◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早慶ではないが早慶レベルの難易度の私立大学一覧 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1645165612/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
上智
ICU
同志社(法、グロコミュ
関学(国際
明治(政経
立教(異文化、経営
青学(国際政経
中央(法
法政(GIS
【パヨク悲報】京都大学卒20代ネトウヨSE「朝鮮人が井戸に毒を入れた」とツイート [718678614]
http://2chb.net/r/news/1645075850/ 上智の一部学科とICUはそうだとしても残りは話にならねえよ
>>8 でもまあそれでも宮廷文系くらいの難易度はあるだろ
早慶上智MARCH文系
河合塾合格者平均偏差値2021(栄冠めざしてvol1)
69早稲田国際政経69.5 早稲田経済69.3
68早稲田法68.6 早稲田政治68.2
67慶應法律67.0
================
66早稲田社学66.5 早稲田文66.3 早稲田文構66.2 早稲田教育心理66.0
66慶應経済66.7 慶應商66.6 慶應政治66.3
66上智法律66.3
================
65早稲田教育地歴65.9 早稲田国教65.8 早稲田教育複合65.6 早稲田商65.5 早稲田教育生涯65.5 早稲田教育公共65.4 早稲田教育国語65.0
65上智国関65.7 上智文史65.6 上智社会65.5 上智文哲65.3 上智経済65.2 上智文国文65.1 上智外英65.1 上智経営65.0
65明治文日史65.0
================
64慶應文64.9
64早稲田人間環境64.7 早稲田教育教育64.6 早稲田教育初等64.0 早稲田教育英語64.6 早稲田教育数学63.4
64上智教育64.5 上智総グロ64.5 上智外独64.4
64中央法法律64.9
64明治政経政治64.7 明治文亜史64.4 明治文西洋史64.4 明治政経経済64.3
64立教異文化64.0
================
63上智文新聞63.8 上智外イスパニア63.8 上智社会福祉63.7 上智地環63.6 上智文英文63.5 上智外仏63.3 上智心理63.3
63明治文心理63.9 明治文社会63.9 明治文文芸63.6 明治法法律63.5 明治文日文63.3 明治文哲学63.2
63立教国際経営63.9 立教社会社会63.8 立教文史63.7 立教経営経営63.5 立教心理心理63.0
================
62上智外ポルトガル62.1 上智文独文62.0
62明治国際日本62.8 明治文英文62.7 明治文地理62.7 明治商62.7 明治地域行政62.6 明治経営62.5 明治文演劇62.1 明治文考古62.1 明治情コミ62.0
62立教文文芸62.6 立教法政治62.6 立教文日文62.5 立教経済経済62.5 立教社会現文62.3 立教文英文62.1 立教法法62.0
62青山学院国際政治62.7 青山学院文史62.3 青学学院国際経済62.2
62中央法政治62.9 中央法国関62.8 中央文国文62.4
62法政文心理62.5 法政文史62.0
================
61上智外露61.9 上智文仏文61.8
61立教文教育61.7 立教社会メ社61.7 立教経済政策61.4 立教経済会計61.0
61青山学院文日文61.9 青山学院教人教育61.5 青山学院経営マーケ61.5 青山学院総合文化61.4 青山学院教人心理61.0 青山学院法法律61.0 青山学院経営経営61.0
61中央文心理61.7 中央文西史61.6 中央商フリー61.4 中央文日史61.3 中央文社会61.3
61法政法国政61.6 法政文日文61.6 法政グロ教61.4 法政経営経営61.0
================
60慶應総政60.9 慶應環情60.5
60早稲田スポ60.4
60立教文独文60.8 立教法国際60.7 立教文独文60.6 立教心理映像60.2 立教文キリスト60.0
60青学学院国際コミュ60.3 青山学院文芸術60.1 青山学院経済経済60.0
60中央商会計60.9 中央商経営60.8 中央文哲学60.7 中央商経営プ60.6 中央文教育60.6 中央文東史60.5 中央総政政策60.4 中央経済経済60.3 中央商会計プ60.3 中央総政国政60.2 中央商商業60.0
60法政法法律60.9 法政法政治60.8 法政文哲学60.6 法政文英文60.5 法政国際文化60.5 法政社会社会60.0
================
