◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【SF】スーパーフォーミュラ-196-【SUPER FORMULA】 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1592017022/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新スケジュール
8月29〜30日ツインリンクもてぎ
9月26〜27日岡山国際サーキット
10月17〜18日スポーツランドSUGO
11月14〜15日オートポリス
12月5〜6日鈴鹿サーキット
12月19〜20日富士スピードウェイ
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | / ̄>、 |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | 厶 /wwゝ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | |!| -_-リ ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: やっぱり
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 来年にするでゲソ…
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l::::
|l ̄`~~| :| | | |l::::
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l::::
|l \\[]:| | | ________ |l::::
|l ィ'´~ヽ | | ◎ ◎ ◎ ◎ |l::::
|l-''´ヽ,/:: | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
今年のルールがどうなってるか知らんが、向こうの連中に説明出来るものであって欲しいね
あ、よく調べたら去年のレースを放送するみたいだな。
今年のレースも中継するのかは分からない。
去年のか
ソフトを2セット使いたいが為にウェットタイヤを間に挟むとか、義務を果たす為にピットロードの
コントロールライン直前で交換してそのままゴールしたりのアレね
なんか間違ったような気もするが、これもSFのせいだな
明解な規定でないと、こっちもやってられんよ
やっぱり2020年シーズンも中継するみたい。何度もごめん。
J●Pの会長を中島から本山にすべきなのでは?
そろそろ世代交代が必要だろ
SFの独立トップフォーミュラとしての意識付けに尽力してくれた白井さんを会長にして欲しいところ
ロッテラーがF1に乗ったときに「あくまでもステップアップじゃなくて横の繋がり」と言ってくれたので白井さんの好感度は自分の中で跳ね上がった
SFの中継は現行の独占じゃないんだな!
カネさえ払えばどこの国でも放映できる、と
>ロッテラーがF1に乗ったとき
あのチームとマシンならトムスのSFで走ったほうが予選通過、決勝完走できたんじゃねw
その気になれば放送できると思うよ
FN初年度は確か香港のケーブルTVで放送されてたはず
もともとユーロスポーツで放送してたろ?
ケイがコメンタリー勤めてた
カナダ人ドラで活きの良い若手居ないの?
ジャックビルヌーブの血縁者とか
F1コンプレックスを解消するなら、鈴鹿・富士以外を切り捨てて速度を上げたらいい
たった、そんだけのことだ
それやるとね、FIAから色々言われるねん
的なこと前におぐたんが言ってたような
>>19 若手って縛りを無くせばヒンチクリフに乗って欲しいんだがなぁ
>>22 インディとか最高速はF1以上だし、部分的にF1より速い分にはかまわんのではないか?
SFの車両価格でどんなに頑張っても総合的にF1より速くなるわけないんだし
SFは市街地レースもないしナイトレースもないし年間7戦しかない
まずSGTと同じレベルまで観客を増やさないとな
でも見に行けるフォーミュラとしての魅力はあるだろう
もう満員の観客の中でやるみたいな幻想は捨てようよ
そんなビジネスモデルは古い
F1並に引き上げられないのは、第一にはコースの問題だよ
鈴鹿・富士ならいつでも可能だが、他はこれ以上は無理
今だって、前者と後者では燃料リストリクター設定を違えてるわけだし
>>24 インディカーはロードコースではF1はおろかSFより、というかFNのスウィフトよりも遅いんだからF1が煙たがる要素はほとんど無いのよ
>>29 まぁでもオールドコースがあるというのがF1にはない良さだと思ってるからな
もっともインディカーのオーバル/ロード/ストリートみたいに概念を分けて
鈴鹿富士とその他でレギュレーションを変える、と言う手は実際あるとは思う。
>>31 運営がHPで言ってるようなF3000から続く系統のシリーズをやりたいなら、
場当たりで規定が変わるというのは有り得ない
割り切って番外のシリーズ(インディも番外だし)に移行するなら、何でも可能だがな
要は「在り方」の問題よ
都合の良い所だけモデルチェンジするとか、都合の良い時だけパワーを上げるとか、
都合の良い時だけタイヤ交換したり2種類のタイヤ使い分けをしたりというのは、
単に「御都合主義」でしかないわけよ
フルカウルに乗っかるのも、どうかと思うが
GTみたいに同じコースでやるなら 1回目と2回目で
距離変えてみたり、タイヤ交換ルール変えてみたり、燃費ルール変えてみたり、
PPの車両と最下位の車両交換してみたり
するのも良いかも
日の短い時季に短距離、長い時季に長距離でやるとかはアリだろう
ただ、場当たりでリストリクター(吸気、燃料)や回転数や過給圧が変わるのはナシだな
F1とSF被るのか
カルデロンもセッテカマラもあっちでドライバー足りない限りSF優先するのかな?
