◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【eaccess】低価格ADSL総合スレPart8 【YBB】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1489320590/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
現在ADSLで申し込み出来るのはソフトバンクの以下2サービスのみです。
■旧イー・アクセスADSL(ソフトバンク)
http://www.eaccess.net/service/index.html http://www.eaccess.net/service/provider/ ■YahooBB ADSL(ソフトバンク)
http://bbpromo.yahoo.co.jp/adsl/ 価格.com
http://kakaku.com/bb/ ※プロバイダ公式から申し込む場合と、価格.com経由で申し込む場合では
受けられるキャンペーン特典に違いがあります。
各プランの詳細についてはご自分でよく確認しましょう。
■関連スレ
ADSL-direct (eAccess) Part8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1483835198/ ■前スレ
低価格ADSL総合スレ(キャッシュバック以外) Part7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1462797537/ Yahoo!関係のタイガースADSLは評判いいのだろうか?
>>6 基本はYBBのまんま。窓口とか料金とか違うだけ。
>>5 おまえが馬鹿なだけ
低価格ADSL総合スレ
低価格
ADSL
どれでも検索できるだろ
たしかに次スレ候補を開くで一発で開いて自動でお気に入りに追加されるのに
それが出来ずに次スレ候補を検索してから対象選んで開いて手動でお気に入りに追加しないといけないのは面倒だな
自動上書きじゃないと前スレのお気に入りからの削除も手動
なんのソフトか知らんが【】内までみっちり検索対象にしてるのが悪い。
文句は開発者に言うべき。
文句があるなら自分でスレ立てすればいいのに、自分で何もやらないくせに文句だけたらたら、やだね。
検索よりリンク修正したりしてスレ立てする方がよっぽど面倒なのに。
>>8 NTT東西のの情報開示で自宅から電話局までの距離と伝送損失を調べてからだな。
距離は2400の損失は22くらいだから、そこそこいけるでしょ
nttで9くらいの速度だし
>>5 検索しなくても前スレに貼ってあるだろ。
998 名無しさんに接続中… sage 2017/03/12(日) 21:12:47.18 ID:VKVFVPYT
次スレ立てました。
修正もしておきました。
【eaccess】低価格ADSL総合スレPart8 【YBB】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1489320590/ >>16 自分の環境は30中盤の損失だから22は羨ましいと思う
それだったら全然ADSLで行けると思うわ
>>18 おまえがもっと前に立てれば良かっただろ。
スレ落ち寸前まで誰も立てなかったくせ何文句だけ言ってるんだよ。
今からでも好きなように立てろよ、カス。
nttからソフトバンクに移行するわ
ntt切れまくるからソフトバンク系でもいいや、多少安くなるし
nttには色々親切に対応してくれたけどつながらないからしかたない
>>23 それなら、ソフトバンクでもおなじだと思うよ
通信方式の違いにより変わる事もあるけど、あまり期待しない方がいい
>>23 切れまくりはあんまプロバイダ関係ないかもしれないね
壁から引いてる電話線とモデムの距離を出来るだけ短くするとか一つの手かなあ、色んな要因考えられるにしても
>>22 伝送損失は予測値だから、それだけの速度が出るのは予測値が違うからかも
>>27 そうだね。
モデムのステータスを見られるツール(BMChanger PlusとかDR utility)を使って
損失を確認した方がいいかもね。
ちなみにウチは、NTTの線路情報では42dBだったけどツールでみたら56dBだったwww
それでスピードテストで下り約2.8Mbps(モデムのリンク速度は3072Kbpsあたり)だよ。
ニフティのソフトバンク(イーアクセス)12Mコース。
>>17 お気に入りを再登録しないといけなくなって面倒なので問題外
専ブラくらい使えるようになったからスレ立てしろよ
>>27-28 NEC製じゃないからツールでは判らない
10年前は49dbだったが最近47dbになってた
実家よりdb高いのに速いので変だなとは思ってた
固定電話回線代も含めると月額3000円位かかってしまうのかな?
回線調整が外れたみたいで限界速度で繋がるようになった。
別に不安定でもないし、そもそもなんで調整されてたんだろ。
>>33 付近のAM送信局の状況とか年単位でかわるから、速度も変わる。
ADSLは安い分、しっかり管理しないとな。初心者は光やな。
>>34 開通当初は今と同じくらいだったんだよね。
数日後にマージン増えてリンク速度落ちてたから何かされたんだと思う。それが元に戻った感じ。
三連休にアップロード50GB!転送したけど、普通に完了してた。当面はADSLで良いかと。
ヤフーBB ADSLでモデムのランプが一切点灯しなくなって壊れたみたいなんですけど
パソコンはネット接続出来なくて
ガラケーしか持って無いんですが
何処に連絡すればいいんでしょうか?
ヤフーADSLってヤフーBBの専用モデムじゃ無くても
他の市販のモデムでも使えるんでしょうか?
>>42 使えるのあるけど、高いからレンタルで十分だぞ
自己解決しました
2015年8月に10年超使用の為壊れる可能性あるので
モデム無理交換する旨のメール来てました
電話番号も書いてありました
12年と4か月で壊れたみたいです
やっぱり今の安さで考えたらオススメは
>>2にあるやつ?
3kmNTTから離れてるし12Mでいいかな?
Yahoo!ADSLバリュープラン12Mが月1327円。ヤフオク5000円以上入札とBBフォン付き
※ただし二年契約の自動更新で解約月以外は違約金9975円
http://bbpromo.yahoo.co.jp/campaign/valueplan/ 3kmでも12Mでいいよ。
アップロードが不足したらモバイルルータ使えばいいし。
今なら無料!」→実はずっと無料だった 消費者庁、GMOに景品表示法違反で措置命令
対象はインターネット接続サービス「GMOとくとくBBイー・アクセスADSL」のキャンペーン。消費者庁が確認したところによると、2015年9月には期間が「2015年9月
30日まで」と表示されていましたが、翌10月にはキャンペーン内容は変わらず、期間表示が「2015年10月30日まで」に。それ以降も同様の行為が続けられ、そのまま2016
年2月まで延長されていました。
OCNの強制尻尾きりってこっちからも解約手続きしないと駄目?
タイガースネットでADSLが対応してるようだったので
価格.conからタイガースネットに申し込みしたんですよ
後日、念のためにタイガースネットから電話番号調べたら対応してないとのこと、ふざけるなよ
たった一週間で未対応になるのか?
@niftyはソフバン系なのかADSLの12M
価格コムで現金8,000円キャッシュバック
ここは
>>47 このBBフォンは必要ないなら拒否できるのかな?
>>51 ヤフーも 何日まで とか書いてありながら、 延々と延長してるなw
>>56 050の番号もらえてモデム経由で受発電もできるだけだから、使わなくてok。ただ、基本安くなるし、捨て番号もらえて便利だけど。
いまocnADSL使ってるけど31日で契約終わる
オススメある?
最近早いの?
353 名無しさんに接続中… sage 2017/03/26(日) 08:49:12.22 ID:LVzfWGKV
>>352 今まで12Mタイプ局舎から2.5kmで1~2Mだったのが最近は5M弱出てビックリ
隣の家が光に変えてからISDNのノイズがなくなったことあるし、要因も色々あるだろね。
俺は逆に切れるようになったよ
だからnttからyahooに変えるわ
ここでわれらの勢力をみてみよう
2014年12月
FTTH 2,634万回線
ADSL 392万回線
2015年12月
FTTH 2,757万回線
ADSL 332万回線
2016年12月
FTTH 2,900万回線
ADSL 288万回線
FTTHもそうだと思うけど…
ただ、あっちは減ること5年以上は無いか
2025年まで、いまのまま使えるなら、シェア減っても別に良いよ。
でも、田舎の方とかADSLの局内保守とか採算取れてなさそう。
既に、都会でもかもしれんが。
>>65 微増だけど総計は増え続けてんだね
ここが下り坂になる時はいつ頃やってくるんだろうかね
>>68 田舎の方ってADSL来ないで最初から光かCATVじゃね
田舎ですがADSLです
局から遠いので低速です ('A`)
光やCATVも一応来てますが
田舎なのでauやらNUROやらは無く
料金が2~3倍になるプランしかありません ('A`)
光6000円
ADSL1500円
こんなん戸建てならADSL選ぶやんけ
OCNやめてニフティにしたが問題ない
むしろ料金がだいぶ安くなった
>>73 それに電話の基本料が別にかかるんじゃなかった?
楽天ADSLって1000円ぐらいのプランが過去にあったんですか?
今調べたらもう新規募集してないので残念
あったよ。ポイントも毎月もらえるから実質千円切ってた
いま、@niftyの光なんだが、今月あたりから夜9時で画像が上から少しずつ表示されるようになって、これならADSLと変わらんわ!となって現在、光→ADSL乗換検討中。
確かに工事が必要なんだけど、メタル回線が残っていたみたいで、2000円で済みそうなかんじ。
光があと2000円安くなれば、光にするかも。でも劇混だからな
値段が一緒でもADSLが良いかもしれん。特に50Mで下り重視なら。
OCNのADSL重すぎ
モデムの設定画面の回線状態は下り4M出てるのに2M切ってそうな感じ
あの数字あてにならないのかな?
>>83 リンク速度と実際のネット速度は別だろ
実際の速度は相手側にもよるし
>>78 TCP Monitorとかのソフトで速度計ってから乗り換えてほうが良いよ。
時間帯でもぜんぜん違ってくるので、しっかり確認してからがおすすめ。
あとは自分の使い方で、どれくらいの速度が必要か調べてからでも遅くはない。
asahinetでeA回線に移ってから
ニコ生はピーク時間帯途切れまくりで見れない
ツイッチFC2ライブは昼夜問わずプツプツ
niftyあたりに乗り換えようかと思うのですが、大丈夫ですか?
>>84 残念ながらNTT回線だからおさらばしない
>>85 ocn側はそこ見て速度出てるから問題なしそっちの環境見直せっていうのでしょ?
>>80 NTTで調査見積りに来てくれるもんなのか
>>82 光を経験してしまったら、ADSLに戻れないですかね?(笑
>>86 夜中のネットワーク状況が改善すればよいのですが、改善の見込みがない、とプロバイダーに言われてしまいました。
>>90 実際、戻ってこないからねw
まあ数万人に一人くらいはいるかもしれんが
戻るよ
電話の基本料は安くなるがネット回線の料金が高い
んで安いプロバイダにすると早いADSLで早い状態の人と比べて微妙
中途半端な速度で遅いのに高い
早いプロバイダにすると高いし高いのを許容してもその地区で早いプロバイダを探す迄が金と時間と手間が掛かる
転勤があればやり直し
付き合ってらんねぇから安いのでいいや
10M位でPingそこそこで余り途切れなければ充分使えるから
ADSLの遅さと回線の不安定さが嫌で光にしたいわ
基本的に基地局から離れてる奴は光安定やろ
イーアクの公式HPから申し込みできなくなってるのね・・・。
会員ページはどこにあるんだ?
埼玉でADSL引こうと思って価格コムみてるんだけど
月2000円くらいでどれがお勧めですか?
NTTの固定回線があります
基地局からの距離 2790m 損失 36db
1080pのYoutubeが夜もスムーズに再生希望
レス有難うございます。
youtubeの条件は取り下げて、ヤフオクが出来るでお願いします。
>>98 その距離なら光っしょ
しかも埼玉なら速攻でNUROにするけどな。羨ましいわ
>>100 2km以上30db以上なら、どんなにラッキーでも3Mbps以下の速度しかでない。条件悪いなら光がえーよ。
>>98 運が良ければ、7Mbpsは出るかな
悪けりゃ、1Mbpsもでないけど
それは、やってみないとわからない
縛りなし2千円でいいなら、どこでもいいでしょ
最安はYahooだか、5年しばりだっけ?
あと、「NTT東日本線路情報開示システム」はでたらめだから、
あまり信用しない方がいいと思う
それよりよい結果になる場合も、悪い結果になる場合もあるから、やってみないとわからない
>>101 >>102 レスありがとうございます
埼玉でも田舎なので、nuroのエリアでは無かったんです。
いまもう一度やってみたけどやっぱり「お申し込みいただけません」でした。
フレッツ光は高いのでちょっと今は
>>103 そうなんです。引いてみないと分からない上に縛りが有るから選びかねてます。
2000円で縛り無しならとりあえず引いてみるのもありだと思ってます。
ただ、プロバイダによって結構差が有るみたいなので
大学生の子供が帰省してて、配信の映画を毎日見てる。4kだと帯域ほぼ全部使われ、正直困る。でも、来週になったら帰るからなあ。しばらくはADSLのままで行くか。
>>104 情報有難うございます。
イーアクセスのサイトに道なり距離測定というのを見つけて
実際の距離調べようとして
そのサイトで調べました。グーグルマップかどこかで直線距離分かっても意味内で主家ね
すみません、書いてる途中でシフト+エンター押してしまいました
「道なり距離測定」のサイトはエラーが出て機能してないようでしたと書くつもりでした。
1080pのYoutubeってバッファに溜めてから見れば低速でも構わないんじゃないの
もしくはツールでダウンロードするとか
リアルタイムストリーミングなら厳しいかもしれないが
>>108 俺環だけど1080pのYoutube夜もスムーズに再生できてたよ
>98
T-com光で43DBだけど5メガ余裕だよ
今T-COMの12メガプランにしようと思ってるけどまよってる
>>110 36dbで5M出るっていいなー
俺も同じような損失だけど2M前半だ
>>103 Yahooは2年縛りだけど1万払えば解約出来るし
月額料金が安い1265円、他のADSLは1880円辺りだし
工事代が4200円を60ヶ月払いとかあるけど解約時には支払いなし
>>113 ロングプランない地域なの?
ロングプランって損失抑えるプランがあるんだけど・・・・・
>>115 詳しいプランはよう知らんが、ホワイトbbの50m使ってます
うちはこんなん出た
>>117 すげー 何でこの損失でそんなに出るんだろ
>>117 いいなあ
今日で終わるOCNなんて損失ほぼ同じなのによくて1.5Mしか出ないぞ
29dbで17Mbpsくらいかな。満足してますが。
>>119 損失はマシだけど同じ境遇だわ
新天地を期待しようぜ
局からの距離はまあまあ信頼して良いけど、伝送損失は予測値ですから。
NTTの思惑もあって、最悪値を出してんだとおもう
あれは、マジであてにならない
損失 26dB
で
USEN
あなたの回線速度8.489Mbps
>>120 俺も全然詳しくないんだけど帯域調整で絞られてる可能性は?
