◇2019年11月時点の、ソフトバンク系の移行プラン。
・SoftbankAir
(基本料+YBB基本サービス+おうちのでんわ)
3年間3,380円程度 4年目以降5,680円
・Softbank光
(基本料+YBB基本サービス+光電話+光BBユニット+WiFiマルチパック)
戸建 2年間4,400~4,700円程度 3年目以降7,457円
集合 2年間3,400~3,800円程度 3年目以降6,057円
※現在の価格に応じて、割引額も変わる。
※Airが案内されないケース有り。
※各オプションを外す事が可能との報告有り。
http://2chb.net/r/isp/1572392949/944
梅コース(2000円/月以下)
CALENDAR SIMカード 月/1GB 1年プラン 日本国内専用
1年 2,900円(税込) 月額約242円(税込)
パナソニック F-使い放題700プラン 月額1738円(税込)
楽天モバイル(ドコモ回線) 最大200kbpsで使い放題 月577.5円(税込)
iTSCOM ケーブルTV かっとびジャスト 月額1700円 >>6
・CALENDAR SIMカード 1GB
→1GB超過後は、月末まで128kbps以下に制限
・パナソニック F-使い放題700プラン
→1GB超過後は700kbps
また直近24時間の合計が1GB超過すると24~36時間ほどの間32kbps以下に制限
・楽天モバイルベーシックプラン
→最初から200kbps、Windows Update不可らしい
・iTSCOM ケーブルTV かっとびジャスト 1700円
→東京と神奈川の一部エリアのみ
また1Mbps1700円プランは集合住宅のみ、戸建ては30Mbps4600円から パナソニック Fをモバイル用に使ってる。出張中にwifi使わなくてこれだけでも大丈夫な位だから、ライトユースならアリです。昼休みとか夕方もしっかり速度出ます。
ただし24時間1Gを越えないようチェックする必要が。
地域系BWAは値段は梅コースでも実用的だけど、普通は3000円前後の松か竹コースだよな。
竹コース(2000-3000円/月)
DMMレンタルでWimax
ソフトバンクLTE 回線の大容量切り売りプリペイドSIM
ivideo900GB三年前払い月2750円(税込)
カレンダーワールド二年前払い300GB?月2765円(税込)
カレンダーワールド二年前払い100GB?月2448円(税込)
ピクセラモバイル 月額2,138円(税込)
松コース(3000-4000円/月)
2年目以降 楽天スーパーホウダイ3278円(税込)
Wimax 三年縛り契約
レンタルWifi 業者のソフトバンクLTE大容量月払い 3000円(税込)~
SIMタイプ
使い放題なら老舗のivideo 900GB3000円(税込)
MONAWiFi 100GB3850円(税込)
FUJI Wifi 100GB3828円(税込)
ルータータイプ
トリプルキャリアならどんなときもwi-fi3828円(税込)2年
1ヶ月レンタルの縛りなしはよくばりWiFi3795円(税込)~5368円(税込)
縛りなしWiFiなら月額3630円(税込) 2年3080円(税込)
ADSL終了の案内が届いてその案内にしたがって光の申込みをしました。
ADSLはバリュープランで安くなんの不満も感じず使ってましたが、
光は高い。3年目以降は特に。
ネット普通に見てると
「ソフトバンク光が本気を出しました」という広告があちこちで出てて安いです。
これって、どうなのですか?
>>1乙
後、何スレでADSLは消滅するのだろうか
愚痴っても仕方無いのだが、政財合わせて酷い
世の中、金を掛けないと不便を強いられる
通信費ばかり上げて何になる?と言いたい
電波もNTTの光も加入権が元となってる国民の財産でもあるはず
代替先、断腸の思いでほぼ決定
固定電話は諦めて格安プリペイドsim(家用が主)+格安sim通話付で行く
IP電話を常用にして携番は緊急&IP電話不可な先専用
IP電話を周知徹底するのが面倒、親戚のじじばばもいるから
じじばばの子、従弟達にも伝えなければならなくなるだろう
幸い家にはじじばばはいなくて家族全員スマホ持ちで携番&IP電話あり >>2
何年とかなくずーっと3800円~4000円くらいにしてくれねーかな
3年目以降とか4年目以降がべらぼうに高すぎる >>2
インフルエンサーだらけのyoutubeの中にあっても
SoftbankAirの評価だけは散々だね
レンタルWifi、プリペイドsimの方が遥かに良さそう インフルエンサーは業者からキャッシュバック貰ってるから必ずクーポンコードで乞食してる
なんとかお爺はモナーしか押してないクーポン乞食だから
SIM推しの人ってモバイルルータで運用するわけ?
wifi機器10台以上あるけどそんなので安定するの?
ルーターの性能と電波立地によるけどADSLより快適だよ
先月末で固定電話とADSL解約してモバイルに乗り換えた
速度は3倍くらいになって外でも使いまくれるから快適
BBフォンを引き継ぐって話なら無理だけど
IP電話なら格安SIMでも出来るぞ
>>1乙
ADSL使いはPCでの利用が前提になると思うからアプデの可不可が併記されてるのはありがたい
やっぱ200kbpsじゃキツそうだね >>21
緊急時の携番必要だから通話付simを別で契約するだろ
それでIP電話使えば問題無し >>22
不自由してるわけじゃ無いからギリギリ粘る
てか、料金高くなって怒りをどこへって感じ Airはダメダメと言われてるけど、夜間9Mbps位で踏みとどまるところだと実用的だよ。
3Mあたりだと動画に支障が出るしpingも100ms以上でストレスたまるけど。
おすすめは、8日間とかの無料期間で解約するか、ひとまずレンタルで様子見してみること。
レンタルは念のために、家族名義でADSLの契約者とは違うと、後々の割引とかに良いかも。
>>13
スマホよりガラケーの24時間無料のほうが安くない? エアって、レンタルの時も実際に契約した時も速度は同じなのか?
4年使うのは全然構わないけど、そこが気になる
利用者が多い時間だと電波の周波数の容量に上限あるから遅くなる
人口密集地だと基地局の細分化などで対策されるけど
基本的に人口密集地は不利だね。田舎もプラチナバンドな地域は厳しい
フレッツ光も同様の問題を抱えてる
レンタルWIFIとAirは使ってるバンドが機種によって違う
現在はAirはAXGPのBand41を比較的メインにしてる。(LTEも使える)
将来は5Gに吸収される予定
レンタルWIFIはLTEがメインBand41が掴めないルーターが多い
富士ソフトのFS030Wは
ソフトバンクLTE対応バンド 1 3 8 11
だけど遅い?
ピクセラモバイル
直近3日間のデータ利用量合計が3GBを超えた日の翌日午前1時から24時間、通信速度が低速化されます。(送受信時最大200kbps)
検索したけどソフトバンクのプラチナバンドは8みたいだから
バンド8に対応したルーターを選んだほうが良さそう
対応バンドはそれぞれ特性があるけど
結局電波は受信も送信もロケーションが大事
ラジオと同じ
プラチナバンドは容量が少なく対応エリアが広いから一番混み合う
LTEとしてはあまり使えないバンド
ビッグローブ光ならADSLの提供が終了したあともADSLみたいな速度でネットが楽しめちまうんだ👍
今んとこ、ivideoとかのSIMさしてホームルーターだな。3000円位だし。唯一の問題は、業者の存在が怪しいこと。ま、あんまり先払とかしなければ
ホームルーターにsim刺すやつ、このところ値段上がり過ぎじゃね?
前まで1000円位で買えたみたいなのに、最近は倍とかなってるじゃん
全国にADSL民が買い殺到してるのか?
社畜ガジェット好き
4 か月前(編集済み)
L02はSIMフリールーターと言われてますが、元々WiMAX運用前提で作られてます。
対応バンドも1、41、42があるからソフトバンク回線なら行けるんじゃないかとも
思われますが実際周波数にも違いがあるので、時間がたつとルーター側で「最適な
周波数ではない」と判別されて繋がらなくなったりするって感じです。
Band1はエリアも狭いし、都市部でもない限り届かなくて使えないパターンが多いです。
Band41はauのWiMAX2に最適化されてるバンドで周波数も50MHzと強いので、
ルーター内部で優先的に繋がる処理がされてる可能性が高いです。ソフトバンク回線
もバンド自体は対応してますが、30MHzと弱めな上、周波数が離れています。
42は逆にauが40MHz、ドコモとソフトバンクが80MHzとアンマッチです。
こういう対応バンドの中での周波数のアンマッチが多ければ多いほど、急に繋がらなくなる
などの原因かと思われます。(楽天のドコモ回線が繋がるのはBand3が完全合致
してるからかと思われます。)元々auは世界的にみたらガラパゴス通信規格なんで、
WiMAX用に作られてるL02は、設置場所などによってはSIMフリーをうたってるハズ
なのに繋がらないとか起きるんですよね。。
ソフトバンク回線使うならGlocalmeとかの方が確実だと思います。
固定回線化をやるならMR05LN、MR04LN、FS030W、+クレードルが良さそうだね
NEC MR05LN + クレードル
NEC MR04LN + クレードル
ソフトバンクLTE対応バンド 1 3 8 11
富士ソフト FS030W + クレードル
ソフトバンクLTE対応バンド 1 3 8 11
>>36
ADSLで学習済みなので客単価を下げるだけなメニューは用意しない
文句垂れながらも光を使うと見抜かれてる >>48
固定回線化ならバッテリー無しでも使えるFS030W
WiFi使いならクレドールは要らない
クレドール高過ぎ、標準で付けろと言いたい >>42
wimaxじゃ受信か発信ができないらしいが Tryで借りたL01sとFS030Wとを比較してみたが
我が家でL01sの方が速度で良い結果が出た
simはカレンダーのプリぺを使った
ただ環境次第だからモバイルでとも思うなら高くてもFS030W
中古でもお手軽価格で中々出ないのが難点
>>53
また「みんな」か
「今残ってるユーザーは終了まで移行しない!」と喚いて
年間40万オーダーで純減してる事実突きつけられて大恥掻いたのもう忘れたのw
いい加減自分と他人は違うって認めたくない現実認めたらw >>53
simの最大の問題
今後も制限か掛かる心配は無いのか?と扱ってる業者の信頼度
有効期限を偽ってる恐れも捨て切れない
それに今後も安定供給されるのか?
1年後、扱ってる業者が消えてる可能性も十分あり得る >>57
simにする場合のリスクを言ったまでなのだが
噛み付いて楽しむなら他を当たって 普通に考えたらADSLの代替品は光だろ?そうだと思う
でも縛りや住居環境や5Gの普及を考えると繋ぎでLTEや4Gも選択肢に入るって話
>>60
光のリスクは簡単には乗り換えられない点だね
選択次第だが、simにはそのリスクが無い
縛りの無いADSLは今更ながら良いと思う
てか、縛りを規制しろと言いたいぐらい
最初の2年、3年ならまだ良いが自動更新で延々と続くのは酷い >>62
3年使っちゃえば9500円払えば移れるでしょ iVideo 900GB SIM
1日夕方から使って今のところ問題なし
速度は土日も平日と変わらない感じ
データ使用状況59.17GB
NURO光なんかこんな罠が用意してあるんだぞ
NURO光 G2 V :月額4,743円 違約金9,500円(税抜)
別途契約事務手数料 3,000 円と、 30ヵ月分割でお支払いいただく基本工事費(40,000円/税抜)が発生いたします
>>64
調べててわかったのだがAsahinet光の縛りは最初の1年だけ
他でもあるのだろうか?縛りは最初だけの所
前々からAsahinetの地味な所が好き ゲームとかでガンガン使うユーザーとそうでない一般向けに
光でも帯域制限とかで差別化する分、
利用料金を安くしてほしいわ
理論的に4K動画見るのには24M居るらしいから
自分は30Mぐらいまで出たらそれ以上の速度は要らんよ
各単価を下げてまで便宜を計る気など微塵も無いと思う
考えを改めさせるには光の加入者を減らすしかない
自分はぎりぎりまで残るのもアレなんで
年明けにどこぞの光プロバが
工事費無料キャンペーン始めてたら乗り換え検討中です
工事費無料なら1年以上使えば途中解約で違約金出ても
負担感はさほどじゃないし
今でも固定電話混みで4000円ちょいなんで
1000円ぐらいの負担増なら許容
自分の住んでるアパートは光対応じゃないから
回線工事も利用料金も戸建て扱いに・・・
CATV(J-COM)加入物件なんで最初はJ-COM考えたが
導入工事費だけでなく解約時も撤去費結構取られる
光回線は(NTT系回線ね)なら回線を存置でも
撤去(賃貸によっては原状回復必要)でも無料とか
他の業者は撤去費結構取るらしいので回線選びも大事です
楽天の携帯料金発表されてから決めるかな
今は4800円でポイントが200。セット割でどこまで値引きしてくるかかな
ADSLを無くす横暴から国民を守る会
でも作ってスマホとかネットの料金や契約の理不尽を政治的にー
というような政党作れば4議席位取れるかもね・・
>>77
ADSLの契約数は残り170万くらいしかいないから
契約数4000万件の某公共放送をぶっ壊す党と同じようなノリで票稼ぎは無理だよ >>78
ADSL以外でも情報通信系の料金全般という事で・・ そう断言できるのは恵まれてる環境だけ
光やそれなりの仕様のモバイル系プランが
値下げさえすれば即移行して良い層もいるのがadsl
iVideoの900Gで充分かどうかは、よくよく検討した方が良い。10Mbpsでも24時間で100G。ま、動画とかでオーバーすることはないが、クラウドドライブとか多用してると、900Gでもあっという間。
新しいPCとかMac買って、クラウドと同期させたら、1日で規制される。
この点では、使い放題のAirは貴重。
>>83
本来は携帯電話用な回線でそんな使い方してたら、容量使い切る以前に規制されそうな気もするけど >>73
よくJ-COM使えますとかいうアパート見るけど
初期手数料や毎月の料金以外に工事費も掛かるのか。
ちなみに導入と撤去でいくら掛かるの? ivideoは前科があり過ぎだから要らん
900GBと言われても信じられん
一日100GBとか使う奴らと同レベルにされると迷惑
そんな奴らは大人しく光入れればいいのに
光でも制限されるけど
1日10Gまでは制限一切無し、ユーザーに不利になる変更は今後も
一切しないという明言でもない限り無線系は選択肢に入らんな。
WiMAX速度が4.4倍!1分で作れるパラボラアンテナの全て
https://internet-kyokasho.com/wimax-parabola/
WiMAXを最高速化するパラボラアンテナが簡単に作れるという噂を聞いたことはありませんか?
