◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【eAccess】低価格ADSL総合スレPart33【YBB】 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1614262404/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※板がすぐにアクセス規制を入れてくるため、URLを削ります。
低価格ADSLから始まりWiMAXやSIMデータ通信も含む低価格インターネット接続の総合スレです。
・Yahoo!BB、ソフトバンク系
ADSLサービスの提供終了について
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2019/20190510_03/ 終了予定日:2020年3月末から順次終了、2024年3月末までに完全終了。
https://amethyst.sbb-sys.info/cs/startingSvInfo/InfoIndex.jsp 上記ページで、対応状況が全て「-」となるのが、終了が案内される目安。
・ワイモバイル(旧イー・アクセス)系
ADSL-directサービス終了について
https://www.eaccess.net/direct/news/20191010.html ADSLサービス終了について
https://www.ymobile.jp/info/press/2019/19101001.html 終了予定日:2021年6月30日
前スレ
【eAccess】低価格ADSL総合スレPart32【YBB】
http://2chb.net/r/isp/1612941600/ 貼ります 価格はほとんどのプランが税別表記、別途事務手数料などが発生する場合もある 速度制限時最大1Mbps~プラン 楽天スーパーホーダイ 1480円/月 1年間だけ 2GB 超過後は最大1Mbps HTTPS://mobile.rakuten.co.jp/fee/super_hodai/ 楽天 Rakuten UN-LIMIT 1年無料→20GB2980円/月 1GB0円/月(ただし低速モード時もカウント) 楽天回線 20GB/日 超過後最大3Mbps? au回線 5GB/月 超過後最大1Mbps HTTPS://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/ Rakuten UN-LIMIT V(5Gサービス) HTTPS://network.mobile.rakuten.co.jp/area/5g/ https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/yomiuri/20200930_yol_oyt1t50078_0-enlarge.jpg ドコモ7650円 au8650円 ソフトバンク8480円 楽天2980円(1年無料) 楽天エリア回線無制限表記(10GB/日との報告あり)、制限3Mbps パートナー回線5GB/月、制限1Mbps UQ mobile スマホプランR 2480円/月 10GB 容量超過時および節約モード設定時の通信速度1Mbps HTTPS://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/ Y-mobile スマホベーシックプランM 3680円/月 10GB 超過後最大1Mbps HTTPS://www.ymobile.jp/sp/info202007/ J:COM MOBILE 2/18新料金プラン 1980円/月 10GB 超過後最大1Mbps HTTPS://www.jcom.co.jp/promo/adlp/mobile_teaser/ 2021年3月提供開始予定 ドコモ 新料金プラン「ahamo」を発表 2980円/月 20GB 超過後最大1Mbps +5分かけ放題 HTTPS://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/12/03_00.html ソフトバンクも月2980円 20ギガ、ドコモ対抗 HTTPS://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ2178Q0R21C20A2000000 KDDI、auのオンライン専用新料金povo(ポヴォ) 2480円/月 超過後最大1Mbps 通話かけ放題500円/5分、データ使い放題200円/24時間などを追加 HTTPS://povo.au.com/
速度制限時最大1Mbps未満 超過後切断(0bps)切り捨て 光回線並の料金(4000円/月前後~)切り捨て ServersMAN SIM 600円/月 速度 公式発表600Kbps 一般的な時間帯、体感的には350Kbpsぐらい HTTPS://dream.jp/svmsim/ mineo マイネオ 基本料金800円+パケット放題350円 1150円/月 速度500Kbps 「ゆずるね」(12:00~13:00の使用を控える)を10回達成すると、翌月は23:00~7:00が高速使い放題 HTTPS://mineo.jp/price/ iVideo SIMフリー端末専用(SoftBank) LTE、SIMのみ、12ヶ月以上縛り 2450円/月 3GB/日(翌日解除) 制限時128Kbps キャンペーンと称しているが現状365日体制 HTTPS://www.ivideo.com.tw/japanese/wifi/50324
地域BWA (Broadband Wireless Access 地域広帯域移動無線アクセス) HTTPS://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/system/ml/area_bwa/ 2.5GHz帯(2,575~2,595MHz)の周波数の電波を使用した、地方の自治体や事業者向けの、電気通信業務用の無線システム CATV業者が請け負っている場合でも、基本的に無線回線 一般的なモバイル業者のように手数料、端末代、違約金などの追加料金は発生する可能性がある 対応ルーターを別途用意する場合は対応Bandの確認も必要 地域BWA のサービス実施状況(令和2年2月 29 日現在) HTTPS://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/system/ml/area_bwa/003.pdf 日本地図付きで、住んでいる場所の地域BWAサービスの有無を確認できる ※2020年時点で地域BWAサービス業者の一覧が約70行あるため、載せるとテンプレが大型化する 規制が多いので大型テンプレの連投でホストごと規制に掛けられる可能性もある まとめ1 地域BWA(高度化方式)で提供中の一般向けインターネット接続サービス一覧 HTTPS://24wireless.info/regional-bwa-internet-access#i-3 2020/12時点で最新版が2020/01/23、まとめ2と比べて抜けもある まとめ2 誰かの別板の投稿レス HTTPS://2chb.net/r/kechi2/1536800231/464-477 2020/12時点、業者の追加や修正ができない、個人のまとめと思われるので継続などの保証がない
楽天エリア回線用外部アンテナについて HTTPS://2chb.net/r/isp/1609076543/317など ほかアンテナでスレ内を検索 またアンテナ関連の専門で無線板がある まとめは個人的主観、基準が不明瞭な部分の切り分けが難しいので掲載なし ルーターについて 各モバイルの利用するバンドに対応していないルーターは接続できない 各種ルーターを購入する際はこのバンド(周波数)の対応を確認 MR03LNなどは非対応の模様 楽天UN-LIMIT 対応バンド=3/18 Band 3(B3) 送信1,744.9~1,784.9MHz | 受信1,839.9~1,879.9MHz 楽天エリア回線 楽天モバイル唯一のサービス周波数帯 Band 18(B18) 送信815~830MHz | 受信860~875MHz パートナーエリア回線 auのBand 18を楽天モバイルの基地局がつながらない地域で間借りしている B3を掴めなければahamoやpovoなどの他社サービスに比べてメリットを得られない docomo 対応バンド=1/3/19/21/28/42 au 対応バンド=1/3/11/18/26/28/41/42 日本で携帯電話に使われる4G/5G周波数まとめ 2019年 対応BANDはここ基準 softbankは話題性の高いプランが現在なし HTTPS://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1225018.html HTTPS://2chb.net/r/isp/1609076543/884 日本の全キャリアの4G周波数帯まとめ HTTPS://telektlist.com/carrier-bands/ LTE対応の据置型Wi-Fiルーターを比較する HTTPS://24wireless.info/lte-router-compare SIMフリー据置型LTEルーターの比較(2020年2月)HTTPS://24wireless.info/lte-router-compare-v2
価格は変動するので省略 国内販売は基本¥10,000~以上 参照元がバラバラなので抜けや誤りがあるかもしれない ホームルーター 固定回線化 有線LAN バッテリー無しで使える 野外に設置するアンテナ状のタイプもある ● 対応バンド3 =楽天、docomo、auの回線どれでも使用可 HUAWEI E5180 有線LANポート1 1/3/7/20/38 HUAWEI B2368 1/3/7/8/20/38/40/41/42/43 TP-LINK MR600 有線LANポート4 1/3/5/7/8/20/28/38/40/41 KuWFi CPF903 1/3/5/7/8/20 KuWFi CPF905 1/3/5/7/8/20 LHG LTE6 kit 1/2/3/5/7/8/12/17/20/25/26/38/39/40/41 メーカー不詳? LC112 1/3/7/8/20 富士ソフト FS030W 1/3/19/21 IODATA WN-CS300FR 有線LANポート1 1/3/8/11/18/19/21/26 ● 対応バンド1 =docomo、auの回線で使用可、B3非対応のため楽天は使用不可もしくはパートナー回線の18のみ NEC Aterm HT100LN 1/19 NEC HOME 01 1/18/41 Huawei HOME L01 1/18/41/42 Huawei HOME L01s 1/18/41/42 Huawei HOME L02 1/18/41/42 NEC HT100LN 1/26 シンセイコーポレーション novas Home+CA 1 Welink GW521 1/18/41 ● その他 Huawei ea280-135 41/42 Sercomm RCPS01 ホームルーター 楽天5G関連 準備中
モバイルルーター クレードルのある機種はデスクトップ等の有線LANポートに接続可能 富士ソフト FS020W 1/3/19/21/28 クレードル無 FS030W 1/3/8/11/18/19/21 クレードル有 FS040W+クレードル 1/3/8/11/18/19/21/26/41 クレードル有 NEC MP02LN 1/3/5/6/8/19/26 クレードル無 MR04LN 1/3/8/11/17/18/19/21 クレードル有 MR05LN 1/3/5/8/11/18/19/21 クレードル有 ※バグで使用不可能になる模様 HUAWEI W05、W04、W03 クレードル有 ※ファームウェアを更新するとBAND3が塞がれる模様、ダウングレードの方法は存在するがそれも今後のファーム更新で塞がれる可能性あり HUAWEI GL04P 1/3/9 HUAWEI GL06P 1/3/9 Harvilon Rakuten WiFi Pocket パンダ 1/3/8/11/18/19/21/28/41 ●「楽天回線」に繋がることを重視 中古品、海外通販、技適無しなど ZTE 303ZT 304ZT HUAWEI 501HW 502HW 601HW 602HW 603HW B310 B528 TELTONIKA RUT240(一部モデル) ● 対応バンド18のみ モバイル NEC WX06、WX05、WX04 クレードル有 HUAWEI HWD15 クレードル有 Rakuten WiFi Pocket 実質0円キャンペーン HTTPS://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/08/news099.html Nokia Rakuten Turbo5G 準備中
■過去スレ 行数制限があるのでカット 21 HTTP://2chb.net/r/isp/1590367477/ 22 HTTP://2chb.net/r/isp/1593502359/ 23 HTTP://2chb.net/r/isp/1595994793/ 24 HTTP://2chb.net/r/isp/1599399503/ 25 HTTP://2chb.net/r/isp/1601918894/ 26 HTTPS://2chb.net/r/isp/1604303883/ 27 HTTPS://2chb.net/r/isp/1605763747/ 28 HTTPS://2chb.net/r/isp/1607717057/ 29 HTTPS://2chb.net/r/isp/1609076543/ 30 HTTPS://2chb.net/r/isp/1610622146/ 31 HTTPS://2chb.net/r/isp/1612065947/ 32 HTTPS://2chb.net/r/isp/1612941600/
ハゲと離れたいのに、ニューロ光はハゲなのな。 楽天なら1年無料だから使うか。 でも、楽天カードか何かにしないと不便なのか。
アンリミ契約したらパートナー海鮮だった 基地局まであと一歩ってとこかww パートナーで20メガ出てるから、WiMAXでもそれぐらい出るってことなのだろうか? auだから??
テンプレ乙 ADSL終了後のメイン端末にする予定だったL-03DのアプリがFlash終了で使えなくなって焦ったけど なんとかドライバーとOSだけで行けた…よかった
アサヒネットのADSLサービス終了のメールが来た 光にするとこれまで2000円だったのが戸建て初期費用2万で月4-5000円か 政府がスマホの値段を下げるよう圧力かけるのも結構だがこっちもどうにかしてほしい、 と言いたいところだけど、今はスマホだけの家も多いんだろうな
>>21 東日本エリアの方? もしそうだったら工事費無料だよ
https://flets.com/2018hikariikou/tasha.html 残念ながら西日本だとAsahiは対象外なんだよね
1年無料の楽天ひかりにでも加入して様子見ればいい
工事費無料だとして、1年ちょうどで辞めた場合の違約金と事務手数料は10000円くらい
なので月額換算800円くらい
工事費かかるとしても、諸費用違約金込みで30000円くらいか
なので月額2500円くらいだね
次どうするか1年じっくり考える代と思えばお安いんじゃないかな
楽天ハンドって使いやすいですか? なんかスマホ必要みたいな事態になって
これは本当でしょうか? 919 名無しさんに接続中… sage 2021/02/24(水) 19:48:15.93 ID:rFq0ZtrK 楽天導入への道 1、スマホでネットワーク検索 2、窓際(家の東西南北のどこか)で44011の電波があれば受信可能 3、楽天SIMを無料でゲット 4、楽天band固定設定済ルーターをオクで購入(2000円台) 5、ルーターを電波が強い窓際に置く(ボウルなどで電波の掴み改善)
>>24 間違ってはいない
4以下をどうするかは好みによる
YBB だがいっこうに赤紙来ないね 来た人は停止半年前くらいに受け取った?
>>26 同じく
楽天とかの移動体通信系がもうちょっとこなれてくるまで持てば御の字
>>24 あんまり核心的な事はちょっとな、 バンが怖いw
>>24 うちにあるAndroidじゃバンド3受信できないし、電波検索もできない。
それができるのは比較的新しい本体が必要だろう
>>29 うちのAndroid7の端末でもネットワーク検索できるけど。。
キャリア端末?
>>29 band3対応しないのはauのキャリア端末ぐらいだな
>>22 関東だからアサヒネットで工事費無料で月額5000円くらい
楽天ってスマホだけでなく光も安さでアピールなんだ
アドバイスありがとう、考えてみる
楽天移行時の確認にあたっては トライUQモバイルが役に立った
>>26 来月末サービス終了で去年10月に赤紙来た
一足さきに明日で YBB ADSL 卒業なんだけど記念にDLしまくりたい
おヌヌメのエロサイトあったらおしえてくれや
ワイも知りたいわ pornhubはお亡くなりになったし
2019年の「自宅パソコンなどのインターネット回線接続回線の種類」の調査結果 光54.5% ケーブルテレビ16.4% DSL3.2% とのこと。2006年に光とDSLが30%で並び、そこから光が伸びDSLが減る ADSLってこんなに減っていたのか そりゃ終了と言われても仕方がない
>>39 興味深いお話、ありがとう。
最後のADSLユーザ3%が光とcatvとどっちに移住するのか気になりますね。
パンダが窓際じゃないと楽天回線を掴まないので窓際に置いたら、無線LAN子機に届く電波が弱くて不安定になりました。 中継器を買うしかないのかなーと思いましたが、WHR-G301Nをdd-wrt化すれば中継器にできるとこのスレで教わったので 失敗しても中継器を買えば良いやという思いでやってみました!見事にWHR-G301Nが中継器になり無線LAN子機に届く電波が強くなりました WHR-G301Nのdd-wrt化をご教示くださった方々に深謝です。
dd-wrtなんて用語初めて知った みんな難しい事に挑戦してるんだなあ
ここで言われてる赤紙ってのはADSL終了通知が赤い封筒で届くってことですか? 神奈川だけどまだ通知届いてなくて来月末で2年契約終了案内が届きました 新たに2年契約した場合に途中で終了通知が届いて他に替える際は解約料取られないですか? この際乗り換えた方が良いのか最後まで粘った方が良いのか。。。
>>44 そんな無駄なことせずに楽天設定済みのW03、W04やW05のモバイルルーターをメルカリやヤフオクで買ったほうが早いしカネもかからん。
>>46 赤い封筒では届かないけど終了通知の事なのは間違いない
うちは2年縛りのようなものがないからわかんないけど問い合わせた方がいいんじゃないかな
あと2年使えるなら羨ましい
ソフバンのホワイトBBだから 携帯電話契約のオプションなんだよねえ ラインモにプラン変更したときに解約されるかどうか未だ不明 ソフトバンクの新料金プランといいながら家族割適用外でキャリアメールなし 実質サブブランド扱いなのはいいが ソフバンから出すのであれば長期契約継続とかそのへんしっかりしてほしいわ こちとらJフォンからずっと使ってんだから
>>39 光、こんだけ普及して10年前と全然値段変わらんよな
ふざけんなって感じだわ
つかみんな金持ちなんかな
うちが貧乏なのかorz
>>50 どういう経緯で5割も光にしたんだろうな
ADSLでもYouTubeの1080pの動画くらい見られるし、スペック的に不満を持つ家がそんなにあるとは思えない
ましてや光にすると倍以上コストが増えるのに
>>51 マンション等の集合住宅の割合が高そう
管理費に組み込まれてたりするところもあるみたいだから必然的に使うことになるのかも
>>51 みんな光の勧誘電話やキャリアショップでの営業に騙されて加入したんだよ
ほとんどの人が情弱だし
>>50 光ファーバーを一軒一軒に物理的に配線し、それを維持するコストが高い。
例えば台風で電線切れた家庭が一軒あれば、電気工事士を派遣して電柱登らせて復旧。
これで5万とかコストかかる。
住宅密度が低い郊外ほどそのコストは高くなる。
一軒の家に光を提供する為に50mも配線敷いたり。
携帯なら、基地局までの光ファイバー線だけで済む
5Gが本格的に普及したら、光固定回線が無意味になっていくかもね
>>50 高すぎ? 「auひかり ホーム」解約時の撤去費「2万8800円」の理由 「拒否したら賠償金」の記載は「修正する」とKDDI
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1803/14/news121.html 「auひかり ホーム」は、戸建て向けサービスですが、引き込み設備を残置する場合、撤去または再利用されるまでの期間、設備の保守管理にかかる費用を当社が負担してきました。
ただ、残置設備が非常に多く、再利用が進んでおらず、今後さらに増えていく見込みで、保守管理にかかるコストがふくらんできています。このため、残置対応を継続するのが困難になり、残置をやめ、費用負担の考え方を見直しました。
>>53 最近はモバイル系の色々あるかもしれないけど
選択肢が全然ないからね…よくADSLが不調で移行するみたいなのはあるけど
光にするしかないし
あと言われてるように知らない人にどんどん勧めていく
今はもうADSL廃止だから仕方ないけど、必要ないのに光にしてる人もいるね
今、ADSLのWiFiにWHR-G301Nを使っているのだけど、
『WHR-G301Nをdd-wrt化すれば中継器にできる』という意味がイマイチ分からない。
ADSLからLTEルータや光やcatvに乗り換えた人にとって、どう便利なことなのでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1565290/blog/40656752/ 何年か前の話だが 自宅に光引いたのにスマホは家でもモバイル回線て人がいたな しかも動画見まくる人で通信料すごかった
テンプレに「赤紙」の意味も追加必要かな。 徴兵制度の無い平和な時代。
徴兵じゃなくて、サービス中止でおひきとりくださいって ことだから、赤ガミとか、あまり意味があってない。 ほかの呼び方にしたほうがいいくらい。
徴兵より死亡通知のほうが意味があってる。 それより余命宣告のほうが意味があいすぎている。
>>61 そうなのか?ならばw
「届いた報せは黒い縁取りがありました~♪」
全く分からんな 会話出来てることが凄い 80歳前後多すぎなのかここ
そうなァ。YBBと楽天両方抱えていて楽天に何かあったらYBBadslにつなげる状態にしているもんだから 忘れるの怖くてルーターをブリッジモードのできない…と言うね・・・。
ADSLって通信界の特別養護老人ホームなのかも知れんな
今でもダイヤルアップ+音響カプラで通信してる人すらいるかもしれないわけですし
まあ、mineoなんかで昼我慢して夜に恩恵受けるとかは、 テレホーダイ世代から浸透したのかも?と思ってみたりw
ADSLの魅力はこんなお尻かも知れないな
>>64 名曲は年齢関係ないと思うよ
こないだもBSで山口百恵のラストライブを放送してたけど
あれも10代の人たちも見てたというし
ちあきなおみは歌番組好きなら必ずどこかでぶち当たる
それくらいすごい歌手
こんな歌の上手い歌手は他にいないんじゃないかって思うほど
4K動画見るのでもなければASDLで十分なのに何故光にと思ったが、 ADSLは都市部でしか使いにくいみたいな事情もあったんじゃないか 都市部でも電話局?から距離離れると遅くなるし
>>74 年代を超えた歌手として
①山口百恵
②ちあきなおみ
をテレビの録画予約に設定しておけばいいの?
