イメージ焼き→
起動→/boot/armbianEnv.txt書き換えとやるのが面倒
今日もヒートシンクが届いたので貼るために電源落としたら死んだ

ラズパイみたいに乱暴に電源切っても壊れないぐらいにならんものかね
ちなみにWin Plusの性能には結構満足してる、LAN速くてメモリも余裕あるので鯖としてはラズパイ3より良い
496login:Penguin
2017/10/30(月) 00:14:27.90ID:/qX+FPbX
Testing版出てるからそっち試せよ
497login:Penguin
2017/10/30(月) 11:51:49.86ID:tcNsn9fA
>>494
それでも動かない
498login:Penguin
2017/10/30(月) 12:28:20.85ID:CU8JPSMD
電源不足?
499login:Penguin
2017/10/30(月) 14:16:07.65ID:tcNsn9fA
>>498
5V3A
500login:Penguin
2017/10/30(月) 14:25:07.06ID:SJ36BYi+
これ使ってAIとかできっかな?
501login:Penguin
2017/10/30(月) 14:45:30.91ID:mEB4n2qi
すいません。今度PC部に入部した学生です。11月の文化祭でゲームセンターを開きたいので、オレンジパイwin plusを複数用意してレトロパイ
で懐ゲーマシンを自作したいと思います。
お店のBGMはオレンジパイゼロでvolumioで80年代ネットラジオを流したいと思います。
女子大で部員が少なく、予算が足らないので、メジャーなラズパイは導入しがたく、安価に済ませたいと考えてます。
上記はオレンジパイでも可能でしょうか
502login:Penguin
2017/10/30(月) 15:33:30.67ID:yHJlFX89
安価なラズパイとは考えないほうがいい。別物と思ったほうがいい。
503login:Penguin
2017/10/30(月) 16:07:55.85ID:foz5abM/
>>501
その可能性は、
君がホントに女子大生なのか、
それをどう証明するか、
にかかっているでしょうw
504login:Penguin
2017/10/30(月) 16:15:38.61ID:wpxp9uAv
>>501
著作権厨が湧く予感
505login:Penguin
2017/10/30(月) 17:43:22.82ID:mEB4n2qi
>>502
ありがとうございます。retropieも、volumioもオレンジパイでは無理と言うことですね。
もしかして運用されている方がいたらアドバイス頂きたいと思ったのですけれど。
情報ありがとうございました
506login:Penguin
2017/10/30(月) 18:57:26.36ID:AJGQ9eDa
>>505
スレチだけど、その手の話ならラズパイzeroでもいいんじゃない?
あれなら、retropie もvolumioも普通に動く。
ただし、安価に手に入ればの話になるけど。
507login:Penguin
2017/10/30(月) 19:12:50.87ID:DhTtLXDt
>>506
ありがとうございます。ラズベリーパイゼロは私用で持っています。イギリスから輸入したのですけれど、一回に一つしか購入できないんですよね。
508login:Penguin
2017/10/30(月) 19:13:26.19ID:Qmi4RhSZ
おっぱいにID書いて谷間にpi挟んで写真複数枚あげればあっという間に知識が集まる。
何ならスクリプトも書いてもいいくらい。
509login:Penguin
2017/10/30(月) 19:28:04.96ID:Tbu4CaVb
ググってみたらRetrOrangePiってのがあるんだな
H5やA64は対応していないっぽいが
http://www.retrorangepi.org/
510login:Penguin
2017/10/30(月) 19:31:13.70ID:DhTtLXDt
>>508
体には自信あります(笑)
どなたかレポをアップしてくださったら写真出しますよ。。。
>>509
ありがとうございます
511login:Penguin
2017/10/30(月) 19:34:39.11ID:Qmi4RhSZ
はいおっさん。
(笑)とか。
解散。
512login:Penguin
2017/10/30(月) 20:03:40.74ID:yc4/7evK
>>505
>>510
何でこんなに上からなんだろうね。真正なのか?
GPUの最適化がまだまだなんだから、ネットラジオはともかく
エミュなんて厳しいのは上の方読めば予想できるだろうに
513login:Penguin
2017/10/30(月) 20:12:19.60ID:yc4/7evK
orangepiなら俺が試した限りlakkaが一番安定してるけど
sdと電源とhdmiケーブルとモニターも要ることを考えると
中古で5000円のノートの方か遥かに良い結果になるけどね
514login:Penguin
2017/10/30(月) 20:22:51.48ID:DhTtLXDt
>>512
だったら最初からそう書けよ、めんどくせえ。
ワシは42歳厄年、体重92キロ体脂肪率28のガチムチおやぢじゃ。
心は女子大生じゃけえの。
体には自信があり耳の後ろからチーズくさい酪酸チックな脂をだしちゃうぞ。
お前コラ
515login:Penguin
2017/10/30(月) 20:36:18.57ID:DhTtLXDt
嗅ぐやつによりけりじゃが、たまあにチーズじゃあなく金たまの裏の臭いとか言うやつもおるがね。
516login:Penguin
2017/10/30(月) 20:36:41.19ID:DhTtLXDt
返事くらいせい
517login:Penguin
2017/10/30(月) 20:49:04.52ID:5LDRANpV
>>512
 RetroEngine Sigmaの中身はおそらくOrange Pi Lite
 http://blog.osakana.net/archives/7710

こういう話もあるしな。レトロゲーム程度なら楽勝じゃないかと覆うが。
GPU の出番なんてあるんだっけ?
518login:Penguin
2017/10/30(月) 21:00:05.01ID:yc4/7evK
>>517
勿論行けるのもあるけど、結構古くてもスケーリングが乱れるとか
妙にチラつくとかの問題か出るのも多い。
GPU起因では無いのかもしれないけど
519login:Penguin
2017/10/30(月) 21:05:49.97ID:5LDRANpV
ついでに調べたら、ミニスーファミも allwinner R16 じゃないか。メモリ 256MB しかないし。
H3 や H2+ とたいして変わらん。
520login:Penguin
2017/10/31(火) 03:24:13.01ID:q2hAMWhs
気付いちゃったか・・さてはお前天才だな?

では、R16のエミュとH5でラズパイ越えのエミュが出来たらまた来てくれ。
521login:Penguin
2017/10/31(火) 06:53:04.85ID:bYeKC2m1
売っぱらってしまった。 やはり俺にはx86がピッタリらしい。
522login:Penguin
2017/10/31(火) 16:21:07.33ID:QD/tyViY
>>520
話が見えんな。そのすばらしいラズパイのエミュとは、何のこと?
523login:Penguin
2017/11/01(水) 17:12:42.92ID:ApXqQgQ+
すばらしいラズパイのエミュなんて書いて無いので判らないなあ
524login:Penguin
2017/11/11(土) 19:05:42.10ID:IoGo6rCd
買わないけど
オールウインナーH6採用のα版の情報とかないのね。
525login:Penguin
2017/11/11(土) 19:57:57.78ID:BkX0+hiZ
ここでもウォッチしとけ。現時点では、Zidoo H6 Pro しかない。
 https://www.cnx-software.com/category/processors/allwinner-h-series/

それより、
 Sunvell R69 Allwinner H2 TV Box Sells for $19.99 (Promo)
の記事が気になったり。野良 armbian があるし。RetrOrangePi も動くって書いてあるな。
526login:Penguin
2017/11/11(土) 20:44:55.95ID:/3pEew8Y
>>524
なにそれおいしそう
527login:Penguin
2017/11/13(月) 17:50:39.95ID:m37dzHNF
PiGRRL Zero : https://learn.adafruit.com/pigrrl-zero/overview

↑を作りたいのだけれどいつまで経ってもRaspberrypiZeroは単品で買えないので

OrangepiZeroを買ってみた。

SplashScreenまでは表示できた。

fbcpをorangepiで使うにはどうしたらいいですか。
528login:Penguin
2017/11/13(月) 19:22:19.05ID:m37dzHNF
↑自己解決しました。

ググったら既にあった。
529login:Penguin
2017/11/16(木) 21:41:29.50ID:306mTEfW
>>524
Opi one サイズの H6 ボードの写真が出てるな。
 https://www.cnx-software.com/2017/11/15/allwinner-h6-datasheet-and-user-manual-released/
530login:Penguin
2017/11/17(金) 11:27:11.54ID:uMeWD5rR
USB3.0対応でgbEつき。
FHDサイズのh264のハードウェアエンコが可能で5千円切りなら嬉しいな。
欲を言えばaes-niも。
PC2君みたいにGPU乗ってるけどドライバ開発が投げ出されてハードウェアエンコできない子もいるけど。
531login:Penguin
2017/11/17(金) 12:34:56.73ID:QQRB1+Ox
>>530
Opi One っぽいのが GbE + USB 2.0 。OPi Lite っぽいのが、USB 3.0 + USB 2.0 に見えるね。
H6 の GPU は、Mali-T720 で、OpenCL(GPGPU) サポート可能性があるけども、H5 までは、GPGPU は無理。
あと、HWエンコは、GPU まったく関係なくて、video engine の機能。
532login:Penguin
2017/11/19(日) 15:40:31.43ID:b7rZ+l26
h3droid、なかなか使えるね。

ただ現状OPI zeroのNTSCはサポートされてないようで、うまく表示されない。
533login:Penguin
2017/11/19(日) 16:20:53.58ID:b7rZ+l26
…opi zero、h2だった。
534login:Penguin
2017/11/19(日) 21:35:04.15ID:XxeXW2+H
>>531
そうなんや。
raspiのopenmax並みに使い勝手よくてFHDのh264ならほぼリアルタイムってハードウェアエンコーダ欲しいわ。
535login:Penguin
2017/11/19(日) 22:36:44.08ID:b9pNRXzt
H5,H6 は、1080p@60fps , H3)は 1080p@30fps の HWエンコーダーは付いてるぞ。
使えないだけや。
536login:Penguin
2017/11/19(日) 22:42:52.25ID:wlle6Gyx
>>535
FFmpeg界隈がサポートするのに必要なソースって出回っていないのかな
537login:Penguin
2017/11/19(日) 23:01:51.90ID:b9pNRXzt
>>536
このスレの >>457 に情報が出ている。
538login:Penguin
2017/11/19(日) 23:05:08.34ID:XxeXW2+H
グローバルな動向なんて意味ないんだよ。
ベタコピーで何とでもなるqiitaの投稿が欲しい。
539login:Penguin
2017/11/20(月) 00:10:06.64ID:oJWbwSDp
amazon echoとか調べてたらalexa-piてのが出てるんだな。
orangepiも対応ぽいので余ってるoneで遊べるかな?
540login:Penguin
2017/11/20(月) 17:04:21.16ID:kUq21/3y
>>538
単なるクレクレなのに何でそんなに上からなのか
541login:Penguin
2017/11/24(金) 11:23:41.66ID:ARuS+Lzb
PC2にarmbianの組み合わせでfirefox起動しようとするとウインドウ枠も見せずcrashレポート表示される。
52.0.2b1のubuntu版にロールバックすればいけるらしいんだけど乗り越えた人いまふか?
542login:Penguin
2017/11/25(土) 02:43:06.32ID:isSUY9/O
>>541
この通りに52にしたらいけたわ。
デスクトップ環境xfceいまいち好きになれないんだけど何か軽くてオススメ教えて欲しい。
543login:Penguin
2017/12/29(金) 13:08:07.33ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

CUT147M7AK
544login:Penguin
2017/12/29(金) 21:36:50.34ID:KUGLYqrm
買わないし、某所の受け売りだども
https://www.cnx-software.com/2017/12/28/orange-pi-one-plus-allwinner-h6-board-launched-for-20/
545login:Penguin
2018/01/02(火) 19:19:31.92ID:BWz9ATgX
試しにpc2にtomcat入れてみたら、予想以上にサクサクで驚いた。
小規模ならレンタルサーバより自由効くから良いなこれ。
546login:Penguin
2018/01/13(土) 04:08:13.76ID:nbatdfZa
Apacheとどうちがう?
547login:Penguin
2018/01/13(土) 08:29:21.62ID:uyWl19CO
tomcatはサーブレットエンジンなのでapacheとは用途が違いますね
548login:Penguin
2018/01/21(日) 01:01:12.29ID:Fru8kzQ4
https://www.cnx-software.com/2018/01/10/25-orange-pi-lite2-board-comes-with-allwinner-h6-processor-802-11ac-wifi-ble-module-usb-3-0-and-more/
買わないけど

allwinner h6、System Memory 1 GB 、WiFi and Bluetooth 、1x USB 3.0 port、有線LANなし、GPIO 26pin
549login:Penguin
2018/01/21(日) 07:24:36.98ID:wErnYysq
こいつらOSを他人任せだからバナナのほうがいい
そもそもオレンジパイってマーマレードかよ
550login:Penguin
2018/01/21(日) 09:14:15.72ID:BciOeIYD
OS充実させてもどうせ怪しいとか言ってarmbian使うでしょ。
551login:Penguin
2018/01/21(日) 11:15:16.71ID:frrpk/bx
大差ないバリエーション増やすくらいなら
1万位できっちりサーバで使えるような高級機作って欲しい
552login:Penguin
2018/01/21(日) 13:29:11.29ID:/PG/ZcDQ
x86の方が便利そう
553login:Penguin
2018/01/21(日) 19:21:38.63ID:Sc8zO/yM
orange pi zero無印ver.1.4でmainlineのインストールに成功した人いませんか?
legacyはいけるんですがなぜかmainlineはピクリともしない
同じsdカードでlegacyとmainlineを何度も試してるんでカードの不良ではないようです
554login:Penguin
2018/01/21(日) 21:59:14.66ID:IkFOXfqB
Orange Pi ZeroとOrange Pi i96とではどっちが処理が速い?
ベンチマークの載ってるサイトとか無い?
555login:Penguin
2018/01/22(月) 07:40:02.44ID:ni8M/uIK
>>549
多品種生産で、チンカーボードより高くなりますがよろしいか。
556login:Penguin
2018/01/22(月) 20:34:13.47ID:o4YEfbfn
>>554
i96 は、RDA8810PL Cortex-A5 シングルコア (かつて格安中華スマホに使われたチップ)
Zero は、H2+, H3 Cortex-A7 クアッドコア

性能という点では、比較にならない。
557login:Penguin
2018/01/28(日) 14:53:31.67ID:rkPzLl5K
Piはパイ(Pie)じゃないよね、何なんだろう。
ペビ(Pi)のことなのかな?
558login:Penguin
2018/01/28(日) 15:03:43.70ID:K7MXDRH6
いくら文系でも円周率くらい習うよね
559login:Penguin
2018/01/28(日) 15:16:17.25ID:+XzTEk4S
>>558
で?
円周率とSBCとがどう関係しているかの説明は無いの?
まさか円周率がパイだという知識をひけらかしたかった小坊なの?
560login:Penguin
2018/01/28(日) 16:12:04.62ID:VvIAyV/2
RaspberryPiの公式ブログのなかで、管理権限のあるユーザーが言及しています。

we wanted a fruit name for nostalgic reasons, and the Pi comes from Python.