実際のところパラボラアンテナは簡単に作れて、かつ通信速度は通常の4.4倍になります!
このページでは、長年の通信機器販売の経験をもとに、最も効果のあるパラボラアンテナの作り方
と実際にどれくらい速くなるのかをわかりやすく解説します。
最後まで読んで試せば、速度が2倍〜4.4倍速くなり、最高の使い心地が実現されるでしょう! >>79
いや俺は、「暴走族(珍走族)から国民を守る党」を作りたい!!
あのチンピラども、他人の迷惑顧みずに、爆音と振動を立て捲ってやがる!! >>95
いくら最高速が速くなっても3日10Gの規制だと使い物になりません
こっちをなんとかして下さい



@YouTube
Saki Aruto
2 か月前
L01 今のうちにファームのアップデートしないと、機器の証明書の期限が切れて、そもそも通信できなくなるので、気をつけてくださいね。
Saki Aruto
2 か月前(編集済み)
佐用ちゃんねる はい。
auのSpeed Wi-Fi HOME L01 アップデート情報 には書いてあります。
機器の証明書とサーバの証明書と合致して、通信している為だからです。
オンラインアップデート用サーバ証明書の更新
* 今回のアップデートを実施せずに、証明書の有効期限(2020年12月31日)を迎えた場合、オンラインでのアップデートが実施できなくなり、店舗での修理対応が必要となりますので、必ずアップデートを実施いただきますようお願い申し上げます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20190528-01/ >>98
超過翌日の夜8時間だけ1Mbpsという規制だから
それで使い物になるかは人による
WiMAXで怖いのはau回線使用時の7GB超過で月末まで128kbps規制の方 パラボラアンテナ
通信局から来る電波をボウルが一点に集めるならFS030Wにも使えそう
Wimax アンテナ感度実験! ←で検索
手元に置いて測定
RSSIが-69dbm CINRが20db
まぁこんなもん。 でもソコソコいい数値。
窓辺で外に向けて置いて見る。
RSSI -54dbm CINR 24db
これはかなり良い数値!! 電波状況もバリ5!
100円のステンレスボウルと6号サイズのフォトフレーム 垂直設置
RSSI -51dbm CINR 27db
ボウルリフレクターでRSSIが少し下がったものの、CINRがちょっと上がるという結果に!
やはりボウルリフレクターは侮れない!! RSSIをギリギリ保ちつつCINRが改善されるということは
通信速度UPに効く!ということ。 ボウルリフレクターの有効性が証明された。
ただただ ボウルの中に置いて(寝かせて)窓辺に置いただけ
うはwwww なんじゃこりゃwwww
RSSI -57dbm CINR 30db
マジで見間違えかと思いましたよwww CINR 30dbってなんだよwww
反射焦点だとか 指向性だとか 全部無視かよww ヒデーよww
まぁ何というか、予想外すぎて笑えたw
こんなんでこんなに改善されるなら 皆が100均でステンレスボウル買ってテキトーに設置して
それなりの速度UPを果たすのも頷けるわw
コスパ最強! 異論はございません。
あ、アンテナは4本になってるけどこれはタブン仕様ですね。
CINRがこんなに高いけどRSSIが-55dbmを割ったから バランスとして4本になっただけだと思う。
でも、実際にはこのRSSIとCINRの数値であれば通信速度そのものは
かなり良くなってるハズである。
>>104
明らかに投げ売りしてる低スペックモデルを除いて
SIMスロット無しで同性能のものと比べるとかなりの割高だから
どうしてもモバイルルーターを使いたくない方針でもない限りはやめた方がいい レビューを読んでみるとMR05LNも性能が良さそう
2017年頃はアマゾンプライムデープライム会員限定で10,206円、クレードル付きが11,880円
で手に入ったのに今は高い
ADSLは速度遅いけど、使い放題なのは貴重やね。休日とか映画数本みるとかで、規制されることもないし。
YBB組の一部は年明け3月で廃止だっけ?
光へ乗り換えるならそろそろ動く時期かな
NURO光は工事3か月待ちもいるよう
2023年までじゃないんだな~
メールみたら2021年9月までですって着てた。もうすぐだ
NTTのフレッツADSLの設備が撤去されたらソフバンのADSLも使えなくなるの?
少し調べたけど
ソフトバンクのプラチナバンド=低周波 700MHz帯、900MHz帯(バンド8、バンド28)
ソフトバンク対応バンド 1、3、8、11、28、41、42
L01の対応バンドは 1 41 42
NEC MR05LN、富士ソフト FS030Wの対応バンドは 1 3 8 11
バンド8があるNEC MR05LNとFS030Wのほうが建物の中でも繋がりやすい
ソフトバンク系のSIMを挿したMR05LN、FS030Wの速度は速くない
キャリアアグリゲーションに対応してない
クレードルが使えて速度も速そうなのが
802ZT 対応バンド 1、3、8、11、28、41、42
803ZT 対応バンド 1、3、8、11、28、42
プラチナバンド気にする人なら中華スマホでデザリングすればいいんじゃないかな
L02は昔安かったから進めたけど家で使う前提ならLTEのメインの1、3
を使うのが比較的安定してると思う
AXGPのBand41はエリアが限定されるから快適な人も居るけど
LTEメインバンドの方が基地局多いし万人向けかな
対応バンドの多さを求めるなら中華スマホで家で使うなら安いホームルーターでって考え
ソフトバンクのB41(AXGP)はソフトバンク本体契約のSIMじゃないと使えないんじゃなかったっけ?
その場合、最近話題の民泊系SIMでは使えるだろうけど、MVNOでなんとかしようって場合は利用不可かと
間違ってたらスマン
スマホの場合B41掴むからSIMでは制御してないみたい
MVNOは時期によるね。元々AXGPは別会社だったからソフトバンクとの契約だったし
ソフトバンク系MVNO自体最近始めたものだから
固定回線の代わりに有線LANで長く使うならバッテリー無しで使えるL01かFS030W
L01はLANポートが2口あって便利だけど回線切断が怖い
ファーウェイ叩いてるバカいるけどNECとかそれ以下の性能だろ
性能以外で懸案事項を抱えてるから
アフィブログ界隈みたいな大絶賛を、そのまま鵜呑みにするのはちょっと
HUAWEI製
HOME L01
HOME L01s
HOME L02
NEC製
HOME 01
販売網が無いからだろうけど今いる田舎のヤ〇ダのWiMAXコーナーには一番下しか置いてなかったな



@YouTube
nakayama yoshihito 6 か月前
当方も買いました、wimaxエリアギリギリでしたが、w01旧型端末で圏外~数mbpsが、ホー
ムルーターですと、確実に電波掴ん、10~20mbps出るようになりました。
プラシロハ 6 か月前
ホームルーターの方がパワーが安定しているせいか受信感度も良さそうですね。
ヤイバヤイバ 5 か月前(編集済み)
先日モナに問い合わせしていたら本日変わりのシムが届きました。代わりのシムで試し
てみたんですが何も変わりませんでした。2枚とも不良品とは考えにくいですよね?
本体のネットワーク利用制限はOKでした。通信モード設定はハイスピードプラスエ
リアでやっています。モナSIM自体は他の端末で試していません。シムフリーの端末を
他に持っていないもので。やはりエリアの確認も含めて別のシムフリーの端末で確認
しないと駄目ですかね?今の住所でアイビデオのポケットwifiは使用できました。
プラシロハ 5 か月前
SIMは問題なさそうですね。L01S側の問題になりそうですね。
ivideoのルーターが使えてるならソフトバンクエリアにはいますね。
L01Sはバンド1(2.1GHz帯)しか拾わないのでエリア内でもバンド1が拾えていないのかもしれません。
ルーターを窓際とかの外に近い所や高い所に設置して入る場合もありますがあまり期待できないかもですね。
L01Sを別の場所で使えるか検証出来たらルーターの問題だと切り分けられますね。
ヤイバヤイバ 5 か月前
L01Sの接続できない原因が分かりました。プラシロハさんの予想通りで自宅でバンド
1(2.1GHz帯)を拾いきれてなかったみたいです。車にインバーターを積んでL01Sを接続
したまま辺りをドライブしたら、見事に電波が4つ点灯するエリアを見つけました。
自宅でL01Sが使えないのが残念です。他に良いホームルーターはないでしょうか? k y 3 か月前
ivideoの900㌐のソフバンシム入れたのですがどうしても電波掴みません!スマホに入
れると普通に4Gで電波マックスなのですがなぜですかねー?
因みにL01の方でSではないです。
設定でLTEを掴む設定似しているのですがだめなんですよねー
プラシロハ 3 か月前
ハイスピードプラスエリアに設定しても入らないってことですよね?Band1が拾えてないですね。
スマホで電波入るのはBand8のプラチナバンドを拾っているからだと思います。
窓際とか外に近い場所に設置したら拾う場合もありますが難しいかもしれないですね。
かみつきがめ 6 か月前
@プラシロハさん!自分もホームルーター購入して速度比較してみました。5月18日
12:30~13:00に350M/481Mエリアで速度検証を行いました、結果は以下となります。
①L01:下り78.8M、上り26.5M②L01s:下り77.0M、上り27.2M③304ZT:下り
70.5M、上り23.1M④SoftBankAir2:下り45.2M、上り3.5M⑤601HW:下り40.7M、上
り20.9M それぞれ3回測定の平均値でiPadPro12.9を使用してSPEEDTESTでの計測と
なります。通信会社はルーターのスペックを全面に押し出しますが実際は・・・
プラシロハ 6 か月前
データありがとうございます。
面白い結果がでましたね。
L01=L01s=304ZT>601HW≧SoftBank Air2といった感じですかね。
下り速度はどれも使える速度ですけども、350M/481Mエリアで本領発揮するはずの
SoftBank Air2は他社のルーターL01/L01sや古い304ZTに負けてて残念な感じですね。
SoftBank Air2の上りはホームルーターなのに3.5Mbpsは厳しい結果ですね(苦笑)
L01/L01s、304ZTとレンタルSIMの組み合わせで安くて快適な通信ライフが送れそうですね(^^♪
微妙なエリアに住んでいる人はルーター選びで悩みそうだね
光とかで工事費無料キャンペーン始まったら
早々に乗り換えたほうがいい
光なら工事無料やってる業者あるやん
ただ月額がたけーんさ
実測50Mでいいから2000円でサービスしてほしい
200Mで2年目以降5000円とか目ン玉飛び出そうになるわ
初年2000円ってのばっかり宣伝してそれ以降ずっと5000円なのにはだんまりだもん
実測50Mもいらない
10Mでいいから2000円にして
>>136
何言ってやがる!
5Mでいいから2000円で・・・ >>134
実測30MでIP電話サービス付きで、月額3000円なら喜んで払う!
