これは最低限取って欲しい
そうであって初めて、法学部卒、経済学部卒、文学部卒が名乗れる
逆にこれらの資格も取れないんだったら中退や高卒と同じ
何も学部で学んでいない
なるほど、必修科目として
卒業の要件にするんか。
留年と退学者が大量に発生するわww
経済学部って簿記やるの?イメージだけどさ
商学部とか経営学部とかじゃね?
経済学部でも経営学科とかならやるかもだけど
行政書士は就職でも役立たないし、経済学部で簿記ってのはちょっと違うだろ。
正解は、法学部や経済学部卒業後に何を目指すかで決まるだろうな。
不動産・金融・建設への就職を視野に入れるなら最低限は宅建士。
保険やコンサルティング的な職業を目指すなら最低限はFP2級。
公務員を目指すなら、まあ行政書士でもいいかな。受験勉強になるだろうから。
スレタイの資格取得をその学部卒の能力担保の要件にするのは到底無理だ
それらを受けて落ちる学部卒が受かる学部卒よりも圧倒的多数だからだ
もしそれをその学部卒の能力担保の要件とするのなら学士剥奪に相当する奴が多発することになるw
あまりにもスレタイの要件が厳しすぎる
ちなみに、以下は資格マニアな俺の合格済みの「文系」資格
(「理系」資格は文系資格のこれらとは別にたくさん持っていてこれらの文系資格よりも種類も数も多い)
俺はマニアだから色々な資格を持っているだけであり、
普通の一般人は資格なんかにはあまり興味がない
そのあたりも考慮すべきだ
ちなみに、以下は資格マニアな俺の合格済みの「文系」資格
(「理系」資格は文系資格のこれらとは別にたくさん持っていてこれらの文系資格よりも種類も数も多い)
俺はマニアだから色々な資格を持っているだけであり、
普通の一般人は資格なんかにはあまり興味がない
そのあたりも考慮すべきだ
<<<文系国家資格>>>
社会保険労務士
行政書士
海事代理士
マンション管理士
宅地建物取引士
管理業務主任者
貸金業務取扱主任者
1級金融窓口サービス技能士
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産相談業務)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)
2級知的財産管理技能士(管理業務)
<<<文系民間資格>>>
日商簿記検定2級
建設業経理士2級
2級ビジネス実務法務検定
ビジネスマネジャー検定
メンタルヘルス・マネジメント検定U種(ラインケアコース)
法学検定スタンダード<中級>コース
相続アドバイザー2級(最上級:1級の制度なし)
証券3級(最上級:2級以上の制度なし)
融資管理3級(最上級:2級以上の制度なし)
保険販売3級(最上級:2級以上の制度なし)
事業性評価3級(最上級:2級以上の制度なし)
窓口セールス3級(最上級:2級以上の制度なし)
事業承継アドバイザー3級(最上級:2級以上の制度なし)
法務3級
財務3級
税務3級
投資信託3級
金融経済3級
信託実務3級
金融商品取引3級
年金アドバイザー3級
預かり資産アドバイザー3級
ホスピタリティ3級
金融コンプライアンス・オフィサー2級
保険コンプライアンス・オフィサー2級(最上級:1級の制度なし)
コンプライアンス・オフィサー・銀行コース
コンプライアンス・オフィサー・生命保険コース
個人情報保護オフィサー・銀行コース
個人情報保護オフィサー・生命保険コース
マイナンバー保護オフィサー
税務上級(最上級)
シニアライフ・相続アドバイザー
実際問題、法学部・経済学部・文学部のような文系学部卒で、最低限取っておけ
とおすすめできるのは、宅地建物取引士だけだな。
不動産業界に入ってもよし。建築・土木業界に入ってもよし。
金融業界に入っても担保不動産の知識が必要なので宅建士は求められる資格。
公務員だって、まんざらでもない。
さらには、メーカーだろうが商社だろうが就職先で営業職さえ経験したら、
会社がつらくなった時、宅建あれば、不動産営業に転職も容易。
文系は、明確な職能が身につかないので、宅建士は、心強い転ばぬ先の杖。
ファイナンシャルプランナーは義務教育にしてもいいぐらい必須
いくら法学部でも昭和〜平成中期ならまだしも
現在の行政書士試験に合格するのは至難のワザ
一般的な大学生って学業に専念出来ないだろ バイト・部活・男女交際・趣味 などなど
全部我慢して灰色の受験勉強とか地獄だわ 高校までだっていろいろと犠牲にして
やっと大学に合格したのに、更に受験勉強に専念しなきゃ行政書士以上の士業資格は
在学中には合格出来ない
スレタイの資格はしんどいと思うけど
検定試験を必修に、ならイイね。
FP3級は文系学部共通の必修科目として
法学部 ビジ法2級
経済学部 日商簿記2級
文学部 英検2級
合格証と引き換えに
受験料のキャッシュバックと単位の認定
>>17
法学部 法学検定の真ん中レベルも入れてやってほしい。 >>17
司法試験
司法書士
公務員
公認会計士
等を取れたら、4年間の授業料全額キャッシュバック
というのはどう? これからは大卒だけではダメ。
