◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【eAccess】低価格ADSL総合スレPart31【YBB】 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1612065947/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※板がすぐにアクセス規制を入れてくるため、URLを削ります。
低価格ADSLから始まりWiMAXやSIMデータ通信も含む低価格インターネット接続の総合スレです。
・Yahoo!BB、ソフトバンク系
ADSLサービスの提供終了について
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2019/20190510_03/ 終了予定日:2020年3月末から順次終了、2024年3月末までに完全終了。
https://amethyst.sbb-sys.info/cs/startingSvInfo/InfoIndex.jsp 上記ページで、対応状況が全て「-」となるのが、終了が案内される目安。
・ワイモバイル(旧イー・アクセス)系
ADSL-directサービス終了について
https://www.eaccess.net/direct/news/20191010.html ADSLサービス終了について
https://www.ymobile.jp/info/press/2019/19101001.html 終了予定日:2021年6月30日
前スレ
【eAccess】低価格ADSL総合スレPart30【YBB】
http://2chb.net/r/isp/1610622146/ 価格はほとんどのプランが税別表記、別途事務手数料などが発生する場合もある
速度制限時最大1Mbps~プラン
楽天スーパーホーダイ 1480円/月 1年間だけ 2GB 超過後は最大1Mbps
HTTPS://mobile.rakuten.co.jp/fee/super_hodai/
楽天 Rakuten UN-LIMIT 1年無料→20GB2980円/月 1GB0円/月(ただし低速モード時もカウント) 楽天回線 20GB/日 超過後最大3Mbps? au回線 5GB/月 超過後最大1Mbps
HTTPS://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/
Rakuten UN-LIMIT V(5Gサービス)
HTTPS://network.mobile.rakuten.co.jp/area/5g/
https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/yomiuri/20200930_yol_oyt1t50078_0-enlarge.jpg
ドコモ7650円 au8650円 ソフトバンク8480円 楽天2980円(1年無料)
楽天エリア回線無制限表記(10GB/日との報告あり)、制限3Mbps パートナー回線5GB/月、制限1Mbps
UQ mobile スマホプランR 2480円/月 10GB 容量超過時および節約モード設定時の通信速度1Mbps
HTTPS://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/
Y-mobile スマホベーシックプランM 3680円/月 10GB 超過後最大1Mbps
HTTPS://www.ymobile.jp/sp/info202007/
2021年3月提供開始予定
ドコモ 新料金プラン「ahamo」を発表 2980円/月 20GB 超過後最大1Mbps +5分かけ放題
HTTPS://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/12/03_00.html
ソフトバンクも月2980円 20ギガ、ドコモ対抗
HTTPS://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ2178Q0R21C20A2000000
KDDI、auのオンライン専用新料金povo(ポヴォ) 2480円/月 超過後最大1Mbps 通話かけ放題500円/5分、データ使い放題200円/24時間などを追加
HTTPS://povo.au.com/
速度制限時最大1Mbps未満
超過後切断(0bps)切り捨て 光回線並の料金(4000円/月前後~)切り捨て
ServersMAN SIM 600円/月 速度 公式発表600Kbps 一般的な時間帯、体感的には350Kbpsぐらい
HTTPS://dream.jp/svmsim/
mineo マイネオ 基本料金800円+パケット放題350円 1150円/月 速度500Kbps
「ゆずるね」(12:00~13:00の使用を控える)を10回達成すると、翌月は23:00~7:00が高速使い放題
HTTPS://mineo.jp/price/
iVideo SIMフリー端末専用(SoftBank)
LTE、SIMのみ、12ヶ月以上縛り 2450円/月 3GB/日(翌日解除) 制限時128Kbps キャンペーンと称しているが現状365日体制
HTTPS://www.ivideo.com.tw/japanese/wifi/50324
地域BWA
(Broadband Wireless Access 地域広帯域移動無線アクセス)
HTTPS://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/system/ml/area_bwa/
2.5GHz帯(2,575~2,595MHz)の周波数の電波を使用した、地方の自治体や事業者向けの、電気通信業務用の無線システム
CATV業者が請け負っている場合でも、基本的に無線回線
一般的なモバイル業者のように手数料、端末代、違約金などの追加料金は発生する可能性がある
対応ルーターを別途用意する場合は対応Bandの確認も必要
地域BWA のサービス実施状況(令和2年2月 29 日現在)
HTTPS://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/system/ml/area_bwa/003.pdf
日本地図付きで、住んでいる場所の地域BWAサービスの有無を確認できる
※2020年時点で地域BWAサービス業者の一覧が約70行あるため、載せるとテンプレが大型化する
規制が多いので大型テンプレの連投でホストごと規制に掛けられる可能性もある
まとめ1 地域BWA(高度化方式)で提供中の一般向けインターネット接続サービス一覧
HTTPS://24wireless.info/regional-bwa-internet-access#i-3
2020/12時点で最新版が2020/01/23、まとめ2と比べて抜けもある
まとめ2 誰かの別板の投稿レス
HTTPS://2chb.net/r/kechi2/1536800231/464-477
2020/12時点、業者の追加や修正ができない、個人のまとめと思われるので継続などの保証がない
ルーターは文字量が多すぎるので後回し
楽天エリア回線用外部アンテナについて
HTTPS://2chb.net/r/isp/1609076543/317など ほかアンテナでスレ内を検索
またアンテナ関連の専門で無線板がある
まとめは個人的主観、基準が不明瞭な部分の切り分けが難しいので掲載なし
「ケチ」など書き方に差し障りの見えるものはスルー
>>6 面倒臭いなら光、節約派なら調べるしかない
あ、
>>1おつ
>>1乙です
SIMに関する知識がありません。
楽天の説明ではeSIMは本体一体型との説明があります。これは申し込みの際に機種選定で
eSIM搭載機を選んでしまうとホームルーターにSIMを指してそこからパソコンへ有線接続するという
運用は不可能となり、テザリングによる接続を選ばざるをえないとの理解であっているでしょうか。
Airの価格改定来ないかなー?
おうち電話込みでずーっと3500円でいいと思うんだけどな
楽天mini は、USBテザリング-ON で
付属USBケーブルを PC に接続するだけで ok.
USB子機モジュールは、必要ない。
>>8 eSIMの機種を購入してどうしてもホームルーターを使いたい場合はeSIMの機種を一度開通させてから物理SIMへの変更手続きを行う
手数料は0円
物理SIMに切り替えたら当然eSIMの機種はWi-Fi運用でしか使えなくなる
◇◆◇楽天回線はエリア内でも屋内ではほとんど圏外になります◆◇◆
Q1 楽天エリアなのに楽天回線に繋がりません どうすればいいですか
A1 楽天回線のみ掴む機種に変えてください
Q2 楽天回線のみ掴む機種に変えたけど屋内で楽天回線に繋がりません
A2 2階以上のなるべく高所、楽天基地局に向け電波が入りやすい窓際に置く
カーテンレールからルーターを吊るす 「吊るす高さ」も重要
窓にルーターとボウルを貼り付ける
Q3 A2を試したけど楽天回線に繋がりません
A3 神に見放された者は、屋外ルーターで電波を掴め!
「ルーターそのものをアンテナに見立てて、屋外に高く立ち上げる」
この方法こそ正攻法で理屈に適っています
ルーターをIP67耐候性防水ボックスに格納し屋外に設置
バッテリーレスでボックス内の熱、ACアダプターの熱、有線LAN、
技適警察、すべて対策済みのADSL民仕様はこちら
① WN-CS300FR(133×35×133mm)
② IP67耐候性防水ボックス WP15-21-6G(140×48.5×160mm)
③ ポールマウントブラケット WPMB-M4-2G
④ ACアダプタ延長ケーブル ⑤ ケーブル保護チューブ
⑥ ベランダに突っ張り棒、アンテナマスト ⑦ LANケーブル
屋根のてっぺんのポールに設置する場合はLANケーブルで電力供給
PoEインジェクタ PoEスプリッター dp/B00DZLSRJC/ 補足 sense4 liteとA73はeSIMから物理SIMに切り替えても使える
>>8 合ってる。現状は物理simの方が汎用性ある
>>12 なんかめんどいねぇこのスレの住人的にはhandは止めといた方がいいのかね
でもhandのテザリングで問題なければeSIMでもいいっちゃいいんだけね
なんせルーターすら使ったこと無いからよくわからん
有線でADSL使っててしかもOSはXPというw
テザリングにしてもPCとか側に何かの機器設置しなきゃ行かんのだろうけど
その辺は追々調べようかなと
>>12,14
早速のご回答有難うございました。
無料のうちにbookで申し込んでルーターに関しては決断を先送りしようかとも思ったのですが
最初から物理SIM搭載機で申し込んだ方が手続きとしては容易そうですね。
重ねて御礼申し上げます。有難うございました。
ケーブルテレビ方式のHFC(FTTN)にすれば、一本の光幹線で数百世帯に繋げる
但し速度は最大でも320Mbps(ベストエフォー)で、実測はその10分の1以下というのもザラであるが
こっちが普及した方がADSL民の希望に近い形だったんだろうけど、CATV以外では採用されてないのが現実
>>1-5の続き
各モバイルの利用するバンドに対応していないルーターは接続できない
各種ルーターを購入する際はこのバンド(周波数)の対応を確認 MR03LNなどは非対応の模様
楽天UN-LIMIT 対応バンド=3、18
Band 3(B3) 送信1,744.9~1,784.9MHz | 受信1,839.9~1,879.9MHz 楽天エリア回線 楽天モバイル唯一のサービス周波数帯
Band 18(B18) 送信815~830MHz | 受信860~875MHz パートナーエリア回線 auのBand 18を楽天モバイルの基地局がつながらない地域で間借りしている
B3を掴めなければahamoやpovoなどの他社サービスに比べてメリットを得られない
日本で携帯電話に使われる4G/5G周波数まとめ 2019年 対応BANDはここ基準 softbankは話題性の高いプランが現在なし
HTTPS://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1225018.html
1 2.1GHz docomo au
3 1.8GHz docomo au 楽天
6 0.8GHz
8 0.9GHz
9 1.7GHz
11 1.5GHz au
18 0.8GHz au 楽天(パートナー回線)
19 0.8GHz docomo
21 1.5GHz
26 0.8GHz au
28 0.7GHz docomo
41 2.5GHz au
42 3.5GHz docomo au
HTTPS://2chb.net/r/isp/1609076543/884
日本の全キャリアの4G周波数帯まとめ HTTPS://telektlist.com/carrier-bands/
LTE対応の据置型Wi-Fiルーターを比較する HTTPS://24wireless.info/lte-router-compare
SIMフリー据置型LTEルーターの比較(2020年2月)HTTPS://24wireless.info/lte-router-compare-v2
価格は変動するので省略 国内販売は基本¥10,000~以上
参照元がバラバラなので抜けや誤りがあるかもしれない
ホームルーター 固定回線化 有線LAN バッテリー無しで使える 野外に設置するアンテナ状のタイプもある
● 対応バンド3
HUAWEI E5180 有線LANポート1 1/3/7/20/38
HUAWEI B2368 1/3/7/8/20/38/40/41/42/43
TP-LINK MR600 有線LANポート4 1/3/5/7/8/20/28/38/40/41
KuWFi CPF905 1/3/5/7/8/20
KuWFi CPF905 1/3/7/8/20
LHG LTE6 kit 1/2/3/5/7/8/12/17/20/25/26/38/39/40/41
メーカー不詳? LC112 1/3/7/8/20
● 対応バンド3、18
IODATA WN-CS300FR 有線LANポート1 1/3/8/11/18/19/21/26
Sercomm RCPS01 ホームルーター 楽天5G関連 準備中
モバイルルーター クレードルのある機種はデスクトップ等の有線LANポートに接続可能
富士ソフト FS020W 1/3/19/21/28 クレードル無 FS030W 1/3/8/11/18/19/21 クレードル有 FS040W+クレードル 1/3/8/11/18/19/21/26/41 クレードル有
NEC MP02LN 1/3/5/6/8/19/26 クレードル無 MR04LN 1/3/8/11/17/18/19/21 クレードル有 MR05LN 1/3/5/8/11/18/19/21 クレードル有 ※バグで使用不可能になる模様
HUAWEI W05、W04、W03 クレードル有 ※ファームウェアを更新するとBAND3が塞がれる模様、ダウングレードの方法は存在するがそれも今後のファーム更新で塞がれる可能性あり
HUAWEI GL04P 1/3/9 HUAWEI GL06P 1/3/9
Harvilon Rakuten WiFi Pocket パンダ 1/3/8/11/18/19/21/28/41
●「楽天回線」に繋がることを重視 中古品、海外通販、技適無しなど
ZTE 303ZT 304ZT
HUAWEI 501HW 502HW 601HW 602HW 603HW B310 B528
TELTONIKA RUT240(一部モデル)
● 対応バンド18のみ
ホーム HUAWEI HOME L01 HUAWEI HOME L01s NEC HOME 01
モバイル NEC WX06、WX05、WX04 クレードル有 HUAWEI HWD15 クレードル有
Rakuten WiFi Pocket 実質0円キャンペーン
HTTPS://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/08/news099.html
Nokia Rakuten Turbo5G 準備中
ドコモahamo用ホームルーター docomo対応バンド1/3/19/21/28/42
NEC Aterm HT100LN 対応バンド1、19
NEC WiMAX HOME 01 対応バンド1
Huawei Speed Wi-Fi HOME L01s 対応バンド1、42
Huawei Speed Wi-Fi HOME L02 対応バンド1、42
Huawei LTE cube E5180 対応バンド1、3?
アイ・オー・データ WN-CS300FR 対応バンド1、3、19
富士ソフト FS030W 対応バンド 1、3、19、21
TP-LINK Archer MR600 対応バンド 1、3、28
au povo 2480円 1Mbps用ホームルーター au対応バンド1/3/11/18/26/28/41/42
NEC HT100LN 対応バンド 1、26
NEC HOME 01 対応バンド 1、18?、41
Huawei E5180 対応バンド 1、3
シンセイコーポレーション novas Home+CA 対応バンド 1
Huawei HOME L01 対応バンド 1、18、41、42
Huawei HOME L01s 対応バンド 1、18?、41、42
Huawei HOME L02 対応バンド 1、18?、41、42
I-O DATA WN-CS300FR 対応バンド 1、3、18、26
TP-LINK MR600 対応バンド 1、3、28、41
Welink GW521 対応バンド 1、18、41
Huawei ea280-135 対応バンド 41、42
>>8 中華ルータのcpe903がesimサポートってなってるな
楽天で使えるのか知らんけど
まあどっちにしてもsim差し替えたいなら現状では物理simの方がいいな
サイズさえ合わせてれば
■過去スレ
01 HTTP://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1157235163/
02 HTTP://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1165711636/
03 HTTP://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1206202275/
04 HTTP://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1220724307/
05 HTTP://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1241051304/
06 HTTP://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1252058971/
07 HTTP://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1462797537/
08 HTTP://2chb.net/r/isp/1489320590/
09 HTTP://2chb.net/r/isp/1510737554/
10 HTTP://2chb.net/r/isp/1530125781/
11 HTTP://2chb.net/r/isp/1547709784/
12 HTTP://2chb.net/r/isp/1555820039/
13 HTTP://2chb.net/r/isp/1562542303/
14 HTTP://2chb.net/r/isp/1568783379/
15 HTTP://2chb.net/r/isp/1572392949/
16 HTTP://2chb.net/r/isp/1575662819/
17 HTTP://2chb.net/r/isp/1579337209/
18 HTTP://2chb.net/r/isp/1581652352/
19 HTTP://2chb.net/r/isp/1584709099/
20 HTTP://2chb.net/r/isp/1587444642/
21 HTTP://2chb.net/r/isp/1590367477/
22 HTTP://2chb.net/r/isp/1593502359/
23 HTTP://2chb.net/r/isp/1595994793/
24 HTTP://2chb.net/r/isp/1599399503/
25 HTTP://2chb.net/r/isp/1601918894/
26 HTTPS://2chb.net/r/isp/1604303883/
27 HTTPS://2chb.net/r/isp/1605763747/
28 HTTPS://2chb.net/r/isp/1607717057/
29 HTTPS://2chb.net/r/isp/1609076543/
30 HTTPS://2chb.net/r/isp/1610622146/
楽天はCPE 投入予想 マイネ王から受け売りですけどね
Rakuten Customer Premises Sercomm RCPS01
Rakuten Customer Premises Nokia RCPN01
HUAWEI 製CPE のようにRJ11ポート付きで固定電話繋げられたら幸せになれる
最低でもSMS 送受信つけてくれれば楽天リンクアプリをWifi calling で利用するための認証コード受信が楽
これからは、SIMをいれれるルーターが主流になるはず。
バッファローとかからもでるだろう。
9月まで、まったりと乗り換え先を考えようと思ってたんだけど
今現在、楽天アンリミが注文殺到してるみたいで300万人無料がそろそろ終了しそうな悪寒
9月まで300万人なんて行かないだろうと思ってたのにw
楽天が1ギガまで無料なら、ほかも対抗して、無料くるかも。
去年の楽天1円祭りでも300万埋まらなかったんだし
ドコモauSB大手キャリアへの依存度はそう簡単に変わらないだろ
転売ヤーとMNP乞食が騒いでるのが目立ってるんだろ
転売価格気にしてるしセール終わったら通常運行だろうね
Rakuten hand 大量出品ですか
目標300万まであと80万
1日1万回線にペースアップしても到達はあと80日、4月上旬
500万700万1000万と三木谷の野望はもっと先でしょうね
伝説作ればw
まあ、関係ないが中華cpe900は、ファームが古いのか弱電界の我が家では頻繁に繋ぎ直そうとするわw
大きなファイル落としてる時にそれが有るとダウン失敗につながる
(セッション1つしか認めないアプロダとか)
>>33 これが倒産するなら日本国が倒産する
そのくらい糞たちに今まで寡占されてた
あと数時間で15年使い続けたAOLのADSL回線が切れる。
月々2,192、FASTの速度は平均6Mbps、昼でも5Mを下回らないくらい。
名残惜しい……
1円玉をこれは1000円の宝石玉ですって売ってたんだよNTTは
電電公社(NTT)の宗教加入料1回線目10万円です
笑うけど天皇陛下マンセーのこの国はこれ大衆から取ってやってたの
何度でも書くよ
電電公社(NTT)の宗教加入料1回線目10万円です
10万円です
笑うけど天皇陛下様マンセーマンセーのこの国の公僕は、この金を大衆から徴収して涼しい顔してやってたの
>>36 俺もあと1時間で15年使ったADSLとお別れ
明日の午後からは楽天ひかり1年無料だ
なんか感慨深い
>>36 今万感の思いを込めて汽笛が鳴る
さらばAOL
さらばADSL
今でも、電気代とか高速代とか印紙代とか、利権の塊でぼったくり価格だよ
15年も使うと感慨深いだろうな
目に見えるものじゃないし形に残らないのが儚い
俺はYahoo! BBが駅前でモデム配ってた時からだから20年になるのか
俺、Yahooのモデムバラマキに反抗して(?)2004年くらいまでダイヤルアップだったわ
今にして思えば電話代かかるばっかで何の意味もないことやってたな・・・
もちろん夜ふかししてテレホマン/´∀`;::::\
赤い紙袋だったなおぼえてるわ
自分は受けとらなかったが
NTTのADSL入ってたがYahoo!がモデム配ってたからソッコー契約し直したわ。確か2003年
yahooBB立ち上げのゴタゴタの時に禿の腹黒さに気付いてしまって、すぐにyahooから他社に替えた思い出。
そしたら使ってたvodafoneまで禿に変わってしまってドコモに逃げた。
結局、今のADSLもソフバン回線になったんだけどねw
うちに似てる
逃げても逃げても禿に追い付かれたw
現在イー悪回線
禿→アッカ→イーアクセス→禿
結局禿で始まり禿で終わる
俺も逃げても逃げても安いサービス使ってるせいか禿げに買われてるのばっか使ってる感じに
商売のやり口が嫌いなだけでサービス自体は値段考えたらさほど文句無かった物が多いので
街頭でADSLモデム貰っちゃう位に騙されてたほうが色々楽だったかも知れん
とりあえずeAccessからの逃亡先は値段でFon光選んだわ
とりあえず楽天モバイル契約しといた
これでとりあえず難民にはならずに済む
>>57 JコムのネットのみDL12M,UL2Mで約3000円があるけど品質は知らん
ローカルなケーブルテレビならそれよりちょっと安いのもあるな
楽天モバイルだけFTPS接続できない
https://mupon.net/tethering-ftps-connection/ 他にはマイクラの公式サーバーにも繋がらない
ドコモなら繋がるのに
あとp2pソフトはポート開放できないので当然ダメ
4カ月ほど使ったがいろいろ制約多いわ
>>59 こんな価格で契約させとる所をすすめるとか
15 名無しさんに接続中… (ワッチョイ a5f5-D5v6) 2021/01/31(日) 09:18:41.38 ID:0lKyXjPQ0
jcomモバイル20G5分かけ放題プラン5980円で長期契約しているがどうすれば?