>>136
流石にこれからの時代、実測10M以下では厳しい。 >>135
クレームはどんどん出した方がいい
動かないと思ってた犬HKも動いたしな。
まあ、パチンカスの立花の影響が一番大きいとは思うけど。 >>138
2Mでも良いという者も
ここにいますので('A`)
必要な速度は
個人差があります >>140
有線で、使い放題で、という事なら速度関係なく
ある程度のコストが掛かるんじゃね?
無線サービスなら、モバイルルーター配るだけだから安くできると思うけど。
ところで2Mで満足って、何に使うんですか?
ブラウザでニュースチェックにも遅いと思うけど。 >>141
低速下のブラウジングで
ネックになるのは
主に画像データの
読み込みだから
YahooやAmazon程度の
作りのサイト差ほど支障はないが
楽天はきついという感じ('A`)
※個人の感想です operaのプロクシで高速化とか。懐かしいAirH時代よく使ったな
ヤフの実測5Mでも不自由を感じるので、やはり10Mは欲しい
>>6
追加
ロケットモバイル 神プラン(S) 低速200Kbps 月間の容量制限なし
docomo 298円(税抜) softbank,au398円(税抜) >>130
そんな人は事前にTry WiMaxでこれはと思うルーターで試せば良い みんな価格comのプロバイダ比較ページは見てる?自分はこれまでのADSL時代の引っ越しは、ここのキャンペーン使ってきたから、今度の移行もここで決めようと思ってるんだけど。
ADSLからの移行はどうしても費用上がるけど、ここの3年・5年平均の総額比較で見て安め(+そこそこの評判)のところに移って、その数年の間に、また安めのプランや回線が出てきてくれることを願う方針でやるつもりだけどどうだろうね。
格安SIM固定回線化 ルーターは有線LANポート2口
HOME 01、HOME L01、HOME L01s、HOME L02(ヤフオク、メルカリで数千円)
梅コース(2000円/月以下)
● CALENDAR SIMカード 1GB+ルーター
月額約242円(税込) 速度1GB超過後は月末まで128kbps以下
● ロケットモバイル 神プラン(S)+ルーター
月額298円(税抜)、398円(税抜) 速度低速200Kbps
● 楽天モバイルベーシックプラン+ルーター
月577.5円(税込)速度最初から200kbps
● 楽天スーパーホーダイ+ルーター
月額1480円(税抜)1年間だけ 速度2GB超過後は最大1Mbps
● パナソニック F-使い放題700プラン+ルーター
月額1738円(税込) 速度1GB超過後は700kbps
(直近24時間の合計が1GB超過すると24~36時間ほどの間32kbps以下に制限)
格安SIM固定回線化 ルーターは有線LANポート2口
HOME 01、HOME L01、HOME L01s、HOME L02(ヤフオク、メルカリで数千円)
竹コース(2000-3000円/月) 税込3300円まで
● ピクセラモバイル+ルーター
月額2,138円(税込) 速度下り最大262.5Mbps、上り最大50Mbps
(過去3日間の利用量合計が3GBを超えた場合、翌日1:00から24時間通信速度は送受信時最大200kbps)
● 楽天スーパーホーダイ+ルーター
月額2980円(税抜) 速度2GB超過後は最大1Mbps
● カレンダーワールド100GB+ルーター
(税込)一年31920円 月2660円、二年61200円 月2550円 ご購入月は無料
● カレンダーワールド300GB+ルーター
(税込)一年36720円 月3060円、二年69120円 月2880円 ご購入月は無料
● ivideo 900GB+ルーター
(税込)一年38280円 月3190円、二年71280円 月2970円、三年99000円 月2750円
契約プラン 月3000円(稅別)
>>153 一番下文字化け
契約プラン 月3000円(税抜) >>150
simを取り出して載せ替えOKなら
Try WiMaxと併用してルーターのテストも出来る >>153
竹コース追加
● DMM いろいろレンタル WiMAX
HOME L01 HOME L01s 6ヶ月 16100円 月2683円
HOME L02 6ヶ月 16410円 月2735円
速度制限がかかるご利用データ量 直近3日間で10GB以上
制限時間 3日間で10GBを超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃)
制限後の最大通信速度 概ね1Mbps 光のJ-COMもあるらしいけどフレッツ光の方がマシかな
J-COMが駄目だからな
J-COMは点検を理由に何かと売り付けに来て煩いぞ
>>150
simを取り出して他の端末で使うのは禁止なので見送った 一部地域では100M1900円なんだから、50M1500円くらいはやって貰わないと…
>>159-162
賃貸マンションの特別プランならアリ 光回線とケーブルテレビの電線の見分け方ってある?
上に向かってコネクタを接続するタイプのはケーブルテレビ用かな?
光回線入れてると卵色のボックスがあるよね。
地域単位で光導入してるからホームページで光押ししてなければメタル
>>159
DMM いろいろレンタルのソフトバンクwifi ルーター(税込)
月100GBプラン
303ZT,607HW,501HW,502HW
14250円/6か月プラス返送料1100円 月あたり2558円
601HW
14970円/6か月プラス返送料1100円 月あたり2678円
603HW
15460円/6か月プラス返送料1100円 月あたり2760円
月250GBプラン
303ZT
17820円/6か月プラス返送料1100円 月あたり3153円
601HW
18300円/6か月プラス返送料1100円 月あたり3233円 AirにするくらいならDMMのレンタルでL02借りる
楽天の1M契約したがyoutubeがインターネットに接続しろとなったり、Googleの
マイアプリのアプデが全く進まなくなったりするわ
dタブのせいなのか、楽天のせいなのか分からんが困るな
早朝にやったら繋がって、夜はダメ立ったりするから回線のせいなのかな
回線のせいくさいな
リーマンの昼飯どきもそうだったら確定
>>162
うるさいだけならいいが
設備点検すると言って人の家に上がり込んでくる 野村 3 か月前(編集済み)
L02は、プラスエリアモードしか繋がんないし、ランプ正常でもネット繋がんない
病が時々発生するしハイスピードモードは全く接続不可でした。
でメルカリで売ってしまった。結局L01sだと安定して絶好調です。
るるかさんのチャンネルでも、同じこと言ってましたよ。
ソフトバンクLTE SIM 固定回線化 有線LAN ルーターまとめ
ソフトバンク対応バンド 1、3、8、11、28、41、42
● コスパと限定した場所でとにかく速さを求める人
NEC HOME 01、HUAWEI HOME L01、HOME L01s 対応バンド 1、41、42
● 広く繋がることを重視で実用的な速度が出てればええって人
NEC MR05LN、MR04LN 富士ソフト FS030W、+クレードル
対応バンド 1、3、8、11
● それなりの速さもエリアも求める人
ZTE 802ZT、803ZT、+クレードル
802ZT対応バンド 1、3、8、11、28、41、42
803ZT対応バンド 1、3、8、11、28、42
● バッテリー無しで使いたい人
NEC HOME 01、HUAWEI HOME L01、HOME L01s、富士ソフト FS030W
ちゃんと対応した据え置き型出ないのはエアが食われるからなのかな
Softbankの4G周波数帯 https://telektlist.com/career-bands/
● Band 1 (2.0 GHz-2.1 GHz)
Softbankにおける主力の周波数帯。Softbankの4GはほとんどのこのBand 1を用いて通
信する。なお、日本のキャリア3社すべてが採用している帯域であり、海外のキャリアも
多くがBand 1を採用している。Band 1対応は必須条件とも言えるだろう。
Softbankでは高速通信(112.5 Mbps)を担当しており、エリアも広い。
● Band 3 (1.7 GHz-1.8 GHz)
Softbankが買収した旧Emobile(現Ymobile)の主力周波数帯である。
もともと別の会社の主力帯域であったこともあってかこれもまた高速帯域(75 Mbps)
であり、エリアも広い。
● Band 8 (800 MHz)
通信エリアを広くカバーするために使われているつながりやすい周波数帯。いわゆるプラ
チナバンドである。周波数が低いので、速度は遅いが地下やビルの影でもつながりやす
い。地方の山間部や新幹線の中など、電波が繋がりにくいようなところではこれにつなが
ることが多いため、あるととても良い。
● Band 11 (1.5 GHz)
実験的に使用されている周波数帯であるため、重要度は低い。
● Band 28 (700 MHz)
auのBand 18及びBand 26や、SoftbankのBand 8と同じくプラチナバンドである。
対応エリアはそこまで広くないため、重要度はそこまで高くない。 ● Band 41 (2.5 Ghz)
いわゆるAXGPであり、モバイルWiFiやSoftbank Airなどに用いられる。
ただし、2018年段階で5Gへの転用が考えられているため、2年以内に停波されるとのこ
と。なお、各MVNOのページを確認していただけるとわかるが、いまのところMVNOで
は使用できない。
● Band 42 (3.5 Ghz)
キャリアアグリゲーションで用いる帯域であり、高速通信に用いられる。その速度は110
Mbpsである。Softbankはそこまでキャリアアグリゲーションによる高速化を推進してい
ないため、docomoやauほど重要ではない。
まとめ
SoftbankではBand 1, Band 3, Band 8に対応していることが必須であると思います。基本
的にはBand 1とBand 3で高速通信し、郊外や地下などの繋がりにくい場所でBand 8を用いる
ため、この3つさえあれば大丈夫でしょう。特に、Softbankはメインバンドの整備を重点的に
やる傾向があるため、この3つがあればなんとかなります。
>>181
どのルーターも中古を含めて値上がりしてる
レンタルやプリペイドsimの利用者が急増中?
利用者の多くがADSL民だったりしてw >>151
安い所が出てないから
それほど見ないな どう考えても期限ギリギリまでADSL使うのが得だよなぁこれ
>>191
NEC評判悪いな
日本の技術力はとことん下がったんだね softbankAirは混雑しても原理的にアンテナ増設すれば緩和するはず。5Gあるから、現行規格の投資控えすぎなんだよな。
ADSL民の受け皿が未だに出てこないことに驚いてる
年越しちゃうよもう
良く判らずに惰性で続けていた人ならそうだが
最初から価格重視な人は行かないだろう
いつまでも優良なお客様だという意識から抜け出せない
もう俺ら早く止めてくれないかなーと思われてる側
価格や仕様を無視するなら確かに自由。どちらかあるいは両方に拘ると選択肢は一気に狭まる
>>200
普段そんな事を意識して買い物してるのかよ
自意識過剰だな FS030Wを据え置きとして使うか迷ったがやっぱやめとく。
据え置き専用待ち。
ドコモ、au、SoftBankの3G回線の停波でガラケーを使っている人は
使えなくなるから全体の通信費を見直したほうがいい
>>195
うちは2021年の9月らしいから遥か先だわ
うちは都内なので楽天のデータプランで良いのがでたらそれに乗る
とっちにしろNTTとは何れサヨナラ 楽天もほとんどの地域で他社ローミングだから
他の格安系と比較してそれほど価格は期待できない
と思う
楽天はクラウドでトラブル発生しないとか言いきって開始僅かで通話通信不能とか笑っちゃう
>>210
データプランは他社にローミングなぞしないでも良いだろ
総務省のバカたちの言うことなんか一々聞いてたら伸びないよ 楽天は東名阪のドル箱エリアだけ使えるデータプラン出したらいいよ
>>213
全国展開する事前提で5Gの帯域を割り振られてたりするからそれは無理 >>214
だからそれだとフランスやイタリアのように国民にインフラ還元されないだろに
一体誰が縛るのさ? 国内長距離通話にバカみたいに金とってさ
半世紀もこんなことやってきて日本の国損とはこのことだ
>>217
総務省は事業者のためにある省庁であって国民のためでは無いだろ
良く突く先は総務省解体論 合理的な代替案を用意させずにADSL廃止を認める総務省
どう見ても国民の方を見て無いだろ
そして全ての政党も黙ってる
国会の場でADSL廃止が取り上げられて議論されたのか?
>>218訂正
×良く突く先は総務省解体論
〇行き突く先は総務省解体論 国民の方を見ろというなら
安価だが距離による性能格差が避けられないADSLの存続ではなく
性能格差は出難いが明確な価格格差のある光の現状改善を訴えるべきでは?
>>221
人のコメントにはちゃんと目を通して
どこにADSLを存続させろと書いてある? >>224
そんな言葉尻を取るというのなら
「東名阪のドル箱エリアだけ使えるデータプラン出したらいいよ」とか超限定プランを推したくせに
国民ガーインフラガーADSL廃止ガー総務省解体論ガーとか性質が真逆な話で盛りまくるなよ~ 存続してほしいと思ってないのに、廃止議論したか?と怒り出して、一体何がしたいのやら…
>>227
またしても東京・・・
ハードルが高過ぎるからか関東でも田舎方面は認可の話すら上がってこないし
地域BWAはデジタルディバイドを促進させる制度としか思えなくなってるw iVideo 900GB 機種SIMフリーパソコン 対応バンド1、3、8、28、41
120GBを超えたが速度低下は無し
モバイル板のiVideoスレに書かれていた情報だと
P2Pなどの違法ダウンロードは規制あり
1日20GB×30日間=600GB 規制なし
1日200GB×3日間=600GB 規制あり
月に1.6TB使っている人もいたから月の上限は監視してない感じ
IPはスリープにすると毎回変わる
無名の会社だと
今は安くても、将来的に値上げしたり廃業したり
いろいろ心配だわ
>>230
>P2Pなどの違法ダウンロードは規制あり
そもそも違法性をチェック出来るのかと?
