◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゼルダの伝説 ふしぎの木の実という誰もやってない作品 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1569415449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ゼルダスレで話題に上がることが皆無。
カプコンが制作してるみたいだからリメイクも難しそう。
VCはあったけど話題にならなかったし。
夢島の8年後に出たソフトなのに全然進化してないし。
ポケモン以降の強化されたカートリッジだからダンジョン内の部屋が広いと同時に覚えにくい
あと、大地の章でフィールド4つBUNの季節とかこれが延期に延期を重ねた原因なのかなぁと
なんかフィールドが微妙なんだよな。街とか形がおかしくて
よくわからないし。
3DSのVC買ってあったから夢島リメイククリアしてゼルダ熱が高まってるいまなら
やる気出るかと思ったけどあんま面白そうに感じない。
>>3 それはない
俺は大地の章は途中から面倒に思い始め(主にフィールドでの移動)、
意地でクリアはしたが、時空の章はやる気しない
最初は岡ちゃんが初代ゼルダのリメイク作らせてと直訴 了承を得る
↓
トライフォースにちなんで知恵・勇気・力の章の新作三部作に変更
↓
最終的には大地と時空の二部作
って感じで予定変更してったんだっけ
これ、2本verがあるのだっけ?。
両方やったけど、なんかいろいろ面倒くさかった・・・。
唯一、似たようなシステムで好きになれない作品だった。
神トラ、夢島(スイッチ含む)、ぼうしは面白かったけど
夢島の次にこれリメイクしてくれみたいなこと言う奴たまに見る
まあないだろうが
>>13 ちなみに力の章だった頃の記事も残ってる。よくみるとメイプルは当初リンクシステムで、何かしらのイベントを用意したかったらしい(んな無茶な…)
システム世界観除いて初代とストーリーが違う所はトライフォースを8つに分解したのがガノン。
https://www.nintendo.co.jp/event/spacew99/sokuho/28/soft/gb_zelda/index.html >>12 そのお前のやってない時空の章のダンジョンが面白いんだ……
時空の章はヒロインが体乗っ取られるけれども中盤の始まりから解放されてそこから真のヒロインにとりついてしまう。
時空の章真のヒロインがリンクシステムで大地にいったときの夫婦イベントは見物。夫は骸骨だけど
あれはあれで面白かったけどなぁ
ただ、大地の章をクリアしたところで気力が途絶えてしまった
時空の章はちょっとしかやってない
このころの藤林の悪いクセというか
フィールドもダンジョンみたいなんだよね
木の実も帽子もスカウォも何かやってて疲れるんだよね
元が3本の予定だけあって1本を2本に分けたような感じもなかった
今の時代だとなかなかやれないだろうな
あー思い出したが、ゲームボーイカラーの彩色が生理的にちょっと苦手ってのもある
白黒の方がまだいい。夢島は白黒でクリアした。
SFCテイストか神トラ2テイストなら時空こみでやるかも
岡ちゃん案件なんだよなこれ
しかもブレワイに繋がるという
>>12 俺も全く同じ
ふしぎのぼうしもだけどカプコン入ってるやつは何故か合わないのかな?って思った
本当、リメイクほしいなあ
ブレスレットと剣盾専用ボタン化するだけで断然快適だって分かったし
>>27 ゴロンダンスすげぇウンザリしながらもなんとかやった思い出
藤林が作ったゼルダだからカプコン製でもリメイクあるんじゃないかと思ってる
>>8 延期の理由は同時発売予定の本の章(仮)の開発難航と発売中止が原因だぞ
3DSで両方セットでセールで買ったがまだ積んでるな
夢を見る島は3DSのVC買ってクリアしたんだが