スーパーフォーミュラの偉いやつって結局誰なんだろな
主催が各サーキットだったりJ○Pもよく分からないし、なにもかも中途半端で何か起きるとグタグタする。
林みのる曰く某ル◯ン商会もなかなかのゴミという話もあるけどどうなんだろう
シャーシの輸入代理店だからねぇ。
優先的に新パーツが入ってきたり
各チームとの情報面で色々あったんじゃないの
ローラの輸入代理店だったノバは、仕上がった旧型を使わずに勝てない新型の熟成に徹してたけど、
ルマンは自分勝手だったとかね(ロス・チーバー優先で)
ユーザー数少ない車種は、速さをアピールしないと売れないからねぇ
チーバー車だけ別物、では来年の商売に繋がらないんじゃない?
ま、当時のことは記憶も薄れてるからわからんけど
#51の方のスポンサーやってるCryptoTowerがなんかやばいことになってる説あるけど大丈夫か?
もともとアレなのは知ってるけど
>>43 役員を見ただけでも何をしてるのかよく分からんのよあそこは
富士は1月過ぎないと雪も降らんし凍らん。
しつこい奴らだな。
>>47 ただ、特定メディア、特定サーキット、特定チームへの優遇というか利益誘導が激しそうなラインナップだなw
12月に富士山に行ったら雪が降ってて登れなかったぞ
B-MAXって外人エンジニア来れなくなったらどうすんの?
ホンダやスポンサーの童夢から派遣してもらえんの?
タチアナちゃんとセッテカマラのサイン貰いたいけどピットウォークは無理だよなぁ...
12月の富士か
クリスマスの飾りつけとかはやめてね
コンドーのサッシャ号を親がやってるホテルのスポンサー(F3で付いてたあれ)付けて赤緑のサンタカラーにしよう(提案して
いくらGTと人数が違うとはいえ、岡国、菅生、オーポリ行ったら意味なくないか?
GTと同じメンツで行くところが大半だよな
GTで感染した人はSFに参加できないんだからリスクは大して変わらんよ
10人だろうと10万人だろうと感染者ゼロだったら良い訳だから、何にせよ自己管理しなさいってこった。
ソーシャル・ディスタンスなんて言われるまでもないのさ、我々には
満員になったスタンドを見て「この中のどれくらいの人が実際にお金を払ってチケットを買って来てる人なんだろうか?」っていつも時々思う
最近の開幕戦って2X4だからいつもよりも観客多いね
F1開催後の鈴鹿のレースとかも普段よりも客が多くない
無料のチケットだからって全く興味の無い人は交通費などで結構金が掛かるのと休日が潰れるのを嫌がって山奥のサーキットには来ないんだから気にする事ないだろ
交通費の負担を厭わない客ならチケットだって買うだろ?
だから、タダ券なんか必要無い
自分が観戦したレースで一番距離が長かったのは1000km
短かったのは200kmね
メインレース限定だとそんな感じかな
チケット買ってもてぎ見に行って、
わざわざ金払ってなんでこんなくそ暑い思いしてんだ俺とは毎年思ってます
>>79 やる方もなんでこのくそ暑い時期に風も通らないクソパドックのサーキットでやらなきゃならんのだと思ってます。
みんながホンダの自分勝手に振り回されたんだよ
あの場所にサーキット造ってどうこうなるなら、とっくに他がやってる
夏場は酷暑で使えないのも判り切ってる
78年からの鈴鹿8時間にしても、あの時季に長時間レースなんてクレイジーなんだが、
欧州の耐久を制覇したRCBのデモンストレーションがしたいが為に無理矢理始めたんだし
>>79 8耐や1000kmとどっちがキツイ?
そういえば真冬の耐久レースってあるのかな?現地観戦したいとは思わんがw
>>83 まぁ今の事情考えればしょーがないよね
某ドレッシングさんみたいな理由じゃないし
お客さん本位で考えるのは当然なんだが、それが逆転してるのが日本だから
レッドブルのカラーで無限で海外渡航とかの関係なら笹原かなと思うわ
武藤はいまさら無いだろうし
ケツの穴嗅いでよみたいな名前の人とか
カメラ設置みたいな名前の人は出るの?