今、ミニの契約画面なんだけど、
一括価格
18,701円
次回請求
0円
これはちゃんとミニが1円で買えるってことだよね?
>>39 私もです。加入代金8万6千円、返してほしい。学生時代に苦労して貯めたのに( ;∀;)
その金は日本の隅々にまで電話線を敷いて消えたと言われてるが
実際は銀座で呑んで歌って毎晩馬鹿騒ぎする連中のために使われて消えた
モバイルのソフトバンクは好きではないというか嫌いで使う気にならないんだけど、家の固定はYahoo! BBのADSLを20年弱だ
トリオモデムになる前の2段箱の時から
関東は東京メタリックあって、羨ましいと思っていたら関西でもヤフーがADSLサービス提供でしかも安いとあってすぐに契約した思い出
なんか初期は近所の人のPCの共有フォルダ見れるとか、個人情報流出とかあったな
>>65 ありましたね。他人がハブをつないで複数台ネットにつなぐと
他の人のグローバルIPを使ってしまいその人がネットにつながらなくなるとか。
私も被害に遭いました。
>>61 余計なもん契約しなけりゃいいじゃん
抱き合わせじゃなくて単品で出来るんじゃないの?
工事費とか解約時の費用とかチェックはしとくべきだね
まあ、楽天回線が入るなら楽天の方がいいと思うよ
>>65 >なんか初期は近所の人のPCの共有フォルダ見れるとか
はじめ Yahoo! BBのADSLはプライベートIPアドレスで繋いでいたからね
思い出話か移行のことぐらい
楽天モバイル使った固定回線化はそれなりにスレが進む
携帯回線の固定回線化一般としてスレを独立した方がすっきりすると思うがどうだろう
ADSL 難民以外にも少なからずニーズがあり携帯プランが安くなりつつあるので固定回線化考えてる層
もいる
主に楽天Unlimit 回線の固定回線化だろうがSB系の大容量プリペイドSIMやらレンタルWifi 業者などもポストコロナには息ふき返すかも
それでなくても御三家本体が中速度最大月100GBプランとか出すとか
分けたいなら言い出しっぺがスレ立ててみれば良いんじゃね?
>>67 ディズニーべた付けで標準なんじゃねーのか
抱き合わせはairとかもやってるじゃん
ヤフープレミアムべた付け
楽天がさっさとホームルーター出せば、
固定回線のスレは不要なのに
nttのような凶悪な会社が日本沈ませる一角だったのをマスゴミどもは全く報じようとはしない
政治家もだんまり
通信インフラなんてのは血管なわけで
血管を通せんぼする
高速道路の通行料金もそう
近い将来CPEいわゆる楽天ブランドホームルータが投入されることは技適情報から推察されてる
型番RCPS01,RCPN01 Nは5G対応
誘導されてきました
楽天モバイル→デスクトップ繋げるには
デスクトップにUSBのwifi受信機付けると思いますが
有線LANポートでつなぐ方法ってありますか
尼とかの商品名教えていただければ幸いです
>>77 スマホもルーターもUSBケーブルでPC直につなげられる
あと、アンドロイド11にアップできるならイーさテザリングも出来ると思うので
USBのLANアダプターで枯れたの買えば今あるハブなどにつながる
(商品ページは誰かに任せて)ASUSの無線ルーターの一部がスマホなどを
WANとして扱えるUSBポートを持っている(日本メーカーは無理)
>>77 楽天モバイル端末に何を使うかで答えが変わる。
何を使おうと思ってるの?
>>77の丸投げ質問にまあみんな親切だ
77は現在のインターネット接続構成状況と楽天モバイルの購入機器ぐらいきちんと出すのが質問者のマナー
Buffaloの10年ぐらい前に買ったルーター「WHR-G301N」に楽天パンダ繋がるかなー?
今はWHR-G301NにADSLモデムをLANケーブルで繋いで、WHR-G301NからLANケーブルでPCと繋いでる
HUAWEI E5785でも使えるみたいだけど、何でテンプレに載ってないの?
モバイルルータじゃん
モバイルルータはwimaxの中古品がいくらでもあるぞ
>>85 WHR-G301NをWIFI中継器にしてパンダとつなげられるかとの質問だろうか?
両方持ってるけど、WHR-G301Nを引っ張り出すのが億劫w
まあ、つながるでしょうね
>>77 aliexpressに売ってる38ドルくらいのホームルーター
これにSIMカード差すとLANケーブルでPCと楽モバが繋がる
楽天B3電波ガチ入る所にルーターおける事が必須
ここは「鉄オタ」と似てるところがあって、
むしろ質問されたほうが嬉しいんだよ。自分の知識を披露できるからね
以前、母が駅で乗り換えに困って、人に聞いたら鉄オタだったみたいで、
すごく詳しく教えてくれたそうだ
ありがとうございます
現在はyahoobb12Mで無線ルーター経由でデスクトップやスマホに接続中
楽天購入予定はとりあえずHAND購入でポイント条件成立後に物理SIMに交換して
有線LAN付きモバイルWIFIみたいな機器があれば、購入して挿そうかなと思ってました
>>88 そうです、WHR-G301Nを中継器にしようと思ってます
古い機種だから繋がるか微妙だけどパンダが届いたらチャレンジしてみます
>>60 FTP接続できないということはホームページを更新できないということでしょうか。
最近は更新してないのですが、FFFTPというソフトを使ってました。
>>91 どういうこと?
母に聞いたエピソードなんだが?
>>93 取り説どおりに中継機能設定すれば大丈夫だろうけど、リンクが切れやすいとかがあったら
ハードオフなどに行って、中華だからとジャンクで売られているTP-LINKなどのルーターに買い替えもw
(今時の光回線用ipv6完全対応じゃない旧型無線ルーター自体が二束三文だけど)
>>89 それやってみたけど15ドル以下のUSBドングルでも同じように繋がる
ホームルーターの電源やLANケーブルが煩わしいから最近使うのはUSBばかりよ
>>97 横からスマンがTianjieとかの製品だと思うけど、
それにHuaweiのUSBモデムみたいな外部アンテナ端子ある?
(もちろん外部アンテナ自体が煩わしいとは思いますが)
単にアンテナの大きさが我が家の電波環境では気にかかると言う理由だけですw
>>95 鉄ヲタと恋に落ちお前が生まれたというお話さ
>>92 Hand到着後とりあえず何も買わずにデスクトップPCに繋げる方法
1) Hand のWifiテザリングで飛ばした無線を既存のWifiルータで受信する中継モードに変更する、この時ルータのADSL からのLAN は引っこ抜く
2 )デスクトップPC の有線LAN ケーブルを引っこ抜き、Hand とUSB ケーブルで接続。Hand のUSB テザリング機能オン。この接続だとADSL解約後はWifi で繋いでたスマホがネットに繋がらない。
これで物足りないならリサーチしよう
>>100
すごいです!1)の方法でまるーく解決しそうです!ありがとうございました
今:ADSL(有線)→無線ルータ(wifi)ー→スマホ
無線ルーター(LANポート)→デスクトップ
これから:楽天ハンド(テザリング)→無線ルータ(wifi)ー→スマホ
無線ルーター(LANポート)→デスクトップ メッシュwifi以外でwifi中継って遅くなりそう
>>104 テンプレから好きなの選べば?
>>104 手軽で安価なのはGL06P。(簡単な設定は必要やが。)
5GHz出るのはW05(こちらは色々とめんどくさい。ダウングレードだの、B3固定化だのと)
ま、双方ともに、「設定済み」というものも売ってるがね。
(当然だが)少し高いよ
少しというか、倍ぐらい採ってる人もいる
それなりに労力や知識が要るから
楽天遅くなったな
今回急増したらもっと遅くなるのかね
必然やね
俺んとこは田舎なせいか元から10Mbpsしか出なかったからどうなるやら
すまんな、このスレではband18対応は容量5G制限や、その後の1Mbps速度制限から不要呼ばわりなんだわ
B3固定化ってわざわざ言ってるのに、「B18対応してないじゃん」とは、これいかに
>>104 4000円くらい KuWFi、メーカー不詳中華
6000円くらい B310、EDUP、Tenda 4G680
1万4000円くらい WN-CS300FR、FS030Wクレードル
1万7000円くらい MR600、RUT240
三木谷氏は「楽天の技術は革新的で、
車に例えると従来キャリアはトヨタ自動車で、
楽天はテスラのようなものだ」と
自信を示しました。
ワロタwwwwww
>>118 > 楽天はテスラのようなものだ
なるほど当ってるよね
相次ぐ電装トラブルで信頼性激落ちってことだろ?
PCに無線LAN子機を繋げて検索したら近隣のルーターが10個見つかったわ、10年前は俺の1個だけだったのにw
見慣れない「HUMAX」から始まるルーターが3個あった、どうやらJ:COMがレンタルしてるルーターらしい
近隣でJ:COM利用率が高いことがわかりました
>>119 テスラの宣伝広告費はゼロ円
ディーラーも持たない
それでも売れるから。
テスラが出てきた時はGMとかフォードは
電気自動車なんか売れるかよってバカにしてたのにな
GMは数年後にはEV車しか生産しなくなるしgmにロゴも変える
どうなるかわからんよ
5Gで楽天が覇権とってるかもしれんし
>>96 中継機能って良く知らないんだけど、
親機が別メーカーでもいけるものなの?
あと、有線の端末もネットワークに参加できるん?
モバイルWiFiに繋ぐんならコンバーター(子機)機能が
必要な気がするんだが、WHR-G301Nは持ってないっぽい
ファームをdd-wrtに書き換えれば行けると思うが
回線速度計ったら5Mあった。
モバイルで1M縛りは俺にはキツいかなぁ
>>123 当然、動作保証は同じ会社のみ(一応他社との接続を検証する会社も有るけど)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15997.html そんなわけで組み合わせによってはイーサコンバーター(子機)が必要な事は有ると思う
ただ、バッファローなんかはかなり古い時代からAP(ブリッジ)だけじゃなく中継機能もサポートしてたから
ユーザーレビューなどはたくさん有ると思う
まあ、定番改造だけどファームをいじると○○警察が出動しそうなんでw
handじゃなくて、wifipocketじゃダメなの?
>>123 自分で貼ったFAQページ読み直したら、元々の質問者のWHR-G301Nだとモード切替に難ありそうだね
自分の分はファーム書き換えてたから、設定画面から中継選べてたのとごっちゃになってたw
そんな訳で
>>85さんには適当な事言ったかも知れない、ごめん
>>125 >>127 やっぱりそうだよね
繋がればラッキー位な感覚で試した方が良いと思う
>>85 ダメだったら自己責任でdd-wrt入れるかコンバーター対応の機械に買い替えるか
WHR-G301Nへの導入事例はWeb漁れば腐るほど出てくると思うのでお好きな方で
>>127 WHR-G301Nだと親機もWHR-G301Nとその仲間達じゃないとダメみたいですね
無線LAN子機を買うことにします、ご教示ありがとうございます
>>77 バンド固定出来るIOデータWNCS300FRじゃないか今のところ
>>109 もうちょっとの辛抱
無料期間終了するやつらの半分は
財布の中の御守りになるらしいから
>>129 たぶん、最終ファームがこんな設定だと思うので期待しない程度に試してみると良いかと?
https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html エアステーション間接続機能部分でSSIDにパンダは見つかると思うがチャンとリンクできるかは?
やっと念願というかいつかは試そうと思ってた楽天に申し込んだよ
4月くらいに考えてたけどADSL無くなった後のこと考えるのが嫌で先延ばしにしてただけだけど
でもこの前の楽天の発表で1年無料とキャンペーンの期日が迫ってるので思い切って申し込んだわ
あまり期待はしてないけど、俺の契約してる所は9月でADSL終了するから楽天モバイルが固定回線の代わりになれるのかどうか今後じっくり検証していくよ
無理だったらどうすっかなぁ
バンド3と18に対応していて、外部アンテナ接続端子のあるホームルーターある?
自分も楽天の話題しか出して無い気もするw
>>135 固定用途にローミング回線欲しい?
もちろん、パートナー回線の規制後のスピードで2980円分以上垂れ流しの通信したい人
(その度に料金チャージしてでもパートナー高速使いたい人は除く)は居ると思うがw
予定されてる楽天のホームルーターの価格次第では希望に合うのかな?
(基本中華製そのものだとband18非対応だし)
RCPS01は安くても一万円後半から二万円前半くらいかな
RCPN01は3万越えか
さすがに楽天ブランド製品でB18非対応はない
パートナー回線が全国から消えた将来ならありうるが
もっと薔薇色の未来を夢見るならプラチナバンド免許もらってB18で吹くと既存の楽天製品がすべて対応なので都合がいい
>>133 楽天ひかりも申し込めば超低コストでモバイルと光回線を1年間比較出来る
>>135 TELTONIKA RUT240の日本仕様
屋外対応で技適あり
>>140 規制後1Mbpsで4月以降もローミング継続だと考えるなら、ahamoかPovoの方が良くない?
B3来るまで楽天は0円維持する方向で
楽天の20GBオーバー後は1M規制なんかな
3Mならそれを全面に押し出すから他社と同じ1M何だろうな
>>144 何でアンリミットと名前付けたのかわからないのか?
>>145 ?
容量「制限」なしだから
実際Vでも速度「制限」はあったろ
今までもアンリミットって名前で1日10GB「制限」
超えたら1M「制限」があったんだが
この人何言ってるんだ
今回のプランでアンリミットって名前付いたと勘違いしてそう
楽天ポイント乞食のせいでず~~~っとアプリはメンテ中
webはログインしても通常画面が出て来なくて利用状況を確認できない
こんな脆弱なシステムとサーバーで大丈夫なんかな
>>148 そう、楽天回線エリアだと、3Mbps制限になる。
(楽天エリア外だと、1Mbps制限になる)
3Mbpsだと、けっこう使える
まあ、そもそも1日24時間で10GB使う人も少ないがね
楽天エリア外の1Mbpsって1Mフルには出ないよね
最悪だとどれくらいの速度なんだろう
>>147 >>144の文意を読んでみろよ
1日のGB制限の話してるんじゃない
月20GB超えたときの制限が他社との差があるのかを書いてる
>>152 ID変わったが俺がその
>>144なんだけど
20GB超えたらドコモもauも1M制限だろ?
で、今まで楽天は既定容量3M制限だったけど今回はどうなんだろう
やっぱ他と同じで1M制限かなつってるんだがなにがおかしいんだ?
読み間違ってるのかアンリミットの歴史を知らないのかどっちなんだ
なるほど。
そういう解釈なら、1Mbpsだよ
(だって、ローミング回線しかつながらない前提だから)
もし楽天回線なら、月20GBというのは制限すらかからないので、ずっと40Mbps~90Mbpsとか出るので
制限もクソもない。分かってない。
>>156 分かってないってなんだ?
俺楽天回線使ってるんだが
1日10GB超えたら速度3Mに規制される
その後0時に解除されてまた10GBまでフリーで超えたら3M規制
>>156 >月20GBというのは制限すらかからないので、
当たり前だろそんなこと話してない
月20GB「超えたら」どうなんだろつってんだが
>>157 20GBを超えたら2980+税の支払いが確定する
それだけ
>>153 >で、今まで楽天は既定容量3M制限だったけど今回はどうなんだろう
ここか
ここ「既定容量超えたら3M制限」って書こうとして書き間違えた
中華ルーター買おうと思うんだけど
B3対応以外で気をつけることってあるの?
安いアジア版買おうとしたらヨーロッパ・アジア版じゃないとお前の国じゃ動かねえよとか連絡来たんだけど
比較
>>160 ACアダプタが200Vのことがあるからその場合、自分で用意する必要がある
まあ、ソフトバンクエアーとかwimaxの端末のアダプタと多分同じ
Netgear AC785/AC797 モバイルルーター 4G LTE FDD:1(2100), 3(1800), 5(850), 6(800), 9(1700), 19(800), 21(1500)
USB テザリング、SMS 受信機能ありの模様、797はバッテリーレス給電可能/785は情報不明
楽天はパートナーでの容量超過時は1Mbpsと言っているけど
自社エリアでの1日容量超過時の3Mbpsは公式には言っていないので
勝手に変えられても文句は言えない
>>160 対応bandが日本標準じゃないから「動かない」って言ってるのかね
「band3だけ対応してれば良い」って返信してみるのはどう?
