根掛かりした時のテンプレはいつからなくなったんだっけ?
前々スレが荒れたときに避難所的に建てた前スレで抜けたんじゃね?
テンプレ残ってるかた居たら貼り付けお願いします。
早速質問なのです
7月に三重県で船釣りによるイカの夜釣りに誘われています
色々調べたのですが、7月の三重県でイカは釣れないっぽい
実際のところどうですか?イカ釣れますか?
もし本当に釣れないなら、カゴとフカセでイサキとかアジとか釣っておこうかと思うのですが、漁火焚いてるとは言え、夜にイサキとかアジとか釣れますか?
魚だって寝る時間だろ
とりあえず連れが釣れるからと言うなら、
釣れなかった時の条件を付けておけ。
夏は三重に限らずイカが一番連れない時期だぞ
春に産卵した親イカが全部死んで、子イカが産まれたばかりの時期だからな
産卵遅れで生き残ってる親イカも居るだろうけど、数は非常に少ない
>>8
釣りでイカといえばアオリしかないと思ってない?船だし夜よ? アオリはまだ引くから釣ってる感があるけど、船のイカ釣りはほぼ漁だよね。
>>9
夏場にある程度のサイズで数が釣れるイカが居るなら教えてくれ
船でも夜でも居ないモノは釣れんぞ
地域や種類にもよるが、アオリに限らず多くのイカは夏には寿命で死んで激減してるぞ 防波堤や漁港で一番初心者が大きな魚を釣るとしたら何がオススメですか?
どこかは知らないけど、
長さ選手権ではアナゴかな
でも面積重視ではヒラメかな
サメも捨てがたい
>>11
イカの生態詳しいマンで初心者の質問に答えてあげてる側じゃなかったのかよ
講釈たれた上に教えてとかのたまう前に自分でググろうよ。
船宿といえど他人のブログ晒すつもりないので大山沖スルメ釣果とか師崎スルメ釣果とでも検索して。
ある程度のサイズと数とかは勝手にあなたが持ち出した基準なので知らんが、成体ともいえるサイズが下手すりゃ3桁くらいの釣果はあがってるはず。イカ類の中でも主要水産物のスルメをたった1種類かよってものなしでね。
大山沖は愛知から船がでるが質問者の三重からもそう遠くはないエリアだし、夏の夜イカは福井でもやってる。
好不調はあろうが少なくとも長年船宿が夏にイカ釣りを看板に複数エリアでビジネスとして成立するくらいには釣れるイカがいることではありませんか?
スルメの産卵はエリアによって秋と冬、ケンサキも春夏秋とそれぞれ産む個体群がいるそうだ。 >>19
スルメ1種類だけじゃんw
船宿が看板に出してるとは言うが、そもそもスルメイカだけでやってる訳じゃ無いだろ
>>6が何のイカ釣りに行くかも言って無い以上はスルメにこだわっても仕方無いと思うけど みなさんおおきに
あまり期待しないで行っときますわ
ヤリイカ?が釣れるかもしれんとか言う話です
シーガーのグランドマックスってリーダーとハリスの2つあるけど
長さが違うだけで同じもの?
>>21
wつけて誇らしいですね!
ナイフ持ってトイレや裏口で待ち伏せされたら怖いから優しく穏便に返したんだが、こちらの大先生は数文字よんだら忘れちゃうタイプの御方でしたか。
夏場にイカ類の多くが寿命で激減するんでしょ?ある程度のサイズと数が釣れるイカの種類が知りたかったんじゃないの?
すでにケンサキも例示したし、標準和名と地方名がややこしいから出さなかったが福井夜イカもアカイカ狙いで夏が盛期。しかも件の御方はヤリイカ狙うんだってさ(夏のヤリは俺は聞いたことがないから知らんけど)
過度に列挙して余計な長文かつオーバーキル予防の温情のつもりだったのに。
あと、船宿がスルメの看板だけで生計たててるとはどこにも書いてないからね。揚げ足とるのも失敗してるよ。 12です、皆さんありがとうございます
しばらくスズキを狙って釣りをして行こうと思います
>>26
シーバスは慣れるまで(慣れても)ボウズが珍しくないので
心は強くもてよw >>26
竿2本ぐらいあるならサビキとか穴釣りしてボウズ逃れするのおススメ 春のエギングから釣りを始めて、イカが終わったので次はロックフィッシュやフラットフィッシュを狙おうと思ってます
第一精工のギャフは持ってるのですが、万が一大物が釣れた時のためにタモを買おうと思うのですがおススメを教えていただけませんか?
