◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ルーターIP電話内蔵】ADSLモデムNVIII/NVII/NVその5


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1181374848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさんに接続中…:2007/06/09(土) 16:40:48 ID:XuhAqu2k
NTTのADSLモデムNVシリーズ(IP電話とルーター機能内蔵)について語ろう。
現在販売中なのは ADSLモデムNVIII です。
過去機種についても今でもファームウェアを保守してくれています。

■過去スレ
1 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1058738410/
2 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1071766713/
3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1097969699/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1135667329/

2 :名無しさんに接続中…:2007/06/09(土) 16:41:30 ID:XuhAqu2k
■よく聞かれる質問と答えや対処法など
□LANポートが1つですが、複数のパソコンなどをつなぎたいのですが?
有線のみの場合・・・モデム本体やパソコンやDVDレコーダーなど
接続台数分のポートがあるスイッチングハブを買ってくださいです。
無線のみ使う場合・・・無線アクセスポイントを設置してください。
有線も無線も使う場合・・・無線ルーターをアクセスポイントモードで使ってください
□フレッツスクウェアにつなぎたいのですが?
最近のファームウェアで初期化して設定しなおすと接続の項目が出る。
メンテナンスの[設定値の初期化] して設定するといいでしょう。
工場出荷時に戻るのでIP電話なども再設定を忘れずに。
□フレッツ接続ツールはいりますか?
モデムが通信処理をやってくれるのでいりません。
□電話のパルスとプッシュがうまく認識してくれないのですが?
再起動したとき最初の通話時に使ったのがパルスかプッシュかで自動設定してくれます。
基本的に自動設定で問題ないですが、不具合が出た場合は電話機とモデムを手動設定。
電話設定の[電話詳細設定] で出来ます。その後登録(再起動)をしてください。
□ポートを開けたいのですが?
詳細設定の[静的IPマスカレード設定] から可能です。また一部アプリ(skypeなど)は
OSがWindowsXPならWinXPに付属のUPnPを入れると問題が解決する場合があります。
スタート->コントロールパネル->プログラムの追加と削除->Windowsコンポーネントの追加と削除->
ネットワークサービス->UPnPユーザーインターフェース にチェックを入れてOKを押す。

3 :名無しさんに接続中…:2007/06/09(土) 16:48:49 ID:XuhAqu2k
■スレ立て時点での最新ファームウェア
2006/07/18 ADSLモデム-NV ファームウェア 1.43
2006/07/18 ADSLモデム-NVII ファームウェア 1.12
2006/07/18 ADSLモデム-NVIII ファームウェア 2.49

最新ソフトウェア(ファームウェア)はこちらで確認してダウンロード
東日本の場合 ※前スレよりアドレスが変更になっています
http://web116.jp/ced/support/version/
西日本の場合
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/

4 :名無しさんに接続中…:2007/06/10(日) 16:43:23 ID:rKtCe3y5
すみません。
わかる方教えてください。

このモデム(NV)にPCをつなげると、
LAN LEDが点滅し、まったく認識してくれません。
説明書を見ても、「点灯時」「消灯時」しか書いてなく、
「点滅時」の説明がありません。

「点滅時」はどういう状態のときに、起こるのでしょうか?
またなにか対処法はありますでしょうか?

5 :名無しさんに接続中…:2007/06/12(火) 01:45:40 ID:0A/ZgWff
このモデムって発熱しやすいよな
注意だ

6 :名無しさんに接続中…:2007/06/13(水) 10:10:58 ID:BNQQO+NU
985 :名無しさんに接続中… :2007/05/22(火) 21:53:23 ID:aMf4OBbB
モデム単独のスレって必要か?
↓と一緒で良くね?
[何が] NTT東西 フレッツ・ADSL総合 8 [どしたの]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1179238644/l50

7 :名無しさんに接続中…:2007/06/15(金) 20:53:58 ID:9IGvDGcm
レンタルでこのモデム使ってますが、送ってきた箱とっておいたほうがいいですか?

8 :名無しさんに接続中…:2007/06/16(土) 02:28:44 ID:2Kj5kMNY
返却用に箱ばとっておくちう意味なら、返却時に袋を郵送して来たんで要らんとよ。
ばってん、おいは北海道じゃどん、日本全国同じ扱いかは知らん。

9 :名無しさんに接続中…:2007/06/19(火) 00:23:19 ID:sKkPyJ6W
>>4
もうちょっと詳しく書き込んでくれ今の状態だとデータ通信中のランプ状態のはずだ。
【OS】
【取得IPアドレス等】
【セキュリティソフト】

IPアドレスの見方はコマンドプロンプト(MS-DOSプロンプト)でipconfigでみれる。
XPならコンパネ→ネットワーク接続→ローカルエリア接続ダブルクリック→ローカルエリア接続の状態画面上のサポートタブ参照。

10 :名無しさんに接続中…:2007/06/21(木) 20:10:58 ID:Kh8+w74U
リンクしないかもしれない、と言われながらも始めたオレもとうとう47Mに。
線路距離長 4560m、伝送損失 56dB
24M契約、モデムNV→1400Kbps
24M契約、モデムNV3→1500Kbps
47M契約、モデムNV3→1600Kbps


11 :名無しさんに接続中…:2007/07/02(月) 20:05:50 ID:09GFL2XY
NVVはどのくらい電源を切ればIP変わりますか?
なんか3分ぐらい電源を切っても全然IPが変わらないのですが・・・
悪化のモデムだと10秒〜60秒内でIP変わるのに><

12 :名無しさんに接続中…:2007/07/04(水) 00:51:46 ID:QufDyQOB
>>11
ウチでは再起動(40秒位)で大抵IP変わるよ。


13 :名無しさんに接続中…:2007/07/15(日) 19:41:21 ID:nCmSURfB
すいません質問です

メルコの古いのルータを使っていて
有線無線共に利用してインターネットしています
IP電話が利用したいのですがNV3でIP電話を使用する場合は
ルーターモードで使用するということなので、この場合今利用している
有線無線のインターネット環境は利用できなくなってしまうか心配で
NV3へのモデム変更に踏み出せません・・・

僕の今利用しているインターネット環境はそのままで
NV3を導入してIP電話を利用するのは可能でしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします

14 :名無しさんに接続中…:2007/07/16(月) 03:12:45 ID:V3cVyZzb
>>13
可能
ルータが1つから2つに増えるだけ、全く問題なし

15 :名無しさんに接続中…:2007/07/16(月) 07:43:51 ID:cUNRL122
>>14
おはようございます
今の状態はモデム(IP電話機能なし)、ルータ共にDHCPは無効になっており
IPアドレスを指定して固定してあります
ルータのアドレスを192.168.1.1とし以下192.168.1.2より手動でIPアドレスを設定しています

現在のモデムをNV3に交換してIP電話の使えるルータモードで使用する場合
メルコのルータを192.168.1.254等のアドレスに変更しブリッジモードで使用
パソコンのIPアドレスは今まで通り192.168.1.2〜で指定のまま変更せず
新たに導入したNV3のIPアドレスを192.168.1.1に設定
これで問題無いでしょうか?


16 :名無しさんに接続中…:2007/07/16(月) 10:11:19 ID:HKWMZyIn
>>15
OK

17 :名無しさんに接続中…:2007/07/16(月) 10:59:36 ID:eEWvHJoQ
>>16
レスありがとうございます
これでスムーズにNV3の環境に移れそうです

ありがとうございました

18 :名無しさんに接続中…:2007/07/21(土) 01:59:29 ID:V1RcBySA
デフォルトでNV3にセキュリティを求めるのはムリなのでしょうか?
皆さんフィルタリングでそれなり強化していますか?

19 :名無しさんに接続中…:2007/07/21(土) 02:03:58 ID:dBh4hvz0
>>18
ここ過疎ってるから>>6のほうが良いと思われ

20 :名無しさんに接続中…:2007/07/21(土) 14:24:03 ID:V6X9xgc+
>>18
当てにならないけど、一応はルータ機能があるよね。
デフォルトではないけど、あとはセキュリティソフト次第かな?

http://ntt.setup/
はチェックしましたか?

21 :名無しさんに接続中…:2007/07/21(土) 15:04:06 ID:0+NPc5dm
このモデムはデフォルトでステルスですか?


22 :名無しさんに接続中…:2007/07/21(土) 15:43:17 ID:V6X9xgc+
>>21
「ステルス機能」については聞いたことがないなぁ。
この板よりも、NTTに直接尋ねるのをお勧め

23 :名無しさんに接続中…:2007/07/21(土) 15:57:05 ID:0+NPc5dm
俺はSVIIですが
ポートスキャンでステルスですよ


24 :名無しさんに接続中…:2007/07/21(土) 20:20:24 ID:mlDIkwCe
NVVはステルスじゃない。
SVUはNTT西ですか?うらやましい
SVUは住友電工?
NTTで聞いても「デフォルトで絶対大丈夫!」と断言してるし。ホントか



25 :名無しさんに接続中…:2007/07/21(土) 20:40:51 ID:UhsRsmb2
>>20
デフォルトだとPC側のFWでUDPポートスキャンが検出される。
非常に気になるので、皆さんはどうなのかと。

26 :名無しさんに接続中…:2007/07/21(土) 21:48:02 ID:W2c+4z9W
>>21-25
ネットワーク機器の設定を、初期状態のまま弄らずに
使おうと考えるほうが間違ってる。
初期値がどうなっていようが自分で再設定して、
そのとおりに動作すれば問題ないじゃん。

27 :名無しさんに接続中…:2007/07/26(木) 21:50:32 ID:PT4QfgPQ
>>26
解る人はいいけど、マニュアル見たってNTTのサポート電話したって
解る人いないぞ!多分

28 :名無しさんに接続中…:2007/07/27(金) 14:39:29 ID:qqRDe6bS
>>27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180450916/571

29 :名無しさんに接続中…:2007/08/05(日) 18:42:53 ID:UpwKTBw4
だれかNV3持っている人で、モデムのLAN側IP(ゲートウェイ)にポートスキャンできる人いませんか?
パケットフィルタの設定で全部のポート閉じたのに空いているポートがあるんだ。
telnet(23)は閉じるみたいなのにsmtp(25)pop(110)nntp(119)が閉じない。
さらに1110とかいくつかあるみたいなんだけど。
こういう現象ってあるの?なんかの仕様?



30 :名無しさんに接続中…:2007/08/06(月) 17:20:28 ID:DiL1sExt
NV3は47Mに対応してるのか?

31 :名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 01:44:08 ID:i4bGvy5U
結局、NECテクニカ製で詳しい事はNTTはわからない
NECテクニカに聞いても、NTTとの契約で教えられないと
ルーターとして使うのは危険なのか


32 :名無しさんに接続中…:2007/08/07(火) 02:35:21 ID:6CHR5AmL
>>30-31
取扱説明書
https://web116.jp/ced/support/version/broadband/adsl-nv3/rireki.html
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemnv3/index.html#5

このスレはもう使われていないらしい
フレッツ・ADSLに関してはモデムも含めて以下のスレに統合された模様
[何が] NTT東西 フレッツ・ADSL総合 8 [どしたの]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1179238644/

33 :名無しさんに接続中…:2007/08/21(火) 18:48:55 ID:TH53q92G
NTT東日本が光にする工事費ただっていうから頼んだんだがが
PR700NEとかいうルーター付けられてそれからメッセンジャーとかウィニーとかできなくなったんだが・・・
ぐぐってもよくわからなかった。オマエラ教えてくれ

34 :名無しさんに接続中…:2007/08/22(水) 18:43:41 ID:sMk5VYku
NVVですが、
月200円の保守サービスに加入するべきでしょうか。
最長H24年まで。
当たり外れはあると思いますが、故障の頻度と耐久性はどんなもんでしょう。
今のところ2年近く使って不具合はありません。

35 :名無しさんに接続中…:2007/09/04(火) 08:42:05 ID:yIEbNDMi
NV3なんだけど、「IP電話不使用(赤ランプ点灯)だと、PPPが緑色に遅く点滅」であってる?

36 :名無しさんに接続中…:2007/09/04(火) 20:31:30 ID:NhCk2xwj
ルータ機能を使ってないならそれで正常。
ルータ機能を使ってるなら認証エラー。

37 :名無しさんに接続中…:2007/09/05(水) 17:15:11 ID:KZM0h5IN
じゃあ大丈夫ですね
あんがと

38 :名無しさんに接続中…:2007/09/09(日) 19:48:38 ID:4U2KDH+v
頻繁に回線リンクDOWNと出て接続が切れてしまいます
配線は特に問題ないようなのですが・・・

39 :名無しさんに接続中…:2007/09/09(日) 20:31:36 ID:invVu/dw
切れないようにNTTに電話して調整してもらえ

40 :名無しさんに接続中…:2007/09/23(日) 00:23:50 ID:+b6frtf/
NVVですが、UPnP接続を http://ntt.setup の詳細設定で許可したのですが
Windows側でも設定しなくては意味がないのでしょうか?


41 :名無しさんに接続中…:2007/10/14(日) 16:36:52 ID:1136E6cF
吸いません質問なのですが。
NV3(ブリッジモード)にnetgearのルーターを接続しています。

公開プロキシを作ろうとしているのですが、どうやっても外部から接続できません

・LAN内では正常に動作する。
・プロキシの設定は一時的に誰でも使用できるようになっている。
・PCのfirewallなどは無い。

なのに全く上手くいきません。
因みに、
・NV3のLAN側のプライベートアドレスは192.168.1.1
・netgearのルーターは192.168.1.2
・netgearに繋いでいるPCは192.168.0.2

インターネット ⇔ [NV3] 192.168.1.1 ⇔ 192.168.1.2 [NETGEAR] 192.168.0.1 ⇔ 192.168.0.2 [PC]

こんな構成なのですが。
この場合、NV3の静的IPマスカレードの変換先アドレスは
プロクシのアドレスではなくてNETGEARのアドレスである192.168.1.2になるのでしょうか?

42 :名無しさんに接続中…:2007/10/17(水) 14:59:49 ID:L2H1ymt7
NV3でラインモードをQuad Spectrum固定にすると良くリンクが切れたからAnnex.I固定にしたら安定した
リンク速度はDL20MからDL12Mに下がったけど安定させる為ならこんなもんでいいのかな?

43 :名無しさんに接続中…:2007/10/17(水) 15:40:54 ID:/o97dVfh
>>42
そんなもの

44 :名無しさんに接続中…:2007/10/22(月) 22:16:44 ID:2LKevkcO
>>34
同じ疑問を持ったんですが、あと1年は持ちそうだということがわかりました。
ちなみに、うちは1年経過。

45 :名無しさんに接続中…:2007/10/25(木) 19:36:48 ID:GEYeWmtf
モデムMN系のスレって存在しないのかな。
ルータとIP電話機能以外はNVシリーズと共通なんだけど。

46 :名無しさんに接続中…:2007/10/26(金) 14:11:05 ID:2kjD+9Dc
質問です。ルータのセキュリティは初期設定のままで
使用してもスパイウェアやウイルスにやられないでしょうか?
初心者で説明書をよんでもさっぱりわかりません。

47 :名無しさんに接続中…:2007/11/08(木) 00:09:24 ID:I03GNbRG
ちょっと教えてください。
このNV3なんですが、純粋にモデムとして使うことはできないですか?
初期設定で「モデムで使用」にしても結局ローカルのIPアドレスを所得してしまいます。
コンソールで見てみると結局DNS、DHCPと普通に動いています。
ルーターにIPCPで所得させたいのですがうまくいかず困っています。

48 :名無しさんに接続中…:2007/12/08(土) 11:48:37 ID:8k0G76mk
今日ADSL開通したばかりです。
線路長800m損失15dbでリンク速度は32902で繋がっているのに
計測したら15Mとか良くても19Mしか出ない、Rwinも変えてみたけど変化無し。
他に調整できるところってありましたっけ?

引っ越す前は線路長2.5km損失28db、リンク速度22Mで実測22M出てました。
ちなみにモデムはSV3だったけどモデム替えれば速度出るんだろうか・・。
対処法分かる方教えてください。m(_ _)m

49 :名無しさんに接続中…:2007/12/08(土) 18:16:40 ID:247LaVjV
>>48
【MTU】TCP等パラメータチューニングスレ【Rwin】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1049733044/


50 :名無しさんに接続中…:2007/12/29(土) 13:43:41 ID:T/Xnjvhx
ADSLモデム-SVを使ってます
定期的に自動切断、接続を繰り返す設定はないのでしょうか

51 :名無しさんに接続中…:2007/12/29(土) 18:30:06 ID:9UEzA+6A
定期的に繰り返すんですか?
SVは知らんけど、オン・デマンド(要求時)接続という意味なら、出来ないモデムはないんじゃないかな。
# ただ、IP電話の発着に難があると思う。

そうでなく、文字通りに接続切断を定期的に繰り返したいなら、パソコン側で発信動作をスケジュールするのが、一番簡単じゃないだろうか。

52 :名無しさんに接続中…:2007/12/29(土) 20:03:12 ID:T/Xnjvhx
>>51
今、田舎にいて半年くらい同じIPになっているので、週一くらいでも
いいので切れて、すぐに接続完了となるようにしたいのです。
無理っぽいですかね

53 :名無しさんに接続中…:2007/12/29(土) 22:44:34 ID:cYb2tJma
web.setup(あるよね?)の「切断」を叩くようパソコン側の時刻起動を設定するとか。
或いは週一にこだわらないなら、先述のようにモデムを要求時接続に設定しておくとか。

54 :名無しさんに接続中…:2007/12/31(月) 08:46:12 ID:Ta1Dfrer
>>53
そうですか・・・思うようにいかないですね
もう少し検討してみます。

55 :名無しさんに接続中…:2008/01/17(木) 22:02:16 ID:DNb1+US2
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/17/18149.html
恐ろしいのう。

56 :名無しさんに接続中…:2008/01/31(木) 23:00:29 ID:7bIQsLo3
age

57 :名無しさんに接続中…:2008/02/04(月) 23:15:54 ID:xpgWAteX
今、web設定からNVVのPPPの設定をしているのですが正しく認証が行われません。
OSはXPでノートPCです。

ずっと点滅状態です

58 :名無しさんに接続中…:2008/02/04(月) 23:26:03 ID:Ub13j14z
ISPに相談汁

59 :名無しさんに接続中…:2008/02/11(月) 03:25:28 ID:Lx3smflW
>>47
「モデムで使用」にしてもPCにプライベートIPが割り当てられ、モデムじゃなくてルータとして機能しているよね。

結論から言うと、純粋にモデムとしてのみの利用は可能。だがしかしどうやってやったんだっけかなあ・・・・忘れてしまった・・・

今後もしも再設定しなければならない時に備えて、誰かご存知の方いらっしゃいましたら私にも教えて下さい。

60 :名無しさんに接続中…:2008/02/29(金) 23:18:54 ID:FTi+8a2e
すいません。教えてください。
DHCPで接続しているPCに、デフォルトでローカルに立てたDNSを見るようにしたいので、
詳細設定->LAN設定->DNSの値をローカルのDNSに設定したのですが、DHCPクライアント
はルータをDNSとして見てしまっています。

どうやると変更できるようになるのでしょうか?

61 :名無しさんに接続中…:2008/03/05(水) 22:40:59 ID:87h/wuTI
NVVをAmazonで購入しようと思っているのだけれども、
これってスプリッタセット?

62 :名無しさんに接続中…:2008/03/06(木) 12:18:47 ID:N4WvEvWS
ADSLのOCNドットフォンを使用しているのですがIp電話と固定電話で別々に電話機を使用することは可能でしょうか?

Ip電話の050番号のみで受送話使用する電話機と固定電話番号のみで送受話する電話を作りたいのですが
固定電話でかかってきたときには固定電話用の電話機がなり、Ip電話番号でかかってきたときはIp用電話がなる
という設定にしたいのです。かける場合も同じです。
そのような設定もしくは接続方法はありませんでしょうか。
宜しくお願いします。

フレッツモアで NV3です

63 :名無しさんに接続中…:2008/03/08(土) 01:33:23 ID:LLsfBpPD
OCNに聞け

64 :名無しさんに接続中…:2008/03/08(土) 09:03:02 ID:YDVfLImX
>>62
MJ − スプリッタ − NV3 − IP電話
       └固定電話

65 :名無しさんに接続中…:2008/03/21(金) 17:13:46 ID:B3BJFjYp
冬とか夏の時期はエアコンからのインバータノイズ拾って
落ちまくってたので、いい加減光に変えることになりました(´∀`*)

66 :名無しさんに接続中…:2008/03/22(土) 10:56:37 ID:zC3N/cQV
質問です。
現在NVIIIを使ってます。
で、4月から転勤で北九州に逝くことになって、NTT西日本になるみたいですが
NVIIIはNTT西日本(のフレッツスペシャル)で使用出来るのでしょうか?
NTTに聞いてみてるけど返答無いし・・・
電気屋とかの店頭で売ってるもんでも無いんだから、どうしてNTT東西で対応機器が違うんだよぅ・・・
フレッツのサービス名すら東西で違うし・・・ こっちはワケワカラヘンがな・・・

67 :名無しさんに接続中…:2008/03/22(土) 11:53:37 ID:Q0Phdbea
747 :すまん:04/06/30 12:02 ID:ZdSu/XN9
>>746
>同じモデムなのになぜ?

そうだよね。MNVもNVもSVも結局どっちの地域でも使えるみたい(MNVだけは確認済み)なんだけど、なんで別物のように扱うのかね。
NVとSVは一応中身は違うようだけど・・・
NVならNVで統一してくれたら、このスレも1本にできるのにねw

68 :名無しさんに接続中…:2008/03/22(土) 13:44:38 ID:zC3N/cQV
>>67
あ、どうも・・・
予想どおりそのまま使えるみたいですね・・・
人柱もかねて、転居先でもそのまま繋いでみます。
ありがとうございました。

69 :名無しさんに接続中…:2008/03/22(土) 15:13:49 ID:799atx+Y
>>66>>68
使える
名古屋市のとある量販店ではNVIIIが販売されてる


70 :名無しさんに接続中…:2008/03/30(日) 12:34:09 ID:3DeEekE8
うちのモデムSVVと書いてあるんですがこちらのものとは違うんですかね?

71 :名無しさんに接続中…:2008/03/30(日) 15:17:15 ID:uqYnyWCK
>>70
SVIIIはMS5の兄弟機

フレッツADSLモデム MS5 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1144942491/34


72 :名無しさんに接続中…:2008/04/03(木) 18:14:40 ID:akZJ0yYh
>>69
どんも。
今日NTTの人工事に来て、無事にADSLが繋がりますた。
ありがとうございますた。

73 :名無しさんに接続中…:2008/04/08(火) 00:28:33 ID:MSu5Py82
IP電話の着信音を鳴らして加入電話の着信音を鳴らさないようにすることは可能ですか?

74 :名無しさんに接続中…:2008/04/09(水) 22:50:58 ID:FlqwBQ/w
Yahoo! BB トリオモデム3-Gなんですけど
http://172.16.255.254
ここでルータの設定を行おうと思ったら、ページが表示されません
有線でつないでるし、原因がわかりません。

75 :名無しさんに接続中…:2008/04/10(木) 00:25:12 ID:yDpCYV2x
どうせマルチだろ
氏ね

76 :名無しさんに接続中…:2008/04/19(土) 17:01:07 ID:PDVqZYO8
NVVなんですが、ハブではなくルーターを使っています
IPアドレスを固定し、ポート解放したいのですが、うまくいきません
モデムの設定はどのようにすればいいのでしょうか?

77 :名無しさんに接続中…:2008/04/19(土) 20:20:07 ID:yRTtfRsH
モデムだけでやってみて行けるならルータの設定を見直せ

78 :名無しさんに接続中…:2008/05/20(火) 06:12:42 ID:ZX/tcudk
ファームウェアしばらく更新無いな。2.49で止まってる。
もう開発止めたみたいだな。

79 :名無しさんに接続中…:2008/05/23(金) 16:11:48 ID:qkwFLj8p
NV2ですが、今ネットに繋がらなくなり必死に試行錯誤してた途中、
モデムをリセットしようとINIT押したり、長押ししたり、押しながら
電源入れたりしてみた物の全く初期化されませんでした。

モデムじゃ無くハブの問題だった様でもう繋がる様になったのですが、
このINITは本来どうやって使う物だったんでしょうか。

80 :名無しさんに接続中…:2008/05/28(水) 13:45:21 ID:d+Wi4MGD
誘導されたのでこちらで質問させて頂きます

現在、NVVでADSL接続し、IP電話を使っています

今度、引っ越す際にBフレッツにして
ひかり電話とIP電話の両方を使いたいと思うのですが
NVVはVoIPアダプタ代わりに使えないのでしょうか?