>>161 比較画像を見る限りUSB給電ができる製品みたいなので、そこはそんなに心配しなくて良いかも
>>133 俺も乗り換え先を考えるのが嫌で現実逃避してた
9月までにどうにかしようと思ってたら、家から徒歩30秒の所に楽天アンテナが立つという怪奇現象が起きた
2月2日8:59までのキャンペーンに釣られ1月31日に申し込んじゃいましたw
バンド3に固定できるGalaxy A7実質0円来たよ
待ってて良かった
sense4 liteもポイント増額来てる
あら、固定回線運用考えて昨日楽天契約して端末Handにした俺選択ミスった?(´・ω・`)
>>165 いいねー最高じゃん、俺もどれだけ家で使えるのか楽しみだけどあまり期待しないで届くのを待つよ(´・ω・`)
アンテナがあるとか分かるものなのか
うちの近くはあるのかな
自分も近所にあるかしれべた(まだなかった)
楽天は独特の弁当箱のようなものがアンテナうしろについているのでわかりやすいそうだ
ぐぐればでてくる
アンテナにでっかいステッカーでも貼っといてくれればいいのに(´・ω・`)
「楽天モバイル アンテナ」で画像検索すればわかるよ
マンションの屋上とかに付いてると確認は難しいかもしれないけど
電柱に付いてるやつは目線の高さぐらいにバッテリーボックスみたいなのが付いててそこに「R」マークが書いてある
メンテナンス用なのかQRコードも書いてあるw
>>161>>164
ありがとう。根本的な間違いはないみたいで安心した
電源まわりにも気をつけつつ
向こうの返事次第でこれか違うのにするわ
>>176 前にそれで調べたら200m位の所にあるが家の中だと遅い
屋内ほんと駄目だな楽天は
スマホ床に置くとパートナー回線に切り替わるの笑える
アプリの切り替え音鳴るわw
テーブルの上に置いとくと安定するからいいけど
>>177 固定利用なら窓際設置か防水ケース買って室外置きだな。
基地局から200mなら見えるところに置けばそこそこ速度は出るはず
家はLoe-Eガラスだから窓際も駄目
楽天はボロ屋しか無理
さすがに利用者増えてきたし、プラチナバンド割り当てならんかな?
>>180 エアコンの配管穴伝いに外に出せ
固定利用するなら安定させるためにある程度知恵を使うことが必須
>>178 絨毯とかラグの下には銀色の断熱シートがあるとか?
>>181 楽天が使える基地局をどの程度の期間で設置するか…
あと、プラチナ貰っても今の端末で掴むか、速度出るか…
色々考えたら5G掴むようになるのとどっこいどっこいじゃね?
ルーターに接続してアンテナだけ屋外に設置とかできないの?
中華アンテナはアマゾンにいろいろあるようだけど
>>183 絨毯だけだよ
エリアに入ってるけど電波が弱いんだろうな、なかなか面白い回線だよ
楽天はiPhone扱えないから日本じゃ苦しい
iPhone貰うにはMNOだと契約数1500万超えないと難しい
iPhoneもだんだんゴミ化してんのがなあ
redmi 9sとかコスパ良すぎだし
iPhoneのシェアが一番高い国は、ダントツで日本国
日本市場を失うと痛いのはiPhoneだよ
ルーターのsim抜き差しするから手の届く所にしか置けないので
アンテナケーブル5Mで外に出してベランダ屋根の上に置いたり色々探ったけどDLは上がったがUPが下がるとか安定しないので結局室内の良いところに寝かせた
久々に速度調べたら6~7M出てた、最初の頃は3M位だった気がするw
正直速度規制で3Mとかなら俺的にはまぁいいかな(´・ω・`)って感じかも
1Mとかだとさすがに動画見るのとかキツイのかな、画質にもよるだろうけど
固定にするには10Mbpsは欲しいな
ADSLで6Mbpsくらいだったから
糞ADSL回線で2Mbps以下の生活を15年続けたから1Mなんて怖くないぜー
今もリンク速度928kbpsだよwww
>>186 band3は約1.7GHz。このくらい高い周波数になると同軸ケーブルの損失がすごく大きいよ。
>>191 ※3 データ無制限は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があります。パートナーエリアは、国内は5GB超過後は最大1Mbps、海外は2GB超過後は最大128kbpsで使い放題。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/un-limit/?l-id=top_carousel_fee_un-limit#apply >>197 ※9 対象エリアをご確認ください。「高速でデータ無制限」は、楽天基地局に接続時公平なサービス提供のため、通信速度の制御を行う場合があります。
>>197 ※20 楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことあり。対象エリアをご確認ください。
ADSLからだと固定からモバイル回線にして逆に快適になったって人も中にはいるんかね
>>200 おるかもしれんが、ここにはいないやろうね
>>200 ADSLでモデム+ルーターで設置場所制約あり
モバイル回線でモデム入りルーターのみで設置場所フリーになって快適だよ
楽天はこれから使い物にならなくなるかどうかだよな
駄目になったら光しかないのか
今、楽天モバイルが、0円攻勢をかけてるから、ADSLが、
終了するギリギリまで乗り換え待ちます。
光回線や格安SIM、無線など何もかも安くなる予感。
何かと揉めてたけど合意に至ったみたいだからドコモ系MVNO音声も下がりそうだから
SIM2枚運用で楽天はさらにデータ専用になるのかw(楽天エリア、パートナーで充分な人は除く)
>>202 なるほどー
>>203 回線状況的にも快適になりましたか?
楽天miniデザリングしたタブレットでネット見たら回線速度12~14Mbps
デザリング無しだと22~24Mbps
ADSLもういらないわ
>>208 ADSLからの引っ越しなら価格以外で不満な人いないのでは
ホームルーター WN-CS300FRののアマゾンレビューに
楽天アンリミテッド差してる人たくさんいるな
ADSL回線で1Mbps未満の生活がちょうど20年(その内500Kbps以下が7年)+ISDN3年
ブロードバンドなんて経験したことない
>>212 ナカマーです。調子が良いと2Mbpsぐらい出るけど、平均は1.5Mbps以下
TEL着信で切れるのは当たり前で、寒すぎても暑すぎても調子が悪くなるわがままな回線ですわ
50年ぐらい前にTELを開通したので収容局が隣町で路線長4.8㎞・・・今なら1㎞以内に収容局があるのにw
楽天で10Mbpsでも出れば涙ものですよー
ADSL解約したら、固定電話は「おうちのでんわ」にするわ
戦後間もなくから使ってる代々受け継いだ番号だから無くしたくない
飛行機代と檀家代が馬鹿らしいから先祖代々の墓を東京に移したよ
どうしたらのっ!?どうしたらいいのxt!?
いままで1980円で不満なかったのに!!!
色々ごちゃごちゃしてわからなすぎ、とにかく値上げは避けられなってこと????
政府はスマホ料金だけじゃなくてプロバイダ料金形態も規制してーーーー!!!!
総理と総務大臣にメールしたらそういう方向に動くかもしれんよ
テレワーク推進というもっともらしい理由もあるし
>>218 学会員と友達になり公明党議員に働きかけてもらう
{非課税世帯や年金受給者のデジタル・デバイド解消を唱って
楽天ひかり優遇プラン創設してもらうw)-->公明党がキモ?w
うちの市では予算8000万円を使って、リモート学習用のwifiルーターを購入しちゃいましたよ
家庭にネット回線がない貧乏家庭にバラまくんだってさ、家にも1台くれよー
>>223 どこまで行っても馬鹿な国だな日本
中国やインドはとっくに経済活動フル稼働しとる
マスクなんか誰1人しとらん
取り敢えず今のADSLを最後まで続けるわ
楽天回線が数ヶ月後どうなるか分からんからな
>>200 劇的とは言わないが快適になった
ADSLはたまに数時間とか繋がらなくなってたからなあ
でも1500円くらいだったからADSLをずっと使いたかったよ
すいません。
1月31日で楽天ブロードバンドADSLの契約終了したし、その旨のメールももらったんだけど、2月3日になろうとしている今もつながっているんです。
このまま放っておいて大丈夫なの?
課金されたりしませんか?ちなみにこの書き込みも楽天ブロードバンドADSL回線で書き込んでます。
>>223 自治体によっては、WiFiルーターのハードウエアの予算だけで回線費用を何も考えていないとか、
すぐに回線容量使いきって役立たずになるとか、
仕事をした気になってる所もあるようだ。
>>223 家庭にネット回線がなければ宝の持ち腐れだなw
どうやってネットに繋ぐのだろう?
コンセントタイプのかねー?
>>228 ロスタイム
契約が切れて無効になっているのに、金を取るのは無理筋。
金取るなら戦って!
>>223 テンプレ
>>22にも載ってるアイオーデータのホームルーターは、
リモート学習用の補助金が摘要できるよと、HPで宣伝されてるよ
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-cs300fr/index.htm 「Wi-Fi環境が整っていないご家庭に対する貸与等を目的としたモバイルルータの整備支援の補助金対象となります。
詳しくは、文部科学省のホームページ「GIGAスクール構想の実現」にて公開されている資料「令和2年度補正予算概要説明~GIGAスクール構想の実現~」(令和2年5月11日)をご確認ください。
ホームルーターとスマホのテザリングって電波の強さに差ある?
差ありそうならホームルーターにしようかな
>>233 まあ、アンテナの大きさ、配置的にはホームルーターの方が余裕ありそうw
スマホは省電力も売りになるからパワー的な意味でも(楽天電波のつかみ具合やwifi到達距離)
>>228 1/31でイーアクセス解約して2/1工事で光にしたんだけど、工事直前迄繋がってた
たぶんNTT局内の撤去工事が終わる迄使えるんじゃないの?
>>233 差があるよ
スマホでギリ楽天電波掴めるくらいの環境でホームルーターに変えてしっかり掴むようになって通信が安定&速度向上した
それと、うちではホームルーターをメッシュwifiに繋げてるので当然のことだが、カバー範囲も広い
ただ、電波環境がいいところならスマホでも超高速になったし、家が広くない&接続機器が少ないならそれで十分だろうね
回線て10年前ぐらいまでは月のプロバイダー料と回線料が別でダブルで取られるってところが多かったが
最近はそういうのってあんまり無いの?
アンリミでホームルーターだけオークションで買ってUSBケーブルは家にあった細くて頼りなさそうなを使って上下15Mbpsだったのが
エレコムのフェライトコア付きでUSBテザリングに最適と書いてあったケーブルに変えたら常時35Mbps出るようになった
マンション住まいで普段は部屋の真ん中のPCケースの上に置いてるけど試しにUSBケーブル延長して窓際にホームルーターを持って行くと50~60Mbps出た
ADSLでは5.5Mbpsで家族共用で回線を使ってたけど今は自分専用なので動画も他人を気にせず見放題
距離で約350mの3ヶ所のマンション屋上にアンテナが立っていて、ちょうど三角形の真ん中に住んでる感じでラッキーな環境だった
>>223 それはボられてるな
役人や市議って桁外れのバカばっかりだし
wifiルータ(回線は自分で用意しろ)なんだろうなあ
ほとんど意味ねー
>>238 ベランダの高い場所に置いたら100Mbps出そうだね
リーチ使ってるような人は無線も期待できないのかなぁ
>>234>>236
ありがとー
まずスマホで試してみて、いまいちだったらホームルーターにするわ
楽天で毎月20G以下で使ってればADSL価格(1980円)を維持できるから
1日平均660MByte使えば良いのかな?ギガとかバイトとかよく分からんわw
住んでいるところ次第でしょう
うちは線路長4000m
不安定で帯域制限掛けてもらってやっと
コン柱建ててくれるぐらい人が住んでいるかどうか
それも含めて運
最寄りのコン柱は電話局の拠点よりは近い可能性が
楽天見てたらatemのポケットwifiにクレードル付けたら有線LAN繋がるようになるし
これでよくね?
>>246 MR05LN だよね?
○公式対応機種
○デュアルsim
✕band固定出来ない(?)
✕高い
✕sms受信不可
✕2.4Ghz、5Ghz同時利用不可
FS030Wでいいかと思ってたけど使ってる人多いの?
まあ、sms受信不可ってのはそんな気にしなくてもいいかもしれんな
中華ルータすでに使ってるけど、
固定代わりに使用するとして無料期間後に2枚目追加simをルータに入れて、1枚目をスマホに移せば、1枚はsmsも通話も出来る
>>239 バカって言うか市長か議員に大きなメリットがあるからそんなもん購入したんでしょう
親族が商売でもしてんじゃないか
低所得世帯で買った機器に一律の補助金を出す方がまだマシ
>>250 だいたい決まった地元の納入会社経由だからね。
他スレで見たんだが、楽天simをスマホのlinkアプリで認証したら、他のsimに入れ替えてもlinkで電話が出来るそうだ
良スレですね
自分も楽モバに逃げてしまいそう
今固定電話とADSLで4,000円弱かかってて
固定電話なんか詐欺しかかかって来ないから本当にいらない
アンリミテッド3,000円なら電話番号もついてむしろ安くなる
安い固定ある地域の奴少ないんだな
ケーブル無制限2800円入った
楽天は10GBで低速なるけど無制限だから気にせず映画とか見れる
楽天アンリミテッド使ってたが、自宅がいつの間にか楽天エリアに入ってたので
試しにスマホのwifiデザリングでPCに繋いでPornhubを視聴した。
フルHD動画がストレスなく見れて、思わず射精したwwww
これもうADSLいらねーじゃんw
早速、楽天アンリミテッドを追加で親の名義借りて新規契約したわ!
スマホwifiデザリングで運用してみて、ホームルーター買うか検討してみるわ
楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことあり。
人増えるからどうなる事か分からんのに
利用者が増えたらどうなるかわからんもんな
ということで、おまいら楽天は止めた方が良いよw
>>257 若い人の多いエリアだと今後はヤバくなって年寄りばっかのエリアはずっと快適なのかもね
adslでも楽天固定にして大した速度出ない
そんな田舎じゃないけど、場所が中途半端なんだろーなー
劇的な感動がほしいなら、やっぱり光かな
高いしなあ~
どこかのスレで見たけど、楽天アンリミットは田舎では30Mbpsまでしか出ないように設定してあるとか
単に田舎は基地局設置が粗いだけなのかもしれないが、確かにうちでは30Mbps以上は出たことが無い
今後どうなるかは分からないけど、田舎で30Mbps以上の速度が欲しいなら光になるんだろうね
>>253 同じく固定電話とADSLで4000円弱を20年近く使ってる
先日、楽天miniで回線通して、自宅てテザリングしてタブレットとかノートPCで使うと
ADSLの10倍以上の速度が安定して出てるので、これで安心してADSLとお別れ出来そうです
高速回線の利用や凄い容量大きい物落としたい時は近くのネカフェに行く感じにしようかと思ってる
>>247-248 それらの機種は、値段が高いのがネック。
もともと節約しようとしてる人たちに、クレードル含め何万円もの商品は合わない
>>249 SMSは難儀した…。認証のためにいちいち差し替えたりとね。(金属部分も痛むし)
GL06P時代はよかったが。
もちろん、あなたの言うように、4月以降は自分もそうするつもりだから、悩みが
一気に解決するがね
>>254 うちのエリアにもジェイコムあるけど、楽天と価格競争する気は毛頭無いようで(ハゲじゃなく)、
低速で4000円、何年もしばりあり、とか強気だから入らなかったよ
>>260 田舎の定義はわからんけど、
ベッドタウンで50Mbps出る
裏を返せば田舎じゃないってことになるのかな?
そのネット真偽不明書き込みによればだけど。
30Mbps制限ありなら田舎
30Mbps以上安定して出ても田舎
楽天電波がいつくるかわからないのが困る。
それまで、POVOあたりにするとして、POVO用のルーターが
必要だし。POVO用ルーターのおすすめがほしい。
使い放題で最低1Mbps出て最安なのはau?
他にある?
>>266 POVO用のルーターはL01とかメルカリで安く手に入る
ルーターによっては1日600mbとか設定できるからね
>>267 auだが、待てるなら少し待つと対抗出てきそうな雰囲気
mineoは春にパケ放題強化らしい
>>268 ルーターといっても、据え置きで、バッテリーなしで
お願いします。
l01とかl01sは据え置きやで
鬼安いしお勧め
ただ、楽天のバンド3に非対応
>>271 L01は2000円以下で買えるけど楽天では使えないから
楽天でもPOVOでも使えるTenda 4G680はどう?
アリで64ドル 固定電話を繋げて使えるかも
Tenda 4G680対応バンド1/3/5/7/8/20/28/38/40/41
楽天対応バンド3、18
au対応バンド1、3、28、41
>>260 そうなのか?
今はまだパートナーエリアで80~140M出てるんだけど楽天エリアになったらそんなに遅くなるのか
というかauの基地局が近すぎて楽天のアンテナの場所によっては拾ってくれないかも
アリエクを質問者に勧めるの罠だろ
しかもよくわからんメーカー
ハズレ掴んだことない初心者か?
エセ楽天エリアだった自宅近所で念願の楽天アンテナの設置工事をやってた
直線距離で400mと申し分ないが、ど真ん中に7階建てのマンションがある
さて電波品質はどうなるのか?
固定回線化出来る事を願う
調べたら、自宅が楽天モバイルの圏内ですた。楽天アンリミテッドには
一昨日深夜に入信しました(笑)
一応、2段階で、やろうと思います。
ADSLの終了する9月まで
1、ルータ買って、速度確認とパソコンでADSLみたいに切れてしまうか?
使えればADSLとおさらば。2年縛りなんで放置
2、9月までに光回線の卸値が下がり値下げが、楽天アンリミテッドより下がるなら、光回線にする(光電話含む。楽天は休止)
3、楽天アンリミテッドをパソコンの通信に使用する際は、
固定電話休止で、SoftBankの「おうち電話」に入る
当方、携帯は、SoftBankなんで毎月500円(3年縛り)。
20年前はYahoo!BBのモデム入りの赤い袋を街中で配ってましたね。
確か広末凉子がキャラクターで、孫が「ネット料金を安くする!」と
叫んでました。今は凉子でも米倉が「スマホ代金が高すぎる!」と
楽天モバイルCMで叫んでます。
感慨深いです。
近所に楽天っぽい基地局ができたが
電波は何メートルぐらい飛ぶんだろうか?
300メートルは圏内?
楽天の基地局は出力が高いから条件良ければ2km弱迄圏内になる
300mはよっぽど強固な障害物でもなければ-80dbm前後の最高の条件になる可能性が高い
>>280 光回線は当分値下がりしないんじゃないか?
一昨日光工事したけど、テレワークの為に光引く家が多くて忙しくて仕方がないって言ってたよ
殆どがWiMAXとかモバイル回線からの乗り換え客だって
これって電波状況的にはいい方なの?