59立教観光交流59.7 立教観光観光59.4
59青山学院文英文59.9 青山学院地球社会59.5 青山学院文仏文59.4
59法政文地理59.9 法政市場経営59.9 法政福祉心理59.8 法政国際経済59.4 法政経営戦略59.4 法政経済経済59.3 法政人間環境59.3 法政社会政策59.1
59中央文英文59.9 中央文中文59.9 中央商商学プ59.8 中央文社情59.6 中央国際情報59.5 中央文学び59.4 中央経済情報59.4 中央商金融59.4
================
58立教コミュスポ58.3 立教コミュ福祉58.2 立教コミュ政策58.1
58青山学院社会情報58.4 青山学院経済現代58.0
58法政メデ社会58.9 法政キャリア58.7
58中央文仏文58.9 中央国際経済58.8 中央文独文58.2 中央国際経営58.1 中央経済公共58.0
================
57青山学院コミュ人57.5
57法政経済現ビ57.4
================
56法政スポ健56.8 法政福祉コミ56.7
明治政経ってギャグなのか?偏差値暴落しまくりで60のカスやんけ
偏差値操作の権化立教異文化と法政GISは外せ
学校の1クラスほどの一般合格で偏差値出してる しかも法政は2科目
多少古いデータだが
河合塾 合格者平均偏差値2017
立教異文化 英67.4数58.6国61.7社61.9
立教法政 英65.4数60.4国61.0社66.7
立教経営 英63.9数61.0国60.6社64.2
立教国際経営 英66.0数62.7国59.3社63.5
法政GIS 英65.0数56.4国57.5社55.8
青学国際政治 英65.7数59.6国58.8社62.2
青学国際経済 英64.8数61.8国58.2社61.5
中央法法 英67.5数63.4国64.3社65.0
中央法政 英65.2数60.5国62.1社64.9
明治政治 英66.3数63.0国62.5社66.6
明治経済 英65.5数64.4国61.6社64.3
早稲田生涯教育 英63.6数59.8国59.4社66.6
慶應文 英67.9数60.3国62.5社65.5
中央法と明治政経は東大京大一橋の奴らがセン利で受けるからブーストかかってるが蹴られ率詩文最低の2トップだから実際はクソほど下がる。立教が意外と高い印象だな
>>18 早稲田教育で底辺学科の奴らってこんなチンカスみたいな偏差値でも早稲田面してイキってるんだよな…
>>19 早稲田面ってか正当な早稲田本部キャンパスのお方だからな
>>1
各大学の就職・資格比較(2019)
成蹊 早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事 1 27 39 11
三井物産 0 29 46 11
住友商事 1 26 30 6
電通 0 21 32 10
博報堂 1 18 26 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験 8 106 152 134
公認会計士 7 111 157 43
弁理士試験 2 12 16 25
司法試予備 0 13 40 39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数 20 363 538 290
上記の資格・就職に該当する学生の割合
東 290/3000 10人に1人が上記に該当
慶 538/8600 15人に1人が上記に該当
早 363/13500 37人に1人が上記に該当
【生涯賃金が多い大学順】(日刊SPA 2017.7.16)
東大4億6126万円 慶大4億3983万円 早大3億8785万円
(約4億5千万円稼ぐ東大慶應。約3億5千円稼ぐ早大)
(生涯年収で持ち家1つ分違う)東慶=戸建て、マンション
就職・上位資格目指すなら東大慶應
学生時代に良い旦那さんゲットするなら東慶
10-15人に1人の高い割合で将来有望な旦那候補ゴロゴロ
早大は37人中1人だけ将来有望。他36人は卒業後2流
旦那が収入少なく将来苦労しても構わないなら早 >>1
【国家公務員試験・国会議員】
【国会議員】
慶應 早稲田
2018年 76人 72人
1988年 45人 75人
30年間で、
慶應 170%増加(+31人)
早稲田 5%減少(-3人)
国会議員 早大卒が減り慶大卒増えた理由
https://president.jp/articles/-/26950
【国家公務員試験合格者数】
慶 早稲田
2021年 68 77
2010年 27 29
慶應学生 33,625人
早稲田学生 52,078人
慶應の方が学生数比で約2倍公務員合格者多い
公務員受験も慶應が圧倒的有利
国家公務員採用総合職試験2021(出身大学別合格)