接続の仕方を検索した所、NVVにWANポートがあればできそうですが
無いのでムリでしょうか

81 :名無しさんに接続中…:2008/05/28(水) 14:02:31 ID:Or7eeNbS
>>80
使える。
対向するADSLモデムを用意すればOK。
http://www.megabitgear.com/Product/200502_CE3TE3_pJ.html


82 :名無しさんに接続中…:2008/05/28(水) 15:00:45 ID:T1sI3EMN
ありがとうございます
リンク先を見ましたが意味がわかりませんでした
あきらめた方がいいのか・・・

83 :名無しさんに接続中…:2008/06/06(金) 05:14:03 ID:4eI1EC8H
NV3を使ってマルチセッションで2つのISPに接続しています。
片方はメインのISPに繋がらないときに優先接続先を切り替えて繋げています。
VNCをつかって両方のISPから付与されたIPでこのPCを操作したいのですが
優先接続先のISPから付与されたIPでしか繋がりません。
優先接続先を切り替えればどちらのISPのIPでも問題なく繋がります。
優先接続先を切り替えずにどちらからでもVNCで操作出来るようにする方法はないでしょうか。


84 :名無しさんに接続中…:2008/06/15(日) 03:34:14 ID:MLBcIRns
初めまして。
・NVVでオンラインゲームでのUDPのポート解放が出来ません。
・NATエントリでエントリ番号は1
・変換対象プロトコルはUDPを指定
・変換対象ポートは7745
宛先アドレスはプライベートアドレスを指定しました
宛先ポートは7745
エントリ番号にチェックを入れたのですがUDPでのポート解放が出来ません。
NVVの設定で此処まで行いました。
他に設定する箇所がありましたらご教授の程を教えていただけないでしょうか。
?。よろしくお願いします(o*。_。)oペコッ。

85 :名無しさんに接続中…:2008/06/17(火) 18:59:59 ID:pAuiq93V
>>84
PCのIP固定して、あて先のアドレスにはその固定したIPを指定した?
その後モデム再起動した?

ってもうみてないかw

86 :名無しさんに接続中…:2008/06/18(水) 17:59:56 ID:4uyHToR/
>>85
お返事が遅くなってすみません。
IPは固定してあります(o*。_。)oペコッ。

87 :名無しさんに接続中…:2008/06/20(金) 07:10:28 ID:ZViglmLp
あとはエントリ番号チェック後の適用ボタン押し忘れぐらいしか思いつかん

88 :84:2008/06/20(金) 19:48:25 ID:ZW/RdYGH
モデムのweb設定で『パケットフィルタ』という項目がありますが、
そこは触らなくてもよろしいですか?(o*。_。)oペコッ。

89 :名無しさんに接続中…:2008/07/28(月) 23:04:08 ID:Ew9nWdRK
NVVファームウェアバージョン2.49使ってるのですがバグありませんか?

基本設定>接続先設定で
パスワード以外を変更して登録するとPPPが点滅繰り返す

パスワードを再入力するとOKになります。


90 :名無しさんに接続中…:2008/07/30(水) 20:48:44 ID:51n7RN62
>>89
勝手にブラウザがパスワードかえるっぽい
パスワードを記憶させないで回避してる@Firefox

91 :名無しさんに接続中…:2008/08/11(月) 01:27:42 ID:R1eKUmlW
NVVを使用しているのですが、ネット接続がすぐに切れてしまいます
DNSサーバーが見つかりませんと表示され、アダプターのリセットをしても直ったり直らなかったりという状態なんです
ルーターの設定で直る症状なのでしょうか?

92 :名無しさんに接続中…:2008/08/11(月) 22:55:49 ID:F4xwjVk+
雷で、PC・モデム共にやられたかもしれん
モデムに常時つないでるPCに接続だと、LANランプが消えてる
たまにつなげるPCに接続すると、LANランプが点滅
ああ…

93 :名無しさんに接続中…:2008/08/13(水) 19:01:46 ID:1DW4g5tM
めったに故障しないとは思いますが、
月210円の保守サービスに加入してる人います?

5,6年電源入れっぱなしで大丈夫?

94 :名無しさんに接続中…:2008/08/22(金) 22:06:18 ID:k6Iek3cI
現在NV3を使用中なのですが、XBOXのネットゲームで、たまにラグる人がいるようなのです。
回線速度自体は遅くなっても、pingが一番早くなるような設定はないでしょうか?

どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

95 :名無しさんに接続中…:2008/08/30(土) 11:40:45 ID:VV+obqdM
みかかグループで故障修理やってます。
このところNVVのランプ全点滅→PPPのみの繰り返しの故障がすごく多い。
もちろんルーター側もダメなので、ログインも初期化も受け付けません。
その場合、もちろんNVVを交換すれば回復しますが、ISPアカウントを
紛失してしまってる方が結構いるんですよね…。
「ネットとメールが使えなきゃ仕事にならねぇだろ!」とか「今日中になんとかしろ!」
なんて言われるのが非常に多いのですが、どうにも出来ませんしねぇ…。

モデムの内部回路に詳しい方、この場合、基板上のどのチップないし部品を
交換できれば復旧できます?どうかご教授願います。

96 :名無しさんに接続中…:2008/08/30(土) 13:13:29 ID:xucTmiW0
みかかグループだったらグループ内に技術者がいるだろうに
そっちに聞けないの?やっぱ全部みいそに投げた?

97 :名無しさんに接続中…:2008/08/30(土) 18:46:48 ID:VV+obqdM
>>96
ご指摘の通りなのですが、基本的にISPアカウント紛失はユーザー側の責任なので
モデム交換・回収以上の事はできないのです。回収したモデムは即返却ですし。
場合によっては、アカウントが手元にあれば、ルーター設定ぐらいはサービスでやりますけどね。
それに、そんな部品交換について言及したら、「余計な事はするな!」「悪用する気か!」って
言われるのが関の山ですからね。ウチのグループは。まぁ個人情報にもなりますからねぇ。
一般的にISPアカウントの再発行は、手元に届くまで5日〜1週間はかかるので、もしちょっとした
部品の交換で復旧できるなら、お客様の不自由な時間を少しでも短縮できればなぁって事なんですよ。

最近、雷も多いですから、ユーザーの皆さん、「設定値の保存」をよろしくお願いします。

98 :名無しさんに接続中…:2008/08/30(土) 18:52:39 ID:xucTmiW0
>>97
把握
部品の交換つったって大抵半田ごて握って極細パターンと戦わなきゃいけないだろうからなあ

99 :名無しさんに接続中…:2008/08/30(土) 21:37:30 ID:0vSjbdlZ
素人考えだが基盤丸ごと交換して設定が保存してあるだろうメモリだけ付け替えじゃだめなん?


100 :名無しさんに接続中…:2008/09/07(日) 07:59:26 ID:CmpR1j8I
メモリも基板直付でつ

101 :名無しさんに接続中…:2008/09/11(木) 15:05:46 ID:tagjStGe
今度、ADSLにするけど、
担当者が「モデムはMS5になります」
と言ってきたので
俺は「ルータ付きのNVIIIにしてください」
と言ったけど、セキュリティが強化されている
NVIIIの方が良いよね?
最近のウイルスはルータが付いていないモデムに入って
情報を盗むと言うのがあるんだよね?


102 :名無しさんに接続中…:2008/09/11(木) 15:10:49 ID:tagjStGe
>>95
NVIIIは故障が多いのか?
なんだか心配だな。

103 :名無しさんに接続中…:2008/09/11(木) 16:03:57 ID:dZ3XvRDT
>>101
おまえはなにをいってるんだ?

104 :名無しさんに接続中…:2008/09/11(木) 17:12:34 ID:t0c4s+fQ
>>101
> 今度、ADSLにするけど、
今さらADSLは無いだろ、時代に逆行してどうする?
光か、せめてCATVにしときなよ。

> セキュリティが強化されている
> NVIIIの方が良いよね?
あなたにとっての「セキュリティ」の定義は何?
正しく使用する場合に於いてMS5とNVIIIに違いは無い。
ISPの接続ID/パスワードを記憶する機能を持たないMS5のほうが
むしろ安全だと言える。

> 最近のウイルスはルータが付いていないモデムに入って
> 情報を盗むと言うのがあるんだよね?
無い。


105 :名無しさんに接続中…:2008/09/11(木) 19:44:17 ID:rArAsdB4
>>104
このウィルスの事なのだけど?
http://security.biglobe.ne.jp/taisaku/bot.html
http://support.zaq.ne.jp/security/ccc/
ルータがないと感染してしまうのでは?


106 :名無しさんに接続中…:2008/09/11(木) 19:45:57 ID:BdYL/wWr
ルータごときでウイルス対策できると思ったら大間違いだとよく覚えておけ

107 :名無しさんに接続中…:2008/09/11(木) 19:46:48 ID:rArAsdB4
>>104
>光か、せめてCATVにしときなよ。
現在、光だけど、料金が馬鹿高いことと
ひかり電話で雷の季節に、ルータの電源を抜くと
電話が出来ないと言う不便があるので
ADSLに戻します。


108 :名無しさんに接続中…:2008/09/11(木) 19:49:02 ID:rArAsdB4
>>106
そんなことは思っていないよ、
俺はマカフィーを入れている。


NVIIIとMS5とではどちらが安定しているのかな?


109 :名無しさんに接続中…:2008/09/12(金) 08:22:15 ID:Pha7LXY/
>>108
両方使っているがどちらもかわらない。
どちらも中古を買えば安いし。


俺がADSLモアVに加入するときにモデムの型番は指定できないし送付する型番はわからないと言われたので、
「モデムはルーター付きで」と申込んだらNVVとV120の2台を送ってきた。速攻でV120をい返却したが。(実話)
後日モデムを購入したのでレンタルを返却すると言ったら、「レンタルしかありませんので購入はできないはずですが」
と言われたし。

NTTの受付は光とADSLをゴッチャにしてよくわかってないから後から数回確認電話しておいた方がいい。


110 :名無しさんに接続中…:2008/09/12(金) 15:41:31 ID:cIgjHb61
インターネットに繋がんない
モデムが凄く熱くなってるし、ADSLのランプが点滅したり、まったくついてなかったり・・・・
買い替えたなきゃダメでしょうか?




111 :名無しさんに接続中…:2008/09/12(金) 16:16:10 ID:MImfzr39
>>110
電源抜いて冷やせ

112 :名無しさんに接続中…:2008/09/12(金) 19:41:37 ID:rSm8fwT2
うちもADSLランプ点滅で繋がらなくなった事あるけど
収容局の機器故障だった。

113 :名無しさんに接続中…:2008/09/13(土) 16:29:01 ID:UfTaMk0O
NVVで有線LANで2台のパソコンを同時に
インターネットは出来るでしょうか?


114 :名無しさんに接続中…:2008/09/13(土) 18:01:37 ID:tTwCxHyv
ハブ買えよ

115 :名無しさんに接続中…:2008/09/13(土) 20:56:34 ID:ITQ2geHh
NVVはIP電話機能を使わないのであれば
モデム(ブリッジモード)として使ったほうがいい


ルータとして使った場合のデメリット

・ADSLリンクとPPPoEセッションが同期しているため、リンクが切れるとPPPoEセッションも切れてしまう
 →オンラインゲームなどの回線落ちが必ず起きる。

・NATルータの為、ファイアーウォール機能が弱い
 →今の時代、飾りでもいいから攻撃検知機能のあるルータを使ったほうが良い。

・ルータの設定変更(アドレス変換など)のたびに再起動が必要
 →ADSLリンクが切れる。


ルータとして使った場合のメリット

・UPnP機能で回線速度が分かる
・管理画面からADSLの状態を随時チェックできる

116 :名無しさんに接続中…:2008/09/13(土) 21:25:19 ID:I67IHmi9
>>115
LAND攻撃
Smurf攻撃
IP Spoofing攻撃
この三つの検知機能だけ付いてる

117 :名無しさんに接続中…:2008/09/13(土) 22:04:40 ID:Ke0uYtJ5
>>115
> ・管理画面からADSLの状態を随時チェックできる
ブリッジモードでもできるじゃん


118 :名無しさんに接続中…:2008/09/15(月) 17:05:15 ID:NCJuwUWs
そろそろ後継機出せや

119 :名無しさんに接続中…:2008/09/15(月) 19:50:12 ID:mfWpz7o4
>>118
NVIII/3100NV/6400Mの後継機はDR207CとWD701CV
MS5/SVIII/3100SVの後継機はTE4571E


120 :名無しさんに接続中…:2008/09/18(木) 05:02:48 ID:0+r7797t
NV3ですが、モデムの日時設定はあっていても
ログの日付がおかしいのは仕様でしょうか?
どっかのブログでも同じ症状というのを見ました。

121 :名無しさんに接続中…:2008/09/18(木) 13:11:31 ID:/vA0U3uW
>>120
今度東日本のNVIIIが俺の自宅に来るのだけど
この機種は大丈夫なのか心配だな。

122 :名無しさんに接続中…:2008/09/18(木) 15:49:02 ID:EQjUhdxQ
今の所は無問題なんだな

123 :名無しさんに接続中…:2008/09/21(日) 01:58:25 ID:UHjWgWpq
IP電話対応の無線LANについて質問です。

夜遅い時間帯に、誰もネットを使ってないはずなのに、
頻繁に接続確認のランプが点滅したり、接続エラーを
示す赤いランプが点灯します。

ハックされている可能性はあるのでしょうか?

124 :名無しさんに接続中…:2008/09/21(日) 09:49:12 ID:5IQ205Rw
それは危険だ

125 :名無しさんに接続中…:2008/09/24(水) 18:12:54 ID:38OHeL9m
NV3でDMZでサーバ開放設定してもつながらん。。。
フィルターもすべて開放してもつながらん、、、
CONFIGみても合ってるのに、、、こんなに設定項目の少ないルータで2時間もじたばたしてる、、つかれた

モデムとして使ったほうがよさげだ、、、

126 :名無しさんに接続中…:2008/09/30(火) 18:24:20 ID:+xpuKmRR
NVIIIのファームウェア出てんね。
まだ実施してないから何ともいえないけど。

ADSLモデム-NVIII
ファームウェア Ver2.61(2008/09/30)
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/adsl-nv3/index.html

ファームウェア Ver2.61
050IP電話基盤事業者の接続インターフェース変更に伴う接続性の向上を行な
いました。

127 :名無しさんに接続中…:2008/09/30(火) 18:28:28 ID:+xpuKmRR
と思ったら、色々出てた。

2008/09/30 Netcommunity VG430/VG830 ファームウェア 2.0.0.0
2008/09/30 ADSLモデム−MNV ファームウェア 2.31
2008/09/30 ADSLモデム−NV ファームウェア 1.61
2008/09/30 ADSLモデム−NVII ファームウェア 1.31
2008/09/30 ADSLモデム−NVIII ファームウェア 2.61
2008/09/30 Web Caster 3100NV ファームウェア 1.61
2008/09/30 Web Caster V100 ファームウェア 02.04.0001
2008/09/30 フレッツフォン VP2000 ファームウェア 3.000

128 :名無しさんに接続中…:2008/10/01(水) 00:37:55 ID:W8xYvtg+
ADSLモデム-NVIIIは何処のメーカー製ですか?


129 :名無しさんに接続中…:2008/10/01(水) 08:08:17 ID:xxQ/jC5/
ホームU対応だな

130 :名無しさんに接続中…:2008/10/01(水) 18:29:12 ID:55nuAvLW
>>128
NEC

131 :名無しさんに接続中…:2008/10/02(木) 18:26:34 ID:vFCoefHd
回収モデム大量廃棄、NTTに検査院が「再利用できた」
http://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200810020168.html

132 :名無しさんに接続中…:2008/10/05(日) 01:21:02 ID:m30odg1K
レンタルの際に
製造番号とかNTTに登録されるわけ?レンタル品の
返却時 レンタル品と違う製造番号返却したら ゴルァ!!って電話かかってくる?

133 :名無しさんに接続中…:2008/10/05(日) 01:36:19 ID:rwqVMj9K
>>132
お前
[契約数] NTT東西 フレッツ・ADSL総合 10 [減少中]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1215276376/
>>391だろw

134 :名無しさんに接続中…:2008/10/05(日) 05:26:08 ID:hNevgIMt
>>131
もうタダにしろよといいたい

135 :名無しさんに接続中…:2008/10/05(日) 10:35:29 ID:HWB7xsjG
イーアクやアッカは無料プレゼントとか
永久無料レンタルで返却品をちゃんとリサイクルしてるのにね。

イーアクやアッカなどの完全な民間会社と
みかかの特殊会社でお役所体質では意識が違うのかね。

136 :名無しさんに接続中…:2008/10/06(月) 00:51:43 ID:0XNbaoEC
いざとなればユニバーサル何とかを上げれはいいんだし…

137 :名無しさんに接続中…:2008/10/06(月) 12:21:40 ID:rLaTM5oY
次年度から¥8に決定済み

138 :名無しさんに接続中…:2008/10/07(火) 07:59:29 ID:6L3T3lyH
8円も払いたくないや。どうせ天下り役人の私腹を肥やすだけだし

139 :名無しさんに接続中…:2008/10/07(火) 23:52:26 ID:FuPye2XA
ユニバーサル代だけで月いくら払ってるんだろ?
・NTT固定電話
・IP電話
・ドコモ
・au
・ソフトバンク1
・ソフトバンク2

36円か 8円になったら42円かよ!

140 :名無しさんに接続中…:2008/10/08(水) 09:09:52 ID:a7DpG3Gj
毎度!

141 :名無しさんに接続中…:2008/10/20(月) 12:29:36 ID:YNII68k0
NVVなんだけど
先週末あたりから激しく再起動繰り返すようになったの俺だけかな?
酷い時は2〜3分毎に再起動orz

142 :名無しさんに接続中…:2008/10/20(月) 13:28:49 ID:1mzvbZ80
>>141
ACアダプタか電源回路が壊れかけてるんじゃない?


143 :名無しさんに接続中…:2008/10/20(月) 21:26:47 ID:ghmyne6+
今頃なんでうpだてw
それにしてもNTTの光への加入催促電話うぜぇw

144 :名無しさんに接続中…:2008/10/20(月) 21:29:29 ID:ghmyne6+
>>126
しかし2.49からいきなり2.61か
でも久々にいい仕事してるね
2年ぶりw
もっと頻繁に出せよ


145 :名無しさんに接続中…:2008/10/20(月) 21:48:39 ID:yZLnMLUz
>>141
俺のNVVも先週末に似たような症状が出て交換してもらったが
交換してもらったNVVも酷い時は2〜3分どころか30秒〜1分毎に再起動するんだよな(´・ω・`)
それに管理画面で接続状態が回線接続中ってなっているのに全然繋がらない時があるし

146 :141:2008/10/21(火) 12:56:54 ID:T9sMssiz
>142、>145
今日NTTに電話するつもりだったけど今朝調子良かったんですよね
暫く様子見てみますわ
俺だけじゃなかった

147 :名無しさんに接続中…:2008/10/21(火) 13:56:54 ID:obgShUFn
NVを使っているのですがPPPが点滅したままの状態でネットにつながらなくなってしまいました
web.setupで再起動とかいろいろ試してみたけどダメでした
ISPの問題なのでしょうか?ご教授お願いします

148 :名無しさんに接続中…:2008/10/21(火) 20:01:33 ID:XoBNSv4Z
まずあアダプタを3分くらい抜いてもう一度入れてみる
駄目なら
設定で工場出荷時の設定に戻せ
そしてファームウェアの更新

149 :名無しさんに接続中…:2008/10/27(月) 07:48:26 ID:/77nXpw1
>>130
ADSLモデムは
住友独占ですね。

150 :名無しさんに接続中…:2008/10/27(月) 08:15:46 ID:pFCz2Ven
>>149
は?

151 :名無しさんに接続中…:2008/10/27(月) 19:45:39 ID:eGJ+RHke
> は?
> は?
> は?
> は?

152 :名無しさんに接続中…:2008/10/27(月) 21:03:19 ID:pFCz2Ven
128     ADSLモデム-NVIIIは何処のメーカー製ですか?
└130     >>128 NEC
 └149     >>130 ADSLモデムは 住友独占ですね

NECというレスに対して「ADSLモデムは住友独占」っていうのが意味不明。
>>149の「住友」が何のメーカーを指しているのかわからない。
住友のフレッツADSL用モデムはMSシリーズだと思うんだけど…

153 :名無しさんに接続中…:2008/10/28(火) 02:03:59 ID:BBGaDqbo
>>132
新しいモデムだと何も言ってこないだろうけど古いのを返すとその分の
減価償却費を請求されるかもw

154 :名無しさんに接続中…:2008/10/28(火) 05:32:01 ID:Y9stNPzf
>>150
ひ?


155 :名無しさんに接続中…:2008/10/28(火) 10:09:42 ID:T/7JYBlL
>>152
SVシリーズも住友だよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1215276376/341


156 :名無しさんに接続中…:2008/10/28(火) 16:55:30 ID:iwmNUM5v
>>150
ふ?


157 :名無しさんに接続中…:2008/10/30(木) 03:10:06 ID:z7QKm2yp
NV2 モア2(24M)のヤツ
ファームウェアが
1.12→1.31 に上がったけど、1.13 の間違い?

050への品質向上って分からないorz

158 :名無しさんに接続中…:2008/11/09(日) 07:35:36 ID:ZyZ5YEvI
NV3 ファーム2.49
不定期10〜20分毎にいきなりネットに接続出来なくなります。
PC、MacともにDHCPで、ネットに接続出来なくなってもNV3の設定画面には無論繋がります。
不可解なのは、NV3の設定画面でISP接続中と表示されていて
コマンドでping叩いたらきちんと返ってきます(yahooやgoogle)
IPアドレスでもDNSでも返ってきます。
一度切断し再接続するとネットには繋がります。
DHCPのリース時間も24から72へと延ばしましたが効果無しです。

じつは3日前までNVを使用していたのですがファームの更新を行ったところ
この症状が出て、NTTに来てもらいNV3に交換してもらいました。
2台とも故障とは考えにくくNV3の設定による問題だと思われますが分からず困っています。
どうかお助け下さい。



159 :名無しさんに接続中…:2008/11/09(日) 07:43:37 ID:898Sdi9y
ハブかなんかの問題だったりして?

160 :158:2008/11/09(日) 07:58:30 ID:ZyZ5YEvI
ルータ━無線AP(ブリッジ固定IP)━無線AP(ブリッジ固定IP)━PC(有線DHCP)
     ┗PC(有線DHCP)    ┗MAC(有線DHCP)
わかりにくくてスミマセン

NV3ログ
NAT RX Not Found : UDP 222.***.**.110 : 34350 > 219.**.**.212 : 51944 (IP-PORT=7)
↑のエラーが延々と並んでいます

161 :名無しさんに接続中…:2008/11/09(日) 08:32:32 ID:898Sdi9y
>>160
NAT RX Not Foundは関係ないと思うよ

162 :158:2008/11/09(日) 09:42:57 ID:ZyZ5YEvI
ですか〜
ググってNATタイマってのを600にしてみましたが改善せず。
しかも不定期なのでいつ繋がらなくなるか・・・
IE、safariといったブラウザのみWANに出れず
pingなどが通るって何??
>>159さん
>>160で表した3台すべてが繋がらなくなるので
ほぼNV3の設定かと・・・


163 :名無しさんに接続中…:2008/11/09(日) 10:44:23 ID:3SVzzOfc
>>162
NVIIIはブリッジモードで純粋な「ADSLモデム」として動作させ、
PPPoEやルータ機能、IP電話機能は他の機器に任せるのが賢明です。


164 :名無しさんに接続中…:2008/11/09(日) 19:15:42 ID:XWmDA6Ix
>>158
ファーム2.61でもダメ?