数日前まではDL30Mくらい出てたのに今は逆ADSLになってる😭
>>267 auパートナーエリアのみしかない地域の人で、
低速モード込みで総データ利用量20GBオーバーの人は、
1980円で10GB低速モード1Mbps使い放題プランがあるぞ
https://www.jcom.co.jp/promo/adlp/mobile_teaser/ 楽天モバイルより1000円安く、低速モード1Mbps使い放題が可能
現時点で最安値か?
>>287 +1000円で制限3Mbpsの楽天のほうがよくないか?
3M規制は公式には謳ってないから変わるかもしれんが
>>288 そりゃそうだよ
だが、楽天自前の基地局があることが条件だ
楽天自前の基地局が無い地域の人は、auパートナー回線しかない
だから、1Mbps使い放題で上限2980円の楽天モバイルか?
もしくは、1Mbps使い放題で上限1980円のJCOMモバイルか?という比較になるわけ
楽天自前の基地局がすでに近所にある人には関係のない話
sim届いたのでモバイルルーターに組み込んだ
adslの倍ぐらいの速度出る
よっぽどの糞田舎でなければ一年以内に楽天エリアに入ると思うけどなぁ
うちは関東はずれの郊外だけど、12月にエリア確認した時に夏以降になってて諦めてたのに
一昨日、ふとエリア確認したら完全にエリアに入ってて、あれれ?とスマホ確認したら、いつの間にか楽天電波を掴んでた
想像以上に設置工事の進捗が早そうだよ
楽天の1円ミニとか、デザリングできるの??
ってかあれ何スマホ???
JCOMモバイルはauグループで、au回線を使っているから
楽天モバイルの端末も使えるだろう
au本体→高額プラン
povo→20GB、2480円、1Mbps使い放題
JCOM→10GB、1980円、1Mbps使い放題
と、auグループの住み分けをしている模様
楽天エリアの予定が2月末からいつのまにか4月末になってた
>>295 テレビアンテナの点検と称して家に上がり込み
ネット回線契約のしつこい勧誘しとったからな
>>265 よく分からん書き込みだな
じゃあ千代田区とかはどうなっちゃうの?
JCOMも結局は、20ギガ2,480円(税抜)だから
povoと同じだ。
キャリアのほうがスピードがはやいらしいから、
やっぱりpovoのほうがいいだろう。
楽天モバイル契約してても、
楽天エリア外でau低速モードしか使わずに
月80GBデータ通信している人もいるからなぁ
1Mbpsだと、YouTubeもアベマも垂れ流しで問題なく見られるから
楽天モバイルのauから借りた1Mbpsと
JCOMのauから借りた1Mbps、おそらく変わらんだろう
楽天モバイルがauから特別待遇されているとは思えんし
>>301 10G、20Gはそう変わらない
制限後の速度が同じなら安い方がいい
>>279 そのアンテナが見えるなら当たり。見えないならハズレだわ
>>284 電波状況はかなり良い方。
なんでping138なのか理解できん。
>>306 使ってるルーターくらい書かないとわからないよ
>>302 80Gどころか低速1Mで月200G使う強者もいる
>>308 え?
Huactrl画面だからHUAWEIの何かでしょ?
RSRP-80dBm,これはそこそこ。
SINRとRSRQも悪くない。
てもPINGとジッターは何でそんな数値なのか
↓この位出てもおかしくない
楽天電波が強くなった。
やはり試験中かなにかで絞っていたのかな。でもバリ3なのにADSLより遅い
楽天固定利用はこっちでやってくれ
楽天モバイルで固定回線代用 Part1
http://2chb.net/r/phs/1612173038/ >>309 リーチDSL(550kbpsくらい)の時、毎日3~4GBをP2PでDLしてた
だから月100GB以上だったんだろうな
それを2年以上続けたからさすがにルーターとLANカードが壊れた
>>313 話題無くなるけど、いいのか?
地域ブワ、ケーブル、あとわけわからん中華の話題だけになる
楽天電波が来てない人が大半だから。
楽天電波の話は、専用スレがいい。
適当に散ればいいよ
半月書き込みが無きゃ圧縮で落ちるこんな環境の悪い板に書き込みが密集するより過疎板に散る方が健全だ
例えば漫画板なんて
ここ以上に圧縮だらけなのに何の理由も無くバカの密集が永久に続いてて
スレが落ちようと他のどの掲示板にも散ろうとせずそのままネット上で語れる場所がどこにも無くなるという始末を繰り返す
人類最低の民度だよ
リーチDSLモデムは契約してなくてもオクで買って取り替えたら使えるの 12Mまでのモデムを50Mモデムへ
ここで楽天の話されると都合悪いもんな
特にあそこは
>>284だけど、60度ほどルーターの方向を変えたら改善した
ルーターはb310-927です。
電波の数値的にはちょっと改善程度か?
速度はDL10M,UL40Mくらい
電波の掴みによるものというよりは、近くに糞基地局が開設されてそっちに繋がる場合に激遅になるんかな(?)
泥のネットラーク設定の項目から楽天の電波44011が室内まで来てるのは確認したけど
電波強度ってわかる方法ありますか?
近所のルーターを検索したらJ-comだらけですよ
地デジ化前は共同アンテナを使ってTV受信してたんだけど地デジ化で共同アンテナが廃止になり
各戸でアンテナを立てるかJ-comに加入するかの2択になったんだよね
で、情弱さん達がJ-comに加入しちゃったw
>>324 なんでアップロードがそんなに高いんだろ
うちは逆にアップロードがとても遅い。
近所にP2Pでダウンロードしまくってるキチガイがいるんじゃね?
>>326 窓から離れてもちゃんと繋がってるなら強いと思う。
クローゼットの中に入っても繋がるならバリバリ
>>330 どちらにしても、室内で既に掴めてるなら、
ルーターを窓際に置いたり、金属製の箱やボールで電波集めればバリバリは確定だよ
>>284 >>324 これ、アップとダウンが逆だろ
みんなアップのほうが全然低いよ
バグか?
>>325 うん。ブラウザ27は開きすぎだよね。
>>324 RSRPが+3は大きいよ。SINR21dBなんて見たこと無い。少なくとも上り40Mbpsは確実に出る速度じゃないかな
あと、huactrl画面中央のrunボタンで簡易速度測定できるからやってみて
モデム送り返してきた
着払い拒否されたらやなんで850円(ゆうパック)自腹
>>332 >>333 ブラウザ全閉じしてhuactrl上で測ってみたよ
実際の体感速度も動画見ようとすると再生始まるまでもっさり
シークするとまたもっさりだね
>>336 日本語よくわからんが、モデム着払いで送ったら受け取り拒否されたん?笑
>>327 家の地域も共同アンテナだったからまさにその選択だったけど考えるまでもなかった
アンテナ設置なら1回で4~5万円払えば終わりだったけど
ケーブルテレビは地デジ・BSで1700円(こちらでは)、1年で18400円、10年で18万と先を見据えれば結論は明らか
…もっとも今はそのケーブルテレビにネットで入ってしまったのでなんか微妙
>>336 ゴミを送ってくるなということだろ
記念にとっておくか処分しろよ
>>340 うちの近辺はJCOMが地デジ(NHK-G/E + 広域民放2局 + サンテレビ + テレビ大阪)だけは
JCOMに加入しなくても無料で配信している。配線工事も無料。
ちょっと前まで月800円(税抜き)だったんだけどね。
>>343 間違えた
広域民放2局 → 広域民放4局
JCOM が戸建て工事費無料のとき契約したがそのご解約
ケーブル残置したのでそのまま地デジ信号は使って&JCOMチャンネルが映る
屋根のアンテナ古くなってたから撤去した
それでもちゃんと地上波分の受信料だけは払ってるよ
>>334 素晴らしい。ホームルーターいらなくなるな
楽天は自社ブランドスマホのOS アップデートしないんだろうね
mini 2 をAndroid 11で今年後半ぐらい出さんかな
ああそういえばRCPS01,RCPN02のCPE来るか、それなりのお値段だろうが
auS10に11昨日来たからな
バンド固定出来るしGALAXY最高だわ
>>336 俺も昨日禿のモデムを千葉の倉庫宛に送った
ヤマト運輸で720円
>>339 たぶんそういうことだろうね
おそらくネットで、「おれなんか着払いで送ってやったけど、そのまま受け取ってもらえたぞw」っていう
書き込みを見て、そのまま信じちゃったのだろう。たぶんね。
>>339 着払いにしたかったが拒否られたら嫌だから自腹でゆうパックで返送したって意味かと思った
普通そう受け取るよな 上の方にちょっと
日本語が得意じゃない人もいるがw
着払い拒否されたら嫌なんで自腹か
「着払い拒否さた、なんで?に見えた
表向きはモデム返却してと言ってくるけど実際しなくても何も言ってこない気がする、今後使い道無いものだろうし
だいぶ前にモデム壊れて交換したが壊れたモデム返却してないけど何も言ってこない
レターパックライトは厚さ3cmまで
筐体ばらすか車でひいて全体を圧縮したら入りそうだ
>>359 債務不履行をソフトバンクグループ全体で共有されることを屁とも思わないならそれでいい
結構グループの範囲が大きけどな
いくら届いた場所で、ブルドーザーなどで潰し処分してようと、それは契約とは関係ないよなあ
>>362 それが嫌だから、昔、BBフォンモデムを着払いで送りつけた
他のプロバイダのモデムは物置の奥で埃だらけで眠ってる
楽天の電波を信じて18年つこうたADSL解約するでー
楽天は神だが、過信はせずに行きたいね
帯域取り合い、価格変更はあり得る
将来のことは分からんけど、今はどんどんどんどん新しい契約が出てくる時代
ADSLを10年20年使っていた人(おれも含めね)も、価値観を替えていかないといけない
自分の使い方だと現状高い光除くと楽天くらいしか興味弾くものがないんだよなあ
光はもう国がどうこうしてくれるくらいじゃないと価格とかどうしようもなさそうだし
そういうの期待出来ないし…
ADSL捨てざるを得ないから楽天にするけど
1年の無料の間使えたら御の字だと思ってるよ
どうせ通信制限なりなんなりよ
市川に着払いでモデム返却したが受け取り拒否なんて無かったよ
念ためにADSL終了通知の事を箱に書いておいた
2週間後くらいに解約予定なんだけど、説明書き?に発払いで送れと書いてあるの?
楽天は3278円/月だけどADSL民的には許容範囲なのか
au ホームプラス電話
月額1,330円(税抜)
https://www.kddi.com/phone/homeplus/ 縛り無し
初期費用1500円
禿 おうちのでんわ
月額980円(税抜)
3年縛り
初期費用2000円
楽天版sense4も泥11が降ってきて有線LANテザリングのレポ増えるかな?
(ADSLモデムの置き換えとしては電源供給の点で主流にはなりそうも無いがw)
>>376 今は少なくとも一年無料だからね。
固定電話のしがらみ無くて光を引きたくないなら十分選択肢になる
>>378 USBーCのハブで良いでしょ。充電しながらEthernet繋げる奴
>>380 中華の複合タイプ(HDMIやLAN、カードリーダーなど)持ってるけど
スマホの方へ供給してくれるのは、持ってなかったw(外部電源はUSB3.0HDDなどのためだけ)
>>381 PC用のUSBハブだとUSB給電のPCも有るからPD充電器繋げる奴もあるんだよね。
手持ちのUSBハブにCメス端子が有れば行けるかもしれんよ?
>>376 光よりマシ。
楽天の3千円が出せないなら mineo 低速お勧め。
基本800円で200kbps
+350円で500kbps
昼でも夜でも実測600kbps出ててバーストもついてて優秀。
昼使わなければ23~7時の夜間は無制限。
我慢した翌月夜だから加入月はお預けだけど100Mbbps出るようだから夜間は光より速いかも。
mineo は宣伝うざくて敬遠してたが
2か月早ければ700円/月で済んでて悔しい。
>>278 CITV申し込みしようとしたらエリア外だったわ。
ソフトバンクAndroidとソフトバンクAirでは使えないって事だけど関係あるのかな。
03Plusは九州は092と093だけだった。
いずれうちでも使えるようになるだろう。
ADSL使えないからNTT解約だなこれ。
>>294 楽天エリア外って事はつまり、JCOMもエリア外って事なんだが?
>>278 HP見たけど、なにこの地雷臭は…
ちょっと怖いな
>>384
_____________
___ /
/´∀`;:::\< 7時までか
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::| >>384 0.6Mbpsでは、動画や放送ストリーミング系がダメ
お話にならない
まあマイネオは面倒臭いよ
ダウンロード中だろうと何だろうと昼は自主的に回線切断しないといけないし
そのためにWindowsのタスクの使い方も覚えなきゃならない
しかも通信の特典をもらうには得点よこせっていうスタンプを毎日マイページに押しに行かないといけない
しかもそのマイページは別窓とかを使わせない意味不明仕様で誤検出でも何でもすぐにエラーページに飛ばしてくる
それらを延々我慢し続けないと最良の環境は得られない
しかもそれでも500kbpsじゃ使い物にならないサービスは多い
ほれ面倒臭い
>>374 まあ一応解約後の案内ハガキには元払いでとは書いてある
楽天開設したが奥にある自室に電波届かんw
玄関先ならバリ4立ってるんだが
近所にアンテナ立つ予定はあるみたいだがとりあえず玄関にいておいて子機モードにしたワイヤレスルーターでつなげばいいの?
ADSL終わるからとりあえず楽天モバイルと楽天光を契約した
楽天モバイルは自宅でauしか繋がらなかったけど光は快適
まぁ無料期間が終わるまでにはモバイルの電波も来るだろうから、次どうするか比較しながらのんびり考えるつもり
ちなみにコスト的にはsense3lite貰って光の違約金払ったとしてもひかり電話含めて年間総額25,000円弱でADSL利用時よりかなり安くなって言うことなし
面倒臭いと思っていた光工事も1.5時間位であっという間に終わった
迷ってる人にはとりあえず楽天のダブル契約はオススメ
少なくとも損はしない
>>396 1年後に解約したら工事費で損するじゃん
回線撤去料とられないの?
無料で残置できるんだっけか?
>>384 動画みれないし、そんなに低速では、まともな生活ができない。
15年前ならそれでもギリギリ実用に耐えらなくもなかった…かもしれない
令和の今ではちょっとキツイな
>>393 昼の切断も
ログインスタンプも
義務じゃないから、、
>>386 以前から同じようなサービスはあるけど
110や119が使えないのよね
楽天モバイルを固定回線化なのですが
家にNECの中継機能が付いた無線ルーター(Aterm WR8165N)があるのですが
テザリングしたスマホを窓際に置いて無線ルーターで中継すれば
家中WIFI接続可能になるのでしょうか?
ちなみにその中継ルーターのLANポートで有線も可能?
>>405 説明書にブリッジ機能ってのがあれば出来ると思われ
スマホで有線は泥なら出来ると思われ
俺はプロではないのでもっと詳しい人のレス待ちだが。
レス来なければ携帯phs板に楽天固定化スレ行くとプロがいるよたぶん
>>405 おそらく中継もLANポートで接続も出来るはず
ただし、wifiの接続先としてはスマホとルータが出来るわけだが、その切り替えが上手く行かずその分遅くなったりレスポンスが悪くなる可能性もある
また、スマホとルータ間とルータと端末間でチャンネルが重複するからその分混雑する
使ってみて不満が出るならルータを買い替えてアップグレードすればいいと思う
>>406 >>407 ありがとうございます!なんか光が見えてきました
>>408 データ通信だけは、それでいける
でも、電話のほうの電波は中継したり増幅できないから、圏外の問題は残る
>>394 サンキュ
梱包方法でも考えておこうかな
Rakuten WiFi Pocket
って楽天回線のみ掴むように設定できますか?
3大キャリアも、LTE通信使ったホームルーターを提供してるけど
20GB制限などで抑制している。
これは、通信量の問題ではなく、各社の稼ぎ頭である光ファイバー固定の契約者を減らしてしまうと本末転倒になる為。
自前の光ファイバー回線網を持たない楽天こそ
打倒、光ファイバーになりえる。
楽天電波きてないから、楽天以外の話をしてくれ。
楽天の話は、楽天のスレでやってくれ。
>>413 現状でADSLの乗り換え候補の一番手なんだから話題が出るのも仕方がない
貴方も早くエリア内になるように祈るしかない
一番手はちょっと言い過ぎだったが、まあ有力候補の1つだな
有力候補もなにも、楽天電波きてないから候補じゃないよ。
確かに楽天ばかりもどうかと思うが、地域BWAやCATVネットも似たり寄ったり
(対象地域じゃなきゃポカーンw)
自宅で楽天ローミング使える率36%だってさ
エリア内でもバンド固定出来ないスマホ使ってるのが殆どだろうからこうなるわな
デスラー向けの面白いスマホゲームないかね
ping高くてもokな感じの
セルインフォでみるとバンド18だな。
楽天がこないと、povoかソフバンエアーが候補になるぞ。
楽天エリアが来なくて嘆いている人、もう少し辛抱すれば直ぐに来ると思うよ
俺も先月まで一年くらい諦めるつもりでいたのに突然、楽天エリアに変わってた
先月マップ見たときは夏以降の予定エリアになってたんだぜ。工事の早さにびっくりよ
>>422 あくまでも「詐欺マップ」、「当てにならないマップ」だからね
当てにならないということはイコール、
「夏までマップに入らねえやクソが!」っていうのも「当てにならない」ので、
突然入ることもあるということになる
エリアに入って家のなかまで電波入るようになるまで3ヶ月かかったよ
ごめん、424の「入る」っていうのは、エリアに入るじゃなく、
楽天回線が自宅でも入る、という意味だった。スマソ
>>424 エリアMAPもあくまでも机上の計算だから仕方ない
今ソフトでどのくらいデータ消費するのか確認してるけど
1日10G使うって結構だな、YouTubeは720Pにしてるけどかなり動画見ても1Gにも満たない
>>429 あまり速度が出てないと、消費量も遅くなるよ
例えば70Mbpsとか出てると、それだけ消費が早くなる
もっと出てるともっと速くなる
>>401 15年前とか128kbpsをベストエフォートで使ってたよ。PHSで。
15年前でも100kbps近く出てたのになぜ今その程度なのか・・・
まあ当時3千円、今300円だからそんなもんと言えなくもないか。
俺環だと1GB落とすのに20分かかるからなぁ 24時間で72GBしか落とせない
>>433 単純な掛け算ですよね
1日は24時間と決まってるから、あまりにも速度が遅いと、10GBまで到達できない人も出てくるわけ
下り速度の10の1くらいがダウンロードの最大の帯域になるね
50M出てて並列でやるとMAXで5Mの範囲内に割り当てられるわ
基地局設置には光ファイバー網もくっついてくると思うんだけど
他3社みたいに楽天も光はじめるかな
今の楽天光はフレッツみたいだし
無理でもいいよ
そもそも家族を持ってる人間なら、それなりに稼いでないと家庭を維持できないわけでな
そいつらならば、光の高額料金ぐらい、簡単に払えるだろうし
ADSLからの乗り換えで、モバイルは楽天で1年無料って流れみたいだけど
光回線を導入(スマホ非所持)する場合って、どこが一番安いかな?