気付かず一年近くこれで
帯域調整解除依頼したらこれ(ノイズマージン4になった)
不安定になることなく速度だけ上昇した感じ。
ちなみにリンク速度との隔たりはケーブル長20mで安物だからかな
うちは、2キロ、37dB、nifty12M契約で8Mbps
TikiTiki(eA)のギフト券届いた
次は、どこに乗り換えるのがおすすめ?
2年後、auからSBに学割でスマホ乗り換えの予定
a8で昨日までYahoo BB新規25,000円キャンペーンやってたからまたやるかも
まぁこんなもんだろう
伝送損失等は測れず不明
道路的には2.4kmくらい
>>130 ping 30 とかひどすぎだろ
Wi-Fi だからか?
無線ルータの機種なに?
距離2400損失24
下り9上がり2はましなんだな
モデムの状態では損失40dBで下り10240kbps
スピードテストでは3~8m
>>131 測定は有線
trio3Gプラス→WG1800HP
今は2mちょっとだけど前に住んでたとこは10mぐらい出ててこんだけありゃ光必要ないな思ったなー
5M出てたのが2.5Mに落ちてたので、ADSLももう駄目かと思ってたけど、
ルーター新しくしたら5M復活だわ。
ルーターのせいだったのね。
まだまだ使い倒すぞADSL
このスレッドタイトル、イーアクセススレと間違える。
やっぱ元に戻してくれ。
>>111 情報ありがとうございます
T-com良さそうですね
ロングモード使えるエリアでした。
6ヶ月縛りで解約2000円ならお試し感覚ではじめられそうです
>>114 情報有難うございます
確かに月料金の差額は大きいですね。
niftyって振替だとその都度200円かかるのな
クレカは無料
モデムを新しくしたら、今まで5M弱くらいだったのが、6.5Mに上がった。
全く同じ型番のモデムなので、長年使っているうちに劣化してたんだろうな。
もっと早く取り替えれば良かった。
>>134 質問しといてスルーしてた。
うちは 50M 契約の 10Mbps 制限で trio3Gプラス直結で
ping は 10ms以下しかでなかった。
安物 Wi-Fi で 38ms 以上。
あ、俺、ping 計測するときは Yahoo.co.jp にしか送ってなかったわ。
2ちゃんや Google だと 100ms 超えてたと思う。
計測サイトが遠かったらそら悪い数字出るわな。
あれ、ちょっと待てよ。無線の ping 値って計測サイトだから
もしかすると ADSL と比較してそんな悪くなかったりするのかな。
>>144 いや、ないだろw
どんだけ不安定な環境だよ
>どんだけ不安定な環境だよ
寧ろ逆に、安定してるからとずっとモデムを点けっ放しにしてて
たまたま再起動(コンセントを抜き差し)したら、ちょっぴり上がってたなんて事も稀にある
>>143 もしかしてNTTのレンタルモデムから市販のルーターに変えた方が速度出たりするのか!?
>>129 情報おつ
もう1年間自宅にスマホ以外のインターネット環境ないわw
>>143 それを聞いて、予備のモデムとルーターに差し替えてみたら、やはり1M以上速くなったわ。
いつの間にか機器が劣化して遅くなってたんだな。
体感でもあ速くなったとわかるレベル。
良かったわ。
※交換しても変化しない場合もありますので、過度の期待は禁物です。
同じモデムでも電源を入れ直すとリンク速度が上がる場合があるよ。
常時繋いでると自動でマージンを増やすのかもしれない。
雷雨とか凄く通信状態が悪化するし。
逆に増速は無さそうw
>>154 何なのおまえ。
人が喜んでいるのに水差して楽しいのか?
>>156 害意のない、よく知らん人向けの注意喚起のつもりだろうに
自分に火の粉が降ってきたと思う感性に問題が有るわ
ヤフーの12プランで
7以上常時出るやつが一番美味しいだろうな
100メガも対して変わらん
むしろ大事なのはping値
いや、写真の同期とかクラウドドライブ常時使用だと、
少しでも速いに越したことはないよ。速度が数倍速いと
使い勝手が全然違ってくるから。
12Mより50M契約に、もし可能なら、り光で。
クラウドストレージは登り1Mbpsなら使い物にならないな
安全性と信頼性が低いサービスを使ってる率は極めて低いだろうけど
ただし上りって真っ先に規制の対象になるよな
モデムを代えて良くなったと思ったら
単にモジュラーケーブルが劣化してただけという可能性もある
まず先にケーブルを代えたり、ケーブルを反転させて差し込みを逆にしてみるのもありかなと
モデム周りとか数年間弄らなかったりするから
長期間同じ箇所にテンションがかかってると微妙な断線や接触抵抗によるロスが発生したりするから
モジュラーの接触は頼りない。
壁内配線も驚くほど細い。
LANケーブルで代用した方がマシだという噂も。
壁のパネルを外したら余ったケーブルが中でグルグル巻きにしてあったよ
余計な電波を拾わないのかなって
巻いてある分は切断して短くするべきなのか
それとも再工事の際に余裕がないと不都合が出るのか
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/04/05 14:34:17
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 4.97Mbps (620.64KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 5.11Mbps (638.46KB/sec)
推定転送速度: 5.11Mbps (638.46KB/sec)
ADSLあんまでないかな
>>166 LANケーブルならツイステッドペアだから電波はそんなに拾わないよ。
>>166 インダクタになるほど長くなければ気にする必要は無いと思うが。
電話線の途中にある結線ボックスの中なんか、
細い銅線でぐちゃぐちゃだよ。
スピードテストてサイトってどれが信用できのかしらんけど結果にだいぶ差が出る
>>125 帯域調整解除って、イーアクセスかプロバイダのサポートに頼めばいいの?
「遅いので帯域調整解除してください」っていったらコルセンの女の子が「???」ってならない?
おまいら、光は上り制限あるから、本当の使い放題のADSLの方がマシやで。特に50M契約で上り2M以上出てるなら。
>>175 100Gとか同期とりたい場合は、速度より無制限であること。光の最高スピードでFTPとかで上り使いまくると1日たたずに、規制されるよ。
そろそろ雷対策考えなきゃと言いつつ毎年ケーブル抜くだけ
8プランて実際どんなもんすかね?
1も出ない?
ワイマやめて考えてます
>>179 上がりか?
やってみないことにはわからん
ネットワークドライブとローカルの同期に限らず、宅外から自宅の録画視聴とか、サーバーの運用とかやると、あっという間に上り規制される。
http://isp.oshietekun.net ADSLは放置されてるから、使い放題。そりゃ元が遅いけどさ、それでも安心して使える。
10G/日だって上り転送しねーよと思ったソコの君、甘い。
旅行から帰って写真動画なんて共有したら、普通に越える。
趣味とかで撮りまくってるわけでなくても。
>>185 ま、確かにね。ただ、ドコモ光でOCNをプロバイダにすると、この時間
3Mも出なかった。今はADSLに戻して17Mで常時安定してる。
NTT東日本とNTT西日本は4月6日、2025年までに固定電話をインターネットを利用したIP電話に切り替え。
これでADSLはとどめ?
それまで大丈夫?
今までの交換機が無くなるだけでADSLとほとんど関係ない。
ISDNがどうなるかだと思う。
いや、メタル回線の光収容が加速してADSL終わりだよ
NTTもソフトバンクも止めたがってる
IP化になったとたんADSLが使えなくなると思ってんの?
>>190 いや、メタル回線は新設しないのと無電柱化時に引き直さないってだけだよ
NTTもコストを理由に全てを光回線に置き換える事を諦めてる
経路の途中をファイバーに置き換えられても使えなくなる。
>>170 自分はこれですね 上りは測れないけどすぐ結果画面まで行けるのがいいかも
http://www.usen.com/speedtest02/ >>188 7年先なんかどうでもいいよ
その頃にはもっと安くネットできるようになってるだろうし、別の方法で
softbank airやwimaxみたいな無線系が台頭するんじゃないかな?
やっぱ工事不要は楽よ
無線系は今の所制限があるのがな
あと価格的に微妙な感じなのも
ひかり回線じゃ停電したらアウトだな
災害の時どうすんだろ
チラ裏な夢の話なんだけど
電話線の電柱の上の方についてる黒い箱から家に伸びてる電線にビニテでグルグル巻きしてた箇所があって
気になって開けてみたら
な感じで、コレを…夢でよく覚えてないけど何とかしたら1000kbps位早くなった
不思議なことに、その夢の後は切れることも少なくなったんだよな
ADSL専用回線の場合
固定電話解約してもつかえるんだよな・・・
ちょっと勘違いしてたわ
>>200 ???「ジャスト1分だ」
>>201 専用って金額的には固定電話ありと変わらないやつですね。
>>200 ハンダを塗る夢でも見ましたか?
うちは10年前ぐらいに電話にノイズが入って会話に支障が出るって116したら作業着の人がこんな画像なことをやってた夢をみたんで気になります
メタル回線が廃止になる前にプロバイダ業者が早々に撤退するだろうな
ここ十年で契約数は激減する一方なのに老朽化によるメンテのリスクは増える一方だから
月5千円のインフラとしては妥当
ただしそれは帯域制限が無い状態でだな
光を全国に完全に張り巡らすのが不可能なのはNTTも認めているところで
なんだかんだで2025年まではメタルはしっかり使えるし、一部地域では
その先も使える。代替がない以上は仕方がない。ADSLはしっかり2025年
まだ使わせてもらいます。
ADSLと速度変わらん人とか見ると妥当なインフラに見えない
>>210 数年前の大雪の時に大規模停電が起きて
山間の限界集落では光回線(IP網)が仇になって電話が通じなくなって問題になった
電話線なら停電してても切れてなければ黒電話あれば使えるからな
普通に売ってる電話でも電話線からの電気で使える
アダプター故障したけど使えてたから
子機や留守電とかは当然使えないし呼び出し音が変わるけど
>>204 うる覚えで言葉では説明できません
>>214 今はAC電源が無ければ通話すら出来ない電話も多いよ。
うちで今使っている20年ほど前に買ったサンヨーのFAX電話は
停電時にはFAXはもちろん、通話も出来ない。
念の為にとっておいてある、NTTハウディコードレスホン(1990年頃製)は
親機のほうは停電時でも電話線の電力だけで通話できるんだけどね。
311の時停電した地域(あまり被災しなかった県)だけど固定は何とか使えたな
携帯は通話通信全然ダメだったけど
近隣のひかり電話は全滅だったみたい
ウチは(発電機使用で)ADSL使えた
やっぱり適度にアナログじゃないとイザって時に使えない物って多いよね
>>214 うちが固定電話にこだわるのは、まさにこれが理由だったりする
最近も、隣の家で原因不明の不通があって、NTTともめてたw
ムリにひかり化しなくてもいいよ
有事の為にアナログも維持してほしい
>>217 この前買ったNTT純正と同じパナソニックのやつはバッテリー内蔵でしばらくは通話できるようになってた。
黒電話でも録音したトーン音を流せば使えるはずだが?
なんで携帯電話からdTMF音を出せる機能が標準じゃないのだろう。
昔は腕時計に音を出す機能があったというのに。
こないだソフトバンクのサポセンが進まなくて
途中でトーンに気付いたわ
NTTのサービスだと問題ないのに
>>212 それ以外にも老人ホームの電話が光電話で台風だったか豪雨だったかで
洪水の危険を知らせるために電話しようとしたが停電で不通
逃げ遅れて何人も水死って事件があったね。
来月乗り換えするつもり
ニフティ12Mにしようかと思う!(高い?)
月額料金は Y! < eA < nif
コムのキャッシュバックに釣られてしまった
NTTから近いなら12Mより40Mくらいのプランの方が良いよ
eA回線niftyのリモホは完全にIPアドレス.eo.eaccess.ne.jpだから、niftyは代理店としてでしか機能していない
nifty契約でもADSL-direct契約でも回線品質は同等
どっちが安いかというと・・・
2年までならニフの方が安いですよね?価格のキャッシュバック込みで
東京に引っ越すんだけど、10階建てのマンションで光回線装備とかかれてるのにいまいち良く分かんない
不動産屋が言うには「マンションタイプは引いていない」「個人で引いてる人がいる」って曖昧な返事
戸建てプランでマンションに引けるかと思ったけど、8階建て以上はダメだとか、3戸以上だとマンションタイプだとかで
色々と選べそうに無いんでADSLを引きたいと思ってる
で、いくつか質問があるんだけど
・電話加入権アリのプランの方がいいよね?
・20年ぐらい前に下宿してた時の電話加入権は消失しちゃってるよね
・ADSLの受付終了ってのはフレッツADSLの光回線対応エリアだけで、YBBとかは大丈夫?
よろしくお願いします
>>234 光対応といっても固定電話の引き込みがファイバーだとADSL断られた。
CATVも一応光。
具体的にどこと契約出来るか調べないと何とも。
>>234 加入権は消失とかはないんじゃね?
