京都>大阪>神戸>大阪府市>広島岡山京都府工繊 >同志社=滋賀
早稲田慶應>上智>明治立教>青山学院 >同志社=法政中央学習院
同志社はいつも上の大学に噛み付いて嫌われてんもんな
立教と青学をチェンジ
同志社と学習院もひとつ上
明治青学>立教>同志社学習院≧法政中央
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
理系はそれで正解
文系なら
神戸>同志社>市立府立>広島岡山>間関立滋賀
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【超最新版】
東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大 慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
筑波大 神戸大 横国大 九大(芸工) 東京理科(工)
阪市大 千葉大 名工大 農工大 上智 同志社 東京理科(理工)
首都大 電通大 広島大 工繊大 明治 豊田工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(学歴フィルターの壁)
今の相場だと5s以上の国立なら同志社は蹴るからね。
滋賀レベルなわけねーだろ
センター3科目で8割なくても通るぞ滋賀なんて
パスナビ見とけよ
東西の最高峰
国立・・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・・東の早慶、西の立同
東の
早稲田・慶応大>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>関西大・関西学院
日本の常識
第1グループ・・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・・関西大・関西学院
東の
早稲田・慶応大>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>>>関西大・関西学院
『グローバル30』に国家が認定した13大学
国立(7大学)・・・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
東の
早稲田・慶応大>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の
立命館・同志社>>>>>>>>>>>>>>>>関西大・関西学院
いくらホザイても、ワタクが逆立ちしても国公立には勝てましぇんw w
涙拭けよw w
まーんwのパン食に頼らないといけない同ガイジwww
同志社入学者のセンター平均3割という事実に考みると、滋賀受かれば同志社は蹴る。
<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング2018>>
*□国立◇公立■私立
□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学
□05 大阪大学
□06 九州大学
□07 名古屋大学
□08 東北大学
■09 慶應義塾大学
□10 横浜国立大学
□11 名古屋工業大学
◇12 大阪府立大学
□13 千葉大学
□13 北海道大学
□15 東京農工大学
■16 早稲田大学
□17 筑波大学
■18 東京理科大学
□19 広島大学
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
◇22 大阪市立大学
□23 神戸大学
◇24 首都大学東京
□24 長岡技術科学大学
東西のたち位置を考えてみた
偏差値は考慮してません。
京都 東京
大阪 一橋東京工業
神戸 早稲田慶應中位上位
大阪府立市立 筑波横国
同志社 上智+早稲田慶應下位
滋賀 千葉
関学立命館 青山立教明治
関西 法政中央
日本 近畿
早稲田中位くらいまでは長年上智上位に偏差値で負けてたし、普通に筑波横国より下だわ
どっちが上かは知らんけど滋賀と同志社どっち行きたいかって言われたら後者だわ
近江の安土城の織田信長 山城の京都にも睨みを効かすことができた
尾張の清洲にも通ず
しかし京都では まさかの光秀謀叛により 本能寺の変により斃れた
関白豊臣秀吉は 平安京大内裏跡内野北東に 聚楽第を構築する
徳川家康は 京都二条城において征夷大将軍職を獲得し 天下を取った
徳川慶喜は 京都御所の朝廷に対し 大政奉還をした → 王政復古の大号令 → 明治
同志社大学は 京都一条京極上ル 烏丸今出川東入ルに佇む
その室町にはかつて 京都足利将軍家が存在した
マーチの中~上位レベルでで関西私大トップ張れるならコスパはいいな
1018 藤原道長 この世をば我が世とぞ思う望月の 欠けたることもなしと思へば
2018 相国寺 同志社大学 京都御所 千歳経る松に例ふる朝顔の げにぞ盛りの色は久しき