上位資格がないと高卒と変わらん。特に文系。
(東大京大、大卒レベル公務員は別)
スレタイが厳しいって意見あるけど中国やアメリカの大学はそのくらいが普通だよ
というか日本の大学が似非校ばっか
>>10
>証券3級(最上級:2級以上の制度なし)
>投資信託3級
>金融商品取引3級
こんなの取るんなら 1種証券外務員 でも取得した方がマシ。
少なくとも証券会社に勤めたり、ゆうちょ銀行を含む銀行で 投資信託を売る時は必須だし。
>>11
>会社がつらくなった時、宅建あれば、不動産営業に転職も容易。
これは全く期待できない。
転職はできても、その後が地獄。 >>11
宅建無くても不動産会社なんて誰でも入れるよ
必要とされているのは宅建士じゃなくて営業マンだから 不動産会社勤務の知り合いが、宅建もってるのと持ってないのとでは
同じ営業マンでも雲泥の差が出るって言ってたけどな
最低でも宅建レベルの知識がないと一人前の営業マンとは認められないみたい
>>26
それ、宅建持ちで契約取れない営業マンのテンプレのセリフだぞw
営業マンが一人前かどうかは宅建の有無じゃなく数字上げる事が出来るかどうかだぞ 実際のところ、宅建がないと長くは続かないかな。
持ってないと、仕事に支障があるからな。
契約の度に、当事者だけじゃなく、宅建持ちの同僚の日程まで調整
しなきゃいけないから大変よ。
来店してもらっての重説・契約ならまだしも、営業マンがうかがって
の持ち回り契約も多いから、その時は宅建持ちについてきてもらわな
いといけない。そいつだけって数字上げなきゃいけないのに、早く
宅建取れよという、嫌な顔しかされない。
お客さんは「あ、この人自信満々の営業マンだけど宅建ないんだ」っ
て顔するし。
不要なのは賃貸レベル
売買の営業マンなら必須
営業マンに必要とされるのは営業スキル>宅建だが、
だからといって宅建が要らないというわけではない
>>29
宅建持っていても、仕事がまるでできなきゃしょうがないのは当たり前なんだよね。
しかし、そもそも、本当に仕事ができる人が、宅建すら取れないってことはまずない。
それに、重説が事務員で良いというのは、まあ実務感覚じゃないな。やっぱり、自分に
宅建がない間は、本当につらいよ。
例えば、一括決済なら、狭い決済場にその事務員を連れて行かなきゃいけない。
不動産取引をするような社会的地位のあるお客たちは、事務員が重説している間
横に座っている君をみて、「この営業マン売買やるのに宅建もない素人なんだな…」
という目でみられる。いくら数字を上げても、信用がた落ちだよ。 宅建がいるいらない以前にあんな中学生レベルの試験に落ちるとか人として終わってるわけ
宅建なんて独学3ヵ月で取れるレベルなんだから不動産やるなら取っておいた方が良い
>>30
その賃貸ですら、自分が宅建持ってれば、本当に楽だからな。
来店させて重説する日程が合わないときも、自分が宅建持ちなら
相手の勤務先に行って、昼休みにチャチャッと重説なんてことすら可能だ。
とにかく、仕事が圧倒的に早くなる。 >>31の言う通りだ
宅建の有無は信用の有無でもある
不動産売買は日本で一番高い買い物だからな 宅建の知識は資格試験というより
不動産大国に住む日本国民が備えるべき一般常識として必須な側面がある
賃貸契約や不動産ローン、収益物件購入、あるいは持ち家の売買で
知識が無いと、不動産屋の食い物にされるからな
自己防衛のための資格と言えるだろう
資格そのものより、宅建の勉強を通じて得る知識が重要
>>4
俺 大学出てからやったよ
高校が商業の奴とか、地方サラリーマンを
ギャフンをいわせてやった さーてと、 行政8年目 はじめるかぁ (悪い仲間にしか分からないギャグ)
なんでそんな頭よさそうにみせたがるん?
単に差をつけておきたいだけという動機 これ結構幼稚
>>15
褒章ってなんかうさんくさいね
ホームラン賞のほうがよっぽど信頼性あるよ 今そんな取り巻き >>29
この人みたいな宅建取れてないけど営業成績いいから
って方向を支えにしてる営業マンはもう完全に宅建試験合格できない
って諦めてるんだな
決済の時は毎回どんな顔してるんだろ >不動産関係者らしき人から「不動産の仕事するのに宅建持ってないのなんて終わってますよ。お客様も良く見てますから」とのツイートが寄せられると、
「ん?資格信仰笑。」
と反応。
ID:zTv6S/JMは資格信仰なんだろうなw
数字はいいけど、いつまでも宅建取れないやつが取引直前に作った重説に、
ハンコ押して説明してと言われても嫌なんだよね。
結局、おおざっぱで、良いことだけ話してる、ややこしいことがわからない
タイプでしょ。リスクを説明することをしない、ヤバい連中なんだから。
賃貸ならまだしも、売買の重説作成なんて、絶対無理なタイプでしょ。
じゃあ、そっち作ってと言われても、自分の数字になるわけじゃないからい
嫌に決まってる。
結局、経営者なら従業員にやらせてもいいが、同僚にやってもらうスタイルっ
てのは続かないよ。
賃貸オンリーで良いならいいけど、年食ったらきついよ。
>>45
そういうの断れないの?