>>36 人魚か。連打で気持ちよく前に進めるけれども、攻略するダンジョンが2つもあってもうひとつのジャブジャブ様のお腹がもうやりたくないと思わせる構造と音楽…
>>32 俺はああいうのやるのは好きなタイプだった
所詮カプコン
凡人が神トラ夢島を真似て作っただけの何の創意工夫もない凡ゲー
全てを流用してつなぎ合わせた創造性皆無の同人ゲーム
>>39 いや俺もミニゲーム好きでやりこむタイプだけど、リズムが合わないわ記憶力悪いわ集中力途切れてくるわで俺には難しくてな
>>21 今思い返せば確かにそういうとこあるな
ゼルダはフィールドぐらいはサクサク行きたいんだよな
後の神トラリメイクもカプコンが関わってたから一部木の実のキャラに変わってることも
GB版スプライトそのまま持ってきてるけれども
ムジュラはダンジョンは多くないがダンジョンに行くまでがダンジョン(?)なイメージ
挿絵は実はポケットファイターの人と同じ
この2つを買った人間は少なそうw
めんどくさいだけで総当たりで進んでれば解けるクソゲー
指輪もリンクシステムも好きだったな
キャラデザもかわいくて良い
>>21 あーコレ
なんか木の実は全体的にマップ探索が疲れる
クソゲーとは言わんがそのせいで2週目する気にならず2本とも売ってしまった
リンクシステムで出る勇者の洞窟だったかなんだったが死ぬほど難しかった記憶
サッサの実とハネマントで意味分からないアクション要求されるとこ
お使い要素が夢島を濃厚にしたようなダルさがあったけど、ダンジョンは悪くなかったよ
もう少し遊びやすくすりゃリメイクしてもいいでしょ
>>51 直感ヒトフデなのにどうしても余ってしまう1マスをソマリアの杖で埋めて正解とか
>>41 あれリズム判定がかなりシビアなんだよな…シンプルなミニゲームだけにリズム音痴はどうがんばってもクリア出来ない類いのミニゲーム。小3の甥っ子にそこだけ頼んだら余裕で突破して唖然としたが
木の実は難易度調整がそこかしこおかしい気がする。普通ゼルダのボスはイチ形態3~5発くらいで倒せるのに大地のラスボス最終形態なんて難しいジャンプ切りを20回決めなきゃ倒せないし
帽子の何だろうあのキラキラファンタジーで重みが無い感じ
ゼルダじゃない別のゲームやってる感
>>1 ゼルダシリーズの版権は当然任天堂の物だし
当時のディレクター&プランナーが現ゼルダ開発者だからリメイクすること自体は何も難しいことなんてないんだよなあ
3DSの時オカ→ムジュラの流れを考えればSwitchでSD路線もう1本これ出しそうな気がする
ぼうしはクソ
木の実は名作
パスワードで連動もよかった
なんか説明不足を強く感じた
いきなり謎が多すぎる
不親切は夢島の比じゃなかった
木の実は面白いけど謎解きがヒント不足で辛かった覚えがあるな
夢島ほど名作ではないけどいい作品だったぞ
3DSのVCでやったゾ
4剣とかトラ3よりメジャーでは
>>1 なんでふしぎの木の実のリメイクにカプコンが関係あるんだよ
ふしぎの木の実の版権にカプコンの名前なんてないだろ
やってるよ 時空の方もやった
ネコ目は買ったけど好きになれなくてやってないけど
大地の章は良く出来てたけど時空の章は終盤の作りこみぶん投げただろあれ
3dsVCで販売続いてる時点で別に版権に問題ないだろ
ただの下請け買取契約だと思うわ
当時、売り上げに応じたボーナスはあったのかもしれんけど
カプコンのゼルダ好きが作った同人みたいな気がしてあんまり
全マス埋めろ系の仕掛けでどうしても埋められない1マスはソマリアの杖でブロック出して埋めろってのだけは分からんかった
>>41 本人だけど、まあ何だかんだいっても好きだぞふしぎの木の実
ミニゲームとかウンザリしながらもクリアするのも達成感あるし
謎解きパズルはやりごたえあった記憶あるしな
ぼうしも木ノ実も好きだぞ
ぼうしの小さくなってマップで行けるところを探す感覚は後のちびロボに通じる楽しさがあった
やってないけど二つクリアすれば真のEDとかあるの?