P2P=違法ではなく、扱うファイ次第
>1日200GB×3日間=600GB 規制あり
この規制は少なくと3日後に解除されるのだろうか?
月が変わるまで続くなら鬼の20kbpsで悲惨
>>231
それは言えてる
制限、メニュー、料金を変えられる恐れあり
カレンダーsmは600GBで規制が掛かって廃止
今度は5Gの普及を理由にして2年物を廃止
これからも出て来そうな気配 会社が廃業した場合SIMが使えなくなるのかソフトバンクに問い合わせた人はいないか
料金先払いして毎月料金払ってるのはなんとかwifiの会社
倒産して料金踏み倒すだろ?
ソフトバンクはどうする?
普通分かるだろ?
倒産リスクを考えるなら、まずその仕事が先細りかどうか考えるだろう
俺はプリペイドSIMは今後増えると思うよ
値段は安いし、速度もソフバンLTEなんだからね
何か不慮の事故で倒産するリスクはあるが、わずかなリスクを冒す価値はあると踏む
プリペイドSIMの安さを超えるサービスが来年中に出て、来年中にカレンダーとかが倒産するような事態になる可能性も低いと思う
>>1
たった3ヶ月で9000億円も大赤字こく様な、
糞アホの反日持ち株投資ジャンク会社が、先細り以外の運命がある訳ないだろww
損禿げ「ジャンク株投資で失敗したから、穴埋めに6000億貸してくれ!」
メガバン「ジャンク株投資って、どこの株買ったんだよ?」
損禿げ 「かぼちゃの馬車wそっくりの不動産賃貸のネット転貸業と、ネットを使った犬のお散歩業www」
メガバン 「頭に蛆でも湧いてんのか、この反日損禿げ野郎WWW」
MUFJ 「嫌だw」
三井住友「嫌だw」
みずぽ 「じゃあ3000億だけ、これで最後ですよwww」
最後ですよ、じゃねえwww池沼みずぽwwwww
ただのギャンブル基地害に追い貸しするんじゃねえwwwww
みずぽ口座解約待ったなし!!!wwwwww >>1
反日損禿げスパイ君、一つも反論できてないねw
何故かというと・・・
全部、事実だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>1
みずぽの現経営陣は、数年後に株主代表訴訟で身ぐるみ剥がされてても
全く不思議じゃないぞ。
それ位の状況だ。損禿げとみずぽは。
株主代表訴訟が分からん奴は、ググれ。
ガチで、今はヤバい状態。 下劣な単語を散りばめる品性の無さよ…
まあ俺は金がないけど
投資ファンドの意味が理解できないなら無理すんなよ国士様は
NTUYオジサン(韓国崩壊!ソフトバンクお倒産!)
花王デモの頃から何も学んで無いなぁ…(呆れ)
>>188
そっかー、うちはまだ赤紙来てないからもう少し余裕ありそうだけど
年明け以降にでも、また価格com良いキャンペーンやり始めてくれるとうれしいね >>222
光は離島山間部農村地区など人の少ない地域にも光ファイバー通して都市部と同じ月額料金だから。
JRなら採算合わない地域は廃線するけど光とか固定電話は廃止はできないから。 考えたらADSLだって最初は高かったんだよね
孫のヤフーか何かが駅前でモデム配りまくってたような記憶が
>>249
あれが価格競争になったな
回線にぎりとか問題なってたがw >>249
フレッツADSLは今の光ぐらいだったか?
ヤフーBB祭りで仕方なく値下げした
その後イーアクセスやアッカも安い 12、3年前にアッカとかで12M2000円ぐらいのプランが出てきて一気に下がったな
8M→12Mのアップグレード?かつ安くなったのは助かったな
自分はso-netの時だったけど
テレホからADSLに移行したときはマジで感動した
光回線触ったときはそんな感動全くなかったな。
あの時のような感動、これから生きていて味わえるんだろうか
>>1
>>251
俺の記憶だと、
フレッツが月額6500円~7000円位。(えー、高いわー)
そこへ、禿げのYBBが殴り込んできて月額3980円!(マジかよ!あの禿げ、ただ禿げてるだけじゃなかったんや!!)
これで安いー!!と飛び付いた奴が多数。
そうこうしてる内に、5年ほど経って、
>アッカとかで12M2000円ぐらいのプラン
これらの2000円はもう少し後のような気がするが
2980円や、2480円のプランが出てきて(電光石火がそうだった気がする。)
ここで本格的に普及した。
マジックナンバーは月額3000円の価格帯だと思う。
だから、光戸建ても「30M、使い放題、IP電話付きで、税込み月額3000円で頼むわ!」
そしたら爆発的に普及するで!!! >>237
MVNOへは高く帯域卸してて
本家SBは闇ルートで安くプリペイド販売
こんな2重価格がいつまでも容認されると思うか? 安くプリペイドsimを販売出来るなら本家の料金、MVNOへの卸し料金を下げろ
って当たり前の話に発展するだろう
>>255
俺は+光電話、下り10Mbps、上り1Gbps以上
で今のADSL料金+固定電話基本料金未満を望む
技術が進んでるのに値上げは認められん
料金値上げは技術の後退を意味する >>258訂正
×俺は+光電話、下り10Mbps、上り1Gbps以上
〇俺は+光電話、下り10Mbps、上り1Mbps以上 >>259
それで3000円未満もないのが現状だからみんな困ってるんだよな >>261
と言う事は既に日本は技術の進歩どころか
後退局面に入ってると言う事かな >>262
それはお前の論理に基づく主張だろ?
その論理が正しいとの根拠は示されていない
つまり、お前の論理を前提に俺に聞かれても「知るか」となる >>263
君は厨房なのか?いきなり、お前とか熱くなって
だから君が考える俺の論理の問題点を指摘したらどうなんだ?
感じからして、会話出来ない人なのか? >>265
はい了解
君は噛み付く事だけは出来ても会話を出来ないし
勿論、議論も出来ない
そんな君にアドバイス
だったらアンカー付けてリプライするんじゃねーよ >>266
議論の的となる内容の提示もなしにアホなの?
お前が勝手に「技術の進歩は~」と言ってるだけ
その内容が具体的でスレに関係していればまだしもね
どっか他でやれや >>267
ああ言えばこう言うだけな生産性の無い人だな
あんたみたいのに良く見かけるのだが
ID変えてからのディスは止めろよ
相手しないけど >>266
お前がすれ違だろ。
よそ行け。
漠然とした技術進歩と価格との関係の話なんてどうでもいい。 このスレただの再生数稼ぎでクーポン乞食の某youtuberを信じちゃってるのが常駐してない?
>>255
月3000円に値下げしても低所得世帯などは
光契約しないから。
光値下げして得するのは世帯年収1000万円以上の家。 おまいら、楽天MNOが使い放題5000円位らいしで。しかも2回線目から半額。家族二人なら、ちょうど一万円で外でも家でも使い放題。
楽天MNOの現状はひどいよ。電波切れまくり通話も着信しないしsmsも届かない
サポートに電話するとSIMを抜き差し再起動とかテンプレ対応
市場活性化のために三木谷には禿げ上がるくらい頑張って欲しいな
Baycom NET
Baycom ZAQ (大阪エリアのみ)
Baycom LTE
>>285
ZAQ以外は日本中から申し込めるんだろうか? >>287
Baycom NET・・・CATV
Baycom ZAQ・・・JCOMとの提携サービス
Baycom LTE・・・地域BWA
結論・・・無理 そういえば俺は最初は、東京めたりっくに加入したな
最初月5,500円だった記憶からすると
光でもいいのかもしれん
どっかネットで見たんだけど細々と残っているADSLに経費がかかりすぎてるから光の割引ができないんだって主張する人がいた
ある意味そうかもって思った
じゃあADSLが無くなったら安くなるねやったってなるかよみかかが
でADSLがなくなったその時、まじで割引されると思ってんの?
思ってない。
3社だと独占で価格高止まり。
価格低下には4社目が必要。
だから楽天に期待。
東京めたりっく懐かしいな
まさか「メタル」がネガティブな意味になる日がくるとはな・・・
UQ WIMAX も大容量プリペイドSIM売り出したな
これからこの市場の価格競争が激しくなると月100Gで2000円台前半もいろいろ出てきそう
光もせめて100GBまで安く使えるみたいなプラン出ればいいのに
>>298
これしかみつからない
UQ WIMAX
データ高速プラン 980円/月 月間データ容量3GBまで受信最大225Mbps(送信最大25Mbps)
3GBを超えた場合は送受信最大200kbps
データ無制限プラン 1,980円/月 月間データ容量無制限で送受信最大500kbps 2000円で500kbps使い放題かあ
ゲームしない、動画見ないなら良いかもね
他スレで見つけて、amazonでも確認
今月~来年の11月末まで。注文確定で10%オフ
27000×0.9=24300 11ヶ月利用として月あたり2209円
けっこう安いのでは。
>>430
>UQ WIMAX データSIM IC card 大容量100GB/月 対応端末:w05/WX04/L01S SIMのみ12ヶ月有効
>¥27,000
>https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07YQ3XJ9V/ ざっと見た感じ一時的な価格安な感じある
YY-Mobileとかいうセルフ検索妨害な名前でamazon外を調べるのが面倒w
>>304
同じ業者で半年18000円使い放題がある
無制限って書いてあるから業界最安値かも DMMレンタルの無制限2400円でいいじゃん
わざわざ100Gとかw
無制限っていっても3日10G制限とかあるんでしょ?
プリペイド100Gって言っても3日で10G制限あるよ
>>308
俺が検討してるのは3日10GB制限は無い。 >>309
本当に?それは凄い
yy-mobileはアマゾンで3日10G制限あるって回答してたと思うけど他にもあるんだね。 これw
>>310
wimaxじゃないし、もちろんもうちょっと高いけどね。 >>320
3100円(税抜)か
まあ無制限を望むならアリ? >>321
2年目以降は税別3600円/月な
20GBプランは税別2400円(2年目以降2900円)/月
30GBプランは税別2700円(2年目以降3200円)/月
月間容量を越えたら月末まで128kbps 王道ともいえる大手がちゃんと代替手段を明示すれば
こんなにここでごちゃごちゃ言い合うこともないんだが
乗り換え乞食するとどんくらいかね光
面倒くさくてやる気せんが
よくわからんけど光コラボってのはどうなの
なんかあんま評判よくない感じだけど
>>329
出始めの頃にポカが多かっただけで、今は気にしなくてよいかと
コラボかどうかに限らず、評判悪いとこは悪い マジ?
いまいちフレッツとの違いも判らんけど大丈夫なのかな
光コラボ自体、回線はフレッツ光よ
ただその回線を販売してるのが光コラボの会社。
だからNTTと契約するわけじゃない。
各会社ごとに契約金/解約金/料金/サービスやキャンペーンが違うから自分に合うのを選べばいい。
でも俺ならNUROだな
携帯使ってるならそこの光にしてプロバイダを厳選
速度を求めるならnuro
みたいな認識
ようやく現時点での方針決定
尼のWIMAX2+sim 容量無制限/使い放題 (12ヶ月有効、simのみ) 29,000円
月額換算料金:2,420円+おうちでんわ:1,078円=3,498円
ADSL12M 固定電話基本料金(1,870円)+ADSL-direct II 12(1,551円)=3,421円
今と比べて77円UP、3日で10G規制があるが、18時~翌2時を除けば制限無いので何とかなりそう
カレンダーsimの300GBは多過ぎだし、100GBで制限掛かると鬼の20~50kbps
全て税込だが勘違いある?SBの「おうちでんわ」だけが気に食わないw
おうちのでんわは事実上3年縛り
番号ポータビリティ使うと初期費用が3800円&NTTから利用休止料2000円請求
>>334
今更WIMAX選ぶなんて
スマホがau系で割引あるとか? >>335
その縛りも気に食わないのだけど仕方ない
固定捨てる事も考えたけど無理かなって
>>337
WIMAXだけどプリペイドタイプで安いし縛り無いから どんなときにもwifiとADSLを併用するようにした
オンゲやクラウドなど常時接続な類をやらないなら選択肢に入るで
おうちのでんわはsim弄ると高速通信に使えるらしいな
L01とシムアダプタの方が安いと思うが何か罠ある?