(日本語訳)私たちはノスタルジックな理由により、果物の名前を付けたかった。そして、「Pi」は「(プログラミング言語の)Python」に由来している。


アップルやブラックベリー的な
561login:Penguin
2018/01/28(日) 16:14:25.20ID:fEiw4Kls
ゆとりさんにとって円周率は3だからな。
パイだと知ってる>>558は、「俺って超エリートだ。」とでも言いたいんだろ。
ゆとりさんのホントの怖さはこれ。
562login:Penguin
2018/01/28(日) 16:15:32.80ID:fEiw4Kls
>>560
ああ、それね。
円周率よりは関連あるわな。
563login:Penguin
2018/01/28(日) 16:34:41.16ID:HB3oEON8
円周率より関係ある?
詳しく解説ヨロ
564login:Penguin
2018/01/28(日) 17:03:51.64ID:hstAW109
順番は水掛け論になるから時系列で行こうか。
まず>>558=>>563からだな。
565login:Penguin
2018/01/28(日) 18:36:05.13ID:K7MXDRH6
なんでpyじゃなくpiかのか
566login:Penguin
2018/01/28(日) 19:11:33.53ID:Y6aRHTTq
お前の場合は
なんで円周率じゃなくてPythonなのか
だろ?
567login:Penguin
2018/01/28(日) 22:35:19.86ID:ElQyuFFD
今日pi one plus が届いて、5v3aのdcアダプタ指して電源ボタン押したんだけど、うんともすんとも反応がない。ledも反応なし。
通電チェックというか、bios的なものはないの?
568login:Penguin
2018/01/28(日) 23:34:11.89ID:7w+x6ftR
BIOS的なのは出ないよ
microSDにちゃんと書き込んだか確認
ACアダプタがヘタってないかも確認
569login:Penguin
2018/01/28(日) 23:49:09.99ID:XL2k1U/P
>>567
いくらなんでもLEDくらいは点灯するだろ。
電源の不備じゃね?

なお、シリアル-USB変換モジュール持ってればPC上のターミナルソフトで起動確認はできる。
これが一番原始的な確認方法だね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08461/
Aliで買えば150円だが、持って無いよねえ。
570login:Penguin
2018/01/29(月) 00:00:57.15ID:OHHRFawC
>>569
>電源の不備じゃね?
と言っても、テスターすら持ってないだろうな
571login:Penguin
2018/01/29(月) 00:02:36.75ID:x8CDm7iO
Amazonでも同じぐらいの値段で売ってる
572login:Penguin
2018/01/29(月) 00:27:00.41ID:Jd1vh8jQ
>>571
買います。
リンク貼ってください。
573567
2018/01/29(月) 00:32:55.16ID:1jMawDQ/
みなさんありがとうございます。
電源の不備かぁ pi基盤も5v電源も、Ali公式ショップで買った新品なので、テスターを買って
チェックするところから初めてみます。原因が基盤なのか、電源なのか分けて考えないといけないのか。。。。
574login:Penguin
2018/01/29(月) 00:51:53.67ID:m+Yjo6r5
動かない原因のほとんどが電源かSD

むしろSDカードを替えてみるべき。
575login:Penguin
2018/01/29(月) 07:32:11.18ID:61Q2HfJR
isoをただFATにコピーしただけだった、に一票。
576login:Penguin
2018/01/29(月) 07:44:17.52ID:1dKF978n
bios とか言ってるようでは知識なさすぎ。とりあえず、これでも読んどけ。
 http://linux-sunxi.org/Bootable_SD_card
577login:Penguin
2018/01/29(月) 10:34:21.28ID:x8CDm7iO
>>572
KKHMF USB to UART TTL RS232 PL2303HX ワイヤーアダプタ変換ケーブルRaspberry Pi Arduino用 https://www.amazon.co.jp/dp/B01I500OWK/ref=cm_sw_r_cp_api_WMNBAb3PFDA3E
578login:Penguin
2018/01/29(月) 16:38:12.74ID:Mx/KvAjl
>>577
送料込み131円
954 sold
https://www.ebay.com/itm//291549727170

ちなみに同等品、送料別1393円
https://www.switch-science.com/catalog/1196/
579login:Penguin
2018/01/29(月) 17:56:04.92ID:KliE/Yuu
>>578
>>571
580login:Penguin
2018/01/29(月) 18:59:34.17ID:1dKF978n
安いがイチバンならこういうのもあるな。送料込み $0.99
 https://www.aliexpress.com/store/1086484/search?SearchText=CJMCU
581login:Penguin
2018/01/29(月) 19:42:48.61ID:i+s8bBoo
実際に所有・使っているUSB to UART TTLは何?
582login:Penguin
2018/01/29(月) 20:09:47.48ID:Mx/KvAjl
>>581
他にも使うんで、2・3枚持ってる。
例えばこれ。
https://www.ebay.com/itm//401088539687
でも、OPiと接続するのに配線が必要なので、下の方がおすすめ。
https://www.ebay.com/itm//291549727170
これなら届いたらすぐ使える。
583567
2018/01/30(火) 10:25:18.76ID:fwETxrRJ
ありがとうございました
お騒がせしました、ブータブルSDを挿入してから電源スイッチをいれたら、
ちゃんとLEDが点灯し起動確認できました。

あと笑ったのが、純正ケースに電源スイッチを押すための穴が開いておらず 自分で開けました。
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚
Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>30枚

販売ページの機械翻訳の意味不明の文章の意味が、これのことかぁ とわかった感じ
584login:Penguin
2018/01/30(火) 19:10:29.66ID:mpHfoa/u
ひょっとして、(ブート)SDカードを刺さないでやっていたってことか?
585login:Penguin
2018/01/30(火) 19:33:24.46ID:dLyPEUql
>>584
そです とりあえず、起動できるかだけ確認したかった てっきりbios的画面が表示されるのかと
586login:Penguin
2018/01/30(火) 19:42:18.14ID:U40239Ry
>>583
>販売ページの機械翻訳の意味不明の文章
どこ?
587login:Penguin
2018/01/30(火) 19:46:18.80ID:U40239Ry
あ、これか。
but the power button on the One Plus is different from the OPI One
so this Case dont have a hole for the power button on the One Plus
588login:Penguin
2018/01/30(火) 19:52:24.03ID:gqm51pi2
うんともすんとも言わなきゃSDカードを入れてみる。
機械語翻訳が意味不明なら原文を読んでみる。
この程度が出来ないのにOPiに手を出す。

なかなか楽しそうだ。
589login:Penguin
2018/01/30(火) 20:19:06.32ID:fwETxrRJ
あどうも
590login:Penguin
2018/01/30(火) 20:24:03.76ID:xe8j6mYH
十分意味分かる文だと思うけど、分からないのかぁ…
591login:Penguin
2018/01/30(火) 20:33:24.75ID:Rgr7Udll
>透明ケース
>このケースはOPI OneとOPI One Plusには適していますが、
>One Plusの電源ボタンはOPI Oneとは異なりますので、
>このケースではOne Plusの電源ボタンの穴がありません。
>あなたがOne Plusのためにこのケースを注文するとき、
>これを考慮に入れてください。

どうやら意味不明なのは機械翻訳のせいでもなさそうだ。
となると…。
592login:Penguin
2018/01/30(火) 20:35:24.73ID:zADr9jhx
あー・・・
593login:Penguin
2018/01/31(水) 18:28:48.46ID:FGrelreH
いー・・・
594login:Penguin
2018/01/31(水) 23:17:21.88ID:3ayOCZqi
Orange Pi One Plusを手に入れたので、最近出たUbuntu Serverのイメージで遊んでみた。

GUIはまだダメかと思っていたが、gpartdでパーティションをSDの容量いっぱいまで広げて、ubuntu-desktop-mateを入れて再起動かけたらGUIが起動した。

ちょっと不安定で、起動でコケたり使用中に突然ログイン画面に戻ったりする。

RaspberryPi 3よりは明らかに早くて、GUIも軽く使える。カーネルが3.1で古くてusb-wlanアダプタが使えなかった。etherは使える。早くH6用のArmbianでないかなw
595login:Penguin
2018/02/01(木) 01:49:23.47ID:0FaLLRd4
ラズパイは情報が沢山あるけどコスパが悪い
オレンジパイは情報が少ないけどコスパは良い
596login:Penguin
2018/02/01(木) 02:05:44.50ID:ooN6xYMQ
>>595
オレンジパイは情報が少ない上にラズパイより安定度落ちるからな
自分で色々対応できるスキルある奴じゃないと、安物買いの銭失いになる可能性高いからな
597login:Penguin
2018/02/01(木) 03:00:51.44ID:Rs/5nUG5
>安定度落ちる
そうなんだ。
うちのは特別、アタリなんだな。
598login:Penguin
2018/02/01(木) 07:01:31.77ID:P0FlSKBy
別にスキルあるわけじゃないけど、うちも全く問題ない
不安定の根拠を教えて欲しい
599login:Penguin
2018/02/01(木) 08:22:49.04ID:605mxxa3
色んなブログ記事とか見る限り糞ゴミにしか見えない
が珍しく2chではさほど酷評されてない逆転現象
600login:Penguin
2018/02/01(木) 14:15:57.09ID:6kFOdfh/
>>596
>安定度落ちるから
>>599
>色んなブログ記事とか見る限り
実例を示すなりリンク貼るなりしないと妄想と区別つかんぞ。
ちなみに、うちのPC2、PC Plus、ZEROはもう何か月もトラブル無し。
とてもラッキーなことのようだな(某)
601login:Penguin
2018/02/01(木) 22:50:29.69ID:KsmP/Nfb
製品の信頼性ってようは「どれだけハズレが混じってるか」だからね。一つ二つ買って当たりだったらまあ運が良かったんでしょう。
ネットで目立つ不具合報告は、まあ悪いロットの出荷分に当たっちゃったのかね。そのあと(こっそり )修正されるなんてのはよくあるけど、悪い話はそのまま残って目立ち続けると。
良くも悪くも「中華品質」、それが楽しめるようでなきゃ買わない方がいいかもね。
602login:Penguin
2018/02/01(木) 22:57:49.12ID:tO1EVYTE
そういう話じゃなく、そう断定する情報ソースを出せと言ってる。
無い物は出せないんだろうが…。
603login:Penguin
2018/02/01(木) 23:04:25.80ID:pmEVAHHI
>>601
お前の妄想や仮定の話は要らねえ。
604login:Penguin
2018/02/01(木) 23:06:18.91ID:uhz+mpyy
>>602
俺はとくに不安定だとは思わんが、ないわけではない。

OPi Zero の爆熱問題。あるリビジョンで起きるとかなんとか。
確か armbian のフォーラムに出てたな。
605login:Penguin
2018/02/01(木) 23:08:55.88ID:apnNi4v6
不安定の情報ソースというか
>>594を読むと、はじめはこんなもん(不安定)だよなとなるだろ
Piのようにハードやっているところがチェックしたのを出すわけではないからな
606login:Penguin
2018/02/01(木) 23:13:42.82ID:Z2uGoR4n
>>604
>とかなんとか
お前さあ、ソースって意味わかってる?
お前の思い出話じゃソースにゃならんのさ。
607login:Penguin
2018/02/01(木) 23:16:06.04ID:gOV0B4wM
確かに>>599の言う「糞ゴミに見えるブログ記事」には興味ある。
608login:Penguin
2018/02/01(木) 23:22:12.04ID:uhz+mpyy
>>606
armbian のフォーラムといっても分からんレベルかよ。
609login:Penguin
2018/02/01(木) 23:28:32.51ID:apnNi4v6
>>608
armbian のフォーラムのこれよとか即出せるなら、オイオイ激しくチェックしすぎだろと思う
armbian のフォーラムには色々不具合が書き込みされているんだろうが
610login:Penguin
2018/02/01(木) 23:29:52.33ID:eGAEqnAV
>>608
そういうお前はarmbianのフォーラムの規模も分からんレベルかよ。
規模とお前の話の信ぴょう性を天秤にかけりゃ自分で探す馬鹿はいないと思われる。
611login:Penguin
2018/02/01(木) 23:38:06.35ID:uhz+mpyy
こんなレベルばっかりかよ。
armbianのフォーラム 、OPi Zero 、爆熱問題 で簡単に特定できるやろ。
612login:Penguin
2018/02/01(木) 23:40:20.98ID:FYuwW4Ez
>>611
>簡単に特定できる
それでもリンクは張らないのねw
そんなレベル?
613login:Penguin
2018/02/02(金) 13:42:07.26ID:2J7YSbcL
「armbian forum」 でググって H2 & H3 を開く。
上から2つ目に「New OPi Zero - Yet another high temperature issue.」がある。

たったの2ステップだな。
614login:Penguin
2018/02/02(金) 13:58:35.04ID:sfJTjOEI
>>613
それ、H2 & H3 と high temperature issue の関連をあらかじめ知っているから行き当たったのでは?
Aさんの住所知ってて「Aさんちは分かりやすいところにある。」って騒いで意味ある?
615login:Penguin
2018/02/02(金) 15:18:44.82ID:wTCYkzDr
もうすぐ旧正月だな。
今注文してすぐ発送されるかな。
616login:Penguin
2018/02/06(火) 22:38:32.68ID:0Ps4Kjex
opi rk3399なんてまんま開発用なのが出てたんな
てかopi lite2が公式にもlinuxイメージ無くてワロ
617login:Penguin
2018/02/08(木) 15:45:30.13ID:RuMRGYO1
armbianのWIFIホットスポットに繋いだ機器を同じセグメントにするにはどうしたら良い?
618login:Penguin
2018/02/08(木) 21:01:12.00ID:pyN7dcBm
>>616
>てかopi lite2が公式にもlinuxイメージ無く
実はオレンジのターゲットユーザーは自分でイメージ作ることが出来るようなレベルの奴なんだよ
619login:Penguin
2018/02/10(土) 01:56:54.71ID:bAyNAZkw
どうでもいいが、OPiの様なハードな使い方をして死んだSDカードってSDカードの保障の対象になるのか?
620login:Penguin
2018/02/10(土) 08:15:10.41ID:KCVVDOaL
SDアソシエーションのロゴ付いてない機器での使用は保証外になることが殆どなので、厳密には対象外になる。
621login:Penguin
2018/02/16(金) 22:32:49.83ID:YS6YQjyP
新しいめのやつはAndroidしかないのか。
でもAndroidが動くってことはLinuxのカーネルはあるんだよな。
622login:Penguin
2018/02/24(土) 11:55:59.08ID:7uVtpWd2
allwinner SoC のVPU についての解説があるね。
 http://linux-sunxi.org/Cedrus#Supported_codec_matrix

https://github.com/uboborov/ffmpeg_h264_H3
To give you some idea, I get ~24FPS encoding 1080p h264 into 1080p h264 using cedrus.