>>29
予算14,000円まで出せるなら、俺はダイワのランディングポールとプロックスの折り曲げられるタモジョイント、ラバーコーティングゴムネットにしてる。
ゴムのは魚傷つけにくいし、ヒレとかも絡まったりしにくいから意外といいよ。
重さはそこそがあるけどしっかりしてるし長く使えると思う。ちなAmazonね。 ルアーの連中がまともな魚を釣ってるのなんて見たこと無いし
タモなんて要らないって結論になるんだけど
見栄を張るためにどうしてもタモを持ちたいと言うなら
何も考えず見た目だけで選べばいいんじゃないかな
>>32
どんな釣り場なんだよw
ロックフイッシュはともかく青物、フラット40cm超えたらタモは普通に使うぞ
とくにテトラから釣るなら必須 まあ、抜けそうなサイズの魚でもタモは入れてるわ
リーダーが根ズレとか歯で傷ついてたら目の前で切れるからな
>>23
乗合船?仕立てかマイボート?
カゴコマセは夜イカの横でやろうってこと? >>35
仕立船です
夜にイカが釣れないなら、日が落ちても僕1人カゴコマセを続行し、そしたら夜でもアジとかイサキが釣れちゃうのかなあ、ならばそっちの方がお得だなあ、と
素人考えを巡らせたわけでございます 仕立てなら船長や同船者の同意があれば自由にどうぞ。アジは夜でも十分に釣れる
が、夜イカの船でコマセ振ったらアジどころかサバ集まる上、マツリの連続で釣りにならないから許可えられないと思う。勝手にやりだしたら殴られてもおかしくないくらいの行為
船釣りは仕掛けオモリ道糸の号数とか揃えて船長の指示に従うのが基本
その釣り初心者と自認してるなら誘ってくれた人や船長の指示通りに釣れば?
釣れる釣れないは別次元の話
今ごろ周りは『あーあいつまた先走って勝手なことやろうとしてるよー誰だよあいつ誘ったのはー』って思ってそう
なんか初心者だから、の前にこう、人として云々な感じを
抱かずにはいられんな、、、
釣りまったくの初心者なんですが大阪でルアーフィッシングするのにオススメの場所を教えてください
>>39
ルアーは嫌われてるから誰も釣りをしていないところでするのがオススメ
一番いいのは池や川、魚が散るので海には来ないでもらいたい ルアーは初心者には不向き
回りに上級者がいないならやめとけ
ショアからそれなりの物釣ろうと思ったらかなりの忍耐と根性を要する
餌釣りかどうしてもルアーなら秋のエギングを奨める
イカなら墨跡で場所はある程度初心者でもわかる
環境によるし、好みによるし、釣りさ自由に楽しんでいいんやで
サビキである程度釣ったら泳がせながらルアー投げてる
>>31
レスありがとうございます
Amazonよく使うので参考になりました >>42
ライトショアジグのアジングなら秋煽り並みにらくじゃね?
後はジグヘッドワームでメバリングも楽だろ ルアー初心者ならジグサビキもいいんじゃね?
アクションも簡単だし
>>47
ジグサビキは投げが初心者には結構難しい
まあサビキを短くすれば良いけど 五目の3本針とかの仕掛けって、
使い終わった後の片付けが面倒。
最近は使って無い
枝針がね、
仕掛け巻きに巻いても、ダンボールとかに
巻き付けても、次に使うときの取り出しが(´д`)
買って一番最初に使う時は良いんだけどもw
俺はいつも終わったら捨ててる
毎回2本×3枚セットの買ってるわ
サビキ作るのは結ぶまではいいけど針作りが面倒だなー
トリックサビキ仕掛けなら作ってて楽しい
でも使ったはいいが使ってないわw
泳がせ用に針にガン玉打ってハリスとスナップ繋げとくくらいはするけど
地元の常連爺さんが行くたびに自作のサビキくれるから増える一方だわ
リハビリで作ってるのか知らんけど市販の安もんより立派だわ
>>56
すげー羨ま。キスの多連掛けは作るけど流石にサビキは無理。すげん羨ましいわ 常連のじいさんってすっげえボロタックルだけど糸を結ぶことに関しては惚れ惚れする
針に糸を結ぶ所から始まる仕掛け作りとか、マジでセミナー開いて欲しいw
マゴチやヒラメ釣りでオススメのロッド教えてください
メタルジグ、ワームどっちもやりたいです
今は青物用のコルスナしか持っていません!
よく行く釣り場の海底状況をアチコチ調べたいんですが、水中カメラで探ったことある人いませんか?
無謀でしょうか。
ゴロタや砂泥や藻場など調べておけば、風裏探して動く時いいかなと。
重りだけ付けて引いて感触で探っては見てるんですが、いまいちイメージがわきません。。。
>>61
場所によってはYouTuberがGoPro入れて見てるし、近くの大きい釣具屋とかに釣れる魚種描いてるパンフあるからそれ貰ったらだいたいわかるんじゃね?