>>344
ちょっとでもパケット使ってばれたら半年BANされるよ それと、アダプターでnanoからmicroにしてるとトレーの形状によるが
抜き挿しでトレーの端子を傷めて泣きをみる恐れがあるので注意
過去に泣きをみた経験者の俺w
>>344
そんな危険な事、出来てもやる奴はアホしかいないだろ
ソフトバンクには何処の誰とわかってるのだから
レンタル品の不正改造、不正利用で制裁金の請求が来るだろう みまもりケイタイでも同様な事例があってアホが100G使いまくったって画像貼ってたら半年BANされて謹慎してたよ
>>347
おお、微妙に使えないパターンあるのか。ありがとう! ADSL卒業しました
10年以上、AOLの50M 3000円弱で下り20Mbpsのド安定でしたが、、
ここ半年ぐらいは本当に酷くて、今日も3Mbpsしか出てなかったですね
11月1日に光回線に申し込んでから2が月近く待たされて、ようやく開通です
もっと早めに乗り換える決断をしていれば良かった気がします
ウチはPIX-MT100&ServersMan SIM LTEかなぁ
デスクトップPCで使う予定だから500kbpsでアプデがどうなるか不安だけど
なんとかなるっしょ
>>353
うお、サーバーマンとかいうの良いな
よくこういうの知ってるなあ 混雑時じゃなかったら5000kbps出るの?
と思って調べたが500kbpsくらいという話を見た
500kbpsと5000kbpsじゃ雲泥の差だよな
俺の勘違いか
>>353
GooglePlay(PCなら関係ないけど)やYoutube等の接続制限、画像の再圧縮
何より1日300MB程度で速度制限される報告もあるので、PC用途は無理
ServersMan SIM LTEに限らず、低速格安SIMの類は、
規約に曖昧な事しか書いてない「隠し制限」がある場合が多く
今のところは可能な事でも、後から制限が入る事もあるから
PC用のメイン回線としては、基本的に無理だと思った方がいい ADSL難民用まとめ
格安SIM固定回線化 ルーターは有線LANポート2口
ルーターは HOME 01、HOME L01、HOME L01s、(ヤフオク、メルカリで数千円)
梅コース(2000円/月以下) 税込2200円/月まで
● CALENDAR SIMカード 1GB
約242円/月(税込) 速度制限 速度1GB超過後は月末まで128kbps以下
● ロケットモバイル 神プラン(S)
298円/月(税抜)、398円(税抜) 速度低速200Kbps
● 楽天モバイルベーシックプラン
577.5円/月(税込)速度最初から200kbps
● ServersMAN SIM
600円/月(税別) 速度 公式発表600kbps 一般的な時間帯、体感的には350kbpsぐらい
● 楽天スーパーホーダイ
1480円/月(税抜)1年間だけ 速度2GB超過後は最大1Mbps
● パナソニック F-使い放題700プラン
1738円/月(税込) 速度1GB超過後は700kbps
速度制限 直近24時間の合計が1GB 24~36時間ほどの間32kbps以下
● UQ WIMAX
データ高速プラン 980円/月 月間データ容量3GBまで受信最大225Mbps(送信最大25Mbps)
速度制限 3GBを超えた場合は送受信最大200kbps
データ無制限プラン 1980円/月 月間データ容量無制限で送受信最大500kbps
竹コース(2000-3000円/月) 税込3300円/月まで
● ピクセラモバイル
2138円/月(税込) 速度下り最大262.5Mbps、上り最大50Mbps
速度制限 過去3日間の利用量合計が3GB 翌日送受信時最大200kbps)
● 楽天スーパーホーダイ
2980円/月(税抜) 速度制限 速度2GB超過後は最大1Mbps
● DMM いろいろレンタル WiMAX
HOME L01 HOME L01s 6ヶ月 16100円 2683円/月 HOME L02 6ヶ月 16410円 2735円/月
速度制限 直近3日間で10GB 翌日1Mbps
● カレンダーワールド
100GB 一年31920円 2660円/月(税込)ご購入月は無料
300GB 一年36720円 3060円/月(税込)ご購入月は無料
● ivideo 900GB
契約プラン 3000円/月(税抜)
一年38280円 3190円/月 二年71280円 2970円/月 三年99000円 2750円/月(税込)
● 葛飾BWA インターネット接続サービス 葛飾エリア限定
2480円/月 下り最大110Mbps、上り最大10Mbps
● baycom 大阪エリア限定
6M 2370円/月 baycom LTE 2760円/月
まとめおつ
需要が高いのは梅・竹コースだろうしな
金があればポーンと光にしますわ
>>358
尼で手に入るWIMAX+の1年有効のプリぺが無いのはどうして?
3日10G制限を除けばカレンダーよりお得だぞ ずっとあの価格ならお得だがな。詳しい人おらんのかな
11ヶ月とか中途半端なものだったから来月には同じものは無い可能性もある
12ヶ月はカレンダーより高かった記憶
>>363
追加
夜は1Mで良いなら昼間は無制限で使えるし >>364
それを言い出したらカレンダーだってわからん
既に2,3か月の間に600G廃止、2年物廃止してるし >>366
おつ。他スレで見たがアダプタ使ってもL01では使えないらしい。 >>368
それは尼の販売情報に書いてある
Q&Aにも書いてあるし
あそこのQ&A見るとカレンダーよりまともそうに見える >>366
YY-Mobileが販売している類似商品のQ&AによるとL02でも使える。
L01はわからんね。
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B07T88J6B3/ 3日10G規制あるWIMAX薦めるって業者関係者?
>>366
ハイスピードエリアモードで使用する場合、月100GBまではギガ放題プランと同じように使えるのでしょうか?
回答:お問い合わせありがとうございます。
基本的月100GBです。速度維持のため3日間10GBお控えください。
投稿者: YY-Mobile★16:00までの確定注文は当日発送(土日… 出品者 >>372
ADSLに替えてTry WiMaxを試したが俺の使い方なら無問題だった
最悪規制されても18時~翌2時まで
あえて規制掛けて試したが、流石にPCだと1Mはきつい >>358
追加
アマゾン UQ WIMAX データSIM 100GB 12ヶ月有効
12ヶ月27000円 2660円/月
アマゾン データSIM IC card 容量無制限/使い放題 (12ヶ月有効、SIMのみ)エリア制限あり
12ヶ月29000円 2416円/月 >>377
年末キャンペーン割引後の値段かかないと。 >>375
ここ5年間700kbpsだった
ウチからすれば
夜だけ1Mbps制限程度なら
何の問題も無い('A`) >>357
追加
アマゾン UQ WIMAX データSIM 100GB 12ヶ月有効
年末キャンペーン10%割引 12ヶ月24300円 2025/月
>>358
追加
アマゾン UQ WIMAX データSIM 100GB 12ヶ月有効
12ヶ月27000円 2250円/月
アマゾン データSIM IC card 容量無制限/使い放題 (12ヶ月有効、SIMのみ)エリア制限あり
12ヶ月29000円 2416円/月 >>379
勝手に人の書き込みを書き換えるなよ
あえて規制掛けて試したと書いてるだろ
流石にPCだときついとも
同じ事を何度も言わせるなよ
ADSLは廃止ギリ迄使い続けるから1年後に
同じ都内だから事務所に凸してレポしてみるかな?
音声だけなら応じてもらえるかも? 縛りのある本家のWIMAXならお断りだが、プリぺなら良いかも?安いし
端末が無ければこれもありかも
WIMAX-W05+★使い放題★(ル-タ-セットW05+12ヶ月有効) ¥33,000
ルーターは新品でもらえるそうな
>>383
注文確定時に¥1000割引。
安いですね。 >>381
それ以上の劣悪回線で
PCを使ってたウチからすれば
そんな仕様ですら天国
というだけのお話な 1M未満で使い続けるとかストレス溜まりすぎだろ、マゾなのか貧乏すぎるのか
無制限じゃない無線のほうがまだマシだな
>>386
だよな
俺だったら迷うことなくADSLから足を洗ってた その俺さんがADSLに留まれていた速度ですら無理だという人も世の中にはいるんだし
事情は人それぞれやで
そりゃ事情は様々だろうけど
>そんな仕様ですら天国
と言ってるのだから、何故に留まってるのか気になるだろ?
俺は8Mだが数十Mや数百Mで天国とは言わないし思わない
唯一、もっと速ければと思うのはWindowsの大型更新の時ぐらい
>PCを使ってたウチからすれば
と、過去形だから今は違うのかも?
>>389
光ユーザーからすれば、8Mでも充分使えない枠だから
「光ユーザーからみた俺」の立場と、似たようなもんだよ >>392
光は経験して からの今だか
なんとも思わんよ アナログモデム 28,800bps
mova 9,600bps
@FreeD 64kbps
テレホーダイ 128kbps
DoPa 384kbps
等を使ってMosaicでインターネットしてたこと考えればADSLも速いよ
Windows10で激遅亀回線なんか使っとると禿げるで
個人的にはWIMAXは使わないけど、わざわざ12ヶ月のプリペイド買うなら6ヶ月で14250円のDMMレンタルでいいと思う。
延長も6ヶ月単位で14250円で出来るしL01とか安いルーターにシム入れ替えればホームルーターとして使える。
ここに残ってる人が今時、WiMAX選ぶ情弱だとは思わんけどw
乗り換え先を探してあちこち見て回ってるけど
速度や量を求める人が結構ADSLに残ってるんだな
>>398
6ヶ月14250円 W01 303ZT W02 501HW 502HW 607HW
はSIMロックされてるんじゃないの? >>399
ここやヤフースレでも挙がってない、致命的な問題点を知っているなら
茶化さずに報告してほしい >>316
3日10gは仕様だからね他7Gはプラスau回線でワイマックスの方は7Gなし奈良まあまあ有りかも、レンタルは忘れたり返す手間あるし、これは期間終わったら終了気軽差がエエな 制限かけるなら、せめて3日で30Gくらいにしてもらわんとなぁ。
混雑緩和の目的な制限が緩くなるには、多数接続も売りな5G化を待つしかないのでは
1日の通信量の上限がほぼ決まってるのなら
それが収まる容量のプランにすれば良いだけかと
直近3日10GB行ったら規制入るだけだろ?
通信量多くなる日はまとめて、計画的にやれば使えないことはないと思うけど
1日どんだけ使ってるのか分からない。
どうやって調べるの
PCの場合バックグラウンドで何かDLしてる場合もあるし
広告ブロックでネットサーフィンしても1日100mb前後は通信してると仮定したら
やっぱ1~3GBの制限じゃ心許ないよな
もちろん通常は制限モードで使えば大丈夫なんだろうけど今までが快適すぎたのかなぁ
使い放題SIMは使い放題言いながら使いすぎると平気で制限する詐欺サービスだからあてにならん
フレッツ光も光の速さとか言いながらADSLより低速
>>413
たしか
設定(歯車)→ネットワークとインターネット(地球)→データ使用状況 で
30日間の使用状況とか
自分は(30日間で)34.4G使ってましたね >>411
遅い通信速度(特に上り)と言う名の制限が有るのがADSL 1ヶ月で540Gでした
トレント使ってるから使用量が多い
昔はもっと使ってたw
何使ったって文句言うんだからもうADSLある地域に引っ越せば?w
>>417
リセットしてから1日で2.57GB
これならWiMaxでも行けるかな
でもWindowsの大型更新やら来たらアウトだな ADSLだと回線が安定してるときは安定してるんだけど
だめなときは頻繁にぶつ切れるからIP電話が使い物にならなかった。
もし光を選択して、ひかり電話とかいうのにしたら、
やっぱりひかり電話も使い物にならない可能性が高いかな?
うちは電話局から5キロ離れてる。光も局との距離が関係するの?
>>422
ざっくり言えば、大量にダウンロードした翌日からの3日間、夜の8時間であろうとも
1Mbps制限は何が何でも避けたい、という人なら無理だろうね >>423
光IP電話もその可能性はあるね。
まあ距離は関係ないと思うが。
尚、ADSLでは電話は一応安定してたかな。
雷が鳴り出すと、もう全然駄目だが。
近くに直撃雷が無くても、相当遠くでゴロゴロ鳴ってるだけで
その誘導電流でモデムが全然接続しなくなる。
光ファイバー接続のIOU?は、雷は安定性とは関係ないと聞いているので
その点は期待している。 >>402他の機種は知らんが607hwはマルチSimみたいだからロック解除済みのスマホなりルーターで使えるらしい ___
/´∀`;::::\
/ /::::::::::|
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
テレビ無くしてNHK代金支払うの止めて、Tverで代用したら固定回線代を
捻出して光回線引けないかね?