あと1名くらい年代を超えた名歌手いる?
>>46 今の若い人は赤紙の意味を知らんのか
歴史で習わないの?
俺は赤紙は映画かアニメかマンガで知ったかもしれんな
状況的に赤紙より退場的な意味でレッドカードの方が当てはまってる
ADSL今日で終わりだから今日一日ADSL使おうと思う
カカクコムで光回線の価格ランキングを見てみる・・・これはこうやってユーザーを丸め込んでる、とか論じてくれたらありがたいなあ
>>81 たし蟹・・・
>>82 従軍おつでした
PPPセッション切れない限り、回線撤去日まで数日使える予感
うちは解約日から8日ほど使えたよ
>>56 WHR-G301Nは他社ルーターの電波を受信できない設定になってるのでdd-wrt化すると受信できるようになるんですよ
LTEルータを2階に置いて1階で受信したい場合LTEルータの電波が強ければ問題ないですけど・・・
弱かった場合は1階での受信が不安定になるので、間にWHR-G301Nを置いて電波の届く範囲を広げることが可能になりますよ
レッドカードは自分が行った悪質な行為に対する罰だが 赤紙は自分の意思に反して召されるんだから状況的心情的には赤紙
終わりや ADSL無くなったらもう5000円コースや 無理や
まぁ実際のところ禿げからくるのは白地に赤だから赤紙でもおかしくなはい
ADSLの代用としては楽天モバイルのテザリングで何とかはなるのだけれど いちいちテザリングの接続とか、スマホ/モバイルルータの充電とかが面倒くさい 楽天でホーム用100V電源ルーター出してくれれば飛びつくのだけど
赤は、楽天の色だよ。 ところで、ddwrtってどう読んでいる? ディーディーうりとって読んでるけど。
楽天は10GB制限あるし途切れるし 速度不安定だし ルーターに入れると他の部屋には届かないし 却下
>>93 楽天のsimの装着できるwifiルーターなら他の部屋にも届くのでは?
テザリングならUQの15GBもいいんじゃないか 低速モード1MBに切り替えられるし YouTube720pは厳しいかな
1日10G制限が問題になるADSL難民っていう設定がガバガバ過ぎるだろ
うちではまずめったにないけど、たまたまsteamでゲーム買った時は ADSLでずっと落とし続けて10GB超えることはあった 大体何日かで落とし終わったりする ただほんとにたまにしかないし最近は全然やらんから今はほとんどないけどね
>>91 モバイルルーターならテザリングじゃない
クレードルあれば有線接続できるし、手持ちのwifiルーターに接続もできる。
モバイルルーターは電源差しっぱなして問題ない。特に発熱もしないし。
前は1Ⅿくらいあってちょうど良かったのに 3か月前からずっと400kだわ 電話しても治らんし 他に乗り換えよ
散々悩んで、結局光かWiMAXが落としどころか? ってここ数日思い始めた
楽天は3M制限入るとダウンロードが途切れるておちてこなくなるね
慶應:のろし 明治:ダイヤルアップ 大正:ISDN 昭和:ADSL 平成:光 令和:無線
ADSL終了後の手段として光は工事といったん開設したら撤去に元に戻すのが大変 WIMAXは2年3年の縛りが面倒くさい
>>86 >赤紙
こういう比喩的言い回しは、心の中でクスッと笑いながら理解できればいいんだ。
大谷翔平の「(投打)二刀流」なんて言い回しも正しくは「投打の二足わらじ」と言うべきだろう。
右腕でも左腕でも投げられて初めて二刀流と呼べる。
もう、つまらない比喩的表現は辞めたほうが良い 普通に人に伝わる表現を使った方が、みんな平和になる 頭の古い人ほど、変なこだわりがあって変な表現するね
赤紙と同じくらいの短さでいい表現があればそっち使うんじゃね 余命宣告とか長いし
レトリックね 教養あるぼったり頭が良いとひけらかしたがる人がよく使う
80%くらいで止まるエコ充電ケーブル使えば挿しっぱでよくね?
なんかパンダルーターでパケ詰まりする報告あったが、楽天simが問題説あるな 俺もスマホで経験あるし、違うスマホスレでも見た 他の人はパケ詰まりしない?
プレステとかもってたら、何Gも使うけど、最近してない。
サービス終了のお知らせだから、赤紙じゃ意味がおかしいのだけど、 なんか知らないけど、広まってしまったな。 まちがった言葉が広まってしまった。
平安時代から見たら間違った言葉だらけだから気にすんなよ もしくは正しい言葉とやらを使ってみろ
WiMAXは3日10GB縛りに加え、2年縛りがある 地デジと同じフルHDで映画を見ると2時間で4GB近い 物足りないと思っても解約すると違約料が発生 それで月4000円なんだから、光に対するメリットが自分にはみえん
召集されて戦地に送られて死亡の流れだから、終了のお知らせが赤紙なのは正しいのでは?
FS030WはUテザリング中でもロングライフモードでバッテリーの劣化を防ぐ設定がある クレードルを使ってLAN接続にすればバッテリーを外して運用出来る 安いAmazonイーサネットアダプタで代用可 唯一面倒なのが2日に1度くらいの頻度で勝手にauのパートナー回線に勝手に切り替わること 手動で設定し直せば楽天に戻るけど不満な点はそれくらいかな
>>120 >Uテザリング
最初USBテザリングと書いてUだけ消し損ねた
他にも勝手が2度出てきたり・・・適当に脳内で変換して読んでね
うちはマンションで自分以外の家族は、まだADSL使ってる
NTTとKDDIのVDSLが入ってる環境なので9月末までにはどちらかにするつもり
赤髪で(エアに)召集されて戦地に送られて死亡の流れ だから正しい
楽天UNLIMITのSIMが使えるホームルーターは何がありますか?
光にしてCBもらいつつ契約終了毎に他社へ乗り換えてる猛者っていないのかね? 自分はいつ引越しするか分からんのでやる勇気ないけど
WiMAXはコンセントにさしてすぐに使えて、 ADSLほど配線地獄がなさそうなのがいいが メアドもらえないみたいで 速度制限がWindowsの大型アプデの時にネックになりそうだな
現実的ではないけれど、複数世帯でファミリー割引効かせつつ、ドコモギガホプレミアとデータプラスを世帯毎にどちらかを割り当てて ブロードバンド回線とするならありかもw いろいろと面倒過ぎるが1回線あたり 3064円=(6028+1100)/2(税込み) になる(光回線回線無し) 計算合ってるかな まあ、机上の空論過ぎるけどなw
最大限に得するためには1世帯に1回線割り当てで、6世帯以上の偶数世帯の協力が必要 無理~
そんなこといいだしたら、光回線100メガをひとつで、 3世帯でわけあえば。 データプラスとかよくしらないけど。
https://gigazine.net/news/20210228-global-internet-map-2021/ 2021年02月28日 22時00分
インターネットの接続状況を視覚的に実感できる「Global Internet Map」
U1D3なんて環境をタラタラ使ってきたんだけど先も無さそうだし楽天に移行してU10D20 速度的には貧弱な方なんだろうけど以前に比べ快適だし贅沢に使えてる 人にもよるんだろうけど先のない枯れたサービスにすがるの辞めて新しいモノ使った方が全然ラクなんだなーって思ったわ
世の中皆が動画見るため高速大容量回線を欲しがると思ったら大間違いで windowsの更新とメール+アルファくらいしか使わない人も多い。 windowsの更新がなかったら、昔のダイヤルアップでもいけるくらいの 通信量なのになんでわざわざ大金を払わなきゃいけなくなったのか? 全てセキュリティのためとwindows10のせい
メール+αだけならWindowsにこだわる理由ないのでは?
chromebookとかandroidなら通信量減らせそうだけど昔からwindowsを 使ってきたから惰性になっている
テレワークだったからADSL必要だったけど、馴染めず早期退職したからそろそろ申し込み予定
楽天1年無料は2021年4月7日(水)23:59までだってさ
YahooADSLの戦死公報(赤紙)はまだ来てないがミッドウェー、インパール作戦の… 光…どこが安いのか悩んでる。戦死公報が来るまでに決めたい
YouTubeとかで無料期間もうすぐ終わるとかデマ流しやがって 学生取り込める前に止める訳ねーだろ
7日までか 殺到してまた地獄を見るぞ サイトに繋がらない、商品が発送されない
1G無料は続くんだし焦る必要はないだろ 固定代替ならど田舎以外やめとけ とんでもなく低速だから
昼飯時でも23区西部で下り50M上り20MB出てる なんかごめん
4/8より新キャンペーン 500万回線到達まで半年間無料 とか
さっきモデムの返却発送してきたけど郵便局で何か言われて60サイズ分の料金しか払わなくて済んだ 実際には80サイズなんだけど 送料の一定額はソフトバンクが負担する仕組みなのかな?
8日からは無料を超えるようなの出さないとな S10 100円とか
楽天unlimitを既に1年無料で使用中なんだけど、モバイルルーターを別契約 で申し込むと毎月2980円かかるの?
過去に引っ越しとか乗り換えで回線変えたりとかはしたことはあるけど 自分の意志があまりないからかそれらに比べて異常に面倒に感じる
あっちの都合だからね、こっちはこのままADSLを使い続けたいのにー
ADSLが条件良すぎて、それと比べてしまうからどれも選べなくなってしまう それが面倒と感じる原因だと思う
OCNでもいいから、コンセント刺してすぐ使える ホームルーターのプランを2980円で出せないのかね?
悲報
【速報】ソフトバンク、通信量の値上げを発表 「FUJI WIFI」などのレンタルSIMがサービス終了へ
http://2chb.net/r/poverty/1614586034/ OCNの使い放題は過去に自社の首を絞めたトラウマがあるからな
さすが有利子負債20兆円の禿はやることがえげつないなあ 少しは楽天ミッキーを見習えや
楽天 表面上は一番コスパの高いプランを提供しているが、カバー範囲が狭いのと後々の質の低下が予想 ドコモ 値下げの腰が重い、ドコモ口座事件など企業体質に不信、固定回線を牛耳り値を下げさせない悪徳NTTの関連企業 au バレにくい様に速度規制を発動させる常習犯、Povo=PovertyOptionという消費者への悪意の滲んだプラン名を発表できる神経 ソフバン CMのウザさが全社ぶっちぎりの殿堂入り、安くないので語るにも値しない これが実質社会のインフラと化したインターネット回線を仕切る企業の実情
ADSLで4MBくらいしか出てないけど、特段不自由を感じることはなかった 楽天の自社回線地域だからRakuten UN-LIMIT V+モバイルWi-Fiルーター で同等以上の使い勝手にできるだろうか?
手持ちの楽天回線で確認したけど 同じ10Mbps帯域でも、レスポンスが悪いよ。 特に初回pingが遅い。
同じ家でも部屋によってスピードが違うし 利用者数によっても違ってくるだろうし、 質問者の家と基地局の位置関係が 影響することだから、自分の住所を明示して 楽天スマホを利用している人の助けを借りるか、 自分で契約して計測する以外知りようないでしょ。 ダメなら、ほかして置けば無料だし。
ピン1200を叩き出したときは目を疑ったわ ちなみにADSLは15程度で光は5前後
>>170 ADSLに「不自由を感じることはなかった」のは無知だったからだよ
継続性に大きな疑問があるサービスだったからね
それを自由と思ってしまっていたのよ
楽天モバイルって契約事務手数料も無料なのか それなら基本料金無料の内に新規で申し込んでスマホのデザリングで回線品質をみればいいんだな アドバイスありがとう
>>156 使用中のは0円から
2回線目は980円から
電波は水に当たると吸収されてしまうのかぁ・・・。 どうも、LTEルーター介すると大雪でネットに接続できなくなる状況も 基地局との環境によっては覚悟が必要なようだなァ・・・。 数分間ネット難民になってしまった・・・。
>>186 自由になるのも不自由になるのも自由だからねw
光とかwimax検討したがどれもADSLに比べ気が乗らない なのでADSLが終了するまでの半年はこのまま使い続けて終了前に 楽天unlimitのモバイルルーターに替えることにした 使う容量は20GB/月以下なので費用は1980円/月で済みそうだ。 これだと今のADSLと同じ費用で済む。通信条件はだいぶ劣るだろうが仕方ない
>>188 楽天SIMは確保したんか?
半年後にはm
ADSL停止予告がきたので今さらおそるおそる調べてみたが 今は月額2千円くらいが光にすれば総額で倍くらいになる上 賃貸マンションでVDSL方式だから上下100Mbps(最大)にしかならない テンション下がるわー 無線方式は好みじゃないがそっちの方がまだマシかも
>>190 場所によって変動するけど、
好条件のLTEならVDSLと同じ位、平均的にはちょっと劣るぐらいかな
sub6なら繋がってればVDSLより速度は出るはず
速度は10Mbpsで良いから2000円以下にしてくれー
楽天が使える人は。。。 楽天アンリミSIMをBAND3固定ホームルーターに挿して NTTの電話は、Softbankの おうちでんわ にすればいいかな YahooADSL1900 NTT1700 計3600円 ↓ 楽天3278 SBおうちでんわ550 計3828円
>>194 俺が思っている計画と同じだわ
注意点としては固定電話の名義人と、おうちのでんわを割引額にするための紐付け回線の名義人を事前に同一にしておくことか
それ、ソフバンかワイモバ入ってる場合の金額だから正しくは、 楽天3278 SBおうちでんわ1078 計4356円
>>194 地域によりband3固定ルーターでなくauパートナーも拾えるホームルーターのほうが
良いと思うけど
>>196 すみません その通りですね
Yモバイル使ってます
>>196 おうちの電話にしても今より600円くらいしか安くならないので今の
メタル電話は維持するつもり
楽天の品質やら制限で3300円は高くね ケーブル行く方がまし
>>200 地域にお手頃価格のケーブルテレビがあればね
うちの地域のケーブルテレビだと戸建は6000円~になってるから検討外だわ
>>194 うちは電話番号を変えたくないと言うので
ソフトバンク エアー+おうちでんわ
3年間割引で月3380円
これに入った
おうちの電話って、あとでひかり電話に替えたいときに同番号変更できるのだろうか?
人それぞれだが機器分割払い3年縛りと契約更新2年縛りの会わせ技で実質4年も縛る禿げ空気は選択しないな この数年には5G普及も進むだろうからいろんな選択肢増えるだろう
>>207 そうなんだ
こっちのADSLは旧イー・アクセスだから来ないな
>>205 2年で辞める前提で端末購入せず月額490円のレンタル選べばいい
契約更改月があるのって面倒くさいんだよな そのタイミングを逃さないように頭に入れるのがストレスになる
>>203 もともとがNTTの加入電話の番号なら出来る
それ以外なら2025年以降可能になる
おうち電話は単体でも申し込めるんだね、知らなかったからアウトオブ眼中だった
>>211 うちはnttの加入電話だから大丈夫ですね、ありがとう
ドコモ社長がホームルーター出したいと言っている記事を 大分前に見た記憶があるのだが、続報ある?
>>214 それなんちゃって5Gのバカ高い情弱向け用ルーターだろ
楽天が公認のホームルーターを売るなり、指定するなりすれば 人柱になる人もいなくなる
屋内電波が届きにくいからホームルーターとして出す判断はできない
基地局が網羅してきたらhomeルーター出すだろうね。今より値上がりする だろうがwimaxやairには十分勝つだろう ADSL難民の救いになれ
>>199 オレもメタルを維持したいけど
良いプランないわ
楽天がホームルーター出さないのは回線品質の問題ではなく、楽天ひかりに誘導したいからだと思う
でも楽天ひかりはNTTひかり回線を使わせてもらう2次業者だからな
楽天アンリミ使って1ヶ月で21Gしか使わなかった、アハモで良いような気がしてきた アハモなら窓際に置かなくても部屋中で電波受信できるだろうし 解約しようか悩むわー、楽天のTEL番が下4桁123*だから手放すのは惜しいかなーwww
>>218 本当にそれだと思う。
お部屋の雰囲気重視で電波の届かないところに置いて、
「電波来ねえぞ!」って暴れる奴が絶対いる。
>>224 10Gまで節約すれば1,980円になると考えれば?