数年使い続けるつもりなんで、1年目だけ安くて2~3年目から月額料金がガッと上がるプランよりは、
2~3年目もコンスタントに低料金のプラン希望
10月頃にYAHOOから赤紙が来て、BB exiteのFitにしようかと思ってたんだけど、
当時月100GBまで4000円以下のプランがあると思ってたんだが、今見たら上限200GBになって4500円に寝上がってたわwwww
東北の非都市部なんでnuroなんてものは来てないし、楽天もエリア外っす
スマホを持ってれば楽天光とセットで1年無料コース一択なんだろうけど
そのうち持とうかと思うが、今すぐって訳にはいかないしなあ
今後スマホも申し込むことを考えたら、光とセットで2年目以降\4800は安いんだよね?
とりあえず先に光だけ契約しといたほうがいいのか…
質問スレなくなっちゃってるみたいなんでここで聴いてスマン
あと2年もすると鈍感なやつでもわかってくるよ
末端部分の各戸に光回線は要らなくなることに
>>436 多分だけど、光ファイバーを各戸に配線するには基地からの配線、ケーブルの維持費やらが嵩むし、
災害時の復旧は楽天でやらないとだから、光ファイバー事業には手は出さないと思う。
>>437 今までADSLや禿airで十分だった人が選択するものだからねえ。
容量やレイテンシが気になる人はとっくに光に行ってるだろ
家族でもいけるだろ
ひかり引いてそれぞれキャリアやMVNOでシュアやら小容量で回線持たすと余裕で総額1万はこえるだろ
ならひかり切ってアンリミをそれぞれ持たせて通話もネットもケチケチせず使わせれば同じくらいなんじゃ
楽天の品質知らないみたいだな
まだ使った事無いのか
その前にそんな馬鹿な事する親父だと行先不安だわ
>>228 です。
1月いっぱいで解約したADSL回線は、本日2月5日、無事(?)接続が切れました。
朝はつながっていたのですが、帰ってくるとモデムのLINEが点滅しており、事切れておりました。
安らかな寝顔でした。
今後みなさまのADSL回線は解約一辺倒となるわけですが、接続が切れる予定の日よりも4,5日なら「ロスタイム」がある場合もある、
ということを頭の片隅に置いておかれれば、と思います。
レスをくださったお三方、ありがとう。
>>444 家の立地による
B3電波ガッツリ掴んで家ルーターを固定化して使える人はものすごく良い
各自持たせて光なんか要らんと考える人居ても不思議はない
日本人はちょっと試しに使い自分でそれを評価すること
もうこれが出来ない
だからaliexpressも使えないし世界から置いていきぼり食らう
日本は中国製はダメだよって洗脳されとるけど
お前の身の回りにある物、今や全て中国製だろにとw
それでもダメだよと強弁垂れるんだから悲しい通り越す
>>446 よいお葬式でしたね
モデムさんを早く宅配便で冥土に送ってあげてください
モデムのACアダプターは取っておくとなんかに役立ちどう
〉〉439
キャンペーン抜き光で安いのは、
FONひかり3980円、enひかり4300円あたり。
>>453 それはあるな
メルカリなんかでアダプタなしの出品あるし
どうせゴミになって破棄するだけだし地球環境保全のためにも再利用するべし
YahooのADSL使ってるんだけど
3月に終わるんで解約の電話3月にしようと思ってるんだけど、
ソフトバンクからの電話しつこくて、タイミング悪く出れない時ばっかかけてきやがるし、
出ようと思ったら5コールくらいできりやがるし、
今日SMSにこの電話出るようお願いしますって気やがった!
ちなみに数ヶ月前にエアーとか光の乗り換え営業電話何回もかかって来たからね・・・
断って、乗り換える予定ないんで、3月で電話して解約しますって言うたのになんの電話やろ
今電話して電話して3月で解約しますってできる?
>>444 >使ったこと無いのか
使ってみて、絶賛の人もいる。(おもに都内23区だが)
でも、「エリアせめーじゃんw」と、「使ったことも無いのに判断するのか」っていうのは別のこと。
例えば「使ってみたら楽天つながるやんw」「ブチブチ途切れないやんw」って人もいるわけでな
ま、光もそのうち無くなっていくだろうね。おうちワークで、大量のしごとを会社にアップロードするなんて
ほとんどいないしな
ほとんどと書いている
日本語も読めないのなら話にならん
ビデオも、見るにはそれだけの見る時間が必要になる
ヒマ人しか見れないよ
まあ光がなくなることは無いよ
電波は宿命抱えているからね
ADSLモデムを返却させるのは、処分費とか経費計上に必要なんじゃね?
あとリサイクル関連で売却するとか
光は無くなると思うよ。工事費用、維持費用がネックだから。
宅内引き込みの電線だって永久に保つわけじゃないからね
【楽天ひかり】楽天ブロードバンド総合 Part11
http://2chb.net/r/isp/1612528552/ 規制の基準わかんね
5Gが普及したら楽天が天下をとるのだろうか。まさかそれはないよなw
会見で後々衛生から云々言ってたけどあれって実現すんの?
>>472 海抜3千メートルからなら電波届きますとか
>>471 取るよ。通信のAWS化。
楽天の完全仮想化ネットワークでいろんな企業が通信に参入できちゃう
昔はサーバーが貧弱なサイトだと、アクセス集中でページ重くなったりサイトダウンしたりよくあったでしょ
今はどのサイトもほとんどない。
サーバーが仮想クラウド化したから。
通信インフラも同じようになるんだよ
>>464 うーん バカかな? いや、バカだろ
> おうちワークで、大量のしごとを会社に
> アップロードするなんてほとんどいないしな
おまえのいった"ほとんど"は"大量のしごと"
にかかっているのは明確で、
VoDに関する話なんか全くしていない
おまえ国語が最初から最後まで出来なかっただろ
通信障害?Twitterみてもぽつぽつ見かけるんだが
ネット切れたぞ
>>479 やっぱりそうかありがとう…少し安心したわ
>>439 excite光fitの値段確認したけど、変わってないぞ
ただ税込表示なっただけ
~200G税抜き3,900円(税込4,290円)
ソニーのルータって18もつかめるの?
3つかめなかったときどうなるのかなって
>>484 >>485 楽天モバイルで固定回線代用 Part1
http://2chb.net/r/phs/1612173038/ このスレで、ソニーあるいはsonyで検索
楽天来た、マンションの室内でも楽天回線で速度もDL60/UP20で凄すぎた
>>468 光回線がなくなることは無いよ
だって無線の基地局も光回線に依存だし
そこから少し伸ばせば家庭とかに繋げられる
非現実的な話ぶち込んでスマンが、量子テレポを用いた通信とか…いや何でもないです
>>488 家庭に伸ばすまでの工事費と設備費維持費、更新費がネック。
電線切れたら電気工事氏を現場に派遣して張り替え工事で数万円。
だから光は高い。
引っ越す度に撤去工事と設置工事。
基地局維持だけのほうが圧倒的に無駄がないのよ。
5Gで超高速通信が可能になるので、物理的な線を家庭宅内まで引くのは経済合理性がなくなる。
>>439です
>>454 >>458 ありがとう!比較検討させていただきます
>>482 前は税抜き価格だったのか…
掲示の仕方を変えたとは気付かなかった
ありがとうありがとう
今後スマホを楽天で契約するつもりなら、とりあえず楽天ひかりに申し込んどくのもアリなのかな…
割引キャンペーンがなくても、ひかり+スマホで月\4800(無制限)なら安いよね
BB exiteの光が安いっつっても、スマホ代を入れたらahamoで+3000だもんなあ
>>488 あんなに高い光料金を取っていても維持費捻出が厳しいのよ
残置後の設備再利用が進まず――「auひかり ホーム」設備撤去義務化&値上げ 背景に迫る
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1803/15/news101_0.html >>491 楽天エリアになるまでの繋ぎとして、wimaxとか使ったら?
光固定にすると工事とか初期費用や解約費用が無駄になって動けなくなるよ
>>492 もう戸建ては光無理ですよー、光格差ですよー。
>>492 撤去料たかっ!2万8800円\(^o^)/
永遠に光使う人じゃなきゃ契約できんな
ソフトバンクに乗り換えればauの撤去料も払ってくれるらしいけど、それでも躊躇するよな
禿光をやめるときは撤去料とるのw?
もうミキダニさんがまーくんホームルーター出せばいいんだよ
難民全部まきとれる
>>493 ありがとう
モバイルオンリーでいければいいんだけど、そうも行かない事情が幾つか…
自宅での個人事業主なんだけど、仕事で固定電話回線を残しとかないといけないことと、
更に、仕事で容量の大きいデータのやりとりをネット経由で行うっていうのがあって、モバイルオンリーだとちょっと心配ってのがあるんだ
モバイル関係の事情にあまり詳しくないので、誤解があったら申し訳ない
調べたら一応4月に楽天回線開通の予定エリアにはなってるっぽいんで、
3月末にyahooのADSL終了だから、3月から数ヶ月光一本で契約しとかないとって感じ
工事費については、昔のスレで、これを利用すればタダになると聞いている
当時問い合わせた勇者が、楽天光でも対応可と言っていた
https://flets.com/2018hikariikou/ >>498 楽天も回線撤去料とるのか聞いといた方がいいんじゃないの?
>>498 固定電話は今はメタル回線(NTT加入電話)なんでしょ?
光にするとメタル回線撤去されて、光電話にするから永遠に光回線から逃げれなくなるよ
固定電話なら、禿のおうちでんわ、auのホームプラス電話で少し安くなる。
これはLTE電波で固定電話として使うタイプ。
>>498 大きいデータってのがどのくらいかによるけど、
去年ADSL→Wimax固定利用に変更して問題なく使っているよ。
Wimaxの制限は18~2時までだから仕事利用には相性良かったりする。
併せて固定電話はおうちのでんわに変更した。
携帯がYmobileなのでセット割で月額約500円。
>>492 へぇ auの残置がうちにあるけど、NTTに再利用できるんだな。
楽天が値段下げてくれたら考えてもいいわ。
固定電話・固定回線はやはり有線の方が安心・簡単なので手放せない
楽天、アンテナ4本(全部)立たないと遅く不安定で使えない。
3本か4本で大分違う
>>500 俺は局内工事だけで復活出来るようにメタル回線残したよ
あと撤去しても再度メタル施設する人も多いと工事の人が言ってたよ
wimaxは当初無制限だったけどwimax2になってから3日10GBになった。
楽天もユーザー数が増えたら、必ず制限されると思う
いろいろ調べて光って選択になったぽいので尊重したいけども
大きいデータがADSLでまかなえてたならWimax等のレンタルもいけそう
>>506 光電話に移行せずアナログ回線を使ってるで合ってる?
>>492 ソフトバンク光とかな
工事自体はNTTの犬どもが来るから
ONUは白の汚いやつ持ってくるし
光コンセントなんか付けずに直結しやがるからな
みんなありがとう、まとめてのレスでごめんね
WiFiも、これでデスクトップもスマホもオールインワン契約になるのはいいね
(縛りも数年あるし、解約料結構お高いなとは思ったけどw)
こういう選択肢あるの知らなかったので、これも含めて検討してみるよ
固定電話は大概どこでも\500払えば休止扱いで光電話にできるんで、それを申し込めばいいかなと思ってた
データは多いときで1GBほどのやつを、ランダムに1日複数回やりとり
ADSLで通信に30分近くかかってたよw
ただし、毎日じゃなく納期前後に集中するのと、やりとりが24時間フルタイム対応だから、容量超えた場合に転送制限が出たり時間帯で制限があるのはちょっと厳しいのはある
向こうから来るデータもあるしなあ…
プライベートなら多少は融通きくんだけど、仕事に使うものだから、そこはケチっちゃいけないのかなとは思う
それでもできるだけ安くあげたいのが人情なもので、相談に乗ってもらって有難う
楽天で光を解約する場合、撤去料がかかるのかどうかは、営業日になったら聞いてみる
>>510 ?楽天ひかりでNTT東契約のひかり電話だよ
ソフトバンクは、ADSLを強引に進めてNTTの牙城を崩し、
携帯参入でも価格競争を産み出したが
ある程度シェア取った今は、競争を控えて3大キャリアで仲良く利権を享受するようになった。
光にしないが固定電話は必要の俺は
>>377で迷ってる。
NTT加入電話は一番安い階数の1450円なんだけど。
メタル回線辞めるとプロパンのガス屋が設置した通信監視警報が使えなるんだよな
困るのはガス屋だけなんだけども
ソフトバンクは最初からキャリア最高値を維持してる
総務省の統計にはっきり数字が残ってる
ただ騙しのテクニックが上手いから一部の人が安値だと騙されてただけ
今は会社が大きくなってあからさまな騙しのテクニックが使えなくなったから安くないのがバレてきた状態
停電時光電話や377見たいのは使えなくなるからねぇ
ADSL終了間際になってバタバタするの
いやだからDTI光申し込んだ
イーアクセス12Mで8Mbps安定して出てて
必要十分なのに料金が倍以上になる
あーあほらし
もうラスワンはモバイル時代だな
WiMAXから長かった
光電話にしても屋内のメタル配線は残せるだろ、というかアナログ回線と光回線併用できるし
>>521 宅外も残せるよ
工事の人には全部撤去の指示がて出てるけど、指示すれば残してくれる
顧客指示には逆らえない
>>520 そう。ラストワンマイルは、無線の時代だよ
基地局まで仮想化するのはこの布石
窓から確認したら、40メートル先に楽天のアンテナが電柱に付いてました。
そっちにルータから見えるように設置したら、20メガ前後でてます。
ADSLは、最大で9メガだったんで、解約します。
さらば、ADSL。今までありがとう
楽天回線を掴めるか掴めないかで、書き込み内容がまったく違ってくるからな
後者はねたみそねみで、否定的なことしか書かなくなるしさ
実際に使ってみると、不具合無いし(回線が不安定な地域の人は除く)
裏を返せば、詐欺マップじゃなくてきちんとエリアを拡大できれば、文句言ってる人たちも寝返る
>>524 そんなに近くにアンテナ立ってても20Mbpsなのか~。100Mbpsは欲しいな
楽天はパートナーだけどとりあえずパンダルーターを契約した
んで中継器を交わして有線LANで使ってみたけど
まぁ1Mbpsでも使えなくはない
無料で糞ミソ書くならトライWiMAX方式の方が良かったかもね
いまどき固定にこだわるのって番号のせいでしょ
変わってしまうんなら意味ない
>>524 楽天のアンテナってわかるのがすごいねぇ
俺も窓から30m位の距離に一本の電柱あるんだけどもしあそこに楽天のアンテナ設置してあったら
9月を待たずにグッバイADSLしちゃうんだろうなぁ(´・ω・`)
ほえー、ついさっき急に我が家が楽天電波エリアになって、室内でもアンテナフルだわ・・・
近場で基地局が稼働開始したのか、ご近所さんCASAにタダ乗りさせてもらってるのか
速度は10Mbpsを超えないくらいなので逆にau電波より遅くなったけどw
とりあえず無制限で行けそう
俺が撮影したやつだけど他社と違うからわかりやすいよ
箱に「R」マーク付いてるし
おぉーすごい、Rのマークが神々しいね
残念ながら目の前の電柱にはこんな箱付いた一切付いてない・・・(´・ω・`)
楽天電柱は交通信号機電柱より細い
まだ台風や大地震にもあってない
災害に強いかどうか分からんね
>>513 現在NTTひかり電話
電柱からの引き込み線を撤去せずに残した感じですか?
>>530 そうそう電話回線は休止しないとひかり電話などへ番号移行できないね
>>522 引き込み線を残したんですね539質問は忘れて下さい
>>538 独立一本柱が倒れるわけもなく
それより途中の東電柱に敷いてある光切れりゃ不通なるのはどのキャリアも同じ
>>540 引込み線も残したし、基幹線との接続も残した
局内工事だけで直ぐに開通出来るように一切触らないで貰った
>>535 Rマークの代わりにウィルコムマークのWが付いてるのもあるよ
固定化スレにあったncp hg100って据え置きルータ安くてよさげだな
3500円くらいになっちゃってるか。
中華のわけわからんのよりは良さげ
524です。
皆さんのお陰で、楽天のアンテナを見分ける事ができました。
始めNTTビルについでに付いてるだろう?的な感覚で
やっており、失敗してました。
このスレは良スレです。
月曜には固定電話も、おうち電話に変更予定です。
収入が増えない中、出てく方をなんとじゃ削れないものかと
悪戦苦闘しております。
皆様の、御健勝をお祈りしております。
携帯phs板の固定化スレもかなりの良スレだな
併用お勧めかも
このスレ長くいるけど、急にソニールーターの名前が出てきたな
ただ、
「LTE / バンド3(1.7 GHz)」
これがネックになってたのかな?
>>396 分かってると思うが光は三年以内に解約すると違約金かかるよ
もうわからん助けて
楽天のキャンペーンに入ればADSLの代用できるの?
ADSLダイレクトって6月頃終了だよね。
安価なサービスを提案してくれるかとずっと待っているが一向にこない。
そのまま終了になったらソフトバンクの「おうちのでんわ」と
ケーブルテレビの8メガ1500円のプランに乗り換えるつもり。
ケーブルテレビのネット回線はADSLと比べて相当クソなんだろうと予想しているが予算的に仕方ないかな
>>552 楽天は自分で試さないとほんと分かんない
1.5km離れた所に住んでる親の家で使えてるから自分もいけるだろうと思って持ったけど自宅じゃ全く電波が入らない状態
同じくもうわからん
>>550 1年間の下記のトータルコストで24,600円だ
今までのADSL+固定電話で年間47,832円
比較する迄もない
sense3lite本体、1年間のスマホ通信費
光回線、光電話開通経費、光電話基本料、NECipv6ルーター、解約違約金
>>544 実際は非対応じゃない
>>549 なぜそれがネック?