ただあんまり深いと水圧で浸水するからあんまりやる人いないと思う >>61
根掛かりしたら釣具以上の損失になるぞw
大潮のド干潮に高台から見下ろすだけでも大分わかるよ。 海中みるぞう君
有線で多少大掛かりだがレンタルもできる。ドローン系と違いライブでみられるので釣り針喰う瞬間も見れる
鉄腕ダッシュでも使われたプロ仕様
>>60
なんでコルスナでできないと思ったのか聞きたい
サーフでジグなげてただ巻きで釣れるよ >>62-65
アドバイスありがとうございます。
まずは今大潮みたいなので、昼間の干潮に上から見てみます。
水中カメラロストしたらダメージでかいですが、興味深いですね。
釣り人が少ない場所の開拓とか捗りそうです。 >>68
深海見るつもりなの?
うみなかみるぞうとか釣るとこみるぞうなら5万くらいじゃね? みるぞうシリーズ色々ありました!
水深は7ー15m位です。
You Tubeでよく行く場所の水中映像があって、数十秒でしたが海底が映ってました。
岸の石畳から数メートルは少し引きずると間違いなく重りが根掛かりするのが不思議だったんですが、疑問が氷解しました。水中カメラ、めちゃ欲しくなりました。
>>66
ヒラメは捕食があまり上手な魚ではありません。バイトは、横からひったくるようなバイトになり、掛かりが浅いバイトが特徴です。
このため、高反発なロッドの穂先であると、そのバイトを拾う事が出来ないため、しなやかな穂先である必要があります。
と書いてあったためティップの反発が強いコスルナでは釣りにくいのかと >>71
それは普通に餌釣りで口の中に針をかける場合ね。
餌加えた瞬間に外側からかける釣りの場合はちと違う。 ヒラメはしっかりかかるまで合わせるのは40秒待てってくらいの話がなかったっけ?
>>73
それは泳がせとかの話なヒラメ40って呼ばれる だね、一口じゃなく食いちぎっていく感じだったりするからね
YouTubeとかでヒラメ 捕食とかで調べると色んな魚がどう食べるかとかわかるよ
ごめん間違えた、食いちぎってってよりパクリと咥えてちょっとずつ飲み込むから飲み込む時に逃げられたりする事多いんだよねw
コルスナのティップってパッツンなの?
BBは柔らかくて頑丈だからヒラメマゴチなんかにも重宝しとるよ
今日の夜てか
今さっきなんだがw
昨日の大雨のあとに海と川の境目アタリの街灯下でメバリングワーム投げたら
カサゴとかメバルの根魚、アジやら爆釣れしたんだが
何で釣れたんでしょう?
いろんな魚が爆釣れは初めての経験です
時間としては 夕マヅメ
これは 魚の捕食タイミングのひとつで説明は不要ですよね
ポイントのひとつとして 川と海の流れが交わる場所
タイミングとして 雨の後
この二つの要素で海流が活発に動き、魚の捕食欲求を強く刺激した
=活性が高くなった
もうひとつ 街灯が海面にあたる部分には好光性のプランクトンが多いので
それを餌にする小魚=ベイトが多くなる
なので、ベイト目当ての中小のベイトも集まる
(さらに大きめなのは街灯が当たっている近くのちょいくらい場所に多いと言われてます)
今さっきだったか、失礼
それであれば 海流の向きや満ち引きの潮の向きが丁度よかったのかも
ちなみにこれは 時合いと呼ばれていて
釣り場所ごとに◯時頃 みたいな感じの固有のものがあるようです
ルアーの飛距離が全然出ません
ミノー投げても20メーターも行かず…
皆さんミノーでも飛距離が出てる様に見受けられるのですが、何が違うのでしょうか?
一応竿とルアーの重さ?は対応している物を使用しているのですが
>>83
竿の名前と番手とルアーの重量。使用してるラインの号数を書いてくれた方がわかりやすい。 飛距離の伸ばし方
・極力細いラインの使用(PEが1番距離出る)
・極力長い竿を使用する
・リーダーはガイドの外側に出してキャストする
・キャストする時は遠心力を利用して斜め45°に投げる
簡単なところだとこんなところ
peラインってリーダー必須ですか?
変えて見たいけどリーダー結ぶのが大変そうだなと思って
ほぼ必須
PE直結だと引っ張り強度出ない上、床擦れで傷入って速攻切れるぞ
>>86
直結でやってみたらいいじゃない?
俺のやってる釣りは直結でやってるけど問題なし。釣り種によるから絶対大丈夫とは言い切れないな。
直結でやるときは結び方にだけ気を付けた方がいいかもね。 3mの万能竿で3号のオモリを投げるとき、
普通に投げたら何メートルですか?