https://resemom.jp/article/2021/06/21/62359.html
国会議員・国家公務員資格・就職を頑張るなら慶應
資格取得を考えずに大学4年間を全力で遊ぶなら早 >>1
各大学の就職・資格比較(2019)
成蹊 早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事 1 27 39 11
三井物産 0 29 46 11
住友商事 1 26 30 6
電通 0 21 32 10
博報堂 1 18 26 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験 8 106 152 134
公認会計士 7 111 157 43
弁理士試験 2 12 16 25
司法試予備 0 13 40 39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数 20 363 538 290
上記の資格・就職に該当する学生の割合
東 290/3000 10人に1人が上記に該当
慶 538/8600 15人に1人が上記に該当
早 363/13500 37人に1人が上記に該当
【生涯賃金が多い大学順】(日刊SPA 2017.7.16)
東大4億6126万円 慶大4億3983万円 早大3億8785万円
(約4億5千万円稼ぐ東大慶應。約3億5千円稼ぐ早大)
(生涯年収で持ち家1つ分違う)東慶=戸建て、マンション
就職・上位資格目指すなら東大慶應
学生時代に良い旦那さんゲットするなら東慶
10-15人に1人の高い割合で将来有望な旦那候補ゴロゴロ
早大は37人中1人だけ将来有望。他36人は卒業後2流
旦那が収入少なく将来苦労しても構わないなら早 >>1
大学別 東日本大震災義援金ランキング (2011.7.11確認)
慶應義塾 1億9352万円
https://www.keio.ac.jp/ja/assets/download/about/learn-more/publications/juku/273/273_14.pdf
広島大学 1914万円
大阪大学 1544万円
学習院大 1513万円
日本大学 1224万円
東京大学 1218万円
http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/society/aid/anti_disaster_20110311_03.html
中央大学 1000万円
立教大学 1000万円
明治大学 965万円
青山学院 839万円
関西大学 677万円
台北医大 510万円(139万283元)
関西学院 455万円
京都大学 441万円
http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news7/2011/110824_1.htm
法政大学 394万円
成蹊大学 275万円
上智大学 230万円
立命館大 229万円
早稲田大 183万円
https://web.archive.org/web/20130123124857///www.waseda.jp/jp/news10/110323_do2.html
成城大学 125万円
同志社大 95万円
明治学院 80万円
自己実現を達成して金持ち・裕福になりたいなら東大慶應 早稲田人科も難化して雲の上の存在になってしまったからな...
もはやMARCHが負け犬の遠吠えられるのは早稲田スポや慶応SFC、看護のような特殊学部のみ
>>8 上智はほとんどの学科が早慶の下限レベルに達してるよ
一部学科は早慶中位なみの難関
>>13 早稲商が文文構社学に負けてるの意外
社学は利用のみあるから分かるけど
早慶は真っ二つに分かれるけどね
早稲田2021学部卒
国家公務員総合職36
政治経済学部16、法学部9、教育学部・社会科学部各2、文学部・文化構想,国際教養,人間科学・基幹・創造・先進各1、商学部・スポーツ科学部各0
>>18 立教も辞退率80%弱で変わらないけど
入学辞退率は、「慶應義塾大学」が60.8%ともっとも低く、「早稲田大学」64.5%、「学習院大学」65.2%、「明治学院大学」68.8%、「青山学院大学」69.6%の順に低かった。なお、入学辞退率は、募集人数を入学者とみなし、合格者数と募集人員との差の、合格者数に対する割合を算出した。
https://s.resemom.jp/article/2021/07/06/62600.html >>13 合格者平均は辞退率とあわせて見ないと無意味
>>32 そもそも政経法以外、公務員志望ほとんどいないだろ
>>28 早稲田も政経法以外はカスじゃん
なんならそれ以外の学部は慶應より下だしな
>>25 慶應SFC社会あり受かるならMARCH英社9割余裕だろ
>>36 他学部の地方公務員の人数ご存知?