165 :名無しさんに接続中…:2008/11/09(日) 20:15:12 ID:X1vRCb5h
>>162
うちもだめだわ

[NV3]-[無線LANAP]- ワイヤレス -[ノートPC]

みたいな感じだけど完全にネットに繋がらなくなる。
無線LAN再接続しようとしてみると認証すらできなくなる。
APをバッファローからNECに買い換えたけど改善せず。

欠陥商品か?NV3

166 :名無しさんに接続中…:2008/11/09(日) 21:41:33 ID:1L44ABht
>>158

接続先設定でPPPキープアライブを有効にしてないかい
プロバイダによるのかもしれんけど、これ外したら安定した経験あり。

光にしちまったから今は試せない


167 :158:2008/11/09(日) 21:50:27 ID:ZyZ5YEvI
バージョンアップしました 2.61
3日前設置したNTTの工事業者が最新のFWって言ってたのにw
今のところ順調ですが不定期なんでいつ再発するか・・・

>>165
NV3(192.168.1.1)へ接続出来るなら同症状ですね。


168 :名無しさんに接続中…:2008/11/09(日) 21:53:39 ID:X1vRCb5h
>>167
違うみたいですね。
無線LANAPの設定画面にはアクセスできますがNV3にはアクセスできません。

169 :158:2008/11/09(日) 22:05:06 ID:ZyZ5YEvI
>>164
FW2.61にバージョンアップしました。
設置したNTT業者が最新のファームって言ってたのにw
一応今のところは切断されていませんね 今のところは・・・
>>165
LAN(NV3や無線AP)に接続出来るのに、WANに接続出来ずPingはWAN通すのなら
同症状ですね

>>163の言うように無線APのルータ機能を使った方がいいんですかね?



170 :158:2008/11/09(日) 22:13:41 ID:ZyZ5YEvI
連続投稿すみません
>>169はスルーしてください

>>168
無線APはDHCPなら更新や固定IPにされてはいかがでしょうか


171 :名無しさんに接続中…:2008/11/09(日) 22:16:47 ID:X1vRCb5h
>>170
APは固定ですね(192.168.1.2)
情報を小出しにしているようですいません。

172 :158:2008/11/10(月) 03:33:04 ID:nJiltBEI
iTunesStore接続中に再発しました。
win、Mac関係なしに接続不可
NV3には接続可
設定画面では接続先1(ODN)接続先5(フレッツスクウェア)
ともに回線接続中、しかし共に接続出来ず
回線切断し、再度接続すると「ん?何かあったの??」って普通に繋がりやがります

もう嫌になってきた…NV3?回線??
回線だとしてこんなにすぐ再接続出来るんですかね?

173 :名無しさんに接続中…:2008/11/10(月) 12:48:55 ID:QOVzp2gR
>>172
SV3とかMS5に替えたら?


174 :165:2008/11/10(月) 16:04:07 ID:7uxoO/+5
とりあえずNV3初期化して再設定してみた。

ファームアップのおかげかフレッツスクウェアが自動的に設定できるようになってて感動した

175 :158:2008/11/12(水) 22:15:45 ID:XxcbzCTl
あれから2日、全く設定もいじっていませんが
症状が出ていません。

NV3ってツンデレルータなん?

176 :名無しさんに接続中…:2008/11/15(土) 14:21:00 ID:f48hMV4f
NVIIIで特定のIPやポートを弾く方法を書いてる
サイトとかないかな
多分パケットフィルタ設定なんだろうけど
上手くいかずに接続されてくる

177 :名無しさんに接続中…::2008/11/18(火) 12:56:21 ID:pPEpW7wY
NVUでQuad Spectrum(超近距離)に設定するとちょくちょく回線が切れて、自動で復帰します。
G.992.1(G.dmt)Annex I / Annex C設定だと切れません。
NTTに聞いても分からないといわれました。
近所に500Wで無線をやっている方がいますが、この影響?
IP電話をあきらめてMS5 を買った方がよいかしら。


178 :名無しさんに接続中…:2008/11/18(火) 13:07:04 ID:kvydB8hS
あきらめる前に一回他のADSL事業者試してみたら?

179 :名無しさんに接続中…:2008/11/18(火) 17:50:13 ID:rIhhjcMs
切れない設定があるならそれで良いじゃん。



180 :名無しさんに接続中…:2008/11/18(火) 17:55:06 ID:YusPgrZf
>>177
あとは光以外ムダでしょ。

181 :177:2008/11/18(火) 18:38:09 ID:pPEpW7wY
回答ありがとうございます。
Quad Spectrum(超近距離)接続ですと17Mbps、他は10Mbpsですので何とかしたいです。
色々調べましたら、ルータが悪い場合もリンク切れを起こすそうなので、
ルータ外してモデム直付けでやってみます。

182 :名無しさんに接続中…:2008/11/19(水) 03:50:09 ID:trbNgF2U
10M出てりゃ十分だろ。
10Mが17Mになったって実用上は何も変わらんぞ。

183 :名無しさんに接続中…:2008/11/23(日) 08:53:41 ID:YBU4crcc
NVVですがアース線ついてるけど雷対策にアース線とると雷でも大丈夫でしょうか?(´・ω・`)
それと取っていてもモデムは大丈夫としてLANケーブルからPCのほうへ流れますでしょうか?

184 :名無しさんに接続中…:2008/11/23(日) 10:42:52 ID:MvVbUL/x
気休め程度にしかならんな

185 :名無しさんに接続中…:2008/11/23(日) 23:59:32 ID:E+iVw+p/
>>183
http://www.apc.co.jp/products/surge/pnet1gb.html


186 :名無しさんに接続中…:2008/11/26(水) 22:43:02 ID:cpPW2O9Q
>>184-185
thx

187 :名無しさんに接続中…:2008/11/30(日) 17:39:06 ID:LE+2HxUX
NVIII の電源を入れた後、全てのケーブル抜いているのに
へんなIPが記録されてるって人いない?

俺、記録残ってるんだけど・・・

188 :名無しさんに接続中…:2008/11/30(日) 18:40:33 ID:HBtdyAsZ
それはどうやって確認すれば良いんですか。

189 :名無しさんに接続中…:2008/11/30(日) 19:14:17 ID:6bMtZT+1
NV3の電源切って、ケーブル全部引っこ抜いて
NV3の電源入れて、5分間放置して、ケーブル全部繋げて
ログを保存すると、40秒後と2分後ぐらいにIPが残ってんだよね・・・
きっと、俺の知識不足から来る勘違いだよね?
そうだと良いんだけど、一応NTTに問い合わせてるよ

2008/01/01 00:00:38 VoIP レジスタ要求
2008/01/01 00:00:38 VoIP レジスタ成功 200OK
2008/01/01 00:00:46 NAT RX Not Found : TCP 124.13.187.100 : 2492 > *.*.*.* : 11354 (IP-PORT=7)
2008/01/01 00:00:49 NAT RX Not Found : TCP 124.13.187.100 : 2492 > *.*.*.* : 11354 (IP-PORT=7)
2008/01/01 00:00:55 NAT RX Not Found : TCP 124.13.187.100 : 2492 > *.*.*.* : 11354 (IP-PORT=7)
2008/01/01 00:01:06 Calling  Pro:022 from 192.168.1.2
2008/01/01 00:02:22 NAT RX Not Found : TCP 124.13.187.100 : 2541 > *.*.*.* : 11354 (IP-PORT=7)
2008/01/01 00:02:25 NAT RX Not Found : TCP 124.13.187.100 : 2541 > *.*.*.* : 11354 (IP-PORT=7)
2008/01/01 00:02:31 NAT RX Not Found : TCP 124.13.187.100 : 2541 > *.*.*.* : 11354 (IP-PORT=7)
2008/01/01 00:02:47 NAT RX Not Found : TCP 60.190.118.10 : 80 > *.*.*.* : 24056 (IP-PORT=7)


190 :名無しさんに接続中…:2008/11/30(日) 23:31:06 ID:t5dQdF6p
>189
それは単純に君の家へマレーシアと中国から
訪問があったという事だけだろ・・・

191 :名無しさんに接続中…:2008/12/01(月) 01:21:07 ID:vowDnZgf
>>190
って事は、俺の勘違い?
でも、LANケーブルもADSL(インターネット側)のケーブルも
全部抜いてから5分経過してるんですけど・・・
ログには、ケーブルが繋がってない時間帯に
記録が残ってるって事は何故なんでしょうか?


192 :189:2008/12/01(月) 01:24:34 ID:vowDnZgf
それと、電源が入るたび毎回、
上記のIPが同じポートで来るんです><

193 :名無しさんに接続中…:2008/12/01(月) 17:54:18 ID:u6Q9l45q
それFWのログ?

194 :名無しさんに接続中…:2008/12/02(火) 01:14:09 ID:RPIhfsvM
NV3のログだろ。
つーかログ見ればケーブル繋いでリンクした後だって判りそうな物だが。


195 :名無しさんに接続中…:2008/12/02(火) 07:28:14 ID:NNsMLENm
>>191
>2008/01/01 00:00:38
まさかこの時間があっているとおもってないよね?

196 :名無しさんに接続中…:2008/12/02(火) 19:56:53 ID:5vGrQ6oC
>>194-195
なるほど!
リンクアップしてからのログだったんですね
NV3に電源が入ってから、時刻が動き出すのかと思っていましたが
時間が合っていないのも納得いきました。


197 :名無しさんに接続中…:2008/12/20(土) 19:58:04 ID:RnA9BDpJ
3100NVに別の無線ルータつないでモデムとして使うことはできんのですか?

198 :名無しさんに接続中…:2008/12/20(土) 21:30:46 ID:XT7eUzxx
親がNTTのルーター使用
俺はNECのルーターを親のルーターのポートに繋いで使用してる
俺の方はサクサク動作するが(2.8mb)親の方は一部で動作がかなり遅くなるとのこと
ちなみに親は2002年頃のxpパソを使用
測定によれば102kくらいの回線速度だった
確かに動作の重さは確認できた
ならば俺のルーターを外した状態で検証しようということで
俺のルーター外すが動作は変わらず
モデムまで全て再起動しないと影響がないと言ったので俺が電源抜き差ししに行った際に親はパソコン再起動
結果動作は若干改善したが再起動のこともあり不信感が拭えない
その時に測定をすると約200k
今はまだ不安定でそのうち20M位まで上昇するとか言ってたが…
パソコンが低スペックだから長時間の起動で動作が鈍ってるのではないかと持ち掛けるも聞く耳持たず
ルーターの干渉を激しく主張して結局金輪際ネット接続を許可されないことに
これどう思う?複数のルーター使用が動作に与える影響について教えてください。

199 :名無しさんに接続中…:2008/12/20(土) 21:34:03 ID:Z6XfAoWA
黙ってそのNECルータのルータ機能殺してつなげて来い

200 :名無しさんに接続中…:2008/12/20(土) 21:41:31 ID:XT7eUzxx
有線LANってこと?有線は禁じられている
見た目が悪くなるためかしらないが有線の話をしただけで出て行けとまで言われます
親のルーターを使うのも死んでも嫌なので
どうすればよいのかまったくわからない

201 :名無しさんに接続中…:2008/12/20(土) 21:43:39 ID:Z6XfAoWA
なんで?親スーパーハカーなの?
俺の場合二重ルータで成功した試しがない
お前のルータのAP機能だけ使えよ

202 :名無しさんに接続中…:2008/12/20(土) 21:45:22 ID:XT7eUzxx
思うに自分のルーターに別のルーターが繋がってるのが気に食わないから適当なことを言ってるだけのような
ルーター複数使えばやっぱり問題起こるんですかね
帯域番号を変えるくらいしかできないけど
全く影響せず動作鈍いならやっぱり親の糞パソコン乙としか思えないけど

203 :名無しさんに接続中…:2008/12/20(土) 21:52:17 ID:XT7eUzxx
普通に繋げたけど
無線LANってほんと不便だな
世の中にでなければよかったと本当に心底から思う
ちなみに俺のルーターに合わせるようなことは絶対にしてくれない
唯我独尊な人間なので
俺は相当屑扱いされてるからな
てかルーターどっか持ってかれた
詰んだか?

204 :名無しさんに接続中…:2008/12/26(金) 16:47:12 ID:uQVcz1Hi
NV3のルーター機能を切りたいのですが
ブリッジ設定のPPPoEブリッジとIPv6ブリッジを使用するに
チェックいれればいいんですか?

205 :名無しさんに接続中…:2008/12/26(金) 16:55:56 ID:uQVcz1Hi
自己解決しました
スレ汚しすいません

206 :名無しさんに接続中…:2008/12/26(金) 19:47:12 ID:KQ+MV7ww
だから、解決したらその解決方法を書けって。

207 :名無しさんに接続中…:2009/01/02(金) 11:11:23 ID:E99EYLJa
既出かもしれませんが...

[NV3]−−[無線LANルータ]−−[クライアント]

と接続しているのですが、クライアントからNV3へはPING疎通は確認しているのですが、
クライアントからNV3の設定画面へはアクセスができません。

ひょっとしてNV3のLAN側に設定されているサブネット以外からは設定不可?
静的ルーティングとか追加してみたのだけれど、設定画面が出ません...。

208 :207:2009/01/02(金) 11:43:12 ID:E99EYLJa
自己解決しました。
というか...諦めて、牛製ルータをブリッジモードにしました。

なんだか悔しい感じですが

209 :名無しさんに接続中…:2009/01/03(土) 14:46:11 ID:NdeS3Q70
>>207
[NV3]−PPPoE−[無線LANルータ]−TCP/IP−[クライアント]
ってことだからじゃないの?

210 :不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 15:25:38 ID:zBbNpR/m
>>207

NTTのURL忘れたが何処かに説明が合ったはず

モデム → ルーターのHUB → ルーターのWAN
と配線しモデムとルーターのセグメントを合わせると良い。

PPPoEとTCPは全く別のプロトコルなので通信できません勿論ルーティングも不可、WAN=PPPoE、LAN=TCP、
そこでモデムからHUB分岐でWANとLANに分ければ良いんです。

211 :名無しさんに接続中…:2009/01/21(水) 03:13:21 ID:o0NKRttT
ELECOM LD-ADSLSP3(雷サージ機能搭載・ノイズ除去機能搭載スプリッタ)って標準添付のものと比べて速度向上効果ありますかね?
誤差程度のものかな?
あとAmazonからADSLモデムNVIIIを購入した場合スプリッタは標準添付ですか?


212 :名無しさんに接続中…:2009/01/21(水) 03:26:08 ID:LwU+5fa7
上だけね
現在の環境次第でしょ
安定しているなら、変わらないのでは
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/3853.html

213 :名無しさんに接続中…:2009/01/22(木) 13:28:09 ID:LSEI6nSj
アース付けた方が安定するよ

214 :名無しさんに接続中…:2009/01/23(金) 16:29:16 ID:ZmMy7Vm6
コンセントにアース端子がないんですよ
2階なので自分でアース棒を打ち込むのも難しいです

215 :名無しさんに接続中…:2009/01/23(金) 16:42:18 ID:ViKzeUEb
スレ違いだけど、トイレや水回りにアース線無い?

216 :名無しさんに接続中…:2009/01/23(金) 17:38:30 ID:ZmMy7Vm6
水周りにもトイレにもないです
どちらにしてもトイレも台所も1Fで遠いです

217 :名無しさんに接続中…:2009/01/23(金) 18:23:46 ID:Xdx1Q41M
電源にフェライトコアとかじゃ駄目かな
後はアース線をメタルラックにまきつけるとか

218 :名無しさんに接続中…:2009/01/25(日) 15:49:45 ID:/e0OE12h
>>152
何ヶ月もたってからレスしていい?
NECは住友財閥系の最大企業
住友製モデムの製造元の住友電工とは兄弟会社
住友財閥がみかか利権を独占って言いたかったんじゃないの?

219 :名無しさんに接続中…:2009/01/25(日) 16:21:17 ID:Q/8tdXBS
>>218
把握

220 :名無しさんに接続中…:2009/01/28(水) 00:29:47 ID:fAzkQgfx
お聞きしたいのですが本体弁償代金はいくらかかりますか?

221 :名無しさんに接続中…:2009/01/28(水) 00:34:19 ID:4REbcE/P
何年もの?

222 :名無しさんに接続中…:2009/01/28(水) 08:27:31 ID:fAzkQgfx
一年くらいです
どうしよぉ涙なぜかみつかりません。コードはあるのに…

223 :名無しさんに接続中…:2009/01/31(土) 13:48:38 ID:CYVRItcf
こんにちは。今nv3をレンタルしているのですがオークションでnv2や1を買うと通信速度が下がってしまいますか?

224 :名無しさんに接続中…:2009/02/06(金) 02:29:57 ID:NjMjuWo7
>>220
故障で交換してもらえば?
>>223
同じでしょ
でもなんでわざわざ下げるんだよw

225 :名無しさんに接続中…:2009/02/09(月) 16:20:26 ID:MzTh428U
>>222
なくしたって事か?
てか、その後どうなった?

226 :名無しさんに接続中…:2009/02/15(日) 21:39:04 ID:QyssBg/x
一日の内数回リンクが切れるのですが、そのときのモデムはADSLランプが点滅
してPPPランプが消えているのですが何が原因なのでしょうか?

227 :名無しさんに接続中…:2009/02/16(月) 17:31:12 ID:fwZMtmib
NEC、事業者向けIP電話対応機器で不具合。対象は約184万台
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24897.html


228 :名無しさんに接続中…:2009/02/16(月) 17:54:25 ID:oJ0y83HZ
ADSLモデム-NVIII

ファームウェア Ver2.73(2009/02/16)
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/adsl-nv3/

229 :名無しさんに接続中…:2009/02/16(月) 17:58:03 ID:8kiYyBEf
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

230 :名無しさんに接続中…:2009/02/16(月) 18:02:44 ID:soYBTZaf
ADSLモデム-NVII

ファームウェア Ver 1.43 (2009/02/16)
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/adsl-nv2/

ADSLモデム-NV

ファームウェア Ver 1.73 (2009/02/16)
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/adsl-nv/

231 :名無しさんに接続中…:2009/02/16(月) 21:29:04 ID:+ExQS+7l
更新してみたけど工場出荷状態にしても
更新アドレスがデフォルトでも記載されるようになったな

232 :名無しさんに接続中…:2009/02/17(火) 13:51:17 ID:OPrTGESn
NVVに換えたばかりなんだけどこの機種も夏は熱暴走とかある?
チップにヒートシンク貼っている人って多いのかな?
どのくらいの大きさの買えばいいのかな?
基盤画像どっかにないかな?


233 :名無しさんに接続中…:2009/02/17(火) 18:07:13 ID:HICBTDXo
余計なことを考えないほうがいい

234 :名無しさんに接続中…:2009/02/18(水) 15:36:48 ID:vadMXiMa
新ファームにしてからネットの接続がよく切れるようになった。レベルダウンしてるのか?


235 :名無しさんに接続中…:2009/02/18(水) 18:21:39 ID:ev52Uhj7
NVIII、確かに切れやすくなったような気がする・・・

236 :名無しさんに接続中…:2009/02/18(水) 23:05:56 ID:Ag9lvYDr
050IP電話サービス等を利用する上で、重要且つ緊急を要するファームウェアが提供された際に、
自動的にファームウェアを更新する機能を追加しました。


‥‥強制的に更新されるってのも気分的にちょっとな‥‥
「重要且つ緊急を要する」って、今回の例以外に、
過去のアップデートだとどんなものが該当するんだろ。

237 :名無しさんに接続中…:2009/02/18(水) 23:54:35 ID:6BBph5pV
一応設定で更新チェックを外しておいた

238 :名無しさんに接続中…:2009/02/19(木) 00:22:07 ID:UQHR6kyr
NVIIIだけど、2〜3日様子見て頻繁に切れるようだったら旧ファームに戻してみる。

239 :名無しさんに接続中…:2009/02/19(木) 03:02:21 ID:6C1OhF0Q
IP電話使う予定ないから今回のアップは見送ってる俺

240 :名無しさんに接続中…:2009/02/19(木) 12:35:09 ID:wwSG+mx/
>>239
そもそも6年9カ月間連続で電源入れない
NAT溢れとかで不安定だから毎日再起動してるわ

241 :名無しさんに接続中…:2009/02/19(木) 22:48:37 ID:YrbVsrfJ
>>237
ファーム自動更新ってオフにできるのか!。
それなら入れてみるかな。

242 :名無しさんに接続中…:2009/02/20(金) 12:57:20 ID:7UrGEDex
ver2,40から2,61にしたらリンク切れがまったくなくなったんですがみなさんもそうでしたか?

243 :名無しさんに接続中…:2009/02/21(土) 05:29:07 ID:ZMJ6mUCn
>>227 の不具合を見ると、AtermとNV両シリーズが対象になってるけど、
NTT東西のNVシリーズって、NEC AtermシリーズのOEM製品だったの?。

244 :238:2009/02/21(土) 07:53:43 ID:XnV4m67A
2.61に戻した。ちゃんとテストしてリリースしろよ。


245 :名無しさんに接続中…:2009/02/21(土) 14:47:26 ID:Zm2n2X1O
修正ファーム出るかな?
NECに文句言えばいいの?
それともNTT?

246 :238:2009/02/21(土) 18:59:11 ID:EizFFy+V
>>245
発売・サービスを提供しているNTTの方がいいと思う。


247 :名無しさんに接続中…:2009/02/24(火) 16:11:58 ID:QoJaw8Bo
強制アップデートも別にいいけど停電等の電源トラブル時に来てしまったら
どうなるんだろう。手動ならともかく自動では自己責任負えない。

248 :名無しさんに接続中…:2009/02/24(火) 20:09:37 ID:8mtKZU0k
うpだてってFWにログのこるの?
それともモデム側が勝手にやるだけ?

249 :名無しさんに接続中…:2009/02/24(火) 23:16:30 ID:rikDgID3
ちょい質問。

NV3のDHCPをOFFにして、別途ルータでIP割り振ってるのだが、
この場合NV3にアクセスする方法無し?

250 :名無しさんに接続中…:2009/02/25(水) 09:49:36 ID:zg9jILiB
>>249
internet
 │
[NV3]  [DHCPサーバ用途のルータ]
 │      │
 ┴─┬──┴ 192.168.1.0/24
    │
   [PC](DHCPクライアント)

NV3 : 192.168.1.1/24
DHCPサーバ : 192.168.1.2/24
PC : 192.168.1.3/24(自動取得)

という状態?
それならNV3のLAN側IPアドレスである192.168.1.1を
PCから指定すればアクセスできる。

251 :名無しさんに接続中…:2009/02/25(水) 10:40:23 ID:zg9jILiB
>>249
[NV3]─[別途ルータ]─[PC]
という接続なら、別途ルータのWANポート〜LANポート間を
静的ルーティングするか、NATかNAPTを掛けてやればOK。

・NV3
LAN側IPアドレス : 192.168.1.1 ネットマスク : 255.255.255.0
静的ルーティング
 指定方法 : 宛先IPアドレス指定
 宛先IPアドレス : 192.168.0.0 ネットマスク : 255.255.255.0
 インタフェース : 「LAN側」
 ゲートウェイ : 192.168.1.2

・別途ルータ
WAN側IPアドレス : 192.168.1.2 ネットマスク : 255.255.255.0
LAN側IPアドレス : 192.168.0.1 ネットマスク : 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ : 192.168.1.1
静的ルーティング
 宛先IPアドレス : 192.168.1.0 ネットマスク : 255.255.255.0
 ゲートウェイ : 192.168.1.1

ADSLモデムにダイレクトアクセス
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/PPPoE/adsl-modem-access.html

252 :251:2009/02/25(水) 12:47:53 ID:zg9jILiB
一部訂正
NV3でPPPoEする場合(別途ルータでPPPoEしない場合)は
別途ルータ側の静的ルーティングは不要。
「デフォルトゲートウェイ : 192.168.1.1」の設定だけでOK。

別途ルータでPPPoEする場合は、別途ルータのデフォルトゲートウェイは
ISP側のものが自動取得されるから、静的ルーティングの設定が必要。

NATで解決するなら>>251の「ADSLモデムにダイレクトアクセス」参照。


253 :249:2009/02/28(土) 03:40:32 ID:NgwvnG7c
サンクス。
やってみる。

254 :名無しさんに接続中…:2009/03/01(日) 01:31:36 ID:rIXrqk15
中川さん「えー・・・・・ふぅ・・・・」

255 :名無しさんに接続中…:2009/03/03(火) 18:30:27 ID:oHgFSHg2
はじめの設定でルータかモデム設定あるけど
ずっとモデム設定にしてたけどルータのほうがいいの?

256 :名無しさんに接続中…:2009/03/03(火) 22:33:56 ID:32sTGN8e
いろいろ試してみたらええ

257 :名無しさんに接続中…:2009/03/05(木) 11:57:53 ID:hCYHxdGN
なぜか受話器を上げると(通話中もずっと)AMラジヲの音声が入る。
これ何?