ADSLのときは切断はなかったけどネットゲーム内の回線切断は3時間に一回くらいの割合であった
マンション光にしてからはネットゲームの切断しないようになったけどひかり電話は加入してないから分からない
>>429
TVerも万能じゃないからなぁ
すべての番組見れるわけじゃないし 乗り換え先はなんとなく見えてきたが、ybbの違約金が勿体なくて動けない
あとまる一年あるよ
>>432
ユーチューブ見るようになってからTV見てないわ前は相棒とか欠かさず見てた
今は様々ジャンルのニュース教養、情報、趣味迄見てるから時間が無くなった
特に何か買う前にユーチューブでレビューや使い方見てから買うから失敗少なくなったし無駄遣いが減った お笑い芸人しかやってない地デジを見なくなった
YouTubeで自分の趣味動画をみてニュースサイトで好きな時に見る
BSCSだけ録画して見てる感じ
>>424
制限受けてる最中にWindows大型更新し始めたら地獄だろな
可能性が十分あって、これがもっとも不安
Windowやその他、ソフトのUPだけ制限解除って仕組みには出来んのかな?
出来るなら安心してWiMaxを採用出来る >>429
俺は最近、TVを観るのはほぼほぼNHK
ニュース、ドラマ、ドキュメンタリーがメイン
民放観るぐらいならyoutubeや配信サイト観てた方が良いって感じ
民法はバラエティーや誰がどうした?とかのゴシップネタばかり
なのでNHKは外せない >>433
自分もまだ契約期間残ってるけどsim回線に乗り換え予検討中でADSLは休止にしようかなと
そのぶん契約期間伸びちゃうけどさすがに廃止されれば解約金とらないでしょ 俺もsimが良さげに見えてきた
車で出先でも使えるしね
>>439
固定電話を使うならどうするって問題は残る
それを除けば自宅でも外でも使えて良い
だが、家に家族がいる場合は外へ持ち出せない
単身者なら全く問題無い とりあえず
yahooBBのADSL難民が3月に動くから
それを様子見
固定電話って言うか長年使ってきた番号だからってのが大きいだろうね
>>441
俺はイーアクダイレクトだから高見の見物して
後1年以上してから乗り換え先を考える
その頃にはプリペイドsimとかの問題は出尽くしてるだろう?
先行組のYBBのみなさん、レポよろしくね >>443
不幸ってのはね前触れ無く突然やってくるんだよ、今は大丈夫でも君が契約した途端、バンザーイ破綻!とかあるかもよwwwwww >>436
現在のWindows10のアップデート周りは、ちゃんと設定をしていれば低速でも問題無い仕組みになってるよ 俺もいまDTIだからイーアクセスと運命共同体。
2021年9月30日で終わりだからあと一年半。
ゲームやるから無線はngだし。悩むなぁ~
急げお前ら
ADSL終了まで
あと548日
あと548日しかないぞ
https://flets.com/2018hikariikou/
他社が提供する一部のインターネット接続サービス(ADSL・CATV)をご利用中の場合
他社が提供する一部のインターネット接続サービス(ADSL・CATV)をご利用中のお客さまが、
下記お申し込み期間内に「フレッツ光」のご利用をお申し込みいただき、
下記開通期限までに開通した場合、割引を適用いたします。
お申し込み期間 2019年10月1日~2020年1月31日
開通期限 2020年7月31日 >>450
工事費無料は分かったけど、月々の支払い額が書いてないね >>451
どうやってもADSLよりは高くなるのは仕方ないね
安けりゃ安いなりに回線品質が不安定とかいろいろデメリットあるだろうし
可能な限りいろんな事調べた上で(最終判断は自己責任で)
気に入った業者にするしかないかと(光回線以外でもね) 詐欺用語集
①キャッシュバック詐欺
○万円返すからお得ですよと言っているが、あちこちに返金条件が
隠されていて怖くて飛びつけない。
結果は、ほとんどが安くはない。
②縛り詐欺
○年縛りで途中解約は違約金が発生するとうたっている。
機器費用が発生するから100歩譲ってこれを認めるとして、〇年経過して
縛りが解けたら月費用が上がる事やまた再契約になるから違約金条項は残る
って全く理解不能。
③解読詐欺
消費者が何でここまで苦労してキャッシュバックや縛りの意味の解読せんならんのか!
ADSL廃止で安いところを探してるものには腹立たしい限りです。
(携帯電話でも経験しているんだけどね)
容量無制限、通信規制なし、長期契約(5年以上)を前提にして、
詐欺要素がないところが
ポケットWIFI系:G-Call おもいっきりWiFi
光回線系:enひかり(V6プラスのオプション必要)
の2件。 それぞれデメリットはあるが、読んでいて非常にわかりやすい。
>>453
同感
こう言う契約が当たり前になったの携帯回線から?
小さな文字相手に目を皿のように難解な文章に悩まされ
テストでも受けさせられてるのか?とw せやな、あの配布から始まり
自分は受け取らなかったが、受け取った場合はどうなっていたのか
価格.comで光の情報見たりすると勝手に契約期間定めてそこからキャッシュバックを差し引いて実質月額1円とか書いててうんざりする
>>459
生え際を返せ、道連れにするなってか?w >>455
G-CALLって面白そうな会社
採用情報見ると中々良さげ
自転車通勤に限り家賃の1/3を補助
おせちもそこそこ人気でリピーターが多い感じ >>462
g-callは、10分かけ放題でお世話になってるが、地味でもなかなかいい会社だぞ。
最初ホームページ見た時は正直、何が本業なのか?と思ったが、電話対応とかも良いし、誠実な感じで好感持てた。
なんだかんだで3~4年くらいの付き合いだわい。 >>425
>>426
光IP電話にすればNTTの固定回線よりも1000円節約できるから
もう光でもいいかって思ってたんだけど、電話が安定してくれないと困る(´・ω・`)
難しいねえ、なんだかんだで。
NIFTY民なんだがぎりぎりまで利用して情報収集するしかないな。 >>423
インターネット網を考えたら光は距離にあまり関係ないな。減衰もないっちゃないし、なんせ1秒で地球7周半だから。 >>464
電話がIP化されても基本料金は据え置き
SBは「おうちでんわ」を980円でやってる
せめて「おうちでんわ」と同額にと思う >>1
>>435
× お笑い芸人
○ 吉本在日キムチ反日芸無し塵
やからなwww
正直、キムチ反日ブサイク野郎か、オカマか、混血児wしか出てこない血出痔www
何でかと言うと、各地上波の大株主に電通が成っていて、
その電痛と、反日キムチ吉本が株を持ち合っている。
こういう、悪のトライアングルの関係になっているので、現状のような有様。
まあヨウツベの方が余程面白いね。 >>1
>>437
犬HKもとっくに、反日糞食いキム血GOOKに乗っ取られて久しい。
マジでようつべをよーく検索してみろwww
時事ネタから、政治、経済、IT、お笑い、語学、なんでもござれで
本当に良く作ってあるコンテンツがある。
検索の仕方が分かってくると、
ようつべの1万分の1の価値もないぞ、犬HKを含む現在の地上波wwwはwww ADSLと3Gガラケーの終了で、NTUY兄貴の断末魔が聴けるゾ
コレって…朗報ですよGTさん
>>441
そっち側のつもりだったのに赤紙が来たからなぁ…orz >>471
レンタル、プリぺsim & 尼で買えるWiMAX無制限
の二通りを考えてれば良いのでは?
買ってしまったプリぺsimは販売元が元々詐欺以外
潰れても使い続けられるだろう? 18から2時を除けば無制限で最強、速度も出る
昼夜逆転して無いヒッキーとか老人に向いてる
昼夜逆転組はリズムを取り戻す良い機会になるw
昼夜逆転生活してる人はAM2時からがむしろ本番でしょ
19時とか20時代に制限されると困るのはむしろ普通の生活の人だと思うけど
どんなときもwi-fiにして携帯止めてスマホでSMARTALK使うようにした
>>481
お得にするには固定電話を諦めないと
でないと「おうちでんわ」で980円 ちょっと安くなった感じ?
ホームプランの制限時速度3Mだったら迷わず申し込んだのになぁ
>>485
モバイルとホームプラン何が違うん?
IMEI制限掛けるだけと違うんだろうな?
だったら改悪じゃん auがこういうプラン出してくるってことはそのうちMVNO に同様のプラン卸すんじゃなかろうか
MVNO が参入すれば消費者にとってうれしい価格競争が期待できる
ADSL難民以外にも複数端末接続のニーズはあるし、
携帯回線の自宅内固定化というフットワークの軽いネット環境構築は賃貸住みとかにもニーズあると思う
>>489
あの料金なら光に変えた方が良いって感じ
縛りもあるし
光なら500円で固定電話も使い続けられる それに、ホームと言いながら3日で10GB制限はきつい
単身者でもギリ危うい感じ
高画質なストリーミングを常用してたらアウトだろう
>>484
本家の方が¥3880で安いけど本家のwimaxとなんか違うの? http://2chb.net/r/isp/1574811303/915
915 名前:名無しさんに接続中… 2019/12/25(水) 14:14:39.87 ID:rQoeL2oJ
So-net ADSL (eA)が2021/09/30で終了するらしい
このサービスの回線提供事業者はソフトバンク
So-net ADSL (eA)のユーザーがいる交換局はYahoo! BB ADSLも
2021/09/30まで使えるかも わざわざシステム的にケツずらして倍作業するとかなくね?
DMMでwimaxレンタルが月2375円。
ソフトバンクの100Gルーターが月2350円。
在庫がなくなるんだから実質延長不可だよ。使ってみればわかる
在庫は中々なくならないから実質延長可能、使ってみれば普通に分かる
なくなったらそん時考えるなり他の端末で借りればよくね?w
在庫無いと料金高い別のルーター借りることになるだろ
月2375円が出来ない
2375円の借りて延長すればいいだけw
延長出来ないと言う奴は他の端末借りるだけw
六ヶ月縛りで実質延長不可で再契約が必要だろDMMレンタル
時々在庫がなくなるから何度も最安値の2375円出来ない時がある
6ヶ月単位の延長だから在庫ある時に延長で良いんだよ
おまいらどんだけDMMレンタルの話したいんだよ・・・
代替探すのには情報はありがたい。
でも変に否定的な人がいるよね、そういう人はADSLが続く地域に引っ越すしかないな。
衛星打ち上げてインターネットで安くなるっぽいしそれまでADSLで様子見ようかと
>>496
>ソフトバンクの100Gルーターが月2350円
これってIMEI制限掛かってないの?
simだけ他の端末・スマホに入れられるの?と amazonのGlocalMe U2 モバイル Wi-Fi ルーター 1.1ギガ分のグローバルデータパック付価格:¥17,990の方が
DMMレンタルの100G制限ルーターよりはるかにお得じゃね?
>>516
1.1Gと100Gを比較するその心は? >>515ソフトバンクの607hwに刺さってるsimは使う端末がロック解除済みならそのまま差し替えて使える DMM、ルーター+simでそれは安いね税別なのかな
>>516
よくわからないけど
ルーター本体のみで、設定用にお試し1.1G付いてるってこと?simは別途必要だよね >>496
ソフトバンクの100Gルーターが月2350円ってどこにある?
見つけられないのでURL貼って >>521
それ、6か月間借りた時の月額換算だと思う。。。 1か月3600円で半年間平均で2350円のは2月下旬まで予約入ってるから借りられないよ。。。
1か月3600円で半年間平均で2350円のはacが使えない型落ちも型落ちじゃないか
だから、もう少し上のにしろっていう人もいるわけでさ
DMMだと携帯電話代と一緒の支払いが出来るから自分はいいんだけど、クレカが使える人は色々他に選択肢あるよね
L02で半年契約1カ月あたり2735円使う予定
税込み表示でここまで安いのなかなかないよ
でも六ヶ月縛りで実質延長不可で再契約が必要だろDMMレンタル
無線系で使い放題のところは胡散臭いところだらけだったけど
やっとDMMという何とかぎりぎり許せるレベルの企業が取り扱うようになってきたな
DMMはこの分野では老舗だよ。最安値のルーターはエサ巻き程度の在庫だけど
わかるけど
俺的には「老舗の胡散臭いところ」ってイメージ
出来ることなら関わりたくない・・・
ADSLが廃止になったらネット止めようかな
よく考えたらあまり必要なかった。動画を見ないしゲームもしない
とりあえずADSL並みに安いサービスが来年あたりに出てきたら考えるけど
DMMのSB simはmicroか標準なのか?
俺のL01sはnanoなので使えん
>>320
月3400円で端末付き無制限、2年目以降500円高くなる
最初に事務手数料3000円
キャッシュバック無し
2年で解約すれば解約料かからない感じ?