どなたか分かれば教えてほしいのですが、この魚はなんという魚でしょうか?
>>91
メジナにしか見えない
ひょっとしたら専門性の高い魚の可能性もあるけど >>92
有難うございます。
はじめての海釣りでなにかわかっておりませんでした。 >>91
三重ではグレ。
10cmぐらいなら、クロメ、こっぱグレと地元では呼ばれている。
魚の名前は地方で違うからややこしい。 >>85
リールに巻いてるラインが少なすぎると、余計な摩擦ができて飛距離落ちるよ。
ここで教えて貰ってかなり改善した。 >>97
YouTubeで10秒ノットと堀田式FGノットを覚えれば困ることはない
慣れたらFGですら面倒と思わなくなるよ 「釣りご遠慮ください」
と書いてある場所では、
遠慮しながら釣りしたらセーフだよな?
デカチヌがわいてたんだが。
>>101
日本語的に解釈するなら、誰にも知られず、見られることがなければ良いだろうな。一般的にはやっちゃダメだけど。 シーバス釣りで結ぶリーダーなんですが、専用のショックリーダーじゃないと意味ないですか?
ナイロン6号があったのでメインのPE1.5と結んでみたですが太すぎるのかな。
ハマチいけるなら大丈夫そうですねw
ありがとうございました〜
タコ釣り用に
okuma CLASSIC XT CLX−200La
というリールを買いました。
投げてすぐにサミングするくらいじゃ無いと軽く投げてもバックラしまくり。
これは自分の投げ方が悪いのか、そもそも真下に落とす専用と考えたほうが良いのでしょうか。
ラインはpe4号を巻いてタコエギの25gを使いました。
初めてのベイトリールでよく分からずで、教えて欲しいです。
>>109
まずメカニカルブレーキを、ルアーがギリギリ落ちるかどうかくらいまで締めてみたらどうかな? >>109
船釣用だね
ブレーキ無いからキャスティングには向かないだろ >>110
強めに締めてやってみます!
>>111
船用ですよね、ちょっと投げるくらいなら出来るかと思ってました。
もう一回やってみて、無理そうなら大人しく岸際だけ狙ってみます。
ありがとうございますm(_ _)m すいません、茨城のヘッドランドなんですが、どこが釣り人に人気あるんでしょうか?地元民じゃないのでどれが入れて入れないのかとかもよくわからないし、検索してもよくわかりません
>>113
そう言うのは釣具屋に聞くのがオススメだ。
ここの人たちに限らず、良いポイントをこういう所に書き込むと、次の日から人がめっちゃ押し寄せることになるからみんな書きたがらない。
対して釣具屋は、良い情報を流せる釣具屋だと思わせればリピートが期待できるから結構教えてくれる。
釣りに限らず、世の中皆損得で動いてるよね… たまたまアナゴが釣れたから持って帰って食べようと思うんですが締めって必要ですか?
ナイフ、氷はあります
>>115
血は抜いた方がいいね。氷締めは特に必要ないと思う。
青物みたいに足が速いわけでもないし。 >>115
氷締めは捌きやすいようにやるからどっちでもいいが
血抜きは捌く直前にやるべきやで
死んでからもって帰っちゃだめよ >>117
あえて他の魚と違くする理由教えて下さい。参考にするので。 心臓動いてる間に血抜きしないと抜けが悪くならない?
釣ってすぐ血抜きして、氷で冷やして痛むのを遅らせて持って帰るもんだと思ってたんだけど。
あぁ、生きた状態で持って帰るようにして、捌く直前に血抜きしろってことか。
でも氷締めしてもいいってことは締めて持って帰れっていってるのかな?
アナゴは潮氷に入れただけじゃなかなか死なないてことかな。
アナゴは後頭部というか首の付け根をザクリでいいの?
アナゴといえばテレビで見たけど真アナゴでも130センチになるんだね
釣って見たい・・・
最近のリアルは30〜40センチのえんぴつアナゴだけ・・・
船釣りにチャレンジします。
食事と睡眠に気をつけ、
事前に薬も服用するつもりですが、
どうしても気持ち悪くなったらどこに吐けばいいのでしょうか。
トイレ?ゲロ袋持参?海?
>>126
海にお願いします。移動中は船の最後部が揺れにくいよ。 >>126
ガム噛むといいよ
ガムを噛んでると酔いにくいよ
信じられないならぐぐってみるといいよ >>125
デカイのはまずい。ちな瀬戸内のあなご飯なんかは大人の親指サイズ >>126
アネロンニスキャップ
これケチるなら死んでいいレベル アジの泳がせで70センチくらいの黒アナゴなら連れた