258 :名無しさんに接続中…:2009/03/05(木) 16:48:43 ID:NAQBLN2I
NTTに問い合わせたほうがいい

259 :名無しさんに接続中…:2009/03/07(土) 16:17:12 ID:FASlZSf4
有線か何かの回り込みかな?ケーブルにフィルター挟んで治まればいいが。

260 :名無しさんに接続中…:2009/03/12(木) 21:25:38 ID:OBSrETnR
2年ぶりにPC購入したんで、久々に電源入れようとしたら…
全く何のランプも点きません。
本体のDCINに電源コネクタ入れて、コンセントに繋ぐだけでしたよね?

ADSLモデムNV3です。

261 :名無しさんに接続中…:2009/03/12(木) 21:27:54 ID:1ew6luN+
レンタルしてるなら交換してもらえよ作蔵

262 :名無しさんに接続中…:2009/03/18(水) 22:29:53 ID:y7OwrsB8










このクズども!NV3ログの意味全部俺様に教えろ!!















263 :名無しさんに接続中…:2009/03/22(日) 17:40:43 ID:BcxgJhB9
3100NVとNVVにNECかBUFFALOの市販アクセスポイント組み合わせるのはどっちがいいでしょうか?

NVV夏発熱大きいでしょうか?
ノートパソコン用の冷却ファン+USB用ACアダプターで冷えますかね?

264 :名無しさんに接続中…:2009/03/23(月) 19:29:41 ID:MpGIxmj8
そんなに熱はない

265 :名無しさんに接続中…:2009/03/23(月) 20:07:32 ID:MBjWg37a
>>263
コンセント確保できないとか、ゴチャゴチャするのはイヤだとかじゃなきゃ
市販AP組み合わせたほうがいいんじゃないの?そっちのほうが電波の飛びはいいだろうし。

266 :名無しさんに接続中…:2009/03/23(月) 23:17:31 ID:OHLMVBxG
>>265
なるほど
NTT純正機器の電波は弱いのですか。それじゃあダメですね
つながらない無線は何の意味も無いですよね

IP電話は使いたいのでどっちにしてもルーター機能はNTT側のを動かす予定です
NVVならレンタルの予定で、3100NVならソフマップドットコムの中古が安いのでそっちにしようと。
専用カードが少し前まで安く出てたのですが今祖父では売り切れで様子見です

ただ背面ポートの数が3100NVが都合いいかもです。
NVVと4ポートHUB内蔵の無線APをブリッジ接続で組み合わせると親機のWANポートは使わないから、
お互いにお互いひとつづつLANポートを消費しますよね?
と言う事はNVV+他社APだと有線で3ポートしか使えないですよね?
ゲーム機とデスクトップPCとレコーダーとTVの接続を考えていたので有線4ポート欲しいです。
無線はwiiとノートで両方共電波を出すのと同じ部屋での使用がメインです。
この構成だと有線で1ポート足りなくてさらにスイッチングハブも必要になるわけですよね?
うーん、3台の機器並べるとなると仰るとおりゴチャゴチャしてしまいますねえ。
もし純正カードが安く出てこなかったらどっちにしても牛かNECのアクセスポイント購入します。
純正カード一枚新品で買うくらいなら多少の追加で11nの無線AP買えますよね?
考えてみたら3100NVに牛とかでもいい訳ですよね?
それなら有線も足りるので別個ハブ不要ですし
NTT純正で電波を出せば完全に1台で事足りるんですけど、その方向はアドバイスどおり考えない方がいいですね

発熱もたいした事ないと聞いて安心しました
ありがとうございました

267 :名無しさんに接続中…:2009/03/24(火) 10:05:31 ID:7BNqH5f6
うは、なんかファームウェア更新しろって手紙来ちゃった
まあ様子みとくか

268 :名無しさんに接続中…:2009/03/25(水) 17:22:22 ID:P7eAfDOa
うちもこの前の不具合のお詫びこの前手紙で来たw
遅すぎだろw
でもネット初心者はこういうことでもしなきゃ分からんだろうな

269 :名無しさんに接続中…:2009/03/25(水) 19:39:20 ID:YQj9U2Bq
今日手紙来たんで、調査がてらググってこのスレにたどり着いた。ファームは更新済み。

俺みたいな不具合情報収集しない人からすると、むしろ手紙出してきたメーカーの態度はスゲェと思う。
つうか、6年電源いれっぱなんて普通にないから、ネット初心者じゃなくても気づかないだろ。

270 :名無しさんに接続中…:2009/03/25(水) 21:51:15 ID:Hkj+RxV9
>>269
行政指導でもあったんじゃないの?

271 :名無しさんに接続中…:2009/03/25(水) 23:19:41 ID:xIcnkiCO
俺は買い取りだから来ない

のか?

272 :名無しさんに接続中…:2009/03/26(木) 03:42:37 ID:tDDzAfYm
>>271
どこで買ったの?


273 :名無しさんに接続中…:2009/03/26(木) 19:27:46 ID:mRIegr5p
>>272

新品でNTTから買うより3千円くらい安かった
NTT東は俺が俺フレッツと契約している事は当然知っているが、どのモデムを持っているかは知らないだろうからなあ
開通前のコンサルの時モデムをどうするか聞かれた時に口頭で別途NV3を手配済みと答えただけだし

>>266
ソフマップのNTT商品の中古すごい安いね
ヤフオクで所有権が何処にあるかよくわからないNV3落とすより、
在庫があればソフマップで中古1ヶ月保証とポイント付の3100NV買うほうがよっぽど安い
しかも送料無料だし
実際NV3ならレンタルメインだろうけど3100NVだとレンタル価格も高すぎるし、NTT直販価格も高すぎ
安いところで新品購入するか中古がいいかも
前に見たときはソフマップドットコムで欠品無しで4千円台だった

俺も半端にNV3買うくらいなら3100NV買取にするかNV3レンタルにすればよかったなあ。


274 :273:2009/03/26(木) 19:35:34 ID:mRIegr5p
良くわからない書き込み方だった
Amazonで新品購入 約1万3千円

275 :名無しさんに接続中…:2009/03/29(日) 00:43:24 ID:02ku2XpH
>>272
271じゃないけど、NVIIの新品をクレバリーで3,129円で買った。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051015/price.html#cl1
「B級品パッケージ版」って扱いだったけど、普通に新品だったなぁ。
これでレンタル品を返品できた。今も現役。いい買い物だった。
ちなみにうちにも手紙は来ていない。当然か。

276 :名無しさんに接続中…:2009/04/01(水) 23:38:36 ID:IT/76Dpm
ネットワークのこととか全然わからない初心者なんですが、
NV3使ってて、ファームウェア更新しろって通知来ました。
ところで、NV3とPCの間にBUFFALOのルーター入ってるんですが、
ルーターつながっててもモデムのファーム更新って出来るものですか?

277 :名無しさんに接続中…:2009/04/02(木) 16:35:51 ID:z9DysnIb
>>276
無理な場合が多い
一時的に直結してやった方が安全

278 :名無しさんに接続中…:2009/04/02(木) 20:29:36 ID:YCFrHKWM
>>277
ありがとうございます。
直結してやります。

279 :sage:2009/04/03(金) 15:12:50 ID:KDnkZ7R2
イーモバイルの無料ADSLのモデムルーターとして使用していますが
ほとんどリンク切れがなく調子良かったのが
NEW ファームにUPしたら切れまくりで使えません。
2.73→1.61 旧ファームに戻したら直りました。
もうこりごりなので自動更新もOFFにして更新しないようにしました。
ファームはこのまま放置が無難ですね

280 :名無しさんに接続中…:2009/04/03(金) 17:44:17 ID:tB8DNq0H
1.61って、どんだけ戻すんよw


281 :sage:2009/04/04(土) 10:04:33 ID:l7JoeZTa
修正します

>>279
>2.73→1.61 旧ファームに戻したら直りました。

>2.73→2.61 旧ファームに戻したら直りました。

282 :名無しさんに接続中…:2009/04/04(土) 12:38:57 ID:ATvA5gP2
レンタル料金考えたらNVV借りるのが一番いいみたいだね
レンタル価格が無線付より700円くらい安い。
でも通販で買うならならNVVと3100NV(カード無し)で3千円差しかない
カード無しならハブの有無しか差が無いだろうけど
無線を使わず2台以上のPCにつなぐ人で買取の意思のある人で
現在HUBを所有していない人、設置スペースやコンセントの余裕の無い人等は3100NVでもいいかもね

283 :名無しさんに接続中…:2009/04/04(土) 19:20:50 ID:QWfPcxEQ
オークションで中古を入手するのもありだと思う。
NV3だった3〜4千円位で手に入る。
リースも短期だったらよいけど、長く使うと高く付く。

284 :名無しさんに接続中…:2009/04/05(日) 16:27:09 ID:uUvnIck4
俺はオークションよりじゃんぱらや祖父とかの中古がいいと思う。
はっきりいってオークションの相場より安い
しかも中古保証付
通販なら祖父地図ドットコムなら中古でも3K以上送料無料の日が多い
しかも購入ポイントも付くしたまったポイント使って清算も出来る
俺も中古で予備用に買った
オークションで気になるのは本当に出品者の所有物かどうかはっきりしないのが多い事なんだよね

285 :名無しさんに接続中…:2009/04/06(月) 18:44:21 ID:oH6cPn2f
でもビッターズなら600円台でNV3落札されてるよ

286 :名無しさんに接続中…:2009/04/10(金) 07:11:53 ID:nkctG9aG
封書来たんで覗きに来た
うちは昨日。送付に随分ばらつきあるんだな

287 :名無しさんに接続中…:2009/04/10(金) 16:16:26 ID:k46rwYuz
発生条件ムズカシイな

288 :名無しさんに接続中…:2009/04/10(金) 16:47:48 ID:Qnyw7GZT
NV3レンタルだったけど、ハドフのジャンクで1000円くらいでNV3一式買えたので
レンタルはやめた。

んで、つい最近、ゴミの不法投棄場所で雨ざらしだったNV3拾ったよ。
分解して掃除してから動作チェックしたら動いた。
さて、どうしたものか・・・

289 :名無しさんに接続中…:2009/04/10(金) 22:28:08 ID:XrC6rBuB
しくまれている

290 :名無しさんに接続中…:2009/04/10(金) 22:35:27 ID:oFYoiXDV
NV3のローカルのスループットはどのくらい?

291 :名無しさんに接続中…:2009/04/12(日) 10:24:08 ID:v98xb87w
ADSLモデムNVV 使ってるんだけど、Volpだけ赤く点灯してネット繋がらなくなった。
IP電話もできなくなって、PCの電源を消してモデムの電源も消して、時間おいてからモデム電源つけたら
VOLPも通常の緑点灯したんで、PCの電源もつけたらネット繋がった。

でも、またしばらくしてVOLP緑なのに、またネット繋がらなくなった。
同じようにモデム、PCの電源入れなおしたらまた繋がった。
これの繰り返しで・・・VOLPまた赤になる事あるし。

何が原因なのかな?たまにアダプター抜いておいた方がいいのかな?
熱をもったとかも原因かな?
モデム故障かな。5年くらい使ってるからか・・・

292 :名無しさんに接続中…:2009/04/12(日) 22:28:49 ID:pXbDQwbC
ファームのバージョンは?

293 :291:2009/04/13(月) 00:02:14 ID:QNXPN5Lv
ファームのバージョンは、2.73です。
たぶんモデム 5年近く使ってたから、内部でおかしくなっちゃったのかな・・
熱もち過ぎたとか
NTTに問い合わせて修理か何かしてもらおうかな・・
今も繋がってるけど、また数分、数時間後にはVOLP赤くなるんだろうなあ・・

294 :291:2009/04/13(月) 01:03:20 ID:QNXPN5Lv
VOLP赤くなったから、スプリッタからモデムに繋いでる電話機コード外して付け直したら
ADSL、PPP、緑点滅してリンク再確立した感じになって、赤くなってたVOLPもまた緑に直った。
電話機コードに問題ありなのかなあ・・
まあ、また赤くなりそうだが・・

295 :名無しさんに接続中…:2009/04/13(月) 02:48:50 ID:pUDRpAjd
本題とは違うが・・・ヴィ・オー・アイ・ピーだからね

296 :291:2009/04/13(月) 12:49:14 ID:xU4jXusm
VOLP まじで間違ってた(´・ω・`)

素直にNTTに問い合わせてみるよ・・

297 :名無しさんに接続中…:2009/04/13(月) 22:48:12 ID:stmLxEmm
ファームを2.61に戻して再度確認してみたら?

298 :名無しさんに接続中…:2009/04/13(月) 22:59:57 ID:fmKmAekk
本題とは違うが・・・sageじゃなくsageだからね

299 :291:2009/04/14(火) 00:08:31 ID:ZjHlzy0x
(´・ω・`)

300 :名無しさんに接続中…:2009/04/14(火) 14:18:46 ID:Yg4mbdOr
NVVルーターモードでプリントサーバーとかNASとか利用してる
NVVのルーターとしての性能はどれくらいですか?
ローカルのスループットは公開されている?
NVVのルーターとしての性能があまりに低いならIP電話諦めて別途ルーター導入しようかなと思ってます


301 :名無しさんに接続中…:2009/04/14(火) 23:23:45 ID:NV+dctoy
>>300
NV3の下部にSW-HUBを入れているなら、NV3自体のスループットは関係ないんじゃないかな
SW-HUBにつないだPCとNAS間の通信にNV3を経由しているわけじゃないし

302 :名無しさんに接続中…:2009/04/16(木) 18:34:45 ID:BVba4t8N
>>301
なるほど
アドレスさえ割り振ってしまったらあとはハブの仕事なんですね?
ありがとうございました

303 :名無しさんに接続中…:2009/04/22(水) 21:17:02 ID:miVAm/H8
らめぇぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

304 :名無しさんに接続中…:2009/04/27(月) 17:50:24 ID:OpydIsQp
NVVにアースを接続すると効果ありますか?

305 :名無しさんに接続中…:2009/04/28(火) 11:20:33 ID:OitidAQK
>>304
効果ある。
取説に「必ず接続してください」と書いてあるだろ。
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemnv3/index_246.html#5

306 :名無しさんに接続中…:2009/04/28(火) 11:37:27 ID:vE271wB8
アース付属されてないんですけど・・・
自分で買えってことですかね?

307 :名無しさんに接続中…:2009/04/28(火) 13:12:52 ID:pKhbeMeQ
>>306
取説に「アース線は付属されていません。別途ご準備ください。」と書いてあるだろ。


308 :名無しさんに接続中…:2009/04/28(火) 16:03:03 ID:Q+Uv6DGb
>>305
大抵の電気製品にアースは必ずとれと書いてある
大抵つながれないが大抵問題ない

309 :名無しさんに接続中…:2009/04/29(水) 04:04:43 ID:IeeNUEB4
ワロタw

310 :名無しさんに接続中…:2009/05/01(金) 12:24:41 ID:6Pj25kLh
FGアースってすごいかも、
DRutillityでCorrected Error Countを確認したら、
アース付ける前は5%くらい、アースを付けたら0.1%くらいまで減ったw
特に、伝送損失の大きい(遠い)方は付けたほうがいいかも。

311 :名無しさんに接続中…:2009/05/02(土) 13:34:37 ID:oII58RCk
>>310
局からの伝送損失をモデムのアースで回避できるとは思えないんですけど。
だって保安器もアースしてあるでしょ?
モデムのアースは宅内環境の改善には役立つかもしれんけど伝送損失の改善はにわかには信じがたいな

312 :名無しさんに接続中…:2009/05/02(土) 15:33:40 ID:j/CxzZsC
損失が大きいって事は、ノイズに弱いって事
ノイズ対策の一環でアースはそれなりに効果あるんじゃないかなぁ

313 :名無しさんに接続中…:2009/05/02(土) 20:28:03 ID:oII58RCk
>>312
局から自宅まで数キロの間にノイズ等の要因で減衰してしまったものをモデムのノイズ等を取り除いただけで数キロの経路の損失分増速するわけが無い
アースならモデムより手前の保安器でもとってるし
あくまで宅内環境が改善した分の増速でしょ

314 :名無しさんに接続中…:2009/05/02(土) 21:04:59 ID:CLgB4mMc
バカな子

315 :名無しさんに接続中…:2009/05/02(土) 23:54:12 ID:oII58RCk
フレームグランドだろ?
筐体設置だよな?
なら下手につなげない方が電位差考えたらマシな時もあるでしょ?
グランドとアースはそもそも一緒じゃないし
そもそもNV3は金属筐体じゃないしな
むしろタップ上のコンセントプラグの方向を正しい方向にそろえた方が有効な場合も多いだろ?
アース線をつないだり外したりして自分の環境でつなぐべきか外すべきかを選ぶべきと思う

いくらなんでも自宅までの環境の悪さをモデムのFGで改善とか無理でしょ
改善できるのは自宅のモデム周辺からのノイズの影響の排除くらいでしょ
たとえば電源のノイズは取り除いたり波形を整流すれば全てのノイズの影響はなくなる
それが発電所由来だろうが変電所だろうが送電設備だろうが自宅だろうが最終的にきれいな波形に出来れば変わりはないでしょ?
信号の場合はノイズを取り除いてもその段での影響を排除できるだけでしょ
それ以前の段で受けた影響をどうにかできるわけじゃない。
それに経路の長さによる損失とかはそれでどうにかできる訳じゃない

316 :名無しさんに接続中…:2009/05/03(日) 00:12:55 ID:/Qzq5Ulk
でなんでコンセントの方向そろえるかっていうと、
コンセントの穴の長い方が接地側(W)で経路たどると電柱からアースされているんだよね
だからといって緑色のアース線とは意味がまったく違うので注意。
勘違いしてアース線ぶち込むと大事故必至

317 :名無しさんに接続中…:2009/05/04(月) 00:41:46 ID:n3kj/Urn
2年で317レスってどんだけですか

318 :名無しさんに接続中…:2009/05/04(月) 09:16:33 ID:BhI5zU7Q
>>317
この板では多いほう

319 :名無しさんに接続中…:2009/05/05(火) 13:17:33 ID:L8jG2jtE
         WAN
          |
   ADSL Modem-NV(IPマスカレード)
          |
NAS(固定IP)―HUB―PCn <== NVのDHCPで割り当て
          |
WHR-HP-AMPG(固定IP,IPマスカレードなし)
          |
         PCx <== AMPGのDHCPで割り当て

上のような構成(NV、AMPGともにルータモード)で
PCxをWANに接続する事は可能でしょうか?
また、PCxからNASにアクセスする事は可能ですか?


320 :名無しさんに接続中…:2009/05/05(火) 13:57:24 ID:Gh4O6mh/
可能

321 :名無しさんに接続中…:2009/05/06(水) 10:34:47 ID:+TWzi07E
>>320
ありがとうございます。
この場合、NASのデフォルトゲートウェイをNVのLAN側インターフェースに設定すると、
AMPGのLAN側への経路の情報(PCn、NASから)はどこに設定すれば良いのでしょうか?
基本的な事がわかっていないのですがお教え下さい。



322 :名無しさんに接続中…:2009/05/06(水) 12:44:57 ID:/qB/UbID

IPアドレスをこのようにデザインすると
NV:192.168.1.1/24(LAN側)
AMPG:192.168.1.254/24(WAN側)、192.168.10.1/24(LAN側)

ルーティングの設定は、
NV:192.168.10.0/24 LAN側 192.168.1.254
AMPG:デフォルトゲートウェイ WAN側 192.168.1.1

注意点は、
AMPGではアドレス変換、ファイアウォールを使わないように設定
NASのデフォルトゲートウェイは192.168.1.254にするといいかな〜

こんな感じでできると思うけど

323 :名無しさんに接続中…:2009/05/06(水) 22:07:57 ID:+TWzi07E
丁寧なご説明ありがとうございます。
例示して頂いたように設定し、NASのゲートウェイを192.168.1.254とした場合
NASからWANへの経路は
NAS=>NV=>WAN
ではなく
NAS=>AMPG=>NV=>WAN
となるのでしょうか?


324 :名無しさんに接続中…:2009/05/06(水) 23:44:47 ID:/qB/UbID
>>323
その通りです。 戻り(下り)パケットは、WAN>NV>NASとなります。

325 :名無しさんに接続中…:2009/05/07(木) 03:18:20 ID:Iafl5WL7
>>324
この構成では、最短経路
NAS=>NV=>WAN
NAS=>AMPG=>PCx
を同時に行う事はできないのですね・・・


326 :名無しさんに接続中…:2009/05/07(木) 09:43:25 ID:g1NQ9LKd
それなら、
・NASでRIPリスナを動かして、各ルータでRIPを有効にする
・NASにROUTE(経路)情報を追加
・LANのスイッチをL3スイッチにして、ルーティングをそれにやらせる

スレと話題がずれてる気が・・・ NVの話題以外はやめとこ

327 :名無しさんに接続中…:2009/05/08(金) 14:39:40 ID:IQ5QK3K1
>>316 接地極側にアースぶち込んでも漏電ブレーカーが落ちるだけなので問題無いよ
漏電ブレーカーが無い古い家庭では非接地極側に突っ込むと大変な事になるが、
接地極側に突っ込んでも対した事は無いな。感電だけは注意しろ。

328 :名無しさんに接続中…:2009/05/15(金) 11:38:39 ID:7qDFWXVZ
不具合があるのでファームを更新しろってメールが来たんだけど、
その不具合が家で起きていたことそのまんまだった・・・orz
定期的に無言電話がかかってきて、NTTに何回も電話をしても解決しなかった

この無言電話の原因として、そのメールには、インターネット上からのIP電話に対する直接アクセスとか
なんとか書いてあったんだけど、これって不正アクセスをされていたってことなのかな?

何が起きていたのかすごく知りたいんだけど・・・

329 :名無しさんに接続中…:2009/05/15(金) 15:26:36 ID:G4eMQXK6
6年も再起動する機会なかったことのほうがすごい

330 :名無しさんに接続中…:2009/05/15(金) 16:13:43 ID:RvQv6xIf
Internetのランプが点いてないとネットもなにもできないんですよね?

331 :名無しさんに接続中…:2009/05/17(日) 11:56:43 ID:qpsRrWRf
このまま10年たっても俺の街には光なんてきそうにもないです
このモデムは生産されつづけますかね?
チップとかアメリカの会社のとかでしょうけど生産終了とかにならないのですかね?
採用チップがディスコンになったら代替モデルが開発されるのでしょうか?
それともなにがしかの互換チップで現行モデルを生産するのでしょうか?

332 :名無しさんに接続中…:2009/05/17(日) 13:17:30 ID:SdmUvK/J
光あれ。

333 :名無しさんに接続中…:2009/05/17(日) 15:24:06 ID:imTeTyI5
俺の地域に光あれ

334 :名無しさんに接続中…:2009/05/17(日) 18:52:01 ID:1zpDo4QB
てす

335 :名無しさんに接続中…:2009/05/18(月) 11:07:27 ID:uxfoXRno
最近引っ越しまして電話線の元からPCまで離れているので無線LAN通信を考えています。
NVVで無線LAN通信は可能ですか?もしやっている方がいましたら体験談をお聞かせ下さい。
また、電話回線を伸ばす(約7mくらい)のと比べて損失は改善されるのでしょうか?