今年の海外勢はキャシディとフェネストラズだけになるのだろうか
セッテ・カマラはF1帯同になるのだろうし
>>90 ミレッシ「僕は全員に忘れられてるのか...?」
アスマーの感染発覚時は、皆が震撼したよな
テスト現場にいたレース関係者の誰もが感染しないで済んで良かった
(チームスタッフも、きちんとマスクはしていたけど)
>>88 武藤がレッドブルカラーのトップフォーミュラとか想像しただけで笑える
タチアナってF1帯同するの?
リザーブの契約詳しい人教えて
俺の知ってる話だとお金積む=FP走れるみたいなのは知ってて、セッテカマラは金積んでないから走れない的な
>>92 流石にこのカテだとSFのトレーニングってほど良いマシンじゃないし、どうせポイント稼ぎにしても何でこんな微妙なチームでライセンスポイント稼がせようとするのか?
>>96 そもそもSFをF1のトレーニングって名目で来てるはずなのに
SGTはてすとやってたけど
SFはテストなしでシーズン突入?
すごいな
GTやってるなら、メーカー契約で一番新人でも多分500万くらいは貰ってるから金には困ってないと思われ
SFってまだ客入れるかどうか発表してないよね?
毎年SFは富士しか行ってなかったけど、客入れるなら今年は茂木も行っちゃおうかな
しかしつくづく有給取って3月の富士テスト行って良かったわ
情勢によっては、あれが今シーズン唯一のサーキットの可能性もあるんだよな
富士と違って茂木はクソ暑いから、それだけは注意な
8月の富士なら、なんとか過ごせるが
>>98 ルーキーのために7月末にテストやれよと言ってもうーん
ミレッシは暇ならもう来日して待機すれば入れるけど、負担大きいしうーん
ただどっちにしろやるべきだな
テスト無しは恐ろしいな。
いきなりレーススピードで走れるのか?
最悪レースウィーク1日増やしてテストとか出来ないもんかね
特別フリー走行1セッション追加するくらいは考えてもいいと思うけどな。
NASCARなんかはコロナ対応としてプラクティスも予選も無しでいきなりレースやってるけど、フォーミュラカーだと安全を考えるといきなりレースは怖いな
オースポがワンデーって言ってるけど、その辺が関係ありそう
基本ワンデーって予選と決勝を1日でやる事を言うから、おそらく土曜にフリー走行を2セッションやって日曜に予選と決勝やるんじゃないかな
それなら公式のカレンダーが2デーなのも辻褄が合う
前々から公式日程は 3日間でも
初日が 手続き・検査 だけのことが多い(走行が無い)ことが多いから
公式サイトでは、金曜日のスケジュールは あまり掲載していないよ。
ん、だからオースポ曰く「ワンデー」のはずなのに公式サイトのカレンダーは土日両方の日付が載ってるから、ワンデーが本当だとしたら日曜だけじゃなく土曜にも何らかの走行がある、
そして土曜は予選が無くてスケジュールがガラ空きだから、その分土曜フリーを増やすんじゃないか?と言いたかったの
金曜が掲載されてる/されてないは関係ない
ワンデーはルーキー勢があまりにも不利だしやるべきではないな
F1どうなるかわからんが、開幕戦が被ってるのか
代打出すのかSF優先でシルバーストーンあたり以降から帯同させないのか
スーパーフォーミュラは8月にシーズンがスタートすることになるが、いずれも無観客でのレースとなるってあるね。
SFは無観客ならそもそもレース開催しない(運営が成り立たない)から客は絶対入れるって可夢偉は言ってた
つい最近の配信でも言ってた上に茂木に来る人限定のプレゼント企画とかやってたから無観客はないと思うけどなあ
まあパドックは入れないと思うけど
普通に考えてGTは客を入れないのにSFは客入れるとか常識的に考えにくいけどな。
もてぎはチケットを売る予定
あとメーカー配下でないところは客入れないと無理とは言われているな
メーカー配下でないと言えば岡山だが、何らかの金銭補償が無ければやれないだろな
ヤマハやカワサキといった直接の関係の無いとこは判らん
みのるの言い分なら、日本国内で生産させるだけでも違うってことだろ
エンジン・タイヤその他については国内で雇用が発生してる訳だし
ダラーラ設計なのはええけど、製造や組み立ては日本でやればええな()
>>120-125 また緊急事態宣言とか県境越え自粛要請とか出たらどうなるのかなぁ 客入れられるのかなぁ
>>131 127と129のレスは別人だよ、こっちは話が振られたから答えただけ
こっちは、わざわざ自作自演までしないからな
>>132 まだ病床にだいぶ空きがあるからしばらくは出ないんじゃないかなと見てる
前に出たときの最大の理由が医療の逼迫だったからね
>>135 いちいち考えなきゃ判らないのか?