ホームルーターでだせないのは、そういう使い方を しはじめたら、ある地域では電波がパンクするからだろう。
>>229 これだろうな。
固定化はあまり推奨はされない使い方なんだろう
楽天アンリミの製品ページ 専用クレードルでご自宅での有線接続も可能 オプション品のAterm MR05LN専用クレードルを使用すると、有線でLAN接続が可能となります。外だけでなく、ホームルーターとしても活躍します。
>>220 乞食は1GB 未満しか使わないから負荷になりようがない
>>232 値段がねこれw
バンド3固定はもちろんできるんだよねw?
これにしようかな、、 mineo マイネオ 基本料金800円+パケット放題350円 1150円/月 速度500Kbps 「ゆずるね」(12:00~13:00の使用を控える)を10回達成すると、翌月は23:00~7:00が高速使い放題 HTTPS://mineo.jp/price/
>>236 mineoは昼が弱い
というか手動で使うのを止めておかないといけないのでかなり面倒くさい
夜間フリー中に何かを垂れ流していたとして、昼までに回線切り忘れていたらゆずるねが1日パー
検討するならサブ回線としてが正解だと思う
速度500って、動画をみないなら、それでいいけど。
>>233 0sim
古事記をあまりなめないほうがいい
>>241 それは寺銭をMNOに払う必要があったのが大きいでしょ
2980円払ってガンガン使うのと比べたら誤差レベルじゃね
2980円使い放題一人の負荷>0円1GB未満100人の負荷
くらいでしょ
>>243 パンツはいてバンド回して3つ目の穴で固定
>>194 楽天アンリミsimをルーターに挿したままLinkを使う方法あるから
俺はNTTの電話回線もろとも解約した
>>243 楽天モバイルには2種類のデムパがあって、皆さんバンド3(楽天本家のデムパ)だけ使いたいのよ
バンド18(auのデムパ)掴むと制限が厳しくて、高速通信は月に5GBまで
以後は速度が1Mbpsに落ちるん
楽天アンリミ1契約で自宅パソコンもスマホも使いたいから 自宅パソコン使用時はスマホのテザリングって人はいるのかな? ポケットwifiにしてそれも持ち歩く方がいいのか凄く悩む
凄い情弱で申し訳ないんだけど、 スマホでテザリング中にスマホでもネットって出きるのかな? スマホメインでネットしてて、ブクマとかを同期するのが嫌なので スマホとパソコン両方ネットに繋いで情報確認したりしてるんだ そのスマホでテザリング中はスマホは何も出来ませんだと厳しいなと
節約したくて外でも動画みるなら1契約にまとめるしかないけど 外で1GBも使わんのなら2契約にしても料金は同じだな
坂上って批判されてるのが分かってるからネット見ないって言ってたな 少しは見た方が良い 自分のやってる事がパワハラだって気付いてないアホだから
>>253 出来るぞよ
ネット接続を別の機械に貸し出してるわけだから、
速度遅くなったりとかはあるかもしれんけど
>>254 外では普段は余り使わないけど
年に数回くらい外でも動画見たりする時がありますね
>>256 そうなんですね!それを聞いて安心しましたw
パソコンは最近は年に数回、でも使うときは一週間20時間起動しっぱなしとか
動画ガンガンとかかなり極端なので
必要ならば2回線契約して、片方はルータで片方はスマホに入れ
外で大量にデータ使う日だけルータ持ち出してwifiで繋げるとかが良いのかな…
>>253 できるけど、電池の劣化がより早まるよ
充電しながらだと1/10になる
>>259 ありがとう
やっぱりそれがあるんですね
近所の基地局が落ちたっぽくて、遠くの基地局への接続になって RSRP -80⇒-105 SINR ?⇒1~3 に悪化したもののDL速度が 10Mbps⇒25Mbpsに改善してワロタ なお、ULは1Mbps以下に超悪化 基地局の混み具合とかが違うのかな?
楽天にするかmineoにするか悩むな もはやネットは必須なんだから快適な楽天にしたいが金もない
楽天無料はやっとけよ いきなりmineoじゃテレホマン思い出して辛い
節約ならjcom超過後1Mbpsもいいかもねホントに速度出るんなら
ソフトバンクの社員うざいから電話かけてくんな 俺はADSLを最後まで使い続けて看取るんだよ 邪魔立てすんなこのやろう
>>267 NTTの光の話だが、二度と電話かけてくるなとwebの問い合わせで念押ししたら電話してこなくなったよ
そういう法律あるみたい。
俺は「戸建ての光を2000円にするなら契約する」と言ったら2度と掛かってこなくなったw
>>258 Netflixとかアマゾンプライムとか使ってる?
うちはADSLで30GBくらい
>>267 毎日時間帯問わず電話かけてきてうざいよな
先月ADSL解約したらぱっと止まったわw
ADSLが廃止するのは知っていたが、2023年というから東京ならまだ当面は使えると思っていた まあシェアが2-3%なら仕方がない 引っ越しの可能性があるから年次縛りのある光は導入しにくいんだよね まずは楽天モバイル試してみよう
どうも、ルーター掲げた100均ボウルパラボラが窓辺に ポン!とあると見た目が怪しいよなァ・・・w A3の西洋紙で筒状に覆って何か判らなくしたわ・・・。
昔、近所のアパートの出窓に 美容室で見かけるかつら付けた人形首を5~6個 並べていた所があって、「首塚さん」と呼ばれていたの 思い出したわ・・・。 ミッキーさんとは呼ばれたくねぇ・・・。
窓際が厳しい人は天井の近くも試すといいよ ドコモのB3しか入らないスマホで部屋中調べてピンポイントでたんすの上の一番良い所を見つけた 10センチ動かすと圏外になっちゃうけどね
窓にべったりくっつけるとWifi電波まで外へガッツリ飛んでいっちまうだろw 本来そんなことしなくても電波掴めりゃいいんだけど基地まで3キロもあるからな
窓の外の一番良い所でザル使うと下り40M上り10Mでるけど 部屋の中の25Mくらいの所で妥協してる 上りは3Mくらいだけどうちの使い方だとこれで十分だ
>>273 タッパーウェアなりクーラーボックスなり木箱なりケースに入れるヨロシ
可視光が透過できなくても、4G5Gにとってはスケスケよ
>>273 ボウルに色を塗って小さいパラボナアンテナ風に作ったらどう?
器用な人なら出来そうだけど
楽天の基地局が市内に1箇所しかないので、その基地局が故障したら、市内は全滅するので仕事や子供や見守りサービスに使えない。
auパートナー色エリア
アンリミB3固定スマホでテザリング
基地まで約3km
昼時もYouTube1080pは止まらない
乗り換え先が見つからない、というか探す気がおきない・・・w
止める必要ないのをわざわざ止めてるからのぅ NTTと総務省という13兆円産む巨悪と一緒になって金儲けするSB これだけボッタくっておいてまだ金が足りないらしい
>>284 まったく同じだ
やらなきゃいけないってわかってはいるんだけど、ほんとやる気でない
>>286 同じく
現在のADSLの代替候補をエクセルで各種評価しているのだけれど
どれもこちらの必要項目を満足できない
探す気がなくなってきた
乗り換え前は不安だったけど、あっけなく楽天で安定しちゃったからつまらない これからの人にルーター設置してあげたいw
たしかに月末でおさらばなのになんもやる気が起こらない
こちらは有線LANケーブル接続が必要な機器があるのでルーターにLAN端子が 必要。このためモバイルルーターの類ではだめでホームルーターが必要。 こうなるとwimaxかひかりしかなく、これらは制約が多いときている
W05+クレードル(合計購入金額3500円)でパソコンに有線LAN接続してるよ
9月終了だからまだ余裕あるけど、固定回線なくても良いと思い始めてるw
なかなか良さそう > NEC、国内4キャリア&デュアルSIM対応のLTEルーター「Aterm MR10LN」発売 - ITmedia 2個のSIMを時間やデータ使用量で切り替えられる 5G対応なのかな?eSIM対応欲しい
探す気が起きないならネットなしの空白期間作ってもいいね 不便がなければそのままネット引退でゼロ円だ
esimホームルーターがあるといいな 旅行行くときだけモバイルルータまたはスマホに移動
ルーター再起動したら 無料jcomが1Mから12Mになってた 無料楽天放題終わったらこれでいいかな
>>294 常時接続とオサラバは最も賢い選択だろう
ネットなど益より害が多いし、必須なネット接続がある場合はスマホとpcを
テザリングすればいいだけ。頻度にもよるが概ねテザリングだけで賄える
ケースが殆どじゃない?
ん?ネット環境を失うとスマート家電の一元管理もできなくなるんでないかな?
便利だなと思うのは寝るときの音声操作くらいであとはタイマーと人感センサーで何とかなるね
ネット家電などという余計な機能がついている家電を買うのは愚か 買ったら最後、一生くだらない機能のためにネット環境が必要になる
>>291 UQサイトの商品写真に「上へスライドしてロック解除」と画面に表示があるのだけど、
ネット接続する度に操作する必要あるの?
>>305 あれはルーター本体で設定を変更する時に出るだけだよ
普段は電源入れっぱなしで画面も消灯してる状態でスマホやパソコンがすぐに繋がる
>>306 そういうことか
いちいち操作する必要あるんじゃスマホのテザリングと変わらんもんね
よかった
うちはOCNモバイルで自宅の機器はテザリンクですべて繋げられるようにもしてある なんとかなるもんだね
>>304 それはあるな
次に買う家電まで制約されてしまう
まあ本気で便利なネット家電とかないけど
アレクサは3回ほど天気予報きいただけで飽きて押入れの肥やしにしたわ んなもんスマホで調べたほうが早いし情報も頭によく入るし
そうか・・・インスタントラーメンなんか5分後にアラーム鳴らしてもらうのに重宝するんだけれどなァ・・・。
アレクサはラジコでチャンネル回すのが便利だった それだけ
寝床でアレクサ、今何時?明日の天気は? アレクサ、6時にアラーム 風呂沸くまで、アレクサ、20分リマインダー アレクサ、NHK FM アレクサ、Tune in この辺り常用してる
アレクサ?ECHOはサブスクやラジオで使うもんだろ
楽天モバイルって新規はフリーダイヤルで顧客お問い合わせはナビダイヤルってマジ?
050だよ 楽天リンクからはタダだからそれ使えって書いてあるよw
アレクサのCM見てこんなん使ってる奴何もかも浅そうだよねって中2の妹が言ってたな
ADSLからの乗り換え先、かなり悩んだ挙句、楽天モバイルでいいかなと思っていたけど、なかなかエリアに入ってこない状態で、どうしようかと思っていた。最近になってソフトバンク光に、おうち割があると知って、やっと落ち着き先が見つかった。ワイモバイルも割高感があって、解約しようと思っていたが、新プランに変更することにした。ADSL 1500円+ NTT 1700円=3200円 だったのが光回線 4200円(マンション)+光電話 500円 - おうち割 1000円=3700円 たったの500円で快適な環境を手に入れられた。待ってて報われた感じ。おまけでキャッシュバックももらえるしDAZN,ひかりTVが思いっきり楽しめるし、本当に良かった。
>>323 うちの地域は3月末でサービス終了だったから先日解約したよ
楽天って電話付いてるけど それを固定電話に使えないかな そしたらNTTも解約できそう
asahinetからADSL終了の連絡来たのだが FAX必須な場合、光回線+光電話しか手段は無いのかな FAXさえなければ楽天を試してみたいが 今の所、仕方なくNURO光+光電話にする方針 2千円以上高くなる 光のパフォーマンス要らないのに国は酷い事をしやがる 光の縛りには目をつぶったまま、通話料も引き下げない モバイル回線にだけ手出しすれば良いってもんと違うだろ ネット利用、全体をみて考えろと言いたい
楽天から払い出された携帯電話番号を固定電話機で使いたいって話なら 電話端子付きの中華ルータ勢で出来るっぽい ただし、同じ番号の楽天リンク入れてるスマホがあれば、そっちが優先的に着信となるはず 一方、楽天リンク入れてるスマホがないなら固定電話機に着信となるだろうが、楽天リンクの無料通話を捨てることになる ついでに発信時に携帯電話からの電話料金になる なので、あまりメリットが無いような それなら余った適当なスマホに楽天sim入れて家に置いとけばいいじゃんっていう
まあ、着信専用ならいいのかな? 固定回線代わりのついでに
>>327 一応、おうちのでんわ単品(~1000円)と楽天ってのもあるよ
光回線を絡めるよりは安いはず
>>327 同じくNUROにするつもりなんだけどfon光が月800円程安くて気になる
でも口コミ集まってないから手を出すの躊躇ってしまう
>>326 楽天リンクの挙動が許容できれば、無料通話をすることはできる
挙動の詳細については↓で
楽天link 20回線目
http://2chb.net/r/phs/1614423610/ >>328 楽天リンクを使うには楽天simがスマホに入っていることは必須では無いよ
なので楽天simをルーターに入れたままスマホで楽天リンクを使うことができる
>>324 ソフトバンクの光回線が他社に比べ特別安いってことはない筈だと思ったが?
集合住宅だから安いのは当たり前ってことか
>>328 HUAWEI などについてるRJ11端子はCSFB対応回線にまたはIP電話として電話機を繋ぐもの
楽天モバイルは前者には対応していない
後者で繋ぐならどこかの事業者で050番号のip電話契約をしてルーターのアカウント設定してSIPサーバーと繋ぐ必要あり
>>330 承知してます
FAXを使う場合0009を相手先電番の前に付けるとか
緊急通報はおうちでんわ固有の070番号で発信されるとか厄介
SoftBankとは出来得る限り関わりたくないし
その意味ではNURO光もSoftBankとの繋がりで要警戒?
この前ソフトバンクから電話来てADSLから乗り換えの方だけにAIR月2800円台3年間って話が出たんだが乗っていいのか
また面倒くさい期間限定か 俺だったら乗らない 楽天モバイルかDMMいろいろレンタルで借りるわ
>>337 ほんとなら良さそう
端末代とか解約時に罠はないのだろうか
>>339 2年毎更新しか出来ないから3年でやめると
モデムの残債と解約料1万いくらいるそうな
合わせて3万くらいかな
3年でやめてペナルティ32000円とすると月3450円くらいだな
>>340 となると4年目で通常月額払って更新月に解約するとしたらそんなに悪い話ではないのかも
戸建て目線だからマンションとなるともっと安い方法があるのかもしれないけど
>>342 ざっくり計算すると4年目は月5500円としたら
4年間で月3530円くらいだな
>>344 ただ質が分からんのよな
コンセント刺すだけのやつだから
楽天よりはましだろうと思うけど
無制限だし
>>346 時間帯によってめっちゃ速度低下するという口コミは見掛けるね
家は3大キャリアの電波フルで立ち続ける場所がないから電波系は無理そう
>>337 airは調べればわかると思うけど評判最悪
Live配信でair使ってるの二人見かけたが
クルクル回ったりで二人共まともな配信出来てなかった
二人共乗り換えてたw
俺の中ではSoftBankは三大キャリアのなかで最もエグイ
使うなら罠に掛からないよう最大限の注意を
特にキャンペーン狙いは危険
airはソフトバンクの本家の回線とは別だから AXGPだから
>>348 自分が使ったこともないのに、
いいかげんなデマを広めるなよ。
>>351 ネット上で評判最悪なのなんとかしろよ
少なくともtwitterでもYoutubeでも評判悪すぎ
人を虫眼鏡商法で騙す為だけに存在してるような会社からは縁を切れっての
>>352 おれがyoutuberなら別に悪くないと言うけど、
youtuberじゃないので、黙ってるだけだよ。
弁護するのもおかしいけど、頭からそんなの信じて、
たたくのもおかしい。
なんにしろここは低価格スレなんで価格には敏感だし 移行するにあたって、いろんな情報をインプットせなあかんのよ 悪い情報を信じるなって方がおかしいだろw ましてや楽天モバイルみたいに1年間お試し出来るわけでもないしな
>>351 どこにもデマと言えるような事は書かれて無いだろ
あなたこそ誹謗中傷と認定されぞ
>>358 だね、縛り違約金、工事費を含めた初期費用無いなら
試して考えてみようで済むけど、そうは行かない現実
だから最悪の事態を覚悟してた方が吉
ひかりが高い料金になるのはわかるがwifiのほうは高くなる要素がないのに 高すぎる。恐らくひかりの料金とバランスを取っているだけだろ
楽天は無料なんだから即契約 WIFIルーターもらっとけ 固定回線として使えればラッキー 無料かけ放題電話としての使い道もある 使わなければ永遠に0円(笑)だし 何時でも無料で解約出来る SBエアーは縛りがある時点でダメかな 評判悪過ぎる 良い話聞いたことない 選択肢には入らないかな 楽天ダメなら次はWIMAXかな お試しで使ってみるかな レンタルで借りることも出来るし 楽天で行けるなら楽天 ダメならWIMAX 最悪光かな
楽天アンミリテッドⅤ 電波強度-115dBmで3Mbpsですわorz
airって意外と高いんだね、それとポート開放ってのが出来んくてゲームやんのに支障きたすことがあるって目にしたことある
エアーは、ヤフーBBからの乗り換えなど、なら安くなってるので、 一般からは、はいりにくいかも。
本来ならWiMAX初代の段階で見えていたラストワンマイルの話が 談合3兄弟のせいでおかしくなってただけなんだよね
あと何か月かで終わりなのにADSLの速度が+0.8M上がって更に使いやすくなってしまった… 10年間速度なんて絶対上がることはなかったのになあ
使う人が減っているのでは? ということは、これからどんどんはやくなる?
