立命館擁護の書き込み→散発的、内容はバラバラ、素人
立命館叩きの書き込み→常駐的、内容が一貫、業務として受注したプロ
中央の方がワンランク上
同じ学部比較で立命館が勝てるのは一つも無い
そういう驕った東京一極主義があやまった価値観にとらわれることになる。私大の就職ランキングの実態調査は以下の通り
1早稲田 2慶応 3同志社 4明治 5立命館 6中央 7上智 8関学 9法政 10立教 11青学 12関西 13学習院
就職がいいのは圧倒的に立命館!
そういう驕った東京一極主義があやまった価値観にとらわれることになる。私大の就職ランキングの実態調査は以下の通り
1早稲田 2慶応 3同志社 4明治 5立命館 6中央 7上智 8関学 9法政 10立教 11青学 12関西 13学習院
就職がいいのは圧倒的に立命館!
>>5 今年の東進のが合格体験記を見ると
○は合格
立命館文○進学先史学科(立命の史学科は難易度立命>中央で実績伝統有名な学科)
中央大文○
学習院文○
国学院経○
龍谷大文○
>>11 立命館2918>中央1968 有力400社への就職者数は立命館が中央を圧倒している。勝っているのは中央の法学部のみ。国家公務員総合6位中央60名、7位立命館59名!
ともにmarch、関関同立トップを
誇る出口実績
ただネーミング的に立命館に軍配
これは異論はないよな
中央の方が上
関関同立は落ち目、というか完全にMARCH未満になってる
>>15 東京一極集中主義の典型で完全な実体知らず。
有力400者数では、立命館2918>中央1968で立命館の圧勝!国家公務員総合では6位中央60名、7位立命館59名の僅差!
>>15 東京一極集中主義の典型で完全な実体知らず。
有力400者数では、立命館2918>中央1968で立命館の圧勝!国家公務員総合では6位中央60名、7位立命館59名の僅差!
総合職と司法試験両方で実績出す中央はすごいんだな
司法試験
1位 東京大 126人 (97人・29人) 59%
2位 慶應義塾大 125人 (105人・20人) 50%
3位 京都大 107人 (96人・11人) 58%
4位 中央大 85人 (75人・10人) 29%
5位 一橋大 84人 (67人・17人) 71%
6位 早稲田大 75人 (53人・22人) 36%
7位 神戸大 62人 (52人・10人) 49%
8位 大阪大 34人 (27人・7人) 38%
9位 明治大 30人 (25人・5人) 24%
10位 同志社大 28人 (24人・4人) 24%
11位 東北大 26人 (21人・5人) 53%
12位 名古屋大 23人 (17人・6人) 40%
13位 九州大 21人 (17人・4人) 47%
13位 日本大 21人 (16人・5人) 26%
15位 首都大東京 20人 (17人・3人) 23%
16位 北海道大 19人 (17人・2人) 22%
17位 創価大 16人 (11人・5人) 34%
18位 筑波大 15人 (4人・11人) 27%
19位 大阪市立大 12人 (7人・5人) 23%
20位 関西大 10人 (9人・1人) 18%
20位 関西学院大 10人 (7人・3人) 22%
22位 千葉大 9人 (7人・2人) 19%
23位 岡山大 8人 (5人・3人) 27%
23位 上智大 8人 (2人・6人) 11%
23位 専修大 8人 (8人・0人) 20%
23位 法政大 8人 (6人・2人) 16%
23位 立命館大 8人 (7人・1人) 11%
立命館後期、早慶落ちや旧帝が押し寄せゾロゾロ落ちている。後期のみの偏差値は70を突破している。映画学部など前年比330パーセント増加で、誰がいったい受かるというのだ、こんな倍率で、、、