336 :名無しさんに接続中…:2009/05/18(月) 15:56:17 ID:U0Yx0PWv
7mくらいなら有線でいいじゃん

337 :名無しさんに接続中…:2009/05/18(月) 19:49:21 ID:lZebYQsU
>>335
可能
当たり前だけど、NV3自体には無線LAN機能がないから
別途アクセスポイントor無線LANルータが必要

個人的には>>336に同意
うまく取りまわせば、LANケーブルもそんなに気にならないと思うけど

338 :名無しさんに接続中…:2009/05/20(水) 15:05:08 ID:smDoLclS
LANけーぶるをのばすべきだろう

339 :名無しさんに接続中…:2009/05/21(木) 12:04:48 ID:FwnCEcRH
>>335
最近ISDNからADSLに代えてNV3使ってますけど、無線LANにしてますよ。
物理的にはMN128SOHOをNV3に置き換えただけですけど。
無線LANのAPは今までのやつをそのまま使ってます。


340 :335:2009/05/22(金) 16:59:19 ID:bwdicHSh
あれから無線LAN機を見に近くの山田電機へ行ったんですが、コストパフォーマンス的にLANケーブルにしました。
(無線LANルータ:\5,000ちょい LANケーブル\1,600ちょい)
しかしながらLANケーブルを配線した二日後、実家に余った無線LANルータがある事が発覚!
試しに設定したみところ難なく繋げられました。
(ノ∀`)アチャー

今は有線、無線を併用して速度が出る方にするつもりで
今のところ特に大きな差は無く、瞬間最高速度で若干LANケーブルに分があるかな?といったところです。

341 :名無しさんに接続中…:2009/05/22(金) 17:24:48 ID:OnP+w1Az
NECルータは昔買ったけど1万円位したかな。今はもっと安いの?
2m位だけど無線LAN使用。でも同一屋内じゃなくても切れないのがいいよな。
隣の家に移動しも切れない。最近はそろそろ光にするべきなのかと思案してる。
だけど、高くて。

342 :名無しさんに接続中…:2009/05/22(金) 23:22:38 ID:vBIci1P0
集合住宅で且つ光電話にしないと高くなるだけだね、光……

343 :名無しさんに接続中…:2009/05/26(火) 16:23:21 ID:k+LvjgSM
フラットLANケーブルを床のフローリング材と巾木の間に押し込めば見た目まったく問題ない

344 :名無しさんに接続中…:2009/05/29(金) 02:21:55 ID:znXzas55
NVV→無線LANルータ→ニンテンドーDS

が出来ている方っていますか?

何度やってもエラーコード:052101-1 が出てしまいDSに接続出来ないです。
ちなみにNVV→無線LANルータ→PC は問題ないのですが・・・

345 :名無しさんに接続中…:2009/05/29(金) 04:53:10 ID:WqSSS0pf
DSはWEP

346 :名無しさんに接続中…:2009/05/30(土) 01:21:21 ID:0IP77MUm
もちろんWEPの設定もしたんですがダメなんです。
無線LANのセキュリティ無しの状態も同じなので、もしかしたらモデム側に問題があるのかなぁと・・

347 :名無しさんに接続中…:2009/05/30(土) 03:52:44 ID:WQPnal5N
スレチな気もするけどDSは802.11b固定 & 2Mbps固定と良く見かける。

348 :名無しさんに接続中…:2009/05/31(日) 00:06:13 ID:GALNkmBB
ちょいと質問致します
モデム故障のため電話で問い合わせをしたんですが、新しいモデムをもってきて
もらう事になりました
しかしパスワードとかの設定が必要とのことですが、その紙がありません…
再発行はしてもらえるんでしょうか

349 :名無しさんに接続中…:2009/05/31(日) 00:11:01 ID:Yi6A3Lhk
>>348
プロバイダのIDとpassか?
サポート電話して郵送してもらうしかないよ。
電話では教えてくれない。

350 :名無しさんに接続中…:2009/05/31(日) 02:02:27 ID:GALNkmBB
>>349
ありがとうございます

351 :名無しさんに接続中…:2009/06/01(月) 19:33:35 ID:HcvddJpH
ADSLモデムNVIIIってルーター機能はついていますか?

352 :名無しさんに接続中…:2009/06/01(月) 19:36:08 ID:UMdpUzBG
ついてるぞ

353 :名無しさんに接続中…:2009/06/01(月) 20:09:09 ID:1KIPBgar
>>352
ありがとうございます

354 :344:2009/06/04(木) 12:14:39 ID:e9Tk6Ps+
あー!ダメだぁ!!!
AOSSでDSと無線LANルーターとは繋がってんのにネットに繋がんねぇ!!!!
何でだよバッキャロー!!!(怒

誰かこのモデムでDS繋いでる方いませんかー!

355 :名無しさんに接続中…:2009/06/04(木) 17:18:53 ID:PIoxUvmM
質問するにしても環境を書かないと答えようがない。

Buffaloに問い合わせるのが一番だと思うが。
http://buffalo.jp/toiawase/info.html


356 :名無しさんに接続中…:2009/06/04(木) 17:36:42 ID:/Gtw+uFP
先ずダブルルーターであればブリッジ接続に切り替えてみろ
もし片一方のDHCPサーバーしか動かしていないにしても、お前の書き込みではどちらをルーターとして動かしているのかわからない。
おまけに牛のルーターの機種名もわからない。
牛がルーターなら牛の側の設定の問題
単純にNV3の設定は捨てて牛で設定をすればいい話。
NV3がルーターなら牛は単なる「無線のHUB」に過ぎないからその設定さえ出来ていればNV3の設定上の問題
ただし牛を無線HUBとしてNV3をルーターにしてブリッジ接続する場合、
牛をスイッチで切り替える機種と設定で牛のDHCPサーバーをOFFにした後にIPアドレスとサブネットマスクを変更しなければならない機種とがある

またどちらをルーターとしているかでNV3と牛の接続がLANポートだったりWANポートだったりする

このスレで質問するよりググるか牛のQ&Aを熟読した方が良い結果が得られると思うが

357 :名無しさんに接続中…:2009/06/12(金) 17:53:11 ID:iRkrHFNS
どうにもゲーム中にブチブチ切断されるのでログを追ってみようと思ったのですが
何故か打刻時間が2008/03/04とかになってしまいます
普通ならメンテナンスの時刻設定の時間が打刻されると思うのですが・・・
ログに関しては何処か別の場所から時刻を引っ張ってきてたりするのでしょうか
ログ自体はNAT TX-INFO TCP Synchronize Flag OFFやら
NAT RX Not Foundやら出ているのでこの辺を調べてみようと思います

358 :名無しさんに接続中…:2009/06/13(土) 02:27:36 ID:b5C99/cV
俺も通信情報ログの見方が全然わからん
いつも1月3日とか載ってるんだがなんでだ?

359 :名無しさんに接続中…:2009/06/13(土) 12:36:24 ID:0NVD0R8v
NTP

360 :名無しさんに接続中…:2009/06/13(土) 13:14:15 ID:f8vYG90n
質問です。

IP電話て自宅の電話と切り替えて使うような方法しか駄目なのでしょうか?
例えばスプリッタで電話とモデムを分けてモデムにもう一個別の電話を取り付けて
使う事はできるのでしょうか? できるのなら安い電話機買ってこようと思ってます。

361 :名無しさんに接続中…:2009/06/13(土) 13:15:49 ID:f8vYG90n
ちなみにSVVです。

362 :名無しさんに接続中…:2009/06/13(土) 13:45:20 ID:SpRfNlOA
ISP別 NTPサーバーの一例

OCN # ntp-tk01.ocn.ad.jp (東日本用)
# ntp-tk02.ocn.ad.jp (東日本用)
# ntp-os01.ocn.ad.jp (西日本用)

ぷらら 
東日本エリアの方
プライマリ ntp1.plala.or.jp
セカンダリ ntp2.plala.or.jp
西日本エリアの方
プライマリ ntp2.plala.or.jp
セカンダリ ntp1.plala.or.jp

アサヒネット
ntp.asahi-net.or.jp ポート123

wakwak
ntp1.wakwak.com 211.9.226.25
ntp2.wakwak.com 211.9.227.25

363 :名無しさんに接続中…:2009/06/14(日) 01:31:09 ID:m39VblD4
>>360

こんな感じかい? 問題ない。


     スプリッタ
---------◇---------NV3--------TEL2 (050)
|
|-------TEL1(0xx)

364 :名無しさんに接続中…:2009/06/14(日) 01:32:07 ID:m39VblD4
すまん。ずれた。

スプリッタ
◇---------NV3--------TEL2 (050)
|
|-------TEL1(0xx)


365 :名無しさんに接続中…:2009/06/14(日) 08:13:57 ID:/dmvSU5M
>>364
そうそう、その通りです。
ありがとうございました。

366 :名無しさんに接続中…:2009/06/16(火) 17:58:50 ID:7dvVxiE/
説明書にも電話機共用の場合と別個の場合のが接続図付きで記載されているんだけどな
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/adsl-nv3/pdf/ModemNV3_4.exe

367 :名無しさんに接続中…:2009/06/17(水) 08:07:59 ID:/uEt6Dm3
SV3は乗ってなかった気がする>>366

368 :名無しさんに接続中…:2009/06/22(月) 21:57:19 ID:ctUPcSss
最近調子悪い
NV3をルータもかねて使ってるんだけど
しばらくWebってると使えなくなる
そのときNV3はリンク切れも接続先も切れない
ローカルネットワーク等の共有等はできる状態です。
webが使えなくなってからフレッツにつなげようとしてもできなくなってます
プロバイダの接続を切るとフレッツもプロバイダも復帰します。


【商品情報】
ファームウェアバージョン 2.73 
【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード Quad Spectrum 
上り拡張 Quad Spectrum 
オーバーラップ(OL) OL 
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 3136 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 29103 

ADSL回線の状態とか下げてみたのですがあまり変化なし
モデムが臭いかそれとも設備側なのか予想できますか?

369 :名無しさんに接続中…:2009/06/22(月) 22:09:42 ID:fzuWzrCO
>>368
下り速度うらやましい。
うちはファーム 2.73を入れると調子が悪かったので2.61に戻したら何ともなくなったよ。


370 :名無しさんに接続中…:2009/06/22(月) 22:38:08 ID:ctUPcSss
すばやいレスありがとうございます。
局から800mなので・・・そのせいで光にはなかなかいけませんw

LOGにNAT関係のものがあるのでためしに
現在NATタイマを300から150にして様子みてます
それでだめだったら2.61に戻してみたいと思います

371 :名無しさんに接続中…:2009/06/22(月) 23:19:31 ID:ctUPcSss
だめだw
最後の頼みで2.61入れてみます



372 :名無しさんに接続中…:2009/06/22(月) 23:23:36 ID:BSF+B/fT
>>371
PPPキープアライブをONにしてみるとか

373 :名無しさんに接続中…:2009/06/22(月) 23:30:31 ID:ctUPcSss
>>372
レス感謝
おおこんな機能があったのか((φ(..。)カキカキ

374 :368:2009/06/23(火) 20:44:26 ID:Z5gVa+hz
2.61とPPPキーアライブ試してみましたが駄目でした><

だめもとで接続先1から新しく接続先2に変更してみたら切れなくなったようです

静的IPマスカレード設定で穴あけてたから?
う〜んわからない

ついでなので2.61とキーアライブそのままで行きます
2.61はパスワード関係でバグありますね

375 :368:2009/06/23(火) 23:37:02 ID:Z5gVa+hz
あれれ、だめみたい
NAT系のトラブルみたい

376 :名無しさんに接続中…:2009/06/23(火) 23:50:12 ID:0efxVpmv
> 2.61はパスワード関係でバグありますね

kwsk

377 :名無しさんに接続中…:2009/06/25(木) 11:54:52 ID:5cL34tLk
基本設定>接続先設定の画面開くと
設定ファイルから接続パスワード4文字分しか拾ってこないきがします。

そのため接続先設定の違うところを修正して登録を行うと接続できなくなります。
同時にパスワードを入力するかもう1度パスワードを入れ直すとOK


378 :368:2009/06/25(木) 16:53:05 ID:5cL34tLk
無線LANルータ買ってしまったw
WHR-G300N
評判見てから買ってないので後で後悔しそう



379 :368:2009/06/26(金) 00:01:56 ID:OrHyZjQ5
NV3の設定画面が見れない以外はうまくいったw


380 :名無しさんに接続中…:2009/07/04(土) 00:36:37 ID:07qeIG/j
ADSLモデム NVIIIは、ルーター機能付いてますか?


381 :名無しさんに接続中…:2009/07/04(土) 00:56:23 ID:yQJWf2gL
ついてます

382 :368:2009/07/04(土) 21:56:10 ID:lQ2FCK8I
あれからあの現象はおきなくなったようです。
WHR-G300Nにしたらリンク切れからの復帰が驚くほど早くてびっくりした
NV3のときはプロバイダへの接続が5秒ぐらい、いまはリンク復帰と同時につながってるw

あの現象関連がのってたのでコピペ

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1244304755/111

111 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 07:20:04 ID:igUPzXTv
>>95
症状から考えて、WHR-HP-Gはブリッジモードになっているはず。
WHR-HP-Gをブリッジモードに切り替えると、それに連動して
DHCPサーバ機能はOFFになる。
WHR-HP-Gがブリッジになると、PCとNVは同じネットワークセグメント
になり、PCからNVのDHCPサーバ機能を利用できるようになる。

>>96は間違っていて、実際にはDHCPサーバの競合は起きていないよ。
また、『一方はブリッジモードにしなければ いけない』なんて決まりは
ないから、両方をルータとして使っても構わない。
但しNVもNVIIIや過去のAtermシリーズと同じく「NAT TX-ERROR List
Create Error」の問題を抱えているから、NVのPPPoEブリッジ機能を
有効にしてWHR-HP-GでPPPoEセッションを張るのが良いと思うよ。

無線親機のルーター機能を使用しないで無線Hubとして使用する方法
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9877




383 :名無しさんに接続中…:2009/07/06(月) 07:47:47 ID:3G0fWqGb
ワチュラッセーーーーー

384 :名無しさんに接続中…:2009/07/08(水) 18:11:53 ID:iLI/rfAw
DSの接続設定でエラーコード:052101−1って出るんですがどうすればいいんでしょうか・・?

385 :名無しさんに接続中…:2009/07/10(金) 19:07:51 ID:zp5qPaKQ
ネットワークの事がよく分からないものですが、
MS5の評判がよろしくないので、NVVにしようか迷ってます。

現在ルーターはYAMAHA RT58iを使って2台に分岐してますが、
NVVにはルーターの機能があると聞きます。
NVVをルーターとして使うのとモデムのみとして使うのではどっちがいいのでしょうか?

386 :名無しさんに接続中…:2009/07/10(金) 19:25:41 ID:/+W3ql0D
質問させてください!
現在、職場でNVUを使っているのですが、それが別のルーターにつながっており、ほかに回線終端装置の「VH-100E」というものもルーターにつながっています。
この度、無線親機を手に入れたために無線化しようということになって配線していたのですが、VH-100Eというものはつながなくても問題なくネットできることに気づきました。
この装置は一体なんのためについているのでしょうか?調べてもピンとこず、余計な機器としてはずしていいものなのか迷っています

387 :名無しさんに接続中…:2009/07/10(金) 20:18:19 ID:vNhVPc+q
>385
 接続端末が2台程度ならどっちでもあまり変わらない。
 あとは好みの問題かと

>386
 ルーターのWAN側にNVUとVH100Eが?がってるのかな?
 VH100EはVDSLモデムだからもしかすると、その先が光フレッツとかになってるんじゃないかなー
 んで、ルータでWAN側の冗長構成をとっているとか

 ルータの設定情報でも調べないと、これ以上は分からんな。

388 :名無しさんに接続中…:2009/07/10(金) 21:16:31 ID:/+W3ql0D
>>387
すみません、自分がルーターだとおもっていたものはスイッチングハブという機器でした。勉強不足で申し訳ないです・・
つまり、スイッチングハブにNVUもVH-100Eもつながっているということになります
書き忘れてしまったのですが、職場はフレッツADSLのみで光回線を過去つかっていたこともありません

389 :名無しさんに接続中…:2009/07/10(金) 21:44:45 ID:DIfrJ5rZ
>>388
じゃあVH-100Eは何で使ってたの?


390 :名無しさんに接続中…:2009/07/10(金) 21:47:51 ID:vNhVPc+q
NVUがルータになっていて、VH-100EはLAN側に接続されている
ということであれば、LANとして、VH-100Eの先に何かつながってるんじゃない?

391 :名無しさんに接続中…:2009/07/10(金) 22:04:00 ID:4NmVkDc/
ここ見ればわかりやすいと思う
http://59.106.90.8/news/i/hard/article/2004/05/25/649758-000.html

392 :名無しさんに接続中…:2009/07/10(金) 22:45:24 ID:/+W3ql0D
>>389
それがわからないんです。私が職場にきたときには既に導入されていました

>>390
VH-100EのLINE側のケーブルは天井の穴へと消えていきどこにつながっているかわからないんですよね
こうなったら勝手に取り外して様子みてしまおうか

393 :名無しさんに接続中…:2009/07/10(金) 22:51:17 ID:zp5qPaKQ
>>387
ありがとうございます。
NVVをモデムとして、RT58iをルーターとして使ってみますね。

394 :名無しさんに接続中…:2009/07/11(土) 11:53:18 ID:wDgfzh0Q
ここの住人神すぎだろw

395 :名無しさんに接続中…:2009/07/18(土) 15:03:18 ID:nd8jKVSH
ルータがRT58iだと切れないのかうらやましい

396 :名無しさんに接続中…:2009/07/18(土) 17:59:23 ID:K3AZ+IUT
んなあほな

397 :名無しさんに接続中…:2009/07/27(月) 07:38:14 ID:7kvstlus
一昨日位からかな?インターネットに繋がらなくなったりしてます
一応ADSLモデムのSETUP画面では接続となっています
でも一度切断してやればしばらくネット出来ますが結果は繰り返しなんです
2時間位持つこともあれば10分な事も
で昨日は仕事に行って帰ってきたら親に電話仕えないと言われた
ケータイから自宅IP電話にかけれない発信出来ないと言う状況が
で部屋に来たらVoIPランプが赤く点灯しておりました(-ω-;)ウーン
回線を切ってやれば戻りましたが再び発生・・・
今度はPCもモデムも電源切って数分後に電源投入
数分ネットできたがまた繋がらない
今はモデム側ランプは普通ヾ(゜0゜*)ノアレアレー?
多分このまま仕事行けばまたランプ付くんだろうなと思っています

原因って何でしょうか?

398 :名無しさんに接続中…:2009/07/27(月) 08:24:39 ID:+s9x6gNn
うちは「要求時接続」「IP電話利用停止」で使っているので、自動切断時にVoIPランプが赤く灯ることはたまにあるなぁ。(「IP電話利用停止」にし忘れたとき)
何の役にも立たんレスですまん。

399 :名無しさんに接続中…:2009/07/28(火) 16:34:20 ID:tsN7niQm
バージョンアップ試験用FWです。

【機能追加内容】
     ファームウェア Ver.9.04 (2009/08/05)


なんじゃこりゃ?


400 :名無しさんに接続中…:2009/07/28(火) 18:04:32 ID:tsN7niQm
いつの間にか ファームウェア Ver 2.73 (2009/02/16) の案内に戻ってた。
近いうちにファームのアップデートがあるかも。 でも Ver.9.04って??

401 :名無しさんに接続中…:2009/07/29(水) 22:27:45 ID:1qHXH2Rh
yahooオークションでWeb Caster 3100SV出てたよ、無線カード付だって、今1200円買いかな、

402 :名無しさんに接続中…:2009/07/30(木) 18:51:44 ID:973N3/uQ
>>397です
本日休みだったのでNTT関連のTTKの方に見てもらいました
モデムに原因無いと言われました・・・(-ω-;)ウーン
でも一応基地局の方交換しておきますと言われました
でも結果変わらず・・・(つд・)エーン

PCが怪しいんじゃないかと言う事で1号機に2つ内蔵されたLANの2個目を切り現在切断無く繋がってるようです
もうしばらく様子見たいと思います

出来れば避けたかった事態に遭遇orz
これで解決してくれれば良いんだけど

403 :名無しさんに接続中…:2009/07/30(木) 21:54:07 ID:973N3/uQ
その後の結果ですが接続時間は長くなったようですがインターネットに繋がらない症状が出るのは直っていません
LANが何か悪さしてるんでしょうか?

とにかく2号機も繋がらないから原因が掴みにくいです
やっぱADSLモデムに何かしら原因有るのかな??
もう泥沼です・・・
ネットワーク関連のトラブルって多岐にわたり原因が掴みにくいです(-ω-;)ウーン


404 :名無しさんに接続中…:2009/07/31(金) 11:00:30 ID:flmn/jvN
スルーしてもいいんだが、かわいそうだから、アドバイス

「助けて欲しいか」 「聞いて欲しいだけなのか」
このくらいは書こうね。

情報をきちんと整理したほうがいいんじゃないか
それぞれのステージ(症状)で各ステータス
・モデムのファームバージョン
・IP電話
・通常の電話(使ってれば)
・PPPoE
・DNS
・PING(モデム、ヤフーとか応答のあるサイト)
・各ステージでのモデムのログ

405 :名無しさんに接続中…:2009/08/04(火) 01:04:48 ID:fa7DHrL8
>>397
俺の症状と似てる。(nv3 ファーム2.73)

以前は全く問題なかったが、ここ最近1時間に一回くらい
ページ閲覧不可能が頻発。(その時はどの端末でも同じく閲覧不可能)

モデム管理画面は開く。ランプはこの時点では全て正常だが、
IP電話は外線から着信不可能。(そのまま放置するとVoipは赤点灯になるが)

接続断→再接続またはモデム再起動で回復。

故障受付に相談し、モデム交換したが改善せず。
DNSの手動設定とかNATタイマの調整とかPPPキープアライブのONを
試したが変わらず・・・。電源の瞬断を疑い、コンセント直結も試すがダメ。

手詰まりっぽくなったが、

管理画面>高度な設定>

PPPoEブリッジ
IPv6ブリッジ 

これでいいのか良くわからないがw
この二つの「使用する」のチェックをダメもとで外してみたら今のところ再発していない。


406 :名無しさんに接続中…:2009/08/06(木) 02:20:03 ID:gvvVWYgk
NTT東日本で話したオペレーター3人は全員対応が糞だった
しかし修理に来た人は誠実で良い対応だった
NTT東日本はオペレーターなんとか汁
こういうのはどこに文句を言ったら良いんだろ・・・

407 :名無しさんに接続中…:2009/08/06(木) 10:02:01 ID:CqAMRWln
>>406
お客さま相談センター
フリーダイヤル:0120-019000
営業時間:平日午前9時〜午後5時まで
休業日:土日・祝日・年末年始
http://www.ntt-east.co.jp/smile/

408 :名無しさんに接続中…:2009/08/10(月) 20:24:23 ID:OKQAz8QE
うちでもLANで4台ぶら下げて構築しているのですが
同様にページ閲覧が不可になることが頻発している。

NV3 ファーム 2.73にしてからおかしくなった気がする。
NTTに2回きてもらったが改善せず。

1.回線の変更
 技術的なことは詳しくわかりませんが,電柱に登って何かやってたようです。
 同時に基地局の内部も何らかの交換をしてもらったみたいです。

2.屋内での検証
 IP電話は使用していないのですが,5〜6年前の電話を使用していて,
 接続すると絶縁値が変化するとの事(1000から800におっこちるとか言ってた)

3.なんだか詳しい人登場
 絶縁は問題ない値です。ただし・・・
 WEB設定画面の回線リンク:UP になっているので,モデムはおかしくない。
 PPPも確立している。
 ADSLランプも点灯。モデム〜PCでの直結時は発生しない。

4.結論
 「なんだか一杯つなげているからその辺の機器を確認してください。
  基地局〜モデムは悪くないです!!」


ん〜ただのギガHUBかましただけで今まで使えたのがおかしくなるんですか?
無線親機をHUBとして代用してみたけど同じ・・・


僕のせいですか??

409 :名無しさんに接続中…:2009/08/10(月) 23:24:40 ID:Br2z1cpG
2.73リリース時にアップデートしたら頻繁に切れるようになったので、2.61に戻してそのままにしている。
下手すりゃ余計なトラブルを抱えることになるのでファームなんて問題なけりゃアップデートしなくてもいいと思う。


410 :名無しさんに接続中…:2009/08/13(木) 16:09:51 ID:t95/FEUw
俺はファーム最新状態で直下にBUFFALOのLSW3-GT-8NSそれにBUFFALOの無線ルーター(DHCPは無効)をつなぎ、
合計で10台の機器を接続しているけど問題無いなあ
PCは家族全員分で4台、TV2台、レコーダー、PS3、wii、プリントサーバー)
でもIP電話で通話料得している部分なんてほとんどないしバッファローをルーターとして機能させた方がいいのかな?

着信時に切れたりした事も無い
屋内配線と保安器は一度新しくしてもらっているけどね
保安器は移設扱いで新品つけていったし両方合わせて1万円弱なので安心料としては安いもの

411 :名無しさんに接続中…:2009/08/14(金) 00:23:24 ID:Rs9DsSKY
通信できなくなる件、NVIIIのログにNAT TXエラーがたくさんあるようだったら
BitTorrentのDNA(とか)の大量通信が原因という内容もどっかでみた

412 :名無しさんに接続中…:2009/08/15(土) 13:16:01 ID:+j/YMgpz
BTは使うととたんに調子悪くなる

413 :名無しさんに接続中…:2009/08/15(土) 17:17:49 ID:dx0Ct9rk
>>412
安物NECルータの宿命
"BitTorrent NATテーブル" でググれ

414 :名無しさんに接続中…:2009/08/16(日) 19:38:55 ID:5EWja5Qu
スペース上の関係で
ADSLモデムと無線LAN(11n)が1セットになったやつが、欲しいのですが
発売の予定はありのでしょうか?
諦めた方が良いのでしょうか?

