◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本福祉大学 通信教育部33


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1597854480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し生涯学習2020/08/20(木) 01:28:00.61ID:vQD16tF6M
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【前スレ】
日本福祉大学 通信教育部28
http://2chb.net/r/lifework/1497672245/
日本福祉大学 通信教育部29
http://2chb.net/r/lifework/1531520512/
日本福祉大学 通信教育部30
http://2chb.net/r/lifework/1561260773/
日本福祉大学 通信教育部31
http://2chb.net/r/lifework/1576172700/
日本福祉大学 通信教育部32
http://2chb.net/r/lifework/1589469340/

2名無し生涯学習2020/08/20(木) 01:32:26.28ID:ekfRFWEW0
>>1
おつです

3名無し生涯学習2020/08/20(木) 07:43:20.93ID:ColscGwE0
>>1
スレ立てありがとうございます

4名無し生涯学習2020/08/20(木) 12:25:54.45ID:jvtpgLcE0
スクーリングで看護師やりながらソーシャルワーカーの資格を取りに来てる男に
あったが、冷やかしかと思ったわ。そのまま看護師やってりゃいいじゃんなー?
こっちは介護士やりながら将来的にはオムツ交換とか入浴介助が嫌で相談員目指してると
話したら「汚い仕事は嫌ですか?」とか嫌味ったらしく言ってくる始末。
看護師とか、ソーシャルワーカー資格なんて取らずにオムツとかゲロ処理やってろカスとか
思っちゃったわ。

5名無し生涯学習2020/08/20(木) 12:40:14.56ID:gBV4WIGx0
>>4
認知の歪みがひどいね、あなた。
冷やかしなんかでわざわざお金払って勉強したりしなきわ。
スキルアップのために資格取得を目指してるのでしょう。
すごく立派なことだと思う。

6名無し生涯学習2020/08/20(木) 12:45:46.65ID:TPOsAufId
>>4
ヘルパーや介護士から相談員目指す介護出身の奴の中には
オムツ交換等の汚物処理やりたくない奴も少なからずいると聞いた。
まぁまさに俺なんだがw

7名無し生涯学習2020/08/20(木) 12:52:16.42ID:fjj2MfSV0
オムツ交換士って資格作って、介護士・看護師よりも給料高くせんといかん

8名無し生涯学習2020/08/20(木) 13:11:31.37ID:avnOJ2ID0
オムツ交換とか入浴介助が嫌って自分から自己開示していてそれですか。
むしろ相手からすれば逆にあなたのほうが冷やかしと思われるよね。
だって仕事はかぶっている部分たくさんあるのだし。

9名無し生涯学習2020/08/20(木) 14:55:57.00ID:RATmREHx0
>>4
ここまで人に嫌われる文章書けるのは尊敬するわ

10名無し生涯学習2020/08/20(木) 16:25:05.67ID:SglwgXre0
>>4
その看護師も現場がイヤだからSWになろうと思ったのでは?
実際結構いるぞ。
まぁしかし、その看護師も「汚い仕事」って人前で言うあたり程度が知れてるな。
アンタも高齢者施設で現場以外の仕事狙ってるならケアマネのが現実味あるんでないかい。

11名無し生涯学習2020/08/20(木) 17:21:56.75ID:yiwUSOU20
>>6
介護出身ならだいたいみんなそうだよなww

12名無し生涯学習2020/08/21(金) 17:25:43.79ID:ZMS6gpNv0
iPadで試験受けてる人いる?
動作保証外なのは知ってるんだが、パソコンがポンコツ過ぎてiPadで受ける方が快適なんじゃないかと

13名無し生涯学習2020/08/21(金) 20:09:59.66ID:LBYfjM0d0
社福実習組の皆さん、順調ですか?

私はそろそろ始まるけど、いきなり5日連続でスケジュール組んでて
無事こなせるかどうか…不安MAXです~

14名無し生涯学習2020/08/21(金) 20:36:01.22ID:3uLepjQR0
>>6
お前の言ってることは正しい
だいたいみんな汚物処理は嫌だ

15名無し生涯学習2020/08/22(土) 00:14:22.46ID:kv48LSvc0
>>14
そうかなぁ?
恥ずかしいだろうに、早く処理してあげなきゃって思いでオムツ交換してたけど。

16名無し生涯学習2020/08/22(土) 00:55:47.77ID:rKU8ZsL+d
オムツ開いた途端に泥状便がダムから決壊した土石流の如く溢れて
衣類も布団シーツも汚染やオムツ交換終わった途端に肛門から水溶便が勢いよく噴射される等々
経験してればもう2度とやりたくないわ

17名無し生涯学習2020/08/22(土) 04:21:39.71ID:Moi/ryRa0
大変だったね、そりゃ同情するわ

18名無し生涯学習2020/08/22(土) 04:44:20.15ID:LDyBW7uv0
まぁあるあるっていっちゃあるあるだよね
布団(在宅?)まで汚れてしまうってことはめったにないけど
何度か経験すれば衣類まで汚してしまわないように
手間かからないようにすることは可能
パットを使うことはもちろんの事
防水シーツや横シーツすれば布団やベッドまで汚れず
洗い物も増やさなくて済む
オムツ交換時はごろごろ少し動くから
少し腸の活動も促される
温めたり軽くマッサージしたりするといいお
だから人によってはすぐに交換しないこともある

19名無し生涯学習2020/08/22(土) 04:50:16.56ID:LDyBW7uv0
食事や水分量
服薬などなども
再確認して調整していく

20名無し生涯学習2020/08/22(土) 07:06:14.02ID:crM+Bmlc0
俺も入介終わって脱衣所に連れてきたら、オムツはめる前に
軟便放出されて床一面糞塗れになった時はさすがに辞めたくなったw
そしてSW目指す今に至ったww

21名無し生涯学習2020/08/22(土) 09:21:00.68ID:lqfYjg7b0
便意尿意がないのだから当たり前では?お前らの仕事の態度は利用者とそのご家族に失礼だよ。流石にね。なら初めから人手不足の警備か建設業でもやってろと言いたい。

22名無し生涯学習2020/08/22(土) 12:34:20.37ID:DOqBbPn/0
>>12
自分はないけどスクーリングでiPad受験してる人と会ったことある
自分はオンデマンド講義はiPadだが試験は不安で結局パソコンを新しくしたよ…

23名無し生涯学習2020/08/22(土) 13:10:56.33ID:rKU8ZsL+d
>>21
それこそ警備員や建設作業員にも失礼だな

24名無し生涯学習2020/08/22(土) 14:57:52.40ID:6Bxp42EH0
>>22
やっぱり何か不具合あったときに保証外って言われると怖いよね
安いパソコン探してみるわ

25名無し生涯学習2020/08/22(土) 20:21:27.53ID:JD834prN0
>>13
5日連続は大変ですね。私は文章作るの下手なので苦戦してます(TT)
お互い頑張りましょう。

26名無し生涯学習2020/08/22(土) 20:41:25.03ID:0y5KtvdX0
パソコンはデスクトップとノート2台でやってる
デスクトップで試験受けて
検索はノート、万一を考えてノートは2台

27名無し生涯学習2020/08/22(土) 22:01:16.29ID:DOqBbPn/0
>>24
MSとかhpとかきっと他にも学割使えるよ

28名無し生涯学習2020/08/24(月) 07:52:26.89ID:LT0pv8RD0
>>25
お返事ありがとうございます。

文章書くの…日誌とか、課題もかな?大変そうですよね。
でも、25さんや他の皆さんも頑張っているのだと考えながら
私も頑張りますね!

29名無し生涯学習2020/08/24(月) 15:46:16.85ID:BVcfI3Lc0
>>12
ipadで受けてるけど、不具合でたことないよ

30名無し生涯学習2020/08/24(月) 15:49:20.99ID:BVcfI3Lc0
>>12
ipadで受けてるけど、不具合でたことないよ

31名無し生涯学習2020/08/24(月) 21:22:08.57ID:7q/jL2Qp0
中古ならAmazonで1万円前後のofficeソフト付きのPC売ってるよ
1年以上使ってるけど特に不具合出ていない

32名無し生涯学習2020/08/24(月) 22:13:46.63ID:V5QdBtzA0
>>20
まー介護崩れなんてそんなもんだわな(笑)

33名無し生涯学習2020/08/25(火) 10:29:37.14ID:gYzHu8og0
社福のWeb実習に取り組み中なんだけど
スライドの誤字脱字が多かったり
課題シートの表示が変だったり
いかにも焦って作成しました感がてんこ盛りで苦痛。

こういうのも受容せよってことかな

34名無し生涯学習2020/08/25(火) 17:54:17.35ID:2eCUyr2Nd
お前ら30過ぎの未経験のおっさんおばさんは就職先は見つかったのかい。もちろん社会福祉士、精神保健福祉士資格取得見込として今、就職活動してるんだよね。現実を受け入れるのが怖いのかな。

35名無し生涯学習2020/08/25(火) 17:56:47.52ID:2eCUyr2Nd
私の発言が釣りやネタと思い込んでるお前ら30過ぎの未経験のおっさんおばさんはすぐに資格取得見込で就職活動をしてね。就職先はいくらでもあるのだろ?なら応募してみてごらんなさい。

36名無し生涯学習2020/08/25(火) 17:58:40.61ID:2eCUyr2Nd
まあ残酷な現実が待ってるとだけ教えてあげよう。私は10年以上前に屈辱を味わってきたからね。日福通信にね。

37名無し生涯学習2020/08/25(火) 18:47:11.29ID:xzHjhgMF0
>>33
確かに、間違いありますね。課題の内容も、ん??みたいなもの結構ありますしね(^^;

38名無し生涯学習2020/08/25(火) 19:36:10.90ID:HYNUENMU0
社福実習とはオンデマンドと同じように視聴して課題をEXCELで提出なんですか?

39名無し生涯学習2020/08/25(火) 20:51:11.26ID:8Z3IDSwC0
>>36 先輩は今何をやっていらっしゃるんですか?
ちなみに自分は無職です。

40名無し生涯学習2020/08/25(火) 21:57:43.59ID:9PS0vUBz0
介護のオムツ取りなんて絶対やりたくない

41名無し生涯学習2020/08/25(火) 22:40:33.50ID:xzHjhgMF0
>>38
オンデマンド視聴後に、課題ごとのテンプレートに入力して、フェーズごとに、まとめて提出する感じです。

42名無し生涯学習2020/08/25(火) 23:00:09.82ID:HYNUENMU0
>>41
情報ありがとうございます。まだ2年先ですがオンデマンド実習が定着しそうなので参考にします。

43名無し生涯学習2020/08/26(水) 00:09:53.19ID:/AxrkOWZ0
>>42
いやいや
オンデマンド実習は定着しないと思うよ
学校側は「今年度に限り…」って明言してるし。

44名無し生涯学習2020/08/26(水) 00:12:35.16ID:/AxrkOWZ0
>>37
課題も こんなの役に立つのか?って内容のやつあったりするし
視聴するオンデマンドの内容もやっつけ感半端ない気が…
こんな内容×24日間って、拷問でしかないw

45名無し生涯学習2020/08/26(水) 00:28:05.79ID:J3S2IGRt0
お前ら30過ぎのおっさんおばさんは学生気分で相談員になれる夢を見てるんだね。お前らは22歳の新卒でもなく、ただいい年をして通信に行ってるおっさんおばさん。更に現場実習の経験もなければ最悪な評価を受けるだろう。通学生の若い者には勝てないし、一生通信な上、現場実習の経験なしのおっさんおばさんとしての劣等感に苛まれ続けるだろうね。

46名無し生涯学習2020/08/26(水) 00:41:20.48ID:J3S2IGRt0
お前らをみてると、哀れさと苛立ちの両方が湧いてくるんだよ。過去の私と同じだ。資格をとったのに未経験歓迎の施設にも全く採用されずにこんなはずではないと苛まれ、資格はただの無意味な飾りと化すだけになる。

47名無し生涯学習2020/08/26(水) 00:52:48.47ID:M7/acS7A0
>>44
ちなみに1日のオンデマンド視聴時間はどれくらいですか?