こっちはどう関係するのか?とにかく H3 で使えるみたい。だいたい H3=H2+ だから H2+ も行けそう。
性能はこの程度だが、複数台でぶん回せたりすると面白いかも。
623login:Penguin
2018/02/24(土) 12:37:58.94ID:VBOocTBw
そんなゴミ性能じゃワットパフォーマンス悪すぎて並列処理する意味無いわ
624login:Penguin
2018/02/24(土) 12:42:26.39ID:7uVtpWd2
またワットパフォーマンスか。GPU でやると 100倍速いのかね?
10倍じゃ負けるかもよ。
625login:Penguin
2018/03/14(水) 21:26:47.80ID:T6gdNIGN
Lite2のUbuntu出てるけど入れた人いる?
626login:Penguin
2018/03/15(木) 00:29:00.45ID:/XlVkYtU
ラズッピ新型が来たか。
627login:Penguin
2018/03/15(木) 00:46:22.98ID:kafGGPCy
One Plusの3/14のUbuntu入れた。
16.04のカーネル3.10.64。
無線LANがドライバ少なく手持ちのドングル認識しない…
628login:Penguin
2018/03/25(日) 18:12:42.39ID:uUt9tSsS
Orange Pi 4G-IOT なんてのが出てるんだな。
でもやっぱり今のところAndroidしか動かない?

https://www.aliexpress.com/store/product/Orange-Pi-4G-IOT-1G-ARM-Cortex-A53-8GB-EMMC-Support-4G-SIM-Card-Bluetooth-Android6/1553371_32858836485.html

Orange Pi 4G-IoT Development Board Launched for $45 @ CNXSOFT - EMBEDDED S_YSTEMS NEWS
https://www.cnx-software.com/2018/03/23/orange-pi-4g-iot-development-board-launched-for-45/

Cellular Connectivity
nano SIM card slot
“GSM” antenna + diversity antenna
2G – GSM @ 850/900/1800/1900 MHz
WCDMA – B1/B2/B4/B5/B8
TD-CDMA
CDMA2000
LTE Cat 4
FDD-LTE – B1/B2/B3/B4/B7/B107/B20
TDD-LTE – B38/40/41B
629login:Penguin
2018/04/07(土) 08:59:26.64ID:yOgfnWWH
Orange Pi用のVolumioを誰かが作ってくれてた
eBayで買ったPCM5102で動作確認できたよ
https://volumio.org/forum/volumio-orange-t7081-20.html
630login:Penguin
2018/04/16(月) 22:22:06.88ID:dG0Fpq2d
One plusにDebian Jessieキタね
631login:Penguin
2018/05/02(水) 07:56:50.29ID:OJymzYzJ
armbianの公式からPC2用のubuntu xenial desktopを落としました。
kernelは4.14.18-sunxi64です。
日本語化が不完全になって困ってます。
Language Supportから日本語のutf8を追加してGUI関係はきっちり日本語化されましたがターミナルからもGUIからもcifsの日本語ファイル名が???になってしまいます。
mountオプションでiocharsetをutf8に明示指定にしたら
mount error 79 = Can not access a needed shared library.
というエラーが出ました。
下のURL質問と同じエラーのようで自分の環境でもnls_utf8.koが存在しませんでした。
https://askubuntu.com/questions/519796/unable-to-mount-cifs-with-iocharset-utf8-in-trusty
nls_utf8.koを拾ってきてロードする方法を教えてくさい。
632login:Penguin
2018/05/06(日) 09:47:01.63ID:Aejv7VDH
本家ubuntuにそのファイルがあれば抜き出す
633login:Penguin
2018/05/15(火) 01:39:26.05ID:0jAlM/UA
eMMCブートするとsdは使えない?
634login:Penguin
2018/05/22(火) 08:08:05.74ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

PN5S1
635login:Penguin
2018/05/31(木) 21:17:49.19ID:H50ZNtfW
今度はOrange Pi 3G-IoT ($24.90) だってさ。
MT6572 dual core Cortex A7 に 512MB DDR2
3G は B1/B2/B5/B8 で Nano SIM card slot。
ゴミ。
636login:Penguin
2018/05/31(木) 21:37:24.91ID:D3izxRRO
SIM要らん。
ffmpeg動くGPUとeMMC載せて30ドル切ってきて。
637login:Penguin
2018/06/01(金) 09:57:47.43ID:6jwya+Zk
asteriskで音声simで使えるなら欲しい
638login:Penguin
2018/06/01(金) 19:30:00.26ID:809y6KbH
あーケース作って携帯電話にする奴いそうだな。
639login:Penguin
2018/06/02(土) 08:28:27.22ID:yZ+7c06S
>>635
名前通りIoTにメチャ良いじゃん
バンド的に山奥は無理だが
買うわ
640login:Penguin
2018/06/03(日) 18:27:38.66ID:3zkD2/li
256MBのと512MBの2種類出るみたいだが、こんなんAndroidで使えんよな。
まっとうなOSは供給されるんだろうか。
4G-IoT は未だAndroidしかないし。
641login:Penguin
2018/06/03(日) 20:36:24.55ID:IlFspPyc

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 714 -> 691:Get subject.txt OK:Check subject.txt 714 -> 707:Overwrite OK)1.72, 1.94, 1.80
age subject:707 dat:691 rebuild OK!
642login:Penguin
2018/06/08(金) 04:07:28.82ID:BWGCIhu8
Pi PCやらOne用にVolumio2来てたんで使ってみたよ。
I2S DACと組み合わせて良い感じ。

https://volumio.org/forum/volumio-orange-t7081-20.html
643login:Penguin
2018/06/08(金) 04:14:21.53ID:BWGCIhu8
貼り間違えた
644login:Penguin
2018/06/30(土) 23:10:10.01ID:qomtOonD
種類多すぎてすぐディスコンになりそう
645login:Penguin
2018/07/07(土) 22:38:13.04ID:fg0oR1Sy
( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!安いおっぱい!
646login:Penguin
2018/07/10(火) 01:40:41.91ID:Zm8G8RqB
vpn機能が無い機器をorange pi pc2で中継させることでvpn環境下で使えないかと考えてまして

https://qiita.com/dinosauria123/items/e09e25cd8142268cdbdb
これがやってること近いんですが
opi pcはopenwrt対応のplusとSoCが同じh3なのに対して、pc2だとh5で出来なさそうなので
その対処法か、または別の手段でも何かしら情報ありませんかね?


放置中のpc2が活用出来ればとは思いつつ、余りに煩雑ならvpnクライアント機能付きルータとかを新しく買うつもりなので、労力に合わなそうなら「無駄」ってアドバイスでも頂けると有り難いです
647login:Penguin
2018/07/10(火) 02:45:33.19ID:YmzrU18x
VPNやりたいだけならRTXの中古とかでいいじゃないの
100Mbpsでいいなら2000円もしないし
648login:Penguin
2018/07/10(火) 08:15:14.11ID:Lp0mAhtl
H5用のArmbianがあれば、それの上にOpenWRTをかぶせれば行けそうな。

てか、その記事書いたのおいらだw
649648
2018/07/10(火) 08:37:30.16ID:tifkY6OM
H5だと、 Orange Pi Zero PlusのOpenWRTイメージがあるから、これ使えばいいかも。
SnapShot版なのでGUI(Luci)がないのでちょっと大変かも。
https://openwrt.org/toh/views/toh_fwdownload

OrangePi PC2はArmbianあるのね。
https://www.armbian.com/orange-pi-pc2/
650login:Penguin
2018/07/10(火) 09:44:41.74ID:Sy12Cqbl
softether vpn bridgeは?
651login:Penguin
2018/07/10(火) 15:26:26.77ID:BkYDEQ8q
ほすぃ
Ali面倒臭いから誰か尼で500円上乗せ転売業やってくれ
ボッタ値だったら買わない
652login:Penguin
2018/07/10(火) 18:58:02.16ID:YmzrU18x
昔は個人輸入するときは二台くらいかって
送料+ヤフオク手数料上乗せくらいでたまに出してたけど最近はあんま売れないんだよな
aliくらいなら誰でも買えるから
653login:Penguin
2018/07/10(火) 18:59:31.41ID:YmzrU18x
>>651
+500円は赤字だ
654login:Penguin
2018/07/10(火) 19:54:51.88ID:BkYDEQ8q
そうなのか、待つのめんどくさいしどうせ忘れた頃届くんだろうがALiで買うしかないか
655login:Penguin
2018/07/10(火) 20:01:54.50ID:Uavd0J7t
>>654
書留だし 8~10日で配達されると思うぞ。
656login:Penguin
2018/07/10(火) 20:15:28.84ID:BkYDEQ8q
そうなのか、sdカードとかの周辺グッズ調べておこう、ありがとう
657login:Penguin
2018/07/10(火) 21:04:02.40ID:h/bxYZQQ
Aliで面倒がってたらこの先思いやられる
658login:Penguin
2018/07/10(火) 21:21:43.37ID:S9sM6g/z
AliでOpi注文したが、1か月たっても届かない
659646
2018/07/10(火) 21:42:46.59ID:Zm8G8RqB
情報ありがとうございます

>>648
orangeで検索しても出てこないのにH5で検索すると出てくるんですね……なんにしろ難しそうですね…………

>>650
http://blog.starstonesoft.com/?cat=8
これをorange piでやる感じですかね?
660login:Penguin
2018/07/10(火) 21:45:20.00ID:l93XEswa
>>659
そう。
バイナリは使えないからコンパイルして。
661login:Penguin
2018/07/11(水) 22:17:48.80ID:7Lp00RXE
薄いOpi欲しいんですが、今の時期、あつさはどうですか?
662login:Penguin
2018/07/11(水) 22:33:04.80ID:HYRXIHWp
PC2でffmpeg回してるけどaitendoのミニヒートシンクが熱くてじっと触っていられないくらいで安定。
663login:Penguin
2018/07/11(水) 23:28:28.09ID:2zSEwygZ
薄いオッパイが欲しいとか、このロリコン野郎め
664login:Penguin
2018/07/12(木) 14:27:35.11ID:wCxAHOXo
H5でエンコーしまくってても落ちないのならまあ大丈夫か。
665login:Penguin
2018/07/26(木) 02:43:28.90ID:h9PKwhMr

 https://www.cnx-software.com/2018/07/23/open-source-vpu-driver-allwinner-mpeg2-h-264-video-decoding/
666login:Penguin
2018/07/26(木) 05:32:15.29ID:Eukfk4eD
素晴らしい!
667login:Penguin
2018/07/27(金) 01:10:54.51ID:RsNCu1ee
遂に来たか!
A10の時からVPUは4k100Mbpsもデコードする実力あったからな
668login:Penguin
2018/07/28(土) 00:56:03.29ID:rYz+75SS
A10とか古いのでも使えるVPUドライバなのか
669login:Penguin
2018/07/28(土) 18:42:11.79ID:1waCfDbS
Orange pi one plus用のArmbianがβになってた。
670login:Penguin
2018/08/01(水) 21:10:45.12ID:xzarAOKE
超高耐久 pSLC カードが出てるね。

TLC 300回
MLC 3000回
pSLC 20000回だそうだ。

http://kakaku.com/item/K0001072661/
innowa loop King [32GB] 7380円

http://kakaku.com/item/K0000972367/
KNA-SD32A [32GB] 7932円
KNA-SD16A [16GB] 5084円
KNA-SD8A [8GB] 2630円

8GB, 16GB は、産業用と大差ない価格。 32GB はこれでも安い。
671login:Penguin
2018/08/01(水) 21:17:07.21ID:xzarAOKE
あえて TLC を使うなら、対策をしないといけない。

 - swap をしない。
 - tmpfs の活用 (ログファイルを ramdisk 上に)
 - ext4 でのジャーナルの無効化 (安全性を犠牲にして書き込みを減らす)
 - bdflush の間隔の調整 (/sbin/update )
 - mount オプション noatime 指定 (普通デフォルト)

cow ファイルシステムにするのもお勧め、zfs, btrfs もあるが nilfs を推奨しておく。
672login:Penguin
2018/08/01(水) 23:38:15.72ID:F6FI15dX
ramドライブにtemp
log
を取らずんば1週間
673login:Penguin
2018/08/02(木) 07:29:00.71ID:f1egyBeh
nilfs のどこが良いかというと、小さな多数のファイルを書き込んでも、常に 4MB の単位に詰め込んでの write になる。
ランダム write でも 再配置して常に新しいブロックに書き込むため、書き換えが最適化される。この特徴が SD の寿命を延ばすのに効果がある。
また、mount したまま disk イメージをバックアップすることが可能。追記なので不整合を起こさない。

もちろん万能というわけではない。disk サイズに比例してメモリの使用量が増える。巨大disk には向いてない。
また GC を動かして、デフラグのようなことをしなければならない。空き容量に余裕を持たせて、GC の頻度を下げる対策も必要になる。
674login:Penguin
2018/08/14(火) 01:18:32.47ID:ddkgcthm
興味深いシステムだけどリソースと手間がかかるから余裕持ってフラッシュ使った方が安上がりになるんよな
675login:Penguin
2018/08/20(月) 14:54:21.94ID:oPreDgRy
眠ってたボードOrange pi one plus用にβ突っ込んでみたけど
やはりRAMが多いのはいいねえ
676login:Penguin
2018/08/20(月) 14:55:43.68ID:oPreDgRy
Orange pi oneも持ってて、こっちはUSB接続のSSD運用。
TraccarとGPSトラッカーで位置情報DBサーバを運用中。
SSDにしてから安定してる。
677login:Penguin
2018/09/01(土) 16:15:54.77ID:0u8Z1xjm
Orange pi one plus用のArmbianがベータになっていたので動かしてみた。

・HDMIモニタでログインできる
・有線LANでapt installできる
・Xは動かず(taskselも途中で止まる

と、もう一息の印象。今回はUbuntu Bionicの方を使ったが、Debian Stretchはわからない。
678login:Penguin
2018/09/01(土) 17:30:53.67ID:0u8Z1xjm
DebianはXも動いた!
679login:Penguin
2018/09/02(日) 22:29:28.80ID:ctO4DA2g
おお良い情報
早速俺も Orange pi one plusでArmbian(stretch)を動かしたが・・・
apt-upgradeの後で、shutdown後に再度起動させたがstarting kernelでストップ

あと、有線LANは設定しないと動いてくれないのね
sshでログインできないから、OPiLite以来、久々にシリアルコンソール使った
680login:Penguin
2018/09/15(土) 23:41:40.45ID:VKhpcMwX
キーボードつないだんじゃだめなの?
681login:Penguin
2018/10/10(水) 15:21:49.73ID:XX2VvUxa
一時烈火の如くに新製品出してたのに
最近新しい話なくて寂しい
最近Allwinner採用機殆ど見なくなったし
682login:Penguin
2018/10/10(水) 23:35:25.93ID:SOTgfXcB
Allwinnerの経営状態があれなんじゃないの
いくらファミコンミニとかSFCミニに採用されても
そこそこ売れるスマートフォンに搭載されないと元取れない製品だから
683login:Penguin
2018/10/10(水) 23:41:20.01ID:32MKXuEK
スマホ向けのSoCなんて聞いた事ないな
あんな超激戦区なんか狙える会社じゃないだろ
684login:Penguin
2018/10/11(木) 00:02:10.25ID:DilB9pgb
>>683
タブレットはある(あった?)じゃん
その先にスマートフォンがないとは思えないけど
日本で売ってるようなやつではなく、1台8000円くらいの製品の話
685login:Penguin
2018/10/11(木) 04:25:27.85ID:W4rf3FXh
>>684
wifiオンリーのタブとは全然規模が違う、中華スマホでAllwinnerなんて過去にも無い。
スマホじゃないと元取れないとか知った様な事言ってた本人かは知らんけど
ツッコミは正確にね
686login:Penguin
2018/10/11(木) 08:28:20.18ID:dxWEQ6zM
>>681
単にネタが尽きただけでしょ
基本SoCとIO載っけただけなんだから
687login:Penguin
2018/10/11(木) 09:14:56.82ID:iJgqwEAS
十分に儲けたら貴州とかにでかい家買って悠々自適って選択肢もあるしな。
688login:Penguin
2018/10/13(土) 01:07:17.78ID:GT5ti8CL
>>681
一応、総裁曰く組み込み系とかロボットとかに入れてるっぽい。
http://m.sohu.com/a/153081327_468728/?pvid=000115_3w_a