どんどんノイズの元が減ってきてるのかねえ あとちょっとで終わると思うと悲しいことだ
今のままでええのに面倒くさいなあ hai connect試してみようと思ったら ウチから10m程先のところまでしかエリアになって無いやないの 使えないのかなあ
いろんな電子機器のEMCが改善されてきたから以前より電磁波ノイズは少しずつ 減ってきている面もある。つまりどんどんADSL向け環境が良くなっている
adsl終わるし思い切って固定電話も辞めるかな 本当にいらねーんだけどな
>>336 >光の縛りには目をつぶったまま、通話料も引き下げない
>モバイル回線にだけ手出しすれば良いってもんと違うだろ
>ネット利用、全体をみて考えろと言いたい
トラウマかなんか知らんが
20代で縛りがどうこう言うなら分かるが
いい歳こいて移動しまくるなんてみっともない
最適解はソフトバンク光とワイモバイルとの組み合わせ
ソフトバンク光のオプションは
ホームゲートウェイ(N)、光電話(N)、光BBユニット(IPv6 IPoE 高速ハイブリッド接続)、Wi-Fiマルチパック、BBフォン
これら全部おうち割の特典で500円、これに番号追加100円を足すだけ
もしくは上位プランスマート基本プラン(N)のセット1500円
光 戸建5200円、マンション3800円
スマホ ワイモバ 3GB 900円
電話まわりのオプション
固定:2番号600円か全部込み2番号1600円
移動:10分通話毎無料700円 (60歳以上は24時間かけ放題)
>>357 あーあの頭のおかしいジジイか
だったら分かる
しかしここはボッタクリの営業みたいなのが常に湧いてるなw
おうち電話ってDOCOMOやauでも同等のサービスないの?
楽天モバイルに特化したオウチデンワ家電出てきたら最強だな 月に1KBぐらい通信して突然死防いで
嫁の実家をおうちのでんわ単品に買えちゃおうかと思ったけど、楽天のエリアが整備されたら楽天もやりそうな気がするんだよなあ おうちのでんわ端末3年縛りだし
持ち家なら引っ越すことないだろうし端末分割払い3年縛りもたいしたことはない 家に据え置き型の0ABJ 番号が移せるセットボックスは通話品質が条件満たしてないと総務省がオーケー出さないだろう おうちのでんわ申し込みでマンション高層階とか審査で落ちるのに 技術的に可能でも総務省が求める固定電話同等の通信安定性が楽天モバイルはそこまでいってないだろう
楽天の営業活動が多いね マックス5ギガバイトだけど
NECのAterm MR10LN いいなあ、2SiMでリミット設定したら自動できりかえてくれる、とおもったら2万円超えてて、 クレードルなくて有線LAN接続できないのか
>>389 C端子用のハブに繋ぐとクレードルと同じ働きしないかね…?
家の電話はもう80年ほど続けているから、ADSLが終わったら使わないのだけど 残しておきたい。つまらぬノスタルジーで金を捨てるのも勿体ないのだけど
>>389 イーサネットコンバータを使えば有線LAN対応可能
値段も2000円程度で買えるし
スマホすら持ってないからとりあえず楽天モバイルいくかと思ったら エリアに入ってないしauローミング終了とか笑うしかない ゲームしない動画見ないだから光はいらんし
>>374 こんなサービスあったの知らなかった
家も提供エリアに入ってそうだったから早速調べてみたけどダメだった残念
>>374 10mだったら反射板とか外部アンテナとかで何とかなりそうな気も
お試しとかあるんじゃないの?
まあ、エリア端っこだと遅いかもしれんが
>>350 ヤフーからの赤紙にエアーの割引広告が同封されてるわけだし
うちみたいにエアーに変えたところも実際あるわけだから(3380円/月・割引期間3年)
まったく不自然じゃないが?
アサヒネットは9月でサービス終了 とりあえず4月になったら楽天モバイル申し込んで7月くらいまで様子を見るか
>>398 参考までに波はあると思いますが速度どのくらい出てます?
>>337 2年の契約プラン
ルーター購入
3年の割賦契約
実質0円
ルーターレンタル
500円
レンタル契約3300円
キャッシュバック1万貰えるなら考える余地あるが
この場合でも楽天モバイルでよくない?
楽天持ったんだけどネットワーク選択で一瞬掴んで測った速度が10Mbpsだったから頼りなくてなあ 自分の場合この条件を考えたら今のとこ光しか選択肢がない気がする ・戸建て ・市外局番入りの固定電話はほしい(停電時使えなくても構わない) ・ケーブルテレビは除外 ・速度5Mbpsを下回ってはいけない(天気や回線や機器の調子の悪さで右往左往したくない) ・月200GBは使いたい(制限があるとしたら1日10GBを下回ってはいけない) とは言え身内の家だと楽天をスマホテザリングで月250GB手間いらずで使ってるから環境に恵まれた人には超オススメ hai connectみたいに知らないサービスが見つかるかもしれないからADSL終了ギリギリまで粘りたいな
>>395 うちも最初は去年の12月予定だったのに毎月延び延びになって今は5月末になってる
多分来月になったら6月末になるだろう
うちは完全にパートナーエリアだが高台にあるので遠くの電波をよく掴む 反射板置くだけで40M出る
>>400 まだ開通してない
モデムとおうち電話の機械は届いた
ADSLだと常時10メガ出るのだが、今楽天unlimitに変えてみたらパートナーエリアで 3メガ程度だな まあ実用上問題なく使えるが
近隣は楽天エリアだが、自宅の10メートル前でパートナーになった スマホ見ながらぐるぐる回って調べた結果がこれだ
今やってるよ、パートナーがメイン回線。 まあ無料期間だからだけど。 有料期間になっても楽天エリア来ないなら他行く
1Mbpsでも使えないことはないけど、ストレスたまって禿げますよ?
ADSLは金が尽きた7年前に解約して 200KbpsのMVNOを乗り継いできた
>>412 上には上がいるな…
それ、アプリやらOSの更新難しくね?
mineo夜間フリーかな
セブンイレブンの無料WiFiとかで更新しているとか。
これ楽天のパートナで低速に設定して パンダと中継器から有線LANな回線だけど youtube480Pなら余裕でみれる
>>412 Windowsの大型更新来たらどんだけ?
PCは無いのだろうな
windowsの更新にはデータ容量の制限をwindows内で設定できる
>>416 PCでいつも720pで垂れ流してる
最初の読み込み多いけど再生は問題ない
ライブだと360pが限界だけど
しかし自分はスマホも持ってないし周りに知り合いも一切いないから 楽天のギャンブル要素が異常に高い cellmapと立地と建物を考慮するといけそうな気がするが怖い
ギャンブルとかじゃねえんだよ。1年無料は4月7日まで 使うか使わねえかは契約したあと決めろ。1年後使わなくても1GBまで無料なんだから寝かしとけ
ああそういや持ってるだけだったら0円だったね ただまあそっちはそれで金掛からんから持っててもいいとしても いずれにせよ何かを選ばないとならないし結果によって金額が変わってくるな
楽天をUMIDIGIでルーター+スマホとして使ってるが不便は無いな 外出る時は持って行くし
そう全くギャンブルではなく、完全に案件なんだよな バカには理解出来ない オレは3回線契約したわ
>>422 デメリットが無いのにやらない理由探して疲れない?
>>426 ああいや契約はするよ
最初からそういうつもりではあるんだけど
ただ入るか入らないかでまた色々やる必要があるなと言ってるだけで
楽天アンリミ使ってない人は馬鹿なったと思って試しに使ってみな 自分が愚かだったんだと気が付くから
飛び込み台に立って足をすくめる芸能人をTVで目撃した気分になるな・・・コレw
そのとおり、なんか書かなきゃよかったw やることは確定してるのに色々考えてるとつい構ってちゃんになる さっさと試すわすまんね
窓ギリギリにルータを置いて楽天回線3Mbps、今のADSLの1/4以下の速度 パートナー回線でもADSLより遅いしどうしたものか……
>>407 うちも50m先ぐらいで楽天エリアが途切れる。お互い辛いな。
どうもうちの近くにある小さい山っていうか土手が邪魔っぽい...orz
3Mbpsでてるなら、ボールパラボラ試す価値あるんでないかな? 中華鍋使うなり、ガステーブルの油除けを御椀状にしてでっかいパラボラ作るなりして どれ程速くなるか試すのも面白そう。
楽天の本スレで鳥が通過しても電波が途切れるようなので鳥や猫は追い払う必要があるな
楽天SIMだけなら銀行口座で済むがパンダとか端末は カードのみだから楽天やスルガのカードがないと契約できないぞ カードがないならさっさと作ったほうがいい
>>437 試してないけどVISAデビは駄目だったりしない?
この手の毎月料金を支払う系は、クレジットカードしか受け付けない(デビットカード不可な)ところ多いよ
端末/アクセサリー費用の分割払いはクレジットカードじゃないと駄目 月々の支払い(一括払いになるもの)はクレジットでもデビットカードでも大丈夫 住信SBIのVISAデビで大丈夫だったよ 駄目なVISAデビは、そもそも登録できないって5chのどっかでみた
>>440 ああ、デビットでも大丈夫なのか
すまんかった&ありがとう
楽天は自作アンテナの前にまず受信位置だ!これが最重要 あの繊細すぎるで有名なWiMAX1と2を計3年ほど使ったが、その経験者のオレでも受信位置を1週間ほどミスってた 自室じゃ全く繋がらなく、ベランダ側の窓でアンテナ3本、たまに4本だったのでそこがベスボジかと思っていたが・・・ 夜中の速い時で13Mbps、遅い時だと2Mbps台まで落ちて非常に不安定 基地局増えるまでこのままかと思っていたが、隣の部屋の窓に位置を変えたらアンテナは3本のままだが速度は10Mbpsを切る事は無くなった。最速で19Mbps そのベスボジでも20cm単位で動かすと速度変わったりするから気をつけろ
>>439 1年無料したいならスルガデビットでいけるぞ
ただカードがくるまでに1週間程度かかるから
今月末までには申し込まないと間に合わん
楽天デビットはどんくらいかかるか知らん
俺の周りで楽天の事なんか全然話題になってない ADSLのやつもいないしみんな光 世の中どうかしてるぜ
だいたい類友なんだから、自分の環境や生活水準に近いのが周辺にいるのは不思議ではない。 (自分が認知している)周囲みな光でもおかしくないが、たんに見えていないだけでもあるわな。
楽天の固定回線化のスレでやれよ おいらは赤紙来ないYBB だからこのまま使い続ける 人柱情報はしっかり集めてるが今はあえて動く必要ない
楽天アンリミ最近90dBで安定して繋がってる ADSL解約しよう うれぴー
無料だってのに契約しない人どんだけ頑固なの ある意味すごいわ
>>449 横からだけど俺も取りあえず楽天契約しとけば良いのにって思うぞ
今のうちに申し込んでおけば1年間無料回線を確保できるんだし、通信回線を多重化しとくのは悪いことではない
デメリットと言えば楽天グループに個人情報渡すことぐらいな気が
それが何をおいても許せないのなら見送るしかないけど
2020.6 Rakuten mini 1円祭りで契約して秋以降自宅が楽天エリア内になりDL20Mbps 程度出るのは確認してる 7月以降はゼロ円で回線維持するつもりでADSL 解約しないで停止までは使い続ける その時点で楽天モバイルで固定回線化するかどうか判断する
楽天にノートpc wifiで使ってるんやが、メインが調子悪くなって、サブ機に切り替えたら速度が激減した pcのスペックや個体性能に左右されるのね ちなみに メイン60Mbps サブ10Mbps 激減した
先月から楽天使ってるけど、アハモに乗り換えるわよ 窓際でしか受信出来ないから不便すぎる
ブルートゥース使ってるとWi-Fiが極端に遅くなるノートPCはあるな
>>456 それは単にサブのWiFi規格が古いんじゃないかな
楽天は住んでる家で全然違うだろう マクドナルド入ったら圏外だからな
その通り 壁スカスカのボロアパートと豪邸とでは電波の入りが全然違う
mineo200kチャレンジしてみたくなった アプリ更新は夜間フリーで。 YouTubeは最低画質で見れるらしい
ぶっちゃけ家がボロいかどうかより、周りの建物で遮断されないかの方が大きい。 嘘だと思ったら屋根で電波掴むか確認してみ? 俺は天守閣は無理だから火の見櫓建てたら津波対策と地域防災に役立って感謝状もらったわ
あと窓の質 マンションの耐火基準窓で網目の細かい網鉄線入りとかだと凄い落るから そうなるとルーター外にぶら下げるしかない
>>440 住信SBIのVISAデビで大丈夫ってどこの話?
楽天モバイルをSBIのビザデビで申し込もうとしたらはねられたよ、もちろん端末一括
100m以内に基地出来たら勝ち組 負けられない戦いw
楽天モバイルは楽天銀行かスルガ銀行のデビットカードしか使えないと思う
>>465 端末一括だと駄目なのかな、その辺はわからない
うちは1月末の新料金プランのUN-LIMIT VI発表で初めての楽天モバイルで
楽天miniを申し込んだ住信SBIデビットだけど、1円引き落とされて問題なかったよ
そういえば俺も昔スルガデビットでプロバイダーの契約してたな スルガデビットは残高不足のときは立て替えてくれるんだよ だから定期的な引き落としにも使えたんだろうな 今も同じなのかは知らんけど
100m以内に出来たんだけど、2ヶ月経っても電波出ないから格闘中ですわ 毎日電波改善のご要望を送ろうかと思案中w
>>471 ある日突然電波が来るぞ
楽しみに待て!
エリア予定前倒しのエピソード聞かせて… 12月末から5月末まで延長くらってる
>>469 サンクス1月のときはいけたのかな、3月に申し込んだんだけど
住信SBIビザデビは使えなかって仕方なく普通のカードで
>>471 途中で息切れしそうだから週一ぐらいでいいんじゃね?
>>472 うちも歩いて50歩ほどの建物の屋上にアンテナ立った
先日最終調整なのか角度とかいじってた
いつ開局するか風邪ひきそうです
au回線ガンガン使ったら楽天回線に繋がりやすくなったという都市伝説があるから au5Gはさっさと使い切った方が良いんだな、楽天にとってau回線使われる方が金銭的ダメージ大だもんね
去年楽天エリアになったけど電波強度-140mだったのが細菌-110m位になってた 近くの公園にアンテナ発見した 住信SBIデビで申し込もうとしても そもそも安い端末売り切れで パンダルーターで申し込んだわ うちの県は全然adsl止まる気配がない4月以降かな
オレがこんなことやっちゃったから、公式ではまだエリア外なのにアンテナ立ててくれたんか。すまんな楽天
auローミング料金は1GBで500円らしいから、えーとこれだと・・・・・・(ノ∀`)アチャー
エリア外の俺も5Gギリまでパートナー回線使い倒すかなぁ
うちの地域もやっとエリアになったけどB3固定で2Mbpsしかでないし頻繁に圏外になる B3固定技なんて使ってるユーザーは近所で俺くらいだろうしほとんどパートナー回線だろうにでこのざま パートナー回線切られたら阿鼻叫喚地獄堕ちだろうな
>>471 うちの近所にも電柱立てて楽天のアンテナ設置してるところが何か所かあるけど、どこにも配線されずずっと放置状態だわ。
楽天回線エリア在住、2Fでパソコン1台、1Fでアマゾンfire tv stick1本とタブレット1台 試しに2Fで楽天ミニとPCをテザリングしてTver見たらたまに雑音が入る USBテザリングならきれいに視聴できるけど、1Fの機器がテザリングでどの程度の視聴レベルなのか これからパンダルーターを購入しようかと思ってたけど、楽天ミニよりは電波は強いといいんだが 楽天でネット回線まかなおうと思ってたのに今更悩みたくなかったわー
>>480 好きなだけ使ったらよい
1GB500円て誰が言ってるのか知らんけど
パートナー回線でどれくらい出る? うちは800kbpsくらいしか出ない
パートナー回線でテザリングしているけど 高速で3~8Mbps 低速で1Mbps 程度 時間によって違う アンテナ表示本数は3-4本であまり良くもない
>>325 自分もホワイトBBだけど、ソフトバンクから割引付いた光への移行のお知らせって付帯してきた?
>>487 その額はAUが楽天との契約を公開しているよ
まあドコモに振られた楽天としてはしょうがないところだろう
>>492 光とAirの2パターンであなたへの特別割引の案内です。みたいなのが入ってたよ
たけえ! それ低速も?低速で月20GBは使ってる…
>>494 やっぱ案内あったのね ありがとう
どうせネット環境持続させるために光にしなきゃいけないし、期間限定でも期間終わったらまた考えればいいから悪くないと思ってるんだよね
スマホの料金競争が、WiMAXとか光回線にも波及してくれるといいんだが
>>498 3月末終了で案内は12月頃に来たと思う
デカイ封筒でしかも封筒の表に「ADSLは3月で終了します」と目立つように書いてあるから見逃す事もない
配達してる人にADSL使ってるなとバレる
>>500 まだまだ来ないねえ
できるだけ最後まで粘りたいもんだわ
>>491 パートナー回線だと40Mbps出るから困ったもんですわw
窓際で楽天回線をどうにか掴んで10Mbpsです
ホワイトBBからソフトバンク光に乗り換えたが、 スマホを2.4Ghrzで接続すると 25Mbpsしか出ない。ADSLに毛が生えた程度。 5G対応のスマホに買いかえないとな。
禿から禿に乗り換えて毛が生えたとは不思議な話ですな
毛が生えて良かっただろ、本来なら毟り取られてツルピカ禿まるだわ
alcatel hh70買ってみたよ(アリエク~8000円)
wifi:2.4Ghz,5Ghz
楽天のnanosimを入れて電源を入れて待ってたら
特にAPN設定もせず自動認識
smsも送受信可
LTE cat7 DL300Mbpsとのことだけど
すでにあるb310(150Mbps)と比べても、速度はほぼ同じ
やはりCAで↑の速度ってことかな
>>503 高速通信するには高速CPUが必要ですよ
名が通ったメーカーでsms,wifi2.4Ghz,5Ghz使いたい人はこれか?、程度だな huaweiで5Ghzも使えるホームルーターがいくらかによるけど あと、HDD、プリンタ用のUSBポート付いてる 自分が買ったのは電話の端子なし(ありのモデルもある)
b310が標準simに対してnanosimっていう違いもあるな あと、箱に何故か「Nona SIM」って書いてある パチもんかよ?!と思ったら外人のセットアップしてる動画の箱でもノナシムだった
中華ボロスマホのテザリングで80M近く出るからそれでよくね? 5Ghzでwifiも出るし バッテリー抜き給電に拘ると地震台風で突発停電した時にネット使えないよ ノートPCは常時バッテリー背負ってるからups持ってて有用なわけで
バッテリー抜くことばっかり考えてると バッテリー要るときにそれが無いんだよ
その時はパンダが活躍するから大丈夫 ってか、スマホが動けば十分じゃね そんな状況で大容量の通信しないと思う PCもモニタも動かんし
LTEルーターか。W04、W05のクレードルーセットで充分な気もするが もうちょい金出すならTP-Link Archer MR600とかほしいな
楽天って住民票で申し込んだら続柄の記載とか必要なの?