>>69 終盤つくりこみぶん投げたのは大地の方かと
ボスの館に入ったらそのまま一直線だし
人生初ゼルダが時空の章で、それっきりゼルダやってねえ
ハテナの実までしか記憶にない
>>78 連動クリアで真のEDがみられる。それぞれ一枚絵が出てくるんだけど
最後リンクがみんなに見守られながらイカダで旅にでて、イカダとカモメの声と大きな空にFinとつづられてたから
そこから夢をみる島に続くの?という考察が生まれ、ハイラルヒストリアにて時系列をそのまま組み込まれた(新しく更新した奴では繋がり否定されたけど)
大地はアクション要素、時空はパズル謎解き要素が強くて終始一貫してた
四季を操る事もできるから夢島より面白かった
何かどこ行けば良いのか分からんような設計だった記憶だな
>>45 時オカから任天堂内製だって知ったからこれも任天堂内製だと思ってた
神トラのGBA版も同じ人っぽいね、カプコン関わってたし
>>32 やってることスペースチャンネル5と同じなんだけどな
>>32 ピッピッピッ ピッピッピッ トゥン ティーン ティーン
今でもリズム覚えてるわ
スペースチャンネル5と違ってタイミング判定厳しいからな、リズム天国以上の厳しさなんじゃねーのあれ
>>55 音が鳴ってない間を休符として感じ取ることができるかどうかってのはどっちかというと知識の問題
リズム感のスタートはそこから
休符のときはボタンでなくボディを叩くようにして一定の拍を指にキープさせれば簡単なのよ
これが作るのうんていわないとゼノレダの伝説って名前でゲーム出すぞって脅したやつだっけ?
>>55 大地のラスボス強かったよな
手に乗って攻撃するのも分からんかったし
人質を盾にしたりとかやってることは典型的な小物なのに
>>90 大地のボスはリアルタイムでは倒せずVCのどこでもセーブ機能つかってようやく倒したな…そのあと時空も解いて、最終ボスのガノンの弱さに唖然としたが
大地そんな強いっけ?
ふしぎの木の実ってサッサの実と回転切りが高性能だったから
特に苦労した記憶がない
つーかゴルゴンはサッサを使った記憶もない
真の姿はベランの方が(毒沼のせいで)強いよね?
そして脳無しガノンがクッソ弱いのは分かる
大地は確かにキツかった
全シリーズ中でも一番苦戦したボスあれかもしれない
ガノンが弱いと言えば、時オカの変身後もそうだったな
変身前のガノンドロフの方が手間取った
大地が力で時空が知恵だから大地はアクション寄りって事なんだけど、ゼルダにしては強いってだけでダンジョンは簡単だからサクサク進んだな
問題は時空
なんでカプコンに作ってもらったんだろ?ゼルダとマリオは任天堂が
作らないとダメだろ?
時空はダンジョンボスが全て新規で、
大地が初代オマージュになってる
神トラ以降のシステムで作ったらこんな感じのボスになる的な感じで感慨深かった
ネクロダンサーや、パズドラ、マリラビ、ドンキーコングインフィニティ(※ディズニーインフィニティコラボ)もそうだが
任天堂は「お宅のIPとコラボしたいから貸して」って依頼すれば
普通に貸してくれるところやぞ
アクション苦手だから大地のラスボスで挫折した思い出
時空はトカゲが居る島で詰みかけたけど脱出したら後は楽々だった
スマブラに出てきたので思い出して
やりたくなった
いつかやりたい
ってか野性味溢れるあのリンクの原画そのままのゲーム出ないかな
白タイツは禁止で
木の実は過大評価されてる
久々にやったから分かるけど
夢島の時点で色々完成されていてシンプルでストレートな作りになっているのに対して
木の実は癖のある捻くれた変化球なんだよ
大地はアクション性がシビアになっていてやりにくいし
時空は謎解きが面倒臭くなっていて粗もあって楽しく無いし ミニゲームが総じて強要的で仕様も酷い
季節を変えるのも時空を変えるのも アイディアとしては面白いけど ゲームの仕掛けとしては手間が掛かるばかり
昔のゲームを評価してる人の大半はぶっちゃけ思い出補正で美化していてロクに今プレイしてないんだよ
今改めてプレイすると色々粗が見えるから
リアルタイムで楽しめてたなら十分じゃねーか
逆に今やってみると~で評価する方が不純な気がする
ダイヤ取った瞬間、壁が迫ってきて押しつぶされてしまう部屋
あれサッサの実で加速しないと脱出不可能?