48名無し生涯学習2020/08/26(水) 03:53:27.90ID:SN43R1ar0
国試の勉強が全然すすまない
がんばろ

49名無し生涯学習2020/08/26(水) 07:52:25.73ID:giw8NhvL0
>>46
自分がそうだからって
他の人も同じとは思わないでね。

どれだけ辛い思いをしたのか知らないけど
ここに愚痴を書いても意味ないよ。

50名無し生涯学習2020/08/26(水) 11:20:49.40ID:/AxrkOWZ0
>>47
前半の約3時間、ひたすら視聴タイム
とは言え学校側も(準備時間がなかったからだろうけど)
超絶手抜きなシンキングタイム多めの内容なので
慣れれば部分部分聞き流しできる感じ。

51名無し生涯学習2020/08/26(水) 18:07:20.50ID:7vcgt8gF0
第二フェースはね

52名無し生涯学習2020/08/26(水) 18:55:08.68ID:7vcgt8gF0
失礼、ズ

53名無し生涯学習2020/08/26(水) 20:59:21.28ID:RmLQRjKqp
>>45
そもそも無職の人がどんだけいるかって話。
相談員って、社会福祉士、精神保健福祉士を持ってなくてもできる仕事だし、資格とったら安泰だと思ってる人はそういないと思う。仕事内容の割に給料安いし。ちなみに自分みたいに既に福祉に足突っ込んでで、ただ趣味で資格とろうとしてる人間もいるから。あなたの忠告は余計なお世話。自分の心配だけしてればいいのに。

54名無し生涯学習2020/08/26(水) 21:18:45.26ID:xk/hlCfn0
もう、そいつは荒らし認定ってことでいいだろ。もう相手にしないほうがいいよ。

55名無し生涯学習2020/08/26(水) 21:41:14.06ID:jC0JBnSC0
俺はフリーターから社福士で年収500万はほしいと思ってる

56名無し生涯学習2020/08/26(水) 22:12:28.93ID:3mzb/wST0
ワイはここの次、近所の県立大の修士課程に行きたい

57名無し生涯学習2020/08/27(木) 07:19:06.34ID:qnLSkjPk0
フリーター(笑)
SWで年収500万(笑)

58名無し生涯学習2020/08/27(木) 08:21:29.64ID:HM1SEaqnd
資格目的で無駄な時間と金銭落として何の意味のかね。キャリアップを望んでるとかなら理由がわからないね。あと私が荒らし認定ね?笑えるね。なら資格取得見込として応募してはと何度も言っているのだがね。それが未だにやれないのは現実を直視するのを恐れているのだろう。お前らは基本的に2021年4月からは相談として働いていることを想定しているのだろう。なら私の助言関係なく就職活動を始めてみてはとはごく普通の考えだがね。いつまで現実から逃げいているつもりかね。お前らは30過ぎのおっさんおばさんは。哀れな

59名無し生涯学習2020/08/27(木) 08:33:29.63ID:C+Xz7KW80
>>51
社福web実習中の50です
私はスタート遅かったんでまだ第1フェーズですけど
第3フェーズ以降はシンキングタイム=聞き流し可能箇所が
少な目なんですか?

憂鬱だなぁ。。。

60名無し生涯学習2020/08/27(木) 08:35:02.29ID:KbLhr++p0
>>58
朝から長文でお疲れ様です。
ちなみにお仕事は何されているんですか?

61名無し生涯学習2020/08/27(木) 09:18:17.34ID:3EAgE8AR0
来年も実習は無理そうだなぁ。
7月とかそこそこで収束してるとはとてもじゃないけど思えないわ。

62名無し生涯学習2020/08/27(木) 10:51:36.39ID:iRYXLdJr0
>>59
いえ、自分もまだ第2フェーズで来週から第3です
課題がだんだん難しくなって量も増えてるような気がしませんか 来週が不安

まさか課題の再提出とかないよね

63名無し生涯学習2020/08/27(木) 11:59:02.17ID:HM1SEaqnd
私の仕事を気にして何の意味があるのかね。日福通信の卒業生で人生の先輩とだけはずっと言っている。お前ら30過ぎのおっさんおばさんは就職が厳しいこともデーターを出さない日福から明らかに低いとわかるからであろう。卒業式が近くなると進路状況の用紙の提出も必要になる。卒業率と合格率は嬉嬉と公表しているが、進路状況を公表できないのは、相談員になれると思い込んでた路頭に迷いこんでるおっさんおばさんが数多いるという証。

64名無し生涯学習2020/08/27(木) 12:44:00.18ID:iRYXLdJr0
自分はスタートこそ8月3日でしたがもともと分散だったので、ゆっくり日程で9月末までかかります

65名無し生涯学習2020/08/27(木) 12:45:02.22ID:iRYXLdJr0
もうみんなスルーしよう
意味ない

66名無し生涯学習2020/08/27(木) 13:41:56.45ID:C+Xz7KW80
>>64
分散スケジュール組んでるんですね
私は仕事休みもらって集中にし、終えるのは同じく9月末予定です。

課題、無駄っぽいのも含めボリュームありますよね
再提出はないんじゃないかと
その代わり、該当者は実習フォローアップ指導が課せられるのでは?

まだまだ暑いけど、お互い頑張りましょう!

67名無し生涯学習2020/08/27(木) 15:40:54.61ID:HM1SEaqnd
お前ら30過ぎのおっさんおばさんは学校から金づるとしか思われてないのが現状だ。なれもしないものを追い求めて悲しくならんのかね。実習指導者との個別面談で若い子には●●さんは若いから大丈夫と言われたと聞いている。結局はマトモな相談員になれるのは20代が限界だということ。22~25歳の新卒、第二新卒レベルの奴らは日福通信で資格取ったら未経験の求人ではあるが、就職はできるだろうね。お前らは元気ネクスト、アースサポート以外は絶対無理だから。

68名無し生涯学習2020/08/27(木) 16:04:19.16ID:KbLhr++p0
そんなに嫉妬するくらいなら起業するくらいの勢いでいけよ。
こんなところでネチネチと油売ってないでさ。
一端の大人がこんなところでみっともなさすぎる。

69名無し生涯学習2020/08/27(木) 16:27:43.46ID:CVXOiFSwd
日福も災難だね…。
こんな粘着質な奴に勝手に恨みを持たれてさ。

70名無し生涯学習2020/08/27(木) 20:59:49.58ID:NoonMgFp0
>>67
はいはい。良かったね。

71名無し生涯学習2020/08/27(木) 23:24:32.63ID:3EAgE8AR0
今3年生の方、レポートはかどってますか?
9月に仕上げなきゃいけないのが2つありますね。

72名無し生涯学習2020/08/28(金) 19:33:52.99ID:gQn6SZ9k0
実習組です
分散型で第2フェーズが今ようやく終わりました
なんかもう自分の頭が悪すぎて悲しい

スーパービジョンが楽しみ。質問にすぐ答えてくださるのが嬉しい

73名無し生涯学習2020/08/28(金) 19:58:10.63ID:lqsAXicn0
>>72
ホントにお疲れさまでした~
1日が大変で疲れてしまいますね。
ゆっくりと休んで下さい。

74名無し生涯学習2020/08/28(金) 20:44:02.39ID:aGsu+ETi0
>>72
第2フェーズ終わったんですね、進んでて羨ましい!

ところで毎日、ちゃんと課題&日誌の作成終えてますか?
自分は恥ずかしながら、視聴以外は眠気に襲われて翌日に
繰り越しちゃったりしてます

75名無し生涯学習2020/08/28(金) 21:34:24.56ID:gQn6SZ9k0
>>74
内緒だけど繰り越してますー
ただ今日だけはフェーズ最終日だったので全部やりました

ふりかえり票、またミスって明日もう一度提出です
Eの扱いをつい忘れてしまう…

76名無し生涯学習2020/08/28(金) 21:36:13.23ID:gQn6SZ9k0
>>74
途中で送ってしまった

実習中もここをちらちら見ながら「私だけじゃない、みんな頑張ってる」と思ってる

頑張りましょうね

77名無し生涯学習2020/08/29(土) 10:47:37.51ID:dY1rYIMg0
私を無視した所でお前ら30過ぎのおっさんおばさんが就職できるようになるわけではない。私が30過ぎのおっさんおばさんにとって、気に触る存在なのは認めているし、煽りに感じられたなら申し訳ないとも思う。だが、現実をありのままに伝えているだけだ。日福は卒業後に同窓会の集いも行っている。そこに参加して話を聞けば私の今までの発言が全て事実とわかってもらえると思う。お前らみたいな30過ぎのおっさんおばさんは結局前職と同じ仕事をするか、介護業務が基本になるんだからね。残念ながら

78名無し生涯学習2020/08/29(土) 10:55:14.91ID:AIUnQgzr0
オムツ介助と入浴介助だけはもう勘弁((+_+))

79名無し生涯学習2020/08/29(土) 11:44:34.76ID:oZxKE2dCp
演習や指導がやっぱりオンラインになったなあ
そりゃ近距離でグループ作業とか無理だわ
特に東京神奈川大阪はさ

80名無し生涯学習2020/08/29(土) 23:07:58.81ID:RPfeuW6o0NIKU
>>75
お返事どうもです&昨日はお疲れさまでした!

実習…日によって内容もボリュームもかなり異なりますが
課題が大変な日は繰り越してる人結構いそうですよねw
ほんと、自分だけじゃないと思えば頑張れる!!
どうにか最終日まで乗り切りましょうね

81名無し生涯学習2020/08/30(日) 06:35:01.11ID:OReJBA/90
第3フェーズ終わりました。
残っているのは疲れた気持ちだけ(;´・ω・)
実習中のみなさん
頑張りましょうね。

82名無し生涯学習2020/08/30(日) 10:31:51.31ID:M3ryEIAy0
>>81
第3フェーズ終了お疲れ様です
3時間視聴後に山盛りの課題な日々…
脱力…ですよね

私も絶賛実習中です、頑張りましょう!!!

83名無し生涯学習2020/08/30(日) 13:35:12.68ID:zXBFSXWI0
実習お疲れ様です。

第3フェーズは、第2フェーズよりも、課題は大変ですか?
私は第2フェーズの課題がキツくて…
これ以上に課題が大変になりそうなら、日程を調整しようか迷います(TT)

84名無し生涯学習2020/08/30(日) 17:44:28.29ID:OReJBA/90
>>83
実感としては同じぐらいですね~
第2フェーズより辛いことは
ないかもしれませんが、
疲れるのは同じでした。

85名無し生涯学習2020/08/30(日) 20:08:08.34ID:zXBFSXWI0
>>84
教えてくれてありがとうございます。
日程詰めて組まなきゃ良かったと、後悔してます(*_*)
お互い頑張りましょう

86名無し生涯学習2020/08/30(日) 22:43:44.36ID:OrOKjEe20
自分も週6で詰めちゃったんだけど日程って今からでも変更できるんですか?

87名無し生涯学習2020/08/30(日) 23:22:19.15ID:qLGoFvyh0
ソーシャルワーク専門職の特性って何ですか?
3行で終わっちゃったんですけどw
ここからどう引っ張ればいいのやら…。

88名無し生涯学習2020/08/31(月) 02:47:10.23ID:NvN4K2v40
俺も無職だから日程詰めるだけ詰めまくったわw

89名無し生涯学習2020/08/31(月) 12:00:32.85ID:sXUaPjDX0
社福実習組です
やっと憂鬱なオンデマンド視聴タイムが済んだよ~

私も集中で組んでしまったから結構きついですが、
正直こんな実習ダラダラ続けたくもない心境なので
このまま頑張る予定。

90名無し生涯学習2020/08/31(月) 14:33:20.92ID:TGhCNSNi0
>>71
レポートこれからです
演習もどういう形で行うんでしょうねー
久しぶりにログインしたもんだから通知溜まってて、慌ててZOOMテストしましたよ

91名無し生涯学習2020/08/31(月) 18:32:51.81ID:XGmdUCcW0
>>88
無職だの非正規なんてここにいる訳ないだろカスw

92名無し生涯学習2020/08/31(月) 19:17:40.03ID:Q2wue+2G0
>>86
体調不良で、振替なら変更出来そうですよね。

93名無し生涯学習2020/09/01(火) 17:21:01.23ID:NjzHvanh0
zoomの設定しているところなんですが音声は出るんですがマイクの設定がうまくいきません
パソコンにマイク機能ついてないっぽいです
この場合専用のマイク買わなきゃダメな感じですかね?

94名無し生涯学習2020/09/01(火) 18:46:57.82ID:/TE+G1Wn0
surfaceとかもともと内蔵カメラがついてるタイプのパソコンなら内蔵マイクもついてることが多いけど、
そういうの一切ついてないDELLとかで買ったデスクトップ型ならカメラもマイクも後付けが多いよ。
web会議だとマイク付きヘッドフォン使ってる人が多いよ。
その方が周りの人に会議の内容聞かれないし。
カメラにマイクがついてるタイプもあるけど雑音拾いやすいからおすすめしない。

95名無し生涯学習2020/09/01(火) 20:04:28.69ID:NjzHvanh0
>>94
ありがとうございます、明日マイク買ってきます
カメラのほうはスマホがカメラになるみたいなのでスマホを使ってみます

96名無し生涯学習2020/09/01(火) 20:16:08.23ID:jtog3ump0
後期授業追加する人いますか

97名無し生涯学習2020/09/01(火) 21:43:46.64ID:RvEUE5p/0
>>95
スマホが使えるならスマホでZoomで良いんじゃない?
自分はパソコンにカメラついてないから、スマホにイヤホンマイクつけてZoomする予定だよ

98名無し生涯学習2020/09/02(水) 00:11:29.21ID:jzNQ6cXa0
まだ見れないな
結果が気になって仕方がない

99名無し生涯学習2020/09/02(水) 01:24:33.23ID:fBvuZG3V0
>>97
タブレットとかzoomとか全然詳しくないのですがipadならマイクとか取り付けなくても会話とか可能なんですか?
電話機能あるから大丈夫だとは思っていますが

100名無し生涯学習2020/09/02(水) 01:28:51.74ID:C5ark0RZ0
>>98
結果?夏期試験の結果通知は明後日なんだが

101名無し生涯学習2020/09/02(水) 10:14:38.26ID:LF5webfp0
>>99
iPad持ってないけど、電話機能あるならできると思うよ
普通のスマホでもできるし
ただイヤホンマイクつけた方が周りに音漏れしないし、周囲の雑音をマイクが拾いにくいから相手にとっても良いってだけ

102名無し生涯学習2020/09/02(水) 12:11:28.54ID:7l0OHjl20
iPadでできますよ
ただOS のバージョンによっては背景が使えない場合があります
私のは2代目iPad Airでヨボヨボですが頑張ってくれてます

103名無し生涯学習2020/09/02(水) 13:20:41.70ID:R8mCa6hX0
>>101
>>102
ありがとうございます
せっかくなのでイヤホンマイク買ってみます

104名無し生涯学習2020/09/02(水) 16:07:02.62ID:ZU8MBo2q0
来年実習なんですが、社協か特養かで迷ってます。
どっちがオススメですか?