>>552 それを自分で判断できないなら無理
楽天を頭から信用するのはマヌケ
まあ、テンプレ見てつまづいたところを言えば誰か助けてくれるだろ
まずテンプレ読め、じゃね
>>552 300万人まで無料で試せるから早めに申し込んでみたらいい
自分はさっき申し込めたからまだ間に合うはずです
まあ慌てる人がいるのも気持ちはわかるよ
ネット続けるなら強制的に別のものに移行ってことになるし
ぱっと見た感じ同じような価格のものがない
ある程度知ってる人なら要領よくいくのかもしれないけど、確実にそうじゃない人も多くいるからね
band18非対応でsms受信可能な安くて良い楽天用モバイルルーター
>>562 2.4GHzやので、少し遅いけど、初心者には手軽だとは思う
あと、SMSを受信できるので、それだけのために所有してる
>>553 ケーブルテレビで8M1500円。随分安いな。
一般的にADSL(メタル回線)よりCATVの同軸ケーブルの方が減衰は少ないとされてるが
固定スレに書いたけど転載
ソニールータ届いたんで早速接続
APNとか手動で設定しなきゃならん。
wifiは5Ghz使って2.4は停止させた
楽天unlimit ルータはリビングのテーブル上
スマホはAQUOS sense3lite
ただ一万円の格安中華タブレットで計測すると10Mbps台まで落ちる。
端末性能の違いかね
tikitikiADSLは終わりにします。
電話はFAXたまに使うしガス警報にもメタル使われてるのでNTT加入電話のまま継続します
>>565-566 マンションに難視聴地域対策で導入しているケーブルテレビで
地上波見る分には無料で、試しにケーブルテレビ会社に値段聞いたら
安めのプラン提案されたよ。
>>546 一昨日、アマゾンで3980円で買った。在庫2個でしたが、その日のうちに完売してました。
このソニールータは個人向け商品ではないみたい
GL06Pは使えるのにFS030wだとバンド3検索しても出てこない。
楽天ホームルーターがADSL終了までに出ないならcs300frを買うつもり
ここ見ると楽天人気なんだな
俺は大量にAVダウンするので2時から18時まで無制限のWiMAXに行くわ
規制時間外だと80M以上出てるし
うちは光導入しようとして建物の設備的にムリってなって無線系でどうにかするしかなくなったが、
禿Airは論外みたいだし、あとはWiMAXか楽天エリア待ちの二択かなって感じになってる。
ADSLは規制ないから放置で大量ダウン出来るんだよな、人それぞれ合ったところに散って行くと思うとなんか寂しいな
俺は無職だから楽天0円で基本フリーwifiで緊急時1GB以内でやる
家族が光は高いからもうネットいらんとか言われてネット無くなった
昔はエロゲやアニメのDVDISOを大量に落としたもんだが
かなり前からほとんどしなくなったし、ネトゲをするわけでもなく
1Gbpsの50分の1でいいから価格を半分にしてくれって感じ
・BAND3対応 BAND18非対応
・有線ポート(or有線対応クレードル)
・5G対応
・SMS対応
・バッテリレス運用
・外部アンテナ
あとは?
>>575 mineo の夜間フリーはどうだろう
楽天電波なんかきちんとこない人のほうが多いんだから、
POVOのバンド18がはいったルーターのほうが、つぶしがきくよ。
>>578 バッテリーレスとWiFi5Gだけ諦めれば、
GL06Pが1000円くらいでコスパ最強かな
楽天モバイルは、自前の電波が現在バンド3しかないが、
来年以降、新たにバンドが増える可能性もある
バンドが増える度に、別の機器を買い揃えるのは無駄遣い
今のところは、まだ発展途上だから、様子見で安くお試しする程度で十分
バッテリーが妊娠して駄目になるよりも、バンド変更や拡充のほうが先にありそう
au系は必死だな
ボッタクリルーターまで楽天に浸食されとる
バンドって各社がかぶっていても、だいじょうぶなのか。
実際は、バンド内でかぶってないのかな。
楽天でもオーバースペックな俺は無料終わったらmineo予定
しかし、mineoだと帯域足りないかもしれんから楽天との中間プラン待ち
>>575 5Mbps(約半分)に制限されて数年経ったけどね。
>>579 band18掴んでしまうルーター使ってるとband3掴めなくなる人も多いよね
そっか、ソニーのものって、バンド3に固定できないんだね
それだと、厳しいね
>>591 たしかに、仕様書には書いてないのに、18を掴んじゃうらしい
使った人からの報告で。
今後、固定できる裏ワザが開発されれば別だけどね
>>590 現状、まだまだ18は提供されてるのでね(一部を除いては)。
そのうちに、楽天公式のホームルーターも出る(予定。技適通過ずみ)だし、
急いでソニーを買わないでよかったな、って話。
このスレみていると無駄なものいっぱい買ってしまう。
実はルーター、3台ももってる。買いすぎ。
>>565 地元のケーブルテレビは50Mで月3800円。
1Gは月4700円。
どちらも税別。
YBBのADSLが3月で終了する。
外出用に使っているiVideoのモバイルルーターがド田舎でも8Mほど出ているので、そのまま家でも使うことにする。
ADSLよりちょっと早いし。
>>595 楽天公式ルーターはバンド18非対応だったりバンド固定機能あるの?
安いケーブルやAirlanとかある所に住んでたら勝ち組だよな
10GB規制も無いし
いつ速度激減するか心配も無いし
>>499 >>498です。楽天に問い合わせ完了
(休日も対応なのは素晴らしい)
回線撤去料についてだけど、楽天ではかからないって
おそらくauは自前回線だから保守もauがやらねばならず、
そのコストを撤去料として請求するって話じゃないかと思う
楽天はフレッツ利用だから、保守はNTTの管轄になり、楽天自体はタッチしてないんだろう
網戸の片面がステンレスだけどエリア外だからセーフだよね
ADSLにしてお金が浮いたから
エロ本いっぱい買いました
>>604 うちもその網戸だわw
赤外線反射で遮熱になるが、電波も反射してしまうな
>>606 そんな高機能な網戸があるんだ!?
知らなかった
へーそんな網戸が有るんか…
網戸の真ん中を押して凹ませて、そとがわ1mに端末置いたらパラボラになるんじゃね?素敵だわ
花粉が入らない網戸もある
ただし風もほとんど入らないし高い
ステンレスの特殊加工により、太陽の光を乱反射させ、外からは見えずらく、室内側からは、外の景色がスッキリと見える目かくし効果のある網戸ネットです。
http://www.dionet.jp/products/kinds/screen/net/magic.html メルカリでルーター買いたい人
今キャンペーンでアプリからメルカリをインストールして登録すると招待された人は
1000ポイントと梱包セットと抽選ポイントもらえるよ
招待コードは JADSBS
アンリミみたいなワイヤレスのセキュリティってどんなものだろうか?
PCのwin10Defenderだけじゃダメか??
>>613 あるんだ?
たしかに、既にもう機種もメーカーも判明してて、性能や仕様はわかるだろうね
調べた人には。
>>598 ほぼ同じ価格帯、地元のケーブルテレビは12Mで税別2980もあるので
赤紙が来たらこの辺りが候補
オクで販売されてるレンタルモデムって使えるの?
壊れたから買いたいけどもし出品者がモデム料金払ってなかったら通信会社から使えないようにストップされる?
>>515
そんなのにするぐらいならソフトバンク光+光電話
スマホをワイモバの新プランにすりゃトータル変わらんだろ
ソフトバンク光
戸建5700マンソン4300
(電話、Wi-Fi、ルーター、ハイブリッド接続含む)
ワイモバイルシンプル(おうち割後)
S 3GB 1980 (900)
M 15GB 2980 (1900)
L 25GB 3780 (2700)
10分/通話 +700円
かけほ +1700円(60歳以上+700円)
ソフトバンク光+シンプルS= 戸建6600、マンション5200
NTT加入電話1600+ADSL2000+ガラケー3000=6600 光は5年とか10年先も今と同じ月額料金だと思うけど
地方の独自ケーブルテレビは数年後にネットサービスでたくさん安いプランでるかな。
5Gと差別化で
人によるけど光の速さの高速インターネットより安くて低速のネットでもいい人も
います。
Yahooプレミアム無料だから無料雑誌とか
ショッピングメリットも多少あり
多分ケーブルテレビも(同じ値段で)速度を上げる方へ舵を切ると思う
光はもう期待出来ないから楽天か何かでしのぎつつ
そのうちいいのが出てくるといいのにね
楽天でしのげない事が判明したから光しか道がなくなった
ADSL長年お世話になったのso-netだしnuroにしようかな
>>624 あっという間に終わるよ
NTT東エリアなら工事費無料だし
案ずるより産むが易しだ
限界突破wifiってどう思う?
月3,500円(税別)
24か月未満契約解除金18,000円(税別)
継続時1年契約、契約解除料金5,000円
ドコモ・au・ソフトバンク回線
1日(毎日24:00にリセット)
5GBまで 高速データ利用 (4G LTE)
5GB~10GB 快適なデータ利用 (下り 4Mbps / 上り 1.0Mbps)
10GB以上 128kbps
>>628 >10GB以上 128kbps
お話にならん
>>628 やっぱり楽天が最強!、と思った。
今時2年縛りはつらくありませんか?
よほどの田舎じゃない限り楽天の電波すぐにくるのでは?
>>630 >>554なんだけど楽天が無理だったのよ
楽天エリアにはがっつり入ってるんだけどなあ
ウチは楽天モバイルではauパートナーエリア(バンド18)しか入らないし、
数カ月先までエリアに入る予定なしってことだったので、最近楽天ひかりを契約した
そしたら一昨日から突然楽天電波(バンド3)が吹くようになった
室内でもアンテナMAXだ
うん、もう・・・がっかりですよ(ヽ'ω`)
速度が遅い(5~10Mbps切るくらい)のがせめてもの救いかな
>>634 楽天ひかりを契約したので楽天CASAが家か家の付近に設置された可能性w
>>634 なんてこった
電波入るのがADSLから乗り換える前と後じゃ天国と地獄だよね
>>636 ご近所にCASAの可能性も考えて、試しにスマホ持って散歩してみた
電柱とかビルの上とかに基地局は見つけられなかったけども、
隣町くらいまでのそこそこ広い範囲でエリア内になってたよ・・・
>>637 気持ち切り替えていくよ
これで安定してタダ電話使い放題じゃん!、って・・・(ヽ'ω`)
楽天のband3ってサービスエリアマップ以外だと何を見れば確認できますか?
>>641 スマホのネットワーク設定に44011があればband3楽天
iPhoneならモバイル→ネットワーク設定→自動を解除
縛られるようが何しようが
安く安定した回線が重要
移動しまくる乞食なんか1割もいないからな
adsl3月終了組だが、楽天回線拡大エリアに4月末に入ってる!
信じて待つか...
今日楽天開通したけど家で20~50M出てる
暫く様子見ないとわからんけど、もしかすると楽天国かもしれん
>>634 ひかりと契約する前に屋外に置いてみればよかったのに
>>648 分かりにくかったかな・・・?
説明ベタでゴメンよ(ヽ'ω`)
本日このスレ見て試に申し込んだよ。
0円機種はほとんど選択できなくてエクスペリアになった。
取敢えず使えるかどうか確認するよ。
これで使えたら助かるわ・・・。
久しぶりに来たら、ADSL終了後の各種契約と接続相談スレになってるのね
固定回線と別で2000円以下希望なのに3000円はかかるのか…
>>647 やっとそこに気が付いたのか
感の良い人は一年前に気が付いてる
>>653 いや勘じゃねーだろ、家で楽天回線使えるかはまだまだ運の問題だろ
いやみんな快適に使えるなら今頃契約数300万どころの話じゃねーだろ
>>653 もうすぐしたら解約する面倒はなくなったけど
御守りにして元の巣に戻るけどな
実稼働は150万くらいで後の半分は通電もしないやろ
なんてったって従量制なんやからな
>>647 家用と外用の2回線開通させたよ 結局ここが最強だよ ショップメチャクチャ混んでるよ
>>658 従量だけど20GBまで1980円ならそんなに悪くなくね
高速100GB200GB使っても2980円なら固定代わりに十分安い部類
docomo他がなんで使い放題を安くやらないかって、それやると光回線を喰い出すから
NTTが自分の尻尾喰うようなことはしない
>>633 横からだが619は俺と同じ契約になりそうだよ
ソフトバンク光
契約期間2年
光/家電話のセット契約から2年間2,757円引き
キャッシュバック30,000円(1,250円)
月額3,150円
ソフトバンク/ワイモバイルは月1,000円引き
ワイモバイル移行を検討中
気になって近所に楽天アンテナ工事してないかみてるんだけど、まだだなぁ
エリアが2kmぐらいまで近づいてきていて捕まえられるんだけど。
基地局の電柱があるんだが、光回線が通ってないまま2ヶ月放置されてるわ
UQのMプランとSプランを各月交互に変更すれば、
ADSLと同じ料金となる。
Sプランの月は、節約モードが300Kbpsになるのがちょっとつらいが。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/kurikoshi/ プラン変更時のくりこし上限が、変更前後どちらの容量が適用されるのかが謎。
Mプランの月は節約モード(1Mbps)を積極的に使って最大限くりこして温存して、
Sプランの節約モード(300Kbps)の月に備えるという手がある。
【不審者】30代男性が外をうろつく事案が発生 広島
http://2chb.net/r/newsplus/1612179348/ 基地局の電柱を探して徘徊してたんだろうね
ADSLって年々速くなっていくのが不思議。
12Mの契約でも、50Mの設備使い回すようになってきているのかな。
それかメタル配線の更新でもあったのか。
早くに光にした人は損している。
地方ってこの程度での事案になるよね
東京だと余程じゃないとうろつく程度じゃ事案なんかにはならんよね
>>667 ベストエフォートだからこっちをやめた人の分が速くなってるんだよ
50M機器を使ってるかはわからんけど
>>669 東京のスラムみたいな住宅街で路駐してたら住民に写真撮られたことあるわ
こえーと思ってすぐ脱出したけど
>>667 たしかに。数年前は3mbps前後でバラつきもあったのに
今は6mbpsで安定している
>>670 昔は24時間いつでも今よりおそかったからな。
安定接続の調整時に、利用者の人数が多いのにあわせていたのかな。
一度も頼んだことはないけれど。
>>647 常時接続の場合、一日一回の再起動が必要みたいですよ。ウチはそう。
楽天電波きてないときはどうしたらいいのか。
povoが有力だけど、まだサービスがはっきりしない。
UQとかマイネオも考えないといけない。
povoが選択肢に入るなら迷うことなく楽天のパートナーだろ
何か迷う要素あるのか
楽天の再起動なんてシステムアップデートの後しかやったことないわ
>>667 家は逆だったな
3Mが1.5Mになったので耐えきれずに光に移行した
>>677 マイネオでええんちゃう?
ゆずるねで夜間フリー高速だしデータ無限繰り越しのワザも使えるし
>>665 そんなバカみたいなことをチマチマやる人いるの?
低速モード比較(音声データプラン)
UQ→1480円、0.3Mbps
mineo→1530円、0.5Mbps
ahamo→2980円、1Mbps
povo→2480円、1Mbps
JCOM→1980円、1Mbps
一年に1回ぐらいは、Windowsの大型アップデートをやることも考える必要がある。
大容量プランで翌月繰り越し利用を安いプランで切り崩して使う裏技的節約法はけっこう知る人ぞ知るやり方
携帯電話ならやる人いるよ
ただ固定回線でそこまでやって快適かどうか個人の問題だろう
ADSLだとアマプラ見ながらスマホでサイト開いたり余裕で出来たけど
楽天だと同時にやるとどっちも不安定になる
25Mbpsは出てるんだが
なんでだ
>>659 俺も2回線契約も有りだなと思ったけど端末をルーター代わりにしても思ったよりバッテリー減らないようだしテザリングしてるだけならそんなに端末に負荷が掛かってるようにも見えないから
もしかしてスマホと家の併用1回線でもイケるんじゃね?とちょっと考えてますわ
まぁでも2回線契約してホームルーター買うのが一番だよね、俺の場合1回線目をメインで契約しちゃったからな
>>675 なるほど、自分はスマホのテザリングで戦えるのか暫く検証してみようと思ってます
赤紙が来たが
難しいのでそのままプロバイダーの光にしてしまう
楽天パンダが届いたけど、楽天回線を見つけてくれないわw
1ヶ月ぐらい前に楽天アンテナが立ったんだけど、まだ運用してないのかな?
しかしインターネット回線の歴史の中でADSLは最強だったな
良いものがすたれていくという不思議な世界だ
>>693 パケ放題オプションで低速500kでしょ
>>693 mineoの低速0.2Mbpsは使い物にならない
事実上、+350円オプションは必須
自分も楽天の祭りがなかったら楽天最強なの気づかなかったな
ADSLから乗り換えられそうな人は移行した方がいいね
楽天電波がきていたら最強だろうけど、きてないから。
しかも、私の場合、4月から有料で使うと3000円とられる。
povoのほうが安い。
>>697 「楽天の電波があれば」最強かもしれん
その電波が、日本のほとんどの地域では存在しない
基地局敷設も、東京都内ですら
3月までのタイムリミットに間に合うか不透明な程に遅れている
人口カバー率とか机上の数字のこねくり回しではなく、
リアルにユーザーが電波を掴めるかどうか?
楽天はエリア問題が大きすぎて、特定の人しか最強とは言えない
楽天と固定電話なら4000円超えるから、
ソフバンエアー、おうちのほうが安いくらい。
auはバンド18余ってんだからそのまま楽天に割譲しろ
楽天エリヤ内だけど、電波来てないなあ
無料期間内に電波来ますように
南無~
>>676 下調べしない人が愚痴るのは当然として
窓口が繋がらなかったり話が通じない担当者に当たる
昔から機器返却の自己負担はモヤモヤするが周知の事実なので問題ない
どこでも同じだけどな
おれんとこのADSLは120Mbpsだから楽天モバイルにすると遅くなるのかな
>>675 意味不明な書き込みだなあと。
一体「何を」、「常時接続の場合1日1回、再起動する」んだよ?