何かしら保管みたいな感じで復活出来ると思うけど、、、ぜんぜん不確かな想像なので調べてみてちょ。
マンションタイプの光なら安かったりするから、不動産屋さんじゃなくて住む予定のマンションの管理組合に
聞いて見た方がよいかと。
>>235 「光回線」って、ネットじゃなく電話って事かw
うへー、きっついなぁ
管理会社も調べる気が無いのか良く分からんって返答なんだよなぁ
GMOとくとくBB ADSL
http://gmobb.jp/service/ea/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:5549de2c873ac2edd146f280a5558991) >>234 プロバイダーのサイトで確認できる。
光ならプロバイダーから回線提供してるNTTとかKDDIとかに飛んで住所入力すると利用できるマンションか確認できる。
ADSLならイーアクセス使ってる奴は大丈夫。Yahoo! BBとかニフティとかビッグローブとかいろいろ。
>>242 価格コムになかったから忘れてた
このお値段で4ヶ月無料つきだし安いですよね
てか以前使ってたw
ノートPCのアップデート、時間がかかるからずっとやらなかったんだが
実家に帰った時にアップデートしたら数分で終わったwやっぱ光は速いな
ADSLでのアップデートは就寝中や外出中に行うもの
ずっとやらないでいると更新データが溜まって余計に時間がかかるだけ
愛用しているシェアウェアの試用期限が1ヶ月なもんで、俺は月一でOSクリーンインストールしてる
余程重要な更新以外はそのクリーンインストール時にだけやってる
フリーソフトで自動更新バッチ作ってくれるのがあって、毎度ダウンロードしなおさなくていいから便利
リアルでそういうこと言わない方がいいよ
頭のおかしい人だと思われるから
youtubeに30分動画をアップロードするのに一時間もかかったわ
ひかりだと一瞬なのだろうか
>>248 PCのOSがWin10だと電源入れるたびに勝手にUPDATE見に行くから
光で速かろうがADSLで遅かろうが帯域フルに使う大迷惑。
Proエディションなら設定で自動更新切れるし、Homeエディションでも
services.mscからWindowsUpdateサービスを無効にすれば止められるだろ
WiFi接続にすると出てくる設定で従量課金接続にチェックを入れてもおk
win7で自動更新止めるにはどうしたらいいのですか?回線遅いので勝手に更新されたらつらいです
>>258 コンパネ→winupdate→設定の変更
フリーソフトのCCleanerとかでもスタートアップonoffできる
何だかんだて、OSアップデートの細かい設定ができるWin8.1がADSL環境には一番。あと、いまだに、placeholder使えるのは8.1が唯一だし。
OCNからの移民でYahooに移ったけど1Mbps出ればベターから8M出るようになった
エントリー1Mプランと契約でもしていたのだろうか…
モデムが壊れていた
ISDNの干渉で調整したが、いつの間にかISDNが廃止されていた
(が再調整はされなかった)
今日、hi-hoから@niftyに乗り換えました
途切れることが無くなった上に速度が3Mbpsから4Mb;psに向上して満足です
ヤフーのモデムってどこが配達する?佐川だと嫌だな対応悪いんだよね
アッカからイーアク移行したけど6Mbps→4Mbpsになってちょっと涙目
どこかノイズでも拾ってるのかねぇ
イーアク工事日にアッカのモデム付けっぱなしにしてない?
>>263 G.992.2でずっと繋がってたんじゃないか?
YBB12Mからイーアク12Mに移ったときに最初ちょっとモデムオン・オフしたら、G.992.2固定にされてしばらくサポとやり取りしたわ
固定解除してG.992.1で繋がるようにしてくれって言ったら、当社ではG.992.1はやっておりませんとか言い出して難儀したw
>>129 今月はやってないのか
次は9月か来年3月?
>>129 こういうポイントサイトとヤフーbb公式の格安プランって両方適用できたりする?
YBBのバリュー 12 →50Mに変更した! 今更だが。
2564円だけど下り20M弱位はでてくれて満足。
>>279 7M
>>277 32db 1.8km
1265円の12Mバリュー契約でホワイトステーションが届くんだ今は皆そうなんだな
無線ALNを上から付ける奴
niftyはIPがころころ変わってradikoはエリア固定できず使い物にならないと言っておく
radikoはいつも東京なのに神奈川になってる
多摩川より渋谷の方が近いのに
俺んとこのホワイトBB、
だんだん速くなっていってる。
最初10Mbpsくらいだったけど、
今はこれくらい。
光に必要性を全く感じない。
モデム着て付けたけどリンクしてないから電話したらモデム故障かもって言われて交換初月無料期間が終わってしまうじゃないかい5月も無料してよ
>>291 頭悪いの?
なんで月末ぐらいに申し込まないんだよ?
お前こそアホなの?
1日も早く使いたかったんだろ
で、モデム故障でリンクしないなら来月無料にしろってことでしょ
まだモデム故障か分からんけどw
ここはサポートじゃないので、無料にしてと要求されても困ります
>>287 こんだけ出てるとスポナビライブもフルHDで止まらないな
質問です。
win10 yahooBB adslで、 モデム>LAN有線、でネットを使用しています
1日に何度も、帯域幅が不安定になっては元に戻ることを繰り返してます。
MTU等の設定、イベントヴューアーで不安定になった時点でWINで何が動作起きたのか、のチェックはしましたがわかりませんでした
1ネットを使ってない時に常時帯のようになっているのを見かけますがこれも正常状態なのでしょうか?
2不安定になるよくある原因を教えて下さい。モデムの故障、WINDOWS側の問題、プロバイダーの問題等
>>297 WindowsUpdateが自動で帯域使うんだよ
俺もモデムおかしくて交換してもらったらあっさり繋がった
OCNからの移動の関係で工事日ずれずれになってたから無料期間一週間しかない
>>300 アホ過ぎるw
俺はお前の読解力の無さを指摘しただけ
それすらお前は同一人物だと勘違いしてるのかw
まぁ、モデムなんて2日で届くから結局来月無料は無理だろうな
明日、nttからYahoo!に変わる
早くなるかな?遅くなるかな?
自分のミスも重なって工事日に繋がらなかった理由が4日経って判明工事日に固定電話が止まってた支払いが遅れた為モデムの故障じゃなかった自分でも予想はしてたけど改めてサポートから電話着て工事日を1週間後に連休明けまいったあ
一旦繋がっていれば、途中で電話を止められても当分は通信に問題ないけど
工事日に止まってたら工事できないのか。
>>306 滞納で固定電話回線停止になれば回線が無い事になってしまうから工事はできない
完全にネタで、50M revoにしたよ。
下り20Mはまあ予測できる範囲だが、上り6Mは良いね。数ヶ月したら、また戻しますが。
他所かYBBに聞いてみます。
>>299 thank you. すごく安定してみえるのでこれがデフォだと思ってました。
速度書く人は距離と損失もついでに書いてくれるとそこそこうれしい
>>304 速度:eAccess>フレッツADSL>Yahoo!BB
高損失安定度:Yahoo!BB>フレッツADSL>eAccess
てのは聞いたことがある
規格上はYahooの方がはやい
まぁ、ノイズに弱いから環境をえらぶだけ
今日フレッツからYahoo!に替わるけど家にいないとだめなの?
>>316 モデムを入れ換えて電源を入れておけばいい
つながった
少しだけ早くなったよ、上がりは下がったけど
ADSLだと解約日以降も回線が撤去されるまではネットに繋がった記憶があるんですが
月末解約、撤去日が翌月の場合は解約日以降に使うと翌月の料金を請求されるんでしょうか?
利用料金ってのは契約中に発生するんだよ 解約したらその日で終わり
解約日以降に残ってる回線は客の都合じゃないからね
YBB早いのか、adsl directから乗り換えよ
回線変えた
9から12位にかわったけど、上がりが若干落ちたな
オンラインで支障でなければ良いけど
>>315 そういうことだね。ISDN回線とAMラジオの放送局が近くにあるとYahooは弱い。
ISDNは廃止決定とは言っても後3年(2020年後半)まで現役。
使う環境によって回線を選びましょうってことで
>AMラジオの放送局が近くにあるとYahooは弱い。
某在京AMラジオ局送信所がある事に加え
線路距離4.5kmだった為にフレッツに断られ
仕方なく入ったヤフー12Mで2Mbps出てた思い出
皆、局舎から遠くて条件悪いんだな。やや田舎だとむしろ局舎のまわりに住宅集まってるよ。2km未満にに9割とか。
最近の光、特にniftyをプロバイダにしてる奴らは完全にADSL以下だな
ヤフー50M契約で下り1.7Mbps
12Mでよかったわ
劇速のnuroと同じバックボーンのso-netでもフレッツだと遅いんだから、フレッツ網がボトルネックになってるんじゃね?
amazon prime videoの4k映画ほぼ毎日見てます。たまに、2kになるけどADSLでも不自由しない。光にする理由が見つからない。
フレッツからYahoo!に変えた
初めは下り早かったけど、今は変わらないや
Pingだけは倍速くなったのは嬉しい
pingは体感速度に影響出るよな
リンクをクリックしてから読み込み始めるまでの時間が劇的に変わる
無知でごめんだけどたまに「最初は速かった」とか「今はスピード落ちたけど」っていうの見るけどなんで最初だけ速いの?
設備の劣化、ISDN他の干渉
切断頻度による速度の調整
環境に依存するから…
プロバイダの変更すると速度調整が解除されたり、
モデムの相性やらで速くなる場合もある
遅くなる場合もある
ああなるほど
回線つないですぐにスピード落ちていくのかと勘違いしてた
ありがとう
今日、前事業者の回線撤去とYahoo! BBバリューの回線工事が同日に完了した。ネット使えない日が無く、初月無料もほぼフルに使えるので満足。1500m 19dbで9Mbps出てるので、こちらも満足。adsl無くなる日まで、このままいこうと思う。
Yahooはなんか怖いなあ。2年縛りだし。
勧誘電話は…ネット企業だからこなさそうだけど…
5年後にイーアクセス残ってて乗り換えできればいいけど、その頃はこの家に住んでなさそう。
ADSL自体終了するかもしれないし、使った事がないYahooを最後に使ってみるのも悪くないかな?
別に悪かないでモデムの配線を考慮しないとBBフォンナンバーを使わされるだけで
あIPを変えにくいとか悪質ユーザが多いから一帯アク禁に引っかかりやすいとか色々有るわ
仮に5年後にイーアク残っててもイーアクもヤフー系列なんちゃうの?
ソフトバンクがeAccess廃止にしてYahoo!BBに統合することはありうるんかな?
5連休で0.7Tのネットワークドライブのバックアップを手元に作成中。今のとこ20Mbpsで転送で、連休中に終わりそう。もう数倍速ければと思うが、ADSLでもなんとかなります。
(基地局が近ければ)ADSLでもなんとかなります。
>>346 ACCAみたいにやめるからあとはご自由にって感じだろ
初めてモデムのリンク速度っての見たけど5.7Mとななってたからスピードテストで5M出るのもおかしくないんかな
前からそんなにあったとは思えないからなんで上がったのかはわからんけど
ACCAが完全消滅して干渉が無くなったせいか、リンク速度が上がった報告がちらほらあるよ。
個人事業にも使ってましてドコモ光に。が、ADSLに戻した。昼間は快適でも、夜はhuluの高画質さえ途切れがちだった。ADSLはユーザー減る一方だから、実は快適なんかと。
だめだな
代えてから少し速かったけど今は変わらんよ
上がりは下がった
>>340 縛りが嫌ならniftyの普通のADSL
ただし最初の月だけ無料ってサービスしかない
niftyのADSLは1万円キャッシュバックみたいのやってたような?
ニフは\1,000になってる。\10,000はヤホーだね。
最寄りの収容局とは1km以内だが、うちをカバーする収容局とは3.5km
うちみたいな環境はADSLのメリットを享受出来ない
>>359 たのんてみたらやってくれるかも
粘るんだぞ
下り10Mもあれば人生満足なんだけど光に慣れたら帰られん物なのかな
光に慣れたら、スマホが使えなくなるとは聞いたことがないから
ある程度の速度が出ていれば問題ないかと。
>>361 俺んち、前の小道(4㍍くらいか?)を挟んで主要局の敷地だが、調べてみると850㍍w
線が敷地の向こう側からグルッと回ってるんだろうな・・・
まぁ、12M契約で10M前後出てるから構わんが。
12契約で10出るなら、もう600円出して50M契約にしたいとこだな
情報見てみると損失4dbとなってるが本当かと思ってしまう
基地局まで3km以上離れてるはずだが
>>366 以前、価格差が200円ちょいだったんで50M契約にしたら27M前後だった。
だが、俺の使い方では27Mと10Mに差は感じられなかったんで
200円ちょい惜しさに12M契約に戻したw
そんなに出るなら大量アップロードするんじゃなけりゃ光要らんわな
yahoo adsl 勧誘 で検索したら結構出てきた。
>>374 局から2km以下でrevoならADSLでも可能。俺んち、ネタでrevoにしてる。
3.5km超え環境だと、下り1.7Mbpsがやっとやな
動画はあまり見ないから良いが、
os系やアプリのアップデート容量が年々増えてきているのがネック
>>376 revoはネタとしても割引の50M ADSLで実効20M出ればマンション光なんかより快適だよ。使用容量全く制限ないし。
P2Pやってるとアップロードが少ないと弾かれやすくなるから非対称はダメだわ
下りが20Mbps出るなら上りも10Mbps位ほしい
まあ、うちは下り4Mbpsしかでないんですけどね
フレッツ隼にしようか検討中
いまどきP2Pもクラウドでさ、美味しいところだけ自宅に落とせばおK。
鯖借りても、自宅鯖の電気代より安い位だし。
P2Pなんて余った古いノーパソでやるのが常識だろ
電気代なんてタダみたいなもん
ADSL-direct
YahooBB
両方ソフトバンク系だよね
>>385 そうだよ。買収されてそうなっちゃった。
ただし通信規格が違っててYBB!はアネックスA
イーアク(旧イーモバ)はアネックスC
少し前まではそこにACCAも入っていたっていうね
買収の結果とは言えソフトバンク持ちすぎだろ
やっと工事日が決まった
連休前に申し込んでおくんだった
>>389 Yモバは周波数とAXGPの基地局目当て。
殆どのPHS局に4Gも併設。
自前の光網も手に入れた。
ヤフーのADSLが現在116万件か
これにイーアクの分も入ってるのかわからんけど
昼間だとスループットの7割出てるけど、夜間だとスループットの5割弱しか出ない
これってADSLの回線じゃなくてソフトバンクのバックボーン側で混雑時だからと絞ってるってこと?
10年来旧イーアクセス回線(er.eaccess.ne.jp)でモデムがAterm WD701CVだけど
PPPoAしか使えないと思ったらPPPoEにしてPPPoEブリッジにしてWifiルーター側にルーター任せても
繋がるんだね
統合でPPPoEでもよくなった?
