1目のつけ所が名無しさん2016/02/16(火) 14:56:25.54
経営再建中の東芝が富士通とVAIO(バイオ、長野県安曇野市)とのパソコン事業の統合に向けて、
中国・浙江省にある杭州工場を売却し、生産から全面撤退する方向で調整していることが15日、
分かった。中国企業と売却交渉を進めている。事業統合した後も各社のブランドは維持し、東芝は
「ダイナブック」の生産を富士通とVAIOの工場に委託する。設計と開発に専念し、生産コストを
抑える狙いだ。
現在、東芝と富士通、VAIOの3社は事業統合に向けて協議を行っており、持ち株会社を設立し、
傘下に3社のパソコン事業会社を置く方向で調整している。生産拠点は富士通の島根工場
(島根県出雲市)とVAIOの安曇野工場に集約する。杭州工場の売却交渉が決まった段階で、
3社は事業統合への最終調整に入る。
3社とも年度内に事業統合に基本合意したい考えだが、東芝の杭州工場の売却交渉次第で遅れる
可能性もあるという。
また、3社は持ち株会社の出資比率についても協議中。東芝と富士通は資産を軽くしたい方針で、
出資比率をなるべく抑えたい考えだ。
ソース/産経新聞社
http://www.sankei.com/economy/news/160216/ecn1602160002-n1.html 2名無し2016/02/16(火) 23:22:43.97
3目のつけ所が名無しさん2016/02/18(木) 11:39:25.26
テスト
4目のつけ所が名無しさん2016/02/18(木) 17:52:13.69
PCメーカーなんか他にいくらでもあるのに
何でスレタイ草だらけ?
おもしろい?
5名無し2016/02/18(木) 23:13:39.46
6目のつけ所が名無しさん2016/02/22(月) 07:27:33.76
東芝が嫌いなんですね
7目のつけ所が名無しさん2016/02/22(月) 18:50:20.48
福山ショックがこんな所まで・・
恐ろしや恐ろしや
8名無し2016/02/22(月) 23:20:30.72
9目のつけ所が名無しさん2016/02/27(土) 15:11:59.21
知らんぞ
10名無し2016/02/29(月) 23:08:39.63
11目のつけ所が名無しさん2016/03/16(水) 12:42:24.25
12名無し2016/03/17(木) 23:07:33.20
13名無し2016/03/30(水) 23:05:39.45
14.2016/03/31(木) 03:31:05.84
日本の年間生活保護費3.7兆円のうち、
少なくとも1.2兆円が在日朝鮮人に支給されている
在日は人口比でも日本人の1%なのに、生保30%が在日への支給だ
帰化した似非日本人も入れたら7倍にも増える
権利は主張するが、納税・勤労の義務は果たさない
日本人と比べ犯罪率は6倍、生活保護率は7倍の異常性
利権があれば同和利権、在日利権、アイヌ利権と何でも喰らいつく
密入国した在日韓国人・朝鮮人とその子孫を追い出そう
こいつらは単なる犯罪者、寄生虫だ
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
R0MLB
シャープが東芝PC事業買収へ
6/5(火) 7:55配信
産経新聞
シャープが東芝からパソコン事業を買収する方針を固めたことが4日、分かった。
シャープは安定成長に向け事業拡大を目指す一方、東芝は経営再建のため不採算事業の整理を進めている。
買収額は50億円前後とみられ、契約締結へ両社が最終調整している。
東芝は財務改善のため、営業利益の9割を稼いだ半導体子会社を1日に約2兆円で売却した。
並行して不採算事業の整理を進めており、すでに白物家電事業を中国の美的集団、テレビ事業を中国の海信集団(ハイセンス)に売却している。
東芝は昭和60年に世界で初めてノートパソコンを商品化。
現在はノートパソコン「ダイナブック」シリーズを展開しているが、競争激化により、平成30年3月期は96億円の営業赤字を計上するなど採算性が悪化していた。
シャープも7年から「メビウス」ブランドでノートパソコンを展開していたが、22年に撤退。
今回の事業買収によってパソコン市場に再参入する。
シャープは経営危機から28年8月に鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入った。
30年3月期連結決算では最終損益を4年ぶりに黒字転換するなど再建が進み、さらなる成長に向けて事業拡大を模索している。
主力とする液晶関連事業では、パソコンは中小型液晶パネルの大きな供給先となる。
また、親会社の鴻海精密工業はパソコンの受託生産を得意としており、その部品調達網を活用するなど協業効果も期待できる。
シャープの戴正呉(たい・せいご)社長は昨年4月、「IT機器で再び市場参入したい」と述べ、パソコンへの再参入に意欲を示していた。
戴氏は、さまざまな機器や設備をインターネットでつなぐIoT技術を成長戦略の柱に掲げており、パソコン事業の獲得によって幅広いIoT技術の開発や、人材の確保につなげたい考えだ。
メビウスの復活か
ぱらちゃんの入ったメビウス
期待してるぜ