PCなのか、メルカリで買ったルーターなのか、それともパンダルーターなのか。
232 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/11/26(火) 16:56:07.03
228だがサポート電話して確認した
親死後も同番号使い続けるには継承という手続きないから親宛請求書で窓口で支払うしかない
支払い者変更してクレカ払いに変更できない
同様事案がソフトバンク光で起きてるのがネットで見つかる
最初から息子さん名義での契約支払いしか方法ないですと
三世代住宅とかで固定番号維持して行くとなると数十年後にはおじいちゃん宛請求書で孫が支払うことになる
じじばばの家の固定電話陽節約と思っておうちのでんわに手出して死後継承出来ると思ってた利用者が戸惑う事例かなり出るぞ
ソネットがadsl契約者の救済としてvdslの新サービス低速光コースを作ってくれれば
即乗り換えするんですけれど、やってくれないかなぁ
>>711 なに言ってんだかわからんが、普通に名義変更出来るし、支払い口座、カードの変更出来るだろ
>>714 単にこんなアホがおるという晒しかもしれんよ
>>714 ソフトバンクの「おうちのでんわ」のことだと思うけど同じような書き込みを見て私も昨日ソフトバンクに電話したよ。
名義人が亡くなっても名義変更も契約者以外の口座からの引き落としもできないから
そのままだまって契約継続するか、mnpで他社に出て行ってから
再度契約してくださいだって。
答え
固定回線棄てる
ついでにプロバイダメールやキャリアメールアドレスも棄てる
縛りから離れてスッキリする
固定回線を捨てると、クレカが通りにくくなるらしいけど。
ねーよw
同じ条件なら
プラスもマイナスも一切ない
単に落ちる条件の奴が固定持ってないってだけの話
とりあえずは、会社に勤めていたり、定期収入があれば通りやすい
(その場合は、会社に在籍確認の電話が来たりするし)
携帯番号だから落とす、っていうのも、カード会社はできるだけカードを使ってほしいわけだから、
こいつは固定が無いから落とすっていうのは時代にそくしていなくなっているよ
特に若い層は固定電話契約しなくなってきてるしさ
固定に掛かって来るのは親戚のジジババとテレアポセールス、詐欺師くらいだな
>>718 固定電話どころか携帯電話番号も捨てて(smsはあるが)050電話だけど、ゴールドもプラチナも余裕だったよ
スマホは、家にいるときは切ってることが多いからな。
バッテリーがもったいないので。
24時間運用だと、スマホがはやめにへたるから、それがいやだけど、
スマホの買い替え代金は、3年で、2万円少しくらいとしたら、
固定回線3年で、36000円として、1万円くらい得かもしれない。
>>687 アップロード速度が足らない
電波干渉でパケットロス
>>687 楽天で複数同時とか厳しいよ
その点はADSLの方が良かったね
Buffalo「WHR-G301N」を中継器にしてパンダと繋ぐのは無理でした。
今から近所のヤマダ電機へ行ってきますw
今月から楽天電波拾い出したけど、バンド3のみのモバイルルーターでも頻繁に圏外になる。
電波が安定してからホームルーターを買う予定
>>730 それは残念(前に多分つながるよとレスしちゃってごめんなさい)
まあ、新しいもの使い始めても捨てることはないのでしょうから
ファームを非公式なものにして遊ぶ素材にでもw
どうして携帯料金が高い事は話題になるのに、光回線が高止まり(割引は除く)してるのは
問題にならないんだろ、メタル回線廃止したいんだから光を値下げして移行を促進すればいいのに
>>732 その節はどうもです、ヤマダで800円の無線LAN子機を買ってきて無事繋がりましたw
>>733 テレワークがどうのこうの言ってるのに光のこの高さはやばいよね
まあ携帯の方に目がいくのは仕方ないとしても放置はおかしいね
>>735 そうですよね、5Gになっても4Gであってもデータのトラフィックを避ける為に家庭の回線で
利用するwifiは重要だと思うんですけれどね
通信教育やテレワーク推進するなら携帯料金より光回線の基本料金を下げて普及を
促進すべきでしょうに、そういう事を議員さんがまったく理解してそうに無いですよね
ADSL終わるし戸建ての光料金どうにかしてくださいと要望出すか
>>733 簡単な話だよ 携帯は一人1台 固定回線は一家に1本
標準家庭で携帯料金下げれば4倍で家計に寄与するが固定回線は1倍にしかならない
ADSLも、楽天の無料も、4月に終わってしまう。
なんとかしなくちゃ。
おぎやはぎの小木も義母の森山良子と二世帯住宅だけど
固定電話なんかもう置いてないと言ってたなあ
>>741 もし可能ならという話になってしまうけど、家族名義でもう1回線新規に申し込んで楽天1年無料を確保しておくのはどうだろう
>>733 東電などの電力系の光は安かったがあっさり辞めたね
今日になったら、楽天電波バリ4マックスで入るようになった
下り20Mぐらい出るしこれで安心できた
>>743 家族も申し込んで、家族が使ってるので、その回線は自分の
自由になりません。
>>746 戸建てでもキャンペーンを使った光回線のほうが安いよ
>>733 NTTの利益率15%弱、ドコモはじめ携帯屋25%超とボリかたの違い
因みに同じインフラの東電は5%弱
通信企業の利益率は異常
>>748 東電はかかった費用分を請求できるから特殊
東電は国に何兆円も注入して助けて貰ってるだろw
普通ならもう倒産してるのに株主さえ助けられてる
JALなんての倒産では株主は大損したのに。
>>738 確かにスマホ4台だと4倍ですけど、家にいる時にwifiつなげばそのスマホのデータ料金が
大幅に節約されるし(下手すればスマホ4台分で4分の1)、それにより屋外利用の
トラフィックが少しは抑えれるだろう
コロナ前なら携帯料金値下げだけでよかったのかもしれないが、コロナ後では
在宅ワークやリモート学校学習を推進する気があれば光回線を普及させるのも重要だと
思うけど
>>488 家に引くことは無くなっていくよ
というか敷設&撤去工事してまで使う人が居なくなる
新築に備わってても契約して使わない
>>752 ひかりの値下げの可能性は10年先もないと思う。
値下げは無理でも戸建住宅の価格を集合住宅と同じ料金にしてほしい。
楽天プライスのモバイル事業者が増えてくれた方がいいな
>>716 名義変更できないってマジ?不便すぎるな
これから、おうちのでんわにしようと考えてたのに
>>757 先月名義変更したけど
それもネットだけで手続き完結したぞ
>>758 俺が加入権を持たないから名義変更できないって言われたよ。
加入権は相続できないから10万円払えって言われた。
10万円も払うなら、これを機に固定電話辞めた方がいいだろ
いい機会じゃん
>>752 光料金は一人当たり1/4なんだよ 安いじゃんw
>>744 東電はやめたけど っていうかKDDIに売ったんだけど
その他の電力系は続けているでしょ
ADSL加入するときに言われたんだよ。
表示名は俺なんだけど、契約者が死んだ父親になってて相続できないから解約して加入権購入して電話に加入しロッテ。
NTTのホームページ見なよ
ネットで手続き出来る様になってるから
加入権が10万円て凄いな かんぽ並みにあくどい商売してんな、電電公社
だったら、俺の加入権も手数料引いていいから9万円で買い取れと
電話加入権の価格は2005年から36,000円
だ、それ以前は72,000円
100,000円って何の値段たよ
騙されているに決まっているだろw
だいたい客センに聞く奴はそんなもんだ
東電からDTIに強制移行されたのは
絶対に許さねーわ
解約するのに苦労したわ
>>769 ADSL開始前ダイヤルアップ時代にISP加入条件で数千円で買えた
BB込々で2000円だから
データ専用でどこか使い放題出さないかな
通信関係もいろんな代理店が跋扈してるしなあ
ときどき行き過ぎで処分されたとしても、それ以外の泣き寝入り分で採算が取れるんだろうな
そういえば前の会社で導波管っての使ってたな
この原理使えば外にスマホ置かなくても室内に電波持ってこれそう
>>767 東は死亡診断か葬式の葬礼場出したらokだったよ
スピード考えたら、マイネオよりやっぱりpovoかな。
いまのところ、povoになりそうだけど、これからマイネオ
などの値下げもありそう。
加入権を売れるときに売っておけば良かったと思う今日この頃
2013年に3,000円で購入したけど十分、元は取れたと思うから捨ててもいいや
ここもしかしてADSLに加えてXPのダブルコンボで20年前から時が止まってる俺みたいな人いる?ちょっと居そうな気がするけど
さすがにADSL、XP、ガラケーのトリプルコンボはいないんだろうけど
通信の営業、不動産の営業、証券の営業、保険の営業、自動車販売の営業
胡散臭い奴ばかり。こういう職業って元ホストや水商売が多いんだよな
質問です。
フレッツADSLでプロパイダーが楽天で
来月楽天のADSLが終わるみたいな手紙きたんですけど。
まだフレッツのADSLが使えるプロバイダーってあります?
もうADSLやめて違うやつにしないとだめなんでしょうか。
あるならおすすめの安いADSLが使えるプロバイダー教えてください。
nttに聞くのが一番早い
116に電話してみたら?
それと楽天がここで話題になってますけど
それってADSLやめてもパソコンに何か機具みたいなの
差し込めばパソコンからネットできるんでしょうか?
無知ですいません。
>>687 さんのみて気になりました。
なんか楽天モバイルで携帯0円っていうのがありましたけど
そこで何か申し込めばいいんですかね?Wi-Fi?
1年無料のやつですか?
真正難民さん来たか
とにかく無料のうちに楽天アンリミ契約しとけ
間に合わなくなっても知らんぞ
ADSL真正難民向け 楽天アンリミ契約てきとうテンプレ
物理simで申し込む(esimは駄目)
1年無料なので1年間で移住先決める猶予が出来る(無料枠は無くなるので急げ)
>>1の楽天用ルーターを買う(楽天エリアはband3、パートナーエリアはband18)
ルーターにsimを入れる、終わり
>>791 これかってパソコンにLANケーブルと接続すれば
パソコンもネット使えるんですか?
ADSLいらずすかね。
ADSLと比べたら速度のほうは体感的にどうなんですか?
自分は1Mタイプです。
それと比べたら楽天のやつは全然はやいですかね。
楽天は1年凌ぐくらいに考えて移動先も探してた方がいいような
高速で途切れるのは仕様みたいだし
繋ぎ方は色々あるけどまずは楽天回線が自分の家で使えるかどうか確認しないと始まらない
1GBまで携帯0円っていう発表された日に確認したら一応使えるみたいです。
こりゃパンダルーターにUSBWi-Fiだな
つかPCにWi-Fiあるんじゃ無いの?
まぁ本当ならパンダルーターセット申し込んどけ
>>795 速いよ。楽天エリア外でもAu電波で最低1mbpsは出る
ポケットルーターも楽天で売ってた気がする
>>795 ADSL8-10
楽天20-60でした
>>798 地図で楽天エリアに入ってても家の環境で使えない人続出
でも1MでいいならAU回線あればいけるね
しかしその速度で使い放題したとして2980円は微妙な気がする
楽天回線が入ったら快適に感じそう
自宅で10Mbpsは安定して出ないとADSLから倍以上の金出して変える意味無いよな
携帯はAUなのでAU回線ありますね。
たぶんですが大丈夫っぽいです。
すいません。パソコンからやるとなると
何が必要なんですか?
ポケットルーターに
パンダルーターにUSBWi-Fiの3つ必要になるんですか?
パンダルーターってポケットルーターになるのかな。
誰か楽天のやつをパソコンで使用するには何が必要か
一覧まとめみたいなの作ってくれませんか。
よろしくお願いします。
別スレでWi-Fiのパスワードってなんですか?と質問してた人居たな
Wi-Fiが何かすら理解されていないようだった
>>804 必要なもの
・ルーター一つ
・wifiしかないルーターならパソコンにwifi受信機
・自分で調べられない初心者なら、最大速度1Mbpsでも泣かない覚悟
>>804 君のPCが分からんじゃんw
USBWi-Fiだって要らないかも知れない
まぁパンダルーターでいいよ
って話
>>804 うちはPCに無線LANアダプタ挿して使ってる
うちと言っても楽天回線使えてるのは親の家だけどね!
楽天電波届けて
>>805 すいません。ぐぐってもわからないんですよ。
誰かお願いします。
これとこれがあれば具体的な名前などで指定してくれるとわかりやすくてありがたいです。
きみんちのパソコンが有線LANしかないのか無線LANに対応してるんかだよ、まずはww
>>810 >携帯はAUなのでAU回線ありますね。
とりあえず楽天持ってみなよ
今の携帯がAUだからと言って楽天から提供してるAU回線が使えるわけではない
鉄筋コンクリの部屋の奥で孫の携帯端末をみしてもらうと
44000, 44010, 44011, 44020, 44050, 44051
が出とって ADSL の後は楽天にしようかと思案中じゃ
ちなみにパソコンはADSLでLANケーブルで接続してします
だから無線LANアダプタ使用のルーターじゃないやつでもいいんでしょうか。
LANケーブルの差し込み口がパソコンにあるんですけどこれだとUSBWi-Fiいりませんよね?
>>810 とりあえずパンダルーター申しこむ
自分のPCの型番調べる
もう一度相談しに来る
という順序な
>>814 そのパターンならソニーのncp hg100買っとけ
それに物理sim突っ込んでパソコンと有線LANケーブルでつなげばok
>>810 楽天のパンダルータに申し込む
家電店に行って、楽天のパンダルータがあるんだが、PCで使いたい
必要なものを教えろください
って、聞いてみれば
なお、光回線、ソフトバンクエアー、wimaxなどの回線をオススメされたら全力で拒否しろ
以上
メルカリで4000円くらいで売ってるから。
わかんなければ、いっそUSB無線LAN受信機買って、パンダルーター買えばいい
ところでパンダじゃなくて端末じゃダメなん?
うちはAQUOSsense3liteで繋いでるw
とにかくスキームをシンプルにしないとどうにもならんだろうから
>>822 テザリングの仕方をスマホの使い方から説明しろとか地獄だろw
スマホのテザリングってOSがXPでも繋がりますかね?
>>818 そのソニーのは地雷だと散々言われとるよ
楽天スレ見てきなよ
>>827 まじ?バンド18も受信できるなら初心者向きだと思ったわ
無駄な追い金は無いほうがいい
たぶん最適解はパンダとUSBアダプタなんだろうけど、PCにWiFi載ってる可能性があるからなー
俺もパンダルーターとUSBアダプタ推しに変更するわ
自信なくなってきた
>>826 Wi-Fi(無線LAN)で繋げる場合はデスクトップPCと仮定して
無線LAN子機のドライバがXPに対応していればXPでも問題ない
USBテザリングはWin7以降じゃないと無理
なんかOSがXPの難民来てるww
これからギリギリで自分が難民だと気づく化石人間増えるんだろうな
>>828 逆に、バンド18を掴むことがネックになってる。
「いや、掴んでもいいじゃんw」って思うかもしれないけど、
それって5GBを消費したら、そのあとは楽天回線のみになるんでしょ?ならいいじゃんって
ことにはならないからね
>>834 わかってる人には明確にネックやね。
バンド問題を丁寧に説明する気が無いから適当にぶっこもうと思った俺が良くないわ。
地元ケーブルテレビのお得なネットサービスが有る県はいいな
地域bwaに移行完了
深夜早朝は速いけど人の多そうな時間帯は悪いと2mbpsまで落ちる
元々ADSLでそんな速度だったから問題ないけどさ
長年使い続けたモデムやらレンタル品を返却しないといけないけど全部揃ってるのかが問題だわ
大半のADSLが9月で終了するけど、知らない人多そうだよね
何で楽天無料のうちに案内よこさないんだってゴネるのいそうだな
>>831 よくわからない人向けテンプレでは
パンダルーター+USBケーブル
ってのが一番良さそうだよな。
ルーターとか言っても理解され無さそうだし
楽天B3自宅で使い物にならない人の方が多いんだろうけど
どうするの?
光行くの
初期投資を抑えたいので・・・
[Rakuten WiFi Pocket(ルーター)]+[WDC-150SU2MBK(無線LAN子機)]
1円+780円=859円(税込)になりましたw
ここに残っているADSL組はどのくらいの速度が出ている出ていたんだろうな
引っ越しもどのくらいの速度を求めているかで変わるし
>>844 約8Mbpsぐらい出てた(10Mbps契約で)
でも末期は途切れが多かったし、(早くADSLやめろコラ。維持費がすげえんだよ)って
言ってるのかと思って辞めたわ。
今は自宅楽天回線で昼間でも50Mbps出てるので、途切れないし、
おっしゃるとおり辞めてやったわ
>>844 うちは基地局から遠いんで12M契約(1500円強)で実際は2M
だから5Mも出れば御の字なんだけど
PCに無線LAN付いてるの知らずに
USB無線LAN子機増設してそうな子が
いそうなスレになってきたぞ
>>844 ADSLは1500円だったからな
5Mbpsとかでも納得するけど
12Mコースで6Mbpsってところ
高解像度の動画以外は特に不満もないのだが……
うちは長い間2.5~3かなあ
一番最初は大昔フレッツの1.5とかだったから、最初の数年はもっと低かったけど
今は動画見ながら調べものとかするのが当たり前になったから3近くはないとつらい
1Mbpsは無理
YBB8Mで3M YBB裏プランに失敗してイーアクに乗り換えて6Mで満足
うちはYBB12Mで7~8Mbps出てるから恵まれてる方なのかな
たしか1キロくらいの距離だったと思う
とりあえず赤紙くるまでは続ける
さいたま市
>>853 デフォルトゲートウェイとDNS空にしてるし・・・
>>852 楽天無料終わるまでは赤紙ないと思うw 敵に塩送ることになるし
当たり前だけどADSLって電話回線必須だから
結局はADSL+電話回線使用料の合計なんだよね
例えばADSL1980円+電話回線1700円で
トータルで4000円前後かかる
ぶっちゃけ価格コムでプロバイダ検索すればわかるけど、キャンペーンを使えば
速度容量無制限の光回線が光電話込みで2年なら2千円台、3年平均3000円前後で使えてしまう
5年使っても4000円台
3~5年後にプロバイダ引っ越し
毎年金額変わるのが嫌だし、ADSLの速度でなんの不便も無いだろ。
光はプロバイダ乗り換えだとキャンペーン適用されないのが多いんでしょ?