105名無し生涯学習2020/09/02(水) 18:17:19.33ID:o6IefMMbF
しかし、お前らはどうせ相談員として就職できないのにわざわざ実習前に退職する奴らの気が知れない。異職種の方が稼げてるはずであろうに。勿体ない生き方選ぶもんだね。介護福祉士の方が余程ましな生き方だよ。10年働けば基本給8万円アップ確定なのだからね。

106名無し生涯学習2020/09/02(水) 20:01:20.23ID:hrfTrOFz0
まーたお前か。
懲りないな畜生め

107名無し生涯学習2020/09/02(水) 20:11:12.47ID:UMtYYdR90
>>105
きっとこの人、夢と希望を胸に日福に入学したんだろうね。
夢破れて恨みに変わっちゃったんだろう。
知り合いは50歳過ぎて大学を卒業して相談員になったよ。
結局は人によるんだよ。
こんなとこで恨み辛みを書きまくって、そういう人間性を雇う側は見抜いてたんじゃないの。
自分に原因があるってことを自覚しないと、この先もずっとそのままだよ、あなた。

108名無し生涯学習2020/09/03(木) 06:46:04.61ID:oXuJGXZV0
頑張って資格取って、糞取りゲロ取り下の世話から脱却しようぜ!!

109名無し生涯学習2020/09/03(木) 07:57:34.49ID:Zv1N+Ybw0
さぁて web実習でも始めるか~
と思ったら
nfuメンテ中かーーーーい!!!

深夜早朝にして欲しいわ( `ー´)ノ

110名無し生涯学習2020/09/03(木) 08:13:23.56ID:ic3pgC4n0
>>104
おすすめは分からないけど
社協は人気があるから
応募開始から瞬間で
予約が埋まる所もあるそうですよ。

111名無し生涯学習2020/09/03(木) 08:32:24.57ID:bZm8Yo8y0
来年は実習行けるのかな?
行きたくないなw
web実習継続してくれないかな。

112名無し生涯学習2020/09/03(木) 08:53:21.41ID:81/G8ZkT0
同意

113名無し生涯学習2020/09/03(木) 11:11:51.07ID:uRbCicvv0
>>110
ありがとうございます。社協は人気なんですね。
私の地域の社協は2人募集でした。自信ないなぁ

114名無し生涯学習2020/09/03(木) 11:59:48.24ID:ic3pgC4n0
>>113
本気でそこに実習に行きたいなら
仕事をお休みして
応募開始時間10時?
ちょうどに応募するぐらいの
勢いでいけば大丈夫かと思います。

115名無し生涯学習2020/09/03(木) 12:24:04.10ID:uRbCicvv0
>>114
来年は実習行けるか分かりませんが、当日はパソコンの前で張り付いてがんばります。ありがとうございました。

116名無し生涯学習2020/09/03(木) 15:46:07.63ID:RxM8TE1r0
来年はweb実習はないよ。通常の実習になります

117名無し生涯学習2020/09/03(木) 17:16:47.20ID:Zv1N+Ybw0
>>116
学校側はそう主張してるよね
でもコロナの状況によっては可能性ゼロではないかも

私なんて仕事休んで希望の実習先ゲットしたのに
全然意味ナシになっちゃったよ
何があるかわかんないよね

118名無し生涯学習2020/09/03(木) 17:31:43.61ID:S9wq/qdD0
科目修了試験と国試の両方に向けて勉強したいと思っていますが、講義資料を使っての勉強って国試の対策にもなりますか?

119名無し生涯学習2020/09/03(木) 19:15:15.73ID:Itm692Wm0
>>118
あなたはどう思うの?

120名無し生涯学習2020/09/03(木) 20:24:06.31ID:S9wq/qdD0
>>118
私としては講義資料もしっかり学んだほうがより確実性は上がると思っているのですが、春期と夏期の試験では資料や小テスト、国試などの検索ぐらいで修了試験はなんとかなったので無理に講義資料を勉強しなくてもよいのならば過去問に集中したほうがよいのではとも思っています

121名無し生涯学習2020/09/03(木) 21:47:00.51ID:ePBuhGgqp
コロナのワクチン次第だろうなあ

122名無し生涯学習2020/09/03(木) 22:41:58.10ID:Itm692Wm0
>>118
私もそう思います
医学概論の先生も実習指導の先生も同じく、過去問をしなさいとおっしゃっていました
講義内容を理解して国試を受け合格するのが一番なのかもしれませんが範囲が広すぎるし、他の専門職のように一分野だけの専門性ではないのでとにかく資格を得ることを目標に過去問に取り組むのがいいかなと私は思っています

123名無し生涯学習2020/09/03(木) 23:38:17.53ID:S9wq/qdD0
120に書いたものです
118ではなく119に書くつもりでした、ごめんなさい

124名無し生涯学習2020/09/03(木) 23:41:25.76ID:S9wq/qdD0
>>122
ありがとうございます
確かに範囲が広すぎますよね
過去問をメインに勉強してみます

125名無し生涯学習2020/09/04(金) 00:36:16.86ID:acyDCywg0
Pswの指定科目全て終わった
mswは基礎科目はとって卒業予定、残り1科目
初級障がい者スポーツ指導員っている?
卒業後取るのはめんどくさいからっとっておこうかなって思うけど
これ意味あるのかな?

126名無し生涯学習2020/09/04(金) 01:06:03.38ID:YS9FZiwa0
>>125
私、折角なので取ろうと思ってる
障害者スポーツ序論、受けるよ

127名無し生涯学習2020/09/04(金) 01:53:35.58ID:qID1WLtta
障害者スポーツ指導員、実技の授業は面白かったです。美浜に行かないといけないのが大変でしたが、なんとか休みをやりくりして行きました。
でも、資格自体は登録費用もかかるし、毎年更新料もかかります。

128名無し生涯学習2020/09/04(金) 07:30:07.04ID:7EcePRKP0
社会保障論Aで合格したー
前回不合格だったからドキドキしたわ

129名無し生涯学習2020/09/04(金) 07:41:51.20ID:IFiREGU40
どうやって合格しましたか
不合格からAに昇格できた要因はなんだと思いますか?

130名無し生涯学習2020/09/04(金) 07:45:10.18ID:fgdy65IU0
社会保障論と地域福祉論Aだった
難しいと言われてる障害者と児童の勉強する

131名無し生涯学習2020/09/04(金) 07:49:36.64ID:15wiiSNw0
>>125
スポーツ指導員の資格…
今年度はコロナで美浜行かなくても取れるみたいなので私も
せっかくだから後期で追加履修しようかな、と興味沸いたけど
調べたら、毎年更新料金支払わないとダメらしいよ

そんな訳で履歴書に書くネタとしておいしいかも…程度なら
あまりおすすめしません

132名無し生涯学習2020/09/04(金) 07:52:10.43ID:IFiREGU40
でもオンデマンドで取れるのは今年だけなんでしょ
やっておくべきだと思うよ

133名無し生涯学習2020/09/04(金) 08:11:24.50ID:IFiREGU40
でも、なんとなくで取ったところで中級や上級への昇格は見込めそうにないですね

134名無し生涯学習2020/09/04(金) 09:28:37.36ID:PwuIOesu0
私美浜に行きたかったー。
実際に道具とか使って擬似体験できたんだよね?
それができないから資格取得は見送ることにしたよ。

135名無し生涯学習2020/09/04(金) 09:34:32.44ID:7EcePRKP0
>>129
不合格だったときはコロナとか仕事とかでバタバタしてて、小テストと確認テストくらいしか勉強できてなかったんですよ
今回は暇ができたら、講義の内容をPDFで読んでました
ちなみに過去問はどちらもやってないです
試験当日は2択選ぶ問題ばかりだったけど、講義の内容理解してればそこまで難しく無かったです

136名無し生涯学習2020/09/04(金) 09:46:45.53ID:lXCU+/bT0
社福の過去問で軽くて持ち運びやすいおすすめの参考書ってありますか?
今使ってるやつは分かりやすいのですが重たく外でも勉強したいので

137名無し生涯学習2020/09/04(金) 09:51:06.24ID:RHxpYTnEa
障害者スポーツ指導員の、実習はテーブルテニス、ボッチャ、フライングディスク、車椅子バスケとかがありました。
車椅子バスケは日本代表になるような選手の方がいらしてくださり、自分たちも車椅子に乗って実戦しました。
障害者スポーツの映画を見たり、グループワークでは自分たちで種目を考える、などしました。
個人的にはわりと楽しく過ごせた2日間でした。
初級から上、はそう簡単には取れないと思います。指導員としての活動時間が何時間…とか取らないと上にならないみたいです。

138名無し生涯学習2020/09/04(金) 09:52:23.88ID:RHxpYTnEa
>>136
過去問分厚いなら、科目ごととかにバラして持てばいいんですよ。
綺麗に取っておく必要のないものだと思います。軽くなりますよ。

139名無し生涯学習2020/09/04(金) 10:04:04.86ID:IFiREGU40
初級障害者スポーツ指導員の資格って常に更新し続けないと資格要件も失効するんですか
用件満たしても最初から登録申請や更新せずに放置して
必要になったときに登録、再登録ってできるんですか?
また最初から取り直しになります?

140名無し生涯学習2020/09/04(金) 12:16:30.88ID:PwuIOesu0
>>137
詳細ありがとうございます!
やっぱり実習受けたい( ; ; )
楽しそうですね。
急いではいないので、また別の機会に取ろうかと思います。

141名無し生涯学習2020/09/04(金) 12:40:59.84ID:2XFXh0piM
地域福祉と公的扶助無事に単位取れて安心したわ。
これであとは実習選考に受かれば御の字なんだけどなぁ。

142名無し生涯学習2020/09/04(金) 14:41:17.54ID:RHxpYTnEa
>>139
大学で取ったのならその時に登録申請しないままだとだめなんじゃなかったかな。
更新せずにいた分はあとから復権届を出せばできる、みたいなことが細則に書いてあるけど、更新しなかった期間の費用払わないとだめみたいに書いてあるよ

143名無し生涯学習2020/09/04(金) 14:46:26.35ID:lXCU+/bT0
>>138
なるほど、その手がありましたね
さっそくやってみます

144名無し生涯学習2020/09/04(金) 18:08:20.59ID:XeIG5t61d
どーせお前らオッサンオバサンは誰も施設、病院、地域包括、社協、役所、福祉事務所、保健所には就職できない。資格を取っても全く無意味な人生をこれから歩んで絶望感を味わって生きていくのが目に見えている。私の助言を聞き入れ、今の仕事を継続してる奴らは真っ当な生き方と言っておく。

145名無し生涯学習2020/09/04(金) 18:35:14.93ID:mhZtYxIr0
>>144
そのまま職場の相談員をやる予定。

あなたは今何をしてるの?

146名無し生涯学習2020/09/04(金) 19:22:04.62ID:ResH6qPn0
>>144
アンタが無能だっただけ。相当使えない人間とみたw

147名無し生涯学習2020/09/04(金) 20:18:06.54ID:t0xe27P/0
すぐ逃げるんだよなコイツw

148名無し生涯学習2020/09/04(金) 21:14:07.90ID:acyDCywg0
>>142
それだったら取るのはためらいますね
ネタ要素もありますが寝かしといて、
自分で施設運営した時にいかせればって思ってたので
ちょっと残念

149名無し生涯学習2020/09/04(金) 21:19:54.05ID:+2CEek1D0
一昨日のzoomテストって、とにかく接続出来ていればOK?
「初期設定」って作業を飛ばしたような気がするが・・
歯車マークからの「プロフィールを編集」で自分の学籍番号出ていればOKかな?