Uターンが多いのかな
どうせ,半分以上は辞退する・・・・笑
◆2015年入学辞退率トップ10
合格しても50%以上は入学しない,東京のダメな大学群!
そのくせ,偏差値には,これらの辞退者を含んでいるんだよ。
上位50%抜けたら,早稲田でも偏差値は53~55程度だね。
1 法政大学 76.4%
2 駒澤大学 75.8%
3 国学院大学 74.9%
4 成城大学 74.8%
5 日本大学 74.7%
6 青山学院大学 73.0%
7 上智大学 71.7%
8 早稲田大学 69.5%
9 慶應義塾大学 59.7%
10 学習院大学 53.9%
>>39 そうでもなければ公務員になるメリットないからな
>>40 そのトップ10嘘じゃん
ただその10校しか書いてないだけで現実は
>>34 岐阜高校大学別合格率(2019年度入試結果 現浪合計)
大学名 合格者数/受験者数 合格率
早大 27/134 20.1%
慶應 31/77 40.2%
上智 5/15 33.3%
理科 60/104 57.6%
明治 40/93 43.0%
青学 9/21 42.8%
中央 29/56 51.8%
同志社 109/246 44.3%
立命館 108/167 64.6%
関学 2/7 28.5%
関西 9/19 47.3%
南山 83/149 55.7%
名城 70/110 63.6% >>34 辞退率画像抽出
>>35 滑り止めにしやすいと上がっちゃうからな
逆に難関で東大受験生が落ちちゃうと下がっちゃう
政経なんかはマジで難関だと思うが
>>46 GMARCHの序列、青学>学習院>その他説あるわ
MRCHの入学辞退率辞退率高すぎだろw
>>47 私文専願上位と東大志望って3科目の偏差値は大差ないんじゃね
理系は知らんけどね
>>46 明治学院が低い時点で何の参考にもならんデータ
>>45 慶應は共通テスト利用を実施してないからね
入試科目が小論文と特殊なだけで、入試自体は私大の中では良心的
>>46 早稲田政経経済の共テ利用に至っては辞退率94%だからなwここ共テで取れるような連中は東大受験者の中でも上位層だからとんでもないドーピングしてる
>>53 早稲田の共通利用って枠そんなあんの?
合格者自体少なそう
>>55 いやめっちゃ少ないよ政経経済の共テ利用は枠が25名が合格者が418名。一般は枠が140名で合格者が331名。
枠の大きさに反して共テ利用の方が合格者が多いというw
政経も共テ無くして一般に統合してもいいんじゃない
元の東大落ちを集めるという役目はもう一般受験でもできるんだし
>>56 調べたら一般枠300に対して合格者730、共通50に対して合格者630はたしかにブーストしてるわ
早慶は文系文系と声高に詩文が騒いでいるが、
進学校からは早慶理系>文系の扱いだからね
筑駒
慶應大合格79 進学14(文系4)
早稲田合格59 進学6(文系2)
開成
慶應大合格173 進学36(文系15)
早稲田合格213 進学28(文系11)
早慶といっても下位学部はマーチ並みだしマーチ落ちも多いらひい
>>46 専修って辞退率80%か、ニッコマは蹴られ具合が凄まじいんだな
早慶塾は共テ枠なしのデータだけど
それでも早稲田政経はトップだろ
補欠全員合格の1600人以上もの合格者を出して1100人以上に蹴り飛ばされる慶応経済
1900人以上もの合格者を出して1300人以上に蹴り飛ばされる慶応商
補欠全員合格の1200人以上もの合格者を出して定員割れの慶応文
まさに蹴られるために存在する三流大学
>>61 医学部志望の多さだろ
まあ国立定員と私立定員の比率的に理系は国立枠広いから早慶落ち地底量産されてるわけで、対国立という意味では早慶は理系のが難しいとは思う
>>62 どうだか知らないが就職になったらMARCHは上位も下位もないし、早稲田下位に圧倒される事実がある
慶應にいたっては下位がSFCを指すならSFCの就職は慶應商並みだからな
>>64 早稲田も慶應も辞退率変わんないしむしろ慶應のが少しマシなんだけどな