タオバオでカーナビで採用機種を1つだけ見つけた。
タイトル検索だけなので、本文で書いてあるのはもっとあるとは思うが。

あとは、一山いくらのノーブランド系タブレットとか。
https://www.1688.com/chanpin/-C8ABD6BE613130CAD6BBFA.html
689login:Penguin
2018/10/13(土) 01:15:53.44ID:GT5ti8CL
あとは上海で開催されたCES Asia 2018には、
AI家電、VR機器、自動車インターネット、工業および商業向けディスプレイ、
タブレット、スポーツアクションカメラ、セットトップボックスと無線系の
技術を展示したとある。
http://www.allwinnertech.com/index.php?c=news&;a=index&id=265

写真もあるんでどんなもんかは見れるが、所謂、ノーブランドの野良系で
見かけるようなものかな。
690login:Penguin
2018/10/13(土) 14:34:37.93ID:kbvFywRS
>>689
VRの写真に目線で草
691login:Penguin
2018/10/13(土) 14:39:41.79ID:P8pxKUid
>>690
かなりツボった
692login:Penguin
2018/11/12(月) 19:46:27.99ID:x9TG6reY
OPiの穴に挿すスペーサーってM3のでいいんだっけ?
693login:Penguin
2018/11/19(月) 23:26:30.26ID:Pohlk1Ep
$69 Orange Pi AI Stick 2801 Features Lightspeeur 2801S Neural Processor
https://www.cnx-software.com/2018/11/18/orange-pi-ai-stick-2801-lightspeeur-2801s-neural-processor/
694login:Penguin
2018/11/20(火) 02:59:07.42ID:EuV+DuUM
>>693
こんなのSDKが肝だろうに
ソレを開発出来る会社とは思えない
それともOEMハードで他社のSDKにタダ乗り出来たりしちゃうんだろうか
695login:Penguin
2018/11/20(火) 09:07:36.48ID:C9rKBoQh
>>694
ツール群をセットにしたものは $223.13
696login:Penguin
2018/11/23(金) 21:34:39.08ID:djtXxn7O
orange pi+2のケースってないのかな
697login:Penguin
2018/11/25(日) 23:44:59.27ID:pEa72Tzw
>>696
オフィシャルショップになかったっけ?
https://ja.aliexpress.com/store/group/Protective-Case/1553371_511038418.html
698login:Penguin
2018/12/06(木) 20:46:05.95ID:1jyyO6Wr
Orange Pi 3G-IOTと4G-IOT用のLinuxイメージ(Ubuntu16.04)が出てるな。

http://www.orangepi.org/orangepibbsen/forum.php?mod=viewthread&;tid=3886&extra=page%3D1
http://www.orangepi.org/orangepibbsen/forum.php?mod=viewthread&;tid=3888&extra=page%3D1

https://www.cnx-software.com/2018/12/04/orange-pi-3g-iot-linux-image/
699login:Penguin
2018/12/07(金) 21:58:35.08ID:wIjlp1Or
再生支援有効にしたlibreelec出てたので
one で試してみた

https://forum.libreelec.tv/thread/13228-very-early-community-images-for-h3/

基本は書かれている通り
・DVD再生で再生支援が有効になった
・ただしインタレ解除されないのでガビガビ
・TSは結構怪しくて再生停止を繰り返すと固まる
・CECはドライバーは入ってるけどうちでは反応なし

まだまだラズパイの代わりには遠い印象
700login:Penguin
2018/12/08(土) 11:25:46.35ID:y5LmWDeY
H5とかH6とか出してもソフト側が全然追いついてないから
せっかくのコスパも活かしきれないのが残念
701login:Penguin
2018/12/30(日) 00:51:44.10ID:Sq+TEJIM
すまん sunxi ← コレなんて読む?
サンクシ?
702login:Penguin
2018/12/30(日) 08:22:18.99ID:92EaF5Se
サンシーと読ませたいんじゃないかな
いろんな読まれ方してそうだけど
703login:Penguin
2018/12/30(日) 08:41:18.19ID:yyjBGHQs
アーキテクチャが sun8i sun9i とかだから、数字の部分を x としてるんだろ。
そうなると サンエックスアイで良さそうだが。
704login:Penguin
2018/12/30(日) 18:44:07.12ID:Sq+TEJIM
>>702
>>703
ありがとう。
なるほど由来は>>703だと納得ですね
だけど、youtubeのプレゼンをいくつかみたところ>>702が近かった。。
>>702のほうが話す時に楽だし、ひとまず>>702で話すことにするよ
705login:Penguin
2019/01/01(火) 00:44:24.75ID:W54L+oUa
中国語的な発音だとスンシーな感じはする。
sunxi 孫息(中国の古典等では子孫のことらしい)と掛けてるのかも。
適当な推測だけどね。
706login:Penguin
2019/01/01(火) 04:14:26.22ID:OZ7KMKi7
中国語しってたらスンシーってはつおんするよな。
707login:Penguin
2019/01/01(火) 11:08:03.06ID:dC8R+0Or
あけおめ

ワンコインの頃、orangepi zero買った人多いと思うけど
今やっとRetrorangepiがデフォルトでNTSC対応していい感じに使える。
708login:Penguin
2019/01/10(木) 18:25:15.35ID:+4odmRJS
SBC関係の特派員のみななま、
2019 CES 家電見本市でここは、なにか発表しましたか?
709708
2019/01/15(火) 18:26:00.94ID:fP1kby75
オレオレ略語を書いてしまったかな。
SBCはsingle board computerの略
710login:Penguin
2019/01/16(水) 08:43:46.64ID:w6TVSQhX
信越放送?
まあでもSBCは割と普通に略すだろ
711login:Penguin
2019/01/17(木) 09:28:35.98ID:EY1sMwN6
回答無いのは妙に上からだからじゃね?
712login:Penguin
2019/01/23(水) 21:37:26.39ID:oqwOBK/l
CES2019→ホライズン・ロボティクスというところとなんか出したっぽい。
http://www.sohu.com/a/287786060_132804

CESに出したのは、たぶんこれかなと思う。
https://www.prnasia.com/story/226684-1.shtml
T501というチップと組み合わせて、AIで低コストでいろいろできますよ的なソリューションだそう。。
713login:Penguin
2019/01/24(木) 21:18:42.07ID:E7Les9ET
SBC関係の特派員がいたのか、すごいわぁ
714login:Penguin
2019/01/24(木) 22:04:14.68ID:7eaXc4Fw
まあ上からというよりちょっと頭のおかしい人って感じだね
715login:Penguin
2019/01/24(木) 22:48:37.06ID:h9jEdzLx
オサカナさんがレポートしてくれたらいいのに。
716login:Penguin
2019/01/28(月) 18:05:51.88ID:WVYryS0+
オサカナさんは、オレンジパイのシーリーズをまた購入して
来ない来ないと悶絶しているわけだが
717login:Penguin
2019/01/29(火) 00:16:05.33ID:ChoD45Jm
オサカナさんというのが誰のことかはしらんが、中国の春節前後の時期は出荷されんし物流もグダグダ。
今年は実質1月丸ごとと2月中旬までは諦めるしかないわな。
718login:Penguin
2019/01/29(火) 01:05:10.31ID:SuotL+vf
メモ帳とか謎メモの人? orange pi とかググると見つかる。

未だに日本語の情報サイトは少ないね。高額なラズパイより面白いと思うけどな。
719login:Penguin
2019/01/29(火) 07:35:26.47ID:i8DQ6Y9D
オサカナさんと言えば大坂なおみさんでしょ
720login:Penguin
2019/01/29(火) 10:22:39.34ID:pAgumCN+
ここ読んでたら次の記事でどうも大坂なおみですって書き始めてほしい。
721login:Penguin
2019/02/02(土) 12:25:46.02ID:FUwUAjJn
「Orange Pi 3」てのが出てるな。春節前なのに。
H6にUSB3×4, GbE, WiFi, BT5.0, メモリは1GB/2GB, オプションで8GB eMMC
OSは現時点でAndroid7、およびUbuntuとDebian出てるけどいつもの古いやつだわな。

http://www.orangepi.org/Orange%20Pi%203/

今年の(旧)元旦は二月五日。
Xunlong(迅龙, 迅龍)は1/31~2/11まで正月休みだそうです。
722login:Penguin
2019/02/02(土) 13:35:57.64ID:WUY++xJm
>>721
それが716の言ってる奴だよ
723login:Penguin
2019/02/02(土) 13:44:29.01ID:+ecOOY0B
くそう
1/29に頼んだのが発送待ちなのはそういうことか
春節、忘れてたわ
724login:Penguin
2019/02/02(土) 15:36:06.87ID:rTNBROUC
mini-PCIeのSATAx2のボード持ってるけど、動くかな 
消費電力的に
725login:Penguin
2019/02/03(日) 21:47:43.71ID:IKYouxNQ
>>717
に補足。
ちょっとした豆知識でいうと、だいたい春節元旦の7日前から完全に物流が止まり、
荷物の受付も荷捌きもほぼ止まる。
この時点でも店によっては買いものは受けてつけてるが、発送されても
春節後になるか、途中の倉庫で春節期間が終わるまで荷物が止まる。
税関も休みでほぼ動かなくなる。

復活は春節の後も7日後くらいから物流がぼちぼち開始してるが、
帰省してた中国人の多くが復活する春節から15日後くらいになると
通常営業になる。

春節15日前くらいから労働者が帰省し始めるラッシュが始まるので、
最低でもこれ以前までに注文を完了させておけば、在庫がある場合に限り、
ギリギリ春節前には荷物が出国して日本に届く感じ。
中国国内同士ならもう少しギリギリまでなんとかいけるが、国外向けはこんな感じ。

ちなみに今のところ日本で言うお正月(新暦元旦)は通常の連休と同じ扱いなので、
物流も店も普通に動く。
あと、春節は毎年、日付が違うので毎年調べる必要がある。念のため。
726login:Penguin
2019/02/08(金) 22:35:51.48ID:Xx5PB6C0
OPiOneでlibreelecの20190118版を試してみたけど驚く程良くなってた
MPEG2でハード支援のデインターレースが効くようになってた
画質は解像度?ソース?によってラズパイより上だったり下だったり
あとCECがバッチリ動作したのには驚いた
ラズパイで頻発する再生停止時に固まる現象も出ない
完全に実用レベルに達したと思う
727login:Penguin
2019/02/09(土) 19:30:48.43ID:xh6OybJk
OrangePi3のレビュー

ダウンロード&関連動画>>

728login:Penguin
2019/02/17(日) 00:16:34.12ID:P9VRyeXF
オサカナさんARM版Windowsで奮闘中
729login:Penguin
2019/02/17(日) 09:59:13.52ID:AiqmRSQu
めちゃくちゃ大変そうでワロタ
730login:Penguin
2019/03/01(金) 08:54:54.44ID:urWh3xPk
Orange Pi 3 届いたので早速セットアップしようと思ったら
Armbianがまだリリースされて無かった
ちゃんと確認してから買えば良かった
731login:Penguin
2019/03/01(金) 11:28:02.93ID:ryZuMsms
>>730
yocto使え
732login:Penguin
2019/03/01(金) 14:21:09.46ID:urWh3xPk
>>731
存在を知らなくてググって見たのですが、これ自力でビルドする必要が有りますよね?
ちょっとスキル的に厳しいな^^;
733login:Penguin
2019/03/01(金) 19:20:46.47ID:R6YhnQ8j
OPi3のarmbianは誰かGitHubで作ってるようだから協力してあげたら。
Releasesのとこにイメージもあるし。

krachlatte/armbian-orangepi3
https://github.com/krachlatte/armbian-orangepi3

Orangepi 3 h6 allwiner chip
https://forum.armbian.com/topic/9368-orangepi-3-h6-allwiner-chip/
734login:Penguin
2019/03/01(金) 19:41:43.46ID:zqYZz61X
うーん自分でもずるい言い方だとは思いますが
単に実用で使いたいだけの人間には
この段階から開発に協力するのは色々と厳しいですね^^;
しばらくは大人しく手元のOP2達を使ってようと思います
735login:Penguin
2019/03/01(金) 20:26:01.09ID:2797Bxix
どうせすぐ壊れるやろと思ったopizeroやPC2がまだまだ現役でなんでarrowsちゃんが先に死んでしまうん?
736login:Penguin
2019/03/02(土) 20:28:13.20ID:6OVQmG6a
Orange Pi Software Releases ?? Android 9.0 Firmware, Linux Source Code for RK3399 / MT6737

https://www.cnx-software.com/2019/03/02/orange-pi-android-9-0-rk3399-mt6737-linux-source-code/amp/
737login:Penguin
2019/03/08(金) 16:44:29.16ID:rrIVTUGX
外国語堪能な諸氏は既読かもですが。
OPi3かなり、けなされてますね。

https://japan.techrepublic.com/article/35133771.htm
738login:Penguin
2019/03/08(金) 18:20:16.62ID:SHMtB1ns
おおー。
マイナビニュース以下の存在感と言われて久しい鳴かず飛ばずのテックリパブリックじゃないか。
まだ生きていたのか。
739login:Penguin
2019/03/09(土) 00:16:15.18ID:nPc54ZDC
原文はこれか。
https://www.techrepublic.com/article/orange-pi-3-review-a-raspberry-pi-rival-thats-a-serious-disappointment/