>>856 1人暮らしの時はそうだったんだけど、実家に戻るとそうではなくなった
まあ中には違う人もいるかもしれないけど
俺は両方経験あるからわかるけど、合計で考えられる人と考えられない人がいる
長期間縛られて手続きを忘れると貰えない高額キャッシュバックとか嫌だ
>>858 キャンペーンの適用は系列が同じだと適用されないらしいから、そのプロバイダへの事前確認が確実
例えばソネット、NUROはソニー系列なので連続キャンペーンは適用されない
系列を挟んで5年位経過するとキャンペーンが再適用される場合がある
キャッシュバックでアッカ→イーアクセス→yahooと乗り換えてたあの頃がなつかしいw
最終的には禿ちゃんに乗っ取られちゃったもんな
>>852 いいなー
俺もさいたま市だが、局まで3k、1.5Mbpsだったわ…
アッカ3Mがいつの間にかイーアクセス12Mになって禿になった
速度はずっと2.5M~3Mの間だったのが、昨年秋口に今年9月終了の案内と同時に1.5Mに半減した
さすがに耐えられなくなって2月から楽天光で200M超
工事費無料、接続料金無料で光電話代553円で1年間使わせて貰います
ついにAOL終了か
とりあえずメールサービスは継続してくれるようだが替えておいたほうがいいかもな
自分は局まで5.5km、速度は2M出ていたけど1.4、1.2、1.0と落ちていって環境的に無理で光に移行予定だったところに1年間無料の楽天モバイルパンダルーターが登場
試用して20M出るので十分だなと
1年後に光に移行してもいいしその頃には新しい料金体系サービスが展開されてるだろうな
ADSLで十分満足してるのに終了とか本当に腹立つ
戸建ての光は高いし更に腹立つ
売国奴自民は携帯やNHKだけじゃなく光回線もどうにかしろよ
そうすれば秋の選挙で少しは考えてやる
ウチのエリアは楽モバが当分来ないので、とりあえず楽天ひかりを1年無料で使うわ
1年後に解約するとしても、光工事費と違約金の合計がザックリ3万くらいかな
1ヶ月あたり2500円くらいで済むわな
その後は楽天モバイルに行くか、それとも別の光コラボに乗り換えるか考えどころだ
エリアはまだまだ足りないが5G回線が敷設されるようになれば光回線は無くなるかもしれないな
すべてモバイル回線化するかもしれない
NTT東管内なら5/31迄申込なら楽天光の工事費無料の可能性大だよ
楽天光申込後の工事日を決める電話の時にADSL利用者工事費無料対象か確認して欲しいとお願いをするとNTTに確認を取ってくれる
その時ADSLのID(接続ID)が必要になるから控えておくと良い
>>870 ありがとん!
それ知ってたんだが、残念ながら西なんだよね・・・
ダメ元で確認取ったけど、やはり対象外だったよ
ADSLの接続IDとは…レベルなんだけど
どっかに書いてあるの探すのも大変だわ
>>875 まじか。知識不足でバカにしてしまった。
すまぬXPの人
去年まで2000を使ってたからバカにできない
同じ1Mの低速でもPCを新しくするだけで随分違うもんだと感心した
>>864 ウチも半減した
やっぱあれ巻き取りのためにわざとやってるの?
>>860 詐欺が横行するインセンティブ全て禁止したらいい
>>867 NTTに喧嘩売る国会議員なんか皆無だ
金の成る木
ん~。うちの地域は未だYBBの所謂赤紙っつうのが来ないなァ・・・。
コロナで終了延期とかしてくれないかなぁ・・・。
最長で2024年までだから
いま心配する必要もない
楽天は使った分だけ払ってそれ超えると無制限て感じか。
中華ルータに付属してた外部アンテナが5dbiで、別の売ってる外部アンテナが28dbiや35dbi
って書いてあるんだが、これらに変えたらその分は受信感度上昇するよね多分
あと、特に補助電源とかもみあたらないから、周りに迷惑がかかるような強烈な電波放出するってことも無いと思うんだが
(アルミのボウルの反射板設置とかとレベル的には変わらない?)
という夢を見たんだ
アルミ、ステンレスボウルは受信感度は上がるけど
送信時にパケット損失エラーが上がる
別に売ってる外部アンテナを良い位置に設置するなら上がるよ
ただ同じ位置なら変わらないと思うよ中華のスペック表記を信じてはいけない
>>888 28とか35は眉唾ですよね。
ただ、レビューによれば指向性はあるみたい。
人柱さんがバラして中身を公開してくれんかな…?
>>856 目から鱗だ
電話回線いらないのかなでも固定電話無くなるのって問題ないの?
>>892 必要ならば、今の固定回線の電話番号は申し込み時に光電話に引っ越せる
月500円プラスで光電話のサービスを受けられる
その後にアナログ電話回線は停止させる
>>892 停電時に電話つかいたいなら光電話やめとけよ
>>856 数年後も今のようなキャッシュバックがあるとは限らないけどな
>>892 大問題。
数年後に、5G通信の格安無制限が普及し、高い光ネットを解約しようってなった時に
固定電話が使えなくなる。
数万円の光設備の撤去料を払い、加入電話に再び加入する工事料金も払う羽目になる
家の固定電話メタル線は次第に無線(=携帯電話回線)で繋がる方式に切り替わるんだろう
SBおうちのでんわとau ホームプラスというサービスが既にあるしNTTも過疎地区は無線方式で固定電話維持することが認められてた
過疎の鉄道ローカル線が災害で不通になった後コスト面から原状復帰せず安く上がるBRTとかでライフライン維持するようなもの
メタル線維持に耐えきれなくなり東西NTTが固定電話無線化にそろりそろり動いてやがて全国どこでもゴーサイン出るだろう
はたして停電中に電話が必要かどうか
一生のうちに何回あるのかないのか冷静に考えれば
今回の乗り換えでは光電話で番号残すつもりだけど
無くなるならそれでも構わない
固定電話に掛かって来るのはセールスか世論調査、開通確認のワンギリだけ
災害や有事のときこそ連絡手段が必要
311でも助けを呼べずに死んだ人がいただろう
原発事故は再び起きる
311クラスの災害で自分だけに救急が来られるわけないやん
ONU故障交換で電気あっても数日間電話不通とかあるしな
311で自宅は多少散らかった程度で無事だが
3ヶ月電気不通、その間携帯電話使用不可、固定電話生存の地域もあったんだぜ
IPフォンは、ためしてみたが、ときどき、音声がとぎれたり品質悪いな。
しばらく、おうちの電話かな。
IPフォンは、SIMなしのスペアのスマホでも使えるから、
便利なんだけど。音質が。
>>902 安心しろ、事故や災害はいずれ起こるし人はいつか死ぬ。
原因を一つ一つ排除していったとしても死ぬことだけは避けられん
公衆電話をバカにしていたら、
災害時に公衆電話に長蛇の列ということもあったよなぁ
電波至上主義には、パルス攻撃が効きまくるだろうなぁ
固定電話無いと社会的に信用されんからな
いい歳して自宅番号も携帯じゃな
連絡手段は多いに越した事は無い
特に火急の用件の場合は
うちはIPフォン(ケーブルプラス電話)に変わってむしろ音質が良くなった気がする
固定電話無いとまだこいつ独身なんだと思われる
事実独身が多いが
>>909 それな。自営業なら必須。
デリヘルでさけ受付が固定電話か携帯電話かで客の入りが全然違う
あと、自宅でも、
役所、金融機関、ケアマネージャー、病院など
自宅の固定番号と併記で携帯番号も教えてるのに、みんな固定電話にかけてくる。
出れなかった時でも携帯にかけてこないで、再び固定電話にしてくる。
みんな、なるべくなら携帯に電話したがらない
なんとなく気持ちはわかるが。
普通の家庭は光やケーブルだろうけど
大抵固定オプションで付けてるか昔のそのまま使ってるもんな
>>909 固定電話どころか携帯電話番号も捨てて050IP電話だけど、東証一部上場企業の正社員です。
多分、同じ会社でこんな奴は俺一人くらいだろうけどw
クレカの枠も300万円いったし、住宅ローンも通ってるけど、信用とはいったい…?
それはあなたが信用されてるのではなく一部上場企業の信用だけ。
いわゆる社畜。
リストラされればあんたはただの抜け殻w
んなこと言うなら、「固定電話で信用」もそいつ自身が信用されているんじゃないじゃん
その流れで行くと中国式に
SNS等で徳を積まないと買い物(決済)できない世界になりそう
今までADSLでひと月2980円払ってた
今月から楽天モバイルにして高速モードを切って使ってる
これで毎月無料で使い続けられるなんて天国
固定にこだわる人ってメタル回線廃止とかになったら訴訟するの?
線の材質はともかく有線が廃止されることは絶対にないから
自宅が楽天回線の人はadslからの乗り換えの悩みが消えたな
>>919 物事は立場を替えて俯瞰から見ないとな
今現在、企業側からすると、「固定電話があるご家庭は信用できる(無いヤツは信用できない)。だから
クレカや銀行口座を契約できます。固定電話は無い人とは契約しません」なんてありえん。(もちろん昔はそうだったのだろうけどね)
価値観はどんどん変わっていくわけで。
>>922 料金プランの内容をもう一度読み直した方がいい。
永年無料になるのは月1ギガまで。高速通信とか関係ないよ
>>928 なんか勘違いしてる見たいだが、
低速の利用含めて1G未満0円だからね
>>919 じゃあ固定電話無い、全部050のいい歳したおじさんと固定電話あるおじさん
一般的にどっちが普通だと思う?
どっちが信用出来る?
>>926 結局それに尽きるんだよな
(よく「楽天は安定しない」「途切れる」とかも聞くが、それらは人による。)
もちろん楽天だけじゃなく、地元ケーブルが低価格でなどがある人もいいかもしれんね
それらが無い人たちが悲惨、というだけであって…。
固定電話無しは若い奴なら半分許される感じかな
すぐそこに楽天アンテナが立ってるのに開局してないぜー、開通してると思って楽天契約しちゃったw
ADSL解約したいのに今月は無理だな・・・
企業でも個人商店でも連絡先が携帯の番号しか書いて無いと怪しいと思うでしょ?
闇金のビラじゃないんだから
ネット通販でも携帯番号だけより固定電話の番号あった方が安心でしょ?
それと同じ
個人でも固定電話あるって方がまともだと思われるのは当たり前
傍から見ると金銭的に固定電話ひく余裕も無いって事だもんな
>>938 それについては上でも書いたが、
「もし自分が商売を起こすならば、お店のために固定電話を契約すればいいのでは?」としか言えんな
今の時代は、「客側が」固定電話の有無によって差別されることは無くなった。
森では無いが。
商売をやってる人は固定を引けばいいし
そうでない人はケータイでいい
なぜ固定電話を持たないか
金が勿体無いから一択でしょ?
ここは特に
みんなそう思うんだから信用とかされる訳ないじゃん
>>943 これ
商売で必要だから引くなら分かるが、
クラスのみんなに信用されたいから固定電話引くぞ
って馬鹿がいたら素直に馬鹿だと思うわ
>>942 その年齢的な社会的地位が高いジジババから信用されないんだよ
固定電話無し派は単にケチってるのを必要ないと誤魔化そうとしてるだけじゃんw
上司に聞けよ
固定電話もケチってるんだからまともな会社に勤めてないか
実状
>>936なんだから
20、30代でも半分近くは持ってる
ADSLとか遺物引いてるんだから40代以上多いでしょここ
俺は認めるよ金無いからって
金払ってまで信用を得なきゃならない人は大変だね
無駄な金を支払うのは勿体ないし
そもそもこのスレの住人が言うことかっていう
信用が大事なら光回線契約しろよオラ
無駄と思ってるのがもう一般と掛け離れてるんだな
貧乏人の考えだよ
回線なんてなんだろうとバレやしないが
固定電話 信用 でググると
知恵袋や教えてgooでは多くは気にしてるんだな
固定電話無しでも大丈夫ってのは業者のサイトだけ
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
さん
2010/10/6 9:02
独身であれば特に問題ないと思いますが、信用度は携帯は低いです。
特に子供のいる家庭で固定電話が無いと母子家庭、貧しい、訳アリと思われます。
融資等の金銭的なことは特に重視されます。(銀行だけに限らずクレジットの審査等も)
履歴書なんかでも固定電話が有る、無しでは信用度も違います。
通販、ショップによっては固定電話が無いと配送方法や支払い方法も限定される場合が有ります。
後払いはほぼ不可だったりしますね。
無くても困ることは無いけど余裕が有るならひいた方がまわりに与える印象が良いです。
老害はキャリアメールを後生大事に抱えてればいいさ
キャリアメールを持たない人間は信用ならんって周りに喚いてウザがられてろ
まあ引いてないのは恥知らずで信用とか無くてもいい連中なんだろうからいいんだろう
そいつらはな
固定電話はあるけどほぼ使わない
書類等も携帯メイン番号しか書かないから番号を知っている人も極僅かしかいない
ただ長年使ってる番号なので愛着があってなかなか廃止出来ないで居る
ただ最近契約した楽天モバイルの新規番号が下4桁同じ番号だったから、それを残して廃止しようか考えている所だ
何を言おうと無いより有った方が絶対いいんだからな
反論は金の無駄としか言えてないし
その長いコピペを見て思い出したのだが、
昔、「学校の連絡網」というのがあった。(例えば黒電話の横に貼ったりと)
しかも、「何々方(がた)」というのもあった。(電話機が無い家庭が、「大家さん」の電話を使う場合ね)
それが今やなんと、「ライン」なんだそうだ
母子家庭だろうが、訳ありだろうが、なんだろうがね。
でも家庭持ちで固定電話無い奴なんて見た事無いんだが
会社でも周りでも
無い人って独り者なの?教えて
ジジイの言ってる家庭持ちって中年か二世帯住宅で親の固定電話使ってる奴だろ
ここ数年で結婚して新たに固定電話契約した奴なんてマイノリティじゃねえの
>>922 こいつバカだ
請求書見て顔真っ赤にして暴れそうw
使いもしないものを持たないとならないと固定観念作って
おまけに寡占化し金を儲ける
「アホー知恵袋のベスト回答がすべてだよ!」というならば、
その反対のことも可能になるよね?
例えば、「今は固定電話でもほとんどマイナスのことは無いです」が
ベストアンサーの称号を受けているならば、それが可能になる
>>965 30代で家も子供もおるが?
レッテル貼り乙
>>964 とりあえずは今(契約した人)は、1年無料やがね
4月以降も。
中年以降で自宅携帯共携帯番号だと確かに
えっ?てなるよね
>>968 家も子供もおるって なんか育ちが分かるわ
金無いの?
維持費とかタダなら固定電話つけるよね?
そういう事だよ
>>971 金なんて全然ねーわw
ドブに捨てる金はな
お前は?
>>973 ポートフォリオ見せてよ
家はいくらなの
>>973 君、ローンは隠すのはなんで?
負債超過の分際で恥を知れ
持ち株会から引き出した株が入ってるからやだ
お前はいくら持ってんの?
このあたりは車所有なんかも似てる
全く使わなくても一家に一台あなたもプリウス
メーターは年に100kmも進まない
古いガソリンがタンクで腐ってる車
今は上がってる株見せられてもな
この先どうなるか分からん
貯蓄はどうなんだろ
>>976 な?無理だろ
>>975に突っ込まれてるぞ
金持ってるか言われて一部でも情報を出してやったんだから
お前もうpしてみろよ
×貧乏だから固定回線を引かない
○キャッシュフローを重視しているから無駄を省いている
結論
お金持ちなら固定電話の支払いなんて気にしない
金の有無に関わらず
常識のある人は固定電話回線持ってる
>>989 お金持ちはガチでケチな人が多い
これは煽りとかじゃなくマジで
理由は無駄を省いて節約しまくって全額投資に回してるから
あれに似てるな
MVNOやら楽天使ってて東一企業で金はあるからとか言い出すおっさん
零細のOLでもドコモ使ってるもんな
Q.データ高速モードがOFFでも、利用可能データ量は消費されますか?
A.データ高速モードがOFFの場合には、利用可能データ量は消費されません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001102/ >>995 たった1800円でそんなん
1400万でドヤ顔して8億にコテンパンにされた人みたいなもんやん
8億の方がどっちかって言うと嘘くさいけど、どっちも偽造可能ってのも一応その通りだな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 4時間 13分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214145617caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1612065947/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【eAccess】低価格ADSL総合スレPart31【YBB】 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・IIJmio 高速モバイル/Dサービス 972円 SIM55枚目
・NTT東日本・フレッツ光総合スレ★34
・【GMO】GMOとくとくBB総合 その15
・【MVNO】mineo 66枚目
・NURO光 104【IP無し】
・ISPの無料期間を乗り継ごう!!【22プロバイダ目】
・NTT東西 フレッツ・ADSL総合 17
・OCN モバイル ONE 98枚目
・KDDI auひかり/沖縄セルラー ひかりちゅら 32
・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart54【mesh】
・【元ドイツIPで障害】NURO光 アンチスレ Part1
・【SoftBank】ソフトバンク光 22
・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart48【mesh】
・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part65
・【MVNO】LINEモバイル【LINE使い放題500円】Part19
・Yahoo!BB 総合スレ★ 59
・【SoftBank】ソフトバンク光 15
・【MVNO】LINEモバイル【ワッチョイあり】 Part.12
・NURO光 58
・レオパレス限定 LEO-NET 35Kbps
・mineo(マイネオ)24枚目
・So-net総合スレッド Part84
・OCN総合スレ 140回線目
・NTT docomo home 5G [HR01/02] W Part36
・NURO光 42
・【MVNO】mineo 58枚目
・Calendar-World(カレンダーワールド)プリペイドSIM5
・So-net総合スレッド Part76
・【MVNO】楽天モバイル 83枚目
・OCN総合スレ 144回線目 ワッチョイ有
・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part49
・KDDI auひかり/沖縄セルラー ひかりちゅら 34
・【plala】ぷらら総合スレッドPart111
・【MVNO】0SIM by So-net【月499MBまで無料】Part39
・NTT docomo home 5G [HR01] W Part32
・v6プラス関連 Part19
・NTT西日本・フレッツ光総合★35回線目
・IIJmio 高速モバイル/Dを懐かしむスレ 1昔前
・NTT東日本・フレッツ光ネクスト総合スレ★12
・Yahoo!BB 総合スレ★ 53
・【MVNO】mineo 78枚目 ワッチョイ無
・KDDI auひかり/沖縄セルラー ひかりちゅら 31
・UQ mobile 49
・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part62
・NURO光 70
・【MVNO】OCN モバイル ONE 78枚目
・【MVNO】楽天モバイル 43枚目
・【MVNO】LINEモバイル【LINE使い放題が500円】Part8
・【MVNO】OCN モバイル ONE 75枚目
・【MVNO】mineo 61枚目
・【MVNO】LIBMO(リブモ)TOKAIの格安モバイル Part.6
・BBIQ専用スレ 39回線目
・【au MVNO】mineo(マイネオ) らくSIM 11枚目
・IIJmio モバイルサービス SIM66枚目
・NTT東日本・フレッツ光総合スレ★40
・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part62
・CTC コミュファ光 43
・Yahoo! BBで急に速度が低下した人集まれ!12kbps
・NTT東日本・フレッツ光総合スレ★35
・NURO光 117【IP無し】
・【FTTH】BB.excite 54
・【ギガぞうWi-Fi VPN】Wi2 300 公衆無線LAN Pt.17
・So-net総合スレッド Part58
・【プロバイダー板】質問・相談・誘導スレ part4
・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart39【mesh
14:18:50 up 132 days, 15:17, 0 users, load average: 10.92, 9.51, 9.41
in 0.088451862335205 sec
@0.088451862335205@0b7 on 082803
|