ADSLの混雑マジで?昼も夜も常時17Mで安定してる。俺のとこ田舎だから、局舎内の回線、自分だけなんかも。
wikipedia見ると1300円のプラン出てから混雑してるって報告が出てるみたいね
ソースが知恵袋っていいのかそれはと思ったが
激安プランもそうだが、それに乗じてACCAやフレッツの難民が流れ込んでるからだろ
イーアクセスて大量にFTPでデータ通信するときせいされるんだな
>>404 OCNがADSL辞めたから個人と企業ユーザーのかなりの数が
他社に流れたと思う。うちの勤務先は光にしたけど
個人だったらYBB!かADSLダイレクトのどっちかに行っちゃうだろうね。
個人も相当光に流れたろ
ヤフーも契約件数自体は減ってるし
OCNのADSLセットもソフバンだったから、
ソフバンに集まるだけだね。
フレッツはグループ会社の契約が減るから、
OCNとしては面白くないんだろ。
モデムをいじってみようと設定画面にアクセス試みたが
入れません、仕方がないので電話すると新しいモデム送ってくれるってラッキー
Yahoo!はフレッツに比べて上がりが遅いな
モデムなんかレンタルでしょ
故障して交換てラッキーか?
ヤフーの場合
交換時に要求されるのはモデム本体とアダプタのみで
新規加入向けのセット一式がそのまま送られてくる為
・新品か新品同様の綺麗なモデムに換わる
・旧型モデムを使用している場合だと現行型に換わる
・ケーブル類のストックが増える
といった辺りで、人よってはラッキーと感じる
ADSLの通信速度測ってみたら1.96Mbpsだった
この十数年最高でも1.2Mbpsだったのに
>>418 契約者が減っているので相対的に速くなるんですかね。モバイルルーターで接続していますが、日中は1mbps
も出ないので、ADSLのほうが安定しているし速いので乗り換えようかと考え中です。
Nexyzから乗り換えまぁす!
1877円/GMO 12M(3ヶ月無料つき)
1880円/Nifty 12M
1886円/ADSL-Direct 12M
やすいとこってこんなもんですよね?
>>420 過去の速度が最大1.2Mbpsならパケット詰まりによる速度低下が解消されたと考えるより
ISDNの急速な終焉による雑音の減少でリンク速度自体が上がったと考えた方が妥当では
最安はyahooBBだろ
ソフバンのスマホ使ってるなら更に安くなるし
>>422 ヤフーBB
2年条件付き
1265円前後
ADSL-Directはクレカ払いなら1300円前後
1886円×12ヶ月=22632円
1265円×12ヶ月=15180円 (IP半固定たまに変わる
Docomoだしキャッシュバック取れないんでyahooは考えてないんです
>>426 わざわざありがとうございます
ADSL-DirectIIって奴がクレカ払いのようですが1410円になってますね
なんででしょう?
>>422 ニフティもダイレクトもeAccess直接運営(リモホがeAccess)だから回線品質変わらないよ
それならカカクコム割引のあるニフティにした方がいい
>>418 端数の違い程度なら誤差の範囲でしょ。そもそも速度測定は目安程度なので
俺んちはニフティよりYahooBBの方がADSLの品質が良い。ニフティは1MBも出なかったけど、Yahooは5MB超だった。基地局同じちゃうんか?
niftyはeAccessから回線借りてるMVNOみたいなもんらしいよ
eAccess直営のADSL-Directなら速度低下少ない
あと、Yahoo!BBは激安プランの影響でACCAやフレッツADSL難民が大量流入してるから遅い傾向にある
フレッツADSLはフレッツ光対応エリアで新規加入できないだけで
サービス廃止のACCAやAuとは違うだろう。
ついに還らずの河を渡ってしまいました
今月いっぱいで解約です
さてどこに申し込もうか・・・
その点ヤフーはプロバイダメールも付いてくるから凄いよな
乗り換え面倒だからプロバイダのメールは使わないなあ
今時、gmail,outlook,iclouldの3つは恒久的なものとして最低皆がもってるわけやし、プロバイダーのメアドなんぞ、糞やぞ。大学も、卒業生にさえ恒久メアドくれるし。
最近YahooBB ADSLがむちゃくちゃ遅くなりました
前は3Mぐらい出てたのに
YahooBB ADSLにして、嫌な事とかないの?
>>441 一部動画サイトの再生されないことかな
あとたまにネット突っかかって進まないときあるけどYahooのせいなのか分からん
>>443 後者は1M出ない田舎環境になってからはたまにあるけど
前者の経験は無いからサイト名を教えてほしい
>>439 自分は年々早くなってる
2003年頃600kbpsくらいだった
線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)4280m ○伝送損失 37dB
だからそんなもんかって諦めてたけど
5年くらい前から1Mbps超えるようになてっ
最近では1.9Mbpsくらい出てる
損失37で2Mはちょっと遅いな
うちは損失39で4M出てる
多分AMの電波塔があったりISDNで沢山の電話回線束ねてる中小企業が多いんだろうな
NTTの線路情報は単純計算による予測値だから、
>>446のところは実際にはもっと損失が大きいんだろうな。
俺のところも線路情報では損失42dBと表示されていたが、
モデムステータスが見られるフリーソフトでは損失56dBと表示されてるよ。
まあそれでも下り3200Kbpsくらいでリンクして、スピードテストで2.6Mbpsくらい出ているけど。
>>449 NTTの情報だと39dBうちのモデムでは下り59dBって表示されるよ
ちなみに、eAccess網とのリンク速度は5Mbps
eA網⇔インターネットでかなり損失出るというか絞ってる
>>446 うちは4km以上損失44dbだったけど
ADSL12m加入したら4Mぐらい出てこれは良いと思ったけど
一か月もしないのに0.4Mぐらいになってもた
YBBでヤフー運営のGyaoが繋がらないとなると
広告カットのアドオンに弾かれてるだけな気がする
イーアクだけどアドブロック入れてもGyaO繋がるな
30db以上は光やWiMaxに移行すべき。30db未満だと、どの契約でも満足するはず。
P2Pが鬼規制なんで使い物になんないんですよワイマは
今もADSLに残っている人への光やモバイルへの勧誘は、低価格で隠しも含む規制無しの低速プランが出来てからすべき。
動画はyoutubeしか見ないからいいけど、yahooスレ覗くとモデムが届かないとかそっち方面が不安。
モデムは開通日の日時指定で保管されてるから配送業者次第
モデムは開通(工事)日以前に届くようにしてるだろ普通
俺もヤフーBBで工事日に来ず、待ちぼうけ・・・
問い合せたら、佐川に訊いてくれとのこと。
佐川の営業所の電話番号を聞いて翌日に問い合せたら
配達区域を回りきれず持ち帰ったということだった。
佐川は番号で追跡したら近所の営業所で3日放置があった
一度も配達に来ず
お得意様優先だしヤマトの方がその辺は無理してもやってるみたい
GMOに入会したったw
まともに使えるんですかねえ
>>469 ヤマトは不在票電話したら、1時間ぐらいで持ってきてくれた
こっちが申し訳なく思ってしまうぐらいだ
元々クロネコ
GMOは個人相手にやる気無さそう。
全て放置。
料金がADSLだと電話回線代込みで最安で大体3000円強
フレッツ光だと、光電話と工事費ローンを含めると4700円ぐらい
とくに早さを求めないなら、ADSLでいいかな
線路長1km以内だったらADSLで十分だな
それ以上になってくると光でないと厳しい
あと、eAは直営(ADSL-Direct)でないと夕方から速度低下が甚だしい
3km近いが、5Mぐらい出ていてとりあえず満足
高画質動画視聴とかあまりしないし
まあ、大型のWindowsUpdateはちょっと大変だが
今月、5TB程転送した。以前、光の時は規制されまくりだったが、YBB ADSLは制限は特に無いみたい。
>>480 20Mbps以上出るところに住んでるのか裏山
固定電話もうなくていいし速度もあまり必要ないから次はワイマにしようかな
大きなファイルを頻繁に落とさない、動画配信は長時間見ない、アクション性の強いオンゲをやらない
ならいいんでないかい
もう、huluやらAmazonPrimeVideoとか日常やからね。
まれにリンクからyoutubeに飛ぶくらいでそういうのは見ないっすねえ
>>474 職場でFirefoxとかのダウンロードが一瞬で驚く
・・・けど、光はまだまだ高いんだよねー
1M程度しか出なくなり、ワイマに変えたよ。
せめて3M出ていれば変えなかったんだがyoutubeすら重いと駄目だな。
12Mコースで5Mしか出てない。
50Mに変更したらもっと上がるかな?
12Mプランから50Mに変えてよい場合は、実効8Mは出てないと。50Mは距離とか損失が一段とシビアになる。
それでも上りはあがるんでは?
その分下りが割り食うかもしれんが
光にした
マンションの16世帯以上プラン
まだ開通してないけど混んでる時間帯がどうなるか今から不安で眠れないかもw
基本料金は3600円
それで今までのadsl12Mで2000円だから約倍
ちな速度は6.5Mほど出ていたけど切れる時は切れまくってこれでダゾーン見てる時は俺自身がキレる状態w
分かる人にはわかって貰えると思う
ダゾーンでそれまでのスカパー代から結構安く済むんで光に変更したって訳さ
日本語おかしいけど気にしないでね!
>>496 6.5も出ていたら変える必要ないだろうに
16世帯で光共有だと10メガ程度かもしれないよ。
DaznのFHD視聴に必要な帯域って9Mbpsらしいな
海外中継は混み合ってる深夜帯の試合だからどうなるかね
DAZNってjcomの1MでもSDだけど問題ないし、WiMAXでも2PCいけるから、回線の問題なのかねー?
まぁ光にするならNURO一択だと思うけど…
>>500 実際は2割位の余裕がないと、安定した画質で視れない。50MのADSLでダメなら光やね。
>まぁ光にするならNURO一択だと思うけど…
地域限定ISPをステ(ryもとい勧めるのやめて…
それにしてもADSLやモバイル未満の光がウヨウヨいるから気を付けてね、縛りもあるし
>モバイル未満の光
直近3日間規制が付き物のモバイルよりも縛りが酷い光があるのか・・・
ならADSLでいいやw
もう立ってる
激安月1454円】YahooBBバリュープラン8【ホワイトコール [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1469197764/ よく切れるようになったのでモデム交換しても時々切れる
プロバイダの問題なのか基地局なのか家の配線なのかわからん
電話がかかって来ると高確率でリンク切れしてたのが、
引っ越したら切れなくなったよ。
>>509 それは家に電話線引き込むところの接続器具に問題があったんだろうね。
ていうかADSLの宿敵、保安器「6PT(初期型)」やろ
>>507 2chのスレ立てが出来るかってことじゃ
>>510 調べてくれる様サポートに食い下がったが、
上司が出てきて、そこまでやれない。の一点張り。
9k位かかるらしいから、終演を迎えた悪貨はやりたくなかったみたい。
>>512 やっぱ俺宛だったのか。 もちろん、新規スレッドを立てられるか ですよ。
「スレが立ってるか」 ではありませんw
でもそのスレ見てなかったし、標準工事費が別途上乗せされるとか知らなかったので助かった。1,265円じゃないだな。
.
>>513 NTT管轄の調査をISPにやれと食い下がられたら、そりゃ困るだろう
>>516 おまけに税抜き表示じゃなかったかな?
5年後には1800円(税抜き?)になることも考えないと。
解約月一年前だから、一年間は高い料金払わないといけなくなる。
まあほんの少しだけ安くなる人も多いけどね。
>>517 >>511 の問題で、無償交換をしてた時期があった。
別件だが、屋外の電話線を張り直した時、勝手に保安機も交換していった。
俺の実家のadsl回線はマジでごみ
200mb程度の更新ファイルDLすらまともにできない
ちなYBB
速度によっては無線(LTEやWimax)にしたほうがいいかもね。
>>520 「200mb程度」って200メガバイトのファイルは結構デカイぞ。
うちも12Mコースで2.5Mbps(300KBytes)くらいしか出ていないから、
そんなファイルはダウンロードするのに10分以上かかる。
まぁ根気よく待てばちゃんと終わるけどな
200MB程度なら、こないだの iOS アップデートがそれくらいだけど
0SIM や ロケモバ神プラン ですらダウンロードは 10分程度だったよ。
午前5時とか6時だけど。
順調にいけば3分程度だったんだけど、何度かエラーでやり直しになってて10分程度。
>>519 >無償交換をしてた時期があった。
https://www.rbbtoday.com/article/2001/12/26/5906.html 15年以上も前だな
そもそも現在主流のソフバン系ISPには無縁の話
>別件だが、屋外の電話線を張り直した時、勝手に保安機も交換していった。
保安器はNTTの所有物扱いなので、単に自分の持ち物を交換しただけ
利用者側の都合で交換を依頼すると、
固定電話の通話トラブルが理由で無い限りは、有償
光セット販売で過度な割引、他社から不満噴出 総務省、ドコモとソフトバンクを調査へ
SankeiBiz 6/1(木) 8:15
光は10年後も値下げする気なし確定
昨日まで2ちゃんに書き込めたのに
今日は朝から書き込めない。
何もエラーがでないから理由が分からん。
5回ほどルーター再起動しても書き込めない。
何か対処法はありますか?
>>527 どうすればいいのですか?
待つしかない?
>>528 待つしかない
浪人買わせるために定期的にやってる
こういうことするから2ちゃんがオワコンになっていくのに分かってないよな
>>529 なるほどです。
どうもありがとうございます。
待ってみます。
基地局まで1900メートル、ADSL12メガで有線でPS4で対戦ゲー
上り700kbps、下り5.2mbps
フレンドにラグいと言われた事ない、俺もそいつらラグくない、俺の勝率も悪くない
そいつら光回線
フレンドの一人が光だけど無線、こいつはラグい言われて、俺から見てもラグい
雨や風が強い日にやってもよく聞く「切れる」って状態になった事もないから回線落ちもしたことない
動画も止まる事なく普通に見れるし光に変えるのめんどくさいからADSL撤退間際まで変えようと思わない
>>531 プロバイダーどこよ
イーアクセスよりyahooBBの方がpingは良好らしいから気になる
切れた事ないと書いたけど厳密には違う
ノイズフィルター的なもの付けたら一日に3回ぐらい切れるようになった
んで外してみたら全く切れなくなった
切れる切れる言ってる人は余計な物外してみたら?って思う
電話が掛かってくるとモデムからプツッて音が鳴るけど回線落ちはしない
ノイズカットの類は正常な領域までカットしてしまう場合があるので
接続が不安定だったり極端に低速な環境でも無い限りは、使う必要が無いんよ
BBフォンカットするためにエレコムのスプリッター使ったら速度1M落ちたでござる
どうしようもないのかね
単純な分配器使えばこういうことない?