150名無し生涯学習2020/09/04(金) 21:35:44.76ID:acyDCywg0
>>148
自己レス
調べました

失効して5年以内は復権可能
ただし失効中の登録料も払う必要がある

と言うことは合格したら毎年必ず金が発生するやつね

https://www.jsad.or.jp/leader/leader_other_download.html
障がい者スポーツ指導員に関する書類
障がい者スポーツ指導員資格認定規程(pdf)

に書いてあった

興味はあったけど自分には費用的にも必要ないかな
ちょっと残念

151名無し生涯学習2020/09/04(金) 23:33:14.17ID:acyDCywg0
初級障がい者スポーツ指導員
県でも講習会やってるのね
大学での単位取得とか、目的があれば良いんだろうけど
資格取得のみだったら講習会のが数千円だし安いね

必要なときに講習会行けばいいやって思えてきた

152名無し生涯学習2020/09/05(土) 12:12:28.78ID:rELxL2C/0
社会福祉六法や社会福祉用語辞典を使っている人いますか?
勉強や試験で重宝するようなら買いたいと思っているのですが

153名無し生涯学習2020/09/05(土) 19:19:15.94ID:uOFDUeaC0
>>152
両方持っるけどほとんど使わないな、ググった方が早いからね

154名無し生涯学習2020/09/05(土) 20:16:35.41ID:ulD38gvi0
実習日誌の考察って、きちんと書けていないと再提出求められるんですか?
やり直しの指示が出た人います?

155名無し生涯学習2020/09/05(土) 22:05:31.75ID:yCnmsc9i0
>>154
私感だけど、実習期間中はやり直しとかないんじゃない?
それでなくてもやること多過ぎて辞退者とか出てるらしいし。

あるとしたら実習終了後にフォローアップ指導ってかたちで
おかわりって感じだろうね。

156名無し生涯学習2020/09/06(日) 15:28:10.98ID:8QTGwsfg0
後期の授業たくさん追加する人います?
10月スタートなんで4単位の授業複数追加は難しいですよね

157名無し生涯学習2020/09/06(日) 17:39:09.64ID:TA2WBDIsp
しますよ5科目か4科目くらい
落ちても来年取り直せばいいですし
個人的に来年実習なんで科目は殆ど取らなくて良いように

158名無し生涯学習2020/09/06(日) 19:26:38.24ID:fPFctcv/0
秋は7科目受けたいので計画的に勉強してる

159名無し生涯学習2020/09/06(日) 19:37:45.20ID:W2hTQzjW0
四年目、最後の八科目全部受けた
結果、全部合格してて良かった

地域福祉論はほんと落ちたかなーという感触だったけどギリギリでなんとかクリア

160名無し生涯学習2020/09/06(日) 22:36:29.22ID:AMsoU3aF0
1科目のみ追加 社福の基礎科目
これであとは来年の実習のみ

161名無し生涯学習2020/09/07(月) 10:48:55.60ID:WWs4Z/Ti0
4年生になったら、実習やスクーリングのほかに何かやることありますか?
卒業まで残り10単位前後ですが、3年のうちに取りきっておくべきなのか悩んでます。

162名無し生涯学習2020/09/07(月) 11:19:01.03ID:j1n/6diV0
国家資格の勉強

163名無し生涯学習2020/09/07(月) 12:51:56.33ID:OoTShFi70
>>161
4年次は国試に専念するために3年のうちにとれるものは全部とっといた方が後で楽だけど、
3年の12月頃に演習&実習課題の提出〆切と定期試験が1週間毎に怒涛のように押し寄せて結構きつかった。
本読むのとか文章書くの苦手な人は3年次の年末はスケに余裕持たせといた方が無難。
この辺りから採点も厳しくなって再々提出とかもあり得るし。
自分のキャパを考慮して無理のない限度で、
4年の春に全部とりきるくらいのペースでも十分余裕はあると思うよ

164名無し生涯学習2020/09/07(月) 14:19:29.70ID:2sI+rPpO0
2年で卒業予定だったけど
1年目で1科目落として3年在学決定
結果2年で社福の基礎と精神保険福祉士の必須科目まで取れた
試験に慣れたってのもあるけど
卒業延長出して3年目は実習だけの予定
国試の集中できたら良いなぁ

165名無し生涯学習2020/09/07(月) 17:47:26.40ID:bF6eKq9yp
二年でとるなら2年目も少し取らないとさすがに1年目きついわ

166名無し生涯学習2020/09/07(月) 20:21:01.45ID:2sI+rPpO0
3年で全てとる方が楽だよね
1年長くなるから当たり前だけれど。

167名無し生涯学習2020/09/08(火) 10:36:51.72ID:Dc2YicdH0
みなさんありがとうございました!
春夏の試験が終わりモチベーションが下がってましたが、やっぱり取れるうちに取っておく方がいいですよね。
頑張ってみます!

168名無し生涯学習2020/09/08(火) 11:50:17.68ID:LSCoztRt0
実習免除の4年次編入2年目だが、1年目に受験資格に必要な講義は全て取ったよ。
2年目は演習のみ。
今は国試の勉強に集中できるので、やはり早めに取れるだけ取った方が良いと思う。

169名無し生涯学習2020/09/08(火) 12:01:03.84ID:Qp7W6ID90
実習免除組みのマウント取りがまた始まったのか
実習免除組みなんて初めから福祉の知識があるから勉強だって有利なポジションからなんだから
なにも参考にならない
必死に勉強してる人たちに優越感じたいだけ

170名無し生涯学習2020/09/08(火) 15:43:30.14ID:Qi9/7dY80
>>169
168さんとは赤の他人だけど
別にあなたが言うようなマウントをしているようには感じないよ?

ちなみに私はがっつり実習なう組です
毎日毎日課題がヘビーで憂鬱だけども。
もしあなたもなら、お互い腐らず頑張りましょうね。

171名無し生涯学習2020/09/08(火) 17:05:35.05ID:F5XIkiCwF
国試や過去問の参考書に関して素人のものなのですが、参考書は赤く書かれているところをメインに覚えるよう勉強した方が良いのでしょうか?
それともそれ以外の文も覚えていったほうがやはり良いのでしょうか?

172名無し生涯学習2020/09/08(火) 17:19:51.55ID:Qp7W6ID90
過去問の説明文読めばいいですよ
過去問の説明読んでもわからない場所の補足に参考書使えばいいと思います

173名無し生涯学習2020/09/08(火) 18:00:00.89ID://B8WMuvd
私を無視したり、馬鹿にしたところで、お前らオッサンオバサンが就職できるわけではない。人生のそして日福の先輩としてのアドバイスと何度も何度も繰り返し言っている。卒業生が集う各地区の同窓会のお知らせが卒業後に送られてくるから、参加をお勧めしておく。そこでお前らは絶望するから。ちなみに私が参加したときは民間デイ以外に相談員として就職できた人は1人もいなかったのでね。介護職を続けてる人、福祉と関係ない職で働いている人がほとんどであるからね。だから私はお前らの誤った選択を正してるだけ。今の仕事をそのまま続けなさいと。これが唯一無二の正解だからね。

174名無し生涯学習2020/09/08(火) 18:29:36.24ID:/BlK3Pvi0
はい次どうぞ~

175名無し生涯学習2020/09/08(火) 18:30:20.68ID:5UL9Ls6X0
>>174 先輩は絶望するのがずいぶんと遅かったっていうわけなんですね

176名無し生涯学習2020/09/08(火) 19:49:21.19ID:DhCKWq5k0
>>172
なるほど、無理に全部覚えないほうがいいってことですね

177名無し生涯学習2020/09/08(火) 20:02:51.48ID:QwXaFzVj0
今月末まで実習なんですが、国試の勉強が全然出来なくて…
間に合うのかな(TT)模試の申し込みもしてなくて。
みなさんは、模試受けますか?

178名無し生涯学習2020/09/08(火) 23:49:08.69ID:Dc2YicdH0
もうすぐ実習先の登録ですが、地域包括支援センターなどはやはりすぐに埋まってしまうものですか?
登録のシステムがイマイチ把握できておらず、もたもたしてる間に埋まってしまいそうで心配です…。

179名無し生涯学習2020/09/09(水) 00:00:51.83ID:4oSd3n4a0
ふう

180名無し生涯学習2020/09/09(水) 09:37:02.96ID:iYSLnewg00909
>>177
11月に日総研の模試受けます。
コロナの影響で見送る方も多いかもしれませんね。
自分は学習の到達度確認と雰囲気を味わうために会場で受けます。

181名無し生涯学習2020/09/09(水) 14:29:16.91ID:uSVMtF/j00909
>>180
会場で受けられる模試もあるのですね。私も申し込み検討してみます。

182名無し生涯学習2020/09/09(水) 14:31:42.61ID:ef2KtriLd0909
お前らオッサンオバサンが資格を取ってどんなに就職活動しても進む道は送迎あり、介護業務民間のデイサービスが限界だ。自分らはコイツと違うんだと妄想して現実から逃げても意味ないからね。何度も繰り返し言っているけど。日福がお前らオッサンオバサンの就職サポートを全くしない時点で答えは出てる。これも何度も言ってること。お前らオッサンオバサンの就職サポートしたら誰も就職できず、とんでもない低い数値になるからね。だから卒業率と合格率しかアピールできないのだ。

183名無し生涯学習2020/09/09(水) 15:48:29.96ID:U0xIbSLA00909
テメーの主張は分かったから早くどっかいけよ。
邪魔なんだよ。目障り。

184名無し生涯学習2020/09/09(水) 16:16:19.51ID:uKA31zK200909
冬にどれくらいコロナが再燃するかだよね。
8月みたいな状況だと試験は実施できないだろうし、、、

185名無し生涯学習2020/09/09(水) 16:35:49.17ID:Gy119YLz00909
最難関の障害者福祉論
単位数2なのにボリュームありすぎる

186名無し生涯学習2020/09/09(水) 16:38:45.73ID:2MM1sqNE00909
最難関は社会保障と地域福士って聞きました

187名無し生涯学習2020/09/09(水) 18:30:45.19ID:sJ0jHlUY00909
実習期間て7月から10月までのあいだのどこかを選ばなくちゃいかんけどどのあたりがいいのかね
7月と8月はクソ暑いだろうから正直避けたい気がするが、国試の勉強にも集中しなくちゃいけないからなるべく早めに終わらせたほうがいい気もする
皆さんはどのあたりを選びますか?

188名無し生涯学習2020/09/09(水) 18:35:27.64ID:FplwO3cR00909
障害者福祉論難しいって聞いてたけど、普通に小テスト確認テスト、過去問でAだったよ
社会保障論は落ちたけど

189名無し生涯学習2020/09/09(水) 22:43:23.22ID:P0ySPYhha
書店で、模擬試験とある本を買ってやりました。
2回分の試験が綴じこまれていたと思います。
本番に近い形式になってる物で、それしか模擬試験はやりませんでした。
それでも受かりましたよ!

190名無し生涯学習2020/09/09(水) 22:53:37.20ID:e6p4qQQg0
まさに実務経験のないおっさんおばさんなんだけど、どこから話を聞きつけたのか、会社の健保組合からメンタル休職者向けの復職支援業務をやらないかってスカウトきたわ。

まだ国試受けてすらいないんだけど……。

191名無し生涯学習2020/09/10(木) 01:22:10.86ID:DprcVtD60
>>182 日福だけじゃないですよ 他の大学もです。しかも通信だし。
そんなことも知らんかったの? もともと就職枠は現役生ですらどちらも少ないですよ。

192名無し生涯学習2020/09/10(木) 01:26:08.82ID:DprcVtD60
なので、現役生でも途中で社福取得もやめる子もわりといるのですわ
就活でよさげなところがあれば、そこへ内定もらっていく
楽になりたいから

193名無し生涯学習2020/09/10(木) 02:02:58.35ID:lNLVNCDXp
障害者案外そこまで難しくなかったのか…夏受けりゃ良かった
秋に回したの失敗したなあもったいない

194名無し生涯学習2020/09/10(木) 07:43:52.02ID:V3NSkjZa0
>>188
>>193
学校のテストは運みたいだから、人の意見は参考程度にしかならないよ

ちなみに私は障害者福祉論Cだけど
社会保障論はAだった

必要なのは…検索力?