早慶下位はMARCH並みとか有り得んよな
それなら誰もMARCH行かないって
>>68 ファミリーガイジは馬鹿だから合格人数の多さでしか比較できないらしい
>>66 このクラスの医学部志望がのこのこ理工へは行かんよ
>>13 慶応って上位学部でも上智と変わらないんだな…流石雑魚大学
岐阜高校大学別合格率(2020年度大学入試結果 現役生)
大学名 合格者数/受験者数 合格率
早稲田 22/99 22.2%
慶應 21/55 38.1%
上智 9/17 52.9%
理科 31/84 36.9%
明治 33/70 47.1%
青山学院 10/31 32.2%
立教 7/16 43.7%
中央 18/39 46.1%
法政 4/14 28.5%
同志社 83/205 40.4%
立命館 81/152 53.2%
関西学院 5/13 45.4%5
関西 9/17 52.9%
南山 86/130 66.1%
名城 67/96 69.7% >>64 神戸に100%蹴られるようなゴミだしな
こんなクソゴミ低能大に早くから収容されることを望む内部ほんと草
駿台最新偏差値による早慶上+MARCH+関関同立
67 早大法
66 早大政経
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 慶應経 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
>>69 MARCHで偏差値の高い学部って募集人数を極端に少なくして、
入試回数を水増しして偏差値を吊り上げてるだけだから
実際の偏差値に見合う価値の学部って中央法と明治政経or商ぐらいしかない
>>57 早稲田政経ってマジで偏差値工作のためならやりたい放題だよなぁその報いか今年の政経経済の志願者が壊滅してたのには笑ったけど
>>78 偏差値なんて興味ないから数学必須にしたんだろ
>>79 興味あるから独自試験は英語と現代文だけにしたんだろ
>>76 二科目でこの偏差値の慶応ってマジでクソすぎんだろ
>>81 これマーク模試だからないつもの早稲田ガイジの工作。まあお前自身が早稲田ガイジなんだろうがw
早稲田政経・法に受かれば慶応は全て蹴られるからなwと言っても慶応専願じゃ早稲田教育も無理だから東大落ちの話だけど
早稲田政経って1科目なのに結果偏差値67.5に転落した知的障害者収容施設のこと?w
>>19 これ早稲田政経とか法商が言うならまだしもマーチとか慶應のゴミに言われる筋合いないでしょ
お前ら教育無理じゃん
>>1の大学学部は早慶受かっても蹴るの?
いや、ネタスレだったら空気読めずに悪いんだけど
学力上位層からの支持は慶應商>和田性茎で草
受験生も和田が狡いのには気付きつつあるんだな
>>77 中央法は何年か前は法律だけ試験別、政治国際企業法が一緒で問題難度も法律だけ別格だったんだが、もうそれすら不要なほどレベル下がってるんだよね
ちなみに明治は早稲田の合格発表にあわせた滑り止め特化大だから価値あるのか不明
MARCHの就職なんかどの大学も中央法以外は商>経済>政治>法>文の順なだけで、大学間の差もほぼなく、偏差値は就職力な意味ではまったくの無価値
>>86 教育がマーチ上位無理の間違いだろ知的障害者w
>>73 この絶対数が多くなるのが首都圏だが合格率はどこも似たような感じで私文乱れ打ちで合格率30-50%ぐらい。この高校のように慶應の合格率>法政の合格率みたいなこともあり得るね。
>>1 明治商、立教社会、立教現代心理も追加で
特に立教経営と異文化は早慶下位(慶応商・文・SFC、早稲田教育・人科・スポ科)より明らかに難関
上智上位(法・経営・外英・総人社会・総人心理)に至っては慶応法、経済B、早稲田文構辺りより難しい
三科目偏差値62.5~65.0の同志社の方が二科目偏差値65~67.5(笑)の慶応より明らかに難しいと思うんだけど
実際同志社今年受けたけどレベチやった
なんか無視されてるからもう一度
>>1の大学学部は早慶受かっても蹴るの?