そうじゃないなら宅建手当とか付かないの? 高卒の宅建持ってないチャラ営業マンは
「重説?宅建持ってる奴にやらせとけ!俺は次の契約!数字!成績!」
「文句あるなら俺より数字上げてから言え!そもそも宅建手当貰ってんだからゴチャゴチャ言ってねーで重説読めや!」
みたいな考え方だよ。
不動産営業だけど
宅建と2級建築士は持ってる
この2つぐらい取れないような人は不動産営業失格だと思う
>>48
こういう割り切ってる奴の方がしっかり稼げそう >>49
二級建築士とか建築士系はぶっちゃけ難易度も分からないし
知名度も低いから謎だけど、
宅建くらいは自分に受け持つ営業マンには持っておいて欲しいよ
賃貸とか大きな金が動かないからともかく、持ち家の売買とか収益マンション
購入の際に、宅建も持ってないバカ営業マンに受け持ってもらいたくないわ
額が額だからな
宅建と言わないまでも、せめてファイナンシャルプランナー2級か
簿記二級は持っておいて欲しい 資格信仰とか言い出したら弁護士免許も医師免許もいらないだろ
ちゃんと仕事ができればいいんだから
知り合いならともかく初対面の人間の能力や人となりがわからないからやはり資格が必要となるわけで
まぁ2級FP技能士と宅建士は
不動産営業マンの嗜み、だと思うよ
金融の総合職なら
更に加えて日商簿記2級や英検2級や
銀行業務検定の各級とか
>>53
医師は手術する
弁護士は訴訟代理人になる
この2つは高度な技術が必要だから誰でもできるものでもないし、アプリにとって代わられにくい。
行政書士は代書だから簡単、しかし申請できる種類が多いためアプリに取って代わられる可能性は少ない。
それより簡単なのが司法書士と税理士
理由はより定型的な仕事で業務範囲が狭いからいずれアプリに取って代わられる
宅建士は重要事項の説明だけだから、一番不要だと思う。 >>51
建築士の知名度が低い????w
一般人でも建築士は税理士並みに知名度は高い
一般人の知名度の上位だと
医師、看護師、薬剤師 >> 税理士、建築士、宅建 >> 社労士、行政書士、FP >> 公認会計士 > 司法書士 >>> 弁理士、不動産鑑定士、技術士、海事代理士
医療系の次くらいに知名度はかなり高い
>>49
>>54
2級でも実務経験もしくは学歴が受験資格として必要だろwww
建築系の職歴もしくは建築系の学歴がない不動産営業は2級建築士の受験そのものができないの分かってる??
by 不動産がらみだと、一級建築士、マン管、管業、宅建持ち さすがに知名度で行政書士>公認会計士はありえないだろ
知らない人は司法書士と行政書士の区別がついてない。公認会計士はなんかすごそうな人イメージある。
行書より司法書士や税理士が簡単とか寝言は寝て言えってレベルだなw
>>60
簡単というのは
AIの代替が簡単という意味ではないか。 >>58
オレも数年前までそれだった。
今は両方挑戦中。 仕事が高度な司法書士や税理士の方が行書よりAIに置き換えられにくいだろ常識的に考えて・・
扱う種類が多いからAIに置き換えられないって何だそれ?w
偏差値40の高卒だが宅建とマン管とCPM持ってるぞ
高卒だからこそ資格取りたかった
資格信仰丸出しですまんw
エストニアじゃ税理士はAIに置き換えられて仕事無くなったんだよね。
>>64
実際に決済業務の簡略化が進んでるらしい。
みんなで集まって決済するのではなく、書類のやり取りはパソコンで済ませるらしい。、
商業登記も、法務省のホームページで一人でできちゃうらしい。
蒸気機関車のメンテナンスのテクニック、髪結いのテクニックを持ってても今じゃ役に立たないように
税理士司法書士は今後役に立たなくなる技術知識の持ち主なのかもしれない。 >>57
公認会計士は「会計事務所」の税理士(=会計士)と同じだと思っている人は実際に多い
よって公認会計士の知名度は低い
行政書士の知名度は局違いの2度のテレビドラマ化のカバチタレと
書店とかスーパーマーケットなどそこら中に置いてあるユーキャン冊子のトップ10資格で常に取り上げられていて公認会計士よりは有名 >>65
悪いとは言わんが微妙な資格ばっかりだな
資格武装するならせめて、社労士、行政書士クラスが一つ欲しい CPMなんて良く知らん
資格マニアの俺ですら知らんから、一般人だと猶更だろう
まあでもマン管は凄いと思う
行政書士よりやや下くらいで難しい
>>1
経済学部で簿記なんて関係ねーよ。
簿記は商学部と経営学部だろ。
経済学部の内容なんて
社会科の教員になるくらいしか役に立たんw CPM、俺も初めて聞いたから調べてみた
米国賃貸不動産経営管理士らしい
マイプロフィール
行政書士有資格者(合格率8%)
一流大学卒業(認知科学専攻)
一部上場企業勤務
週末は美女とホームパーティー。
水着姿でシャンパンで乾杯。
休日は筋トレ三昧でイケメン維持。
>>73 え?経済学部でも
簿記は必修科目でなかった?
大学によるのかな。
地検の検事さん達も
事前に原価計算を勉強して
自衛隊の装備品の捜査に入ったというし
法律と会計の知識は
互いに支えあう良い関係だと思うけどね >>75
一流大学卒なのに行書止まりは残念だと思う 一流大っていうかいい大学って自負してる人で
自分の価値落とすような行政書士受ける人なんていない
行政書士講師募集
以下の条件を全て満たすもの
1 行政書士試験合格者
(新制度試験合格率一桁合格者が望ましい)
2 有名大学法学部卒以上
(一流大学卒なら法学部以外でも可)
3 プレゼン能力高い方
(ビジュアルも重視)
一次 書類選考
二次 口頭試問(行政法3問、民法2問)
三次 面接
>>78
選択だったな。
選択したとしても経済学部の簿記は1級レベルではないな。 経済が独立した試験科目になってる資格試験って意外と少ないよな
証券アナリスト、中小企業診断士、公務員試験、公認会計士、不動産鑑定士、ERE
それなりに有名なところではこんなところか
他に何かあればどうぞ
工学部(電気系)卒なら
電験or電通主任or無線技術士の資格を
行政書士試験講師募集
本年度採用実績
男性 41歳 早稲田大学教育学部卒
平成24年度行政書士試験合格
男性 36歳 慶応義塾大学総合政策学部卒
平成26年度行政書士試験合格
>>91
資格を持ってる東大卒はいるだろうが、
それで食ってる東大卒はいないのでは?