まあOSの問題だわな。
Armbianが出来上がってくるまでは実用にはならんわ。
H6のカーネルはどれくらい進んでるんだろう。
740login:Penguin
2019/03/10(日) 12:09:27.35ID:AHlkkRYg
公式のUbuntuデスクトップ新版試したら、マシにはなってましたが、ext4領域拡張がほぼ必須とかダメな所が沢山残ってました_| ̄|○
741login:Penguin
2019/03/10(日) 17:14:43.14ID:fhwOpTh2
Lite2やOne Plusのもアップデート出てるな。
いちおう。
742login:Penguin
2019/03/10(日) 17:30:48.11ID:AHlkkRYg
自分みたいなopi3ユーザーぬか喜び

https://forum.armbian.com/topic/9368-orangepi-3-h6-allwiner-chip/?page=6

信頼できるおっさん?の発言だから、リロードしまくりだった_| ̄|○
743login:Penguin
2019/03/10(日) 18:00:26.08ID:598n8fUo
俺みたいな素人はarmbianの安定板が出てから手を出すべきだった
one plus まともに使えてねぇ
744login:Penguin
2019/03/10(日) 19:28:05.42ID:AHlkkRYg
>0743 貴方は多分間違ってないさ。
うちだってRPi3のDietPiである程度思い通りの環境が作れた→もっとHW高性能が欲しいとなってOP3に手を出したのだから…
745login:Penguin
2019/03/10(日) 19:47:45.41ID:XWoYAiv6
>>744
)ノシ 同じくRP2から互換有ると思って対して調べもせず買った
746login:Penguin
2019/03/12(火) 18:00:18.49ID:5pfk7qgY
OPiはRPiのような財団がついてないからグラフィックは期待してないんで
ZEROしか持ってないが、他のOPiはまともにデスクトップ利用出来るのかい?
747login:Penguin
2019/03/12(火) 18:22:44.36ID:vCvaMiCR
まともに使えないから、ラスッパイマガジン2019年4月号の
ラズパイ&人気ボード20枚に選定されなかったのかな?
748login:Penguin
2019/03/13(水) 20:22:06.29ID:SsDh4arp
一応デスクトップ運用できます。
解像度oopsだから推薦できないかと。
新公式Ubuntuは他環境で領域広げれば、synaptic使用可。
音はHDMIだと出ません。(他出力は未テスト
OS日本語パッチとChromium,w3c ×
AroraはFirefoxより快適です。
自分が試した範囲ですが…
749login:Penguin
2019/03/13(水) 23:23:13.13ID:uIQKXxiA
pc2でarmbian使ってたわ。
vnc入れて外出先からスマホでデスクトップいじってファイルダウンロードする用。
firefoxのarm版が特定バージョンしか動かなくて使い勝手悪いからrpiに引っ越したけど。
750login:Penguin
2019/03/14(木) 11:45:16.16ID:KgX4jyPq
raspiはlinux系OS色々試し派にもイイですよね。
素Brian DTPが基準点に、dietでHDMI関数電卓したり、64bit指向、PINN etcありで。

MSの性能差が運用の決定的差で無い事を教えてくれる。

…OPiのほうがジオンっぽいですね_| ̄|○
751login:Penguin
2019/03/21(木) 01:09:13.80ID:adAczJWi
確かにお膳立てされたパソコンみたいに使いたい人は無理かも。
752login:Penguin
2019/03/21(木) 01:23:02.55ID:adAczJWi
MicroSDに誰かが用意したイメージを書くだけで、すぐにそこそこ動いちゃう。
これだけでなんて快適なって思っちゃうのが、古いオッサンの悪い所。

やっぱスマホ的に電源入れたらちょちょいのちょいで動いてくれないと、
今は駄目なんだよなぁ。たぶん。
753login:Penguin
2019/04/12(金) 21:52:54.16ID:LswfBfyr
OPi3買ってから全く使えないでいるけどJetson Nano買ってしまいそう
754login:Penguin
2019/04/13(土) 10:29:03.37ID:bf3QV1YM
あんたまーたゴミ買ったの!
755login:Penguin
2019/04/13(土) 10:55:14.35ID:uceywUP+
いや、これは前のとは違うんだよオロオロ
756login:Penguin
2019/04/13(土) 18:55:34.12ID:h3NEcjJG
今後はnano一択だろうな
757login:Penguin
2019/04/14(日) 17:10:29.31ID:/8aIm4UH
SBCはいつだってHW周りのソフトウェアが問題
758login:Penguin
2019/04/18(木) 18:38:28.44ID:o98on3Vr
ヒャーウェィが、自社製のチップをアップルに供給できるって報道されていたが、

シングルボードコンピュター向けのハードウェアアクセクレーターを含めた情報開示もしてくれるんですかね?
759login:Penguin
2019/04/19(金) 08:06:14.80ID:wBfx7glc
なんでそんな論理になるんだよ

アップルが可愛そうだから救いの手を差し出してあげるって発言なんだが
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1180776.html
760login:Penguin
2019/04/20(土) 08:34:49.47ID:g0nQpJ8t
OPi Oneにi2sのdac繋いで、ここに上がってたVolumio2で動かしたらあっさり動いた
ラズパイより大幅に安く上がるのが良いね

https://forum.volumio.org/volumio-orange-boards-t9692.html
761login:Penguin
2019/04/27(土) 16:10:29.39ID:Omc4n1yB
>>759
何が手を差し伸べただよ
火事場泥棒しようとして失敗の図じゃねえか
762login:Penguin
2019/04/27(土) 21:26:13.69ID:Q6SXQbMF
お魚さんが紹介してるアメリカ産piすげえな。
763login:Penguin
2019/05/01(水) 17:10:20.68ID:WG02MRny
アメリカ産廃?
764login:Penguin
2019/05/01(水) 19:44:10.46ID:VGkVx2Vv
>>761
Appleって火の車だったのか
765login:Penguin
2019/05/12(日) 00:26:25.15ID:Lw2kPJOH
新しいlibreelec出てRockchipは正式対応されたのに
Allwinnerは蚊帳の外で辛い

https://libreelec.tv/2019/05/libreelec-leia-9-0-2-mr/
766login:Penguin
2019/05/30(木) 21:11:30.10ID:jVwyJg4C
藤城ないわー。会社で1番可愛い子持ってっといて、2次回の余興やらせる?しかも会費1万円ってどんな罰ゲームよ?ギャラ欲しい位だは。人当たり良くても頭おかしい人はいるね。気を付けよ。
767login:Penguin
2019/06/01(土) 00:51:42.30ID:stvvsLZp
機械学習のハードウェア使ってみたのかな
768login:Penguin
2019/06/25(火) 08:25:08.16ID:9qRhc2Tm
H6用のlibreelec対応機種増えてる

https://forum.libreelec.tv/thread/17565-nightly-images-for-a64-h3-and-h6-boards/
769login:Penguin
2019/06/30(日) 22:38:05.97ID:eCiRouY1
死蔵状態のop3にlibreelec入れてみたけど、mpeg2のデインターレースが出来ないのでうちの用途だと使えなかった
あとラズパイ2よりGUI引っかかるので敢えて選ぶような状態じゃ無かった
770login:Penguin
2019/06/30(日) 22:42:11.04ID:eCiRouY1
https://www.armbian.com/orange-pi-3/

armbianも来たので入れてみるか。
771login:Penguin
2019/07/10(水) 23:00:35.94ID:6AuAT6I6
Armbian のOrange Pi One Plus用、Debian10の新しいの来たな
いくつかの問題点も解決してるっぽいし期待
772login:Penguin
2019/07/10(水) 23:54:01.84ID:TfySJYuN
ああ、よくみたらどれもBusterになってるな。
Lite 2 のリブートの問題とかの記述がなくなってるけど、解決したのかな?
773login:Penguin
2019/08/20(火) 19:17:29.05ID:NTc0d+yX
Orange Pi Zero が いつのまにか Orange Pi Zero LTS になってるな。
値段は同じで、発熱と消費電力が下がったとな。

Orange Pi Zero2 てのも出るらしい。
SoCはH6、RAM512MB、USBは3.0と2.0とOTG、HDMI2.0a
ネットはWiFi4(802.11b/g/n+Bluetooth4.2)と10/100M Ethernet。
う~ん。
774login:Penguin
2019/08/21(水) 08:49:13.85ID:5Up2O1Hb
Zeroが一番使えるからなあ
よく売れて部材を大量確保したんだな
サポートで問題になりそうなグラフィックが無いのも要因かな
775login:Penguin
2019/08/21(水) 09:21:58.38ID:zauhQPY7
Orange Pi 3のUbuntuでCobbler入れたんだけどまるで動かない…。
776login:Penguin
2019/08/21(水) 12:46:50.09ID:1h6GuhNY
>>773
Zeroシリーズにイーサ口が付いてるのってどうなの? って聞きたいよなー。
その口を付ける分、メモリーを増やせと言いたいw
777login:Penguin
2019/08/21(水) 14:21:32.98ID:kZAUEGWz
1個どころか2個付いてるのがあるじゃないか。
なんかニーズがあるんだろ。FAとかで冗長性のためとか?
778login:Penguin
2019/08/21(水) 19:06:07.66ID:1h6GuhNY
>>777
イーサ口2って、ルーター用以外に何に使うんだろう? w
いっその事、イーサ口8個位付ければ良いのにwww
779login:Penguin
2019/08/21(水) 19:20:50.76ID:kZAUEGWz
>>778
産業用のPCだと、だいたいイーサが2個ついている。
ケーブルが外れたり切れたり、ルータがおかしくなったり、そういうときのための冗長性ではないかと。
780login:Penguin
2019/08/21(水) 19:22:08.04ID:1h6GuhNY
>>779
勿論知ってますよw
つーか自宅鯖にquadポートのNIC入れてますしw
781login:Penguin
2019/08/21(水) 19:28:59.13ID:+6+18682
隙あらば
782login:Penguin
2019/08/21(水) 19:43:09.80ID:CBhPaJ9W
Pi搾りw
783login:Penguin
2019/11/10(日) 13:49:50.73ID:JYeW8M0g
最近公式もこのスレも動き無いね。ブームが終わったか。
784login:Penguin
2019/11/10(日) 14:03:16.53ID:1CRx4PEC
本家4が結構パワフルだし、ネットワークだけは接続が見直されたしな。
それと使ってる人は安定稼働中で特に書くネタもないんじゃないかと。
785login:Penguin
2019/11/10(日) 14:15:33.96ID:JYeW8M0g
確かにね。うちもPC2に自宅ネットのフロントやらせてるけど、もう3年位無停止だ。
万が一電源やストレージが逝っても一瞬で復旧出来る点も心強い
786login:Penguin
2019/11/10(日) 14:41:12.26ID:Rv9GvmXG
ちょっと前にPC2入手したけど、これSBCにしちゃパワフルだなー。
冷却ファンなし運用でも大丈夫?
787login:Penguin
2019/11/10(日) 14:48:22.56ID:I+8FLI61
>>786
壁にマウントしてファン無しで2年半常時稼働してる
データはSDカードでなくUSB-HDDに書き込んでる
788login:Penguin
2019/11/10(日) 14:50:42.16ID:I+8FLI61
あ、ヒートシンクはつけてる
789login:Penguin
2019/11/10(日) 14:52:27.25ID:Rv9GvmXG
>>787
レスthx!
ヒートシンクのサイズは、どの位の大きさ?
取り付け方法は熱伝導テープ?
790login:Penguin
2019/11/10(日) 15:02:54.09ID:I+8FLI61
>>789
15x15x6mmの中華通販で買ったやつを1つだけ
買ったときついてた両面テープみたいなの(熱伝導テープだという触れ込み)で貼ってると思うけど
もしかしたら秋月で買ったぷにょぷにょなやつかも
気象データ収集用だからあまり負荷はかかってないよ
791login:Penguin
2019/11/10(日) 15:06:09.96ID:I+8FLI61
>>789
もし良ければ見てもらった方が早いかも
https://neo-sahara.com/wp/2017/07/16/orange-pi-pc2-2-5inch-usb-hdd-%e5%a3%81%e6%8e%9b%e3%81%91/
監視カメラの方は負荷が高いのでファン回してる
792login:Penguin
2019/11/10(日) 15:40:46.76ID:Rv9GvmXG
>>791
重ね重ねthx!
じっくりと読ませて貰います。m(__)m
793login:Penguin
2019/11/10(日) 15:51:38.91ID:JYeW8M0g
昔KUROBOXとかで頑張ったのと比較にならない程、楽で安くて早くて。いい時代になったもんだ。
794login:Penguin
2019/11/10(日) 16:26:10.02ID:Rv9GvmXG
>>793
玄箱の頃は、何も分からずに弄ってたけど、Linux弄り出してから「何でそうするのか」が理解出来る様になったなー。
795login:Penguin
2019/11/10(日) 23:08:51.81ID:+nn7Sccq
ヒートシンク買いに行くの面倒だったから大昔のpen4くらいの時代のリテール品をサンダーで切断して絶縁両面テープだけ買ったわ。
796login:Penguin
2019/12/02(月) 11:10:40.78ID:+lPkOqKs
Orange Pi one はうちもすごく安定してて、ずっと位置情報DBサーバ(USB HDDにインストール)として
機能してる。もう少し評価されてもいい感じ。
797login:Penguin
2019/12/02(月) 14:25:20.47ID:3eIzsoQI
うちのサーバも問題なく数年稼働中だから評価してるよ。
ただ別にそれを宣伝する必要無いからしないだけ。
みんなそうだと思うよ。
798login:Penguin
2019/12/02(月) 23:46:29.38ID:+SXjnPaR
RK3399なOrangePi4来たな
16GB EMMCのやつ確保するかなぁ
799login:Penguin
2019/12/03(火) 07:50:49.10ID:xrazON2D
>>798
Rpi4に性能ビハインドしてる割に、あんまり安くない
価値ありそうなのは、NPU搭載の4Bじゃない?
800login:Penguin
2019/12/03(火) 07:53:56.64ID:21Z4Ykhi
そうそう。コスパが売りなのに、この値段と性能じゃ、RPi4だけじゃなく中華NUCとも被るからターゲットが曖昧だと思う。
801login:Penguin
2019/12/03(火) 14:39:18.02ID:6hXqk4Ze
中華NUCそんなに安いん?
802login:Penguin
2019/12/03(火) 15:07:36.36ID:21Z4Ykhi
celeron、mem4g、ストレージ別ならbangoodで1万割れてる時結構あるよ
803login:Penguin
2019/12/03(火) 21:34:12.23ID:xrazON2D
gearbest覗くとatomベースなら$100強からあるね
ケース、RAM、flashディスク、電源、ファンとか込み込みだから、コスト的に簡単に逆転する
804login:Penguin
2019/12/04(水) 21:28:16.25ID:r8p7BboF
RK3399搭載のやつよりRaspberry Pi 4Bのほうが速いのか
逆だと思ってた
805login:Penguin
2019/12/04(水) 22:00:05.32ID:cxzhBE/b
A72 x 2なんで弱いと思ったが2.0GHzなんだな
これなら同等かそれ以上だな

A53は基本計算にはいれない
プログラムはボトルネックのタスクに待たされるので並列度はそうそう上がらず、遅いCPUを並べてもあんまり効果ない
806login:Penguin
2019/12/04(水) 22:35:14.70ID:eAq2zW8a
GPGPU周りをなんとかしてもらいたい
807login:Penguin
2019/12/07(土) 22:26:26.07ID:2vpRe2dK
OrangePi4と同じCPUのNanoPiM4V2だと、UnixBench 6CPUで下記だった