時空の章は謎解きがやりごたえあって好き
どこでも時間を移動できるようになってからが本番のゲームだったな
>>107 リアルタイムって馬鹿で無知な子供の頃にプレイするのと
それと冷静に客観的に大人の目線で窺うのは違うよ
子供は騙せても大人は違う
俺は子供の頃から夢島と木実をプレイしていて
大人になった後もプレイしたけど
夢島の方は今でも楽しいし素晴らしいと感じたけど木実は違うんだよ
先ず木実(時空)の方は子供の頃に挫折して
大人になったあとで両作クリアしたけど色々ストレスが多かった
要するに色んな点を窺うと 木実は欠点が多いよ間違いなく
ていうかムジュラの仮面のあとに出て風のタクトの一年前にでたのに
夢島と同程度のシステムってのがひどいよね。
>>94 逆にベランはダイゴロン刀で滅多斬りにするだけで初見で勝てたような
ゴルゴンはサッサないと頭の弱点まで攻撃届きにくくなかったっけ
ダイゴロン刀って2作リンクさせてないと手に入らなくなかったっけ
>>106 バカじゃねーの
ゲームってのは別にその時点での日の打ち所のない完璧なものを求めて遊ぶもんじゃねーだろ
2Dゼルダの続編が遊びたいって時に2Dゼルダの続編が発売されたからそれを遊んだ、楽しかった、それだけでいいんだよ
それがシリーズとして完璧であるかどうかなんてどうでもいい話だ
お前みたいなのはなんの役にも立たないバカだよ
>>111 ムジュラやタクトっていう当時の最先端ハードとGBカラーを比べるバカまで湧いてきた
>>114 >>バカじゃねーの
そのまま返すよ
書いてる内容がバカすぎるし曲解してるし
別に完璧にやれとか一切書いてない
ただ単純に夢島と比べると粗が多いって事なのであって完璧とかの問題じゃないでしょ
例えばアクション面だったら
夢島だとシンプルでやりやすいけど
木実大地だと操作がシビアになっていてやりにくくストレスが溜まりやすくなってる
謎解き面に関しても
夢島だとシンプルで解きやすくアッサリしたものが多いのに対して
木実(特に時空)だとただ作業的だったり手間が掛かり過ぎたり 仕組みがややこしかったりと
悪い意味で複雑な謎解きが多め
またシビアなミニゲームも多め
とにかくアクション面も謎解き面も
完璧とかそれ以前の問題で粗が多いのが問題
「楽しかった、それだけでいいんだよ」
↑こんなのは何も考えてないバカの発想で、自分は頭使えないバカですって自己紹介してるようなもんだよ
悪いけど俺みたいに頭使うタイプの人間は嫌でも考えながら楽しもうとするから
子供みたいに頭空っぽにして単純に楽しむとか出来ないんだよ
要するにただ単純に楽しむってのは 思考も経験も浅はかな奴じゃないと無理だから
89年発売のゲームボーイの上位互換機にすぎないゲームボーイカラーに何を期待してんだろ
せいぜいロムカートリッジの容量が増えたくらいなのに
俺の好きな2Dゼルダ
初代>夢島>神トラ2>>木の実>>神トラ>>>ぼうし>リンク
>>116 そりゃ携帯機初のゼルダよりは色々替わるのも当たり前だろう
もっと画面見やすくしてリメイクしたらやるかもしれんが。
さすがにこれをリメイクする事はないんだろうな。
時空子供の頃あっさりクリアした記憶しかないけど難しい謎解きあったっけ?