宅配便用の軽トラにF1のエンジン積んでも無駄だ。 親が行政書士で
自分も行政書士も持ってる他士業とかでしょ
なんにせよ行政書士に未来は無いよ
今でも供給過多だから開業して3年以内に90%が廃業、将来はAI・ITで業務の93%が無くなるから
業としては成り立たなくなるよ
行政書士に価値なんかねーよw
高卒でも公務員17年、中卒でも公務員20年やったら試験免除で貰える資格だぞw
合格諦めた哀れな奴が必死に行政書士を叩いてんだよ。
>>90
そりゃ東大法学部で行政書士だと
はあ?そりゃレベル違いだろ みたいな感じだけど
早慶法学部で行政書士だとレベル的にもピッタリなんじゃない?
大体早慶文系なんて数学が試験に無いんだから大してレベルは高くない
東大やあるいは一橋なら文系でも絶対に数学が必須だから死ぬほど難しいけど 実際実務やってる人間なら行政書士の業務がAIでなくなるとか言えないけどな
行政書士が早慶レベルは盛りすぎじゃない?
MARCHレベルだと思うよ
慶応義塾大学法学部 偏差値 72
早稲田大学法学部 偏差値70
上智大学法学部 偏差値 68
中央大学 法学部 偏差値 66
明治大学法学部 偏差値 64
>>104
でも数学不要の偏差値じゃん
行政書士は大体早慶文系レベルでしょ
司法書士が一橋レベル
そして、司法試験の予備試験が東大法学部レベルだな >>100
早慶なんて水洗AOとか指定校で無試験同様で入学する人間も居る
東大とは比べ物にならん
頭の次元が違う 司法試験 偏差値 76
司法書士 偏差値 74
行政書士 偏差値 66
宅建 偏差値 56
行政書士は数年前
偏差値70まで上がったこともある。
今は下がって66になった。
中央大学法学部法律学科レベルだな。
駅弁マーチ以上のまともな大卒なら、学力で東大と早慶で大差あることぐらい分かるけどな
早慶が東大並みと思ってるのは、偏差値の数字だけしか見れない高卒レベルのアホでしょ
高卒レベルのアホは、社会には何ら影響ないから無視してよし
駅弁文系でも中学数学ぐらいはだいたいできる
早慶文系は怪しいがw
早慶卒の学力は全く信用できない
気象予報士とか受かってる人は別だが
>>112
大東亜帝国と同レベルの国立は存在しない
琉球≒マーチ一般
ぐらい >>116
私大バブルの頃はマーチは中上位国立と同レベルと言われてたらしいな? 俺は行政書士一桁合格者。
MBA取ってから開業予定。
マーケティングと経営戦略を学ぶ。
俺は行政書士合格率15%の時にギリギリ合格した
桐蔭横浜大学の法学部卒
>>117
大東亜帝国が地方国立より上っていう時代もあったぞ >>119
その年度は中卒キャバクラ嬢も半年で
一発合格できたと書き込みがあった。 ほう
アマチュア無線技士じゃなくて陸上無線技術士か
たいしたもんだ
>>122
宅建行政書士社労士持ちの中卒ギャルのこと?あれなら行書受かったの平成30年よ。 そんな資格取っても食えない
どうせリーマンになるんだったら資格はいらない
ただ入社後の配属先は学歴が大いに参考とされる
法卒は法務部、学歴に少しでも商の字が入っていたら経理部
営業には人当たりがよさげなのが回る
ロースール出の行政書士も多いな。
名刺に法務博士と明記できるからな。
最大、法務博士、特定行政書士と名乗れる
ロースクール出の行政書士も多いな。
名刺に法務博士と明記できるからな。
最大、法務博士、特定行政書士と名乗れるな。
>>126
法務博士とのみ記載するのは違法だよ
ただしくは法務博士(専門職学位)○○法科大学院と書かなければならない >>95
公務員でもそんなに長期の勤務経験が必要なんだな
行政書士スゲーわ 行政書士は単に経験年数を積めば特任になれるが
司法書士の場合は法務局の次長とか部長とか幹部クラスにならないと内部選考ににすら参加できない
書士会でも特任さんを見かけたことないし役員にもいない
宅建みたいなカス資格よりよっぽど格上だよ、行政書士は
>>127
46 名前:名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 12:41:11.82 ID:pa7AtDyp
行政書士で名刺に法務博士行政書士て書くの恥ずかしくないの。
三振、五振を自白してるようなもの。
アホで親不孝の証明にしかならん。 >>133
だったら、法学修士は。
大学院法学研究科修士課程修了。
名刺に法学修士、行政書士。
かっこいいな。 ◯◯大卒って名刺に書くようなもの
恥ずかしいでしょw
>>134
大学院修士課程修了しないと修士号は授与されない
一概に法科大学院って言っても
大学院博士課程・修士課程と法学専攻科(いわゆる法科大学院)は別物 まあ学歴も大事だな。
事務所のホームページの略歴には最初にあるのが、卒業大学名だからな。
卒業大学が明記されてなく、いきなり職歴なら
高卒だと分かる。
また単に大学卒業後とだけ明記して、大学名が
ない場合は、恥ずかしい大学出ているから
コンプであえて大学名を明らかにしない。
しかし一応大学出ているから、大学卒業後となる。
>>134
悲しすぎる。
法律家に憧れているのに成れなくて未練タラタラって言ってるのと一緒。 言っとくけど行政書士は法律家じゃないから。
「裁判員になれる=司法業務に携わっていない=法律の素人」って事だからね。
ちなみに行政書士が「法律家」とか「法務」とか、弁護士と司法書士からしたら冷笑モノだから気をつけた方が良いよ。
恥かくよw
弁護士→法律家
司法書士→登記屋
行政書士→紙書き
宅建士→重説読み
まあ、一流大学出ていなくても
難関資格なくても
総理大臣になって一国を動かせるし
一流のアスリートとして、全米オープンで優勝し大金稼げるからな。
人間の能力はペーパーテストでは計れないな。
>>142
能力>>>>>免許資格(分野限定)>>学歴
だから、当たり前 >>142
ペーパーテストができるのも、能力の一つ。
飛び抜けてできれば(東大レベル以上)、それだけでも稼げる 中途半端な高学歴の無能は、マイナスだからな。
中途半端な高学歴な「だけ」ではたいしたことはできないので、低学歴と大差はない。
一流国家資格もちで有能>>英語ぺらぺら英検1級>>仕事できる低学歴>>早慶文系出ただけの低脳
アホから騙して搾取している中身が高卒なみの早慶卒も結構いるから、関わり合いにならないことだな
どっちが正しいんや??