Dhrystone 2 using register variables 5048.5
Double-Precision Whetstone 1949.1
System Benchmarks Index Score 1285.5
808login:Penguin
2019/12/13(金) 17:03:31.61ID:69c8x0pv
USB3.0とうたっててもチップによっては速度でないのもある
というような話を聞きかじった気がするんですがこれはどうなんでしょう
http://s.click.aliexpress.com/e/n7MVqqwG
どこをチェックすればわかるんでしょう
809login:Penguin
2019/12/14(土) 00:01:19.05ID:+gPVbKgF
おっぱい。
810login:Penguin
2020/01/28(火) 19:10:50.71ID:bfVvzYi8
オークションで買った新品のやつが1枚壊れてる…保証とかないよな
あとopiplusのケースを探してるんだけど手に入らないかな?
作らなきゃダメ?
811login:Penguin
2020/01/28(火) 20:45:05.41ID:zIcjmJbB
opi one plus?
opi zero plus?
とりあえずaliexpressで探すと良い
812login:Penguin
2020/01/28(火) 20:54:03.54ID:gBiFSkuT
オッパイオッパイ
813login:Penguin
2020/01/28(火) 23:14:15.97ID:AS4XAiR3
>>810
無印plusです。sata端子が付いてる珍しいやつです
plus2は売ってた痕跡がありますがどこも売り切れてますね。
814login:Penguin
2020/02/13(木) 10:05:06.73ID:gJcZDKWG
orange pi PC2を長らく放置してたんだけどラズパイ4のニュース見てふとarmbianのサイト見たら新しくなってるのな。
イメージ焼いたらDHCPでip拾ってくれててSSHでそのままヘッドレスでセットアップ。
コンフィグでrdp有効にしてデスクトップ有効&日本語フォント導入までもすぐだった。
chromiumなんかも普通に動くし便利になったもんだ。
815login:Penguin
2020/02/13(木) 15:10:43.56ID:1xQWj6tS
情弱です報告いらんw
816login:Penguin
2020/02/13(木) 15:17:19.69ID:7eSHTPKM
>>815
流石、情強は発言も知的だね
817login:Penguin
2020/02/13(木) 15:29:34.56ID:KpsFTbmU
>>815で知性云々を語り出すあなたの悔しさが涙をそそる
818login:Penguin
2020/02/13(木) 17:10:56.66ID:zWmtXlDl
書き込みあるだけでも偉いよ
819login:Penguin
2020/02/13(木) 17:33:46.29ID:xWHRsbgG
PC2のGPUエンコーダって結局使えるようになったの?
なにげにラズパイのは10年くらい前のエロ動画をmp4にするのに便利だった。
aviとかだとタブレットからのスキップとか早送りがガタついてストレス溜まって敵わんからな。
820login:Penguin
2020/02/13(木) 18:30:29.43ID:7eSHTPKM
>>817
流石情強、煽りへの食いつきも早いね
>>819
H3ならFFMpegにパッチあてれば使えるけど求める用途には多分パワー不足
H5以降はまだ未対応のままだと思う
821login:Penguin
2020/02/16(日) 10:25:01.90ID:kIp1IYBa
firefoxクラッシュ病が治ったのいつからだろ。
もうダメなんだと諦めてたわ。
822login:Penguin
2020/02/19(水) 18:09:13.64ID:/VlP+e3C
今注文してちゃんと届くかな
823login:Penguin
2020/02/20(木) 16:58:33.03ID:t34MYxKr
OrangePiではないけど先月末にAliExpressで注文したものは今日届いたよ
発送してくれるなら届くんじゃないかな
荷物は届くまで3週間掛かってるけど念の為受け取ってすぐアルコールスプレーかけといた
824login:Penguin
2020/02/20(木) 23:03:59.04ID:cfp5Imrn
日本じゃまだ見ないような電動ファン付きのサイバー感あふれるマスクとか売ってて楽しい。
しかも3千円とか微妙な値付けで買ってしまいそう。
満員電車でブーンとかファン回しながらゲホゲホ咳込みたいわ。
825login:Penguin
2020/02/20(木) 23:39:41.06ID:12AFVySN
電車とめられっぞ、お前
賠償金払えるのか?
826login:Penguin
2020/02/21(金) 21:57:57.50ID:WEK8JstY
てーか、あれはどう考えても止めたやつの方が払わされるだろ。
827login:Penguin
2020/02/21(金) 22:00:36.17ID:9kZnlyPt
>>826
どう考えたのか詳しく
828login:Penguin
2020/03/10(火) 04:48:17.31ID:2Q2EcOUh
AllWinnerありきの製品だけど、H6で止まってるから仕方なくRK使って価格上昇って感じかね?
829login:Penguin
2020/03/11(水) 17:40:07.79ID:14VRpFst
オレパイのPC2を外出先からのリモートデスクトップや稀に必要になるlinux環境用に使ってるんだけど同じ用途で数千円で今の世代の機種に買い替えたら大幅に性能アップする?
ラズパイ4より安くてうんと高性能な機種あるなら買い換えようかと思ってる。
830login:Penguin
2020/03/11(水) 17:49:00.54ID:Mr667utv
>>829
ないwww
831login:Penguin
2020/03/11(水) 18:45:42.58ID:Y9cKvNya
ブロードコム頑張り過ぎ。本家が性能トップかつコスパ良好になったせいで亜流の存在意義が無い
832login:Penguin
2020/03/11(水) 21:14:03.96ID:lQieU/Nr
>>831
うん?S922Xの方が速くね?
RK3xxx系を買う意味が無くなってきてるのは同意だが
833login:Penguin
2020/03/11(水) 21:42:35.18ID:Y9cKvNya
確かにRPi4がトップは言い過ぎたけど、ODROIDN2とかその上のVIM3とかみんな価格帯が一つ上でOPi、RPiとは競合しないイメージだった
834login:Penguin
2020/03/11(水) 22:45:06.79ID:jaYTxnwi
性能求めない用途にOPiZero選ぶくらいだよな、今は
835login:Penguin
2020/03/12(木) 13:34:21.02ID:2bpZimIb
2MBじゃLinux入らんだろ
16NBのR1が1番いいわ
836login:Penguin
2020/03/12(木) 15:27:14.28ID:ooJKZii+
10型の泥タブのスペック表を見てたらCPUがA53でワロタ
837◆JAVA/drQNg
2020/03/20(金) 07:36:40.73ID:ASJfNG+t
Orange Pi に入ってるJAVA VM のバージョンわかりますか?
838login:Penguin
2020/03/20(金) 07:54:12.94ID:aubnOMnx
意味が判らない。自分で好きなの入れれば良いじゃん
839login:Penguin
2020/03/20(金) 11:31:50.71ID:rRKgJZ7O
1。8おぺnじゃヴぁ
840login:Penguin
2020/05/06(水) 22:23:44.14ID:X4xJlN6t
Pi PC2ってどこか在庫ある?aliですら売ってなさげなんだけど
841login:Penguin
2020/05/06(水) 22:27:45.57ID:19oNiKOf
Aliに出してるのが成功元でしょ
てか他から買ったこと無いから知らんけど
842login:Penguin
2020/05/06(水) 22:28:09.31ID:19oNiKOf
×成功元
○製造元
843login:Penguin
2020/05/06(水) 22:32:39.54ID:X4xJlN6t
あれオフィシャルなんだ
まあおとなしくラズパイ買うか
844login:Penguin
2020/05/07(木) 08:51:05.16ID:R15SBWVm
ラズパイはほとんどCPUメモリに負荷かけないGPUエンコードでh264が使えるのが良い。
センサー用途で常時電源オンにしてるからそのついでにNASのファイルをちまちま圧縮してるわ。
845login:Penguin
2020/05/22(金) 20:06:14.31ID:FQHduHxN
cedrus264対応のffmpegってPC2でも使えますか?
今のところarmbian運用ですが使えるならubuntuでも乗り換えます。
846login:Penguin
2020/07/31(金) 00:50:45.41ID:xfvdg3fp
これってKodiでプライムビデオ再生できるの?
847login:Penguin
2020/07/31(金) 00:51:21.45ID:HKgv2ZwK
てす
848login:Penguin
2020/07/31(金) 16:40:48.11ID:SJ9YIdzR
オレンジパイいじり回してHDMIスイッチャーにできたら良いのにな。
849login:Penguin
2020/08/06(木) 16:20:57.42ID:nsP7O12G
2個注文したけど送料別々に取られるんだな
850login:Penguin
2020/08/21(金) 22:33:13.64ID:PC/2jeCD
Orange Pi 4用のヒートシンク一体ケース買ったけど、意外と良い感じだな
CPUとケースの間に挟む、熱伝導シートならぬ熱伝導ブロックがかなり不安だったけど
851login:Penguin
2020/08/22(土) 06:59:02.97ID:BCZNxMMi
H5シリーズ復活してるな
852login:Penguin
2020/08/25(火) 00:54:25.91ID:Yhj/qYK0
orangepi3買い増した
ファンレスで使えて安くて性能そこそこな所が良い
pi4は価格的にラズパイ4とか中華のintel機と競合するので微妙な気がする
853login:Penguin
2020/08/25(火) 07:49:53.65ID:Cb/nr9xg
OPi3でも価格的にはかなり競合してると思うが
854login:Penguin
2020/08/25(火) 08:18:46.39ID:Yhj/qYK0
3が約4,000で4が約6,000
感じ方は人それぞれだと思うけど自分にはその差は大きい
Opi3はラズパイ3 に性能でアドバンテージ有るけど、Opi4はラズパイ4に負け気味だし
855login:Penguin
2020/08/25(火) 08:37:12.15ID:2un0iR0o
ksyで買えば税送料込みで5000円ちょいだからなー
856login:Penguin
2020/08/25(火) 21:08:45.10ID:Fg9ffwOH
>Opi4はラズパイ4に負け気味だし
そうなの?
Unixbench見ると、RK3399搭載機の方が速い感じだけど
857login:Penguin
2020/09/03(木) 22:10:47.08ID:k//1UmxV
https://twitter.com/orangepixunlong/status/1301453573297852416
専用工場持ってるのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
858login:Penguin
2020/09/20(日) 21:25:29.18ID:Vy1qEG/Z
無駄に安定してて書き込むことがないわ
859login:Penguin
2020/09/21(月) 00:30:29.61ID:2e6o/3rD
allwinnerから新製品が出ないと盛り上がらないね
860login:Penguin
2020/09/21(月) 08:40:54.09ID:tpVhdD7C
知らんうちにzeroも10ドル超えてた
十分安いが
861login:Penguin
2020/10/04(日) 02:14:55.48ID:RhcNxpU4
一般的な中華製品の評価からすると、この安定さは不思議。
実は自社工場といいつつ製造は台湾系代理製造屋さんなんだろか。
862login:Penguin
2020/10/05(月) 11:06:13.79ID:qJ7C9KWw
米中貿易摩擦の影響でこのジャンルどうなることか。
スマホやらGPUやらのハイスペック品は利幅もあるからアメリカサイドでも供給していけるだろうけどこういうのは中国からの激安部品の供給がなかったらキツそう。
863login:Penguin
2020/10/11(日) 12:36:39.76ID:lAWwLTz7
結局今年は新製品出ないのかな
864login:Penguin
2020/11/02(月) 20:37:23.16ID:9OGG+FV8
zero2出たね
865login:Penguin
2020/11/02(月) 21:17:08.25ID:SVyH+IHI
まじで!
866login:Penguin
2020/11/02(月) 22:12:33.54ID:FEG3H23I
hdmiついたのか
867login:Penguin
2020/11/02(月) 22:18:42.85ID:SVyH+IHI
+?
868login:Penguin
2020/11/03(火) 15:24:58.24ID:sWA4nXNL
USB2.0か・・・
869login:Penguin
2020/11/03(火) 15:42:59.38ID:jfl5ekYw
aliきた
512MB $15.99
1GB $18.99

>>868
そこは安いんだから仕方ない
870login:Penguin
2020/11/03(火) 17:11:25.61ID:hrfUSGQJ
AW859はどうなの?
XR819はマジうんこだったが
871login:Penguin
2020/11/03(火) 17:13:29.39ID:hrfUSGQJ
メモリ半分でいいからフラッシュ16にしてほしかったな
2MBで何入れろと言うんだ
872login:Penguin
2020/11/03(火) 17:16:43.77ID:hrfUSGQJ
電源とIO同じ側なのいいな
873login:Penguin
2020/11/04(水) 20:54:50.76ID:ZSZG+rDc
H6機用のlibreelecがHWデコード動くようになったから
動画再生用途に良いな
874login:Penguin
2020/12/11(金) 05:52:30.28ID:Sng7e4ZO
https://www.cnx-software.com/2020/12/10/orange-pi-r1-plus-router-sbc-features-rockchip-rk3328-dual-gbe/
清々しいくらいにソックリなやつ
875login:Penguin
2021/01/09(土) 12:09:47.17ID:cjjlreqF
はぁ
876login:Penguin
2021/01/26(火) 07:11:34.19ID:cI6UuyJz
zero2ちょっとでかくなってるんだな
877運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/05(金) 16:05:20.11ID:aoAmm7gr
Aliみたらいつの間にか値段がもの凄く上がってるんだけど、なにこれ?
何かアナウンスないかForumみたら思い切り荒らされてるし。
どうなってるんだ?

OPi PC $24.99
OPi PC2 $25.00
OPi Zero LTS $14.99(256MB) $16.99(512MB)
OPi Zero2 $21.99(512MB) $24.99(1G)
878運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
2021/03/05(金) 16:17:53.91ID:BRDiUd6a
半導体不足で部品の価格が上がってるんだろう
NanoPiもえぐい値上げしてるぞ
879login:Penguin
2021/03/14(日) 10:28:05.84ID:JDTDik4m
nano piは知らんけどorange piってちょくちょく予告なしに価格上げたり下げたりしてるぞ
880login:Penguin
2021/03/14(日) 10:48:43.32ID:9zgmaEXj
あと為替要因とか
881login:Penguin
2021/03/14(日) 16:50:47.05ID:LeCg4Ngh
CNX softwareにchip shortageの話が出てるな
882login:Penguin
2021/03/14(日) 20:25:39.33ID:snauLNPy
ビットコイン下がらないなら
マイニングが採算取れなくなるまで半導体価格は上がるっしょ
883login:Penguin
2021/04/09(金) 14:29:30.52ID:puGejtAR
>>879
上がってきてるのは知ってたけど下がることなんてあったのか
884login:Penguin
2021/04/20(火) 09:42:46.85ID:Go8CpWMX
久しぶりになんか新しいの買おうと思ったらクッソ今更だが値上げしてるのか
なんかちょっと購入意欲削がれた
885login:Penguin
2021/04/20(火) 12:53:01.52ID:lF6Lx3JK
半導体全般が壊滅的な納期だからね。SBCが優先度高いとは思えないし