俺はフィールドくらいは頭空っぽで通りたかったわ
時空をやる気にならない時点で不合格だ
>>117 Switchは最新ハードやで
規格的にもPS4wiiuのより8年、XbOneより4年後に規定されたゲーム開発方法に対応してたり
起動拡張の幅がSwitchが箱やPS4より遥かに優れてたり
例えるなら
PS4や箱は音質いいmp3プレイヤー
Switchは小型のmp4プレイヤー
って感じ
夢島と比べてグラやシステムは変わらないのに、あまり面白くなかった
でもどこが駄目かと言われてもよくわらない
不思議なソフト
仲間になる動物がちょっとダサかった記憶があるんだけど
クマとカンガルーと恐竜だっけか
ディンとネールは可愛かったのに
時オカでアカデミー賞のトロフィーみたいだったのが個性つけられてて
そこんとこだけは良かった
時空はロック鳥止まりなのに大地は羽マントでずるいと思った
一部の謎解きが理不尽って以外は普通に良かったと思うけどな
ただ一章分だけでも神トラや夢島より長いから二章続けてやるとだれると思う
不親切呼ばわりされてる夢島は実はゼルダ基準では圧倒的に親切設計なんだよね
逆行した木の実は夢島の5倍古臭いゲーム設計で、このままリメイクしたら30倍は導線がないと泣かれ叩かれる
かと言って俺は古いとか不親切とかは思わない
こういうゲームが好きな人もいる、木の実ファンは親切になった木の実なんかやりたくないのだろう
>>110 だろうな
実際木の実の不親切さを受け入れられる者は多くないだろうな
リメイクが叫ばれるけどマイノリティのために出すかどうか
叫ばれてないし
リメイクされる可能性があるのは藤林が3代目のゼルダプロデューサーになった時だろ
時空の章のにんぎょのどうくつが過去と現在を行き来する必要があって難しかった記憶がある
大地の四季は冬は雪、秋は紅葉で表現できるけど春と夏はちゃんと差別化できるのか?と思いきやGBカラーの割に夏の日差しがちゃんと表現出来てて感動したわ
大地と時空、魅力的なタイトルは時空だけど実際は大地の方が面白かったな
大地と時空、ぼうしのカプコン3作は神トラが示したマップの多重構造というゲーム性をそれぞれ突き詰めたのであって、夢島や3D系と比べてどうこういうのはナンセンス
GBゼルダはどれも傑作以上だったな
この2つもリメイクしたら絶対買うで
>>110 そもそも当事のインタビュー読んだけど、岡本やミヤホン含めたマリオチーム評価は「難しすぎる」じゃん
発売前から難しすぎるとわかってるものを「若いこなら すんなりクリアする」とかで押し通されてハートのかけらだけ増やして難易度そのままみたいだけど、
このゲームでの難しいってか理不尽な部分はハートの数じゃ解決できない部分なんだよね……
そりゃ若い子は攻略情報すぐさま開いちゃうだろうけど、ゼルダは基本絶妙なヒントの組み合わせと多少の手探りでクリアできるという信頼あるゲームだから、リメイクするなら時空の後半以降は変えた方が良いと思う
それでもミヤホンが強引にハート増やす方向にもってってくれたのは ありがたいけどね
例えば夢島でもデグアモスだけはゼルダぽくないみたいなとこあるじゃん
過去作で矢効いてたのに効かなくて剣も弾かれるとかどーすんだよって感じじゃん
勿論色んなアイテム使う手探りは大事だけど、剣効かない相手に、「でも回転斬りなら効く」は理不尽に感じる
そうはならないのがゼルダの良さみたいは信頼はある