どうして出さないのか解りません。
需要はあると思うんですけど。

415 :応答なし:2009/08/16(日) 23:34:19 ID:2j/pr/hM
初めて書き込むんですが、
なぜかこの頃モデムのVoIPランプが赤に点灯して
IEをしてたら、IEから切断されて
web設定のTOPで接続先1、2を切断のボタンをクリックしたら
接続先1、2 PPP自切断となって
接続先1、2をまた接続させてやったら、VoIPランプは赤→緑
に変わりました。
でも数時間したらまたVoIPランプがまた赤ランプになってしまいます。
どうしてこうなるんでしょうか?

【商品情報】
ファームウェアバージョン 2.61 

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード Quad Spectrum 
上り拡張 - 
オーバーラップ(OL) - 
上り回線速度[リンク速度(kbps)] 1184 
下り回線速度[リンク速度(kbps)] 24320

使用モデム
ADSLモデム-NVV

モデム→無線LAN(WHR-MG54 ブリッジモード)→PC
の順で接続しています。

416 :名無しさんに接続中…:2009/08/17(月) 07:49:20 ID:VbROXe/d
>接続先1、2 PPP自切断となって
になってるからじゃないの?

417 :名無しさんに接続中…:2009/08/17(月) 23:40:59 ID:5C3t0i9V
>>415
う〜ん、今の情報だけでは何ともわかんないね。

自分で切断する前は、接続先1、2ともに状態は回線接続中?
Web設定上での再接続だけではなく、モデムの電源入れ直しは試した?

どの程度効果があるかは分からないけど、
接続設定の中にあるPPPキープアライブが無効になっているなら、
試しに有効にしてみるのもいいかもね。


>>416
いったん、「自」分で「切断」したわけだから、その表示そのものは問題ないはず。

418 :名無しさんに接続中…:2009/08/19(水) 00:08:00 ID:cxdfkr1l
だから、「自」分で「切断」して赤点灯するのだから、
自然に赤点灯するのであれば自然に切断するように設定されているんじゃないの?

419 :名無しさんに接続中…:2009/09/03(木) 22:37:27 ID:r8edpHFJ
昨日ゴミ集積場にNV3捨ててあったんで回収してきた。
清掃して動作チェックしたらちゃんと動いた
で、ファーム見たら2.04・・・全然バージョンうpしない人もいるんだな

この前祖父で中古のNV3買ってレンタルのNV3返却したばっかりなのに・・・orz



420 :名無しさんに接続中…:2009/09/03(木) 23:20:58 ID:wRgMaTRf
プロバイダのIDとかパスワードとか残ってなかった?

421 :名無しさんに接続中…:2009/09/09(水) 15:49:18 ID:YCo2LsTb
>>419
レンタルと違って呼称したら自分で対処しなきゃならないんだから予備確保できたのはラッキーじゃん
モデムは暖かいからゴキが卵産んだりしていないかネジ外して調べた方がいいよ
成長するともうモデムの外には出られないから内部はものすごい事になるらしい

422 :名無しさんに接続中…:2009/09/09(水) 20:53:35 ID:b9M+AhYj
どうやって卵を産んだのだろう。

423 :名無しさんに接続中…:2009/09/13(日) 10:41:13 ID:rjlD99Q7
adslのモデム新しいのに取り替えようとして電話したら、今バージョンアップ準備中なので
明日また申し込んでくださいだって。新しいバージョン来るかもね。

424 :名無しさんに接続中…:2009/09/13(日) 20:43:35 ID:OxfyDHfG
>>423
もしかしたら、今週末行われている社内システムのメンテナンスのことかも


425 :名無しさんに接続中…:2009/09/17(木) 10:53:49 ID:fI/xA1K4
NV3がさっきからツン期入ってしまった、しかも長い
電源入れ直してもPPPが点滅しっぱなし

426 :名無しさんに接続中…:2009/09/30(水) 15:32:17 ID:qWzzD/4y
「質問」
NV3を使っています。ビットコメットと、IEやヤフーメッセンジャーチャットを同時に使うと、
IEやヤフーメッセンジャーチャットにつながらなくなったりします。
NV3は、こういうもんですか?

427 :名無しさんに接続中…:2009/10/01(木) 00:26:17 ID:ibFb6gko
>>426
NEC系ルータの宿命みたいなもの
「NATテーブル NEC ルータ」でぐぐれ
とくにBitTorrentクライアントの設定は調整したほうがいい


428 :名無しさんに接続中…:2009/10/02(金) 17:02:09 ID:TG2efDRo
NV3を純粋なモデムとして使用したいのですが、イマイチ設定方法が分かりません。
一度だけ、接続先の選択設定の接続可のチェックを全て外し、DHCPサーバを有効にするのチェックも外して
WZR-HP-G300NHをルータモードで使用してみたのですが、不安定さは改善されませんでした。

429 :名無しさんに接続中…:2009/10/02(金) 18:34:35 ID:Yp6xljFq
>>428
モデムとしての設定は合ってると思います。
PPPoEブリッジが有効になっていて、接続先のチェックが外れてればOKです。

NV3をモデムとして利用する理由は、何が不安定だから?

430 :名無しさんに接続中…:2009/10/02(金) 19:35:39 ID:rwz+davT
>>429
恐らくNATテーブル関係だと思われますが、NV3が原因であることは明らかなので、
前機種(SV3)のときと同様にWZR-HP-G300NHをルーターとして使用しようとしました。

もう一つ聞きたいのですが、モデムとして使用した場合でも、通信による負荷で不安定になったりするんですか?

431 :名無しさんに接続中…:2009/10/02(金) 19:52:26 ID:bFkAXS7R
>>430
もしかして最新ファーム(2.73)使ってる?


432 :名無しさんに接続中…:2009/10/02(金) 19:56:35 ID:rwz+davT
>>431
使ってます。もしかして不具合とかありますか?

433 :名無しさんに接続中…:2009/10/02(金) 20:46:47 ID:bFkAXS7R
>>432
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/adsl-nv3/vup/NV3_247.bin
もし、ダウングレードできるようなら、2.47を試してみるとか
ついでに、自動アップデートしないようにアップデートURLを空欄に設定

もちろん自己責任でね

434 :名無しさんに接続中…:2009/10/02(金) 21:39:05 ID:Z4N6e45H
>>433
ダウングレードしました。これでしばらく様子を見ます

435 :名無しさんに接続中…:2009/10/03(土) 03:35:21 ID:qL4NYY1T
★GOOGLE 検索 【創価学会】 検索結果 上のほうにあるこれ 創価学会の悪事   超長文  クリックして 下まで見たら  なぜ創価学会が悪いか 一目瞭然 必殺★
●創価学会の息のかかった企業リスト一覧(創価学会系タレントリスト含む)
民主党の長妻議員などが今回狙われた二人を消えた年金問題(年金資金の不正流用)に関連して参考人として呼ぶ可能性がありその消えた年金は「100年安心の年金制度」と唱えていた創価学会の資金源(組織的年金搾取など?)につながり、消えた年金記録から ...
URL クリック 必殺 超長文    http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm

★有害サイト★   ●性器用新聞 葬蚊学会 逝駄大詐苦  ●凶逝死巣手無  洗脳 詐欺師・ペテン師 悪利用退散  ●著作権なし  盗作OK 自分の手柄OK

★創価学会員による 大量住民票移動は 東京都議選で ばれたとおり★
●麻生さんの強行により 3ヶ月たたないと 選挙権が出来ないことで 2009年 衆議院選挙行い 小選挙区で 公明党全議員落選   
●一般に 3ヶ月たたないと 住民票移動後は選挙権が認められないが 創価学会員による大量住民票移動による人たちによると 期間が 短すぎ 悪利用しすぎ   
●来年 2010年7月の参議院選 で カルト公明党議員が作り出せないように 住民票移動したら 1年ぐらい 選挙権が認められないように 一般市民に我慢して協力してもらうよう民主党の幹部・国会議員の秘書に頼もう

★携帯メール・ネット・ブログ・掲示板・口コミをなめるな・言いふらし・会社の同僚・先輩・後輩・友人・家族・チャット・スカイプ に言いまくるOK 著作権無し 盗作OK  自分の手柄にしてOK★

436 :名無しさんに接続中…:2009/10/04(日) 18:16:35 ID:XDxSpUQX
光に変えるので、
これ返却しなきゃいけないんだけどどうすればいいの?
あと、一緒についてきたLANケーブルはもらっちゃって(借りパク)もいいかな??

437 :名無しさんに接続中…:2009/10/04(日) 18:43:21 ID:coKfnRlF
>>436
NTTから返却キットを送ってもらって、その封筒につめて、付属の着払い伝票で返送
モデムに付属してた安物ケーブルはもらっちゃってOK


438 :名無しさんに接続中…:2009/10/07(水) 19:54:26 ID:QD50MtEn
今はNV3にハブ2台をつないでPCやプリンター、ゲーム機、デジタルTVなど10台の機器をつないでいます
IP電話も一応は利用していますが固定電話そのものをめったに使わないのでメリットはほとんどありません
今無線LAN親機ははアクセスポイントモードで利用しています
ノートPCを買い換える予定なのでそれを機に無線LANの親機も買い換えようと思っています
最新のNECもしくはBUFFALOの無線ルーター(ギガハブ内蔵機種)をルーターモードで作動させた場合、
NV3をルーターにして無線LAN側をアクセスポイントモードにするのに比べて何かメリットはあるでしょうか?
インターネット接続が快適になったりローカルのファイルのやり取りがスムーズになったりしますか?
IP電話は実際の利用はほとんどないので使えなくてかまいません

439 :名無しさんに接続中…:2009/10/07(水) 23:41:15 ID:VOkWxt2z
>>438
個人的なこと聞きますが、
これだけつないでADSLでだいじょーぶなのですか?
どれくらいの速度が出ているのですか?

ただ、私は、数日後、光乗り換え工事がありますので、嫌みにみえるかもしれないんですけれども・・・。
ADSL時代は、47M契約で、どうがんばっても、2Mしかでなかったんです。

440 :名無しさんに接続中…:2009/10/08(木) 00:44:27 ID:Ue7rGLb2
>>438
LAN側からWAN側に(NATタイマが切れる前に)どのくらいのセッション(IP数じゃないよ)を
同時接続するかで判断したら良いとおもうよ。

NVVのログにNATのエラーが多発するようなら、別のルータ(パワーのあるやつ)で
NATしたほうがいい、ともいえるかな。

441 :名無しさんに接続中…:2009/10/09(金) 07:58:06 ID:4BDsgQqJ
>>439
通常同時に全部を使うわけではないですから
速度そのものはそれなりに出ています
乗り換えおめでとうございます
>>440
NAT RX Not Foundというログは大量にあります
ローカルアドレスへの変換ミスという意味なのでしょうか?

442 :名無しさんに接続中…:2009/10/10(土) 00:57:23 ID:MnHggMr9
>>441
NAT溢れの典型的なエラー。
PCがウイルスやバックドア等に感染していないのであれば(正常な通信をしている場合)、
NVVをルータで使うのはやめたほうが良い。

TCPならリトライしながらなんとか通信できるけど、UDPは通信に失敗してるとおもわれる。

443 :名無しさんに接続中…:2009/10/10(土) 19:14:53 ID:8h/UdTR6
>>437
今日工事
工事担当者がモデム持ってったわ
LANケーブルはもらってもいいと言われたけど、
よく見ると破損していたからゴミ箱行き

>>441
お祝いの言葉ありがとうございます
ただ、20Mしかでないソフトで最適化しても
札幌市東区
まあ、今までの10倍になったからありがたいと思わなきゃいけない

444 :名無しさんに接続中…:2009/10/11(日) 22:32:09 ID:1HsOQegM
>>442
どうもです
そういうことでしたら仰るとおりNVVはモデムとして使った方が無難ですよね。
せっかく新しい無線ルーターを購入するのでそれをルーターとして使用しようと思います
ありがとうございました

無線親機はBUFFALOの11nハイパワーとNECのニューモデルどっちが良いかな?
本当はa/g/n同時使用が出来るハイパワーモデルが良いのだけどそういう新モデルは出ていなくて...

>>443
自分は今の所ADSLでフレッツスクエアの測定で20M出ています
田舎だしNTTの局舎が近いんで
もちろんインターネット上ではそこまでは出ていませんが実用としては現状ADSLでさして問題にはなってません
ただフレッツTVが 自分の地域までサービスエリアを拡大する頃までには乗り換えたいなと思っています

445 :名無しさんに接続中…:2009/11/14(土) 22:59:00 ID:XpuaxF0r
3回NTTに修理してもらってもリンク切れが直らんわ
これがADSLの限界なんかな
光に変えれば全て解決するんですかね?

446 :名無しさんに接続中…:2009/11/15(日) 13:34:41 ID:WBGlNX2d
>>445
タスクマネージャのプロセスを見てbtdna.exeがあるか確認
あったらそれが原因。ウチの場合はまさにそれだった
コイツが何であるかはググってくれ

447 :名無しさんに接続中…:2009/11/15(日) 22:23:58 ID:FkecKovc
>>446
助言ありがとう
でもモデムのADSLランプが点滅してリンク切れが発生する現象だから
恐らくが電波障害だと思う。。どうしようもないね

448 :名無しさんに接続中…:2009/11/16(月) 14:16:16 ID:Dm4k/ALH
>>445
ファームがVer 2.73だったら2.61戻してみることをすすめるよ。
うちはアップデートしてリンク切れが頻発したけど、戻したら全く問題なくなった。


449 :名無しさんに接続中…:2009/11/24(火) 18:23:49 ID:JANERrBu
ははっw全然リンク切れ直らねー
7時、12時、15時、17時から前後が一番切れやすいんだがこれって
やっぱ電波障害ですよね?ADSLほんと糞すぎるわ

450 :名無しさんに接続中…:2009/11/24(火) 23:34:44 ID:QGsin2hp
糞の上にも三年

451 :名無しさんに接続中…:2009/11/25(水) 18:56:38 ID:ib6yFASM
糞の上に5年以上居座ってるが糞は糞
さっさと仕事しろよ糞TT

452 :名無しさんに接続中…:2009/12/23(水) 16:27:29 ID:b6qmX6kk
NV−Vのルーターの使わない方法できたぁ…疲れたわ。


453 :名無しさんスーパー:2009/12/25(金) 12:36:43 ID:6xt+HFT+
3100NVを使っているんだが、頻発ではないものの、1週間くらいでADSLリンクが切れてしまう。

ファームのバージョン1.73がまずいのかな?
ほかに、ファームVer 1.73でリンク切れが出る人いませんか?

454 :名無しさんに接続中…:2010/01/03(日) 11:55:13 ID:3GIC3nuP
>>95
昨日、>>95のように、「NVVのランプ全点滅→PPPのみの繰り返し」でNVVが正常な動作をしなくなった。
あきらめてたんだけど、翌日もう一度確認してみたら、正常に動作するようになっていた。
正月でサポートに連絡つかないから、しばらくインターネットにつなげられないと思っていたらから、ほっとした。

455 :名無しさんに接続中…:2010/01/03(日) 14:13:53 ID:xlhSRzrC
>>454
直って良かったね。
ちなみに正月でもサポートは受付しているみたいだよ。

456 :名無しさんに接続中…:2010/01/04(月) 06:40:50 ID:cd5IJv60
自分のモデムが今何モードになってるかが
知りたいのですが、何かいい方法ありませんでしょうか?
プロバイダの設定CD(?)で最初設定したので
何モードになっているかがわかりません
ルーターモードに設定したいです

457 :名無しさんに接続中…:2010/01/06(水) 20:47:04 ID:zf5jRb+y
モデムとPCを直結してるなら、
ppp点灯 ルータモード
ppp消灯 ブリッジモード

458 :名無しさんに接続中…:2010/01/08(金) 15:20:55 ID:ajc86u+a
>>457
ありがとうございます
ルータモードでした

459 :名無しさんに接続中…:2010/01/14(木) 09:30:31 ID:SblYVCwW
こないだ転勤で引っ越したら、新住所にMN4が送られてきた
旧住所ではNV3でIP電話使ってたのに
文句いったら即NV3送ってきたけど
おかげでなれない土地で2日間情弱生活
天下のNTTは顧客のレンタルモデムの機種なんか全く管理してないんか?

460 :名無しさんに接続中…:2010/01/16(土) 01:24:25 ID:kwqeRBSp
MN4って今製造していないよね?
今はMS5だよね?
レンタルって新品じゃないのか?
と言うより引っ越すたびにレンタルモデムって返却するのか?

461 :名無しさんに接続中…:2010/01/16(土) 01:29:43 ID:kwqeRBSp
NV3に付属のLANケーブルをハブから情報コンセントにつながるところに使用していた
あまり使っていないPCにつながる経路ね
LANケーブルのあまりが生じたので見た目にアレな付属品を交換することに
付属ケーブルは良く見ると4本しか結線してなくない?
交換後あまり使っていないPCを再度調整
今まで出なかった速度が
ADSLでさえ速度が出ないって事はローカルの速度はもっと酷かった?
もしかして100でさえリンクできていなかったのか?

462 :名無しさんに接続中…:2010/01/16(土) 01:44:13 ID:WQQIyyMB
再利用のレンタル品もあるよ
ADSLはユーザが減ってきてるから、最近のNV3とかはほとんど再利用品

付属のLANケーブルはおまけ程度のものと思っておいた方がいいかもね

463 :名無しさんに接続中…:2010/01/16(土) 11:24:13 ID:7bC7YdkF
へえ
再利用しているんだ
良い事じゃない
オークションとかで出てるモデムって本当に買い取り品なのかわからなくて手を出しにくい
借りパクしたものじゃないかと不安になる

いま付属ケーブル確認したら結線は4本分だった
被覆にはCAT5と記述

464 :名無しさんに接続中…:2010/01/16(土) 19:02:34 ID:sjKSMEAv
レンタルモデムは引っ越すたびにいちいちいったん返却させられます。
私は3回経験しました、全く無駄です。
たしか所有権がどうこうと言ってました。
そのたびモデムの設定し直しです。
単にNTTさんと宅配業者の癒着の結果では、と勘ぐります。
モデム再利用は、動けばいいだけなので結構なことだと思います。

465 :名無しさんに接続中…:2010/01/16(土) 19:05:04 ID:+l5Kl7rv
そうなんだ
再利用はよいことだけど引っ越すたびに返却は面倒だね

466 :名無しさんに接続中…:2010/01/16(土) 19:57:50 ID:EKcBcnln
そんなに頻繁に引越すものなのか。

467 :名無しさんに接続中…:2010/01/17(日) 16:53:40 ID:95dA4LZ5
宅配業者と癒着は考えすぎ。
単に、事務手続きに引きずられて送りと戻りが無駄になってるだけでそ。

468 :453:2010/01/18(月) 11:02:57 ID:4RkOKZl8
3100NV、ADSLセッションが切れなくなりましたぉ。
たまたま一時的に不安定だったの鴨。


469 :名無しさんに接続中…:2010/01/26(火) 18:09:38 ID:Sp1urLkq
>464
元オペより。
確か引っ越しの場合電話は移転扱いだけど、IP系は廃止→新設なので
廃止時レンタルは返却という認識になる。なので、実質移転でも交換みたいな扱いになるんだよ。
再設定が面倒なら、SV系はconfigを保存する機能があったはずなのでそれを使ってみては?
ちゃんとレスつけて罵倒されないかすら?

470 :いつでもどこでも名無しさん:2010/01/27(水) 16:34:56 ID:sj5YpoEp
NV3系って、リモートにログ転送できますか?


471 :470:2010/02/01(月) 13:00:20 ID:EUUooVX8
すいません、BMChangerで自己解決。
スレ汚しすいませんしたー

472 :名無しさんに接続中…:2010/02/02(火) 02:01:02 ID:/DzrkY80
ファームウェアバージョンうpまだ?

473 :名無しさんに接続中…:2010/02/08(月) 17:08:47 ID:M2Lgp+gC
5年前NTTのNVモデムを購入しており、ぷららの1Mタイプでぷららフォン利用者です。
既存のモデムを利用して他社に乗り換える場合、互換性ある他社について教えていただきたいのですが。
ネットを検索しても、古い情報ばかりなので・・・。
よろしくお願いします。

474 :名無しさんに接続中…:2010/02/09(火) 20:44:48 ID:brohvCqn
2.61にファームウェアダウングレードしました。

475 :名無しさんに接続中…:2010/02/09(火) 21:10:29 ID:eYb0yrrU
いまのところADSLランプとPPPが点滅しなくなり点灯
瀕死のADSLがつながりました。
このままつづきますように。

476 :名無しさんに接続中…:2010/02/09(火) 21:26:36 ID:eYb0yrrU
あ、475は474です。

477 :いつでもどこでも名無しさん:2010/02/10(水) 22:48:04 ID:y7MTU/uA
>>473
NV使いつつ、フレッツADSL以外を使うってこと?
まずは、フレッツにしとけば?

478 :名無しさんに接続中…:2010/03/06(土) 06:28:39 ID:V1Ob7GIV
NVIII使ってるんですけど、配線等何も問題ないのに、1日に1回不定期でリンク切れが起きます
現象としては、急にADSLランプが点滅し、チカッ・・・・・・チカッ・・・・・・チカッ・・・チカッ・・・チカッチカッチカッみたいな感じでどんどん速くなって
30秒〜1分ぐらいで復帰します
NTTの業者の方に見てもらって、あちこち色々チェックしてもらったのですが異変は見つからず。モデムそのものを交換してもらったのですがやはりダメでした
とりあえず速度をもうちょっと落としていいので、絶対に切れることのないよう安定させたいのですが
帯域を絞ってもらったら安定したりするんでしょうかね?
それともプロパイダが悪かったりするんでしょうか・・・plalaなんですけど

479 :名無しさんに接続中…:2010/03/07(日) 23:19:15 ID:zh6WnL24
静的ルーティングエントリでIP指定にした場合、
ネットマスクはどうしたらいいんでしょうか?
255.255.255.0 とか適当にやったらうまくいったんですが。

480 :名無しさんに接続中…:2010/03/09(火) 16:34:10 ID:C9NfZXgE
>>478
ADSLなんてそんなもの。
気にするな。

481 :名無しさんに接続中:2010/03/13(土) 02:53:28 ID:0R7aBzEi
>>478
そそ。
まーどのみち、ADSLは切れちゃうものんだよ。

ちなみに、ADSLランプが点滅とかするならそれはリンク断で、プロバイダーは関係ないと思う。
(NTTにみてもらたなら、そのリンク断も、着信切れって感じじゃないね。)


482 :478:2010/03/13(土) 08:38:20 ID:XAHJtOfz
ラインモードをG.dmt固定(中距離)
上り拡張 使用しない
OL 使用しない
にしてみました。今までずっと自動になっていたので
自動だと確か速くなっちゃうんですよね?これで速度を落として様子見・・・

483 :名無しさんに接続中…:2010/03/13(土) 13:14:45 ID:tuu/SVog
>>482
NTTに速度調整頼んだ方が確実だよ。

リンク切れします、と電話すれば、その場で最適なものに調整してくれる。
無料、いつでも解除可能。

上限何Mくらいまで、と指定する事も作業者によって可能。

484 :名無しさんに接続中…:2010/03/13(土) 17:38:48 ID:wKnmtSpD
ずっとモデムがreceiveで点滅してインターネットができないんですが…

どうすれば解決します?

485 :名無しさんに接続中…:2010/03/13(土) 18:14:30 ID:mdFl181y
次はトスを上げるんだろ当然

486 :478:2010/03/14(日) 10:32:35 ID:yXmklnJU
>>483
ですね。やっぱり切れましたわ
ただ、必ず(といっても1週間連続なので信憑性はないけれど)早朝に切れるというパターンになってきている・・・これはいったい
大体朝の6時〜8時に切れます
まあ、とりあえず電話して帯域絞ってもらいます


487 :名無しさんに接続中…:2010/04/27(火) 21:39:57 ID:odGz+5YF
たまにリンク切れするって言うNV3(2005年製)を試しに買ってみてログを数日観察してみた。
ファーム2.73だと確かに結構リンク切れするが、2.61だと安定して全く問題ない。

今まで使ってた2007年のモデムだと2.73でも問題なかったのでロットの差があるのかも。

488 :名無しさんに接続中…:2010/05/27(木) 16:10:01 ID:wqD5qFe6
モデムNVなんですが、
ポートを全部塞ぎたいのですが、

ADSL側にチェックを入れて順方向
送信元アドレスを *
宛先アドレスを192.168.1.1
にしているのですが、これでいいのでしょうか?

