>>48 とある中世時代(史実を元にした)、混沌とした時代の中で主人公はどう生きるのか、貴方(ヘンリー)のプレイスタイルによって変化するストーリー。
一人の人間の儚い力をこの時代で感じるだろう、主人公は決して万能ではない特に序盤は…。
相手に戦闘を挑む事は命を掛けるという事を忘れてはならない、貴方は簡単に命を落とすだろう、
他のゲームのような爽快なプレイに至るには程遠いかもしれない、それは貴方が他の誰とも違わない一人の人間だと実感させてくれる。
忍耐、思考、判断力、特性を持って状況を良く飲み込み、
生き抜かなければならない時代に没入する事はむしろ他のゲームよりストレスに感じるかもしれない、
今までにないゲームシステムは一種の試練だと思う。
TSEシリーズに近くとも遠からずですが、別物だと感じます。
窃盗、殺人、不法行為の概念もありますが、現実にそんな事をすれば貴方はの信頼は失われます、
一旦失われた信頼を取戻どすのは現実と同じで容易ではない、このゲームのシステムには信頼の概念は重要です。(自動セーブあり)
もし法に触れる行為なら誰も見ていない事を祈るか、
それを確認するべきだろう、仮に咎められるなら罰金(安くはない)を払うか牢屋(ペナルティー込)に入るか、あるいは……命を掛けるか。
他、戦闘に関するコメントを残すと、このゲームでは複数戦は基本的に向きませんブラッドボーンのような想像をすると分かり易いでしょう。
戦闘スタイルは違いますが、出血などの要素を考慮すると人間の弱さを露呈した良い意味で上手く出来たシステムです。
重症は治癒しなくてはなりません、出血は体力の消耗を促します、回復薬をがぶ飲みして直るゲームではありません。
生きる根底を日々の暮らしと並行して蓄積し、生活の一部としても浪費しなくてはならない、
時間経過、睡眠、食事、洗濯など、浮浪者と間違われても良いなら汚い容姿でも構わないでしょう、周りは不快でしょうが(笑)
幾らかのスキルは日常や戦闘の行動を暖和してくれますが、何処に重点を置いておくかも重要です。
そう、貴方は一人の人間に過ぎないのだから。
ダンジョンマスターかよwなんかスイッチ向けだわ