ADSLで下り1.5Mbpsなんだけど、
月額2000円以下で使い放題でもう少し早いネット回線ってある?
WiMAXのキャンペーンぐらいか?
どうしても光無理ならちょっと前までソフトバンクの無制限Wi-Fiルーターが4000円未満で借りられたけどな
今だとワイマックスよりfuji wifiの方が良さげ
>>541 ないな
制限がかかるのならWiMAXとかがあるけど
>>546 ある程度契約するとキャッシュバックが
あるので、2年間の平均がとかだな
そうなんか・・・それではダメだな。
今回もOCNのADSLが終了ということでYahoo BBに乗り換えたが
「違約金の掛からない月は・・・」って説明を始められて
「いや、お宅がやめるまでこれですからw あと5年はADSL終了しないですよね?」って契約したしw
ここの人でHuluとか使ってる人いる?
どれくらい快適に見れるか知りたい。
GMO開通したけどモデムの説明がXP用Vista用Mac用しかなくてワロタ
イー・アクセスのダイレクトadslかヤフーBBの安いやつか
糞みたいなキャンペーンしかないな
もう乗り換えるメリットが殆ど無い
キャンペーンをやらないのは
>>551みたいな乞食を避けるためだろ
少し前まで頻繁に切れてたのが最近なくなった
何かプログラムやシステムにあったのか?
adslは一番多いybbでも、三年前から赤字垂れ流し。廃止まで、ボランティア状態。キャンペーンなんてとんでも
>>558 Yahooの決算資料見たけど見つけられなかった。赤字ってどこ見ればわかる?
ISPの無料期間を乗り継ごう!!スレも遂になくなってしまった
昔はよかったな
同じeAだからメールアドレスの分高いだけかと思ったら、
モデムも違うらしい
>>559 事業別の内訳は一般には公開してないよ。
YBB前まで下り最高6Mくらいしか出てなかったけどモデム交換して貰ったら速くなったわ
微々たる差で体感は変わんねえけど
>>561 ニフの俺はどこに行こうか
gmoかな
ip変わらんアホ―系は俺的には論外
なんかキャンペーン無いんかな もまいら
ADSLは何も設備投資しなくていいから安定黒字だろ。
それってレンタルの無線LANパックの事じゃないよな
ニフだけど無線LANオプション無いって。
アッカもそうだった。
>>578 以前の俺とは違うんだよ
住所と電話番号と支払方法がな
バイオインフォマティクスの仕事真を、やっていて、職場と自宅とネットワークドライブに多重化してる。自宅はADSLだけど、バックアップだからなんとかなってる。数ヶ月で1T位の転送量だね、
フルHDで2時間の映画や番組みると4-8GB。4kだとその4倍。このあたりまではADSLでなんとかなる。8kが主流になったら光にするわ。
ADSLで4Kストリーミングできるって相当な良環境だな裏山
逆算すると18~36Mbpsだから
大抵のADSL環境ではバッファリングが間に合わない。
4Kが主流になったら
さすがにFTTHにするかな・・・
え?ADSLに残ってる大半のヤツは1980か2600円の50M契約で、実効も15-30Mじゃまいか?俺んとこは18Mだけど。
>>587 んなことない。局から1.5km 28dB、実効18Mbps。普通か、やや悪い環境かと。amazon prime videoは普通に4kでみれるよ。去年モニター買ったばかりの頃はいちいち確認してたが、いまや普通に4k。
http://fast-uploader.com/file/7053087813985/ パスワード54321
ADSLは5Mbps前後のユーザーがもっとも多かったような
>>588 すげー早い
俺は3~25くらいの不安定だ
良いときは8
悪いときは3
確か契約は39だったかな
>>588 いやいや、たぶん相当良いほうだよ。
おれは2.2kmの34dbで4M弱、夜は3M前後。
いままでいろいろ見てきていると、10M以上出る人は少ないよ、全体の一割くらいではないかと。
電話加入権無しなのでケチって5月の頭から12Mで契約
現在これだけ下り速度出てる俺はかなり幸運なんだな
先日同梱されてきた無線LANカードを宅急便コンパクトで返送した
>>593 俺もYahoo BBのタイプ2で12M契約にした。
あなたの回線速度
10.056
Mbps
こちらの回線速度
673.85
Kbps
('A`)
俺のとこは早い時1.7で遅い時800kぐらいかな?
局舎が遠いんだよね。
でも昔Yahoo!のリーチDSL使ってた時よりははるかに早くて当時は感動してた。
皆さん、早い時と遅い時があるんだね。
うちは、いつ計測しても必ず6Mちょっと。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201859000 >4K Ultra HDでビデオを再生するには、最低15Mbpsの回線速度が必要です。
>一部のビデオアプリで4K Ultra HDをストリーミング再生するには、これ以上の回線速度が必要な場合があります。
>NetflixやYouTubeで4Kを視聴する場合には、最低20Mbpsの回線速度が必要です。
これでもHEVCやVP9のおかげで、H.264から半減したのよね・・・
ただ、60fpsや10bitが主流になってくると、また増えるだろうし
今ギリギリだと先行きは厳しいかと。
>>599 実態のビットレート節約は2~3割程度だけどね
半分にできるのは一桁前半Mbps以下の低ビットレート動画
基地局の距離の問題で50mにしようが12mにしようが変わらん(12未満でも良かったと思ったが調べたら12未満は少し技術が劣ったものらしいじゃん?だからやめた)
50から12に変えたけど上り0.8kbps、下り6mbpsで50mの時となんも変わらん
今まで速度とか基地局とか無頓着でいざ調べたらこのザマだ
料金は500円安くなった
俺は契約してからこの5年間、孫正義に無駄金500円を毎月支払い続けていたのか・・・・。
職場で光回線、自宅でADSLだけど
光回線は平日昼はたまに速度落ちることあるが、
自宅のADSLは時間帯問わず、下り1.5Mで安定してる
ADSLは確かに安定してますね いつ計測しても大体同じスピード保ってるような
というかこれが普通なのかと思ってたw
ADSLなんて契約者数少ないから光みたいな過密問題は起きなそうだし
Niftyのeアクセスだが、早朝は10mbps超えるが、夜は1mbps切る事も多いぞ。
ちょっと聞いてくれ
同じEアクで、にふに引っ越したら速度落ちて不安定になった。
たまらず回線調整頼んだら速度が前に戻って安定した。
ルーターの数値見たら明らかにリミッターかかってたな。ダウンのMaxがある数字(俺の環境では低すぎる)以上絶対行かなかった。
普通回線調整したら速度落ちて安定するもんだが、こんなの初めてやで。
SBに買われて名門にふも変わってもうたな。
コンピュサーブ時代からの人にとってはそうなのでは?
eAよりACCAを残して欲しかった
ACCAのほうが速度も出て安定してたなぁ
これからの保守を考えると仕方ないんだろうけど
>>601 5年間で総額3万円の無駄金払ってたことをなぜ計算しない?そこをサボるから孫をするんやで。
暗算で出来る程度の計算を書かないという辺りで察しておやりよ
長年ソネット12M契約でアッカの時はスピードテストが6~7Mだったけど
例のアッカ廃止でイーアク切替になってからは9~10Mに向上して良かったわ
ただ夜10時前後の混雑時間帯はやっぱりガクンと速度低下するね
abematvを見てると20時くらいにカクカクする
>>464 光に速度制限して、2000円くらいのところがあったら検討するな
8くらい出てたのが毎回4.7と同じ速度になる
上りは毎回同じ0.8くらい
よく切れてたのがなくなって安定してる代わりに何か抑えられてる
YBBは混雑なんてなく、いつでも20M位出るけどね。田舎だからかもしれんが。
YBBは混雑なんてなく、いつでも600kbps位出るけどね。ど田舎だからかもしれんが('A`)
今時、10Mはないと、辛いな。使い方は人それぞれだけども、
自分としては、安価で一桁M出れば良いので
光でも回線毎に速度調整が出来る10G-EPONを、NTTがさっさと導入して
低価格の低速プランを、とっとと始めて欲しいところ
>>624 売上が減る投資なんて誰がするかよ
資本主義だぞ?
1人で端末1つなら一桁Mbpsでもなんとか使えそう。家族でストリーミングビデオ見まくりとか、OSのきよだいアップデートあたりだと20Mは
さらに、ネットワークドライブを主にするとか、自宅鯖たてると100Mは必要。動画の配信する側とか、アップロードだとGbps欲しくなる。
自宅鯖よりもVPSの方がトータルコスト安いんだから、いまさらそんなつかいかたしないだろ
で、どんなに高速なサービスにしても、上りは間違いなく総量規制される。ちょっとベビーな使い方でま2日で規制される。ADSLは元々上りが遅いから、規制無い。
要は、ほんとの使い放題なのは個人だと今やADSLだけ。勝ち組は50M契約で20出るヤツ。上りも2出るし。
スポナビダゾーンがhd高画質で見れるくらい出てくれたらな
>>634 HDで5M、4k(UHD)で20Mとかだけど、安定して視聴するには2割位の余裕が必要。
6くらいでスポナビは高画質で見れるけどフルHDでは見れない
ダゾーンは録画しか見れない
4kは道楽としても、実用上フルHDが視れる環境は欲しい。実効12-14Mあればまず問題無い。ADSLだと50Mの契約必須やな
そんなにADSLで二桁Mに拘るなら、基地局からの線路距離が1km(最悪でも2km)以内の環境も必須
万が一引っ越す場合、何も考えずに引越し先を選ぶと痛い目を見るぞ
希少種になったADSLに繋いでるってだけでモテモテの時代が到来か
基地局の周辺がADSLだらけだったら面白い
ADSLの速度が出したいがために、局舎から近い土地を高いのに買っちゃった人居るのかな?
無線通信が発達した今、ADSLなんかもはや時代遅れだからね。
速度の不安定と通信量制限
これが解消されない今も、モバイルは固定回線の代替にはならん。
どーせADSLは上り1~3Mbpsしか出ない
光の規制は基本上り転送量で計算されてる
よって、ADSLは光より有利な点は固定電話持ちが安く使えるという点ぐらい
光をパイダ込み1980円にしてくれたら乗り換えるのに
10Base-Tのでいいから
>>647 どんだけ我侭なんだ・・・3千円/月でいいよ。
日に百円なら、割と妥当だと思う。
おまいら、980-2600円だろ?いまだにADSLで粘ってるのは、速度が満足か、不満でも単に安いからだろ?電話込で光との価格差が1000-3000。年間になおすと万単位。この価格差が埋まらん限り、光にできんよな。
現行の光に比べれば超低速、データ通信のみなら2千円台が妥当だろう
>>652 中身はso-netだからそれに準ずるみたいよ
1 日あたり 30 GB 以上のデータを継続的にインターネットに送信しているお客さまを対象に、上りデータ通信の最大速度を一定水準に制限します。
100-200Mbpsで連続的にアップロードすると、たかだか数10分で規制されます。
ドコモ光にniftyだと3日に30Gだから、外出先から自宅のレコーダーの録画視聴とかでも、あっさり規制される。こうなると、ADSL並か、それ以下。光の上り速度は絵に書いた餅。
そいやモバイルルーターって画像とか動画をプロバイダ側で
圧縮されて綺麗に見られないんだとか言ってたな
モバイルはVPNが必須やね。少なくとも、圧縮は回避できる。
VPNだとカウントフリーじゃなくなる諸刃の剣、素人にはオススメできない
最近、やたらと安定していて専用線並み?
俺の地区では最後のADSL回線の1つなんかなと。
昼も夜も休日のゴールデンタイムも、きっかり17Mbps出る。以前は混雑時に半分位まで速度低下してたが。
にふって月末解約月末撤去なんやな
同日乗り換えでgm0の無料期間丸1か月損ってことか?
いやまいった
ヤフーBBだけどすさまじく波があるなあ
radikoは切れるってどんなんだよ
同日乗り換えをやめて少し間を空ければいいだろって話なんだが
自分はにふからダイレクトに月末工事で移ったが
ダイレクトの課金開始日が工事日の翌日からだったので
まる一ヶ月無料期間だったぜ
>>674 ネットが不安定なのは、回線より自宅のルーターとかWiFiの原因の方が。radikoは100kbpsで余裕なはずだし。
まあ時代の流れとあきらめてるが
前は月末解約、翌営業日回線撤去
工事日の7日後利用開始日(課金開始日)がデフォだったよな
に府だけはなぜかすぐに撤去しないで回線握りして大ヒンシュクだったなあw
だから当時は避けてたんだよなあ
今度は逆に早くなっちゃったw
ちなみにgm0は開通月+3か月無料つってるから、
3か月と1日無料なんだろうなあと
>開通月+3か月無料
今日開通したなら、9月まで無料
明後日開通したら10月まで無料ってことだろ。
>>681 > 3か月と1日無料なんだろうなあと
日本語が不自由だって話なのかw
>>682 >工事日の7日後利用開始日
これを見落としてるぞ。
たかだか毎月1000-2000円なんだから、節約にならん
どうした?やる気無いなら辞めていいんだぞwADSL
何で朝や昼は繋がるのに夜になったらつながらなくなるんだ?