奥さん「タワーマンション買おう!」
旦那「奥さんの親の介護の為に奥さんの実家に帰ろう」
奥さん「私の実家が、土地が欲しいんやろ!」
桐蔭横浜大学と横浜商科大学は
ライバル関係なのか。
提携しているのか。
難易度とは別の話で、
国家資格(業務独占)>国家資格(名称独占)>公的資格(英検など)>民間資格(TOEICなど)
という序列もあるよ
最終的には資格や学歴より「金稼いでるかどうか」と「結婚して子供いるかどうか」だけどな
一番ヤバイのがいい歳して独身の奴
国家資格持ち・高学歴で40歳以上の独身はさすがにいないと思うがw
芸能人とかなら良いんだけど一般人で40超えて独身の人は間違いなく世間から馬鹿にされてるよ。
近所からもそう思われているし、親も残念に思っているはず。
友人も本人に言わないだけで。
40超えた一般人が結婚出来る可能性は絶望的だけど、誰からも愛されずに孤独死する悲しい未来をその人は受け入れているのかな?
誰からも愛されないから資格に逃げてるのかな?
>>159
お前の人生って人に見せるためだけの人生なん? ネタだろ
40過ぎて独身とか落伍者以外の何者でもないだろ
行政書士の話ばっかだな
簿記1級やその他の資格も忘れないであげてw
>>162
バツ2だわ
結婚はマジでしない方が良いと思う
向かない人はホントむかない 誘導されて来ました
まともな大学は大学入試が英検二級相当なんで
大学入ってサボらなければ準一取れますが?
どこの世界のお話し?
>>169
それはまともではなくてエリート大学生な >>170
英検準1級で不足なら何だったらいいのだね? >>22
今や二人に一人は大学に進学してるからライバルと競いあいに勝つ為には資格も取った方が有利って言われれば有利だよな 純一だと行書簿記1より1ランク落ちて英検1だと1ランクあがっちゃう微妙な立ち位置
英検はそんなに重視されないようだぞ
英語とか語学を駆使することが求められる商社でも
まずしゃべれ
その際文法とか単数複数冠詞なんて一切気にするな
He go NY last monthで十分通じる
って教育されるそうだ
>>174
なるほど、英検準1級はそんなものなのか >>176
所詮は検定試験ですから(業務独占資格ではない) 簿記は商学部
英検だの語学資格は外国語学部
なんで法学部だけ国家試験が入ってんの?
ビジ法1級あたり入れとけばいいような気もするが
司法試験やら司法書士は現実的じゃないし(行政書士なんか下手したら法学部生で知らんやついたりする)
順位 行政書士が実は一番上
行政書士(総務、総務省)
|
税理士(財務、財務省)
|
司法書士(法務、法務省)
|
社労士(人事 厚労省)
法学部で行政書士ってのは、あながち間違ってないかもな。
そもそも法学部ってのは、公務員になるための学部だからな。行政手続きのプロ
資格の行政書士を取るのは必然。
経済学部ってのは金融・証券・保険等に行くための学部だから、簿記よりは
FPか中企士、最悪銀行業検定だな。
文学部卒は、教員免許だろ。
教育学部は出来た経緯から小学校教員が主なんではないか
高校中学は科目ごとの専門性が必要だから国語や英語は文学部でいいと思うよ
>>1
【朗報】令和時代の国家資格合格難易度格付けランキングができたよ!!!ちなみに俺は基本情報技術者試験(FE)の合格者だよ!?