>>516 いらんよ
マイナンバーとかの記載もいらん
楽天のパンダルーターも在庫無し?出遅れたか 4月7日までには復活するのだろか
毎日楽天モバイルスレをチェックすると在庫にありつける 今日午前中に楽天ミニ1円で買うことが出来た、夕方には在庫なかったな
BL入り覚悟でOCNでRedmi9S買うしかないのか…
300万回線を突破したら子機ないの? パンダルーターないの?;; どうしよう
自分楽天と2月に契約申し込んだけど パンダルーターも楽天ハンドも無かったからOPPOA73を買った ポイント還元25000あっても自腹5000円で済む
やっぱり楽天の話題一色か そらそうだよな4/7終了と期限切ってきた
パンダルーターに移行しようと思ってたけど4月7日までならゆっくりでいいかと思ってたわ・・・
パンダって在庫ないと実質0円お試しキャンペーン申し込みできないの? ADSLを当面使うし、4月に入ってから申し込めばいいと思っていたのだけど
wifiルーターの改正が糞笑える ハゲに6000円とか払う奴いんの?
>>520 楽天モバイルのサイトをチェックするんじゃダメなのか
別のルートあったっけ
>>530 サイトでもいいよ、俺も一か月くらいmini欲しくてチェックしてたし
ただいつも在庫なしだから諦めてたんだけど今日の朝楽天スレで在庫復活したとか騒いでて買えたからね
しかもカート入れたら17000円で1円じゃないのかって困惑したらスレの住民がプラン先に選ぶと1円なるとか教えてくれたからスレの方がいいのかなと
LTEルーターに電話端子あるやつって 電話機つないだらSIMの登録電話番号で電話使えるようになるってこと?
>>533 ベタな通話ができるようにデザインされている。
ただ3Gかも。
VoLTE必須の回線で使えるかどうかは調べるしかない。
プリフィクス方式の安価通話や、そのまま自動的に無料通話になるならイケるはず。
専用アプリを用いる某「楽」みたいなのは受けられたとしても放題では掛けられまい。
>>534 日本のVoLTEは各社独自機能だからIOTが必要だわな
3Gを持っていない楽天は使えないスマホ多数だね
>>285 ADSLはもうチップ作ってるところがなく交換部品がないは嘘なのかい?
adslは局から家までの線路を完全メタルで維持しなければならないのと 局の交換機や設備の耐用年限が過ぎているのでこれ以上は保守できない というのがNTTのADSL廃止論拠だったような 本音はすべて光回線化したいだけだろうが
まあ新規(含更新)でメタル線を敷設する義務がなくなった時点で当然の帰結でしょ
日本はどんどん貧乏になっていて将来は最貧国へとまっしぐらなんだから 本当は経費も安いADSLを続けるのが日本に一番合っていたのかもしれない 一部の経済亡者たちが高級すぎる光回線化を推進してしまった
>>539 「経費も安いADSL」を妄信しちゃっている時点で… w
楽天に乗り換えても今より1000円高くなっちゃうんだよな、1年無料があるから許容してるけど・・・ 楽天電波をバリバリ掴める環境なら良いけど、家は窓際に置いてアンテナ1~2本で速度は5Mpbsぐらいだから 他の選択肢も考えないときついわ・・・
>>541 使う側からとしても
まともにメンテもしない 出来ないような価格のサービスが継続できるかねぇ
>>536 >>537 現在のユーザー数と収益では維持できないって事ではないかな
繋がる基地局にもかなり格差があるみたいw 以前、近くに基地局が出来て逆にDL下がった人だけど(⇒10M)、基地局の方向を意識して 糞基地局側から遠い部屋に置いて別の基地局側に向けたら速度回復した! DL30-40M,UL20-30M 満足じゃ
ADSLが9月で廃止の案内が来たので早めにNURO光に申し込んで4月に同日工事決定 宅内、屋外と工事を分けてやるとトラブル多いようなので安全を選んだ
しかし光の縛りは酷い 最初の2年とか3年は仕方ないにしても、それ以降は違約金を減額するとかやれ 政府が圧力かければNTT系が圧倒的に多いのだから何とでもなるだろう 携帯だけ人気取りで圧力掛ける真似は姑息 やるならネットサービス全体を考えろ
工事費も撤去費も払うから戸建てを月々1500円にして欲しい
みんな楽天1回線目をスマホで1GB未満で0円電話として使い2回線目をネットで使うの?
>>551 それだと2回線目の固定用途の契約が20GB以上で2980円かかっちゃうよ
俺は逆で1回線目が固定用途でSIMをルーターに入れて1年間無料
2回線目がスマホに入れて最低3GBで980円かかってしまうけど仕方ない
スマホは楽天じゃなくてちゃんと繋がるアハモとかにした方が良いよw
>>553 課金開始された後の話だが
俺だったら2回線目をルーターで使用
1回線目はスマホで0円運用
楽天の1回線目はDSDS運用でメインにIIJでも使ってた方が安心安全だろ
DSDS使った事ないのだがIIJ回線でLinkだけ使う事出来るのだろ?
これならスマホの楽天は0円で済む
バージョンUPで楽天simが挿さっていないとLinkを使えないようにされた
楽天リンクスレのカオスっぷりを見ると、今のところメイン通話回線を楽天にするのはリスクがありそう
まぁ「何も問題ない」って書き込みもあることを思うと、機種や環境による違いが大きいんだろうけど
楽天link 21回線目
http://2chb.net/r/phs/1615275003/ DSDVの公式対応端末でドコモMVNOの電波に乗せてれば安心感がある あと、wifiで使うなら家中wifiが繋がるようにしているといい(メッシュwifiオススメ) でも出来ればwifi切った方がいい あと、移動中に楽天回線/パートナー回線で電話しない方がいい 基地局の切り替わりが下手っぽい
楽天モバイルに総務省がまた指導
懲りないと言うか、わかってないのか?
楽天モバイルの「Rakuten Link」で個人情報漏洩、総務省が指導
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1311179.html 確かに電話もできるSIMフリールーターとか面白そう 楽天ならやってくれるんじゃね
>>551 5月までにはそうする
1回線目はDSDVに入れて、2回線目はホームルーターでフルに使うよ
B3は十分過ぎる速度でてるし安定してる
>>560 550は工事費も撤去費も払うと書いてあるんだから「金が無い」には当たらないだろう
むしろ、貧乏人ほど一括払いが困難なため、初期費用無料、分割払い、リボ払いの類に飛びつくのではないか
また、ケチであるほど、余る程お金が貯まるわけだが?
ケチを付けるためにケチというレッテルを貼るのは良くない
一言で言うと、ケチは美徳
自分も一時的な値引きとかキャッシュバックではなく、長い間継続して 使いたいので月額の標準値を下げて欲しいと思っている 一端引いたら半永久的に同じところを使い続けたい。ADSLのように
1年間無料!※ ※2年目以降は月5000円、3年以内に解約する場合は違約金20000円頂きます みたいな売り方は規制するべきだと思う 楽天アンリミは違約金なしだからいいけど
縛り契約ってのがもう間違い こんな奇妙な契約させるの日本だけだろ ヨーロッパは先払いか1ヶ月単位契約でやめたいときは好きなときにやめる 手続きはネットで一瞬で終わる 日本は電話でたらい回し
SIMを送り返すとか ルーター送り返すとか その違約金とか この日本型もう全部やめろっての
>>567 ほんと
日本独自の複雑怪奇な規約が多すぎる
携帯だけでなく、日本のビジネスがガラパゴス
こういうことの積み重ねが無駄を増やし、日本の最貧国化に拍車をかけている
長く使い続けるほど月額も少しずつでいいから安くなっていくようなもの であってほしい。一時的無料やキャッシュバックをやめてそのように変わって欲しい
ADSL8Mbps月2千円 これで不満無かった 24時間ダウンロードして、80GBとか落としても、なんも制限とか無いわけだし 8Mbpsで良いから、月2千円で、制限とかなし、そんなのが欲しい
>>571 ADSLを語るならNTTの基本料金も含めないと
nttの電話基本料を含めても今ADSLプランが存続するならさらに1000円 アップしてもADSLを迷いなく選ぶ
停電した時のこと考えたら光は嫌なんだよね うちの辺りはWiMAXくらいしか無いなあ
1000円アップなら間違いなく光だし、停電時はスマホ使うわ
>>575 電話はできるやん
NTTの災害伝言ダイヤルとかさ
>>580 アラフィフだらか
親戚も友人も皆固定電話持ってる
親しい人で持ってない人はおらんな
保守的な職業の人が多いからかな
まあ光にしてる人も多いだろうけど
ほんとにな 探せば探すほどADSLの良さを思い知らされて萎える
光を速度制限して安いプランとか出せないもんなのかね MAX50Mしか出ないけど2000円みたいな 技術的なこと知らんけど
max10メガでいいからとにかく月基本料を下げてくれ
集合住宅ではやっているんだから、基地局内でできそうなものだけれどなァ。
今月16日でADSLのおうち割適用新規受付終了だね。 受付終了する前に2021年ソフトバンク学割で複数回線新規契約してくるかな。
ひと昔前なら楽天並みの無理やりな値下げで存在感アピールしてくるし そういうやり方ばっかりで成り上がってきたわけだが もう体力が無いんだろうな
>>588 地方のケーブルテレビ会社なら割とある
2年自動更新だが50Gbps3100円
3年以降さらに200円引き
http://hctv.jp/net/netdc 同じ会社のbwaで初期費用20000円、2000円/月
http://hctv.jp/net/smileair これくらい割と良心的なとこが近くにあったら良かったんだが
>>594 50M 3100円
ONU 500円(Wi-Fi内蔵)
ケーブルプラス電話1330円
ケーブルプラス電話セット割-300円
(ケーブルチューナーに加えてかどうか分かりにくい)
スマイル2年割 -600円
3年超 -200円
合計3830円(3年未満4030円)
これでスマートバリューも効いて50Mbpsがまともならいいね
あとはUQとの割引があれば言う事なし
ただソフトバンク光+ワイモバイルでも大差ないと思う
家族2人以上ならソフトバンク光
光 戸建5200円、マンション3800円
おうち割指定オプション 500円(光電話、Wi-Fi、高速ハイブリッド接続)
ワイモバ シンプルプラン(割引後)
S 3GB 900円、M15GB 1900円、L25GB 2700円
10分通話毎無料700円 (60歳以上は24時間かけ放題)
シェアSIM3枚 S980円、ML490円
Yahoo!プレミアム無料
>>588 技術的には可能だけど
そこにお前らみたいなのが群がられると商売が成り立たなくなるので
>>597 現状 NTTが採用している規格は最大32分岐だからねえ
それでも1Gbpsを32人で同時に使うと平均速度が……w
移転先選ぶときは「解約のしやすさ」も重視したいww ナビダイヤルのコールセンターに30分以上つながらなかったり ウェブに解約用のコーナーがあっても、そこまでたどり着く前に ヘトヘトに疲れ果てるのは御免だわ
あと4か月ぐらいだがなんとか楽天エリアが間に合った 俺の代わりに光回線から電波飛ばして俺のところまで届けてくれるなんて楽天には感謝しかない ADSLで粘ってきたかいがあった あとは楽天の改悪がないように大いに競争してほしいわ
>>596 YモバはNURO光もおうち割の対象にして欲しい
ソフバンならNURO光も対象なのだろう
>>550 安い光が使えるマンションへ引っ越すしかないな
>>598 基地局内で4分岐で架線で8分岐で合計32分岐だったかな
>>603 どこで分岐するかはあまり関係ないけど あくまで最大32分岐までなので
1分岐を安くすると収入が減っちゃう
NUROとかが採用している規格は2Gbpsを最大254分岐まで可能みたいだけどね
地域BWA問い合わせしたら、キャンセルもサポートもメールのみ ADSL解約したら連絡もできんじゃん (携帯もスマホも持ってない) どうテストしたらいいの;;
スマホ持ってなくて、サポートがクソなら 「とりあえず楽天にスマホで契約して、ルーターは別途購入」 ってコースは取れない 何で世の中スマホ前提なんだよ、安くないのに
俺スマホ持ってないけど、楽天は1円ルーターで契約したよ ポイントが入ったらそれでスマホを買うよw
今はブラック()とか気にしなければ、数千円以下で安く買えるじゃん 信用情報が傷付くわけではないし
スマホのテザリングは無茶苦茶電池減るね 長時間使うときはusbで繋がないとキツイわ
>>610 usbテザリングはすぐ電池をだめにしそうだが
普段はブルートゥースデザリングにしておいて 速度が必要な時だけWi-Fi ONにしてる
ADSLが終了というのでスマホのテザリングで対応しようかと思ったのだけれど 電池の消費や充電の面倒さ、電池傷みなどを考えるとあまり現実的でない なので結局光を検討中
スマホのテザリングじゃなくて、ホームルーターかバッテリーレス運用出来るモバイルルータ使えばいいじゃん
>>614 たしかにsimとバッテリーレス運用できるルーターにするほうが光回線より
工事、自由度、費用の点でずっとメリットがありそうに思えてきた
>>618 実際、光回線を個人宅まで引き込むのって一部のゲーマーを除いてオワコンになっていくと思うよ
どう考えても基地局までのメンテで済む無線よりコストかかるし、
基幹部分に光回線は残っても、末端部分は無線の方が自由度が高い
そんなことはない。無線の周波数は有限だ ミリ波が家の中までガンガン入ってくる技術が出てきたらその理屈は可能だけど
金銭的余裕がある人は光回線、余裕のない人は固定回線廃止が妥当です 楽天回線をADSL代わりに使うのはストレスたまるよ、禿げても良いなら別だけどw
>>611 充電中もスリープしない設定にしておけばいい
画面表示で電池喰う方がわずかにUSB充電より多いから
ほんのちょっぴりずつしか減らない
機種によっては開発者オプションに無いかも知れんが
>>621 滅茶苦茶快適だからな
楽天エリア外だが40M出てる
楽天快適過ぎてこれ使ってない奴が馬鹿に見えるのは仕方ない 今まで3社寡占化でやられてきた余韻
実際馬鹿だから勧誘電にすぐ引っ掛かるし 極悪縛りにも気がつかない
スマホをテザリングで場合、ずっとUSBケーブルに接続していれば満充電のあとACアダプターで通電しているのと同じでバッテリーへの負担はなし? モバイルルーターをACアダプターでホームルーターとして使うのと変わらないように思えるけど
負担なし、という人もいた そういう回路があるんだと。 一方でiPhoneが燃えたなんてニュースもあり、不透明
固定替わりのスマホテザリングで充電がどうとかバッテリーの痛みとか意味わかんね
>>626 大抵のスマホでは大いに負担あり
たまにある「バッテリ抜いてもUSB挿せば電源入る」みたいな機種なら
負担ないかも
それだな。バッテリー抜いても起動するなら負担なさそう
なるほど となるとモバイルルーターにはバッテリーに負担をかけないような回路があるということか いや、モバイルルーターもACアダプタ常時接続で使っちゃ駄目ということ?
今時停電しようが携帯ありゃどこに移動しても電話できるからね 電池がーとか言うなら数千円のモバイルバッテリー予備にもってりゃいい話 メタル回線固定電話じゃなけりゃダメというのは頭が硬直した老人の考えそのもの
>>632 そうか?震度6強で携帯三社のアンテナがへし折れて通話出来なかった時でも、固定電話は通じた経験あるから
>>619 FONみたいに個人の光回線を解放する未来の方がいいよ
>>633 メタル回線なら局の非常電源で通話できるが
光回線化したらONUも電源いるから無理なんじゃないか
>>633 アンテナが自分の町内に何本建てられてるかも知らないみたいだね
だから固定化爺は頭が硬直化してるんだよ
ほとんどの用事はスマホで事足りることに気付いた 必要な時だけテザリングONにする方が省エネだわな
>>635 それ、なにかインセンティブが無いとやってくれないでしょ
あと、それするなら電柱まで光回線でそこに無料wifiの方が効率的では?
>>632 実際大震災のときはメタル電話が最強だった
停電ばかり続いたがメタル電話だけが使えた
他の手段はすべてだめだった
>>632 実際大震災のときはメタル電話が最強だった
停電ばかり続いたがメタル電話だけが使えた
他の手段はすべてだめだった
それにひかり電話は常にHGWの電源を入れておかねばならない
最大35Wもの大飯食らいのHGWは環境と電気代にやさしくない
>>640 オレは当時仙台にいたからわかるよ
携帯は基地局のUPSがすぐダメになりアンテナ立たなくなった
固定回線だけが停電でも問題なく回線パンクも無かった
>>642 千葉にいたけど輻輳して優先電話であるはずの公衆電話すら使い物にならなかったよ
いくらメタルでも物理的に線が切れてたら無理ゲーだし線が無事でも相手側が光電話だったりすると繋がらない
災害が心配ならADSLじゃなくて衛星電話契約しろよ
停電時の携帯基地局の運用も輪番停電させてるんだよね。 プラチナバンドの主要局はギリギリまで頑張る 小型基地局は1日持てばいい方
>>641 >最大35Wもの大飯食らいのHGWは…
普段は省電力だよ 固定電話だってすべての回線に常時50Vくらい給電しているのよ
>>647 なんで電力と電圧の話ごっちゃにしてんだよ
>>649 電話線は直流なので(交流に比べて)大きな損失分が常に消費されている
災害時にこの機器は生きてるからどうだとかうざいね 災害時くらい電話しないで黙っとけよ おまえの安否確認なんて重要度が低いんだから他の人に回線譲れよ
>>650 何を意味不明なことを言っているんだ
電力は電流x電圧であって電話線の48Vの場合普段の電流はゼロだから電力は食わない
>>651 そもそも
>>632 が間違ったことを言い出したから反論が出ただけ
スマホやバッテリー入ったモバイルルーターを常時電源接続で固定回線化するのは止めとけ 下手したら家焼くよ
ドローンとかラジコン飛行機使って携帯電波の中継するのは非現実的 どうせ非現実的なら宇宙エレベータに挑戦してほしいもんだ
手持ちがデスクトップPCなのでWi-Fi接続対応してないんだけど、
https://t-bwa.jp/products/detail/1 で、「FS040W(ホームキット有)」ってやつ使ったら接続できる?