光だったらその可能性はあるけど、ADSLは閑古鳥なんだから、混雑ではない。単純に、無線LANの設定が甘いに3000点。
混雑時間帯は当たり前のように遅くなるぞ
ただ繋がらなくなることはないが
引いてる電話線をすごく長くしてた時に度々ネットが切れることはあったなー
niftyは昼間7Mbps,夜間5Mbpsぐらいかな
リンクはどちらも8Mbpsだが
最近切れなくなって4から8にスピードも戻って来た
なんか絶対操作してるだろ
維持費考えるとメタル回線の方がコストかかりそうなのにな
光回線は電話の銅ケーブルに比べ異様に高い。
ついでに曲げにも弱く扱いがとてもシビア。
いや、今は安い中国製のおかげで銅ケーブルと大差ないよ
昔に比べて曲げにも強くなったし
それどころか通信密度が高い光ケーブルの方が有利
それはお互いが悪い
日本はやたらAM局乱立させて、さらに空中線電力も強力にしてるから、隣国も強くせざるを得ない
昔は九州とか山口など西日本では混戦して写りが悪くなって韓国のテレビが写ったりすることがあった
デジタル放送でなくなったとは思うが
>>701 日本の電波が中国にどの程度届いているかを調べたら死刑になるんだから
日本側が解決することはできない。
AMも短波みたく国際的に周波数帯域半分に強制させれば解決するんだがなぁ
既存のチューナーで受信できなくなるのがネックだが、、国際的にAMや短波は縮小傾向にあるんだから問題ないはず
AM電波の影響あっても調整という名の速度制限すれば、まあまあの速度で安定するハズだけど。
今年の2月末にヤフーADSL解約して今はテザリングでPC使ってるんだけど、やっぱADSLに戻すかな。6ヵ月以内は低価格にならないから9月ってことだよね?
中古のモデムを買ってレンタル料金を浮かせる事って出来ますか?
端末IDと紐付けされてるから結構面倒
ていうかレンタル料は月数十円なんだからレンタルでええやん
>>710 http://ybb.softbank.jp/support/inquiry/bring_in.html そのようですね、調べてたら上記に書いてありました
今はレンタル料金1,069円のようなんです
昔は2000円/月くらいのプランがあったと思うのですが、今はどこも撤退してしまったのですね
>>711 それWi-Fiつきモデルの値段じゃないか?
レンタル料金別のプランなんて解約して、入り直せばいい。
ADSLダイレクトの方が長期間使うなら安いのな
今更ながら知ったわ
ヤフーも安かったけど縛りあるし数年後に高くなるからね。
計算してみたら3000円ぐらい安いかなって感じで、煩雑な手続き手間の割には恩恵少ない。
おまけに2年縛りがあるからな
引っ越しとかの可能性が皆無ならいいけれど
それでも何があるか分からんから、ちょっと二の足を踏んでしまう
何かしらキャッシュバックキャンペーンでもしてるとYahoo!に移っても良いかなとは思うが。
まあ1480円で最初から安くしてあるからそんないい条件はないか。
いま光の電話付きが4300円くらいだっけ、固定付きADSLと大分差が縮まってきたよね
それ最初の格安価格じゃない?
通常期間はなんだかんだ5000円前後になると思うが
>>721 うちマンションだからそれで見てたわ、戸建てだとそのくらいだね
親に寄生してて、実家の黒電話の回線使わしてもらってる。
そういう俺みたいな特殊な環境の人だけ得。
>>723 だな。独身だと電話はケータイで済ますから、通信は通信で単独料金。
俺は両方で5千円をちょっと切るくらい。
>>722 ああ、自分は逆に戸建てのことしか頭になかったわ
そっか
ADSLの方で差がないから差のあるマンション契約光では差が埋まるのか
戸建て光の高止まりは異常事態。
adslは最初6000円ぐらいだったのに、どんどん値下がったのに。
ADSLの孫の功績は大きいよ
光はこの先このままの値段だよ
格安SIMが出てきたように光に変わる何かが出てくるだろ
>>726 ADSLはハゲが下げさせた
もうハゲは下げる気ないからな…
光回線は技術的には1回線あたり最大1Gbpsの通信が可能なんだってね。
そこまでのスピードが出ればまず足りないことなどありえないから、次の衛星通信普及までの
期間はまだまだ長そうだ。
>>727 設備投資がほぼ終わったからNTTはADSLサービス終了したんじゃね?
>>731 固定電話のIP&光化はまだこれから。
光に移行させて身銭を稼ぐ作戦じゃ。
ADSLで使うメタルは、物理1本で局と家を結ぶのでコスト高。
光は物理1本で32回線に分岐できるので、客が増えればコスト安。
マンションなら光はコスパがいいけど、戸建てだとコスパ悪い。
1Gbpsを32分岐なので、全員がMAXで使うと30Mbpsくらいか。
ADSLと変わらない。
メタル回線止めたら停電の時どうするんだろ?
電話もかけれないぜ
そうだよ。復旧をひたすら待つ。
計画停電時は辛かった。
311の経験からすればメタル線の全廃はすべきではないね
光を使った事ないんだけど全員MAXで30Mbpsになるとしてpingも遅くなるの?
ところがフレッツ光で1M以下になる事例が増えてるんだな…
フレッツ網およびフレッツ網とプロバイダの接続点が酷いからな
各都道府県でフレッツ網分断されてるから、プロバイダもそれに対応しないといけないし
その点、nuroは回線はNTTの光回線に乗り入れてるけど、フレッツ使わずに直接sonetに接続だから速いらしい
光ネクストはQoSの機能があったはずだけど
ろくに機能してないのかね。
>>741 まじですか
15年くらい前かな
ADSLは国内鯖に対してping50msで
光は10msだったから羨ましかったけど
>>736 最近の電話は、AC100Vが来ていないと留守電・FAXはもちろん
通話すらできないものが多い。
電話回線の電圧だけではダメなんだな。
>>746 ハードオフあたりの激安通話専用機種買えばいいよ
電話回線から供給されてる電源だけで動くから
ていうか消費電力あんまり取れないから留守電とかFAXはそもそも家庭用電源に接続しないと無理
>>744 人によるけどADSLより遅くなった人はいるみたい
>>746 ウチのは通話だけ出来る機種。
だから親機がコードレスじゃない。
電話線は70V位だから電圧は足りてるんだろうが、
電流が少ないんだろう。
>>744 そんなもんかーと思ってたけど
Y!ADSLでY!鯖の ping って10ms以下じゃなかったかな。
他鯖はもうちょいかかってたけど
局から先は全部光なんだから ADSL だからって ping がそんなに遅いなんてないはずだよ。
自宅内でさえ機械のメーカーが違うと ping 100ms 超えたりするんだし、
機械の相性問題じゃないかな。
>>355 niftyは口座振り込みだと200円手数料取られる
今日昼ごろから異常に遅い状態が続いてる
直る気配なし@神奈川
ヤフーからイーアク行ってまた戻って来たけど速度どうなるかな
前と同じままならヤフーのが遅くなるが
>>753 yahoo?
酷いよ。つべ見れないもん
半年に1度ペースで激遅くなるよ。
毎度電話して1週間待たされる
Yahooに戻って来たけどイーアクと速度変わんねーな
理論的にも速度落ちるかと思ったがモデムの性能が良くなったのか
人が少なくなったからかISDNの干渉が減ったからか
>>758 >>760 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/12 23:40:45
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 286.45Kbps (35.74KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 296.92Kbps (36.81KB/sec)
推定転送速度: 296.92Kbps (36.81KB/sec)
以前は夕立でリンクが切れまくったが、
速度が低下したせいか影響が無くなった
上りなんか気にしてないから測ってなかったけどイーアクより落ちてるな
>>762 俺もOCN終了で、Yahoo BB 12Mに移ってきたわ。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/13 03:33:34
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 10.15Mbps (1.27MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 10.19Mbps (1.27MB/sec)
推定転送速度: 10.19Mbps (1.27MB/sec)
>>767 こういうことですよw
俺もOCN終了で、Yahoo BB 12Mに移ってきたわ。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/07/13 03:33:34
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 11.15Mbps (1.27MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 11.19Mbps (1.27MB/sec)
推定転送速度: 12.19Mbps (1.27MB/sec)
>>767 実際、敷地の話なら家から小道を挟んで5㍍くらいw
でも、線路長を調べると850㍍。
大通りからグルッと回り込んでるんだろうな・・・
今キャンペーンでめっちゃ安いね
2年縛りだけど1265円で契約したよ
>>770 そのキャンペーン、ずーっと続いてるよ。
>>771 そうなの!?
終わってもまたすぐに同じ内容で?
ハイテンションでラッキー!!!って契約した俺って・・・
YBBトリオモデルにトリオモデル用のYahoo純正LANカードをネットで買って差し込めば契約しなくても使えるのん?
保安器かえてもらったけと、Pingの反応がスコシオソクナッタダケダッタ
夏休みに転送実験。1T位ならADSLでもなんとかなるね。
ADSLって上り1,2Mぐらいしか出ない気がするけど辛くない?
DNSサーバー
yahooは自動取得にしてくれって言ってるみたいだけど
DNSサーバーを「218.176.253.65」、「218.176.253.97」
前は使えたのかね
>>774 無線LANルーターを2000円くらいの探した方がお得
YBBトリオモデルの2番目に付けただけで繋がったNECAterm
PCは有線ケーブル
NTTのHPでは
線路距離長1,100m
伝送損失17dB
賃貸住み
現在ポケットWiFi旧WiMAXを使用していますが、使い勝手、バッテリー劣化からadsl回線へ移行を考えています。
この先何年今の賃貸に住むのかわからないので違約金の少ないネクシーズを検討していますが
プロバイダーによって回線品質の違いはあるのでしょうか?
今朝の大雨と雷、ひどかったもんなー
今日はやる気無いのかクソ遅い
辞めたいなら辞めろよADSL辞めちまえ!
>>786 やる気があれば速くなるのか?! ADSL
横浜のネクシィーズだけど、数日間調子悪くて下り1.4Mでモデム再起動しても変化無しだった
23時頃モデム再起動したらやっと元に戻ったわ。3.4Mだけどねw
他にも調子悪い人が居たみたいだけど、調子どう?
FTTH加入者数は2934万件、2017年度末までに3060万件突破へ、ICT総研調査
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1072174.html 光回線(FTTH)、ADSL、ケーブルテレビ(CATV)を合わせた固定ブロードバンドサービスの加入者数は、2017年3月末時点で3871万件。
総加入者数は前年比89万件増で、伸び率は2.4%だった。
3871万件のうち、FTTHは2934万件で76%。
2016年度の1年間における純増数は144万件となり、前年の125万件を上回った。
一方、ADSL回線は、252万件で前年から68万件の減少。
CATVは685万件で前年の673万件から12万件増加した。
ニフ12MのCB8100円が振込みされてた、次の行き先が無くて困る
タイプ2で割高だから、いっそ格安simのテザリングで済まそうか悩む
今の時点でどこかに移るならDMMでwimaxレンタルするかな俺は
供給が不安定なのが難点だが
どうして光がこんなに増えてたのか、理解不能。
光が伸びないってさんざん言ってたのに。フェイクニュースだったのか
direct-adsl解約したけどモデム返せーって言ってこないんだよな
あんなもん返されてもゴミになるからどうでもいいんだろうな
>>789 未だに光の電話営業って凄いし押し切られて契約って件数も多そうだね。今じゃ準インフラになりえてるから契約しても大きな損は無い
だけど今だに順調に伸び続けてんだねー
引越し先のマンションが基地局まで約700mだから、ADSLでも速度出るんじゃないかと考えてる。
オンラインゲームを快適にプレイできるかな?
光だとVDSLなのでどう頑張っても100Mまでしか出ないし、ADSLで行けないかな?
高齢者とか「銅線は廃止されるから光にしなくてはいけないんです」とか騙されて契約したりするから
>>792 面白い情報をありがとう
3570円払ってADSL使うなら2300円でWiMAX+lteの方が良いか、在庫切れてたけど
ニフ12M@東京、経路長3.5km位
PING 15ms、DL 2.23M、UP 0.89M
悪くないな
>>799 うちのYahooBB ADSLは20~40ms
>>801 いくら局に近くてもPINGには関係ないの?
>>806 プロバイダーによって通る経路が違うってこと?
>>805 ping は終端アナログ品質と経路次第。
プロバイダによって経路は違う。
終端アナログは近い方がいいけど
近いからと言って品質がいいとは限らない。
低速でもノイズが入らない調整がされていれば、ping は安定していいと思う。
だいたい 1Mbps もあれば 毎秒約 1,000パケットあるわけで
少なくとも回線速度による ping 遅れはないだろう。
アナログ部分で 1~2ms 。
>>808 じゃあ、実際に引いてみないと分からないのか。
あるISPで12Mを契約してみて、それで不満がなければそのまま。
不安定なら別のISPに乗り換える。
または、安定してて速度が出ていれば50Mに上げるのがいいかな。
ついでに質問。
>>808のようなことは光にも当てはまるの?