http://2chb.net/r/poverty/1601641485/
※特別参戦:日商簿記、英検、TOEIC、アクチュアリー
※英検、TOEICは帰国子女なら2段下がる
【SS】最難関
医師免許 司法試験(弁護士) 公認会計士 不動産鑑定士 国家公務員総合職
【S】超難関
司法書士 弁理士 税理士 技術士 一級建築士 第一種電気主任技術者(電験) 全国通訳案内士 第一級総合無線通信士 第一級陸上無線技術士 原子炉主任技術者 核燃料主任技術者 外務省職員
アクチュアリー 英検1級
【A】難関
高度情報処理技術者 歯科医師 薬剤師 獣医師 社会保険労務士 海事代理士 水先人 中小企業診断士 気象予報士 電験二種 航空従事者 国家公務員(大卒) 地方公務員上級
簿記1級 TOEIC900点台
【B】準難関
応用情報AP マンション管理士 行政書士 土地家屋調査士 管理栄養士 二級建築士 電験三種 電気通信主任技術者 第一種放射線取扱主任者 環境計量士 測量士 海技士1級 FP技能士1級 教員採用試験
英検準1級
【C】中堅上位
宅地建物取引士 管理業務主任者 通関士 貸金業務取扱主任者 総合旅行業務取扱管理者 第一種電気工事士 危険物取扱者甲種 エネルギー管理士 一般計量士 工事担任者総合種 臨床検査技師 社会福祉士
簿記2級 英検2級 TOEIC700点
【D】中堅下位
基本情報FE 衛生管理者 第二種電気工事士 二級自動車整備士 測量士補 2級ボイラー技士 2級施工管理技士 看護師 保健師 助産師 ケアマネジャー FP2級 潜水士 警察官 消防士 国家公務員(高卒)
英検準2級
【E】簡単
普通自動車運転免許 ITパスポート 情報セキュリティマネジメント(SG) 国内旅行業務取扱管理者 危険物乙 登録販売者 理学療法士 作業療法士 救急救命士 美容師 理容師 調理師 歯科衛生士 介護福祉士
簿記3級
【F】超簡単
小型船舶操縦士 原動機付自転車 小型特殊自動車 フォークリフト 玉掛け作業者 危険物丙 司書 FP3級 アマチュア無線技士4級 食品衛生責任者 ホームヘルパー 医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62 アクチュアリー 司法試験(早慶明卒前提)
60: 技術士 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士
「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」
【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる
日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学
青山学院大学 立教大学
>>142
運>>>能力だと思う
軽度知的でも一流企業に就職出来てる人いるし
Fラン高卒でも高学歴高収入旦那ゲットしてる普通の人いるし
てか軽度知的っぽくても旦那大卒ってのいるし
一方国立大、名門私大出て美人なのに独身もいるし
頭がいい美人なのに旦那Fラン高卒男ってのもいる。
女の話ばかりでスマソ。
男性はもっとえげつないので書けない。 >>184
一級建築士って超難関なんか?
第一種電気主任技術者(電験)と同じカテゴリーとは思えないけどな
ワンランクしたな気がする 他レスにもあるが、経済学部の一括りで簿記を求めるのは大間違い。
経済学と商学≒経営学と会計学の違いが分かっちゃいない。
法学部を卒業して大分経ってから社会人で行政書士合格したけど法律分野は難しいし一般知識は際限ないし勉強大変だったわ。簡単とかいう奴が信じられん
文学部や経済学部がTOEICやら簿記やらを論文読んだり書いたりする高等教育の副産物の能力として身につけるってのはわかるんだけど
法学部って授業の内容やテスト期間すら資格勉強レベルのことしかしてねーじゃん
司法試験とか書士の資格とか、
専門学校で取らせるようにした方が、ちゃんと法学研究するんじゃねーの?
研究室や実験の設備どこか図書館すら使わず、ciniiすらしらないまま卒業していく、
ほとんどは資格すらとってないって大丈夫かあいつら
TOEICは英語が人並み出来る一般大卒なら400点台、高卒なら300点台で十分だよ
京都の中学英語教師の平均が1回目578、2回目588だったし、高校英語教師でも全員受けたら平均600前後だろう
TOEIC全受験者の平均が580といっても小学生の平均は600前後で帰国子女とか上位1%の例外クラスの平均だし、900点台のマニアが毎回沢山受けてるからね
◆女性が結婚したいと思う士業ベスト10
第1位 建築士(一級建築士)(42%)
第2位 弁護士(26%)
第3位 税理士(11%)
第4位 公認会計士(8%)
第5位 司法書士(4%)
第6位 社会保険労務士(3%)
同率6位 行政書士(3%)
第8位 弁理士(1%)
同率8位 不動産鑑定士(1%)
同率8位 土地家屋調査士(1%)
◆逆にあえて結婚したくない士業を選ぶとしたら?
第1位 弁護士(54%)
第2位 土地家屋調査士(10%)
第3位 税理士(7%)
同率3位 行政書士(7%)
第5位 司法書士(5%)
同率5位 弁理士(5%)
第7位 公認会計士(4%)
第8位 一級建築士(3%)
同率8位 社会保険労務士(3%)
第10位 不動産鑑定士(2%)
◆年収が一番高いと思う士業は?
第1位 弁護士(73%)
第2位 会計士(10%)
第3位 一級建築士(7%)
第4位 税理士(3%)
同率4位 司法書士(3%)
第6位 不動産鑑定士(2%)
第7位 行政書士(1%)
同率7位 社会保険労務士(1%)
以下票無し
◆年収が低そうだなと思う士業は?