https://gadgetrip.jp/2021/04/news_semiconductor_shortage/
886login:Penguin
2021/04/20(火) 20:50:11.92ID:Go8CpWMX
まあそうだよな
俺も半導体値上げするってよく言われるからちょっと欲しくなってきたんだけど普通に遅すぎた
887login:Penguin
2021/05/28(金) 00:28:20.98ID:5p/nJbQt
orange pi zero2未だにarmbianだとまともに動かない
やっぱraspberry pi系とはソフトウェア周りの手厚さが違うね
888login:Penguin
2021/05/28(金) 07:01:02.05ID:R5eyd6vi
ゴミ人間おつ
889login:Penguin
2021/05/28(金) 08:45:44.14ID:Eg/fvhNN
公式イメージもダメなのか?
890login:Penguin
2021/05/28(金) 11:40:53.15ID:qLLM/+Tk
orangepiの公式イメージは昔から酷い。やっつけ継ぎ接ぎで作ってメンテもしない
891login:Penguin
2021/05/28(金) 21:53:14.76ID:U+FnftH3
OPiは、Armbianが対応してから買うようにしてる
892login:Penguin
2021/05/28(金) 22:21:56.11ID:qLLM/+Tk
ソフト面の安定よりコスパを取るのがOPiの魅力で、PC2の辺りは実際そうだったし、その割にソフト面も我慢できるレベルだった
Opi3でソフトの品質が一気に落ち、Opi4で性能、コストの魅力も無くなった気がする
893login:Penguin
2021/05/28(金) 22:35:15.04ID:U+FnftH3
確かにOPi4を選ぶメリットが無いよな
買ったけど
894login:Penguin
2021/05/28(金) 23:09:53.08ID:lYSYY0ie
ラズパイ4が強すぎたんだ
あれが出てrk3399搭載機がみんな死んだ
895login:Penguin
2021/05/29(土) 15:04:37.31ID:6rmliNQx
性能が上がる一方で消費電力も上がってバランスが悪くなった。ファン必要で15wも食うならx86で良いじゃんってなっちゃう
ラズパイみたいに古いのも併売してくれれば良いんだけど、マイナー機種の宿命かね
896login:Penguin
2021/06/07(月) 08:09:54.76ID:5a4ic9v3
近日発売予定のbeaglev の動画見たけど
巨大なヒートパイプついたヒートシンクにファン付きだった
897login:Penguin
2021/06/16(水) 21:06:20.77ID:zmVdwhDu
Orange piとは直接は関係ないんだけど
ラズパイゼロ + volumio2 + I2SDAC環境からpi oneに変更したら、再生可能なファイルが24bit 48khzまでだった
残念
898login:Penguin
2021/06/17(木) 22:40:29.48ID:5s872wlA
もう耳が劣化して聞き分けられないんだから気にするな。
899login:Penguin
2021/08/28(土) 13:06:44.88ID:EbrbfFLg
キター(古

https://www.cnx-software.com/2021/08/28/libreelec-10-0-minimal-linux-os-for-media-playback-released-with-kodi-19-1/
900login:Penguin
2021/09/10(金) 01:32:25.85ID:Hjj5JCTD
Zero2ようやくBSP版イメージ来た
画面出力は720p固定っぽいけどWifi安定してて良いと思う
901login:Penguin
2021/09/10(金) 21:22:44.73ID:PTFL5HiY
すげー今更な話だけどarmbianってGPU使えんのか?
H3のLiteなんだけど
902login:Penguin
2021/09/13(月) 11:03:57.08ID:EQ/vu8vg
今だとカーネルにドライバが組み込まれてるらしいから使えるんじゃない?
使えた所でESだけど
903login:Penguin
2021/09/13(月) 11:22:39.31ID:ja+QXwmF
そうなん?
デスクトップ付きのやつ入れてみたんだけど
Youtubeはクラッシュするし、動画プレイヤーは入ってないし、PS1のエミュとか入れてみても動かんし
死んでるのかと思ったけどなんか俺のやり方が悪かったのか
904login:Penguin
2021/09/13(月) 14:55:31.90ID:fgAnszs9
画面が出てるなら使えてはいるだろう
905login:Penguin
2021/09/13(月) 23:07:24.07ID:ja+QXwmF
いやそういう話ではなくて...
そんなこと言ったら個人用途でGPUが使えないOSなんてほぼ皆無だし
906login:Penguin
2021/09/14(火) 12:04:45.11ID:/A18zbQB
https://www.allwinnertech.com/uploads/pdf/201608011519593c.pdf
そもそもこういうSoCは動画再生とGPUは別のブロックでやってるから関係ないと思う
動画再生もドライバあるけどブラウザでは使えないし、エミュはOpenGL ES対応の物じゃないとダメ
907login:Penguin
2021/09/14(火) 21:31:52.94ID:LOSPg4UX
まあVPUだろうがGPUだろうがなんでもいいんだけどとりあえずそのへんってarmbianじゃ無理なのか
ブラウザも5年くらい前は見れなかったけど最近できるようになってたりしないかなって
ESってシェーダーバリバリとかじゃなけりゃだいたい動くと思ってたんだけどそんな専用対応が必要なもんなのか
908login:Penguin
2021/09/14(火) 23:43:08.31ID:bFPT5VvG
動画はKodiで主要codecのハードデコード動いてるし、エミュはRETRORANGEPIがarmbianベースでGPU支援動いてるから、やり方が間違ってるんじゃ無いの?
H3じゃないけどうちのPC2とPI3は両方少なくともarmbian上のブラウザで動画再生は出来たよ
909login:Penguin
2021/09/14(火) 23:56:58.31ID:LOSPg4UX
Kodiは泥ベースだから動くと思ってたんだけど違うっけ

RetroOrangePiは入れてみたけど、RetroOrangePiからのArmbianでも動画再生はできなかった
マルチブートっぽいことやってる?

昔使ったPiPC用の偉い人が作ったやつだと動画は行けるんだけどこれはこれでwifiが死ぬんだよなぁ
910login:Penguin
2021/09/14(火) 23:58:03.44ID:LOSPg4UX
途中で送ってしまった
この行けるってのはarmbianじゃなくてubuntuとかのやつね
911login:Penguin
2021/09/15(水) 00:14:01.05ID:QpGHLgbX
OrangePiのKodiは今はandroidベースでは無いと思うよ。ただ色々チューニングされてるようで、armbianにkodi入れたものより安定してる
armbian+kodiは動画終了時に再生支援が死んで、kodi再起動しないと次の動画が再生出来ない事が結構有ったから、言うとおりarmbianはそういう細かい所まだ不安定なのかもね
912login:Penguin
2021/09/15(水) 00:26:33.41ID:BtSZimUb
まだというか後継機でできることができないあたりH3は見捨てられてしまったのかなぁ
久しぶりに調べてみたらorangepiならarmbian一択みたいな風潮あって、全部出来る様になったと思ったんだけど残念
913login:Penguin
2021/09/15(水) 00:33:39.70ID:QpGHLgbX
でもH3の動画再生支援でmpeg2のデインタちゃんと出来るようになったのここ2年位だよ
ちゃんとした資料が無くて解析で実装してるっぽいから、その根気に頭が下がる
914login:Penguin
2021/09/15(水) 00:37:35.93ID:Bm0gvyPQ
Chrominium試してみて駄目だったら諦めた方がいい
OpenGLとESはそもそも別物、H3はESしか対応してない
915login:Penguin
2021/09/15(水) 00:44:26.31ID:BtSZimUb
最近でも進捗あったんだ
解析出来るようなハッカースゲーとは思うけど
自分でビルドとかもコマンドポチポチくらいしか出来ないから複雑なのはよく分からんのよなぁ

OpemGLとESにそんな違いあるのは知らんかったわ
webgl弄ったときに違ったのは精度がどうのこうのって位だったから根っこは一緒だと思ってた
916login:Penguin
2021/09/15(水) 00:45:58.94ID:Bm0gvyPQ
見捨てられたと言うより単純にマイナーすぎて人が居ないのが原因だと思うけど
Armbianは安定性とライセンス重視だから不安定なビデオ系は入れたくなさそう
917login:Penguin
2021/09/15(水) 00:55:45.91ID:Bm0gvyPQ
https://linux-sunxi.org/Sunxi-Cedrus
ブラウザで使われるVAAPIでのH.264デコードは対応してるらしいが使えないからよく分からん
earlyって書いてあるから開発中かと思ったけど2018年以降の進展が分からないし
918login:Penguin
2021/09/15(水) 01:02:10.13ID:BtSZimUb
そういうのはどこを見て何からやればいいのかわからん...

15ドルで遊べるって結構ネタになってたから有名なのかと思ってたけど
こういう界隈ではあれでもマイナーな方だったんだ
919login:Penguin
2021/09/15(水) 04:51:07.90ID:PQTTmiDc
15ドルで売れるのもラズパイと違ってコミュニティにソフトの開発を丸投げしてるから
ラズパイ以上に欲しいものは自分で作るが求められるんじゃないかな
920login:Penguin
2021/09/15(水) 23:49:01.81ID:i0d2mdxy
>>919
>欲しいものは自分で作るが求められる
Linuxは基本的にそうなんだが、でも、俺らって低脳でソフト作れないから
必死にただクレクレ乞食するしかないからな
921login:Penguin
2021/09/15(水) 23:53:08.11ID:BtSZimUb
そもそも作って遊ぶものだからある程度は仕方ないし
周辺機器が少なかったり相性があったりするくらいならいいけど
ドライバまで作ってくれって言われたら
お、おうってなるやん
922login:Penguin
2021/09/16(木) 00:13:11.28ID:XUoaX/GI
こんなゲテモノに興味持つ人はみんな多少は書けると思うけど、ハード寄りの低レベルコードはまた別だからねぇ
923login:Penguin
2021/09/16(木) 00:49:27.58ID:5qQ8K3x+
ドライバまで作ってくれがOrange Piなんだから仕方ない
H3は一番ユーザーが居そうだしゲテモノの域を脱してきてる気がする
924login:Penguin
2021/09/16(木) 15:20:49.17ID:naGEQzDY
そのユーザーがいそうなH3でさえご覧の有様なので...
悲しい
逆に今$20以下で流行ってるのって何だろな
925login:Penguin
2021/09/19(日) 12:20:53.73ID:BkBYnJqd
気になったんでOpi3でデスクトップ安定版最新のarmbian(buster)で試して見たけど
とりあえずchromiumでもfirefixでもyoutube見れたよ。再生支援は怪しくてコマ落ちするけど
H3機はデスクトップ動かすにはそもそもメモリ足りないから単なるメモリ不足じゃないの?
926login:Penguin
2021/09/19(日) 12:34:07.05ID:ILeiUmaf
Opi Liteのarmbianだとローカル保存の動画さえカクカクだから違う
有志が作った古いUbuntuだとそれは見れる

泥OSなら重いなりに一応ブラウザで見れるしスペック不足というわけではないと思う
927login:Penguin
2021/09/19(日) 14:05:37.52ID:BkBYnJqd
いやだから、最適化が十分でない標準のarmbianの必要とするメモリ量には足りてないのでは?
libreelecだって512M機は切ったんだから、それは無いって言い切るほど余裕ないでしょう
928login:Penguin
2021/09/19(日) 15:06:17.12ID:ILeiUmaf
そもそも論点がズレてる
俺はGPU/VPUが使いたいだけでブラウジングをしたい訳じゃない
100歩譲ってブラウザにはメモリが足りてない可能性があるけどローカル保存の動画さえ見れてないのが問題
見た感じambianそのものがメモリ食いまくってる訳でもない
929login:Penguin
2021/09/19(日) 15:14:30.10ID:BkBYnJqd
上からの流れ見て、その目的がピンポイントで読み取れる奴いないだろ
書き出しがarmbianで「youtubeはクラッシュするし」だぞ。ブラウザ周りだと取るだろ
だったら勝手にやれよと言いたくなる
930login:Penguin
2021/09/19(日) 15:18:38.67ID:BkBYnJqd
そもそもarmbian上でGPUなら、kodi入れれば普通に再生支援含めて動くって話出てただろ
それに対してどこが足りないか、追加で何が必要か言わないで後出しでグダグダ文句言ってるのアホか
931login:Penguin
2021/09/19(日) 15:22:47.70ID:ILeiUmaf
書き出しはarmbianでGPUが使えないのか?
って話だし
Linuxでドライバ作って人はいるけどH3のはそもそもブラウザでは動かないよって言われてるじゃん
目標の一つとしてYoutube動けばいいなってのはあったが他のLinuxでさえ動かない時点で諦めてるし、その後は動画再生そのものとOpenGLソフトメインに話が変わってる
本当に上の流れ読んだ?
932login:Penguin
2021/09/19(日) 15:25:23.57ID:ILeiUmaf
そのkodiは再生のたびに止まるから使えないねって話だろ
H3持ってなくて話がズレてるし暴言しか吐けないなら寄ってこなくていいよ
933login:Penguin
2021/09/19(日) 15:29:25.64ID:BkBYnJqd
>>931
だったら使えてるだろ。目の前に画面出てるだろ
GPUと再生支援は違うって指摘したらその後「曖昧に」答えたのはお前だろタコ
冷静で偉いですね。自分で勝手にやってて下さい
934login:Penguin
2021/09/19(日) 15:31:34.92ID:BkBYnJqd
>>932
それ欠いたのも俺だし、運用上問題あるだけで再生支援は動いてるし、それでも再生後にリセットするフック書けば対処も出来る
935login:Penguin
2021/09/19(日) 15:33:53.86ID:BkBYnJqd
>>932
今更引っ張り出してまで試さないけど、H3かつカーネルに再生支援入る前の版でもh264のmpeg4なら支援効く
936login:Penguin
2021/09/19(日) 15:35:19.66ID:BkBYnJqd
sunxiのフォーラムにパッチ上がってるんだから文句あるなら自分で宛てりゃいいじゃん
937login:Penguin
2021/09/19(日) 15:48:00.50ID:ILeiUmaf
いきなり発狂しすぎやろ
自分も情報後出しだしブーメランじゃん

RetroOrangepiがGPU支援効くっていうから試したけどこれも動画は無理だったし
一緒についてるらしいkodiも起動しなかったし試せなかったよ
sunxiのフォーラムは良く分からんので教えてくれ
938login:Penguin
2021/09/19(日) 15:55:57.72ID:BkBYnJqd
とりあえず最低限このスレの過去ログ漁れや

https://linux-sunxi.org/Sunxi-Cedrus
939login:Penguin
2021/09/19(日) 16:02:24.98ID:BkBYnJqd
kodiの開発関連

https://forum.libreelec.tv/thread/17565-nightly-images-for-a64-h3-h5-h6-and-r40-boards/

これ2 スレッドあるうちの新しい方なので、H3のメモリ小さい奴は古い方も追わないと駄目かも
940login:Penguin
2021/09/19(日) 16:03:31.17ID:BkBYnJqd
上2つの進展を俺が定期的にこのスレに書いてたから過去スレ追った方が早いかも
941login:Penguin
2021/09/19(日) 16:04:48.22ID:BkBYnJqd
>>937
後出しの奴に後出し以外でどうやって答えるのか
942login:Penguin
2021/09/19(日) 16:27:47.68ID:ILeiUmaf
上のほうのURLはフォーラムっていうからもっと違うやつかと思ったわ、Wikiみたいな見た目してるし
それのことならこの前ポチポチ試してみたが、どれが何なのか分からんかったしエラー出て失敗するし上手く行かなかった
けどそれで解決するならもう一回調べてくる
Kodiのほうはそれで無理だったら見るわ