それともやっぱりWi-Fi接続対応させる子機が必要なの?
>>657 なにこの糞高いスティックw
USBタイプのアダプターなら千円前後で売ってる
>>657 FS040Wだけだと有線LANがないけどホームキット(クレードル)を付ければ
有線LANでデスクトップPCとつなげて使えます
>>657 USBにぶっさすWi-Fiなら1000円以下であるけどな
800円のUSB無線LAN子機を買ったが、親指の爪より小さかったw
>>659 どうもありがとう!
これで決まらなかったときの保険ができたのかな
なお金が・・・給付金こいやぁ
USB無線LAN子機って何買えばいいの amazonで
>>657 150Mbpsの無線子機でPCのUSB口にさして数ミリ飛び出すやつ、ハードオフで新品未使用が110円だった
今時買う人いないんだろうな
適当な安物はクチコミ見たら安定しないって書いてあるから 切れたら死活問題のものが不安定じゃとても頼れない
>>642 PHSのパケット通信は使えたろ。
持ってる奴もいなかったけど。
>>663 デスクトップPCで使うならWiFiで繋がずにUSBで繋ぐのがいいよ
自分は型落ちのFS030WをUSBテザリングで使ってるよ
USBケーブルは付属品でもいいし無ければ100均で買えばいい
今時どのPCでもUSBくらい付いてるから、それで行ける
USB2.0でもUSB3.xどちらでもOK
俺も当時仙台に住んでたけど加入電話津波来襲まで使えたけどそこからパンク 携帯は基地局のバッテリー切れまで PHSは停電と同時に終了
今PCのOSは、ほとんどの人はWin10を使ってるだろうけど一応指摘しておくと USBテザリングはWin7以上のOSじゃないと使えない それ以外に少し上に書いてあるけどクレードルを使ってLAN接続する方法もある 純正のクレードルは値段が高いので代用としてAmazonイーサネットアダプタも使える もしかしたら使えないこともあるので心配だったら純正を使ってね
>>657 この値段差だったらfs040w単体を買って、asusのルーターにusbテザリングで繋げるのがいいと思う
バッテリーレス駆動出来るか微妙だが、fs040wのwifi切ったらイケそう
都内の、その地域だったら楽天でもいいのでは?
自分みたいに中古のFS030Wを買えば
>>657 より安上がりだと思う
>>671 このスレにはセキュリティ上の理由からかXP使いがいるからな
親切な指摘だ
>>674 自分はWin7 Win8.1 Win10のマルチブートで普段はWin8.1を使ってる
もうADSLサービス終了が近く、ここ数ヶ月は全くメンテが無かったのに
今月の関東はメンテナンスが多いね
年度末だから予算使い切るために無駄な道路工事するのと同じ感じかな
USBドングルを無線LAN子機と勘違いしてるバカ共がたくさんいるなー
クレードルって有線LANのケーブルがついてるものなんでしょうか 別途購入なんですか?規格とかあるの?? USBだと充電しなくていいとかあるんですか??
>>657 usbのを買って、安いL01s買ってusbのは投げ捨てるのもいいかもw
すまん、
>>678 をするよりはfs040wをメルカリで捌いてL01sに変える方が安上がりかな
楽天との差額は2年くらいでペイ
>>657 は安いけど端末購入必須なのがネックだよな
つうかこの地域BWAを考えてるってことは思いっきり楽天エリアじゃん。楽天試しなよ
んで1年無料過ぎたら
>>657 やりゃいい
パンダルーターがないんだよ で、スマホで契約してもいいが、スマホの使い方がわからん サポートがカスなんでしょ、購入前の質Q&A(機械?)役に立たないし
>>669 phs基地局もバッテリー搭載されてるよ
仙台駅徒歩30-60分圏内
翌日15時にアンテナピクト消えたが
夜前に停電復旧直後にアンテナ立って通話回復まじ助かったよ
携帯はユーザー数多いから発信規制で使えないってだけの話
>>682 スマホの使い方わからんという事はガラケーなんか
乗り換え先への移動が予定通りに行かない事があるかもだし電波状況もわからんしパンダよりスマホ端末を持っといた方がいいかも
使い方は楽天スレ行ったら誰かしら教えてくれる
なんと携帯も持っていませんw 周囲も持っていません ADSLで不満はなかったんです
>>685 まじかw
1年無料受付もうすぐ終わるしはよ申込んじゃいな
しかし実質タダになるHandという機種はesimだしwifi無いと開通に手こずるかもしれんから気を付けて
Handも1円ミニも使いずらいとあったので 多少出してもいいからバカでも使える楽天のスマホないですかね? SIM使える機種ってどれ
>>683 住んでる場所が結構違うね
俺んところ4日くらい停電してたよ
田舎だからPHS基地局はバッテリー無かったのかな
ドコモ携帯も翌朝に圏外落ちした
>>688 AQUOSsense4liteが充電の持ちや初心者用としてオススメだけど5千円ほど還元ポイントが下がった
esimと物理sim両方使える
>>691 そっちの方がいいかも
言い忘れてたけどsense4liteには充電器ついてないから自分で用意しないといけない
楽天パンダの入荷待ちだけど、これってバッテリーを外してホームルーターとして使えるのかな?
>>685 お仲間発見w
ミニとパンダで悩んだけどパンダを選びましたよ
ミニでも良かったんだけど、開通させるにはWifiが必要でポイント還元獲得にはRakutenLinkで通話とSMS送信
通話とSMS送信がちゃんと出来る自信がなかったからパンダを選んだ次第ですw
>>693 バッテリレスはそのままでは無理
何かしら誤魔化すためのものがあれば可能かも
あと、ウチもパンダをテスト的に使い始めたところだけど、
ファームウェアはかなりいい加減な出来で、これを常用ルータにするのは正直オススメしかねる
※個人の感想です
mineoパケ放題強化実験きたな 1M~1.5M 500kオプション+300円?
1.5Mで最低1600円くらいだとどうかなあ あまりお得感ないか?リーマンタイムは遅いだろうし
>>699 パケ放題で500kbps使い放題のページは見つけたけど1Mの速度はどこから来てんの?
>>700 まだ実験の段階で、具体的なプランはこれからだとさ
↓mineoスレより
>>701 こんな祭があるのかw
速度低下あっての1600円はお高く感じる
楽天不安定だな、 置き場所によってはADSLより遅い
>>696 うーむ
説明書読むとWi-Fiスリープモードがあったりしてスマホをルーター代わりに使うよりはマシだと思うけど、
ノートPCみたいないたわり充電機能があるわけでもないしホームルーターとして使うのはよろしくない感じか
5000ポイント貰ってSIMフリーのホームルーターを別途買う方がいいのかな
イザADSLを解約する段になると楽天回線への移行は不安だなァ・・・w どうせ1年無料なんだから黙ってYBBに保険料払っても良いのかもしれない・・・。 けど、何時終了するかわからん回線を保険代わりにしてもなぁ・・・。 ただ最近、paypay祭りだ、スマホがどうだ回線移行でキャッシュバックだと 楽天対策なのか、ダイレクトメールの宣伝がにぎやかになっているんだよなァ… ソフトバンク。
dmmのwimaxレンタルも死んだと思ったらまだ生きてるな 6ヶ月で15000円~ 楽天ではオーバースペックで3日10GB規制が平気な人ならコスパ良い
>>706 やっぱ駄目かも。月50GBまでかよ
>>707 違う、これはソフバンsimでwimaxは無制限
スレ汚しすまん
>>705 楽天ごとき気にしてないと思う
ADSLユーザー数はもうほとんど影響ないけど
今はOCN抜いてブロードバンドシェアトップ
>>699 1.5Mは動画には微妙だけど
500kよりはブラウザ開くのかなり良くなるな
WiMAXの現在のメイン回線・WiMAX 2+のギガ放題プランは、月間データ通信量の制限なしで使えるのが魅力。 けれどその一方で、データ通信量が「3日で10GB」を超えた場合に限り、翌日の混雑時間帯におおむね1Mbpsに速度が制限されます。
WIMAX使いだけど 無制限で使いまくってるぞ デメリットは、19:00~2:00の速度規制だが その時間は睡眠時間にしてる(笑)
>>712 Wimaxは地域によるのだろけど、俺のとこは上りが2M出ない。zoomとかteamsとかだとやや問題に。下りは問題無いけどね
家から徒歩10秒の空き地に見慣れないアンテナがいつの間にか立ってた、調べたらWiMAXのアンテナだった 半年ぐらい前にTVの受信状況悪くなってないですか?と知らない人が訪問してきたからこれだったんだな そして、2ヶ月ぐらい前に徒歩30秒の場所に楽天のアンテナが立ったwww
>>714 うちも数年前に受信しないチャンネルが出てきたんだけどそういう理由か
なんかすっきりした
あと4週間でパンダの在庫復活するかなー 最終的に光を契約するかもしれないが、とりあえず試してみたい
うちの家だと、昨年の7月頃に旧来のテレビ受信ブースターを設置している場合は、 フィルターを取り付ける必要がありますと実地検分に来て、フィルターを無料で 取り付けていった。理由を聞くと、新しく立てる携帯電話の基地局の発する電波が テレビの特定チャンネルに受信障害を起こす可能性が有るとのこと。 地域は、埼玉の南部。
>>717 800MHz帯近傍が携帯周波数として使われるようになったが
通常地デジチャンネルとは被らない。しかしヘテロダイン周波数変換の
イメージ周波数と合ってしまうことがある
>>719 ADSLが敷設できない僻地とか離島じゃあるまいし
楽天Wi-Fiルーターの一年無料にしようかと思うんだけどどうですか
難民であちこちの回線試してたらどんどんルーターが増えてく件
楽天の10G超えたら制限、上限3Mになってんのね うち実測で常時2.2M前後なのに
>>717-718 うちにはおととしの春に来たよ。居住地は神戸市の西部
別スレだが、その時の書き込み↓
★FMアンテナの正しい設置方法。8素子目。(c)2ch.net
http://2chb.net/r/av/1446508228/889 地デジ移行で空いた電波帯(700MHz帯)をケータイやスマホで使うことになって
テレビの映りに影響がでるかもしれないということで先日、業者が点検にきたんだが、
旧型のブースター(700MHz帯も増幅する)を使っていると影響を受けるという話だった。
FM/VHF/UHF/BS/CS全部入りタイプのブースターを使っていると、FM受信にも影響あるかもね。
http://www.700afp.jp/tv/ うちでは作業員が、FMも含めアンテナから受信機器までの経路を全部チェックして
ブースターは使われていないという証拠写真を撮って帰っていった(フィルタをつける等の作業は無かった)
>>719 いまやADSLの利用率は3%もないくらいだから、大した数ではないと思う
だからこそADSL廃止はニュースにならず、業者も特段乗り換えキャンペーンをやらない
3%なら十分商売になるでしょ ただ、ADSLのように安価な回線を提供するのは難しいだろうけど
楽天はルーター持ってるならスマホ貰ったほうが得だよな? SIM自体はどっちでも共通だし5Gも未対応だし スマホは在庫不足みたいだが
>>733 楽天ミニ在庫なかったからWi-Fiにしたよ
>>734 そう、いまだにチョンマゲしてるような人達
ちょんまげは明治に違法になったから今してるのはニワカ
去年テレワークするのに、下りリンクが2Mkbps、登りリンクが512kbpsじゃ 支障が出るので、光だと工事まで時間かかるし、対面避けるためwimax 2 のホームルーターをプロバイダ経由で契約した。 便宜上ADSL回線は残した。 1年経つがリンク速度が上がっていって、 今は下りが3.6Mbps 、登りは1Mのフルでリンクしてる。 もう解約が進んで、ISDNやYAHOOのANNEX Aとか 影響受けなくなったからだなw ビットマップの波形がキレイに揃ってるw
いまはadsl終了のショックで代替としての光回線化に意識が集中しているADSLer が多いと思う。しかしちょっと立ち止まって考えてみよう 各戸に光ファイバーをいちいち引くなんて方法はある意味前近代的だし環境にも 悪い。また経費も多くかかる。ファイバーの潜在能力に対してほんの一部しか 使わないという効率の悪い方式であり、今後5~10年後には無駄な高コスト インフラに成り下がるかもしれない。無線方式は今はまだ高コストだが 技術進歩にいくらでも対応できてコストも下がる。よく考えて選択しよう
>>743 東日本は無料で光引けるし、ひとまず引いといたら?
既に5G対応スマホも3万円で売られ始めた 5G対応の安価なモバイルルーター、ホームルーターがすぐに出てくるだろう 爆速で基地局立ててる楽天は、自社4Gプラチナバンドを持つのは難しいので、プラチナバンドを早々に諦め、自社4G基地局に5Gアンテナをガンガン建てて、他社の光固定回線を安価な価格で奪いに来るかもな 2980円で5Gも使い放題って以前から公言してるしな 他社は5G普及をチンタラやってると楽天に足元すくわれるかもよ(笑) 幻想書いてみた まぁそう簡単には行かないだろうが
4G基地局に5G建て増しすると、 帯域は太くなるの?
いちいち工事必要な光回線なんて最終的には電話の固定回線みたいにオワコン化するんやろなぁ
光回線の縛り期間が2-3年だけどそれまでに無線が価格品質で圧倒することはないんじゃない
無線と有線じゃ得意分野からして違うんだから… ADSLは腐っても固定回線だったよ
adsl終了してもybb のアドレス使わせてほしいよ いろんなサイトでybbのアドレスで登録してるんだよな ほんっとめんどくさいわー
今ってybbでもyahoo.coでも届くけど 解約したらyahooだけになるんだっけ
みんな乗り換え先、どこにしたの? なんとか2k円程度で抑えたいのだがどこかない?
2kはかなり条件が悪くなるな MVNOになってしまう とりあえずmineoのパケ放題強化か、低速1Mのjcomか 民泊系が復活すれば2kでも何か出るかも
>>752 そのご予算ですと無線で200kbpsになりますがよろしいですか
ミネオの放題オプション+楽天モバイルUn-limit イオンモバイルタイプ2はもういらないな。
ミネオはお試しSIMから入ると初期費用200円くらいで月額400円くらいで+350円くらいで今なら1Mbpsだよ。 昼12時台に「ゆずるね」を平日10日やると翌月20日から23~7時高速無制限。 楽天0円に乗り遅れた人でもミネオなら大丈夫。
SMSが必要ならAプランがお得。でも遅い。 Yahoo!のメールがワンタイムパスワードアプリが禁止になるんだね。 SMS必須になるからSMSどっかでゲットしないと。 楽天なら0円だけどマルチSIMか複数台必要だね。
ポボとかラインモとかでも、2500円くらいであるのに、 低速なのを選ぶ必要ないよ。
>>754 200kで良いならmineo1GB880円で行けるw
夜間フリー付きの現代版テレホマン
予算2K円だと厳しいんだな Wi-Fiルーター関係のサービスって全然わからないんだけど 光回線程度の予算がないと現在と同程度の環境は難しいのかな ゲームしないし、youtubeの動画がストレスなくみれる程度で容量制限みたいなのなければいいんだが
>>762 地域bwaか地方ケーブルテレビ会社に恵まれたらある
自分の住んでる市区町村 ネット
で調べて、無かったら無い
あっても普通に3000円、3500円とかな場合も多い
2Kだとやっぱ家電寄生のコドおじって思われちゃうよね
月にどのくらい容量使うかわからんど 容量無制限なら3300円になるけど、もう楽天くらいしかないわな 制限かかっても他は月末までだけど楽天なら1日だし
動画滅多に見ないから月20GBで安ければいいんだけど、たまに中継動画見ると超える 20GB以下1980円+税でもいいなあ、とは思うけど10Mbps程度でもう少し安いか、翌月繰越できたらいいのに 境界線0.5GB/3/10/30GBにして欲しい その前にADSL並みに安定してくれないと
楽天モバイル 1年間 36,000円 3,000円×12 2年間 72,000円 3,000円×24 3年間 108,000円 3,000円×36 1年目が無料対象なので2,000円×36 72,000円 もしかして楽天モバイルにしない理由を探す人?
楽天モバイル 1年間無料 2年間1,500円 1年目無料+3,000×12=36,000円 3年間2,000円 1年目無料+3,000×24=72,000円
>>767 ミネオの低速オプションはその半額
スピードがいらないなら使わない手はない。
それ以下のスピードでいい人は200kbpsで満足してるだろ。
>>752 自宅の固定ネット料金を月2000円税別希望ですか。
ADSLは月2000円だけと加入電話の基本料金も月1750円前後必要。
地域によって少し金額違うけど。
>>770 加入電話はADSL以前から入っていてADSLとは別に永久に継続予定
だからインターネット接続の費用に合算はしていないというのが
多いんじゃないかな?
ADSL辞めるなら固定電話も辞めないとコスパが捗らない
>>763 一軒家の自分は今月から地域BWAにしたよ
入会金免除、機器レンタルずっと無料、制限は基本的に無し、初月無料、月々¥2720税込(2年縛り)で来月から3ヶ月間のみ¥1000引という内容
先月お試しで1週間使用して下り20~30出てるからとりあえずADSLからの移行先として決定
多少高くはなったが光やWiMAXよりは安いからまあ満足
各固定電話料金 ADSL→月額 加入電話料1700円プラス 光回線→月額 光電話料500円プラス おうちのでんわ→月額 1000円プラス
ひかり電話にはしたくなくてメタル電話+光回線という強者も多いのでは?