GBCってのが中途半端だったな。GBAで出すべきだった。
夢幻と汽笛に比べればまだ話題にされてないか
このスレでも全く言及されてないし
夢島との比較でGBゼルダが話題にされてるんでDSのはまた別枠
Wikiによると、ふしぎの木の実は国内82万、世界378万本売れた
>>145 ボタン操作はできないようだからスルーした
原型エンジンのキハ40系気動車を走らせる大地の汽笛をやりたい。
ふしぎの木の実 ふしぎの帽子 大地の汽笛
ここあたりが語られないゼルダって感じだな。
大地の頃は値崩れ起きて新品980円とかで売られててゼルダブランド
怪しくなってた時期なんだよな。
>>150 汽笛は個人的には凄く楽しめたし今でも大好きなゼルダのヒトツだなあ
あの作品内でのゼルダ姫と 汽車乗ってるときのBGMが良過ぎた所為もあるけど
ぼうしはヒタスラ ドットキャラの可愛さに尽きる
まあ汽笛も帽子も なんかメンドクセエなと思うところはあったが
それ以上に楽しめた
4つの剣はボッチだったせいか 楽しさよりめんどくささの方が強かった
GCとDSで遊んだ気がする
大地も時空も何周もやったわ
switchで出してくれよ
合わせて15周はプレイしたわ
夢島リメイクでGBゼルダが懐かしくなってまたプレイしようと思ってる
>>151 汽笛は操作(タッチ必須)がハードル高いだけで普通に神ゲーだしな
VCでどっちも買って両方クリアしたが、あんま印象に残ってない
嫌な記憶もないから恐らく楽しんでプレイはしたのだろう
>>154 いやクソゲーだろ
線路に沿っての移動が面倒ってレベルじゃねーし敵列車に当たったら一発ゲームオーバーだし
プロペラのアイテムで風を出すのにいちいちマイクに息吹きかけないとならんし
ストーリー面も前作夢幻はダンジョン7個あったのに汽笛は5個に激減してるしな
ラスボス戦の演出が良いだけで騙されてる
>>156 だから操作を中心とした不親切さが原因で評価下がるけどそこが良ければきっと神ゲーって話を言うてるやん!
DSの奴って夢島よりもダンジョン数少ないってマジ?
DSのはそれはそれで特化してあったし、俺は面白かったけど
Switch Liteを買ったおかげで、今日からSwitchユーザーだ。
NINTENDO 64の3Dスティックに比べると、ジョイスティックの使い勝手はよくなっている。
今アケアカで配信されてるタイムトンネルをやると大地の汽笛気分が味わえるぞ
風タクとか汽笛みたいな移動そのものに癖があるゼルダも嫌いじゃないな
合わん奴には合わんだろうが
>>150 そういやふしぎのぼうしまではクリアしてたのに、何か夢幻の砂時計は印象が薄くて、
ワゴンに入ってるのを救出するまで手を付けなかったんだよな
風タククリアしないままプレイしたら、開始早々風タクのネタバレやられたのには参った
ゼルダ ボス
でぐぐっても携帯機のボスキャラは出てこないんだよね。
ダンジョンボスが印象に残らないんだよね。携帯機のは
大地も時空も両方買ったけどちょっと触っただけで放置してるな
夢島は初代、DX、スイッチと買ったけど
最初のダンジョンやってみたけど
謎解きで一回解いたのに戻ってきた時も同じことをやらなきゃいけないのがきつい。
敵を全部倒すと開かないドアを帰りもやらなきゃならない。
>>168 ゼルダシリーズのダンジョンの多くは、時としてはUターンする形で戻ることも必要となるね。
リンク
「あっ!大きな鍵を取るのを忘れた!