第1位 土地家屋調査士(34%)
第2位 行政書士(15%)
第3位 社会保険労務士(14%)
第4位 不動産鑑定士(10%)
第5位 一級建築士(7%)
第5位 司法書士(7%)
第7位 税理士(4%)
同率7位 弁理士(4%)
第9位 弁護士(3%)
第10位 会計士(2%)
年収が低いと思う士業も聞いてみたところ、土地家屋調査士が1位でした。
※調査方法:インターネットリサーチ、調査対象:20歳〜39歳までの女性、調査日:2019年12月5日〜12月6日
https://shigyou-job.jp/2019/12/11/4616/ 医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62 アクチュアリー 司法試験(早慶明卒前提)
60: 技術士 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済商・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士
「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」
【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる
日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学
青山学院大学 立教大学
>>1
資格試験の合格難易度を大学受験で換算した
【東京大学クラス】
(なし)
【京都、一橋、東京工業クラス】
医師免許 弁護士/司法試験 公認会計士
【地方旧帝大(大阪、東北、名古屋、北海道、九州)、神戸、筑波、東京外国語、秋田県立国際教養(AIU)、慶応、早稲田、国際基督教(ICU)クラス】
獣医師 不動産鑑定士 弁理士 税理士 司法書士 技術士 第一種電気主任技術者(電験一種) 第一級総合無線通信士 ITストラテジスト アクチュアリー
【首都圏国公立(千葉、横浜国立、お茶の水女子、東京農工、電気通信、東京学芸、東京都立・首都)、大阪府立、大阪市立、京都工芸繊維、名古屋工業、東京理科、上智クラス】
薬剤師 歯科医師 一級建築士 社会保険労務士(社労士) 中小企業診断士 土地家屋調査士 ネットワークスペシャリスト データベーススペシャリスト
【地方上位国公立(広島、岡山、金沢、熊本、新潟、長崎、小樽商科、九州工業など)、GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)、津田塾、関関同立(関西学院、関西、同志社、立命館)、南山クラス】
気象予報士 第三種電気主任技術者(電験三種) 電気通信主任技術者 二級建築士 環境計量士 行政書士 海事代理士 測量士 情報処理安全確保支援士(情報セキュリティスペシャリスト) 日商簿記1級
-----難関の壁-----
【中下位国公立(北見工業、秋田、鳥取、島根、高知、佐賀、宮崎、琉球など)、日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)、産近甲龍(京都産業、近畿、甲南、龍谷)、愛愛命中(愛知、愛知学院、名城、中京)、福岡、西南学院クラス】
管理栄養士 臨床検査技師 一般計量士 通関士 マンション管理士 管理業務主任者 応用情報技術者(AP) ファイナンシャルプランナー(FP)1級
【大東亜帝国(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)、工学院、東北学院、東北福祉、北海学園、北星学園、広島修道、松山、久留米、福岡工業、九州産業、金沢工業、大阪工業、摂南クラス】
看護師 宅地建物取引士(宅建) 第一種電気工事士 危険物取扱者甲種 公害防止管理者 工事担任者総合種 基本情報技術者(FE) 日商簿記2級
-----中堅の壁-----
【論外】
自動車運転免許 ITパスポート(iパス) >>1
宅建とか基本情報とか日商簿記2級って大学受験で言えばせいぜい大東亜帝国レベルじゃね?
http://2chb.net/r/lic/1609249330/
・宅地建物取引士
・基本情報技術者(FE)
・日商簿記2級
たしかにこの辺はそこそこ難しい資格ではある
だが国公立大学や難関私立大学(早慶上理/GMARCH/関関同立あたり)の入学試験に比べたらたかが知れてる
日東駒専/産近甲龍あたりでも合格に必要な勉強量は宅建などより多い
宅建、基本情報、簿記2級は大学受験で換算するならせいぜい大東亜帝国と同じくらいのボリュームだろうな
こう書くと大したことないように見えるかもしれないけど、考えてみてほしい
大東亜帝国への進学者は偏差値55〜60くらいの高校(自称進学校)の出身者が殆ど
一般的な公立中学校だと学年の上位30%以内の感覚だから、大東亜帝国でも「割と勉強できる奴」が殆どなのが現実
だから宅建、基本情報、簿記2級はそこそこ難しい資格であると言える >>193
鋭い分析だ、大東亜の生徒が全員受けたら350くらいだろう。日大でも400行くかどうかだ >>1
あらゆる資格のオススメ度格付けランキングを作ってみたんだが、これで合ってるかな?
http://2chb.net/r/lic/1615803194/
国家資格だけでなく民間資格も含んでいる
主な評価基準は「就職・転職活動が有利になるかどうか」「社会評価につながるかどうか」「取得にかかるコストは適切か」
【オススメ度:MAX】
普通自動車運転免許、医師免許
【オススメ度:5】
弁護士、公認会計士、弁理士、税理士、歯科医師、薬剤師、獣医師、一級建築士、電験二種
【オススメ度:4】
高度情報処理技術者、不動産鑑定士、社労士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士、海事代理士、中小企業診断士、技術士、電験三種、二級建築士、測量士、環境計量士、看護師、公務員、教員免許、アクチュアリー、英検1級
【オススメ度:3】
応用情報技術者(AP)、宅建、管理業務主任者、通関士、旅行業務取扱管理者、電気工事士、臨床検査技師、理学療法士、保育士、社会福祉士、衛生管理者、運行管理者、登録販売者、危険物取扱者(甲種、乙4)、自動車整備士、日商簿記2級、英検準1級、TOEIC730
【オススメ度:2】
基本情報技術者(FE)、情報セキュリティマネジメント(SG)、危険物取扱者(4以外の乙、丙種)、毒物劇物取扱責任者、陸上特殊無線、気象予報士、ボイラー技士、美容師、理容師、調理師、日商簿記3級、英検2級、秘書準1級、TOEIC600、CCNA、QC2級