地域BWAは廃止済み CATVのネット激安コースはテレビの多チャンネル契約必須(地デジ+無料BSのみのコースは対象外) CATVのネット単独契約よりフレッツのコラボ系ほうが安い
光回線を引いておいてノイズも無くクリア、全国8円/3分、プラス500円で利用できる光電話にしない理由がない あとは本人が光電話を知らないだけだろうね 唯一、電話回線は停電時にも使えるくらい 今はほとんど携帯かスマホだから意味は無い
インターネットのインフラなんて各市町が取り組めは随分安くて合理的な ものにできるんじゃないかな?
地震の被害なくても停電3ヶ月 携帯の充電は小学校で長蛇の列 みたいなの見てると、ね
>>779 自分だけ固定電話でもかける相手がスマホならみんな同じなのだよ
スマホ同士よりも片方固定ってだけで 接続率大幅うpやで?
つまり1700円というアナログ電話回線が高すぎる 価格が時代に合ってない 競合他社がおらず、NTT独占だったので価格競争が無い 災害停電時にアナログ回線が有効なら大幅に増加させてるし 今はLTE回線網が発達してそれをカバーする時代
>>774 携帯ソフバンなんで、おうちが、500円で契約できたです
ADSL→楽天アンリミの固定化です。
ソフバン携帯持ちなら、こういう逃げ方もあります
>>771 このスレでそれ言うと凄い叩かれるよ
電話の基本料金なんで入れないんだ!なんでだ!ってね
うちは80年以上前に電話が入ったけど、当時の加入料は目の玉が飛び出る くらい高かったらしい
>>784 加入電話の料金がじいさんばあちゃんが支払ってる家庭多いからな。
ADSLだけインターネットやってる家族が、勝手に申し込んで毎月の料金は自分で支払ってる。
会社の同僚はパソコンしないけど20歳超えた子供が自分で光加入して自分で光の料金支払ってると言ってた。
もちろん固定電話は加入電話のままで変更なし。
>>782 >競合他社がおらず、NTT独占だったので価格競争が無い
それは昔の話 競争時代は過去のもので今はいかに維持するかって時代だって
よってユニバーサルサービス料制度が出来た
コストはトータルで計算するもの 固定電話はADSLとは分離出来ない構造
2~3日間地域一帯停電を経験したら、いろいろ評価変わると思う。 そんなことが自分の身に降りかからないことを祈るしかない。 穴埋め小セル局が生きているうちはよかった。でも精々半日程度。 そのあとは自家発電設備持っているような大セルの基幹局ぐらいになる。 さすがに落ちないけど不安定になり、電池の消費ペースが上がる。 アナログメタル電話は残したいと思ったので、コストでは別扱いしてる。
敢えて言えばNTTの電話交換局も停電落ちるけどね 復旧はかなり優先されるけど 今後は携帯基地局も同等の優先度になる可能性が高い
アナログメタル電話は昔からの電話番号を残す目的と緊急時の最後の綱として ADSLとは無関係に残している ばからしい気もするけど
>>782 メタル電話は他社も参入するも安く維持できないと判明したろ
>>792 維持する理由が無くなれば淘汰されていく
メタル回線数は減る一方で、増える事はないし ユーザー数を考慮すればLTE網のバッグアップが強化されていく流れ
>>793 「国民生活に不可欠な通信サービスである、加入電話又は加入電話に相当する光IP電話、第一種公衆電話、緊急通報(110番、118番、119番)は、日本全国で提供されるべきサービスとして、基礎的電気通信役務(ユニバーサルサービス)に位置づけられています。」by総務省
つまり携帯電話は「国民生活に不可欠な通信サービス」ではないのよw
災害時に携帯からの電話がかかりづらくなるとか 災害伝言ダイヤルを利用しろとのアナウンスを 聞いたことがないとか そういう人多いんだろうな。
2025年だっけメタル電話がIP電話化されるのは? しかし48V直流の重畳は必須だろうから結局メタルそのものは無くせないのか? とすればADSLは本来終了させなくても良かったのかもしれない 2025年のその先のロードマップにはメタル線そのものの廃止はあるのだろうけど
>>797 全世帯に電話機買い替えろって言えないだろうから
ラスト1マイルはメタル線で残るだろうけど光収容は進むでしょう
都心部でADSLがサービス終了しているのは無電柱化で光収容されたからでしょ
携帯が国民生活に必要不可欠じゃないとか 認識のズレがすごいな 総務省のコロナアンケートもスマホからLINEを通して行われる現代ですよ さすが低価格ADSLスレだなと驚く
総務省&NTTから無線中心に移行したい意図が透けてるけどな 5年やそこらでまとまる議論じゃないけど
>>802 とは言え 固定電話の維持には金を補給するけど携帯電話料金は下げろってね
携帯電話を「国民生活に必要不可欠」といったらどんな山奥の家にも電波を届けろになる
NTT局舎~自宅間のメタル線は残る IP化するのは局舎~局舎間のメタル電話の交換機 ADSL撤退の理由とは別です
>>804 さすがに屁理屈が多すぎだろ
会話にならない
>>805 メタル線の基幹部分は光ケーブルにして末端のみメタル線が残る光収容になっていくのよ
音声通信サービスの加入契約数の推移を見れば分かるが 移動電話と固定電話のシェア比率は9:1で年々広がっているわけで、もうすぐ10:1になる
>>806 国策を会話にならないとか 子供かよ
例えば末端の固定電話回線を無線利用するという政策だとしても
さらに奥の電波が届かない家には電話線を引かなければならないというパラドックス
今後は加入電話線のあり方が変わってく可能性があるから電話線は電話音声以外の 目的に使うなってのが今回のADSL, ISDN廃止だよ 実際はFAXみたいなのは残っちゃうけどね
光IP化 ADSLネットワーク網 | | 交換機 DSLAM | | スプリッター | メタル線 | スプリッター | | 電話機 ADSLモデム NTTとソフトバンクらADSL提供側が光へ完全移行したいだけ 儲からない低収益サービスは終了
実際固定電話なくすと良いことばかりだぞ 勧誘電話かかってこない、コスパは良い 停電時に何を電話するんだ? 安否確認つっても、若手は携帯電話しか持ってないから実際に役立つ確率は昔より低い
光と光電話にすると価格は変わらないけど 家は固定電話だけでいいいやと思った時のことを考えてしまう
>>813 固定電話回線は無くせないw
それを維持するために携帯回線等からも金を取る
>>771 家はそれだよ、固定電話とネット回線は別勘定
ADSLは繋ぎの技術としては優秀だったけど、 電話局との距離が離れると速度出ないし、上り下りの速度差は出てしまうしっていう技術的な限界から、コスト掛けても効果無いからねえ…
>>775 そんな馬鹿いんの?
乞食の正当化が酷いスレ
>>789 洪水で河川が氾濫した時はアナログ加入電話も使えなかった。
>>816 ゼロにする話なんか誰もしてないよ
限りなくゼロに近付いていくだろうがね
>>819 馬鹿かもしれないけれど、少なくとも乞食じゃなくてむしろ金持ちだろ?
しかしグラハムベルの発明が1世紀半過ぎてもまだ使われているのは脅威
公衆電話回線なんて呼ばれる時代が来ちゃったりしてw
>>821 数の問題ではなく質の問題だって事でしょ
つまり携帯電話で電波が届かなくて119番通報できませんって言っても
電波の届くところに移動してくださいって言われるだけ
でも家で119番通報できるようにしたいから固定電話引きたいと言われたら
その家まで電話線を繋げなければならない
そのメタル線に寄生したADSLはメタル線の義務がなくなり光ケーブルでよくなった時点で
サービス終了の宿命を負った
固定電話解約してスマホでいいかと思ったけど 役所の書類だの他の契約だのを固定電話書いてるから何か面倒臭そうなんだよな まあ重要なことなら書類でくるだろうから大丈夫なんだろうけど
こっちはどちらかというと携帯はほとんど使わないので持っていても 邪魔で金食い虫なだけ 携帯はやめて家の固定電話があれば十分だ ADSLが終了したらインターネットもやめても構わないかな
スマホは、バッテリーがへるのがいやで、切ってることが 多い。固定電話を切ったら、スマホは、24時間運用に しないといけないのがなんかいや。
楽天ひかりが、1年間基本料金タダに加えて、 工事費無料になるハガキが届いた 最初の1年間の総費用 合計、約16000円 ・基本料金 0円✕12ヶ月 ・工事費 0円✕12ヶ月 ・初期登録費 880円✕1回 ・ルーター購入費 ネット通販で約5000円 ・1年で契約解除料 10450円 楽天モバイルを 1年間無料が終わった、もしくは2回線目を 固定回線代わりに使う費用5ヶ月分で 楽天ひかりなら12ヶ月使えそう どっちがお得か迷う
>>830 楽天モバイルで固定回線代用 Part8
http://2chb.net/r/phs/1615356314/ このスレ↑でたまに見るスマホをテザリングで24時間運用なんてのに比べれば、
単に待ち受けしてるだけなんてだいぶバッテリーの負担は軽いと思うけどね
いろいろな人がいるなと実感
>>832 楽天モバイルだけが1年で解除料無料で、楽天ひかりの場合は3年契約が基本のようだ。
1年目がモバイルに入っているとひかりも無料だけど、1年経過後の解除料が1万450円で、
モバイルに入っていないと月1800円(税別)。
固定回線の縛りも禁止にしろよな。
4月以降価格コムでめぼしいものが出るかどうかはギャンブルか。
そうなると、1年で止めるにはモバイルに入ってデザリング一択なのかな。
>>833 スマホは、高額商品、大事にしなきゃという考えが強くて、
すきがあれば、オフにしている。
電話は固定のほうにかかってくる。
スマホテザリングとか捨てるような中古スマホでやっているから。
その固定を捨てれば2年に一度ミドルスペックのスマホを買える希ガス
固定電話の電話番号をスマホに移せたらよかったのに そういう通話アプリないかな?
でも、将来的には、固定は捨てて、IPフォンにしたい。 ただ、銀行から市役所まで、全部、050に書き換えないといけないし、 めんどくさい。
楽天で固定化考えてるなら今契約したほうがお得なんですかね? 赤紙こないから急いで契約する必要もなくて、将来的にプランの改悪や 今回みたいなポイント付与はもうないのかなと思いまして悩んでます
使うか使わないか関係なく 今すぐに楽天モバイル契約したほうがいいでしょ 4月7日までだぞ、契約後一年無料になるのは 期限ギリギリだと申し込みがパンクして間に合わないと思うが
楽天モバイルに移行してYBBのADSL解約完了 違約金1万取られたけど固定電話も解約したから3ヶ月で元取れる
楽天エリアの人はええね 東京多摩地区はまだまだだわ 一体いつになるのやら
>>844 自分もまだ赤紙来てないけど
スマホ壊れかけだったし、都合悪いなら解約するか
1G未満なら無料だしって契約申し込んだよ
アドバイスありがとうございます とりあえず申し込んで使えないようだったら解約します
>>845 近くに楽天のショップがなくネット契約の人は早めにした方がいいかもね
でもパンダは入荷待ちなんだよな
予約は受け付けてないし、いつ入るか、そもそも4/7までに入るかどうかも分からない
>>849 使えなくてもすぐに解約しなくていいんですよ
普通の電話アプリで電話しない限り1年間は無料なので
現在楽天エリアでなくても夏頃にはエリアに入る可能性もあります
>>812 フリーダイアル0120使える?
固定から携帯にかけるときは殺意を覚える
ソフバンよぉ
>>853 使える
楽天linkなら基本通話も無料
楽天linkが一番問題なく動作する機種は何? miniとhandくらい?
別によっぽど古くなければ対応機種のどれでも良い気がする ハンドかminiかだったらハンドのがスペックが良い ただ、人によりけりだよ。色々選択肢あるから
>>831 5ちゃんねる端末
それ以外はおまけ機能
>>840 固定電話番号持ち込みでスマホにIP転送する業者はあると思うけど
当然 110や119番通報はできない
nifty9月終了のハガキきてたわ ついに決断の時期だな・・・ うち(戸建て)はヘビーユーザーでもないけど、ライトってわけでもない 光前提で考えてるけど、オーバースペックっぽいんだよな なんか、オススメある? Wi-Fiのやつ、数年前にお試しレンタルした記憶があるけど、クソすぎて即返却したが 当時より良くなってるかね それで1-2年繋ぐパターンのほうがいいか
>>860 1日何GB使うか
楽天エリアか、で選択肢は複数あると思う
>>745 楽天公式の5Gエリアは去年の9月末から更新されてません
1年で使い潰すつもりでパンダUSBテザだと バッテリーなんか妊娠したってどうでもいいんだが、発火とかする? いちいちACアダプタで充電すんのが面倒だから
発火しても良いように100均の土鍋に入れてる固定民見たことある 可能性は限りなく低いとは思うが心配にはなるよね
>>866 土鍋wやっぱ危険性はあるのかねえ
公式ホームルーター出るまではできるだけ金使わないでがんばりたいんだけどね
冷静に考えたらパンダルーターはおもちゃ(10時間じゃ話にならん)だから、 ちゃんとしたルーター購入せにゃならんのなら楽天じゃなくてもいいような気がする 今更スマホが扱える自信ない
しかし確信したよ 国って国民困らせるために仕事してるんだね
>>868 FS030Wかアイオー検討してるけど
公式が出るならそれが一番かなあって思って待ってんだけど(´・ω・`)
今年中に出るかな公式
つか、楽天アンリミ契約してないならさっさと楽天ハンドかパンダと一緒に注文しとき パソコンわかるならスマホは捗るばかりだぞ 1年無料、ハンドも実質無料だぞ? 契約しないとか絶対ありえないから!
>>866 その人は賢い
家を失うくらいなら、笑われようが土鍋使うほうがいい
>>866 土鍋!
それは思いつかなかった
HUAWEIのスマホも持ってるし土鍋2個買ってくるわ
ミッキーってSなの? 土鍋やアルミボウルみたいな貧乏くさいことユーザーにやらせてさ とっととホームルーター出せや(゚д゚)ゴルァ!
稼働している基地局が増えてきたらホームルーター出すでしょ 今は時期尚早
楽天ひかりの無料に釣られず楽天モバイルホームルーター出現を待つのが 正解か?
光回線のDMもらったなら釣られても損しないでしょ 光回線を1年使っている間にじっくりチャンスを待てばいい 楽天モバイルを未契約なら、とにかく早く1本は契約して一年無料にして もらったスマホのテザリングで固定インターネット代わりにしてチャンスまで凌いでも良い
楽天はサポートがカスだから、無料条件のリンク設定とかできる自信がない ポイントあてにしての「無料」じゃん
縛りが長くて嫌になるな。 光回線なんてインフラなんだから、込々で月1000円位にしろよ。 モバイルも最低2年というのは長いよ。 5Gが問題解決される時代になると思ったらまだ先なのか。 4月7日までに楽モ申し込み完了しないと。
>>878 アプリ入れてアプリから電話するだけで無料通話
スレ民を信じるんだ
契約する前に、なるべく早く、楽天モバイルの店まで行って リンクの設定の自信がないから代わりにやってくれるか 一緒にやってくれるかを、相談して打ち合わせするのが一番 インターネットのチャットの文字のやり取りでは 返事が来るまでにパンクして1週間かかるとか過去に阿鼻叫喚があったから、 期限の4月7日までに、とにかく早く店まで行って、 スタッフに直接メモ取りながら話を聞くのが早いと思う 店で契約すると、ポイントがもらえなくなったり損するかもだから、 あくまで契約はネットで。契約後に届いたモノを持って店に行くための事前打ち合わせ。
>>881 ネット注文したもののサポートはいっさいやってくれないぞ店は
8日以降にノロマがわんさか湧いてきて悔しがる光景が目に浮かぶ
>>883 チャンスを逸することが不運だとも限らない
人生塞翁が馬
損した得したも長い目で見ないと本当のところはわからない
自信がないならsim刺して電源オンにするだけのパンダしか選択肢はないような・・・ 店舗でミニやハンドを開通させてもらっても、家に帰ってスマホデザリングが出来るかどうか・・・
>>832 月額4800円とか、1年無料とかでつられて契約したらとんでもないことに
探すの疲れたむしろ営業しに来てほしいわ 現状ADSLの乗り換え先として万人に最適な場所がない わが社こそ上位互換だと営業できるならやってみろw
三大キャリアショップの存在価値ありがたみがよく分かるスレのやり取り 三大ショップもサポート有料化の流れだし 自力で問題解決できない層を対象にしたよろず屋的サポートサービスショップって需要ありそうだな
時給800円くらいで難民にスカイプとかLINEでアドバイスしたいわw
やっぱり固定でほしいんだけど、光高すぎるよ 縛りも長いしさ 政府はテレワーク推進してるんだから、光を何とかしろよ まだ転入先が見つからない
光だからってトラフィックが増大?すりゃまずいことも出て来るんじゃねえの? そんだったら回線速度とか抑えて料金安いってのがあってもいいんじゃねえかなあ ADSL並みの速度で料金も大差無いっての出してよぉ、ダンナぁ
ADSLの代替候補として楽天モバイルを中古W04・クレードルでテスト。 今のところ10~15Mくらい(5Mhz基地局) このまま問題無いようだったら6月末のADSL終了を待たずに今月末で解約して\1500x3の節約。 ちょうどW04、クレードル、ADSLモデム返送費になるし
価格コムみたら、詐欺内容が多い気がしないか? 集合住宅で一棟で16件以上契約見込みの場合この価格って、なんだよ。 楽天モバイルもオプションばかりなの? 上にも書かれているが、シンプルプランってないのかよ。 価格コム経由だと24カ月とかなっているのに、契約仕様は30か月とかどうなんだよ。 断ネット生活をするか、させられるか、さあどっちなんだいw
お客様には、コンセントに挿すだけWi-Fiで有名なソフトバンクAirをお勧めします。
>>898 4/8から新規加入者向けキャンペーンするから焼け石に水な未来
>>898 早く20Mhz化して欲しい。
ただW04が楽天モバイルのMTU値(1340)と合わせられないのが気になる。
たまに詰まり気味になったりするし。
>>901 LTE基地局の周波数帯のこと
楽天だと5MHz幅のと20MHz幅のがあって後者なら速度が期待できる
5MHzだと最大下り20Mまでだったか
20MHzってどこの短波帯だよ、って書かなくてよかった
>>897 某所の店員さえオススメしなかったアレw
地域BWA解約するのは「webのみ」言われて、
スマホないから一度契約したら解約できないやん?