そんなに悪くないな
来年はモバイルSIMで価格競争起きそうだから少し様子見
総務省と消費者庁に苦情入れつつ下がるの待つわ
ADSL終了なら代替えプランないとな >>534DMMスレによると607hwはマルチSIMみたいだから好きなサイズにカットして使えるよ 20年使い続けることを前提に、次の契約先を選びたいわ
速度が上がるから値段も高いのはしゃーないけど自分で望んでADSLから移る訳じゃないのに通信コストが上がるのはつらいな
100%納得できる移転先は無いと思った方がいいのか
>>536
カット出来たとしてもやったらアウトだろ
元の状態で返却しないと
sim再発行手数料扱いで3千円か? >>537
お前は20年前のADSLプランを使っているのかw
そんなの無理だから諦めろってw
>>538
別の楽しみ方見つけるしかない >>542
だろ、初期費用0で料金変わらず、加入月は無料、縛りは2年間だけ
以後、月ごとの契約でルーターはもらえる
俺がレンタルWiFi使うなら迷わずここにする >>543
問題は速度だなー
ソフバンエアみたいに夕方から深夜までが遅いとかじゃちょっと >>537
そんなことはさせないのw
右往左往させろ!
混乱を作り出せ!
金を使わせろ!
がこの国の上級どもから落ちてくる勲令だ >>537
1番料金が高いところを選びなよ。そこなら継続してくれると思うよ。 この分野で1番優れてたHuawei抜きの日本版5Gなどゴミクズ同然だ!
>>549
5Gも光回線もNTT主導だから、それは無い
上手く帳尻合せて来る
僅かな期待は楽天ぐらいかな >>551
月に60GBで足りれば悩む事もないのだが
俺は月に150GBぐらい必要かも もうしばらく考えるのもやめる
遅くて困ることもたまにだし
違約金考えると何もできん
>>552
モバイル界隈がほぼ独占状態な光と同じだとしたら
低速格安SIMみたいなプランは世に出てきてないだろう >>555
NTTの大株主がどこか知ってて書いてるか?
政治、行政と最も結び付きが強いのがNTT系な
格安simも梯子を外されてもう終いだろう
残るのは一応MVNOと言ってるUQモバイルぐらい
Yモバはキャリア扱いだし >>556
株主云々言うのなら旧電電公社色が強い時代から
現状の光のように競合他社が自由にできない枠組みをとっくに作ってるだろ
今や国が「舐められてる」とボヤく程度の関係性だぞ 745 名前:いつでもどこでも名無しさん[] 投稿日:2019/12/26(木) 17:36:23.35
【比較】 2019年12月14日更新
※各種高速無制限WiFiサービス
※無断改ざん、改変、引用禁止
※質問等は該当スレへ
※すべてユニバ含む税込
★★★★☆ どんなときもWiFi裏メニュー
最安値の2年平均3,386円税込 家の固定回線代替えなら
端末紛失、盗難の心配がないので安心 万一、持ち出して
紛失、盗難した場合は解約すれば10,450円の負担で済む
端末補償440円追加で紛失、盗難さえなければ安心ベスト
★★★☆☆ めっちゃWiFi
3,966円だが端末補償込みと紛失盗難も含む全損、水没、故障の
負担がすべて5,500円と安く安心の選択と言える
★★☆☆☆ クラウドWiFi
唯一の縛り無し+解約違約金無しで標準的な3,966円なので
短期間を想定なら安心 ★☆☆☆☆ よくばりWiFi
3,653円で若干安いだけでこれといってメリットがないサービス
☆☆☆☆☆ 限界突破WiFi
3,853円で特に安くなく端末補償加入しても紛失、盗難は補償の
対象外で継続しても解約しても19,800円負担のハイリスク
☆☆☆☆☆ G-call使い放題WiFi
唯一のSIMだが解約金が高額の27,500円で論外
しかも申し込み画面でその説明が隠されており悪質
おいらの町では、地元ケーブルテレビ会社がサブメニューとして
地域広帯域移動無線アクセス(地域BWA:Broadband Wireless Access)
システムを提供している。
料金も税込み2,800程度で日々の利用容量の制限もないので、
ADSLが終了する日までには乗り換えるつもり。
知人によるとネットが混雑する夕刻でも10Mbps程度出ているそうなので、
おいらの現状とあまり変わらないのでよいかなと。
ADSLを解約したら、もうNTTの固定電話(月額基本料金1,700円)を維持
する必要もなくなるから、「おうちのでんわ」を契約するつもり。
>>563
オイラが住んでいるところにそんな便利なものが通っているのならADSL廃止前にとっとと乗り換えているぜ G-Callと「どんなときもWiFi」の比較表
事務手数料0円、初月0円、これで「どんなときも」の解約料との差額は相殺して余りある
更に25ヵ月以降は解約料無しで解約可でルーターはもらえる
更に更に25ヵ月目以降も月額料金は変わらずは500円安い
>>562
>唯一のSIMだが解約金が高額の27,500円で論外
>しかも申し込み画面でその説明が隠されており悪質
G-CallのTop画面https://www.g-call.com/mobile/fs030w/index.php
に上の比較表が出てるのに悪質だって?悪意に満ちた比較はやめよ 「おうちのでんわ」ってIP電話じゃないんだよね?
ひかり電話のブツ切れが心配だから、「おうちのでんわ」に切れる
心配がないなら、とりあえず固定電話はそっちに変えとこうかな
過去1か月のデータ通信量調べたら30ギガぐらいだった
これってモバイルで速度制限食らうレベルなんだろうか?
低価格ADSLからの乗り換えなので結局2500円くらいのにする
ある程度の事は我慢できるしリスクは承知
低価格ADSL民だもの
>>568
おうちでんわの実態は4GのVoLTEだよ。070の番号がついてる
070ともう一戸03などの固定電話の番号が追加される
あと基地局毎に紐づけされるから移動できない >>567
対応OS
WindowsR 7
WindowsR 8
WindowsR 8.1
WindowsR 10
Mac OS X 10.8~10.11(64bit)
Android
iPhone/iPad
って書いてあるね
これってアマゾンFireのタブレットだと使えないんだろうか? >>570
えーそうなの?
おれヒキコモリみたいなもんでずっとPCつけっぱなしでようつべとか見るけど、その場合無線Wi-fiじゃなく光やケーブルのほうがいい? 引きこもりはネトゲやってるだろ。光の方が安定してるよ
>>575
いやゲームはしない
サイト閲覧とかようつべ、5chなどだけ いまはADSLで4ギガつらい出てるんで、無線でも2~3ギガあったら速度は問題なさそうな気がしてる
光は高いのでG-Callみたいな無線にしようかなって思ってて
>>573
使えるだろw
デバイス側からは無線LANルーターにしか見えないだし P2P規制のないプロバイダーとおすすめコースを教えて下さい
>>579
ありがとう
安いみたいなのでFire買ってみようかと思ってたので >>582
うちが使っているどんなときもWiFiは家の南側ではドコモを拾って北側はSB拾う 3日制限のない無制限SIMってなさそうだしなあ。
どんなときもWiFi、よくばりWiFi、めっちゃWiFi、限界突破WiFi、MUGEN WiFi
あたりから選ぶべきか迷う
3日制限なしと宣伝してるプランでも、使い過ぎると制限する旨は、どこのプランでも注釈に書いてあるし
1日たりとも制限を食らわずに、データ容量を気にせず使いたいのなら、それこそ光に行くしかない
>>586
どれも得体の知れない企業ばかり
ネーミングからして警戒してしまう >>585
高尾山より広い豪邸に住んでそうで、うらやま
でも、日ごろのメンテが大変だろうな >>586
俺の一番嫌いなWIFI メーカ
理由:
売り手側の表現:無制限
買い手側の理解:3日制限で何で無制限と堂々と言うのかな?
これって誇大広告じゃね?
これを疑問に思わず、嘘を平気で言うメーカの選択に困っているあなた!
すでに、メーカーの術中に取り込まれていますよ。 >>591
どんなときもWiFi使っているけど、3日制限なんてなったことない
お前こそなんか頭おかしいんじゃね? >>593
あなたが正しいです。
キャッチコピーだらけの読みにくいHPをざっと読みましたが制限アリとは書いていませんでした。
ででも、2年縛りの後料金が上がるのはなぜ?
消費者目線でいうと2年後の料金に目が行く。
又は2年で切り替えれと読める。
⇒そんな面倒なことは嫌だ。一度決めたら長期で使いたい。
......と思うのですが。
又長期ならバッテリーの劣化も心配になります。メーカーに聞いたら平均寿命2年と言ってました。
ということは、保証オプションの料金も上乗せとなり決して安くはないと思うのですが。 そもそも光ファイバー化って、電線を自動的に光ファイバーに切り替えて行くもんだと思ってた。
もちろん月額料金は変わらず。
電気のスマートメーター交換みたいに
実質強制的に通信費を値上げするってことなんだからな
国は国民に負担を掛けないよう指導しろよ
>>596
ドンマイ、普通なら理解してる
突っ込み入れる奴が恥ずかしい
>>597
政権与党もNTTとぐるなんだからw
携帯料金下げるも蓋を開ければポーズだけ
インフラで稼いでいたら経済成長無いのに 来年5Gが急速にひろまれば、再来年あたり4Gの格安プランがでてくるかも
速度5メガ月1500円みたいなのを21年6月までになんとか…
auの800MHz帯LTEはカバー率99%に2年かかった
3.7GHz帯以上を使う5Gだと何年かかるか
>>601
5Gは800MHz帯など既存の帯域(と設備)も使い回す予定だから
高帯域が必須な高速化を求めなければそんなにかからない気も 地域ごとに違ってくるけど、ローカル5GがBWAとして提供される地域だとそこそこのコストの契約が出てくるかもね
地域bwaはwcpとuqの間の2.5ghz帯を使う仕様なはず
来年中に5Gとの絡みで既存の無線料金安くなる見込みあるかな?
なぜ5Gで安くなると思ったのか
どちらかといえば無制限の選択肢増えたり速度が良くなることに期待するところじゃないの
>>606
5Gを高くすると移ってくれないから4G並みの料金
当然4Gを安くするしかないだろ
この流れで安くなる 4Gの値段は下げずに同じ価格なら5G端末にした方が得と思わせて移行させたいのでは?
安くしちゃったら安い4Gでいいやとなり5G普及の足を引っ張りかねない
3Gから4Gで値段変わったっけ?
ルーター系、sim系共に企業の実績、信頼度から選んだ方が良いだろう
何か起こった時に泣きを見るから料金だけで選ぶのはどうなの?って
youtubeで評価してる連中はほぼインフルエンサー、乗せられないように
俺の印象ではFuji WiFiかG-CallのWiFiかな?
クラウド型もどうせSB固定同然のようだし
楽天MNOのおもらしで50GBで900円が実現するならそれに移行したい
3月頃に正式発表があると思うが
2年縛りとか1年越えるような契約は今後安いプラン出てきた時地団駄踏むことになりそう
>>612
2年縛りで無制限利用より現在の3日間で10GB縛りの方がストレスフルだからなぁw
楽天MNOがそんな安値で参入するのなら、それに合わせて値下げしたところにサブでいくつか加入するだけだよw
楽天MNOとか信頼度0やから プリペイド、レンタルの途中でつぶれちゃうのを心配して信頼度と言ってると思うけど
ADSLの場合は信頼してても吸収された経験のある人結構いそう
契約の形態をとってると引受先が出てきやすいのかな
そりゃ契約だとその後もチャリンチャリンとお金入るからな
プリペイドタイプはどうなるか
>>610
Fuji WiFi SIMプラン
200ギガプラン 月額 3,980 円 (税別)
100ギガプラン 月額 3,480 円 (税別)
50ギガプラン 月額 2,980 円 (税別)
20ギガプラン 月額 2,480 円 (税別) >>614
回線的にはアッカ→イーアク→ソフバンの人も多いだろうな。自分のことだが 安い使い放題のモバイルルーターの新興プランは土管がソフトバンクだしなw
>>595
光ファイバー化は局舎間の基幹回線を光ファイバーに替えるだけだよ
局舎から自宅の間はメタル回線のまま残される
いまさら時代遅れの固定回線を膨大な投資をしてファイバー化したりはしないよ
そもそもフレッツの光ファイバーが電柱まできてるからな
単に格安ADSLサービスを提供終了にする口実に使われているだけ そこな、納得出来ないのは
家から局舎迄はメタルを残すなら
ADSLを維持しつつ電話をIP化する方法はあるだろうに
ADSL廃止ありきで話が進んで来たとしか思えない
その方が客単価上がるから業界揃って異論は出なかったのだろう
工事遅延やら散々な事をとしてADSLを阻止して来たNTT
NTTはようやく長年の念願が適うって思いだろう
海外ではまだまだADSL主流の国々があるのだから
規格の違いがあっても日本向け機器製造に応じるメーカーはあるだろう
単に値上げして今までよりカネ多く取りたいだけなのかとすら思ってしまう
>>628
NTTにとってADSLは邪魔の存在でしか無かっただけ
ADSLが始まった当初のNTTの妨害は凄かっただろう
どんなサービスにも金は掛かる、当たり前な話
だから利用者は料金を払ってる 電話局のそばに住んでる人限定でADSL維持すればいいんだよ。
2キロ以上離れてる人は原則受け付けなければいい。
https://flets.com/2018hikariikou/
他社が提供する一部のインターネット接続サービス(ADSL・CATV)をご利用中の場合
他社が提供する一部のインターネット接続サービス(ADSL・CATV)をご利用中のお客さまが、
下記お申し込み期間内に「フレッツ光」のご利用をお申し込みいただき、
下記開通期限までに開通した場合、割引を適用いたします。
お申し込み期間 2019年10月1日~2020年1月31日
開通期限 2020年7月31日 楽天も独自の携帯電話網作ったら
YMAXとか柔らか銀行空気みたいなサービス提供するのだろうか?