【オススメ度:1】自己啓発・趣味程度に取る分には良いが、社会的評価は低い
ITパスポート(iパス)、ファイナンシャルプランナー(FP)、アマチュア無線技士、小型船舶操縦士、ビジキャリ、eco検定、J検、ジョブパス、色彩、英検準2級、全経簿記(上級以外)、漢字検定、世界遺産検定、歴史能力検定、P検、サーティファイ、医療事務
【オススメ度:論外】コストが無駄にかかるだけで社会的評価もほぼ無いので全くオススメできない
キャリアコンサルタント、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、野菜ソムリエ、健康管理士、チャイルドマインダー、産業カウンセラー、防災士、個人情報保護士 >>203
エリートかどうかは知らんが、日東駒専は同世代の上位20%以内には確実に入る >>205
TOEICは面接ないからね
実質的にはTOEIC730より英検準1級の方が大変
逆に言えばTOEICはコスパが良いとも言える >>201
大学受験の偏差値は高校入試とは全然違う
ざっくり言うと大学の偏差値≒高校マイナス10くらい
大学の偏差値40台は高校入試なら偏差値50台くらいの感覚
そして今は大東亜帝国でも偏差値48くらいはあるから、現実には偏差値60未満の高校だと大東亜帝国に合格できる者はだいぶ限られてくる >>128
重箱ですまんが
法務博士(専門職) まででよくて「学位」はいらん
大学院名も○○大学まででOK 昭和57年(1982) 旺文社偏差値(経済学科)
早稲田・・・・67
慶応・・・・・66
上智・・・・・63
立教、明治、青山学院・60
学習院・・・・58
法政、中央・・57
明治学院・・・56
専修・・・・・53
日大、駒沢、神奈川・・52
東洋・・・・・51
大東文化・・・50
東海・・・・・49
亜細亜・・・・47
帝京・・・・・44
国士舘・・・・41
IT系の専門学校よりマシ
IT系の専門学校だと、宅建よりさらに簡単な基本情報技術者試験(FE)にすら受からない奴が殆ど
専門学校は学歴としてはほぼ高卒扱いだから、せめて資格で武装すべきなのに、現実はこれ
>>1
関連スレ
IT系専門学校に通ったのに基本情報技術者にすら合格できなかった奴が沢山いるという事実
http://2chb.net/r/lic/1626138809/
俺が通っていた専門学校だと、(俺を含めて)クラスの上位3割以内の人間しか卒業までにFEに受からなかった
残りの7割の人間はFEにすら受からなかった
専門学校は学歴としてはほぼ高卒扱い(四大卒はおろか短大卒の代わりにすらならない)なのだから、せめて資格で武装すべきなのに、現実はこれ
昔の第二種情報処理技術者試験(難関国家資格)の頃ならともかく、今は午前科目免除制度があるし、午後の選択問題は表計算ソフトに逃げられるから実質的にプログラミング不要になって難易度が大幅に下がったのだから、せめてFEくらいは取ろうぜ… 国税庁幹部
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm 他レスにもあるが、経済学部の一括りで簿記を求めるのは大間違い。
経済学と商学≒経営学と会計学の違いが分かっちゃいない。
日本大学法学部(看板学部)
資格・検定・公務員試験褒賞制度実績
予備試験 エントリー数29人→合格0人
公認会計士 エントリー数13人→合格1人
宅建 エントリー数215人→合格26人
日商簿記1級 エントリー数26人→合格0人
日商簿記2級 エントリー数153人→合格12人
日商簿記3級 エントリー数126人→合格8人
国家総合職 エントリー数22人→合格4人
国家一般職 エントリー数93人→合格27人
地方公務員 エントリー数161人→合格34人
https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/passer.html 行政書士は資格取得の書籍類が充実しているから、内容も簡単で、楽に取れると勘違いしてる層が一定数いる
税理士の法律科目は法学修士なら試験免除だよ
会計科目もそう
かつてはこの2つの修士号(ダブルマスター)を持ってれば無試験で税理士になれた
さすがに今は無試験とはいかなくなったけどお金さえ払えば楽に税理士になれる道が残されてるのは変わらない
2年×2=4年の学費(大学院は国立でも高額)、その期間の逸失利益、ダブルマスターで税理士になると「金で資格を買った」とバカにされる
それでもダブルマスターで税理士になるやつはまあまあいる
ほとんどの場合は親が税理士でそれを継ぐため
ダブルマスターとまでいかなくともどちらかの修士号を取る人はかなり多い
税理士試験=難関なのは親の材料に頼らずにすべての試験に合格した場合
ロンブー淳や小室桂でも行政書士なら受かりそうだ。
淳は慶応大学院卒で政治家目指してるから余裕かな。
小室も多分合格できるよwowwowwow
>法卒なら行政書士
>経済卒なら簿記一級
>文学部卒ならTOEIC800↑or英検準一級の資格
工学部卒だったらどうなるかな。学科が多いから多様だな。
>>222
電気系なら電験三種
情報系なら応用情報 文学部とは言っても英文学ならそれでもいいが、国文学だと漢検の方がいいのでは?
税務署職員出世コース
税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科 高校で簿記2級と英検2級は準強制だった。準1級。大学は法学部。遊んだ。でも宅建と行政書士は合格。TOEICも950.
就職後はAFP、CFP、ビジ法務3・2級、社労士、行政書士と順に合格。FPと社労士のみ登録。診断士の2次はダメだったな。証券外務員一種と内部管理責任者は勤務先で強制。
これくらい知識武装して、ライセンスを示しておけば昇進と転職に有利。転職4回。給料とグレードは各回130%くらい上がっていく。社労士は攻守に使える。在宅勤務でzoom会議では内職し放題となり気象予報士を最近取得。これは実技が苦労した。温暖化防止とかESGとか経営者向けや転職インタビューでのキーワードだから。
地道に隙間時間や役得で資格勉強も良い。
>>221
>淳は慶応大学院卒で政治家目指してるから
政治家そのものになるには選挙で選ばれるかどうかだけれど、政治家になることを目指す人には、その修行の場として、国会議員政策担当秘書資格試験があるよ。 ■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)
三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002