になった;;
>>866 私は金属製のオイルポットに入れている
キャンプでもオイルポットが火消し壺代わりに使えるから
5ch見れなくなったって金はとられんじゃん 今は紙明細は有料とかネットバンキングとか web前提にされてるのが困る ならインフラとして使いやすいプランがあるべき
その地域bwaが使えるならネット使えるから解約になんの問題も無くね? 電話のみ解約とかいう糞MVNOに比べたら全然いいじゃん ネット使えない⇒地域bwaにクレーム電凸となるはずだし
クレーム電凸できる電話番号書いてあるといいんだけど、 企業の代表番号にかければいいのか?
ええと、サポートもメールだけなんだわ 安定してるならスムーズに移行できるけど、 いったんは二重契約になるから、金がかかるからテスト期間がない
ついでにLANケーブルは自分で用意しろと言われたが、 何でもいいのかな?規格とかあるんだろうか だからADSLサイコーと現実逃避してる けしてサボってはいないのに進展しねぇ
楽天も連絡先が小冊子に書いてあるけど、全て短縮URLとQRコードだけでTEL番は一切載ってないよ 複数端末を持ってないと連絡手段が絶たれる罠、ADSLならモデムが故障してもTELすれば1~2日で届いたもんなー
楽天モバイルなら1年無料、1年後も1GB/月以下なら維持費無料なのだから さっさと申し込んで、バックアップ回線にしたほうがいいよ。
>>907 金属の中じゃ基地局からの電波やwifi電波が遮断されてしまうだろうがw
今日楽天届いたけど常時2Mくらいでプチプチ切れてたADSLから25M前後になったわ PCにもUSBテザリング出来るし、15年以上使ってきたyahooにお別れできそう
>>913 規格はいろいろあるけどどれでもいい
著名メーカーでも規格外品のものもそれっぽく売ってるので注意
>>918 ありがとうございます!
>著名メーカーでも規格外品のものもそれっぽく
えー・・・
>>913 スリムケーブルとかは、結線が半分だったりする。
ケーブルのなかの電線の本数が半分だから細くて曲げやすい。
それ本来のツイストペアケーブルじゃないんでね。
>>919 1Gbから(最近普及してきた)2.5Gbまで(1000BASE-T,2.5GBASE-T)ならCat.5eで十分
(一般家庭ぐらいならCat.5eで5GbE(5GBASE-T)まで大体大丈夫)
10Gbを視野に入れるならCat.6か6a
つまりこのスレのほとんどのケースで普通のCat.5eのケーブルで十分のはず
10Gbの光を契約するならCat.6,6aにしておけってくらい
よく「高速通信対応」とか言って量販店で売ってるCat.7のは高価なだけの規格外品なので無駄
Cat.7,7a,8ってのは規格としては存在してるけど、一般家庭では無縁無用
>>920-921 詳しくありがとうございます!!
自分で調べて出来ない奴は素直に家電量販店なりに行って光回線契約してこいよ それ相応のサービスを求めるなら対価を払え
賃貸だからそれはまっさきに消えた ADSLは、乗り換えキャンペーンでほとんど工事費無料だったな
>>927 21MHz帯、やってたなぁ。
もうアンテナもなければ、
無線機もしまったまま
楽天モバイルで良いんだけど、グローバルIPアドレスもらえないのがなあ。 自宅鯖の為にはvpsvpnしないと。 とすると月約500円かかるし、月合計3500円なら光とそんな変わんないんじゃねとなってしまう
わいは光と同じくらいの価格になっても メタルの純血を守ってやりたいんや
>>929 自宅鯖ってのがどんなものか分からないけど、IPv6も降ってくるよ>楽天モバイル
end-to-endでIPv6で良いなら素直に繋がるかも
その前に接続安定性が問題になるかも知れないけどね
>>926 賃貸の集合住宅なら他住人が光契約してるかもよ
光マンションが使えるか管理会社に確認したのかな
>>920 ずっと気になってたんだけど
8本結線の必要ってあんの?
自分は コネクタ改造して 2回線分
にして使ってるけど
LANケーブルの正しい使い方
https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/17/012300631/ 図 1 LANケーブルは4対の信号線で構成される
100BASE-TX以下では2対しか信号線を使わず、信号の流れが決まっている。
1000BASE-T以上では4対とも使用し、一つの対の信号線に対して、互いに信号を送り合う。
同じ信号線で送受信する信号の送り方も異なる。10BASE-Tと100BASE-TXは、使用する2組のより対線の一方を送信に使い、もう一方を受信に使う(通信相手は逆に、受信用、送信用として使う)。
1000BASE-Tや10GBASE-Tは、4組のより対線すべてを送受信に使う。
このため10BASE-Tと100BASE-TXは、単純な回路で信号を取り出せる。
一方、1000BASE-Tや10GBASE-Tには、送信と受信の信号を分離するためのハイブリッド回路という特殊な回路が必要になる。
>>934 図 2 より対線の“より”でケーブル外部からのノイズを軽減する
よったことで誘導電流が逆向きに発生し打ち消し合う。
LANケーブルの「差動信号」と「より対線」は、ノイズを小さくするための工夫だ。
差動信号は2本の信号線の電位差を使うので、
送信中に2本の信号線に同じ信号の乱れが生じても、受信側で差分を取れば乱れを取り除ける。
こうして、ノイズは小さくなる。
もう一つのより対線の効果は、平行の対線と比較するとわかりやすい(図2)。
外部からの電磁波によって磁力線が信号線を横切ると、誘導電流が生じる。
平行の対線では、一方向に誘導電流が発生してノイズが発生しやすい。
一方、より対線では、信号線をねじっているので、磁力線に対して半回転する。
このため、磁力線から受ける誘導電流の向きが、半回転するごとに逆向きに働いて、打ち消すようになる。
こうして、電磁波からのノイズの影響を小さくできる。
帰化は30万人は越えてるはず、その人らは日本人のふりをして、日本人と結婚した つまり、生まれながらに日本人であっても、祖父が帰化した在日、みたいなクオーターや 母親が帰化した在日だった、みたいなハーフなど、朝鮮の血が入った日本人は100万人を越える 自覚があるなしは別だが、偶然自分に朝鮮の血が入ってる事を知って、苦悩する人も多い オウムの地下鉄サリン事件の実行犯の林泰男は、高校受験の時に戸籍標本を取寄せて 自分の親が帰化した朝鮮人と知り、愕然とした、のちにテロリストになって死刑になるが 自らのルーツを知り自暴自棄になった面もあるだろう、作家の鷺沢萠は成人になってから 祖母が韓国人であることを知り、韓国へ留学などしていたが、自殺してしまった 結局のところ、日本人として育ったのに、自分に朝鮮の血が入ってると分かると アイデンティティが揺らいでしまう、韓国や朝鮮文化を好意的に捉えることで 自分の血を肯定するようになる、あるいは日本や日本人を悪者にすることで、自らを肯定する これが親韓的日本人、左翼的日本人の正体
>>935 そうすると高速用は本来のtwistedpairとしての使い方ではなく、電磁波もれや
ノイズは増えるが、1対を一本の線として使い別の一対を一本の対向線として
使う平行線方式にすることで線路損失を低減していることになるのかな?
規格外ケーブル混ぜると 線を使い回すときにトラブル野本
>>940 光より、携帯の基地局つくったほうが安くつくのでは?
それで戸建ての料金はいかほどかしら?8000円ぐらい?
>>941 基地局までは光ケーブル引くから同じでしょ
海と山の平地ない風光明媚な島だがね
3月末 ADSL回線 契約終了 ↓ 光回線開始までは 楽天モバイルのスマホでのテザリングで 家のネット回線もすべてまかなう ↓ 5月末 楽天モバイル一年無料が終了 ↓ 6月上旬 楽天ひかり 工事後使用開始 月額一年無料、工事費無料 ↓ 光回線開始後は 楽天モバイルのスマホはWiFiデータ通信でまかなって データ消費量1GBまでにおさえて0円にする ↓ 来年5月末 楽天ひかり 契約終了(違約金9500円) 楽天モバイル 2回線目契約 ↓ 来年6月以降 楽天モバイルの2回線目をモバイルルーター運用して2980円 1回線目のスマホはWiFiデータ通信でまかなって0円にする
>>945 第三段階のボタン押したら動かなくなって在庫切れクソァ
これ書類アップロードまでやってるんだけど、カートに放置しておけば、また出た時にそのまま買えるのかな?
>>948 辞める前提なら家族名義で楽天モバイル契約した方がいいのでは?
天涯孤独ならごめんなさい
家が楽天エリア内であることが確認できたので 楽天に決めました、今までありがとうございました
電波入ってくることは確認したかい? 確認して、電波入らんぞ!ってレポート送って改善されるまでは 机上の楽天エリアだぞ
>>955 OPPO A73にて確認しました
電波全開でした
近所に楽天アンテナがあるけど圏外な俺様が素通りしますよ てっきり電波が出てるものかと思って契約しちゃったぜ
地域によっては有志が稼働、非稼働の基地局をまとめたマップがあるよ
楽天の電波は安定してない感じだ@神奈川県横須賀市 1週間ぐらい前からパンダで試し始めたけど、 1日中安定して44011掴む(-100dBmぐらい)日もあれば、 半日ぐらい全く44011掴めない(スマホでスキャンしても掴めない)時もあれば、 44011から44053に切り替わってしばらくしたら勝手に44011に戻ってたりする日もある スキャンしたら44011が見えても手動で44011に繋がらないこともある こういう時はそもそも44011の電波が安定して入感しない(全く見えなくなる時がある) 基地局側で色々やってる感じ
>>961 どっちかというとB3電波が-100dBmじゃあ弱いってのと、B18基地局が邪魔してると思うわ
>>957 サンキュー!
でもアンリミ申し込み後パンダを購入しようとすると支払回数が表示されてキャンペーンでの申し込み画面にならない
どういうプロセスで進めるのか分かる?
>>963 自己レス
アレコレしたら無事申し込めた
届くのが楽しみだ
>>962 どちらに繋がるかはB18との絡みもあるけど、スキャンしても見えない時は電波が届いてないはず
ウチは集合住宅で鉄線入りガラスだから窓を開けるだけで4dBmぐらい改善するんだけどw
見えない時は窓の外でも見えない
電波利用料が余っているから、 500億円の交付金が出てるんで、 海底光ケーブル敷設ブーム 来年度はメンテナンス費用も交付金がでる
>>963 楽しみだないろいろ試してより良い環境を構築できる事を願ってます
>>962 同感で、俺んとこ北関東の田舎でさw 楽天のバンド3は-105~110をうろうろでショボい電波だけど
スピード測ると下り25mbps位では安定していて、途切れる事はないんだよね
ADSL難民の身からすると個人的には十分許容範囲
で、これは俺ん家が競合するauのバンド18もまた-95とかで、決して強くないからバンド3を掴み続けているんだと思う
なまじ都市部で、au電波が潤沢に届いていると、そっちをどうしても掴みに行って、
結果楽天回線の弱いのがたとえ届いていても、そっちにはつながりにくいって事じゃないかと思いますわ
>>966 補助金が出るうちに光化しとかないとね
徳島の山の中の地は地デジ化の時に山間部の難視聴対策で全戸に補助金で光ケーブル引いた
それを使ってIT企業の拠点を誘致したりね
那賀町は今年度交付金てFTTHが終了 で、徳島県はFTTHが完了
nifty終了のハガキで紹介されてた楽天で決めたんだが ここで、めちゃくちゃ基本的な質問なんだけど、 光回線工事で引くじゃん、その後に他のプロバイダに切り替えた場合、 その回線って撤去でまた工事で引き直すの?それは維持で乗り換えだけできるわけ?
>>970 サービスによる
NTTのフレッツ光をベースにしてるサービス(いわゆる光コラボを含む)間の乗り換えは工事不要
そのまま設置済みのケーブルを使い回せる(楽天ひかりもフレッツ光)
電力系などの独自光ファイバ網を使っていたり、
NURO光のようにNTTのダークファイバ契約を用いてるサービスの場合はケーブル引き直し(撤去と新設の工事が必要)
>>971 なるほど、よくわかりました
ありがとう
>>971 ひかり回線をやめてしまうだけでも、工事はいるの?
パンダルーター買えた。やっと夜眠れるw 売り切れになって1週間、夜中にちょこちょこ復活した物を狙ってたんだが 手続き中に在庫切れ連発でお手上げ状態で諦めてたら今日の夕方から在庫復活 わいの長い戦いがやっと終わった
実はパンダルーターのデメリットがあってな 実は2.4Ghzしか使えないというwww
>>981 してもすぐリセットされるか固まって再起動でもとに戻る
結局、他社のモバイルルーターを買ったが速度が倍になったわ
パンダはメインで使ってるルータが壊れた時用のお守りだと思ってればいい 標準simで使いにくいけどw
乗り換えるのはいいが、遅い、高い、面倒じゃ話にならんな
安く使えるなら多少の遅さや面倒は多目に瞑るスレですよ^^
>>985 黒パンダならポチれるんちゃうか?俺環かの
楽天アンリミット
東京都下 -85dBm
楽天unlimitを既に1年無料で使用中なんだけど、モバイルルーターを別契約 で申し込むと毎月2980円かかるの?
新規契約ではパンダかminiかは一方しか選べないのか
miniを選ぼうと言う人はminiのサイズにこだわりなければハンドの在庫があるならハンドが良いよ CPUとGPUの性能が2倍くらい良い(てきとうだが)
miniとhandって帯に短しタスキに長しなんだよ その中間くらいが欲しいw
パンダを1円で買ってポイント還元されたらポイントを使いハンドを1.5万円で買う ハンドを2万円で買ってポイント還元されたらポイントを使ってパンダを1万ポイントで買う どちらもパンダ+ハンドを買うことになるけど値引率で考えると大差ないんだよね
パンダは初心者に勧めてるだけで わかってる人や調べるのが面倒じゃない人はフリマでモバイルルーター買った方が安い 1000円から2000円で買える
>>997 それな ここに来る人は固定回線もどきで使うのが目的だろうから
「楽天モバイル ルーター」 でググってみれば、いろんな人がヒントくれる
たぶん2~3千円で中古が買えるから、それにシム刺して使えばいい
パンダは予備
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 19日 12時間 37分 30秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250310161235caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1614262404/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【eAccess】低価格ADSL総合スレPart33【YBB】 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart54【mesh】 ・【MVNO】mineo 66枚目 ・NURO光 104【IP無し】 ・ISPの無料期間を乗り継ごう!!【22プロバイダ目】 ・NTT東西 フレッツ・ADSL総合 17 ・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM55枚目 ・OCN モバイル ONE 98枚目 ・【元ドイツIPで障害】NURO光 アンチスレ Part1 ・NTT東日本・フレッツ光総合スレ★34 ・【SoftBank】ソフトバンク光 22 ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart48【mesh】 ・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part65 ・【MVNO】LINEモバイル【LINE使い放題500円】Part19 ・Yahoo!BB 総合スレ★ 59 ・v6プラス関連 Part19 ・NURO光 58 ・【GMO】GMOとくとくBB総合 その15 ・【SoftBank】ソフトバンク光 15 ・CTC コミュファ光 43 ・【MVNO】楽天モバイル 83枚目 ・OCN総合スレ 140回線目 ・NTT docomo home 5G [HR01/02] W Part36 ・NURO光 42 ・【MVNO】mineo 58枚目 ・レオパレス限定 LEO-NET 35Kbps ・Calendar-World(カレンダーワールド)プリペイドSIM5 ・OCN総合スレ 144回線目 ワッチョイ有 ・KDDI auひかり/沖縄セルラー ひかりちゅら 32 ・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part49 ・KDDI auひかり/沖縄セルラー ひかりちゅら 34 ・【plala】ぷらら総合スレッドPart111 ・【MVNO】0SIM by So-net【月499MBまで無料】Part39 ・NTT docomo home 5G [HR01] W Part32 ・So-net総合スレッド Part76 ・【MVNO】LINEモバイル【ワッチョイあり】 Part.12 ・NTT西日本・フレッツ光総合★35回線目 ・NTT東日本・フレッツ光総合スレ★35 ・mineo(マイネオ)24枚目 ・【MVNO】LINEモバイル【LINE使い放題が500円】Part8 ・KDDI auひかり/沖縄セルラー ひかりちゅら 31 ・UQ mobile 49 ・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part62 ・NURO光 70 ・NTT東日本・フレッツ光ネクスト総合スレ★12 ・【MVNO】OCN モバイル ONE 78枚目 ・【MVNO】OCN モバイル ONE 75枚目 ・Yahoo!BB 総合スレ★ 53 ・【MVNO】mineo 61枚目 ・【MVNO】LIBMO(リブモ)TOKAIの格安モバイル Part.6 ・BBIQ専用スレ 39回線目 ・【au MVNO】mineo(マイネオ) らくSIM 11枚目 ・IIJmio モバイルサービス SIM66枚目 ・【低速乞食】OCNモバイルONE【旧プラン】 ・【au MVNO】UQ mobile 9枚目 ・【MVNO】mineo 78枚目 ワッチョイ無 ・NTT東日本・フレッツ光総合スレ★40 ・NURO光 117【IP無し】 ・【MVNO】楽天モバイル 78枚目 ・【FTTH】BB.excite 54 ・【ギガぞうWi-Fi VPN】Wi2 300 公衆無線LAN Pt.17 ・So-net総合スレッド Part58 ・【プロバイダー板】質問・相談・誘導スレ part4 ・Yahoo! BBで急に速度が低下した人集まれ!12kbps ・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart39【mesh ・お得なキャンペーンを研究するスレ4
13:30:13 up 132 days, 14:29, 0 users, load average: 10.66, 9.89, 10.14
in 0.11534786224365 sec
@0.11534786224365@0b7 on 082802