195名無し生涯学習2020/09/10(木) 09:00:37.02ID:tgTwrgo50
>>189
模擬受けなくても、合格できたのですね!私は、まだ学力不足なので模擬受けても点数取れなさそうだし…悩み中です。

196名無し生涯学習2020/09/10(木) 10:20:32.38ID:1owfc9yr0
>>187
やる月はともかく場所は気になるな
やっぱ近いところのほうが良いのかね?
歩いて30分以内の場所に指定実習施設があるがあまりにも近すぎると逆に緊張感が持てないような気もしてしまう

197名無し生涯学習2020/09/10(木) 12:21:43.40ID:wnK5YnZS0
難しそうな保健医療サービス、児童福祉論、障害者福祉論を時間かけて勉強してます
秋試験まで時間がないです

198名無し生涯学習2020/09/10(木) 14:34:11.74ID:GaWRh5Ws0
医学概論を追加で取るべきか悩む。
国試に沿った内容なら追加したいけど、歴史的なところから勉強するなら嫌だな…。
もし知ってる人がいたら教えてください。

199名無し生涯学習2020/09/10(木) 17:50:21.98ID:KklKJ5BOd
お前らオッサンオバサンは就活する時に何をアピール材料にするつもりなのか。まさか頑張って資格取りましたで終わるつもりであるのかね。今年は実習中止だから、実習経験はアピールできない、若い通学生ならレポートもグループディスカッションも数多こなしてるからアピールできるがね。わざわざお前ら通信のオッサンオバサンを雇うメリットが皆無なのだよ。わかるかい。未経験ですが、早く一人前になれるように頑張りますとか若い子の台詞だよ。30過ぎのおっさんおばさんに言われたら、面接官も苦笑いだろうね。お前らは教わる側ではなく、教える側なのだからね。

200名無し生涯学習2020/09/10(木) 18:25:37.82ID:CkCXCC6q0
fuxiでかまってチャンのひとって就職してるの?
暇そうだね。

201名無し生涯学習2020/09/10(木) 18:42:40.26ID:1IQDYlU0p
児童福祉論は夏は簡単だったよ
小テスト確認テストやりまくって答え覚えれば余裕でA取れる
秋はわからんけど…

202名無し生涯学習2020/09/10(木) 20:12:33.70ID:2fQs9Zho0
>>198
医学概論はすっごいキャラの濃い先生がいて医学の内容そっちのけで試験対策について語っていて
好き嫌いは分かれるだろうけど言ってる内容は有益だった。
とはいえ勉強法関連の本を読み漁ってる人にとってはしごく当たり前の内容だったけど。

講義自体は担当する先生によるけど、結構細かいことまで触れていて
国試に必要な範囲を超えてるな、という印象。
市販のテキストとか買って読めば十分だし、むしろその方が分かり易かった。

203名無し生涯学習2020/09/10(木) 21:21:31.29ID:mT7KVwhK0
選択科目って全部取るべきか悩みますよね

204名無し生涯学習2020/09/10(木) 22:26:13.67ID:GaWRh5Ws0
>>202
参考になります、ありがとう!
大学の講義って基本的に国試の範囲を超えてますよね…。
一応選択科目で心理学は取得してあるので、医学概論は独学でやろうかな。

205名無し生涯学習2020/09/11(金) 06:00:07.70ID:ulmZ1hPX0
>>200
このスレに粘着してる人も
あの人系なんだろうなと思って見てる

206名無し生涯学習2020/09/11(金) 10:14:09.77ID:FGPX4mzZM
pswの選考試験結果不合格だったわ
演習だけは受けられるらしいが。

207名無し生涯学習2020/09/11(金) 14:29:42.46ID:dhqY0p32p
医学概論も夏は確認テストと小テストやりまくるだけでAとれたよ秋は知らんけど

各講毎のまとめも出してくれるぐらい優しいよ
最初の2講までは意味わからんかったけど

208名無し生涯学習2020/09/11(金) 15:46:03.04ID:GhizMwj+0
>>206
ドンマイ!

209名無し生涯学習2020/09/11(金) 15:50:33.49ID:F2c5JDDy0
医学概論とか徹底的に取り組んで損はないぞ。
国試では人体の構造が鬼門だからな。

210名無し生涯学習2020/09/11(金) 17:14:51.31ID:VSGWBnIC0
医学概論のアドバイスをくださった方、ありがとうございます!
そうですね、ここはしっかり頑張るところですよね。
じっくり取り組みたいので、今回は追加せず来年の春に履修登録しようと思います!

211名無し生涯学習2020/09/11(金) 17:40:25.09ID:asoppEqh0
>>206
同じく
選考不合格です

どーすっかなと、演習だけ受けて意味あるのか
社福の基礎科目まで納めてるからとりあえず卒業して短期行くか
来年申し込んで再来年実習だったら時間ないしな

212名無し生涯学習2020/09/11(金) 18:09:23.43ID:uJwhEeHGd
それに未経験歓迎は若い子が欲しいって意味だよ。この意味がわかるかね。お前らオッサンオバサンは即戦力じゃないといけないんだよ。私も実際に急性期の病院の面接官にゴミを見るような目で馬鹿にされたよ。22から25歳までが限界と知るべきだ。20後半ならまだまだいけると思うがね。30過ぎの未経験は論外である。

213名無し生涯学習2020/09/11(金) 18:19:46.46ID:A9j1YU980
>>212
ここではどのような目で見られているか
言ってみて?

214名無し生涯学習2020/09/11(金) 19:50:07.87ID:Dh3PfDp90
AFP指定科目の履修を追加しようと思う、あとスクーリングどうするかな、ZOOMで参加しやすくなったから迷う

215名無し生涯学習2020/09/11(金) 22:17:58.57ID:+AqeOQ1C0
web実習働きながらだと死にそうなスケジュールになる
コロナの影響で元々休み希望もらってた時期がズレたから
希望休を増やす形で職場に交渉して分散で取ったら休みの日も仕事の日も実習の課題のことしか考えられない
時間内できっちり課題と日誌終わらせてる人ほんとにいるんかねこれ

216名無し生涯学習2020/09/11(金) 23:22:44.40ID:8UWawtVF0
今日の夕方フラフラになって実習課題を大学に提出した
と思ったら、間違って日誌を提出してしまった
電話が通じたのはパソコンセンターのみで
もうどうすればいいのかわからん状態よ…
実習指導の先生とヘルプセンターにはメールしたが、今日フェーズの終了日だから本来なら明日までに日誌と課題を大学へ送らなあかんのに

最後の確認で間違いに気づき「危なー」と戻るを押そうとした瞬間に、子どもがよろけてマウスがokしてしまった

来年の再実習も覚悟してる…

217名無し生涯学習2020/09/12(土) 00:01:22.82ID:AfxW/g1v0
お前らのために言ってあげてるんだがね。お前らが就職活動を始める頃にはわかるよ。私の言ってたことが全て現実になるからね。お前ら未経験のオッサンオバサンも面接官に嘲笑され、馬鹿にされる運命だ。これは避けられないのでね。30過ぎなら即戦力じゃないとね。

218名無し生涯学習2020/09/12(土) 01:05:21.90ID:KjTZI1Pd0
>>216
間違えたことにすぐ気づいて対応してるから流石に温情があると思うんだが・・・
他人事じゃなくて自分もやってしまいそうだから同情しかない
多分大丈夫だと思うけど大丈夫だったらまた書き込みに来てくれ

219名無し生涯学習2020/09/12(土) 05:38:08.89ID:inSsO1d20
レポートが辛すぎる。がんばって仕上げたけど、再提出が当たり前なら、もうどうして書いたらいいか分からん。

220名無し生涯学習2020/09/12(土) 05:57:57.86ID:/mCrF3f00
新カリキュラム、ややこしい
また新しく科目を履修しないと受験資格がなくなるのか

221名無し生涯学習2020/09/12(土) 10:39:03.87ID:ZWTYZNfvr
>>217
そもそも中年以降の人はほとんど職持ちじゃないの?
知らんけど

222名無し生涯学習2020/09/12(土) 14:14:38.98ID:d0i+ww5y0
zoomで演習や実習のスクーリング行うっていってるが、行う日にちっていつなんだろ?
pdfの資料に書かれてた日でいいのかな?

223名無し生涯学習2020/09/12(土) 14:25:09.69ID:1EW4XWQGM
>>211
演習とって短期行くことにしたよ。
それしか方法がない。
時間もないし。

224名無し生涯学習2020/09/12(土) 14:59:54.39ID:dZUXTsTt0
>>223
同じ結論になった
演習とって養成所行くよ

教育訓練制度に対応した養成所つかおうと思ってる
金額的にもそれが最良だったしね

年齢的な意味かと思うけど、同じく時間がない
お互いに頑張りましょう

225名無し生涯学習2020/09/12(土) 17:28:32.65ID:hQ+nyPyO0
>>217
人の心配はいいから
自分の心配をしなよ。

226名無し生涯学習2020/09/13(日) 00:03:08.85ID:adfAWuPe0
障害者福祉論の確認テスト、講義と関係のない内容ばっか出てくるなーと思ってたら、クラスルームでそこのところを突っ込んでる人がいたわ。
これじゃ動画を見る意味がないじゃん。
内容に沿ったテスト問題を出してほしい。

227名無し生涯学習2020/09/13(日) 00:57:45.59ID:8Iy9Uc1Wp
まあぶっちゃけ確認テスト小テストで単位取れるなら動画みる意味はあんまりないよねって思ってしまうのは仕方ないかな
テキストは国家試験にむけてもちょくちょく使うけどさ


知り合いのOBは殆ど動画見ないで卒業したとか言ってたけなw

228名無し生涯学習2020/09/13(日) 04:17:42.63ID:nBzrw4IK0
障害者福祉論の科目終了試験は 
小テスト確認テストからでますか?

229名無し生涯学習2020/09/13(日) 07:47:54.64ID:LrfsE+PJ0
精神疾患あるがPSW目指そうと思う!

230名無し生涯学習2020/09/13(日) 12:24:06.20ID:XYY8SnZ60
確かに講義意味ないって思うことはあるよね
でもそう思って社会保障論受けたら撃沈した
あの教科だけはしっかり講義見た方がいい

231名無し生涯学習2020/09/13(日) 14:13:45.73ID:YykvAUPA0
一度落とした方が学びが深くなって良いかもな

232名無し生涯学習2020/09/13(日) 14:19:34.13ID:Ey2yjGNP0
障害者福祉論で躓いてる
難しい

233名無し生涯学習2020/09/13(日) 18:06:52.70ID:W5tlK4KN0
テスト受かるだけなら検索力があればいい

234名無し生涯学習2020/09/13(日) 19:38:58.69ID:0Zg6V6Mt0
Cで通っても選考試験に影響があった気がするがな

235名無し生涯学習2020/09/13(日) 20:33:09.19ID:8Iy9Uc1Wp
でも国家試験通りゃ学習内容がどうであれまあ良いって内心思ってる人は知る限り結構周りにいるわ。後は結局現場で経験積むしかないわけで

236名無し生涯学習2020/09/13(日) 22:53:30.89ID:0Zg6V6Mt0
それも正しいと思うけどな
ただそう思って、何でも良いから単位取得したら良いと思ってたら
選考試験落ちて涙目
半分以上はAでCは3個だったかな

そう言うやつが居たってこと

237名無し生涯学習2020/09/13(日) 23:23:51.56ID:2ElRYFVV0
施設実習より校内実習のほうが楽な気がする。
もちろんそれぞれの利点はあるだろうけど、日中は施設実習で夜は遅くまでレポートを書く生活を10何日も続けるのに比べたら校内実習は天国な気がしてきた。
実習先で過ごすプレッシャーやストレス具合も全然違うだろうしね。

238名無し生涯学習2020/09/14(月) 04:02:06.37ID:QOQwHBeR0
皆さんは実習先は歩いて30分程度で着く場所と電車乗って1時間ぐらいで着く場所、どちらを選びますか?

239名無し生涯学習2020/09/14(月) 05:37:32.49ID:CictDcBm0
あるいて30分ってけっこうな距離では?
夏場だと疲れるよ・・・

240名無し生涯学習2020/09/14(月) 05:44:27.10ID:CictDcBm0
自分はババアだから、夏場なら
30分は絶対歩きたくない チャリンコ使いたいけど
実習先について汗だくとか嫌すぎ 
夏場なら冷房きいている1時間のほうがまだいい
近ければ近いほど
時間が短ければ短いほど楽なのはたしかだけど
施設にもよるよね

241名無し生涯学習2020/09/14(月) 07:59:30.88ID:+FVzUSOw0
移動時間ほど無駄なもんないわ。
そういう意味でも学内実習は最高だと思う。
不謹慎だけど羨ましいわ。

242名無し生涯学習2020/09/14(月) 10:15:31.14ID:T9Ywe6KL0
自分なら迷わず歩いて30分の方かな
電車で1時間ってかなり遠い
なにかあっても30分で帰れる距離の方が良い

と言うか選考に成績関係あるのか…
したらもう既にC評価1個あるし、実習行けない体で考えて勉強した方が気が楽なのかな

243名無し生涯学習2020/09/14(月) 10:16:32.79ID:OMxqSfxo0
実習って車通勤禁止なんですか?

244名無し生涯学習2020/09/14(月) 12:17:12.12ID:mRaNkoP50
>>218
指導教官から連絡があり、「不受理にしたからもう一度投稿していい」ということにしてくださった。
心配してくれてありがとうございました。

245名無し生涯学習2020/09/14(月) 12:33:27.46ID:mRaNkoP50
>>243
実習は公共交通機関利用、とされていたと思うよ

自分は昨年選んだんだけど、施設種より駅近を優先して決めました
そして選択日にはパソコンに張り付いてポチしたなー

246名無し生涯学習2020/09/14(月) 16:03:19.58ID:QOQwHBeR0
実習のする月、皆さんはどこ選びます?

247名無し生涯学習2020/09/14(月) 19:58:07.13ID:bJCu+q/90
夏に選びます。

248名無し生涯学習2020/09/14(月) 20:05:00.64ID:QOQwHBeR0
>>247
7月8月ですか?