楽天は初めから地方を切り捨ててる
PHS並みのエリアは確保できるかもね
>>640
局舎まではメタル残すのだからデーター通信だけ
ADSLのまま維持は出来るだろう
スプリッターみたいなものでADSL事業者の機器と
NTT電話回線機器は完全に分離されてるのだろ
なら電話だけIP化すれば済む話 新年早々、サブPCのSSDが死に、ガス湯沸かし器はパーツが破損して水漏れ
トホホ
>>641
>局舎まではメタル残すのだから…
所詮 5年後までにはメタル線廃止だけどね 大半の地域は光とメタルの二重投資なんだからメタル撤去は既定路線
未整備は無線で補完することになる
基幹網の光IP化が終了したらスケジュール出るよ
>>645
メタルIP電話へのスケジュールは示されてても
メタル完全廃止のスケジュールは示されて無いだろ?
メタルを完全廃止したら電話機をそのままでは使えなくなる
光回線は引かず電話だけ利用な人もいる
さーどうする? ADSLは無くなるだからそのうち音声だけになって無線に巻き取りされるんじゃないかって想定される
>>642
ガス湯沸かし器は予算さえ目途が立てば
その間はレンジの湯沸かしで何とかなるが
SSDはデータが絡むからきついね >>633
ADSL契約してる人が光の工事費無料でフレッツ光に移行できるだけか。
毎月の料金割引なしですか >>649
当然。
で熱や振動、冷却スプレー掛けると直る場合もままある。
と修理技術者が言ってみる。 昔HDDのコントロール部分(?)が熱で1分持たずに動かなくなったりしたときに
その部分だけペルチェ素子で冷やしながらデータ救出したの思い出したわ
俺がずっとADSLで光に移行しなかった本当の理由は、
光は屋内工事が必要だけど、
一人暮らしで家の中が御殿状態で人を入れられなかったから。
でも、とうとうそう言ってられない時が来たな。
無線系プランの各種制限が受け入れ難いなら諦めるしか
>>646
>メタルを完全廃止したら電話機をそのままでは使えなくなる
そこまではなかなかできないだろうねえ
だけど光収容は加速するだろうな
今までは光収容しても以前のメタル線は残してあったので
ADSLを使うならメタルに収容替えできたけど
今後はさすがにメタル線撤去が進むでしょ
末端(各個人宅周辺)のみメタル線とか 家の外は別物とか普通にありそう
yahooBBのバリュープランくらいの速度ならモバイルで余裕で吸収できるからね
>>657
もし>>633を利用するなら申しこみだけしておけば
後は開通期限までに部屋の整理とか
可能な限り日程伸ばすことは可能でしょう
業者も工事日を急かさせるよりは気が楽だろうし そんな急かしに来る光を契約なんかせんでも
とっくに固定なんか要らない時代だろに
ゲーマー以外2000円台の民泊系wifiでいいと思う
光は値段下がらないしオーバースペック
無線系なら外出先でも使えるからお得
>>659
変換は問題ないでしょw
光でんわあるしおうちのでんわのようなモバイル回線に変換できるし マジ悩む
バリューラスト1年割引受けて残り1年は割引なしで行くか
プリペイドカードsimなどに行くか
プリペイドカードsimはまだ価格競争中で月2000円台に落ちるとみている
特別な事情でもない限り、焦って3000円台で契約する必要ないべ
フジwifiを暮れからお試し中
速度4メガから10メガで振れ幅大きい
局から1.5キロのイー・アクセスが常時5メガなので微妙なところ…
>>668
10M以上あればADSL使いには不自由無いだろうが、4Mまで落ちるのか
自宅での話なら、ちと不安 うちはADSLが5Mでどんなときにもwifiは20Mでている
工事や縛りがあって、しかも高い光へは意地でも乗り換えたく無い心境
無線なら外でも使えるし、探せば縛りの弱い所もあり
問題は得体の知れない所ばかり、唯一、G-Callが信頼度高い感じ
>>670
どんなときも 今は一番人気な感じだね
俺は自宅でバッテリー無しでも使えるFS030Wみたいなルーターを使を使いたい
これ以外だとWimaxのホームルータを流用するしか選択肢が無い >>673
その手はあるね
あそこは1年までなら無条件で延長可能?
半年で次の予約が取れない不安が >>671
私もG-call一押し。
解約料が高いが、長期使用を前提にすれば何の問題もない。
ただ唯一の欠点は、
①使ってみて速度が上がらなかった場合、2年間使い続けるか25000円払って途中解約するかしか方法がないこと。
(そんなにあることじゃないと思うが、未経験者にとっては、とっても不安)
②ネット情報が少ないこと。
今後、G-callを基準にして他社情報をチェックしていく予定。 >>670
自分もソフトバンク系のモバイルWi-Fi契約して使ってるけど15mぐらい出るときもあれば3mぐらいしか出ないときもある 安定しないなあと思った G-Callをやたら押すコメントがあるけどステマなの?
>>674
全部商品予約が取れないってことはないだろうから適当に乗り継いでいけばいいのではと思っている >>677
ぱっと出の分からない会社ばかりの中にあって
唯一と言っても良いほどに実績のある会社だからだろ
但し、WiFiでは新参者
でもG-Callでのサポート実績は十分に詰んでるのだろ?
俺は他のIP電話だが G-Call使い放題WiFi 月額3480円(税抜) 3828円(税込)
高くね?
ステルスになってない
説明文だったり、同意見的なことを宣言して話をつなげようとしたり
昔、Yahoo BBが出たての頃超遅いプランでも当たり前と思って使っていたところに
eAccessに出会い、格安でそこそこのプランで10数年使ってきた。(感謝)
この時は、Yahoo BBの商法に若干の怒りを覚えた記憶がある。
今また、ADSL廃止でeAccess相当の低価格でコスパのいいものを皆探していると思う。
具体的な情報があればステマ結構だと思う。
>>682
高いと思うが安定的なのはこれしかないと思う。
安いとこあったら教えて
WiFi新参者のG-Callがなんで安定的だと思うの?
>>687
WiFi新参者のG-Callがなんで安定的だと思うの? >>690
simはSB次第、ルーターは他でも実績あり
その意味ではどこでも変わりないだろうと思う
違いは何かあった時のサポート、これは過去の実績次第
酷い所は電話の着信拒否したりガチャ切する所もあるそうな G-Call 2年以内3480円+機器故障サポート無し 解約手数料 あり
2年以降3600円+機器故障サポート無し 解約手数料 無し(いつでも解約)
Nextmobile 2年以内3100円+機器故障サポート300円 解約手数料 あり
2年以降3600円+機器故障サポート300円 解約手数料 あり
長期使用前提ででどっちをとるかは微妙です。
*Nextmobileは、下記の悪情報が出ています。G-Callも何かあると思うが情報がないだけです。
<回線契約セットは要注意です。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929763/SortID=23048884/#tab 無線系はパケット使い切ってないのに制限掛かった時の対応
先払いのプリぺは特にこの点でリスクが高い
これさえ無ければ安さだけで選べば良い
どうせSBを使ってる点で同じなのだろうから
>>693 訂正
G-Call 2年以内3480円+機器故障サポート無し 解約手数料 あり
2年以降3480円+機器故障サポート無し 解約手数料 無し(いつでも解約)
Nextmobile 2年以内3100円+機器故障サポート300円 解約手数料 あり
2年以降3600円+機器故障サポート300円 解約手数料 あり
長期使用前提ででどっちをとるかは微妙です。
*Nextmobileは、下記の悪情報が出ています。G-Callも何かあると思うが情報がないだけです。
<回線契約セットは要注意です。>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929763/SortID=23048884/#tab >>690
使ったこともないのに、”安定的”はおかしいに同意します
>>694 さん
今気が付いた。同じテーマで話しているのに全く理解していなかった。
G-callの良否を話する前に、<無線系がいいのか悪いのかを考えれ>と
教えてくれていたと理解しました。
この疑問は潜在的にありましたが知識がないのでスルーしていました。
感謝! 無線系は明確に900GBか100GBって言ってるのが大半だろ
それ以上使いたいならフレッツ光など有線系しかない
光やケーブル売っとる連中が滅茶苦茶なことやっとるのは今adsl好んで使ってる人は10年前からわかってるだろ
この人たちを騙す伸び代なんかない
ふざけた国だよ日本って
NTTのクソ高い電話加入権料どこに消えたねん?
全てNTTと総務省の糞たちの私腹肥やして消えたねん
騙されて光にした老人は、その移行で昔払ったクソ高い加入権消滅させられたことを何も知らない
>>688
それって月いくら?通信はブツブツ途切れませんか? >>700
無線系と有線系どっちがいいんだろ?と悩んでる
家ではPC使っててようつべなどの動画をよく見る
できたら3000円台以下のものがいいんだけど 孫が出てきたことで少しは良くなるかと思ったら
むしろ大幅に悪くなった
>>702
その金で光を全国に普及させたのがNTT 要は政府介入によるスマホ料金値下げと自宅用回線の光誘導はバーター取引だったというカラクリ。
日本は社会主義の悪い方へ触れたからなあ
今後ますますきつくなる
ルーターを手に入れてiVideo SIMフリー900GBで使ってるけど
ホームルーターのHOME 01、HOME L01、HOME L01sがお勧め
SIMフリーPCだとDownload 94Mbpsまでしか出なかったけど
ホームルーターだと120Mbpsまで出た
悩むー
yahooBBバリューの更新
割引優遇最後の1年含む2年契約をするかしまいか
赤紙来てないので問題なさそうだがこの先2年の間にモバイルに動きありそうだし
>>712
離島、山間部とか人の居ない地域にも光エリアにした費用は都会の光加入者も負担してるから光値下げできない。 やっぱwimaxにするかな・・・
コンセントにさせば使えるし
規制も思ったより厳しくなさそうだし
>>720
値下げできないのは競争原理維持したまま寡占化してるからであって過疎地維持のためではないよ
最初から国が社会資本として整備すべきだったわけ >>722
そもそも家庭用に光ファイバーを敷き詰めるとかオーバースペックで論外 >>723
と言っても今から敷設(更新とかも)するなら光しかないでしょ
多くの回線を1本の光ケーブルで済ませられるのだから >>700
・<3日で10G制限>=実質100G/月
・無制限とうたっていてもSB回線で容量制限があり実質100G~200G
が使用限界という情報アリ
この2つと700さんの情報は整合性あり。
*iVideo 900GBが同じSB回線なのに900G使えたというサイトがあり
上と矛盾するが理由はわからん。ただ、ルータが電池式しかなく充電中は使えない
のでホームルーターとしては使えない。
<工事不要+外に持出可>という無線系のメリットには未練たらたらであるが
200G/月使用するヘビーユーザーとしては無線系は無理と結論。 いや赤紙来るまで更新して現状維持だろ
来るのがいつかも分からんしあとになればなるほどいい条件の選択肢が出てくる可能性の方が高い
ってのが今年6月更新の俺ならとる判断ですけどね
>>727
>*iVideo 900GBが同じSB回線なのに900G使えたというサイトがあり
200GBも使えずに制限掛かったとの報告も良く目にする
無線は100GBまでなら安心、200GBまでは少し安心
それ以上は使えたら儲けものと思ってた方が良い状況じゃね
これはiVideoに限った話では無い
ただ、900GBを強調するiVideoは信用出来そうに無い >>727
それのソースは元気なおじい?
5chのスレだと900GB以上使えてるんだけど 電電公社は一度たりとも加入権を返還するなんて言ったことはないよw
抱き合わせ販売の電信電話債はいまでも償還出来る
加入権を資産として扱ってた企業が加入権に資産価値なしとNTTに都合のいい解釈ができたあと裁判したが司法まで加担して決着ついたからな
だから悪い方へ傾いた社会主義と言ってる