>>1 同志社はグロ系が難しいの知ってるけど他は神学部とか文化情報以外は差なくね?
トップのグロ系は慶應文系より難しいイメージ
早稲田は偏差値50でも乱れ打ちすりゃ余裕で受かるからなぁどう考えても明治政経やら中央法の方が難しいわ
一般慶應だけどセンター点高いんだが?
早稲田の偏差値マジックにも限界がきてるよな
2021年の結果偏差値
早稲田政経政治(1科目)67.5
早稲田国際教養(1科目)67.5
早稲田社学(自称しぶんさいなんかん笑)67.5
まあ和田の実力はこの程度やなw
>>97 普通に高い定期
洗顔で英語社会9割取れる奴って早慶受かるやつでも2~3割くらいじゃない?
>>97 なんか見たことある画像だけど、センター9割取れればMARCH満点狙える
MARCH滑り止めレベルの学力あったらわかると思うけどセンターより問題簡単だから
>>102 まぁこの知的障害者でも慶応法とか経済辺りの糞学部なら受かるだろうな
というより
>>97 ワカッテの動画で早稲田合格者はさ科目共テ7割続出してたのバレてたけどなwマジで猿しかいないよ早稲田はw
慶応法経済の中ではこの点数は高い方じゃね?国語とかセンター120台レベルバンバンいそう
英語もゴミクズだし社会だけで入れるゴミ学部だな
早 慶 煽 り ス レ
でした
いつも早慶に見下されて悔しいんだね
上智MARCHは隠れ蓑かもw
>>105 ついでに明治立教落ち続出してたのにも笑ったわ
>>102 早稲田なんか三科目7割でも受かるしなぁ
>>97 これだけ見たらマジでガイジのセンター結果やん
>>97 マーチ利用は全落ち、一般も個別乱れ打ちしてどこか引っかかるくらいかな
低能未熟法とか経済辺りのゴミクソがイキれる世界線ってすげえ…
>>89 偏差値操作で高止まりしたMARCHに入っても就活で泣くだけだと思うけど
単に就活だけなら早慶下位学部に滑り込んだ方が良いし、
MARCHでもキラキラ学部より中央法や明治商(政経?)の方が潰しが聞くよ
補欠全員合格の1600人以上もの合格者を出して1100人以上に蹴り飛ばされる慶応経済
1900人以上もの合格者を出して1300人以上に蹴り飛ばされる慶応商
補欠全員合格の1200人以上もの合格者を出して定員割れの慶応文
まさに蹴られるために存在する三流大学
センターの難易度なめてるやつって早慶でも上位層か、逆にMARCHギリギリ受かるかそれ以下の難易度測定できない連中でしょ?