>>810 上のレスで15msと言ってるのは、運がいいだけなのか。
>>811 15msも30msも変わらんよ
0.015秒の差でしかないんだから体感できたら人間じゃない
FPSなら15msは差が出る
芋で稼げるもっさりゲームなら関係ないかもな
株や為替の取引もpingが重要
なので関東ならping一桁のnuro使ってるのが多い
ooklaって所で、ping 10ms ダウンロード11.46M
って出た。 リンク速度が10Mなのにそれを越えることができるんだな。
遅いけどギリ許容範囲なんはPINGが良いからか
今日も似たような数値
Ping 15ms DL2.24M UL0.90M
http://www.speedtest.net/ YahooだがDL4M出るけどUL0.5Mしか出ないわ
まあそれで困るわけでもないけど
PCでベンチしたらPINGが半分になったわ
スマホがゴミだったようだ
Yahoo12M
スマホがゴミつーか無線LANだとping落ちるだろ
>>815 ネイティブコードの自動売買でないならどうでもいいよ ping とか。
さすがに MVNO の低速じゃダメだけど。
Y!ADSL 12Mバリュープラン 加入記念
--------------------------------------------------
>ping yahoo.co.jp
yahoo.co.jp [182.22.59.229]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
182.22.59.229 からの応答: バイト数 =32 時間 =41ms TTL=46
182.22.59.229 からの応答: バイト数 =32 時間 =34ms TTL=46
182.22.59.229 からの応答: バイト数 =32 時間 =33ms TTL=46
182.22.59.229 からの応答: バイト数 =32 時間 =34ms TTL=46
--------------------------------------------------
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/08/01 17:07:52
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 8.77Mbps (1.10MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 8.52Mbps (1.06MB/sec)
推定転送速度: 8.77Mbps (1.10MB/sec)
--------------------------------------------------
上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 637.60kbps (79.70kB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 12.547秒
測定日時 2017年08月01日(火) 17時11分
最近、早朝ロケモバ(300円/月)で 20Mbps とか
WiMAX で 約1~50Mbps を体験してるから
8Mbps って重い奴は結構時間かかりそうだなと思った。
4GBだと68分
WiMAXも4GBをダウンロードすると制限かかって20Mbpsになるけど、
600MBだったら制限かかる前に50Mbpsでダウンロードできるもんな。
早速Windowsインストールしたけど、インストール直後に4GBのアップデートで1時間かかってる。
WiMAXにしとけばあっという間に終わってたのに、失敗した。
横浜のネクシィーズだけど、今日も1.4Mに低下したわ
23時に3.4Mに戻ったのまで全く同じだった
>>799 厳密に言えばpingはメタルケーブルの方が早い。
ファイバーは同じ時間に情報量を多く転送出来るだけ。
ADSL12から50とかにした
開通時16Mbpsくらいだったのが
最近は以下のように
加入者多くて不安定な光なんて要らない
モデム回線速度[リンク速度(kbps)]
下り:26390
上り:2912
ブラウザでSPEEDTEST
Ping:46ms
Download:21.88Mbps
Upload:2.50Mbps
>>829 光の特性として光信号を電気信号に変換する際の遅れとかがあるのかもしれないけど、実用上はサーバーまでの経路の方が重要でしょ
>>830
羨ましいです。
自分は最近8→50に変更。
最初は17とかでてた。
現在
Ping:26ms
Download:12.36Mbps
Upload:0.61bps
モデムのコンセント抜かないで数日たつと7-8Mに落ちる。
線路距離長 890m
伝送損失 15dB
プラン変更するときに凄く速くなると言われたので期待しすぎたかも。 繋ぎかえはあんまりしたくないんだよな
繋ぎかえたらradikoの地域判定がおかしくなることがあるから
RADIKOで地域判定を大阪にしてもらって大阪のラジオ聴きたい
>>832 モデムの設置場所とか(ノイズひらってる可能性)
ハブはけっこうノイズだしてる
ACアダプターからもノイズひらうことあるので位置や差し込み極性変えるとか
モデムの通風に気を付けて夏場なので放熱が阻害されない場所に置く
>>834 俺は逆に東京にして欲しいわ
仕方ないから現状は無料VPN使って聞いてる
簡単だよ!
タイムフリーはVPNで
>>834 >>836 なるほどこういうプレミアムに入らないやつらが
悪用申請して周りに迷惑かけてるんだな
先月は1T程つかったが、規制されなんだ。無制限なら、光よりマシかもしれん。
iOS版LINEでは、アプリ内で「既読」表示を付けずにメッセージを読む方法が存在します。 ...
アプリを終了させる. 再度開くとトークリスト画面が表示されるので、
目的のトークを軽く長押しすれば、Peek機能で既読を付けずに覗き見できます。
>>839 光はDL転送量に関して規制はしていない(ULは毎日数十ギガって制限かけてるけど)
それに、光は回線共用だから自宅~フレッツ網の容量、そしてフレッツ網が各都道府県で閉じてるからプロバイダ~フレッツ網の接続点の容量が問題になって混雑時に遅くなる
NTT東西を完全に土管屋にして、フレッツサービスをNTTコミュニケーションズ(OCN)に移管させればまだよくなる気はする
最近速度測定すると5M位出てるし、他のサイトは普通に開けるのに
ヤフーニュースとかヤフーの天気とかのヤフー関連だけ開けないことあるんだが
ヤフーニューとか天気なんてそんな重いわけ無いだろうしなんだろ
モデムも春からでまだ新しいのに
>>843 ニュース動画が再生されて重いんじゃない?
ゴミ掃除、ブラウザの種類や設定見直しとか
>>831 それだけじゃなく光は屈折して進むからより遠い距離を進んでいるよね
>>849 1200円(ホワイト)か、1980円のバリューで良いのでないかい
12Mだが、最近4Mに落ちてる事に気づいたんだが、電源入り切りで9Mに復帰した。
こういう事もあるんだね。
上りは低周波数帯使ってるから、かなり線路損失が多くてもほぼベストエフォート値出るよ
イーアクの時は上りほぼ1M出てたけどヤフーに変えたら600kぐらいに落ちたな
下りはあんま変わらんかった
まあ上りはあんま重要じゃないが
ニフ12Mタイプ2@3500円位を解約するか悩むな
回線速度[リンク速度(kbps)]
下り:26118Kbps
上り:2880Kbps
線路損失
下り:25db
上り:11db
adsl-direct のタイプ2なら
1年以上契約で12M¥2839
ニフティに移ってからダイヤル回線なみにおそくなってしまった。。。
どうしたんだろこれ。。
niftyはeA回線ではMVNOみたいなもんらしいから、混雑時は激遅になる
IPはeAだけども
niftyだけはやめといた方がよい。nifmoをつかってるけど、光やADSLは別の
ところと契約すべし。
hi-hoが糞過ぎてカカクコム還元につられてniftyにしたけど、夜なんて2Mbpsぐらいしか出ないわ
キャッシュバック貰ったらさっさとeAとDirerct契約するわ
そういうことか。。
よし、おれもキャッシュバック貰ったら乗り換えだ
余りにもニフのネガカキコが並んでるところを見ると本当はお勧めのプロバイダーっぽいな、多分
>>859 それ税抜きだろ、税込みだと3066円でニフの3505円とは439円差
長年使ってたメアドをキープするには基本料金の270円が掛かるから、俺的には169円差しか無い
adsl-directは工事費自分持ちだから乗り換える価値は全く無いな
工事費初期費用負担してくれてキャッシュバック有りの所を渡り歩く方が安いから、
今のところadsl-directとか論外だわ、何より料金高過ぎてw
キャッシュバックばら撒いてるとこってロクなとこないけどな
そうだね
そうは言っても一年縛りにするならせめて工事費初期費用ぐらいは無料にしろよ
niftyがお薦めと取るのは自由だが、遅くても文句言うなよマジで
hi-hoに比べたらマシな程度
そもそものバックボーン時代が不足して光でも遅いと悪評聞くのに
プロバイダーメアドなんてさっさと捨てたほうがいいよ、無駄に縛られて選択肢が無くなるだけ
昔みたいにプロバイダーメアド必須みたいなこと殆ど無いし
>>867 なに言ってるのかわからない
★手続き費用<800円>およびNTT工事費<タイプ2:~10,500円>が無料に!
って書いてあるけど
おまえら、安いのが良いのはわかるけど、OSアップデートに、ドライブ同期に、配信にyoutube
とか、今は20-30Mbpsぐらいないと不便やで。環境的に50M契約できて、速度稼げるなら
50Mで契約すべし。実効10Mいかないなら、光しかない。
OSアップデートは寝てるときにやるし、後の2つはそもそもやらんし問題無い。
niftyは安定してて大きな問題無かったが、3500円払い続けるのもどうかと思って解除にした
2ヶ月テザリングで耐えるとして、その後はどうするかな
DMMのWimaxレンタルは空きが無さそうだし
常時3Mbps前後しか出てない人にとってはniftyでも不満ないだろうよ
通常速度が4Mbops以上だと夜間の速度低下を実感する
俺んちは8Mbpsぐらい出るところだから、夜の3Mbps未満に落ち込むのはイライラする
>>874 ADSLならこれくらい出るよ
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/08/30 15:22:02
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 23.64Mbps (2.96MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 23.27Mbps (2.91MB/sec)
推定転送速度: 23.64Mbps (2.96MB/sec)
>>875
さすがに環境を書いてくれないとなんの参考にもならへんわな。
ちなみに俺のとこはこんな感じ、@Nifty12M
これが21時過ぎると半分以下になるかな。
○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 2160m
○伝送損失 34dB
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/08/30 20:12:17
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 3.25Mbps (405.02KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 3.12Mbps (390.15KB/sec)
推定転送速度: 3.25Mbps (405.02KB/sec) 個人的には混雑時間帯で1M以上出るなら許容範囲内だと思うが
この辺りの感覚が違うから遅い遅いとブー垂れるんだろうな
安定していて、規制が無くて、安い、それで十分だよ
イマイチ安いと思えないけど
回線トラブルで一時1M程度しか出なかったときあったけど、ストレスすげーぞ
昔と違ってサイト側が軽くするとか全然考えてないから、普通にブラウジングするだけでイライラする
みなさんイライラしてください
そのためのにちゃんねるです
ADSLならこれくらいでるよ
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/08/31 12:36:59
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 23.57Mbps (2.95MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 24.08Mbps (3.00MB/sec)
推定転送速度: 24.08Mbps (3.00MB/sec)
あー、おれ触っちゃいけない物に触っちゃったんだね~
みなさますみませんでした。
今すげー高いんだな
5年前に契約したのが8Mで5年間で月1500円くらいだぞ
初めてADSL使った時はネットリーチで25000円貰って縛り無しだった
今じゃ考えられない好条件だった
滑り込みセーフだったか。
あー、もしかしてずっと継続の方が安かったかな。
自民党の恐怖の言論弾圧が迫る!
売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/ ↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐さは21条など言論の自由を奪うこと
自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!
ダウンロード&関連動画>> 上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ないと 異常なことを平気で言う。
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687 ↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489 ↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3 http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674 ↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
2017年ADSL
9月1日問題なし
9月2日少し
9月3日問題なし
9月4日問題なし
9月6日恐ろしく酷い
9月7日前日より半減
9月8日朝方酷かったが治った
なおリンク速度は4kmでほぼ7Mから8Mでリンクしている。
安定しているとエラーはまったくでてこない、
関係性あるのかな?トラック無線かとおもったが
今月ヤフーにする予定だったのに高くしやがって…
来月また戻るよな?
ソフトバンクサイトからだと、オフィシャル限定1200円
>>891 情報ありがとう
これは内容的には今までのと同じ?
それバリュープランスレでも話題になって人柱待ちだけど
最後の確認ページまで価格が出ないから更新し忘れの可能性も若干ある
ニフティ最悪だわ。。。あきれるほど激遅
完全にダイヤルアップ回線レベル
OCN使ってたころはほとんどストレス感じなかったのに、どうなってんだよこれ
おなじイー・アクセスなんだろ?
これじゃ他のプロバイダに移るしか無い
プロバイダメールが要らないなら
ADSL-directに乗り換えたらどうですか?
オレはニフティから乗り換えたよ
速度は、ほぼ安定(12Mコースで約7Mbps)してるけど
1週間に1回は回線が切れてしまう(おま環らしい)
安いから(1,522円/月)我慢できてるよ
イーアクの頃はあんま問題なかったがヤフーにしたら天気悪くなると不安定になるわ
>>894-895 俺もニフティだが、品質はまあ我慢できるレベルだ。
今月のWindows Updateでタスクマネージャのパフォーマンス/イーサネットを見てると
2.5Mbpsを維持し続けている、そんなレベルだけどね。
1992年に2400bpsモデムでパソコン通信を始めたときからの付き合いなんで、
IDとメールアドレスも、もう25年だよwww
地域限定だけどこういうプロバイダみたいに回線速度落として安く提供してくれたら光にしてもいいのにな
1Gbpsなんてどうせ出ないんだからいらないし
https://www.commufa.jp/services/home/30megahome.html ビッグローブ使ってる人いる?
12Mのにしようと思ってるんだけど速度とかどうですかね。
線路距離長1820m伝送損失251.69Mbps の環境で
ocnのadsl12Mのときは 下り回線速度 10.2Mbps 上り回線速度 0.4Mbps でしたが
biglobe12Mに変えた後、最初の4日ぐらいは下り回線速度 10.4Mbps上り回線速度)0.5Mbps出ていたのが
それ以降は下り2.2Mbps(275KB/sec)とか1.77Mbps (221KB/sec)に落ちました
それ以上の速度、例えば(5.5Mbpsとか8.2Mbpsなど)はbiglobe12Mに移行後一度も出ず
モデム(NECのWD701CV)の設定にある「ADSL回線の状態」をみると
「回線速度[リンク速度(kbps)] 2048」とありその帯域で固定されてるような感じです
回線業者は結局同じじゃないかと思うのですが・・・
ひとつのご参考に
最初の回線調整のときなんかおかしかったんだろ、モデム再起動させまくったとか
遅いんで調整してくれってサポートに言えばよかったのに
なるほど
たしかに4回ぐらいは再起動したと思います
勉強になりました
AOL使ってる人いる?
縛りもなく月2000円で12M(実効は7~8M)なんで気に入ってる。
ソフトバンクなんかは縛りがあるから使いたくないんだけど、ADSL directに移ろうかなと迷っている
>>905 AOL使ってます
特に問題はありません
帯域制限がないみたいで、安定して8Mから9M出ます
>>906 やっぱり他より安定しているのかな。
AOLのままでいようかな…
So-net
SPEEDTEST
Ping:14ms
Download:23.00Mbps
Upload2.85Mbps
BNR Speed Test
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/09/29 11:35:26
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 12.64Mbps (1.58MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 23.91Mbps (2.99MB/sec)
推定転送速度: 23.91Mbps (2.99MB/sec)
ADSlだからいつも安定して早い
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/09/29 11:37:09
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 23.57Mbps (2.95MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 23.51Mbps (2.94MB/sec)
推定転送速度: 23.57Mbps (2.95MB/sec)
上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度
2.44Mbps (305.43kB/sec)
アップロードデータ容量
1000kB
アップロードに要した時間
3.274秒
測定日時
2017年09月29日(金) 11時44分
利用ブラウザ:
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64)
AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko)
Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36 Edge/15.15063
AOL
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2017/09/29 15:35:45
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 9.68Mbps (1.21MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 9.64Mbps (1.20MB/sec)
推定転送速度: 9.68Mbps (1.21MB/sec)
今月からヤフー公式プラン
2年契約らしいから4年後に解約すればいいんだよな?
昨日ヤフー12m開通 自宅からNTT交換局1030m
適当にGoogleで検索したらでるスピードテストで測ったら
有線(pc)下り8m
無線(iPhone6s)下り7m
夜でこんだけでてればまぁまぁやね
今光回線なんですけど、解約して少ししてからADSLにしようと思います
NTTから嫌がらせとかされないですよね?工事費ぼったくりとか
NTT光やめると子会社の訳の分からない飛び込み営業が来なくなって平和になるよ
あいつら個人情報漏らしすぎだろ
ちょっと質問
電柱までの回線を光回線にするから立会日決めてくれって代理店から電話が来たんだけど
メタル回線撤去しちゃうってことだよね?adsl使えなくなるよね?