ボスの部屋までまっすぐなのに…。
仕方ねえ!マジカルミラーの機能で入り口に戻るとするか?」
マジカルミラーは本来はロウラルからハイラルへ出るための鏡。
ダンジョン内で使うと、入り口のところに戻る。
夢島では中ボスを倒すと、中ボスの部屋と入り口をと結ぶワープポイントが形成される。
どくろの森のダンジョンで、上から降ってくるフォールマスターに捕まって、
入り口のところに戻されたのもいい思い出だ…。
ギブドに捕まって、首を絞められてハートが削られたのもね…。
※ギブドやリーデットはトラウマになる魔物なので、うかつに近づきたくない。
>>166 ダンジョンのボスキャラで最強のインパクトは時オカのゴーマ
最初に出会ったボスキャラであの演出とか、反則としか言いようがないわ
同時に「このゲームは自分視点にすることで周囲をじっくり見渡せます」ってチュートリアル要素も含んでる
これを21年前に作ったとか、ヤバすぎだろ任天堂
ゼルダはなんとなく据え置き機のゲームってイメージあるからね
好きなゼルダあげてって言われたら上位はほとんど据え置き機のゼルダになるよ
携帯のゼルダはなんか派製品っぽいのよ
ドラクエで言ったらモンスターズみたいな
夢島だってゲハじゃかなり評価高いけどゲハ以外じゃリメイクされるまでそんなに存在感あったわけじゃないよ
世間的には夢島もその他の携帯ゼルダもポジション的にそんなに変わらないから
リメイクされたら夢島と同じくらい売れると思うわ
謎解きとは別に要求されるアクションが高めだった印象
難易度がロックマン化してしまったことを反省して帽子の難易度は低めにしたと当時の開発インタビューにあったな
ガノン前座のツインローバの印象が薄いけどこいつも割と強敵だぞ
夢島もダンジョンボスは印象薄いからな。
2Dでも神トラあたりのダンジョンボスは結構記憶に残ってるのに
>>44 入るまでやるとショートカットがあるからそういう意図なんだろうね
>>174 中学生の頃にGBAで木の実→神トラ→夢島DXとやった者だが、神トラも覚えとらんわ
覚えてるのは夢島ラスボスの両腕ファイアバーみたいに回す形態と、時空の章のソマリアの杖で合体させる奴と、大地時空どっちだか忘れた最強の矛盾
あと時空2面の横スクで爆弾投げ込んでルーレットする奴がクソ強かった
神トラで覚えてるのは、ヘラの塔で落ちてやり直しになる奴しかおらん
夢島ボスは居て居ないようなもんだろ
ラスボス以外、爆弾弓かブーメランで即殺可能だし
ガキの頃の記憶は一生残るというが
初代ゼルダのボスキャラ名は今でも大体覚えてる
アクオメンタス、ドドンゴ、グリオーク、デグドガ、ゴーマ、ガノン
アクオメンタスなんか、当時のゲーム雑誌ぐらいでしか書いてなかったのに
ちなみに時オカのボスは名前までだいたい覚えてる
漢字5文字の肩書きが強い
一周しかやらなかったのはほぼ忘れてるな
だから久々にやると結構新鮮な気持ちで楽しめる
ボスに会うと「ああこんな奴もいたな」程度には覚えているが
正直に言う
夢島のブーメランはここ数日のゲハで知ったw
リアルタイムで遊んだ93、98年当時は全然知らんかったわw
ついでに言うと爆弾矢も同じ
当時すでに多忙な会社員だったんで
1回クリアしただけで満足して中古屋に売ったからなあ
lud20250222043047このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1569415449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゼルダの伝説 ふしぎの木の実という誰もやってない作品 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ゼルダの伝説全作品やってるけど、ブスザワやっても大して感動しなかったよな
・ゼルダの伝説って完成度高いけど曲はあんまぱっとしないよね
・ ゲーム史上の金字塔、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドに「足りないモノ」ってなんだと思う?
・ゼルダの伝説BotWってハード特性そこまで利用してる仕掛けがないよね
・トム・ホランドがリンク役!Netflixの実写映画『ゼルダの伝説』
・ゼルダの伝説と聖剣伝説って、なんでこんなに差がついたの?
・ゼルダの伝説BOTWは どうして Skyrimを超えられないのか?
・ゼルダの伝説夢を見る島のアートブック付って買う価値ある?
・ゼルダの伝説をやったことのない俺にシリーズの魅力を教えてくれない?
・『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』より面白い神ゲーが見つかってしまう
・『ゼルダの伝説』シリーズの最大の失敗は主人公の名前が『ゼルダ』じゃない事だよな
・『ゼルダの伝説』WiiUパッケージ版は3GB以上のパッチをDLしないとプレイ不可
・ゼルダの伝説の比較動画ついに公開、過去にここまで劣化したソフトは存在しないと世界中で話題にw
・『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』に「チンクル」っていう自称妖精のおっさんが出てくるけど、後期高齢者になってもあのままなの?