セン利法政○明治×=センター85%程度な奴は一般では早慶上智受かって滑り止め明治は特待だった
>>118 就活のための大学進学ならMARCHレベルは中央法優先、
無理ならGMARCHどこでもいいから商か経営行けばどこ行っても別に変わらない
看板学部がとか関係なく商経営が就職は強い
単年で補欠入学が多かったとかいちいち気にしてないけどな
就活の時にこの代は補欠が多かったから注意して採用しようなんて思わないから。ラッキー世代。
>>121 就活ではMARCHは横並びの評価だから中央法って割損なんじゃない
中央法の強さや魅力ってそこでは無いでしょ
学部を細分化して、学生数を絞って、入試回数を水増しして、
それで○○学部はウチの看板学部だと意気込む他MARCH(明治は微妙)
との格と歴史の違いというかね
ワタク確定順位
慶應>早稲田>上智>ICU>理科大>>>その他ワタク
ワタク行くならこの5大学まで
関西では産近龍早もしくは関関早立レベル
早稲田摂陵高校 2021年大学合格数(降順)
私立大学
近畿大104
龍谷大37
京産大32
関学大31
早稲田20
立命館19
関西大16
甲南大12
同志社10
難関10大学
大阪大1
九州大1
神戸大2
その他国公立12
早稲田政経71-29慶応法
早稲田政経60-40慶応経済
これが全てでしょ
>>1 去年中央大の通信教育に入った高卒の伊藤乙w
上智
ICU
同志社(法、グロコミュ
関学(国際
明治(政経、商
立教(異文化、経営、社会
青学(国際政経、総文
中央(法
法政(GIS
このへん早慶商文~藤沢所沢くらいか
最強早稲田一人勝ち
2022年度の大学入学共通テストを終え大学受験が本番を迎える中、河合塾は2022年1月19日に最新版の「入試難易予想ランキング表」を公開した。私立大学の文系の偏差値ボーダーラインをみると、文・人文、社会・国際、法・政治、経済・経営・商学系のいずれも早稲田大学が70.0で最難関となっている。
https://resemom.jp/article/2022/01/25/65446.html ボーダー高くても合格者平均偏差値は低い学部多いからなあ。商学部とか典型的なそれ
>>125 2010年代以降にま~ちの戦略担当室みたいな部門で
立命〇あたりの有能なマーケティングのプロ引き抜いたんかな?
立命〇の手法だよね、それ
早慶の偏差値65とま~ちうんちゃら国際ビジネス学部の65は
天と地ほど違うんだがなあ・・騙されるやつの多いこと
上智の上位だけやろ早稲田商文社学辺りとそれほど難易度変わらないのは
あとは正直言ってゴミ
私文は上智と同志社
トヨタ自動車 2022卒
文系
北大 東北大 一橋大 東京外大 東大 慶大 早大 上智大 横国大 名大 大阪市大 阪大 神戸大 同大 九大
理系
北大 東北大 東大 東工大 東理大 早大 慶大 法政大 東京海洋大 信州大 静岡大 福井大 名大 名工大 豊田工大 神戸大 阪大 関大 大阪府大 立命館大 同大 京大 広島大 九大 九州工大 長崎大
出典 就職 四季報 2023 総合版
哀しみの貴公子氏(慶経卒)
親戚の高3から、電話あり。
駒澤大グローバル系学部と田舎街にある某上位大の経済学部の両方に合格したが、どちらが良いか?と相談。
超余裕で駒大と即答。
理由は、都会にあるし、グローバル教育だから。早稲田や慶應の法とか経済よりも、そっちの方が良いと力説した。
箱根駅伝ブランドもあるが。笑
>>139 田舎街にある某上位大の経済学部って、
慶経のことだ(笑)日吉の養豚場だしな。
國學院(文)
國學院落ち早稲田の俺が言うんだから間違いない
>>142 國學院の問題1年分だけ解いたら簡単すぎてびっくりしたけど
わいが法商解いた限り、問題の難度は
早稲田>>>上智>中央法法律>共通テスト=中央法政治国際企業法>他GMARCH(立教青学解いたことないけど)>>>國學院
※中央法は入試が法律と政治&国際企業法とで分かれてた頃の問題
今の中央法律は政治と同レベル
MARCHで共通テストより難しいのは中央の英語と学習院の社会科目
難しいかはわからないけどなんか点数落としたのは法政の英語
逆に特に簡単なのは、明治全統の国語、明治個別の英語、中央の国語と社会科目、学習院の英語
ちなみに明学も解いたけど1問の配点デカすぎて簡単なのかよくわからなかった
共通テストで3科目75%前後の学力あればGMARCH85%前後取れる
それで早慶レベルの難易度はないわな
早慶 東大合格してもチョイチョイ落ちる
上智ICU 一橋合格してもチョイチョイ落ちる
マーチ 横国筑波合格してもチョイチョイ落ちる
ニッコマ 国立受験生はまず落ちない
lud20250808122738このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1645165612/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早慶ではないが早慶レベルの難易度の私立大学一覧 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・早慶理工と同難易度の国立大学はどこ?
・早慶上智が国立大換算でどの程度のレベルの大学と同じか決めようか
・千葉横国都立早慶辺りの難易度の大学に受かる人って偏差値65位の高校なら学年何位?