249名無し生涯学習2020/09/14(月) 20:42:47.37ID:QOQwHBeR0
連続書き込み失礼します
実習生紹介票って書く紙は大学が配布するものをダウンロードするのでしょうか?
それとも自分たちがWordで作成するのでしょうか?

250名無し生涯学習2020/09/14(月) 22:58:20.56ID:3eHe7YWnp
フォーマットされたWordファイルがあるからちゃんと調べてね

大丈夫かいなあんた

251名無し生涯学習2020/09/14(月) 23:08:18.12ID:+FVzUSOw0
みなさん、テキストなしの科目はどうやって勉強されてますか?
テキストがないとテストの時不便ですよね…。
pdfなんて開いてる余裕はなさそうだし。

252名無し生涯学習2020/09/14(月) 23:32:19.50ID:QOQwHBeR0
>>250
マジすか、ちゃんと調べてなかった
ありがとうございます

253名無し生涯学習2020/09/15(火) 00:10:44.70ID:uUZHjuR10
実習、集中型と分散型があるけどみんなはどっちにする?

254名無し生涯学習2020/09/15(火) 01:19:55.31ID:sTJ0k6cL0
>>253
私は分散型です。
職場では1ヶ月も休みは与えられないとの事。
分散でやってるところもあるからそちらを登録してくださいと施設長より言われました。

255名無し生涯学習2020/09/15(火) 21:29:19.52ID:sHaF1Wix0
実習は7月~8月中に済ませた方が無難ですか?
9~10月にするべきか悩みます。

256名無し生涯学習2020/09/15(火) 21:34:41.84ID:Q26eNMCu0
資格の勉強いつするの

257名無し生涯学習2020/09/16(水) 01:57:29.86ID:uQVsYuX+0
7月~8月ってクソ暑いから9月~10月に入れたい
けど資格の勉強が気になる

258名無し生涯学習2020/09/16(水) 02:00:14.97ID:tcwyiS+K0
暑いから嫌だけど早いこと終わらせたい。その方が後々気持ちが楽。

259名無し生涯学習2020/09/16(水) 11:00:52.55ID:uQVsYuX+0
希望してたところが速攻で埋まった
みんな速すぎるよw

260名無し生涯学習2020/09/16(水) 12:52:51.71ID:y3oo/gH90
わざわざ時報かけて10時になったと同時に登録したw
希望してたところがダメだったら実習諦めようと思ってた。

261名無し生涯学習2020/09/16(水) 13:30:25.04ID:QYbK40Fu0
俺も10時ぴったりで登録済ませた。
とりあえずほっとしたわ。

262名無し生涯学習2020/09/16(水) 14:36:51.12ID:4yy9fSqjp
9月10月だけど駅近くだし包括だし時期以外は文句ないから遅いけどそこにしたわ
10時ぴったりで登録しようとしたら数秒早かったみたいで最初の画面に戻されたから焦ったわマジで
取れて良かった

263名無し生涯学習2020/09/17(木) 12:44:49.30ID:HZXJ21aYF
みんなが書き込んでる実習場所の登録っていつどこからするの…?
国試受験年度が来年なら、来年度?

264名無し生涯学習2020/09/17(木) 15:14:53.07ID:ZEwzGMam0
>>263
実習施設の登録は、3年生(4年次編入は一年目)
履修要件クリアしているかどうかにもよるぞ。
学習ガイドに書いてあるから確認しな。

265名無し生涯学習2020/09/17(木) 18:02:57.43ID:2SSs2KYw0
母子支援施設を第一希望としたが速攻で埋まってしまった
10時の時報ぴったりにポチったのに・・・

結局放課後デイにしました!

266名無し生涯学習2020/09/17(木) 18:12:50.56ID:Hgei2Ww/0
全然種類が違うじゃんww

267名無し生涯学習2020/09/17(木) 21:01:29.08ID:MhdKGRoT0
実習生紹介票はで・ある調で書く?
ですますの方がいいのかな?

268名無し生涯学習2020/09/17(木) 23:14:03.49ID:5ER/fQpa0
もしかして実習施設の希望選択登録は社会福祉士だけ?
精神保健福祉士は大学が完全に指定ということでいいのかな。

269名無し生涯学習2020/09/18(金) 21:01:12.21ID:Pe2fgLkn0
のんびり構えてたけど来年は3年だな・・・。実習とか気が重いな

270名無し生涯学習2020/09/19(土) 16:53:44.39ID:EnMm5PNK0
>>267
紹介表は、実習事前課題で提出した社会福祉士を目指したきっかけ云々をパクりました…
バレちゃうかしら

271名無し生涯学習2020/09/19(土) 18:17:03.21ID:eSTgkNDZ0
やっぱり実習関連の科目って大変ですか?

272名無し生涯学習2020/09/20(日) 17:50:30.33ID:oSJ3ksBw0
ワイ精神、来週水曜から地域施設実習16日間
医療機関実習12日間で燃え尽きた……
そしてまだ権利擁護と福祉行財政取ってないっていうね

あ、前の方で精神の学内選考のこと書いている人がいたけど自分の場合、学内選考の時は全部A取るつもりだったけど、2つBだった
今年は既に4つC取ってしまったが

273名無し生涯学習2020/09/21(月) 14:17:20.15ID:kHql7vRc0
選考に成績関係ないと考えてよいのかな。
それなら、少しほっとしたよ。

274名無し生涯学習2020/09/21(月) 14:54:34.49ID:mwZ6ctQb0
オンデマンド実習あと残り3日になったよ。最後のフェーズはラクに感じた。来年実習行く人達、現場実習行けるといいね〜

275名無し生涯学習2020/09/21(月) 15:05:08.59ID:lR2lf84Y0
>>274
Web実習、私は残り2日になりました 第4フェーズ、課題がたいへんに感じてます そしてなんというか別の意味で日誌がたいへん…
実習中のみんな、頑張ろうね、そして来年以降の人たち現実実習があるといいね

276名無し生涯学習2020/09/21(月) 16:29:41.38ID:TrdpChZP0
>>274
>>275
web実習のお仲間だ、お疲れ様です。

私も274さん同様、第4フェーズは楽な気がしたな。
個人的には第3フェーズが鬼だった…
まぁ、最後楽に感じたのは慣れもあったのかもだけど。

文章考えるのが苦手な人だと第4のがキツかったのかな?
ともあれお疲れ様でした~
お互いフォローアップと言う名の追加がないことを願おうw

277名無し生涯学習2020/09/21(月) 18:21:31.52ID:lR2lf84Y0
>>276
文章が苦手で下手なのはもちろんだが、インタビュアーの質問やインタビューの時間配分、他のフェーズとの違いなどに気を取られてしまってな…

600人越えの履修登録者のうち実施済みが200人か みんな~がんばろうね~

278名無し生涯学習2020/09/22(火) 23:42:02.55ID:OleUNYfn0
結局、今年の実地は何人が受けることになるんだ?

279名無し生涯学習2020/09/23(水) 08:11:06.48ID:t0qwQnEi0
この大学のレポートはいつも740~800字程度でオッケーなの?
他校だともっと書かされるよね。

280名無し生涯学習2020/09/23(水) 10:04:51.34ID:cm2bTnj40
そりゃ日福なんて通教の中でも底辺中の底辺
サルでも卒業できるアホ大学だからな

他大なみのレポートを課したら泡拭いて卒倒してしまうだろ

281名無し生涯学習2020/09/23(水) 13:58:53.53ID:gIEuf3yw0
有り難いわ
他の資格だが他大学の通教で毎回2000文字だったから、本当に助かる
とは言っても社福の合格率は他大学と比べても特別低い訳じゃないから
通信に限っては文字数あんま関係無いんじゃかと思うわ
通学なら話は別だろうけど

282名無し生涯学習2020/09/23(水) 15:25:48.68ID:gyAntU+L0
自閉症スペクトラムで人の気持ちなんて全く分からないのだけれど、
適当に教員が求める意図に沿って文字を並べて、それっぽいレポートを仕上げる技術は身に付いた

283名無し生涯学習2020/09/23(水) 16:56:22.20ID:HYbLaN4t0
第3フェーズに入ったとこだけど
相談に来た人との会話を表情とかも想像して書けとかいう課題が出て
こういうのって実際にコミュ力ある人よりもむしろ
一人でぬいぐるみと会話してるタイプのが得意じゃね?と思った。

284名無し生涯学習2020/09/23(水) 19:00:41.60ID:Bz/+I/sId
ちょっとうんこしてくるわ。

285名無し生涯学習2020/09/24(木) 10:49:49.20ID:Nf5SkiKp0
zoomでの講義ってどんな感じですか?
演習はグループワークがあるらしいんだけど、登録人数が600人以上で全然想像つかない

286名無し生涯学習2020/09/24(木) 17:18:29.29ID:lU3KiC9X0
ZOOM授業時にスクーリング要領と講義資料の印刷が必要みたいですけどこれって後で配布されるんですか?
探しても見つからなくて

287名無し生涯学習2020/09/24(木) 19:41:42.24ID:uZ9kf1/f0
こないだのZoomのテストでやったみたいに、5人位だったか?画面の端に映っていたから、そんな感じでグループワークする形にになるんじゃないの?
振り分けは大学のお任せで。

288名無し生涯学習2020/09/24(木) 19:47:57.14ID:5AUjPDcr0
今3年生です。
相談援助演習の分厚いテキストが届いたのですが、みなさんまともに全部目を通しましたか?
添削課題がありますよね。

289名無し生涯学習2020/09/24(木) 21:55:55.80ID:0Xr24dM+0
>>288
課題やる時だけ読めばいいよ。最初のスクーリングの時、開きぐせすらついてないテキスト持って来てる人ばっかだったし、へーきへーき

290名無し生涯学習2020/09/24(木) 23:16:48.58ID:5AUjPDcr0
>>289
早速の返信ありがとうございます!
みなさんそんな感じなんですねw
あの分厚いテキストをどう読めばいいのか悩んでいたので助かりました!

291名無し生涯学習2020/09/25(金) 16:59:01.83ID:660/wt7G0
>>290
自分の周りもテキスト読んでない人が多かったです

292名無し生涯学習2020/09/25(金) 19:46:15.12ID:0Gh0n5KM0
>>291
やはりそうなのですね!
私も恐らく目を通さないと思います…。
ちなみに、添削課題の難易度はどのような感じでしょうか?
質問ばかりすいませんm(__)m

293名無し生涯学習2020/09/25(金) 20:35:16.09ID:yFO5kCfC0
>>292
簡単だったよ
といっても指導教官によるからなーあんまり心配しないで教授してもらえる立場を喜んだらいいのでは

294名無し生涯学習2020/09/25(金) 21:38:11.75ID:5xjsIIMOr
なんだそうなんだ
ありがたい話を聞かせてもらえたわありがとうございます

295名無し生涯学習2020/09/25(金) 22:40:13.50ID:0Gh0n5KM0
>>293
先輩方が、3年の秋から忙しくなるよと言っていた意味がわかりました…。
やることがたくさんあって、まったく余裕がなくなってしまいました(・・;)
レポートの期限などは忘れないようにメモしておこうと思います。

296名無し生涯学習2020/09/26(土) 00:29:50.57ID:J9hOWHRk0
>>295
4年は更にヤバい。
課題こなしつつ、実習に出て、更に単位取りつつ、国試の準備しなきゃならんからな。
本業もあるだろうし。

297名無し生涯学習2020/09/26(土) 11:36:01.02ID:juMIqM5K0
>>296
国試の内容って、ぶっちゃけ大したことない気がするのですがそんなことありませんか!?
大学の試験の方がよっぽど難しいと思ってます。

298名無し生涯学習2020/09/26(土) 19:43:23.40ID:Rhc0+blT0
昨日Web実習終わった
事務手続き間違ってないといいけどな

以前前職で現場実習に何度か行ったことあるけど、どちらもいい点はある。コロナ社会だからこそ求められる社福像目指して頑張らんとなーと思った

299名無し生涯学習2020/09/27(日) 00:22:31.48ID:pgpDjrZp0
web実習落としてしまった。
頑張ってやってきたのに…泣
配属実習じゃないのに、こんなに辛いと思わなかったよ。

300名無し生涯学習2020/09/27(日) 01:36:09.91ID:X7Ro4I0w0
科目履修生を経て今年正科生3年次編入
夏までに受からなきゃいかんやつはなんとか倒して
初めてのレポートも提出。
なんかややこしくてサイトのインターフェースも使いにくい
イライラする。辛い。

301名無し生涯学習2020/09/27(日) 01:39:31.16ID:X7Ro4I0w0
後から後から締め切りとか課題とか予備登録とか、これやってないと履修できませんとか
めんどくさい・・・

あと皆さん講義動画ってあのスピードで真面目に見ている人いる?
1回流して1.5倍速にする作業まじ無駄じゃない????
障害者向けのスピードとかなのかなあ

302名無し生涯学習2020/09/27(日) 05:12:22.40ID:DZ02OUtd0
>>299
落としたってどういうことなのかなあ、提出ミスったとか予定の日に実習できなかったとか(課題が間に合わなかったも含めて)かなあ
実習指導教員に連絡したら相談に乗ってくれそうな気もするけどな
どのあたりまで進んでたのかわからないけど、まだ実習期間あるからとにかく大学に相談してみたらどうかなあ
せっかく頑張ってたのにもったいないよー
がんばれー

303名無し生涯学習2020/09/27(日) 10:13:46.31ID:RvOJ2bMA0
>>301
1回だけ流し見してるよ
勉強する時はダウンロードしたテロップ付き講義資料を読んでる

304名無し生涯学習2020/09/27(日) 11:12:12.15ID:W4DuHYEp0
>>299
WEB実習落とした経緯を詳しく教えて頂けませんか?