・ゼルダの伝説botwが面白いって言った奴誰だよ。世界観が悲惨すぎてずっと陰鬱な気分でプレイしてるわ。
・ゼルダの伝説BotW2に追加して欲しい要素といえば「釣り」「料理のレシピ」あと1つは?
・【悲報】ゼルダの伝説BotW、祠のムービーはスキップしない方が5秒も早かった事が判明
・スタダの最高傑作いぎなり東北産が初の映像化作品DVDを仙台でしか販売しないという暴挙に出る
・外国人「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド?いいゲームだけどウィッチャー3には到底かなわないね」
・こんなゼルダの伝説持ってるけどなんのことか分かる?
・ゼルダの伝説ってリンクが子供の方がいいと思う
・ゼルダの伝説スカイウォードソードってやる価値ある?
・【悲報】ゼルダの伝説BOW 街が存在しない事が判明か
・ゼルダの伝説BOTWのゲームやってみた結果の結果・・・
・ゼルダの伝説 神々のトライフォースやってるんだけど行き詰まったみい
・FF16予約数、ゼルダの伝説を超え予約上限数まで入っている模様
・ゼルダの伝説スカイウォードソードの鳥の移動全くつまらない
・【悲報】未だにゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを越えるゲームが発売されない
・【悲報】ゼルダの伝説スカイウォードソードHDさん、明後日発売なのに全く盛り上がらない
・【超絶大悲報】ブレワイ続編ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム、話題にならないww
・ゼルダの伝説の悪役であるガノンドロフは砂漠出身の黒人男性←これ差別なんじゃないの?
・ゼルダの伝説ってトワプリが一番かっこいいけどあのまま行ってたらシリーズ死んでたよな
・世界一面白いオープンワールドと言われているゼルダの伝説ってなんで売上数がしょぼいの??
・【悲報】実写版ゼルダの伝説、トランス女性(身体男)がゼルダ役じゃないので大炎上wwwwwW🥶
・なろうアラフォーおじさん、またもやパパ大好きの娘に惚れられて伝説の冒険者になってしまう
・酒井智史ゼルダの伝説 4つの剣説
・ゼルダの伝説 夢をみる島 L-167
・ゼルダの伝説bowの不満点言うスレ
・【悲報】マリオオデッセイ、もう誰もやってない
・ゼルダの伝説最新作発表で世界が感動!
・【画像】ゼルダの伝説、最新作だった
・『ゼルダの伝説 夢をみる島』が313万本の販売
・ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドを5・7・5で
・【速報】ゼルダの伝説の最新トレーラーが公開
・ゼルダは何もしてねーのに伝説とかありえないだろ
・【ゼルダの伝説】ミドナ様専用18【トワプリ】
・ゼルダの伝説BOTWリメイク(2027年発売)にありがちなこと
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 質問スレ15
・あの超大物歌手がゼルダの伝説BotW全ての祠をクリア
・ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド アンチスレ
・逆にリメイクされてない作品って、あるの?
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 313
・ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド2に望むもの
・「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」をSwitchでリメイク
・【朗報】『ゼルダの伝説 夢をみる島』、米国での初日売上がマリオメーカー2を超える
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 241
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 314
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 229
・【朗報】ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドさん、改造されすぎて神ゲーに
・任天堂『ゼルダの伝説』シリーズのレベルデザイナーを募集
・【悲報】スパイダーマン、11~12時間でクリアできサブクエも飽きるのでもう誰もやってない…
・【悲報】ゼルダの伝説100%クリア者登場 やっぱり糞ゲーだった
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 277
・【WiiU/NS】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Part 118
・FF7リメイクの戦闘がゼルダの伝説BotWを完全に超えてる件
00:27:29 up 122 days, 1:26, 0 users, load average: 25.10, 46.89, 57.02
in 0.33248901367188 sec
@0.33248901367188@0b7 on 081713
|