・地方有力私立大学一覧
・難易度がMARCH以上早慶未満の大学
・私立は早慶だけ、後は大学と呼べない
・【朗報】武田塾が国公私立大学群一覧を作成
・早慶の難易度って広島大学くらいか?
・入試難易度マーチレベルの早慶学部
・早稲田理工ぼくが一般の難易度で負けてると思う大学一覧
・【早慶上理】これが完璧な私立大学【関関同立】
・マーチ関関同立と同じレベルの非マーカン私立大学
・医学部って有名大学でなくても早慶並みの難易度なんだな
・【公式難易度確定版】(東西国公私立)東大京大・早慶
・入学難易度が早慶より大きくて、実利が早慶より小さい大学
・早慶って秋田大学みたいな田舎の痴呆国立より明確に上の難関私立だよなw
・私立は早慶上理MARCH関関同立日東駒専東西南北以外の大学はいりません!w
・5教科入試で早慶以上の私立か早慶より圧倒的にハイレベルの私立が欲しくないか???
・親から全国的に早慶未満の私立は行く価値ないと言われ渋々香川大学へ行った
・【重大事実】地方国立大学の皆さーん!君達は絶対に難関私立早慶には勝てません!www
・【社会】大学AO入試の不可思議さ…早慶レベルの学生でも5人に1人は分数の計算ができず
・ウンチブリブリ大学でも医学部医学科に限れば早慶以上の難易度はあるんだろうなあ
・【悲報】早慶・MARCHなどの有名ワタク私立大学のセンター得点率が低すぎるwww
・私立10大学10学部を受験してGMARCH8大学8学部合格、早慶2大学2学部合格って立派な結果だよな
・香川大経済学部だが、香川大学経済学部>=早慶含む全ての私立大経済学部と思っている
・【新序列】私立大学のグループ分け「早慶上智」「MARCH」から「SMART」「東西南北広」「JAW」へ
・結局難易度の高い大学を目指す理由って
・金岡千広と同じくらいの難易度の国立大学群を作るスレ
・二浪が許される私立大学ってどのレベル?
・東大理Iとほぼ同じ難易度の国立大学医学部ってどこ?
・理科ってあまり大学ごとの難易度の差がない気がする
・名古屋工業大学って私立で言ったらどのレベルや?
・予備校講師「今の早慶は昔の明治大学レベル」
・入試難易度の割に過大評価または過小評価されている大学をあげていくスレ
・女子レスリング選手を私立大学の学部学科にたとえるスレ
・西日本最強の私立大学:同志社←これ低レベル過ぎて草すら生えないよな
・【コスパ】入学難易度の割に卒業後就職が良すぎる大学を挙げていくスレ【受験関係者必見】
・千葉大法政経って難易度は下位地底や早慶より上なのに就職は明治文系レベルって
・中央大学法学部は早慶と並ぶ名門って言われてるけど偏差値March平均レベル
・【理系】大学の水準、レベル、実績、就職全てにおいて国公立>私立だよな?
・慶應大と同難易度の国立大学ってどこ? (730)
・バカ大学一覧
・私立大学躍進!!
・神戸大学vs早慶
・理系の私立大学
・早慶より上の大学とは
・都会の国公立大学一覧
・私立大学番付決定版
・私立大学は親不孝
・首都圏 私立大学 序列
・大阪大学vs早慶理工
・受サロで尊敬される大学一覧
・早慶文系難易度序列
・岡山大学と同等私立
・私立で難しい大学学部
・私立大学の助成金って
・今年の私立大学の定員数
・ハイスペック大学生一覧
・筑横千神+早慶の難易度
・今から早慶レベルの英語
・私立大学医学部受けてるやつ
・準難関国私立大学って
・千葉大学だけど早慶より
・まともな私立大早慶だけ説
・すべての国立大学>早慶
・早慶レベルの英語について
03:47:17 up 123 days, 4:46, 1 user, load average: 52.85, 60.57, 68.68
in 0.16136193275452 sec
@0.16136193275452@0b7 on 081816
|