後だしの後出しっていうが先日の時点で全部話は出してたし
少なくとも今日のKodi云々とかは普通に後出しじゃん
943login:Penguin
2021/09/19(日) 16:29:42.59ID:BkBYnJqd
>>942
そのフォーラムのまとめだよ。どうせ元出しても読まないだろ
944login:Penguin
2021/09/19(日) 16:30:32.47ID:BkBYnJqd
もう良いや。お前が全て正しい。俺が間違ってtのでこのスレから居なくなります
945login:Penguin
2021/09/19(日) 20:48:55.03ID:ILeiUmaf
煽りだけじゃなくて情報出してくれるのは有り難いが、いちいちそんなキレなくていいのに
946login:Penguin
2021/09/19(日) 23:37:12.71ID:VUTi35kl
「感情的になったヤツの負け」ってのが良くわかる流れでした
947login:Penguin
2021/09/21(火) 21:33:46.97ID:2mo9q4un
自分もwikiの情報から試してみたけどカーネルとかvlcのバージョンが変わってて今は使えない方法だらけだった
最終手段としてはAndroidなら再生支援もGPUも使える(Orange Piである意味は薄れるが)
948login:Penguin
2021/09/28(火) 01:59:04.75ID:s6o8rK3O
やっぱりデフォルトで入ってないのはそれなりの理由があるんやね
949login:Penguin
2021/10/01(金) 12:23:58.52ID:PdbCAp3/
RaspberryPi zero が入手出来なさそうだから代わりにOrangePi zero LTS見てたけど、昔からかなり値上がりしてるのな
半導体不足と中国の電力不足とかのせい?
950login:Penguin
2021/10/12(火) 16:04:38.29ID:Ctw2Y+k4
半年以上前からだから半導体不足はそうだけど、電力不足は直因では無いと思う
951login:Penguin
2021/11/28(日) 12:40:38.09ID:Vq9+tvoq
orange pi ってラズパイやバナナパイと違って公式サイトからのOSしかインストールできず
好きなOS入れれないのですか?
メリットとデメリットがありますか?
動作しないパッケージがあったりしますか?
952login:Penguin
2021/11/28(日) 13:28:02.03ID:2Npvciiq
armbianがあったんじゃない?
最近更新続いてるかは知らないけど…
953login:Penguin
2021/11/28(日) 18:59:57.68ID:zNrd82to
公式よりArmbianの方が良い
LibreELECとかLAKKAもある程度対応してたはず
954login:Penguin
2021/11/28(日) 22:51:37.99ID:CRlYoZ0c
buildroot入れてる
955login:Penguin
2021/12/24(金) 20:26:43.56ID:Fw0inI2N
http://www.orangepi.org/Orange%20Pi%203%20LTS/
久しぶりの新製品
昨今の情勢ではわりと頑張った価格だと思う
956login:Penguin
2021/12/25(土) 18:04:40.34ID:J+JICeJ4
SB3.0.ポート減、使えなかったPCIeを削除しただけか・・・
がんばった価格も前よりは高いし、食指は動かないな
957login:Penguin
2021/12/25(土) 20:13:05.51ID:yBf39UdQ
2GB版は元から35ドルでemmc付きはさらにプラス5ドルだったはず
一応安くはなってる
958login:Penguin
2022/02/26(土) 17:12:01.14ID:AL+6eprd
どっか入荷しないかな〜
959login:Penguin
2022/06/01(水) 07:25:49.92ID:Ci96eaVT
http://www.orangepi.org/html/hardWare/computerAndMicrocontrollers/details/orange-pi-800.html
やると思ってた
960login:Penguin
2022/06/01(水) 20:17:42.51ID:KGeS8idG
>>959
ワロタ
800はどこからw
961login:Penguin
2022/06/02(木) 03:14:36.16ID:ejFFllz6
液晶もついてればいいと思うの
てかLinux入れれるミニノートあれば普通にほしいな
962login:Penguin
2022/06/02(木) 10:27:04.20ID:CSqDn48Y
モバギ…シグマリオン…ザウルス…
963login:Penguin
2022/06/02(木) 11:11:26.19ID:ejFFllz6
モバギとシグマリオンはwinやん
ザウルスも入ってるけど入れれない
964login:Penguin
2022/07/15(金) 17:59:03.99ID:Tpv6ZF/3
https://www.cnx-software.com/2022/07/15/orange-pi-5-most-affordable-rockchip-rk3588s-sbc/

いくらになるかな
965login:Penguin
2022/07/26(火) 10:37:33.95ID:nJ4FhY6t
5V4Aって燃えるだろ
966login:Penguin
2022/09/13(火) 23:44:41.86ID:TkDagsd8
今や中華製バッテリーに120Wで充電するのが当たり前だし心配すんな

それよりRK3588搭載SBC増えたらいいな
967login:Penguin
2022/09/24(土) 08:28:37.70ID:q/TRnTlM
800発売されてる
円安のせいもあるが高いな
968login:Penguin
2022/09/24(土) 17:43:57.46ID:WOZSvaeU
800人民元だと思ってたから安いイメージ
969login:Penguin
2022/09/25(日) 18:02:00.41ID:bCbyGxMk
800とか「ラズパイの倍凄いアル」的な適当な名付けじゃろ
970login:Penguin
2022/10/13(木) 12:40:41.42ID:qPIub+aw
1200にして赤いパッケージに
って思ったけど最初から赤かったわ
むしろ、こっちは青いからグフになっちまうか
971login:Penguin
2022/10/30(日) 19:27:56.38ID:YpKsBByz
Orange PiのArmbian上で動かしてるプログラムが良く落ちるんだけど
これがちゃんと動いてるかどうか同じネットワーク上のWindows PCから定期的に確認したいです
どうやったらいいか教えてください、あるいは適したスレへ誘導してください
よろしくお願いします
972login:Penguin
2022/10/30(日) 19:29:30.18ID:YpKsBByz
手動でチェックするのでなく、定期的に自動的にチェックして、
止まってるときだけ教えてくれるようにしたいです
よろしくお願いします
973login:Penguin
2022/10/30(日) 21:27:38.04ID:xYwERq4M
Armbian上で動かしているプログラム ってのが分からんので何とも言えない。pingでも打てば?
974login:Penguin
2022/10/30(日) 22:20:23.95ID:CDe7xEUr
そのプログラムに一定時間ごとに別のPCに向けてパケットを送るコードを追加して、パケットを受け取る側はパケットが一定時間来なければメッセージかなにか出力するようにすればいいんじゃない?
というかよく落ちる原因を特定して修正したほうがいいんじゃない?
975login:Penguin
2022/11/11(金) 17:05:51.42ID:cD/HL9XK
https://www.cnx-software.com/2022/11/11/orange-pi-5-most-affordable-rockchip-rk3588s-sbc/
4GB $60
8GB $75
プレオーダー限定だけど頑張った値段だな
976login:Penguin
2022/11/23(水) 17:57:53.93ID:D3lKU8fz
サイバーマンデーってセールやるかな?
977login:Penguin
2022/11/23(水) 22:43:07.15ID:kAVXhdm/
OrangePi5は今が最安だよ
円高は当面望めそうにないしね
978login:Penguin
2022/11/23(水) 23:08:22.77ID:ia/UehS5
OrangePi5は性能の割に値段が安いんだけど
OrangePiや搭載されているsocを作っているRockchipが中国の会社なのが不安だ。
バックドアか何かが仕込まれているのではないか。
そういうのが無くても中国の会社の儲けの一部が中国の軍隊を増強するのに使われやがて台湾や周辺国に軍事侵攻するんじゃないかっていう不安がある。
まぁ日本人がOrangePi5を購入して中国の会社が得た利益のうち軍事強化に使われる割合なんて極僅かなんだろうけど。
979login:Penguin
2022/11/23(水) 23:11:47.67ID:otsGEgh3
豆腐とかも純国産品しか食べてないの?くらい馬鹿らしい考えなので気にする必要はないよ
980login:Penguin
2022/11/23(水) 23:15:18.77ID:ia/UehS5
>>979
スーパーで産地を確認して中国産だったら買わないようにはしているよ。
981login:Penguin
2022/11/24(木) 00:03:14.32ID:9a/LHwA7
>>980
それは素晴らしい。
けど加工品とか間接的に見えないところは中国おおいし電子機器も中国経由しないものは少ないから選択肢あるなら外すくらいの軽い気持ちでね。
982login:Penguin
2022/11/24(木) 00:03:36.70ID:M/AAjWOx
>>980
それは素晴らしい。
けど加工品とか間接的に見えないところは中国おおいし電子機器も中国経由しないものは少ないから選択肢あるなら外すくらいの軽い気持ちでね。
983login:Penguin
2022/11/24(木) 00:35:41.28ID:7N1i0cAC
早くケース出て欲しい
984login:Penguin
2022/11/24(木) 04:03:44.79ID:ECPdKt2N
32GB版待ってる
985login:Penguin
2022/11/24(木) 07:44:55.09ID:sV74zT37
32GBは二万くらいになりそう
986login:Penguin
2022/11/25(金) 01:52:16.24ID:OXz2tDG1
早く円安落ち着かないかなぁ
半導体不足が多少落ち着いたと思ったらこれで悲しい
987login:Penguin
2022/11/26(土) 05:44:40.19ID:UUl81IIk
>>975
Aliexpresの1111セールだったら、クーポンとかでさらに安く買えたのかな?
誰か注文した人いる?

A76 4コアでこの値段は本気でシェアを奪いに来てる気がするし、久しぶりに気になった。
Raspberry Pi5が出ても恐らくこれを大きく越える性能にはならないと思うし、その頃に円高に戻っている可能性は低そうだから、1111での最安購入逃しても今買ってしまうか悩んでる。
988login:Penguin
2022/11/26(土) 06:41:56.49ID:Zg58c+0b
>>987
値段は一緒だったよ
為替の問題で逆に高くなったり安くなったりは
989login:Penguin
2022/11/26(土) 07:07:01.39ID:DfjiiX2Q
>>988
ありがとう。

知りたかったのは11月13日までやっていたセールで「30ドルごとに5ドル値引きする」とか1割引以上のクーポンのばら蒔きをやっていたので、上手く買い物すればさらに2~3割引で買えたのかなということでした。

今はブラックフライデーセールだけれど、どうも上記の前者に相当する割引が今回は対象外になっているようなので、当時のセールで注文していたらその辺の値引きはあったのか気になっています。
990login:Penguin
2022/11/26(土) 09:46:16.59ID:2B3oKPwD
プレセール系は既に割引きされてるから対象外が多いよ
割引原資は売り主負担が多いだろうしね
今月中は安いから気にせず買っていらなくなったらメルカリとかで売ればいいさ。
991login:Penguin
2022/11/26(土) 22:00:38.51ID:7jKolFKQ
そうですね。
今なら買って損する値段ではないですね。
最悪Androidがまともに動けばメディアプレイヤーかゲーム機にはなるし、4GBか8GBの人柱になろうかな。
992login:Penguin
2022/11/27(日) 14:01:26.11ID:vcRAN/tw
国産以外はセキュリティリスクが有る
993login:Penguin
2022/11/27(日) 17:39:00.29ID:nhIhDCzi
>>992
でかい釣り針だな
994login:Penguin
2022/11/27(日) 22:35:57.19ID:XxvszHrC
国産のものでもセキュリティリスクが全くないとは言えないけど
中国産のものは他の国の作る製品よりもバックドアとかが仕掛けてある可能性が高そうなんだよね。
国によっては中国産の電子機器は避けてるらしいし。
995login:Penguin
2022/11/28(月) 03:03:46.70ID:AaOPXccc
定期的に湧くけれどもOS入りのスマホやPCならまだしもSBCだからね。
そんなに不安ならば、勿論自宅の電子機器の通信を全部キャプチャして監視ぐらいはしているのだよね?
電磁波の漏洩とかも電波暗室で全数自分でテストしないと使えないね。
996login:Penguin
2022/12/04(日) 03:49:21.98ID:VfkmLaz/
そろそろ税関につく頃
997login:Penguin
2022/12/06(火) 17:02:10.06ID:7veDN81y
Orange Pi 5用のWiFi+BTモジュールは出るって書いてあるけどまだ売ってないのかな
まあ信頼できるのを買った方が良さそうだが
998login:Penguin
2022/12/07(水) 00:20:46.65ID:CxM/ZqJX
ついに税関に着いた
あと二~三日かな
999login:Penguin
2022/12/10(土) 14:48:54.59ID:d4GzO5Fy
届いたけど5%くらい課税されてしまった。
1000login:Penguin
2022/12/10(土) 17:05:30.08ID:5HZaSDG/
建てといた

Orange Pi part2
http://2chb.net/r/linux/1670659478/
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2114日 5時間 52分 4秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215133425ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1487988806/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Orange Pi [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
FIA World Endurance Championship Shanghai lap2
WACK総合スレッド Part800【BiSH GANGPARADE EMPiRE BiS CARRYLOOSE PEDRO】
【PotBS】 Pirates of the Burning Sea part 2
ORANGE RANGEを懐かしむゲイ
Blade Strangers Part.2
ORANGE RANGE総合スレ*111
Kingdom Come: Deliverance その8
Kingdom Come: Deliverance その10
Blood Orange - ブラッド・オレンジ
IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad★Part8
【CHANGE】SixTONES 14ズドン【THE ERA 201ix】
【CHANGE】SixTONES 24ズドン【THE ERA 201ix】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレ【BiS GANG PARADE】
【Netflix】Orange Is the NewBlack-14【オレンジ】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド【BiS GANG PARADE】
さぁ真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY を買いにいこうか!
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part51【BiS GANG PARADE】
【FANZA】流星ワールドアクター The Strange World X Part.15
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part48【BiS GANG PARADE】
【FANZA】流星ワールドアクター The Strange World X Part.18
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part44【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッドpart220【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part13【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part68【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part17【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part291【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part294【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part253【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part246【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part300【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part251【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part243【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part241【BiS GANG PARADE】
【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part117【BiS GANG PARADE】
WACK総合スレッド Part344【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part377【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part353【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part349【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part500【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part389【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part338【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part318【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part450【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part373【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part446【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part412 【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part466 【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part402 【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part460【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】  
【WACK総合スレッド Part422 【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part553【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO】
WACK総合スレッド Part556【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO】
WACK総合スレッド Part541 【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO】
【PS4】Kingdom Come: Deliverance キングダムカム・デリバランス part4
WACK総合スレッド Part827【BiSH/GANG PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO/CARRY LOOSE】
WACK総合スレッド Part822【BiSH/GANG PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO/CARRY LOOSE】
WACK総合スレッド Part823【BiSH/GANG PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO/CARRY LOOSE】
WACK総合スレッド Part680【BiSH/GANG PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO/CARRY LOOSE】
WACK総合スレッド Part828【BiSH/GANG PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg/PEDRO/CARRY LOOSE】
WACK総合スレッド Part600【BiSH/GANG_PARADE/EMPiRE/BiS/カレールーず/WAgg/PEDRO】
WACK総合スレッド Part560【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/カレールーず/WAgg/PEDRO】
WACK総合スレッド Part620【BiSH/GANG_PARADE/EMPiRE/BiS/カレールーず/WAgg/PEDRO】
WACK総合スレッド Part566【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/カレールーず/WAgg/PEDRO】
WACK総合スレッド Part607【BiSH/GANG_PARADE/EMPiRE/BiS/カレールーず/WAgg/PEDRO】
WACK総合スレッド Part569【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/カレールーず/WAgg/PEDRO】
15:00:25 up 132 days, 15:59, 0 users, load average: 9.61, 9.83, 9.98

in 1.6391570568085 sec @1.6391570568085@0b7 on 082804