direct 終了の案内いつくるんかいな
優遇プラン有無早くしりたい
無けりゃ今から光か地元のbwaに変更する
スレ立てお疲れ様です。
まだまだ楽しく居残りライフをみなさんと共にエンジョイできますように!
最早ADSLの話なんかしてないよなここ
せめてADSLの代わりになる回線の話でもしてれば良いが5Gとかの代わりにもならない話ばっか
だって代わりがないんだもの
高い光か高い無線かのどっちかだし
安いのは代替にはかなり厳しいし
速度半分値段半分の光回線をどこもやらんのが不思議だよ
間違いなく覇権とれるのに談合でもしてるんだろうな
光に5000円払えるのが8割以上いるんだから態々安くする必要ないだろ
貧乏人はネットやるなって事だよ
NUROの980円に釣られてる奴は馬鹿だな
1年後には5000円になるのによ
>>11
地方の光ケーブルだとそういうのあるトコもあるんだけどね
エリア内でないとダメだし
こう言うのは大手は絶対やらんわな >>12
ぶっちゃけコレだよなぁ
アメリカをはじめ海外じゃまだADSLが現役の国も多いのにね >>16
EU圏だってADSLが主流だからね
もはや公共インフラなネット
低料金で使える事が第一だと思うのに
スペックオーバーな速度を売りに高くするっておかしい
もはや政治問題だろ
NHKの受信料で騒ぐよりこっちの方が先決 有線系は設備投資もかさむし無線系のような機動性というか需要に対する柔軟な対応が苦手なんだろ
無線系は10年単位で確実に技術革新進んでるが有線はこれが難しい
個人宅なら選択肢の多い無線系をニーズにあわせて選んで自宅内Lanで有線化するなりwifi 飛ばすのがいいと思う
俺のマンションはNUROかフレッツ光の2択なんで、ADSL終わるまでに
NUROの海外IP問題解決せんと、フレッツ光に行くしか無いわな。
ダークファイバと通常の光を任意で選択できるマンションなんてあるの?
ダークファイバの方は戸建てプランで契約でというなら判るが
てことで楽天もばいるがこのスレ的にファイナルアンサーだな
固定電話はおうちの電話でいいだろ
2年目以降月額2980円は割高だな
ソフトバンク系かWimax 系のレンタルのほうがお得になる
1年目税込1,628円、2年目以降税込3,278円
2GB使い切ったら1Mbps、昼と夕の計2時間300kbps
この仕様でFAは流石に無理
>>26
スマホだけと言うならまだしも、PCもとなると
1Mでは無理だな それ初期投資入れたら3年で月額5、6千円なんですけどw
車外に取り出しての利用
6条 禁止事項 ⑩ その他当社が不適切と判断する行為 に該当
はいBAN
ソフバン系に移る場合はプロバイダーメアドはさくらの年払いがいいのかな?
>>35
メインはフリーメアドだけどプロバイダーメアドは何かと必要じゃないの? 今どきプロバイダーのメアド必要なシーンてほとんど思い浮かばないな
使うのやめて何年も経つけど
ここ数年プロバイダとか携帯キャリアのメルアドは使って無いな・・・
ADSL-Directはメルアド発行してない、スマホはMVNOだし
Gmailだけで特に困ってないよ
プロバイダのメアドは乗り換え時に足かせになるだけ
YBBのはやめた後もフリーとして残るからそれ使ってるけど
フリーメアド取得時にプロバイダーメアドって必要じゃないの?
>>40
メアドなくてもOKだよ
例えばGmailの認証は電話番号を登録して音声通話かSMSで行う >>41
Gmailは何時から垢取得にSMS必須になった?
SMS無でもOKって情報もあるが試したら駄目だった 昔作ったフリメを使ってるが
今はプロバのメアドやSMSが必要になったのか
確か昔は登録時にフリメでも登録出来た気がする
ADSL は廃止決定だがダイヤルアップ接続はしぶとく残る
そのダイヤルアップのぷららの完全従量制プランに入会すると初期費用維持費用ゼロでプロバイダメールアドレスが持てる
2年以内の引っ越し、他に良い無線でも出てくるの考慮して縛りが無い
DTI光のマンションタイプ3600円にでも移るのも手かね。
結局、アナウンスあったん? やっぱむやむやのまま廃止
>>34
自分はさくらメールの年払い使ってるよ。
無料のGmailでも良いかなとも思ったが、Gmailは効果的な広告のために送受信メールの内容拾ってるみたいな仕様があったと思う。これはヤフメも同じだったはず。
仕事の話とか、ネット銀行の利用明細とか、割と大事めの個人情報覗かれたり記録されるのは嫌だったので、
さくらは古くから有名な企業だからそれなりに信用あるかなというのと、有料だけど年間1000円程度ならばということで、それまでのプロバイダメール代わりに、さくらメール使うことにした。
もっとも規約にどう書いてあっても、中に不届き者の社員が一人でもいれば漏れる時は漏れるだろうし、最悪「金とられてるのに、中身は無料のGmailやヤフメと変わらない」みたいなオチだったりするかも知れないけど、出来る対策はやっときたいという感じで使ってる。 イオン銀行 2018年9月10日より「Gmailアドレス」がワンタイムパスワードの送信先にご登録できるようになりました。(フリーメールでGmail以外は登録できません)
Gmailを登録されるお客さまへ セキュリティの高い二段階認証を設定願います。
だそうだ
じぶん銀行 携帯Eメールアドレス登録時のドメインの制限廃止について
ご登録可能な携帯Eメールアドレスのドメインの制限を廃止し、どのメールアドレスでもご登録いただけるようになりました。
フリーメールは「***@gmail.com」のみ可
だそうだ
GMailはAndroidユーザがほぼ自動的に使うことになるからね
>>47
2024年までには全域で廃止するが
来年3月で終了するエリアは取り合えず無さそう
という事だけしか判らない
会社ごと夜逃げでもしない限り有耶無耶で終わるなんて事は無いぞ ADSL-direct以外の他のISP、発表まだか
>>51
android端末で垢を作ればSMS要求されないって本当?
安い中古androidを手に入れて来る >>48
俺もさくらメールにして置くかな
でも、さくらメールは2段階認証無いのでしょう
その意味ではGmailが安全なんだよな
固定電話でも2段階認証出来るし >>54
なんでオレに?
PCのウェブブラウザからでもAndroid端末からでもアカウント作成時にSMS認証を要求されることはある 個人認証としてはSMSのながれだからね
キャリアメールとか風前の灯
まだ使ってるの?遅れてるよね~ の時代からやがてキャリア自体がコストダウンのため廃止する日が案外早いかも
Imodeの栄枯盛衰の早さ見れば分かる
sms受信ができる事が前提になってる事が間違ってる
>>58
SMS前提が間違いとは言うが現実は手続き出来ないサービスがある
SMSは必須になって来てる
セキュリティー対策のためだからゴルァとも言えない mvnoでsms無しデータSIMだったらどうすんだよ
>>55
普段Gmail使う時に、ブラウザからアクセスしてwebメールとして使ってるのかな?
ネット銀行のログインとかの2段階認証は分かるんだけど、常用メアドの使い方にしては慎重だね。良かったらその使い方の理由教えて(煽りとかじゃないよ)。
ちなみに、自分はメールはwindowsもandroidも2段階認証使わずにメールソフトで普通に送受信してる。