305名無し生涯学習2020/09/27(日) 16:38:03.46ID:pgpDjrZp0
>>302
ありがとうございます。
まだフェーズ2でした。
自分が悪いんですけど、課題の提出が間に合わず。
フェーズ1の時からすでにボロボロで、無理矢理、提出した感じだったので。
何でこんなにできないんだろう…と、
フェーズ2はもっと頑張らなくちゃって思ってたんですけど。
毎日、気持ちが焦ってどんどん追い詰められてしまって。
最終的に頭が真っ白になってしまいました。
こうなる前に、指導員とか誰かに相談すれば良かったなと思います…

306名無し生涯学習2020/09/27(日) 17:28:10.19ID:DZ02OUtd0
>>305
現場実習だったら自分が勉強したいと思う施設を選ぶことができて、指導者もすぐそばにいて助けてくれるんだろうと思う。でもWebだと3回の巡回指導でしか「先生」に会えないから相談しにくい。大学のヘルプページはあるけど、どんな相談が許されるのかわからないから怖くて聞きにくい。
次から次に新しい施設に変わって目まぐるしいうえ、課題に追いまくられる感じ。
実習日誌の考察だけでも何書いていいのか分からず時間ばっかりかかる。

挫折感が強くてしんどいとしたら、実習期間は11月13日までとなっているから、今からでも分散で日程を組み直す相談ができたらいいのになと思う。

来年やり直そうと考えているならそれもありだと思うな。現場実習かもしれないし、Web実習であったとしても改良されるだろうし。実習を途中でやめて来年にしても、全く問題ないと思うよ。日福大の試行錯誤中の一方式に合わなかったというだけのことで、「来年にま~わそう」と明るく前向きに捉えるといいと思う。できないことをできるようになるために勉強してるんだからさ、今できなくてもいいんだと私は自分に言い聞かせてるよ。

307名無し生涯学習2020/09/27(日) 18:06:39.16ID:gnQpKwws0
運が悪いとしか言えないね。
現場実習であれば具体的な事が学べて、それが日誌やレポートにいかされてくるんだけど、web実習だと漠然としすぎてるからなにを書いていいかわかんなかったんだろうな。
でも大学側も少し配慮してほしいとこだけど、ただでさえweb実習なんて意味あるのかって流れになってきてるし、厳しくしないわけにはいかないんだろう。

308名無し生涯学習2020/09/27(日) 18:53:06.87ID:pgpDjrZp0
>>306 >>307
本当にありがとうございます。
読みながら泣いてしまいました…
1人で訳わかんなくなって、どうすることもできずに時間ばかり経って…
気持ちを理解してくれる人がいると分かって、だいぶ落ち着いてきました。

無理矢理だったけど、提出しないよりはマシだと思って出したフェーズ1の課題も実習指導の先生からは「指示を無視したも同然です」と言われてしまい、次は中途半端には出せないと余計に思ってしまったんですよね。
家族や親族に医療関係者が多いのもあり、web実習なんて楽じゃん、現場行くより絶対いいって言われたり…
Webでこんなんなのに、現場実習なんてもっと無理なのかもしれないと思ったら、来年実習を受け直すこともできないような気がしてしまい…
絶望しかなかったです。

明日、大学に相談してみます。
分散で組み直せるのか、来年受け直すのか、後悔しないようにやれるだけのことをやろうと思います。

309名無し生涯学習2020/09/27(日) 19:03:05.51ID:izU3Ku+y0
そもそも内容がなんじゃこれってのがあるしね
フェーズ2は特にひどい
動画内での考えましょうの時間が多すぎるし既にやってきたことの反復な感じ
で内容は薄っぺらかった
その上で設問が意味不明、意図が掴めない
フェーズ2は苦労する人多いと思うよ

310名無し生涯学習2020/09/27(日) 19:38:59.09ID:/4zbyVvpp
読んだ感じ福祉現場の経験とか仲間とかに聞くとか出来ない人はきつい感じだなあ

他業界の人間だから来年普通に実習やらせてほしいわ

311名無し生涯学習2020/09/27(日) 19:43:24.42ID:DZ02OUtd0
コロナだけどさ、有志でオフ会とかできたらいいなとふと思った

私は以前他職種の実習に幾つか行ったことあるけど、現場もwebもそれぞれいいところがあるしたいへんなところもありどちらが楽とかは計れないなー

私の指導教官はわりと厳しく淡白な感じで連絡来るたびぺちゃんこにされる(もしかしたら同じ人かも!)けど、巡回指導のTがエンパワメント の達人って感じの方だった。どんな職であっても結局は人としての倫理観が大切だと思う

周囲の理解が得られないのは無視していいんじゃないだろうか。何を目的として「webは楽」と言うのか、その背景だけを受け取れば。(頑張れ、だよね? だよ!)

今年が中止になっても、日程組み直しができたとしても、その経験は無駄にはならないと半世紀以上生きてきた私は思います。泣くな、友よ。

312名無し生涯学習2020/09/27(日) 20:53:40.47ID:W4DuHYEp0
>>308
フェーズ2は実習の中で一番の山場だったと個人的に思います。
オンデマンド講義と関係性の薄い課題でしたし。
何より800文字前後の課題を1日に3つこなした後、日誌書くのは辛かったです。
これなら現場で実習してたほうが日誌に書くネタもあって楽だと思います。

大学側が柔軟に対応してくれることを願ってます。

313名無し生涯学習2020/09/27(日) 22:04:44.84ID:X15/8oXl0
こういう表現が適切か分からんけど
子作りするのに延々とオナニーのやり方ビデオ見せられて感想文書けって言われてる感あるわ>web実習
で、「S○Xのやり方身につけました!これで私も日本の少子化対策に貢献できます」って日誌に書かないと落とされるという…

314名無し生涯学習2020/09/27(日) 22:09:25.18ID:/QCclqDJ0
建て前だけ言うお利口さんにならないと実習パスできんのかい
それって洗脳じゃね?w

315名無し生涯学習2020/09/27(日) 22:30:37.60ID:X15/8oXl0
お利口さんっていうか建前しかやらないから「分かりました」以外に書くことない
でもそれだと一行で終わるから「ソーシャルワークとは~」「自己実現が~」みたいなこと書いて水増しする
どんどんオナニーだけが上手くなっていく

316名無し生涯学習2020/09/27(日) 22:44:12.64ID:izU3Ku+y0
第2のロールプレイとか見てらんなかった
はしゃいで作ったんだろうなーって
ふざけてるとしか感じなかったわ

317名無し生涯学習2020/09/27(日) 23:11:10.57ID:X15/8oXl0
コロナで配属型実習できなくなって慌てて一生懸命考えて作ってくれたんだろうなー
慣れないのに頑張ってくれたんだなーというのは分かる。
だから非難するつもりはないし、一応感謝もしてるけど
だからといってその時間分の価値がある訳じゃない(キッパリ

なんかさー宗教の修行と同じだよね。やってることは不毛、だけど厳しい
厳しい修行に耐えられた人はもちろん誇っていい
でも疑問を感じて途中で辞めたり、不適合だと烙印を押されたとしてもそれはただ合わなかっただけ
社会に出て役に立つかとは全く別だし、悩む必要ないよー

318名無し生涯学習2020/09/28(月) 00:03:47.12ID:EYiB4SxW0
今頑張ってる人たちはなにか目的があるんだろ?
俺も在籍中は綺麗事レポートにつきあわせられて嫌気がさしてたよ。
でも卒業して資格取って、資格手当もついて評価される部分もあったし良かったよ。
福祉の勉強なんてただの思想でしかねぇよ。
ただ目的があんなら頑張れよ。

319名無し生涯学習2020/09/28(月) 01:11:34.94ID:A4ilRX2Q0
社福の実習って単位さえとれば行けるの?
要項見ると精神より先に社福取って短期行けって書いてあるし
何が正解かわからん

320名無し生涯学習2020/09/28(月) 11:32:25.55ID:F8Uigg5K0
>>315
ぐう分かる。
前に普通のスクーリングで「講義では〇〇みたいな説明があったけれど、以下の理由で納得出来ない」みたいな
反論を両面びっしり書いても、ちゃんと論理立てて反論したからかAもらえたけれど、
実習のレポートは大学の敷いたレールに乗っかってやらないといかん感じがする。

321名無し生涯学習2020/09/28(月) 12:00:20.58ID:AdoxFqE40
次のレポート取り掛からなきゃ。。。
はあ

322名無し生涯学習2020/09/28(月) 13:53:26.72ID:5ebZdZ+00
レポートが苦手な方はweb実習はきつく感じるのでしょうか。
逆に得意な方は難なくこなしてるんですかね。
現場に行ったとしてもレポートはつきものですよね…。
来年の実習が不安でたまりません。

323名無し生涯学習2020/09/28(月) 15:52:46.41ID:F8Uigg5K0
社福のレポートきつそうですね。
こちら精神ですが、12:30に動画見終わって、昼メシ食べながらレポート着手、15:00台には終わるって感じです。
社福も動画再生は9:00スタートで、レポートは動画を見終わってからじゃないとDL出来ないですか?

324名無し生涯学習2020/09/28(月) 19:05:01.70ID:UhWcYWwE0
社福では「課題」という名で、6日分まとめて落とせる
課題はさまざまな先生たちがそれぞれ作っているのでいろんなタイプがあり、実習生の適性によってすぐ終わるものや翌日まで持ち越してしまうようなものもある

精福は実習受け入れ施設が少ないから選抜して実習生の数を絞るんでしょ?今年のようなwebであれば社福のように希望者は全員実習できたんじゃないのか

325名無し生涯学習2020/09/28(月) 19:14:32.69ID:Yo+lRJQTd
このスレ、教員も見てるからね。
匿名だから、言いたいこと全部ここにぶちまければいいよ。運が良ければ改善されるかもしれないしね。
ただし、割と学生特定されやすいけどねw

326名無し生涯学習2020/09/28(月) 19:40:01.86ID:F8Uigg5K0
>>324
がっつり選抜されてるんですけど、web実習だったら確かにそうですよね。
落とされた学生は気の毒だなあ。やる気はあっただろうに。

327名無し生涯学習2020/09/28(月) 19:50:03.27ID:FtJClJI70
スクーリングのときの担当の先生、動画で見るより100倍かわいかったよ(*^-^*)

328名無し生涯学習2020/09/28(月) 20:47:02.12ID:YRYNj2v10
昨日泣き言を呟いた者です。
励ましやご意見くださった皆様ありがとうございました。
今日大学に連絡し、条件はつきましたが、とりあえず続けられる方向になりました。
あのままだったら、自分から辞退していたと思います。
温かい言葉に救われました。
ありがとうございました。
あの時、諦めなくてよかったと言えるように、できるところまで頑張ってみようと思います。

329名無し生涯学習2020/09/28(月) 20:57:54.54ID:F8Uigg5K0
>>328
言ってみるもんだね!中途辞退は勿体なすぎるから、何にせよ良かったよ。

そして精神ワイ、本日0時までに日誌をアップロードしないと死亡なんだがまだ初日の考察も終わってないっていう。

330名無し生涯学習2020/09/28(月) 21:01:09.18ID:UhWcYWwE0
希望の方向へ進めてよかったです
ここは先生も見てるそうだけど、仲間がいる場所でもあるから小さいことでもしんどいなーと思ったら書いてみたら
私も辛いときはここで助けてもらおうと思うよ

331名無し生涯学習2020/09/28(月) 21:18:13.95ID:Uw1DqCZn0

332名無し生涯学習2020/09/29(火) 08:04:51.51ID:FWbVOBe00
>>328
よく大学に相談してくれました
大学側も手探りの実習で辞退者を出すことを快くは思っていないと思います
そのまま連絡も取らずに諦めて辞退扱いになる人が何人いるのやら

課題や日誌はマジメにやればやるほど時間内に終わるわけがない量なので
時間内に終わらせようと思えば中身のない文章量だけ多いものを作らざるを得なくなります
結果としてこれでいいのかと思う学生を増やすことになり
>>328のような学生が恐らく他にも大勢いると思われます

一番の問題はオンデマンドの内容が焦点を絞り切れておらずあやふやで
課題と連動していない点にあると思います
そのせいでオンデマンド視聴だけでなく調べ学習をしながら取り組むことになり
時間内での課題の終了が難しくなっています