ルータのADSL側とLAN側の意味がわからなかったのですが、
ADSL側がインバウンド
LAN側があうとバウンドでよろしいでしょうか?

489 :名無しさんに接続中…:2010/06/11(金) 17:12:08 ID:ZoQEB4AF
あげ

490 :名無しさんに接続中…:2010/07/15(木) 23:06:32 ID:gHtaf+xt
初めまして.スレ違いかも知れませんが突然ですが,教えて下さい.
現在,フレッツADSLネットに接続しています.
NV−IIIを利用し,OSは,Win XP SP3で,
IP電話を一切使わず,ネットにつなげています.
そこで,Winの「QoSパケットスケジューラ」のコンポーネットが
必要なのが必要でないのかが分かりません.
このOS付嘱のコンポーネントは必要なのでしょうか?
NTTに訊ねようとしたのですが,帰宅が今頃なので今頃で訊けませんでした.

FAQなのですが教えて下さい,お願いします.
皆様,本当に申し訳ありません.


491 :名無しさんに接続中…:2010/07/22(木) 05:51:32 ID:37C0W9K3
NV3のNATセッション数の最大はいくつですか?


492 :名無しさんに接続中…:2010/08/20(金) 11:50:53 ID:8HeP4+H4
NV3数年使ってるけど、夏になるとモデムが再起動することが多くなるけど
普通に熱暴走起こしてるのか雷雲が原因なのかな?

493 :名無しさんに接続中…:2010/08/25(水) 15:33:44 ID:MVKvcGmG
今年は特に暑いからね。長持ちさせたければ夏場はモデムを休ませたほうがいいかも。

494 :名無しさんに接続中…:2010/08/25(水) 21:03:20 ID:jCRtdPbE
NV3が死んだので交換してもらいました

495 :名無しさんに接続中…:2010/09/05(日) 21:38:40 ID:TeTN38gZ
なんか最近390って番号からIP電話に着信あるんだけど、
取っても無音。
モデムの不具合とかでしたっけ・・・?

496 :名無しさんに接続中…:2010/09/24(金) 07:43:52 ID:oEoTVuUP
NV3で、DR Utility使って、リモートにSyslog吐くように設定できた人いる?

497 :名無しさんに接続中…:2010/10/13(水) 16:49:52 ID:ZHhHxqAM
NV3でMS5のような使い方、つまり、ルーターやIP電話などの無効化は出来るんでしょうか?

よろしくお願いします。。

498 :名無しさんに接続中・・・:2010/10/13(水) 17:04:32 ID:QRLbnZ8f

後ろのリセットスイッチで、リセットして、設定すればモデムだけの利用は出来るよ。


499 :497:2010/10/13(水) 18:29:40 ID:ZHhHxqAM
>498さん

即レスありがとうです。。

500 :名無しさんに接続中…:2010/10/21(木) 14:59:33 ID:eshqYhbb
MV3は新しいモデムが出てすぐに返却するかと思いきやADSLの開発が
進まずに最終機種になってしまった。
レンタルやめて買い取るか。

501 :名無しさんに接続中…:2010/10/21(木) 15:01:14 ID:eshqYhbb
NUの時はすぐに返却しちゃったから買わなくて正解だった。
NV3もすぐにそうなるかと思いきや気がつけば6年目に突入。
買っとけば良かったかな。

502 :名無しさんに接続中…:2010/12/20(月) 06:14:33 ID:GNGoHtMi
NATテーブルエラー起きるのってこのシリーズだけですか?
レンタルやめてWeb Caster 6400Mでも買おうと思ってるけど同様の現象起こっちゃうのかな

503 :名無しさんに接続中…:2010/12/20(月) 06:51:35 ID:GNGoHtMi
連投すみません
>>428-434のやり取り見てて思ったけど
ルータ機能切って別にルータ買って純粋なモデムとして使えばこういった現象起こらなくなるのですか?

504 :名無しさんに接続中…:2010/12/20(月) 21:35:41 ID:KjPpJ3uh
>>502
NECアクセステクニカ製の伝統みたいなもの
最近のWR8700Nとかは改善されているみたい

>>503
もちろんブリッジモデムとして使った場合は起こらないよ

505 :名無しさんに接続中…:2010/12/21(火) 01:09:30 ID:Ob61/eX6
>>504
教えてくれてありがとう!2年ぐらい前から悩んでたけど助かりました!

506 :名無しさんに接続中…:2011/02/16(水) 19:08:22 ID:66QrC8jq
引越し交換が面倒なら買い取ればいいじゃないか

507 :名無しさんに接続中…:2011/02/17(木) 17:40:41 ID:cERZ/pTz
常時接続でNV3を通電させたまま使用していると、ネットへの接続が切断されて
NV3にすらアクセス出来なくなり、電源を切らないと回復しない。
NAT溢れと考えておk?

508 :名無しさんに接続中…:2011/02/17(木) 21:45:33 ID:Xqp1LFV2
ファームウェアまだかよ

509 :名無しさんに接続中…:2011/02/18(金) 21:08:37 ID:hs35TTNW
時刻合わせしてもログの時間が2008年とか返してくる・・・
壊れてるのか?

510 :名無しさんに接続中…:2011/02/25(金) 04:51:54.79 ID:eOrn9iD7
ほぼ買ってからずっとだけど
しょっちゅうPPPが点滅してネット落とされる
引っ越してから益々酷くて日に5〜10回
NV3がおかしいらしいんだけどなおすったら相当お金掛かるかな
予備のモデム買ったけど繋がらないし疲れ果てた
NTTさん見てるなら助けて下さい

511 :名無しさんに接続中…:2011/02/25(金) 09:34:20.89 ID:Nhc5R00h
待っててもだめ

512 :名無しさんに接続中…:2011/02/25(金) 17:15:47.28 ID:GrR3po/n
>>510
NV3で、"ADSLリンクは切れない"けど通信が切れる症状なら、ファームを2.46にダウングレードしてみ
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/adsl-nv3/rireki.html

ついでに、PPPキープアライブをONに設定

513 :名無しさんに接続中…:2011/03/04(金) 11:45:08.25 ID:W4z65iSc
>>512
親切にありがとうございます
そのサイト知らなかったので参考にします。

514 :名無しさんに接続中…:2011/03/09(水) 08:36:37.76 ID:Sd8qJVln
より安定するファームウェアまだ?

515 :名無しさんに接続中…:2011/03/09(水) 09:25:13.63 ID:2jCW7i3j
不安定でもないので

516 :みかか故障係:2011/03/23(水) 23:38:51.37 ID:Jcz0JLHw
>>95

以前「NVVのランプ全点滅→PPPのみの繰り返し」の件でレスさせて頂いた
みかかグループの故障係の者です。
このところ停電のせいか、経年劣化なのか、全点滅の故障に当たります。
ユーザーの皆さん、故障に備えて「設定値の保存」か、ISPアカウントのご用意を
お願いします。

なお、スレ違いですが、ひかり電話ルーターRT200NEでも全点滅が起こります。
この場合はRT−S300シリーズとの交換の可能性が高いので、ISPアカウントを
お手元にご用意頂ければ幸いです。

517 :名無しさんに接続中…:2011/04/05(火) 00:16:19.08 ID:28qFmJm6
>>510
ですけどNTT呼んでモデム変えたけど
相変わらず治りませんでした
もう家に呼ぶの嫌だー
なんで点滅するんだよ
治せなかったNTTもなんなの〜
途切れないでネットしたいゲームしたい泣

518 :名無しさんに接続中…:2011/04/28(木) 18:00:51.24 ID:F41gifNC
NVUを分解したいのですが、ネジを外したらどうすればいいでしょうか?
無理矢理外そうとすると壊れそうで先に進めません…

519 :名無しさんに接続中…:2011/04/28(木) 21:33:00.07 ID:eQBUgvHD
なんで分解したいの?

520 :名無しさんに接続中…:2011/04/28(木) 22:43:35.59 ID:mTyhUN0Y
最近、調子よくないんで中開けて掃除でもしようかと思いました。

521 :名無しさんに接続中…:2011/06/25(土) 00:11:07.41 ID:EaaEQkwx
通常1.8Mbpsくらいのが、なんか遅いと思ったら400kbps程に落ちてることがある。
NVVをリセットかけると速度がもどる。
ファームを戻したりしても変わらん。故障かな?

522 :名無しさんに接続中…:2011/06/27(月) 20:43:44.14 ID:tkHkCCdK
>>521
で故障だったの?

523 :名無しさんに接続中…:2011/06/29(水) 12:46:35.23 ID:uCOa+eAm
今回フレッツモアからモアIIIに変更したのだがNV3の設定がよくわからん (´・ω・`)

なんとか繋がったがモデム専用にできないのかな?
PPPoEブリッジを使用しないにすればルーターの機能は外れる?
誰か教えてくだされ。

524 :名無しさんに接続中・・・:2011/06/29(水) 19:23:17.99 ID:rXy5fPvS

いや、NV3なら、後ろで強制初期化した後、たしか管理パスワードを設定して
モデムとして利用か、ルータ機能有りでの利用か選んで、再起動したはず。
(家では、RT57i 繋いでる。)


525 :名無しさんに接続中…:2011/06/29(水) 19:51:33.69 ID:szpAVH28
ありがとう。

自己解決しました。
機能詳細ガイドの下のほうに記載がありました↓

★「詳細設定」- 「高度な設定」の「ブリッジ設定」で PPPoEブリッジを「使用する」に設定し、
  「基本設定」- 「接続先の選択設定」で、「接続可」のチェックをすべて外すと、本商品は「ADSLモデム」としてのみ動作します。


526 :名無しさんに接続中…:2011/06/29(水) 20:31:09.94 ID:og4oRIVa
ここからNV3機能詳細ガイド落として読むといいよ
http://web116.jp/shop/netki/nv3/nv3_n_03.html

以下ブリッジモードの項目から引用

> 「詳細設定」- 「高度な設定」の「ブリッジ設定」で PPPoEブリッジを「使用する」に設定し、
> 「基本設定」- 「接続先の選択設定」で、「接続可」のチェックをすべて外すと、
> 本商品は「ADSLモデム」としてのみ動作します。

527 :名無しさんに接続中…:2011/06/29(水) 20:33:05.49 ID:og4oRIVa
あら、飯食ったら書こうと思ってたら解決してたw

528 :名無しさんに接続中…:2011/06/29(水) 20:48:19.30 ID:njouEQEy
ブリッジ使用チェック&接続可のチェック外すとモデムモードって、分かりづらいよな。
トレントやってる人は皆モデムモードなんだろうけど。

529 :名無しさんに接続中…:2011/06/29(水) 21:00:23.52 ID:og4oRIVa
NV3も2004年発売とだいぶ古いからねえ。当時はこれ一台でネットにつないでる場合も多かっただろうから
ルータ機能をできるだけ使ってもらいたいってのもあったんじゃないかな

530 :名無しさんに接続中…:2011/07/14(木) 05:58:41.76 ID:KkMDn6BC
IPフォンを殆ど使っていません。3ヶ月使わない時もあるのですが同時にプロバの割引も
取り消されてしまいます。
これ防ぐ為に3ヶ月に1回天気予報とかに自動発信するプログラムとかNVに組み込めない
でしょうか?

531 :名無しさんに接続中・・・:2011/07/16(土) 16:09:16.94 ID:Xb+cQG7s

プログラム書く暇が有るなら、3か月に1回、受話器を取り上げて自分でダイヤルするけどな。


532 :名無しさんに接続中…:2011/08/31(水) 00:09:21.69 ID:zFdMLgTt
N-Uの時のようにすぐに新機種が出てすぐに返すだろうと思っていたら偉い長い付き合いになってしまった。


533 :名無しさんに接続中…:2011/08/31(水) 13:11:20.33 ID:/kuwWqDf
うちも長い付き合いだ
二回ぶっ壊れて交換したけど。

534 :名無しさんに接続中…:2011/12/08(木) 02:10:55.01 ID:O3wMZL0+
http://rainbow55.exblog.jp/12797894/

ここのサイトを参考にしてNV-Vのセキュリティ機能をオールステルス機能にして
みたのですがステルスにはなりましたがやはりIPフォンは使えなくなりました。
ステルスとIPフォンを何とか両立出来ないですかね?

535 :名無しさんに接続中…:2012/01/14(土) 05:42:48.15 ID:uV3rkUBV
ADSLでテレビ見れないのか?
震災時にニコ動で臨時でNHK第一放送を配信していたのだから出来るはずだが。
光でないと絶対にダメなのだろうか。


536 :名無しさんに接続中…:2012/01/14(土) 10:13:12.35 ID:eZWqjd6C
伝送経路

537 :名無しさんに接続中…:2012/01/21(土) 14:56:57.48 ID:XMbxhagi
>>535
コマ落ちとかじゃなくて、そもそも見られないって意味?。
俺もTV買い換えたらADSL+NV2+無線LANで見ようと思ってたんだが
コマ落ち以外でも問題あるのか。
画質落としてフレームレート確保できるかな、って思っていたのに。

538 :名無しさんに接続中…:2012/02/05(日) 15:46:16.55 ID:KeK1xPK6
テレビ内蔵のネット機能の事か?
大抵のサービスはADSLでも問題なく利用できるぞ
但しアクトビラだけは光であろうがADSLであろうがもっさりしてて使い物にはならん
他社のビデオサービスならほぼ無問題
但し無線LANは若干不利だな
WANのビデオサービスよりもローカルのDLNAで特に不利
NECの無線ルーターならTVモードあるけどね
有線が吉なのは事実かと

539 :名無しさんに接続中…:2012/03/23(金) 15:13:01.47 ID:WPXkTMhr
ネットの回線が悪いのですがどうすれば速くできるんですか?
ネットはPCとPS3の二つ繋いでいます どちらも有線
だけど有線にも関わらずものすごく遅い
モデム:ADSLモデム‐NV3
下り:(いろいろなところに診断した結果どこも二桁しかもkbps)
上り:300kbps
PC:10年くらい前のWinXP(たしか)
どうすればいいか教えてください

540 :名無しさんに接続中・・・:2012/03/23(金) 22:34:26.28 ID:ID4QAWQY
116にでも、依頼しろよ。


541 :名無しさんに接続中…:2012/03/27(火) 22:18:16.60 ID:NGE5/qxW
test


542 :名無しさんに接続中…:2012/03/27(火) 22:59:00.35 ID:NGE5/qxW
これをルーターとして使うのと1万ぐらいのルーターをつないでモデムとして
使うのとでは、通信速度、セキュリティ、セッション数(ようは落ちにくさ)で比較すると
どっちがいいでしょうか?



543 :名無しさんに接続中…:2012/03/28(水) 07:58:44.99 ID:BG7xfl8I
>>542
後者ではないかと。
設計年次からいっても。

544 :名無しさんに接続中…:2012/03/28(水) 19:54:18.94 ID:Cp18IqGf
>>543
そりゃそうか。。。なんだかんだでこのモデム7年目だからなぁ。。。

そろそろルーター部分だけでも眠りにつかせてあげようと思います。

545 :名無しさんに接続中…:2012/04/03(火) 03:36:19.19 ID:TiA8IYCN
今後のうpだてはもうない?

546 :名無しさんに接続中…:2012/04/06(金) 13:07:33.72 ID:rakyX1BW
pppoeブリッジとの2セッション接続って可能なのかな?

547 :名無しさんに接続中…:2012/04/06(金) 15:50:42.78 ID:wNzGaMo2
unko

548 :名無しさんに接続中…:2012/05/19(土) 17:15:18.60 ID:CEjPY5gz
NVIIIでVoIPのパケットを優先する設定は出来ます?

549 :名無しさんに接続中…:2012/05/26(土) 17:10:25.63 ID:L+rK7m18
NV3にお詳しい方、よろしくお願いします。

http://192.168.1.1/でNV3のweb設定画面には入れるようにしていますが、
ここ最近、管理画面(モデムリンク速度や接続設定が見られる画面)に入れなくなりました。
そのため、プロバイダーを切り替えられず困っております。

とりあえずは普通にwebブラウジング出来ますし、DR Utilityではモデムのリンク速度も読めるので、
モデム自体は故障していると思われませんが、なにか対処方法などありますでしょうか?

使用形態:NV3→WHR-300N→無線LANで各PC
(工場出荷段階に戻すリセットはまだ試していません)

550 :名無しさんに接続中…:2012/05/26(土) 20:59:02.40 ID:3MgyA4nu
>>549
直接つないで ip修復 でどう?


551 :549:2012/05/27(日) 00:35:09.05 ID:6LbmEPtW
コメントありがとうございます。

初心者ゆえお恥ずかしいのですが、ip修復とはどう行えばよろしいのでしょうか??
各種設定を書きますと、
WHR-G300Nが"http://192.168.0.1"
NV3が"http://192.168.1.1"で、ダブルルーター状態ですが問題ないのでそのままにしております。

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。。


552 :名無しさんに接続中…:2012/05/27(日) 19:05:27.79 ID:NMVbKQnP
>>551
あー
ipが錯誤して上流にいかれないだけだね
g300nのipを192.168.11.1あたりにするか
直接つないでね


553 :名無しさんに接続中・・・:2012/05/27(日) 23:20:42.68 ID:xOMrTXFO
G300N のIPアドレスを、192.168.1.100 とかにして、ブリッジモードにすればOK。
192.168.1.1 でモデムにアクセス出来るでしょ。


554 :549です:2012/05/30(水) 00:31:26.11 ID:go4R+8nv
>>552-553さん

遅くなりましたが、適切なコメントをありがとうございます。

とりあえず、NV3とPCを直結(LANケーブルで)すると問題なく管理画面に入ることが出来ました。
おそらくは>>552さんが書かれているように、なんらかの問題でG300NからNV3の管理画面に行けないものと思われますが、
>>553さんご指摘のとおり、G300Nをブリッジモードにすれば良いのですが下手にイジって繋がらなくなるのが怖い一面もあります。
そのため、しばらくはこのまま様子を見てみたいと思います(NV3が壊れていないことが分かっただけでも一安心)。

(DR Utilityを用いると無線LAN下にあるPC→G300N→NV3でリンク速度が読めますので、イマイチ謎ですが・・・)


555 :名無しさんに接続中・・・:2012/05/30(水) 09:20:07.79 ID:WHnvrV97
G300Nの背面にあるスイッチをROUTER から、AP に切り替えれば良いだけの事。
DR Utilty なんか使わなくても、NV3 にアクセスすれば、リンク状態は見れる。
(ソフトインストールしなくてもいいから、他のマシンでもOK。)


556 :名無しさんに接続中…:2012/06/07(木) 01:15:32.75 ID:x78AKRhm
http://imgur.com/delete/JGHth35zJdYK7r2

557 :名無しさんに接続中…:2012/06/07(木) 01:16:14.92 ID:x78AKRhm
http://imgur.com/delete/ZM3wscnb7U8AleC

558 :名無しさんに接続中…:2012/06/29(金) 01:14:57.50 ID:o+JUAsmA
おわこん

559 :名無しさんに接続中…:2012/07/05(木) 22:25:42.64 ID:XJONjamk
よく書き込むべきスレがわからなくてここに書くけど
家は今
ウェブキャスター3100SVを使ってるんだけど
ネットはほぼ切れることなく使えてるものの
IP電話が掛ってくるのはOKだがこっちから掛けることができない
って状態にたまになる
いつもそういう状態ってわけじゃない
ルータの設定がおかしいのか、ルータが何らかの故障してるか
どっちか分かる方いたら教えてくれないだろうか?

560 :名無しさんに接続中…:2012/08/01(水) 20:33:46.21 ID:gmhZXT6K
NTTの人に訊く

561 :名無しさんに接続中…:2012/08/11(土) 20:16:27.89 ID:sY7xx/Yl
雷で逝った
コンセントは抜いたが、LAN抜くの忘れてたわ・・
エレコムの雷サージ機能搭載スプリッターだと生きてたのかもしれん

562 :名無しさんに接続中…:2012/09/01(土) 06:49:34.67 ID:D0I7lVEs
お金出し渋った代償がそんな所で出るなんて・・余りにも残酷・・

563 :名無しさんに接続中…:2012/09/01(土) 20:50:56.14 ID:TKZy5CzY
どうせレンタルだろ

564 :名無しさんに接続中…:2012/09/03(月) 12:16:27.30 ID:dFK7PkFW

なるほど

565 :名無しさんに接続中…:2012/09/09(日) 12:54:25.99 ID:omS2R20q
>>559
見てるかどうかわからないけど。
たぶんそれはIP電話網のサーバ間とのUDPパケットロストの問題。中継しているネットワーク
機器の中でMAC学習を忘れてしまった機器でパケットのロストを起こす機器が存在してしまっ
ているという不具合で、Web Caster 3100SVのIP電話で起こるとすれば、機器故障を除けば基
本的にはNTT/プロバイダの設定問題。たぶんADSLを再リンクさせてIP機器がサーバに認識さ
れた直後は電話がかかるはず(接続要求にパケットにより学習されるから)なので、全く対処
出来ない訳ではないけれど、IP電話をサービスしているプロバイダに要求して直してもらう
ことが一番かなぁ(学習の処理時間とVoIPのリクエスト処理時間の相関の問題なので、設定で
直せないはずはない)。


566 :名無しさんに接続中…:2012/09/12(水) 21:36:36.97 ID:NLqca5kj
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね
創価氏ね


567 :名無しさんに接続中…:2013/03/02(土) 20:17:37.41 ID:JQAz4mXV
公式の障害報告遅すぎ

568 :名無しさんに接続中…:2013/03/16(土) 11:23:31.08 ID:tEfC2AhM
   ∧_∧
   ( *`ω´)    ∧_∧
  f´     ,.}     ( *`ω´)
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ     彡 ⌒ ミ
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ( ´・ω・` )
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             ‘.   /
                             ハ  ,{
                          | ¨ リ
                         }  /
                           |  {          わさみ〜ん
                           廴. 〉

569 :名無しさんに接続中…:2013/03/16(土) 11:25:21.19 ID:tEfC2AhM
   ∧_∧
   ( *`ω´)    ∧_∧
  f´     ,.}     ( *`ω´)奥多摩ー
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ     ∧_∧
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ( *`ω´)今行くばーい
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             ‘.   /
                             ハ  ,{
                          | ¨ リ
                         }  /
                           |  {          わさみ〜ん
                           廴. 〉

570 :名無しさんに接続中…:2013/03/16(土) 11:27:50.56 ID:tEfC2AhM
          ..◇・。..☆*。
    ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
  ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
 。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
    ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
   ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
         \       /       
           \    /
      .ノノヽo∈.\ /   
  .    ( *`ω´) .∞
       / つ. l つ△
       し---J

571 :名無しさんに接続中…:2013/03/16(土) 11:28:22.62 ID:tEfC2AhM
 :∧,,_∧ヘ,,_∧:::
::( *`ω´)_∂ル:::... 今日は寒いばいね
 :(´ `つ ⊂´ ):..    
 :と__))((__つ:

572 :名無しさんに接続中…:2013/04/15(月) 04:49:12.03 ID:2CLRsEKn
>>563
最初の頃はレンタルだったが意外にも恐ろしく長い付き合いになってしまったので
レンタル品を返して中古品を買い直した。
N-Uの時のようにどうせすぐに新製品が出てすぐ交換だろうと思っていたがNV-Vを
もうかれこれ10年近くも使う事になるとは思ってもなかった。

573 :名無しさんに接続中…:2013/04/15(月) 04:59:08.40 ID:2CLRsEKn
中古品も6年使ってるけど壊れる兆し全くなし。
充分元も取ったしいつ壊れてもいいって感じだねw

574 :名無しさんに接続中…:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:EhP7EBhw


575 :名無しさんに接続中…:2013/10/04(金) 04:37:02.57 ID:QVP3ypoK


576 :名無しさんに接続中…:2014/02/03(月) 09:24:53.56 ID:4Ns0nexe
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp
動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html

これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、

警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?

いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。

【赤旗】北海道電力の顧客情報流出か 道警OBが取得・販売の疑い 探偵業界で告発文「周知の事実」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1358773666/

目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/special/playback/TKY201005290356.html
反対したら『プライバシーフリーク』?ヤフーのパーソナルデータに関する見解に批判続出
http://matome.naver.jp/odai/2139057760700849201
電通もヤフーに同意 (電通レイザーフィッシュ 得丸 英俊)
https://twitter.com/Chamiu_IT/status/427425137382522881

【社会】「家族の性癖まで調べられます」 警察官僚のための特定秘密保護法 公安は笑いが止まらない
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1386483656/
女子高生につきまとい容疑、警部補を逮捕
http://blogs.yahoo.co.jp/struggleunioncenter/32945172.html

577 :名無しさんに接続中…:2014/02/16(日) 05:26:59.28 ID:2s6w7AZW
IPフォンのパスワードって変更出来ないんですか?
ふと思った疑問ですが。VoIPのパスワードは定期的に変更しなくて
大丈夫なのか心配になりましたので。

578 :名無しさんに接続中…:2014/04/07(月) 13:33:24.55 ID:1YU4ClQt
今はオールステルスでないとやはり危険かね?

579 :名無しさんに接続中…:2014/04/10(木) 16:17:42.48 ID:laKcIxR1
XPも終わるというのにこんな古いルータ使い続けて大丈夫なんだろうか。
ファームウェア更新もすっかり来なくなったが。

580 :名無しさんに接続中…:2014/05/31(土) 05:13:12.17 ID:Do/8xtQl


581 :名無しさんに接続中…:2014/07/12(土) 05:09:51.55 ID:xLhgirQ9
http://web116.jp/shop/netki/nv3/nv3_n_00.html
五月に販売終了してたんだね。
ついに新品のモデムが入手不可能な時代に。
今後は販売無しでリユース品で回していくんだろうか?
需要も少なくなってるしそれで十分だろうけどね。
レンタルが嫌な人は中古を入手するとかしかないのかな?

582 :名無しさんに接続中…:2014/07/31(木) 16:32:36.79 ID:AEsWqJlf
>>579
つうか無線機能もないからどうせせ市販の無線AP必須みたいなもんでしょ?
ならそっちにルーター任せればいいだけ。
NV3を単純なモデムとして動作させればいい。
IP電話電話使いたい場合は両方ともルーターモードでもいいわけだし。

583 :名無しさんに接続中…:2014/08/05(火) 07:54:53.27 ID:aibONdNQ
モデムの壊れ目が
フレッツADSLの縁の切れ目

にする事にした。モデム故障したらフレッツADSL解約する。

584 :名無しさんに接続中…:2014/08/14(木) 21:58:50.10 ID:MJhWQPCx
ADSLなんて、技術的には相当昔に確立されていたものだったのに、
ISDN網を全国に引いて、「ADSLなんて、俺の目の黒いうちは使わせない」
と言っていたNTTの幹部社員がいたな。

585 :名無しさんに接続中…:2014/10/08(水) 14:36:11.44 ID:RsQjGiQZ
>>534
5060、5012、5013のポートをUDP、順方向で通過させればすんなりと通る。

586 :名無しさんに接続中…:2014/10/31(金) 15:53:45.18 ID:yalwu7X7
しかしモデム新品が無いっていう状況でいつまでADSLサービスを続けられるんだろう?
リユース品だって耐用年数というものがあるでしょ?

587 :名無しさんに接続中…:2014/11/05(水) 19:38:22.37 ID:PIY+wbSC
>>586
そういえばそうだね
ADSL終了させたいから
強制的に光にさせるとか?

588 :名無しさんに接続中…:2014/11/24(月) 21:13:44.92 ID:hOLdr7/G
3100SVがそろそろやばそう
最近突然接続不能になって設定画面に入れなくなることが2回発生
発生すると電源入れ直さないと直らない
いつ文鎮化してもおかしくないからヤフオクで予備機買わないと

589 :名無しさんに接続中…:2015/02/19(木) 07:09:27.54 ID:Q60q2OU8
拒否 0-5011 TCP/UDP/ICMP全て
拒否 5012-5013 TCP
拒否 5014-5059 TCP/UDP/ICMP全て
拒否 5060 TCP
拒否 5061-65535TCP/UDP/ICMP全て

がIP電話使う場合無難かなとも思う。
通過のチェックは一切入れない方が無難。
NTPの123やファームウェア自動更新1024-1030は通さないほうがいいと思う。

いずれにせよ古いルータなので塞げる物は極力塞いでしまった方がいいように
思う。

590 :名無しさんに接続中…:2015/07/08(水) 10:26:20.49 ID:ykgpo9rt
15年間マンションに住んでて
10年くらい前にネット契約したんだが
その時からモデムがVH-100VR-Nで
IP電話、無線機能などは使ってない

steamのゲームのDLの速度が5mbが最高で他の友達に聞くと20mbくらい出てるらしいんだけど早くさせる方法ないかな?
最近このモデムしょっちゅう再起動起こしてネット切れるんだけど

591 :名無しさんに接続中…:2015/07/24(金) 17:41:17.55 ID:tf/wOd5E
age

592 :名無しさんに接続中…:2015/07/31(金) 21:50:33.31 ID:9cFJF5nM
ADSL新規申し込み、来年6月で終了…NTT
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150731-OYT1T50127.html

 NTT東日本・西日本は31日、固定回線を使ったインターネットサービス「フレッツ・ADSL」について、
光回線サービス「フレッツ光」を利用できない地域を除き、2016年6月末で新規申し込みの受け付けを終了すると発表した。

 これまでの契約者は引き続きサービスを利用できる。

 ADSL(非対称デジタル加入者線)関連品の製造が終わることに伴う措置。

 より高速な光回線が普及したことで、NTT東西のADSL利用者はピークの約568万件(05年度末)から約122万件(14年度末)まで減っていた。

593 :名無しさんに接続中…:2015/10/12(月) 14:51:02.52 ID:qpT9F2Yp
>>>通話料が激安になるブラステルの050Free(初期費用、月額使用料が無料、携帯まで業界最安値5.5円/30秒、固定まで8.4円/3分、
>>>固定から050Freeまで10.8円/3分、ただし、ブラステルは有料コーデックのg729aにいつまでたっても対応しないので、皆さん抗議の電話
>>>(0120-659-533)をお願いします)のアプリを入れた場合、アプリを終了させて画面スリープにしてすぐにプッシュ着信できますか?
>>>ちなみに自分の持ってるARROWS X LTE F-05DとGALAXY S II LTE SC-03Dに、アプリのPush Notifications Fixer(NoRoot)を入れてモバイル
>>>とWi-Fiのheartbeat間隔をそれぞれ1分間に設定してから、050Freeを終了させて画面スリープするとすぐにプッシュ着信できません

>>いま確認してみたところGmailは即時プッシュ着信するのに、050 Freeを終了させると画面ONでもプッシュ着信できません
>>そもそもWi-Fi切ってLTEだけにしても、050 Freeを終了させると画面ONでもプッシュ着信できない

>050Freeのver1.3からandroid 4.0〜4.3までpush着信しなくなっている。
>ver1.3で色々いじるよりもver1.2に戻すほうがいい。
>バックアップがない場合は、"050free 1.2 apk"あたりでググって、落としたapkをインストールする。
>手元にある050Free ver1.2.apkのサイズは、27,908,795バイト、md5は、89289034fe967827e1ed1ee76822f5c2 だ

ARROWS X LTE F-05DとGALAXY S II LTE SC-03Dに下記の"050free 1.2 apk"を 設定 > セキュリティ > 提供元不明のアプリ をチェックして
インストールしてみたところ長時間経過(android default、モバイル:28分、Wi-Fi:15分)してもプッシュ着信できるようになりました
ただし、再起動するとまたプッシュ着信しなくなるので、050 Freeの 設定 > 環境設定 > その他 > 起動後にソフトフォンを起動します 
をチェックすると、再起動してもプッシュ着信できます
なお、Google Playストア > 左上のメニューボタン > マイアプリ > 050free 1.2 > 右上にある"自動更新"のチェックを外さないと
自動更新されてプッシュ着信できません

594 :名無しさんに接続中…:2015/10/12(月) 14:53:59.74 ID:qpT9F2Yp
あと、050Freeの起動もしくは発着信が2週間以上ないとプッシュサーバー期限切れでプッシュ着信が出来なくなるので、Llama Location Profiles
で1週間に一度050Freeを自動起動するように設定すると、2週間以上経過してもプッシュ着信できます
本当にありがとうございました ((^o^))ァリガトォ♪

050free 1.2 apk のダウンロードURLアドレス
http://apk2.h5p.net/apps/communication/208416/com-brastel-android.apk

ちなみに、Xperia Z3 Compact SO-02G(Android 4.4.4)は050Freeのver1.3で、プッシュ着信できてますので最近の端末は大丈夫なのかもしれません

自分と同じように古い端末(android 4.0〜4.3)で通話料が激安になるブラステルの050Freeのver1.3のプッシュ着信ができない方がたくさん
いらしゃるかもしれませんので、次回テンプレに入れてもらえると助かります

さらに、最新版完全匿名化ファイル共有ソフト『Amoeba』に、匿名性を下位層のネットワーク(Tcp, Tor, I2p,HORNET, etc...)に丸投げする
『Covenant』の機能を搭載できる様にLyrise神様が開発を続けていますので、みなさん励ましのコメントをお願いしますm(._.)m
Lyrise神様、匿名性を下位層のネットワークに丸投げする『Covenant』の開発p(*^-^*)q がんばっ♪

最後にこれからの季節、3mの竹を半分に割ってDC扇風機付き竹燃料専用自作ロケットストーブの燃料にすると暖房費が激安になります。
ただし、超省電力なDC扇風機で焚き口に送る風量を調整してあげないと煙が逆流してきます
siroca SCS-301(風量1・・・2W、風量8・・・6W、待機電力・・・1.2W) 最安価格(税込):\4,480

595 :名無しさんに接続中…:2015/10/20(火) 12:02:26.06 ID:GPhsgZgG
NVUつかってる…
今度WIN10のハイスペックPCがくる

光にしないと性能が生かしきれない…

596 :名無しさんに接続中…:2015/10/20(火) 16:11:42.88 ID:Fpa1xVms
何をやるって事なの?

597 :名無しさんに接続中…:2015/11/03(火) 16:46:37.26 ID:Cn5Olu6R
10年以上使ったMNIIIが最近リンク切れから再接続に異様に時間かかるから
NTTに相談したらモデムレンタル契約だから
取り敢えずモデム交換しましょうとNVIIIにしたらリンク再接続が1分以内にできるようになった
下り速度も約1割程早くなった
NTTの回線の方を疑っていて
正直モデムって簡単に不具合起きると思わんかったが
正常になった上に速度もちょっと速くなったし良かった良かった( ´・ω・`)

つかNVIIIって2004年からあるモデムだったのな
うちに持ってきたもらったのは2007年製造分
NTTで保守用で在庫持っているのも大変だな・・・

598 :名無しさんに接続中…:2015/11/06(金) 12:58:49.24 ID:Ci80yYNU
10年くらい使ってたモデム壊れたからら電話して交換したら無事ネットに接続出来たし、前から電話にノイズ入ってたけどそれもなくなったから良かった
モデムの形が変わってて時代を感じた

599 :名無しさんに接続中…:2015/12/01(火) 06:02:50.51 ID:wfm9b7Mc
NV3から止め処なくNV3側からポート1900を突く信号が来るけどUPnPはオフに
したほうがいいかもな。
たまに偽装パケットらしい信号が来る。
UPnPオンにしない方がいいかもな色々接続してると苦しいけど。

さすがに古いモデムだからそれくらいはもう切ってしまったほうがいいだろう。

600 :名無しさんに接続中…:2015/12/05(土) 22:42:00.98 ID:OIdCURrl
Shodanみたいなサービスもあるので全閉じか特定ipとだけ通してあげる設定が必要みたいですね...激しく面倒ですが
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141020_672198.html

601 :名無しさんに接続中…:2015/12/15(火) 22:51:48.23 ID:sfp/lhh2
もう二度と光回線やLTE未満の回線を使う事は無いと考えて保管してたモデムとかの古い機材をハードオフに売った
既に祖父地図やじゃんぱらで買い取ってもらえるジャンルじゃないし。
代理店通してISDNにしたキャッシュバック代わりにもらったNTT-MEのMN128miniV、
フレッツISDNが始まった後に新品は高くて手が出ないのでヤフオクで買ったヤマハのRTA-52i
ADSLに乗り換えた時にレンタルが嫌で新品で買ったNV3
レンタルじゃないから何かあった時用に格安中古箱説明書完備3000円で買ったWebCaster 3100NV(カードなし)
BUFFALOのアナログ56kモデム

全部合わせても昼飯代くらいにしかならないしガソリン代考えたら飯食って帰ったら赤字
でも捨てるに忍びなかったんだよね。
どれか一つでも誰か使ってくれたらいいな

602 :名無しさんに接続中…:2015/12/16(水) 01:59:27.57 ID:F6ahLAtm
SV3は今年ヤフオクで4000円で売れた

603 :名無しさんに接続中…:2015/12/18(金) 15:56:23.05 ID:bxtD5l/g
NVUをまだ使っています
そろそろ無線LANにしたいのですが
光にするまではまだ頑張ってもらいたいのです
昔パソコンを買った時にサービスでもらいました

おすすめの無線LANありますか?高いのは意味がないんですよね・・?

604 :名無しさんに接続中…:2015/12/18(金) 22:41:25.46 ID:KG3wibKP
>>602
ヤフオクは買うのはともかく出品は面倒なんで安くてもハドフにした。
祖父地図で買ってくれるものならオクと遜色ないんだけどね。

ハドフは普段は付加価値があるものでもゴミ同然の値段なのに、
そうでもないものが新品で買った値段以上で買い取ってくれたりすることがあるんだよね。

ネットワーク系ならそこそこの値段のNECやアライドテレシスやネットギアは50円とかなのに、IOやBUFFALOやコレガだと高値で買ってくれる
どこでも安く売ってるプラネックスあたりだと購入価格を超える値段で買い取ってくれたり。
店員のレベルの問題なのか本部の問題なのか?
でも実際客が買ってくれそうなのってプラネックスやBUFFALOだろうしなあ

605 :名無しさんに接続中…:2016/01/28(木) 02:34:45.12 ID:FlgzkmWs
バージョンアップはさすがにもう開発終わったか7年経つもんね
電話での自動お知らせの機能を切ってそこのポートもステルスにしている
だからNTTのサイトでたまに確認するけどもうその必要もないかな

606 :名無しさんに接続中…:2016/01/28(木) 02:37:29.64 ID:FlgzkmWs
>>601
売った後で言うのも何だけどそういうのはジャンクボックスを設けて
放り込んでおくといい
いつ何かで使うかも知れないしね

607 :名無しさんに接続中…:2016/01/28(木) 02:39:58.07 ID:FlgzkmWs
地デジチューナーもいい値段で買ったけどこれまたジャンクボックス逝きに
まぁブラウン管テレビでも拾ったら使う機会もあるだろうw

608 :名無しさんに接続中…:2016/02/04(木) 07:11:02.08 ID:BWol+6ry
あまりに古すぎてルーター兼用で使うとセキュリティはどうかと不安になる。
モデム機能のみにしてルータは別に設置した方が良いのか。

609 :名無しさんに接続中…:2016/02/06(土) 06:23:27.49 ID:zF2qNwlk
NVVはステルスにしないとじゃんじゃんルータとFWを突破して入ってくる
ポート5060,5011,5012のIPフォンのポートは開いていても特に大丈夫な感じ
NTPの123やファームウェアお知らせ機能の1024から1040は明けとくと幾らか
突いて入ってくる感じなので閉じている

ぷららのネットバリアベーシックとUPNP機能を切ってオールステルスにして各PC
共有しないで使ってるけど特に問題ない感じ
進入経路は他にもあるのでそっちの方心配した方がいいかも

610 :名無しさんに接続中…:2016/02/06(土) 06:29:22.54 ID:zF2qNwlk
>>589の設定でルータを飛び越えてFWがじゃんじゃん反応する事は無くなった
IPフォンやってない人はそれらも全て閉じて0から65535全てのポートをステルス
にしたほうが一層安全かも
NVVは0から1023までステルスにすれば大丈夫だと言われているけどこれだと
FWのポート445や1900への信号をブロックするアラームがひっきりなしに鳴った
のでやはりお勧め出来ない

611 :名無しさんに接続中…:2016/02/06(土) 06:35:57.37 ID:zF2qNwlk
https://howsecureismypassword.net/
PCのユーザー名やパスワードを長めにするだけでも随分と違うし
上のサイトで調べると結構皆危ないパスワードを使っているものです
server等の共有サービスを停止してしまえばもう入りようが無いし

何れにしても進入経路はそこだけじゃないんで変なメールに気をつけたり
変なサイトやソフトを落とさない事とか気をつけた方がいいのでは
とは思います

612 :名無しさんに接続中…:2016/02/06(土) 06:43:32.89 ID:zF2qNwlk
ハッカーがポートスキャンして応答が無いステルス状態にしておけばそうそう
特別狙われるという事も無いと思うんですよね接続数それこそ物凄い数ですし
IPも固定IPでなければ変わりますから一々個人のPCを狙うという事もないとは
思います
泥棒も物色して入りやすい所から入るようなものです

寧ろ他の進入経路に気を使った方がいいかも知れません

613 :名無しさんに接続中…:2016/02/06(土) 06:46:15.66 ID:zF2qNwlk
話を纏めるとNVVは必ずオールステルスにしてUPnP機能を切って下さい
IPフォンのポートは開いていても大丈夫ですがIPフォンやらない人は閉じて
しまいましょう

614 :名無しさんに接続中…:2016/02/07(日) 01:18:29.67 ID:mITRQCdl
ブリッジ機能も出来れば切ったほうがいい
必要最低限の設定で使ったほうがいいですね古いですし

615 :名無しさんに接続中…:2016/05/05(木) 20:29:07.21 ID:eW16l9nH
通話料が激安になるブラステル(050 Free)で、かなり遅延や音声途切れが発生する方は、以下の設定を試してください
○ Wifiと3Gのコーデックは2つ(GSM、G.711u-Law)とも有効にしておく
○ エコーキャンセルをOFF(チェックを外す)にする
○ あとの設定はデフォルトのまま
http://blog.livedoor.jp/gnunobian/archives/52013458.html
上記の設定でも音質が悪い方は、wolfsonの高音質チップを搭載した機種(Galaxy 初代S、S3、S6、 SH-06E、SH-07E、206SH、 Galaxy Note II)に買い換えて下さい
なお、発信だけ改善すれば良い方は、MizuDroidをデフォルト設定のまま使用すれば、かなり改善しますが一時間で着信できなくなり電池使用量も多くなるので、通話終了後はMizuDroidも終了させて下さい

500円以下の格安SIMで使えて登録・月額無料、IPベース発信なら携帯へは5.5円/30秒、固定へは8円/3分
http://blog.jikoman.jp/2015/11/brastel-050-free.html
あと、050Freeの起動もしくは発着信が2週間以上ないとプッシュサーバー期限切れでプッシュ着信が出来なくなるので、Llama Location Profilesで1週間に一度050Freeを自動起動するように設定すればプッシュ着信できます


ファイル共有ソフトの世界が変わる。匿名通信(Tor、i2p等)ができる Perfect Dark ・ Share ・ Winny みたいな、
BitTorrent(Covenant)が活発な情報交換・交流コミュニティでオープンソース開発されています(プロジェクト支援者募集中)

PayPalからの寄付はいくらでも大丈夫だそうなので、Covenant開発プロジェクトを支援したい!って人居ませんか?
https://pledgie.com/campaigns/26321

Covenantの作者(Lyrise氏)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします<(_ _)>
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできない情報発信好きアスペルガーw


最後にロケットストーブの焚き口へ超省電力なDC扇風機で風を送ると、横引き煙突が12m以上あっても煙が逆流してきません。
よって、横引き煙突で超高効率な熱回収ができるので薪が少量で済みます
あと、燃焼室の大きさは『無煙竹ボイラMBG150』で検索して参考にして下さい
3^

mmp
lud20160616025008
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/isp/1181374848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ルーターIP電話内蔵】ADSLモデムNVIII/NVII/NVその5」を見た人も見ています:
【大悲報】AMD RadeonVIIさん、RTX2080より低性能でありながら爆熱だが、その爆熱を冷やしても爆音になってしまうことが確定する
XnView Thread その5
【NVIDIA問題】さくらの専用サーバ 高火力シリーズ Quad GPUモデルの新規提供一時停止のお知らせ
モデルガンスレ その71
モデルガンスレ その54
モデルガンスレ その52
モデルガンスレ その63
NTTのADSLモデムはリコール対象の不良品では?
生きた鳩をそのままゴミ箱に捨てたキモデブ池沼男
乃木坂のラブドールを商品化するとしたら、そのモデルに相応しいメンバーは?
Yahoo!BB ADSL で、他社製格安モデムを使う方法
【佐々木倫子】「チャンネルはそのまま!」 マンガのモデルとなったHTB制作で実写ドラマ化【どうでしょう】
【モデル】マリエ「18歳の時に島田紳助から枕を誘われた。その場にいた出川哲郎ら芸人は紳助の味方だった」と暴露 ★28 [Anonymous★]
★コジマ・ドット・ネットADSL 1580円/月 その3★ (766)
新型スイッチの発売はほぼ確定か、今度はNvidiaからその可能性が示唆される
Apple Arcade その1
Sleipnir1.66を使い続けるよ その5
Free Download Manager その5
【現場】Teikei works&Trade その2
Hidden City - Mystery of Shadows のスレ(その58)
【FX億トレ】 Trader Aki その5【生配信】
Hidden City - Mystery of Shadows のスレ(その53)
Hidden City - Mystery of Shadows のスレ(その40)
【PSO2】ADSH白の領域でモデュ落ちwwwwwwwww [無断転載禁止]
【光】VDSLでも1Gbps NECが既存の電話回線で最大1Gbpsのモデムシステム
aquadressのマイクロビキニのモデルが超かわいい 10 [無断転載禁止]©bbspink.com
【陰キャキモデブ性格不細工ビショカスざまああああぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwww】Shadowverseまったりスレ477【シャドウバース】
【悲報】AMD RadeonVIIさん、7nmなのに12nmのNVIDIA RTX2080に実ゲーム性能で負ける
狼のPS4.PS3.Vitaその他PS総合スレ Part134
狼のPS4.PS3.Vitaその他PS総合スレPart66
狼のPS4.PS3.Vitaその他PS総合スレ Part94
狼のPS4.PS3.Vitaその他PS総合スレ Part56
ELSA EX-VISION 1700TV USBその2
狼のPS4.PS3.Vitaその他PS総合スレ Part102
狼のPS4.PS3.Vitaその他PS総合スレ Part130
狼のPS4.PS3.Vitaその他PS総合スレ Part98 [無断転載禁止]
狼のPS4.PS3.Vitaその他PS総合スレ Part93 [無断転載禁止]
【ウミガメのスープ】「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか」その言葉を聞いて無職のVIPPERは立ち上がった。何故?
障害年金更新結果報告スレ その5(IP無し)
beatmaniaIIDX LIGHTNINGモデルはなぜ失敗したのか
フレッツADSLモアII/モア24速度報告スレド 3
The Last of Us Part II/ラストオブアス2 その5
【グラビア】「澪田ゆい」から本名の「そよん」に改名 “韓国Kawaii”モデルが初の水着グラビア「ヤンジャン」登場
PS3→PS4→PS5「めっちゃキャラモデル変わってる!」Wii→WiiU→Switch「ほぼ一緒?」
中田モデム
ロト6 その506
いおりん その5
女子の素足に靴 その5
素人モデルについて語ろう
徳島県阿南市 その5
@TCOM その18
東海理化 その5
【境界のRINNE】六道りんね×真宮桜スレ その68【りんさく】
まったり語ろうDP その5
眠れない雑談 その536
YBB12Mモデムのルーター機能
葉星ヒトミヲチその5
不器用キモデブ男伊藤千夏
☆☆埼玉県深谷市☆☆ その5
ネトウヨのキモさは異常 その57
ネト.ウヨのキモさは異常 その61
「K値モデル」の思い出
素人モデルについて語ろう11人目
東京都内観光 その58
モデムについての質問
眠れない雑談 その582
23:43:50 up 29 days, 47 min, 0 users, load average: 121.74, 118.23, 117.80

in 0.33322286605835 sec @0.33322286605835@0b7 on 021113