光の勧誘と思って早々に切ってしまったんだけど、次にかけてきても断っていいんだよね?
価格からニフチイ申し込みで初期費用書いて無いが 取られるのかな?
ニフチイ直接を見たらNTT工事費2200円て書いてたけど。
ニフチイタイプ2 毎月3507円で工事費取るなら ダイレクトの毎月3066円の方が特かな?
価格の8100円キャッチバックはもらえん成るけど 迷う。
>>919 ヤフーも結構くるね。
光か無線に変えろと。
価格の二フ ようにらみ着けたら初期工事取られるな
昔は無料プラス数ヶ月無料とかしてたのが ケチに成ったな。
WiMAXと併用して契約してて、現状WiMAXで問題ないからADSL解約したいんだが、
ADSL解約したら光収容に改悪されて戻ってこれなくなるのかな?
家の近くの電線が光配線になるのか? 光配線で固定電話使えるのやろか? 固定廃止後15年なんで分からす。
ところでADSLとWIMAX両方使ってるなら速度計測ではWIMAXの方が早いと思うけど 実際WindowsとかiPhoneの更新で2gb位ダウンロードするのにどっちが早いのかな?
家はSoftBankとドコモのデータ通信で2gbダウンロードするのに約10分位と思う ADSLの頃は忘れて速度3mb位だった気がする
引っ越してから試して無いので興味有るけど、初期費用無料と数ヶ月無料が廃止され…。
2ちゃんに無料期間を乗り継ごう 板有ったな。
無料で貰ったモデム三台保管してるが 出番は来るのかな。
実家の明細見たら、NTTに5,000円くらい(ADSL利用料とモデム使用量は3200円くらい)+OCNに1,330円支払ってる。。。
これ光にせずOCNのまま安くする方法ってないですか?
>>929 メールアドレスだけの問題ならOCNを250円のバリュープランにして
ADSLは5年間キャンペーン価格の1300円ヤフーにする
NTTに払う1800円
ヤフーに払う1300円
OCNに払う250円
合計で3000円ぐらい安くなる
>>931 ご察しの通りメアドの問題です
そんなプランあるんですね、本当に有難う御座いました
Y!mobleのADSL(12M)をemobileだったころから使い続けているんだけど
来年2月からサービスが変更されて、12M→40Mになるうえ、月2000円→1500円になるらしい
なんかラッキー
>>933 なにそれ超裏山
でもセット割だから予知できないなら使ってないな。
http://www.ymobile.jp/service/others/adslset/ > 2016年5月20日をもちまして新規受付を終了いたしました。
>>933 なのに実行速度低下の恐れありってのがつらいよな。
禿げのギガモンスター50GにしてテザリングすればADSLいらないかな?
20~24時はずっと動画や生放送見ているけど、だいたい一カ月60GBくらい使っているわ。
Yahoo!BBの50Mの方は安く契約できないのかな
光でv6プラス使ってるけど測定サイトで測定しまくったら下り100GB 上り30GBを24時間で使ってたな
>>933 ええな。12MBのモデムの在庫が切れそうなんかな。
ここってIPアドレス50.13.x。xなんて切り替わったりする??突然
ある数分だけ、PCの全メールのアクセスが切り替わったみたい???
プロバイダのアクセスIPが切り替わったとしか思えない
ドメインみるとstatic.vps.net になってるけどこれなに??
ヤフー12Mで開通した。
下り9M、上がり0.9M、ping23。今更ながらこれで十分。
フレッツADSLモア2で14Mほど出てたからなあ
50Mのプランにしてどのくらい伸びるか試してみたい
プランやモデムはあんまカンケイなくてノイズが1番重要らしい
ADSL久々に申し込もうかな。
今は格安SIMのテザリングでパソコン見てるけど
やっぱり遅い時が多いし。
ネクシィーズ価格comだと2か月で解約したら完全無料なの?
契約期間なしで解約金とか書いてないみたいだけど
現在AOL 12Mタイプ1 下り速度ほぼ6Mで安定
線路距離長 2240m 伝送損失 37dB
価格コムみたら安いんで、YBBに変えようかと思ってるんですが、
旧イーアクセスならプロバイダはどこを選んでも大差ないとの書き込みあった
YBBだと速度激遅くなる確率とかある?
AdslDirectがyahoo配下になってから夜の速度が激遅になったのでAOLに乗り換えようと思うのですがaolもYahoo配下ですか?
>>956 満足してるなら下手に変えないほうが良いぞ
料金が高いことに不満ってことならやってみるしか無いが
速度が遅くなって元のAOLに戻してもポート違いで現在の速度が出なくなることもあるからな
そうなると泣きっ面に蜂だぞ
旧イーアクが今はソフトバンクと言ってもイーアク系とヤフーBBじゃ接続方式違うんちゃうの
YahooADSLを4年でやめたあとの半年をどこで繋ぐのか困るね
みなさん、どうしてますか?
俺は4年も先の事だからアレだが今ならDMMでwimax半年借りるかな
>>963 Annex AとCだね。
CはISDNの干渉対策あり。実際にAとCどっちがスピードが出るかは
契約してみないとわからないようだけどね。
(A=ヤフーBB、C=旧イーアクセス・アッカ)
引っ越す前はC>Aで1割ぐらい早かったな
引っ越したあとはC≒Aで殆ど変わらなかったけど
適度にeAccess契約者が居なくなった時点でYahoo!BBに一本化するんだろうか
それともNTTのメタル廃止が先か
ヤフーイーアクヤフーと移ってるけどイーアクのが少し速かったな
ただ人が減ってるからか光の普及でISDN等の干渉が減ったからか
最初のヤフーとイーアク初期は3Mぐらいだったのがイーアク後期と今は5Mぐらい出てる
>>970 電話局とエンドユーザーのメタル回線は廃止にならないよ。
電話局と電話局同士を結ぶPSTNがIP網になるだけ。
(ニュース見てても理解できない人が多いと思われ)
まあ、悪質業者が「今まで使っていた電話は使えなくなります。光回線に変更~・・・」
って悪質業者にだまされる老人とゆとり世代がものすごい人数被害にあうだけ。
>>973 とNTTは言ってるがコストかけて新設はしないだろうから寿命が来たら
使いたくても使えない状況になっていくと思われ
もう局までのメタルがないので近くのRTの回線に切り替えますって感じで
もちろんRTじゃADSLは使えないので解約してくれになる
どうなるかわからんよね この分野は
加入電話も減少してきてて大赤字だし
無線の固定電話も登場してる
しばらくは既存のものは大丈夫だろうけど
>>974 住んでる地域内よって今後も使える使えないなんてケースも出てくるのか
メタル家に引きこむより電柱に無線装置置いてラスト0.1マイルを無線でって方法のほうが安そうだけど
そんなことやるくらいだったらLTE使ったほうが安上がりだな
もうNTTがLTE回線借りて固定電話番号使えますよで終了かと
電話加入権を無効にすると反発されるから加入権持ってると50円安いとかやってさw
>>977 ソフトバンクの「おうちのでんわ」が事実上それだね。
こいつはFAXも接続可能だけどネットは別の回線が必要なんで
メタル回線1本で可能な通話+FAX+ADSLは出来ないんだよねえ。
おうちのでんわ+ソフトバンクAirだと5860円(税別・キャンペーン割引なしの場合)なんで
アナログ(メタル)+低価格ADSLの方がランニングコストが安いしね。
加入権は高い時に売ったので携帯電話しか無いが、タイプ2契約したら固定IP電話が使えるのは良いよな。
1番安いダイレクトはIP電話が無いのが惜しいな3000円。
IP電話付はニフティとかは3600円位に成るな。
KDDIのメタルプラスも無線式に切り変わり大手だとNTTだけメタル線電話だな
ADSLってNTTとは関係なく契約してもらえるんですか?
>>982 現在はADSLのサービスを提供しているのは
ヤフーBB!(ソフトバンク)か旧イーアクセス・アッカ(ソフトバンク)しかない。
NTTのメタル回線(アナログ)を利用しているなら「タイプ1」
利用していないなら「タイプ2」で契約できる。
>>983 ありがとうございます
メタル回線っていうのを利用してても、してなくてもNTTは関係ないんでしょうか?
>>984 NTTの固定電話があれば前者、固定電話持ってなければ後者。
NTTは忘れてヤフーADSLのホームページ見た方が分かりやすいと思う。
>>982 関係あるよ。申込みにはNTT契約名義人の入力が必要。NTT側の適合調査に合格する必要がある。
電電の局舎に空きが無いとか電話線が来てないとか関係無いのか?
>>987 そういうのはヤフーがNTTに確認入れるから
光収容地域でメタルが不足してたり局内の空きポートがなくて断られることあるよ
GMO12MからYBBバリュープラン12Mに乗り換えようと思うんだけど
これから年の瀬でいろいろ慌ただしいしモデム返しに行くの寒いんで年明けてから手続きしたいんだけど
なんか早くしないとバリュープランの新規受け付け終了とかになりそうで焦る
>>989 バリュープラン12Mは期間限定をうたってずーっと募集を続けていると
不当表示で行政から指導を受ける羽目になるので、募集を止める時期がある。
定期的にHP見ておくしかないけどね。
YBBバリュープランって2年縛り自動更新だよね?
旨味なくねか
>>990 ありが㌧
ハゲは自分のところで客を独占したいはずだから(たぶん)バリュープランの値上げ&新規受け付け終了なんて
まずないと思うけど、格安っていうとココしかないからなぁ
Direct2はクレカ持ってないしtikitikiは年割りキャンペーンやめちゃったし
その2年縛り上げのタイプ2はなんぼするん?
ダイレクトは3000円12mやな、これより安いとこあるやろか?
ADSLの2年縛りは引っ越しでも手続きすれば違約金無しでいけるの?
申し込みのとこによるじゃろ?たぶん
引っ越し多いなら無線やろADSLの代わりならwimaxやな価格近いし
やっと夜間の速度に過度な落ち込みが解消された。
地域のチキンレースの脱落者が続々と出てるのかな。
最近モデムのリンク速度まで上がって来た。日本人なので堪え忍ぶ
俺的には常時5Mbpsも出てれば十分なんだけどADSLってどうですか?
安定してます?
今、光使ってるんだけどひどいときは1Mbpsを割るんですけど、
よかったらADSLに変えようかなって考えてんですけど、安いし。
速度推測ページで電話番号入れてみれば?
大体の速度がわかるよ
次スレ
【eaccess】低価格ADSL総合スレPart9 【YBB】
http://2chb.net/r/isp/1510737554/
lud20250923120046ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1489320590/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【eaccess】低価格ADSL総合スレPart8 【YBB】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
・【MVNO】楽天モバイル 71枚目
・【MVNO】楽天モバイル 46枚目
・【MVNO】イオンタイプ2【1GB480円】低速無制限Par14
・@nifty(アット・ニフティ)60
・【インチキ】楽天モバイル sim6枚目【火消し業者】
・◆光コラボ◆事業者一覧・比較総合スレ★3
・【MVNO】0SIM by So-net【月499MBまで無料】Part35
・OCN モバイル ONE 143枚目
・【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part63
・So-net総合スレッド Part85
・【MVNO】mineo 75枚目 ワッチョイ無
・【MVNO】楽天モバイル 31枚目
・yahoo! BB TVスレ
・【BIGLOBE】ビッグローブ総合スレpart43【mesh】
・【MVNO】mineo 101枚目
・CalendarWorld(カレンダーワールド)プリペイドSIM16
・【MVNO】OCN モバイル ONE SIM 53枚目
・【MVNO】LIBMO(リブモ)TOKAIの格安モバイル Part.6
・NURO光 70
・NTT東日本・フレッツ光ネクスト総合スレ★12
・【MVNO】OCN モバイル ONE 78枚目
・【MVNO】LINEモバイル【LINE使い放題が500円】Part8
・【MVNO】OCN モバイル ONE 75枚目
・【MVNO】mineo 61枚目
・BBIQ専用スレ 39回線目
・楽天モバイルで固定回線代用 Part14
・【au MVNO】mineo(マイネオ) らくSIM 11枚目
・IIJmio モバイルサービス SIM66枚目
・【低速乞食】OCNモバイルONE【旧プラン】
・【au MVNO】UQ mobile 9枚目
・【MVNO】楽天モバイル 54枚目
・【MVNO】楽天モバイル 49枚目
・どこでもブロードバンド?「UQ WiMAX」 20
・【MVNO】mineo 67枚目
・UQ mobile 49
・【発起人】UQ WiMAX 119【和解協議開始か】
・NURO光 90
・【SoftBank】ソフトバンク光 12
・◆光コラボ◆事業者一覧・比較総合スレ★2
・【MVNO】楽天モバイル 76枚目
・【MVNO】楽天モバイル 17枚目
・mineo(マイネオ)26枚目
・【SoftBank】ソフトバンク光 14
・【楽天ひかり】楽天ブロードバンド総合 Part9
・【工事費無料】@スマート光 Part2【最安値水準】
・UQ WiMAX 64
・NURO光 66
・【楽天ひかり】楽天ブロードバンド総合 Part10
・【MVNO】OCNモバイルONE 169枚
・【eAccess】低価格ADSL総合スレPart16【YBB】
・【SoftBank】ソフトバンク光 37
・OCN総合スレ 142回線目 ワッチョイ有
・【SoftBank】ソフトバンク光 8
・【au MVNO】mineo(マイネオ) らくSIM 15枚目
・So-net総合スレッド Part48
・【MVNO】@モバイルくん 【音声最安800円】 SIM13枚
・NURO光 45
・@TCOM その15
・Yahoo! BBで急に速度が低下した人集まれ!11kbps
・〓 SoftBank Air Part16
・OCN モバイル ONE 106枚目
・BIGLOBE LTE・3G SIM4枚目
・【楽天ひかり】楽天ブロードバンド総合 Part12
・OCN総合スレ 128回線目
・【ACCA】旧アッカ・ネットワークスのADSLについて27
23:00:46 up 10 days, 20:09, 1 user, load average: 106.77, 141.74, 156.69
in 0.95588302612305 sec
@0.081959962844849@0.1 on 092312
|