ここを見ている方でweb実習を受けていない方に勘違いしてほしくないのは
決して>>328がレポートが苦手だからこのような状態に陥っているわけではないということです
少なくとも実習に参加できる条件を満たして参加しているわけですから

333名無し生涯学習2020/09/29(火) 13:51:48.18ID:cRuXGEQQ0NIKU
はぁ? 出来ないのはテメエが馬鹿なだけだろ
自分が出来ないからって、他人もそうだと思われちゃあハタ迷惑なんだが

やれやれ、こうした能無しが堂々と自己正当化しているようじゃあ
日福がナメられるのも仕方かもな

334名無し生涯学習2020/09/29(火) 13:55:25.23ID:8ScTWsFG0NIKU
色んな意見があっていい。
応援する意見もあれば、こうやって罵倒する反応があるのもある意味当然。

335名無し生涯学習2020/09/29(火) 14:49:30.25ID:pqDxiOAq0NIKU
このweb実習のプログラムにおいて
時間に追われるという理由で提出期限守れない人やレポートが基準に達しない人は、
現場実習だともっと厳しいので、
なんとか今年クリアしておいた方がいい。

336名無し生涯学習2020/09/29(火) 15:01:07.10ID:Q45zKXTf0NIKU
現場実習はもっと厳しいのか…。
来年乗り切れるか心配だ…。
けど、楽しいという意見もチラホラ聞くんだよな。

337名無し生涯学習2020/09/29(火) 15:13:35.11ID:h3F4swow0NIKU
web実習はさまざまな実習施設に訪れた気分にはなれたけど
とにかく詰め込み過ぎ!
課題もギューギューで、書くことに忙殺された感。
結果的に、考えを深める間もなく嵐のように過ぎ去ったって気がする。

私は以前、福祉系の他資格取得のために現場実習6回行ったけど
1回に学ぶのは、1種類の施設種別についてのみ。
けど、提出要だったのは日々の日誌とアセスメント課題位だったから
ボリューム的には楽だったし、なにより現場を肌で感じられたのが
良かった(そして結果、現場じゃない福祉系業務に転職)

向き不向きはあると思うけど、コミュ力低いとか遅刻癖があるとかで
ダメな人じゃなければ、個人的にはリアルな実習の方がおすすめ。
まぁ、どうしても今年度実習受けなきゃな場合は除くけどね。

338名無し生涯学習2020/09/29(火) 23:28:45.95ID:XIq3P/Xy0NIKU
自分が体験して書く実習日誌と、無理矢理書かされてる感満載のWeb実習では、全然違うと思う。

339名無し生涯学習2020/09/30(水) 09:42:49.18ID:7CEEfQu70
社福の実習ではないけれど
他の国家資格の現場実習であっても
無理やり書く必要は多々あったので
まぁどちらも大変だよね

340名無し生涯学習2020/09/30(水) 14:02:35.54ID:27a9j+2mp
そりゃ現場実習のが必要性は多大だろう。
web実習なんてテキスト読みこんで感想文書くのと変わらんだろ。
大学側も今回の実習は中止にすべきだったんだよ。
現場実習やって体験したことを盛って書くのと、与えられた課題に対して想像して書くのじゃ全然違うわな。
いずれにせよ、web実習に参加した学生で落第した人は可哀想だわ。
おそらく大学側に抗議してる学生も多数いるんだろう。
結果としてweb実習なんて無意味だったということにそのうち気づくだろう。

341名無し生涯学習2020/09/30(水) 17:35:25.82ID:33b8bNpR0
でもそんなん言ったら現場実習だって最後はレポートとか報告書という名目の小論文にするだけじゃん。
薄かったり弱かったりはあると思うけど、無意味ってことまではないと思うけどなあ。

ここの人、ゼロか100にし過ぎよ。両極端だって

342名無し生涯学習2020/09/30(水) 19:45:53.68ID:uGgRQAhZ0
>>341
現場実習で得るものとweb実習で得るものは人間と蟻くらい違うぞ。

343名無し生涯学習2020/09/30(水) 21:43:50.73ID:1uKhxlso0
ひどいこと言う人がいるもんだな…。
web実習はやるべきでなかったなんて、そんなの結果論でしかないでしょ。
大変な思いをしながらもやり遂げた人たちもいるんだから、ここは素直にお疲れ様でいい気がするんだけど。
要は、社会福祉士の受験資格がもらえればいいのよ。
現場実習をしてようがしてなかろうが、そこから先は本人次第。

344名無し生涯学習2020/09/30(水) 22:49:50.94ID:rd5Q27G80
お疲れ様とか甘ったれてること言うのはやめたらどうですか。実際、楽して受験資格手に入れてる訳ですからね。現場実習経験無しなんて将来何も役に立ちませんよ。間違いなく面接で聞かれますよ。だから今年の実習を見送りした方もいた訳ですよ。卑怯者にならないようにね。

345名無し生涯学習2020/09/30(水) 23:22:35.50ID:IkFUyreO0
頭おかC

346名無し生涯学習2020/09/30(水) 23:57:32.97ID:BvVsux+70
>>344
良いこと言うわ。
上の方で上辺だけの心にもないことレポートで書いて合格してる連中なんて、実践では使い物になりゃしないっての。
資格だけ取って悦に浸って終わりだよ。

347名無し生涯学習2020/10/01(木) 01:27:34.56ID:OFK52Opm0
web実習を否定してるわけではないですよ。
ただここでweb実習をさも肯定してるような書き込みを散見します。
それを見た時に思うんですよ。この人たちはweb実習に後ろめたい気持ちがあるから、敢えて肯定しているだけではないのかなと。

348名無し生涯学習2020/10/01(木) 02:48:35.30ID:uSSzUETw0
なんでこんな気持ち悪い奴多いのここ
凄まじい偏見とコンプレックスの塊を感じる

349名無し生涯学習2020/10/01(木) 05:37:08.52ID:H82bcR2p0
そりゃ自分自身が気持ち悪い奴じゃなきゃ障害者支援に関心持たないでしょうよ

350名無し生涯学習2020/10/01(木) 06:42:12.90ID:LQu2+Bi5p
そうそう資格取ったとしても絶対この業界で働くかって感じでもないからなあ
資格は持ってても他の業界で働く人も多いし

351名無し生涯学習2020/10/01(木) 10:30:27.99ID:fY6SNLQmd
>>347
悪いことしてるわけじゃないのに後ろめたい気持ちって…。
そもそも、大学もweb実習を受けた人たちも誰も悪いわけじゃないのにこんな言い方されて気の毒だわ。
噛みついてる人たちってなんだかんだで羨ましいんだろうな。

352名無し生涯学習2020/10/01(木) 12:29:45.30ID:OrU5ZvEdp
チクチク言葉よくないよ>_<

353名無し生涯学習2020/10/01(木) 16:25:54.53ID:6MAjmhbV0
学習課題2・3をする上で社会福祉小六法が必要と学習指導書に書かれているが買った人や使ってる人いる?

354名無し生涯学習2020/10/01(木) 18:27:17.56ID:LTTnHsfG0
社会福祉士取得の為、来年の編入学を検討しています。
出願要項に「社会福祉士の予備登録者が1000名を超える場合、実習者選考試験を行う場合があります。」と書いてあったのですが、
実際に学内選考を行なった年はありますか?

355名無し生涯学習2020/10/01(木) 22:15:12.54ID:530BsQhx0
ずーっと壊れたレコードみたいに40代50代のおっさんおばさんガーと言ってた人
相手にされないから今度はWEB実習ガーにしたんだw
マズローの第4段階(承認欲求)満たされて良かったね
でもやり過ぎるとまた誰にも構ってもらえなくなるからほどほどにね

356名無し生涯学習2020/10/02(金) 07:53:06.14ID:g2rGsx9P0
やはりweb実習とか黒歴史にしかなりませんからね。今年は見送って正解でした。

357名無し生涯学習2020/10/02(金) 08:13:03.10ID:XPUuk+oT0
私はweb実習受けて良かったです
滅多にできないレアな経験だと思うし
なにより実習先への行き帰りというタイムロスが無く済んだので♪

358名無し生涯学習2020/10/02(金) 08:13:22.20ID:Ux/y2kM90
まぁね
とはいえ今年は仕方ないね

359名無し生涯学習2020/10/02(金) 08:14:21.03ID:Ux/y2kM90
ま、楽して受験資格得られてラッキーと思うしか

360名無し生涯学習2020/10/02(金) 08:21:32.78ID:fd4ryCQT0
Web実習中に鬱発動してドチャクソ。

361名無し生涯学習2020/10/02(金) 17:35:24.20ID:O4UummPG0
どうでもいい話なんだから
今年はWeb実習で良かったね!
ラッキーだったね!
終わり。

でいいじゃん。

362名無し生涯学習2020/10/02(金) 19:08:17.93ID:X6RFfcBn0
名古屋迄行かなくすんだし旅費浮いてラッキーだった
わざわざ行かなくてもこれで良いんじゃないかって思う

363名無し生涯学習2020/10/02(金) 20:32:55.52ID:m3hrlHCD0
マズローがどうとか言ってた人、頭大丈夫かな?
鬱病にならないように気をつけてね

364名無し生涯学習2020/10/02(金) 20:45:27.42ID:ldGxZuzd0
なにか送られてくるもの2つあるんでしたっけ?

365名無し生涯学習2020/10/03(土) 16:26:16.66ID:ROtoR0kn0
実習経験無しで何が悪い?就職活動に影響がなければいい

366名無し生涯学習2020/10/03(土) 16:53:54.01ID:eyTXKutt0
妬んでるだけだから気にしないでいいよ。
自分は来年実習予定だけど、それだって行けるかわからないし。
web実習になる可能性だって0じゃないと思ってる。
与えられた課題をただ懸命にこなすだけ。


lud20201004064136
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1597854480/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本福祉大学 通信教育部33 」を見た人も見ています:
日本福祉大学 通信教育部32
日本福祉大学 通信教育部38
日本福祉大学 通信教育部37
日本福祉大学 通信教育部28
日本福祉大学 通信教育部39
日本福祉大学 通信教育部35
日本福祉大学 通信教育部30
日本福祉大学 通信教育部29
日本福祉大学 通信教育部27 [無断転載禁止]
日本医療大学通信教育部
日本大学通信教育部 学生達の歩み 
日本大学通信教育部86 [無断転載禁止]
日本大学通信教育部85 [無断転載禁止]
日本大学通信教育部96(インフォガーゴキブリ石川猶人♪)
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part99◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part101◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part102◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part100◆◆◆◆◆
◆◆◆日本大学通信教育部32ワ○ガだモ~ン◆◆
日本大学通信教育部95(インフォガーゴキブリ石川猶人♪) [無断転載禁止]
高卒連呼厨書き込み禁止 日本大学通信教育部91 [無断転載禁止]
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part92◆◆◆◆◆ [無断転載禁止]
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部(避難所) Part1◆◆◆◆◆ [無断転載禁止]
九州保健福祉大学通信教育部
日本大学通信教育部 経済学部part1 (41)
☆☆☆日本大学通信教育部(1年次入学者用)☆☆☆ [無断転載禁止]&#169;2ch.net (116)
武蔵野大学 通信教育部7
【近畿大学 通信教育部】
大阪芸術大学・短期大学 通信教育部 3単位目
日本大学通信教育部94(インフォガーゴキブリ石川猶人♪)
大阪芸術大学・短期大学 通信教育部 6単位目 (25)
【自宅で試験】武蔵野大学 通信教育部8【4年編入】 (399)
明星大学通信教育部 19
九州短期大学通信教育部
明星大学通信教育部 20
明星大学通信教育部 25
豊岡短期大学通信教育部
創価大学通信教育部 Part7
愛知産業大学・短大通信教育部 5
■■■法政大学通信教育部153■■■
■■■法政大学通信教育部141■■■
■■■法政大学通信教育部140■■■
■■■法政大学通信教育部146■■■
■■■法政大学通信教育部143■■■
■■■法政大学通信教育部144■■■
■■■法政大学通信教育部102■■■
■■■法政大学通信教育部154■■■
■■■法政大学通信教育部155■■■
■■■法政大学通信教育部147■■■
■■■法政大学通信教育部135■■■
■■■法政大学通信教育部128■■■
■■■法政大学通信教育部122■■■
■■■法政大学通信教育部124■■■
■■■法政大学通信教育部131■■■
奈良大学通信教育部文学部文化財歴史学科2
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 6
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 5
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 5
法政大学通信教育部130(インフォガーゴキブリ♪) [無断転載禁止]
【保育士】日本福祉大学幼保特例制度【幼稚園教諭】
京都造形芸術大学通信教育部2 [無断転載禁止]
【京都】佛教大学通信教育部38【教免・生涯学習】
近畿大学通信教育部 8冊目 法学部・短大部商経科
10:56:55 up 120 days, 11:55, 0 users, load average: 26.57, 38.54, 46.92

in 0.015062093734741 sec @0.015062093734741@0b7 on 081523