タワケものが
F2が開幕したけど、言われてた通り去年のシャーシを改造して18インチタイヤを取り付けてるな
ホイールも全部入れ換えだろうし、やろうと思えばすぐ出来るってことだ
これまでの日本のレース関係者の寝言がバレてしまったな
SFも、いずれは18インチ化と同時に、いまだF3000ベースの車輪の規格ともオサラバ
ま、金が無くてそれが出来ないとか抜かすなら、レースなんか止めてしまえってことだ
F1スレから転載で悪いんだけど、SFとSGTではどれくらい厳格に体温チェックをやるんだ?
156音速の名無しさん (ワッチョイW 274a-T3Uv)2020/07/05(日) 09:19:19.13ID:i1bPr2pK0
https://twitter.com/AlertaF1/status/1279539874383777794 レッドブル・リンクに到着したランドとアシスタントは、アクセスコントロールを通過。
体温がやや高いことを察知して立ち入り禁止になったが、水筒で体温を下げた後、合格していた......(🤔)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
モータースポーツは金が掛かる
シャーシ開発にも金が掛かり、性能が悪いと採用されない、そうなると回収できず開発もままならない(悪循環)、その結果潰れたり撤退
開発競争で残ったのがダラーラ
>>141 童夢は言動に気を付けてればSFシャシーの契約できてたのかな?
そらー1回はJIMAモノコックでやると決まりはしてたし林の爺が余計なこと言わなければ国産シャーシが走ってたんじゃないか
由良のブログ記事のあとに林のブログが出てすげー驚いた覚え
>>143 なにそれ?
最近見始めたから分からないんだけど。
林とJRP双方の言い分てのは、結局は藪の中なんだろ?
性能が悪ければ生き残れないって話なら、エンジンだっていずれは一方が脱落するはずだけどな
そうなったら、勝ち残った方にリース料を払ってレースを続けることになる
その金が無いなら、レースなんか止めちまえってことよ
2020年から、F2は13→18インチに移行
2021年から、F1は13→18インチへの移行とホイールワンメイク化(BBS製)
NASCARは、15→18インチへの移行と5穴からセンターロックへの変更
ホイル18インチにして縁石乗るの失敗したらホイルか足がすぐぶっ壊れそう
市販車と関連のあるカテゴリーはともかく、オープンホイールなら何もかも自由
タイヤのサイズにしてもリムのサイズにしても、必要なら拡大しても縮小してもいい
レーシングカーというものを突き詰めていくなら、そうなるだろう
懐古趣味・時代錯誤を手放せないなら、それは無理ということになる
頼むからくたばってくれない?意見どころか罵詈雑言叩きつけるだけのやつ不快なだけなんだけど
市販車ベースならともかく、ベースの無いオープンホイールスタイルなら
どうにでも変化出来る
ただ、何かに囚われているならそれは無理
>>149の疑問はもっともだし、クリアにされるべきだとは思う
「どういうレーシングカー(規格)が最速なのか」ってことをね
>>頼むからくたばってくれない?
それはNG
フルカウルなんだから餌やるなよ
金が無いなら止めろってのは叱咤激励だよ
故・松本恵二が怪我から復帰した道上に言ったのと同じだよ
毎日朝から晩まで執拗にやっていたらただの罵倒だろう
それにフルカウルからは怒りと憎しみしか感じられない
本当に資金に窮したなら、旧型マシンの寿命が尽きた時点で終わるべきなんだよ
今更F3000の使い回しなんかするくらいなら、死んだ方がマシ
08年いっぱいでやめるべきだったよ
あれから12年経っても、まだF3000を持ち越してるんだぞ
本家の方では、F3000も後継のGP2もとっくに終わってる
フルカウルって何時からいんの?
俺がここ来た7年前のエフポンスレの頃から居たぞ
F1中継も見れない貧乏お爺ちゃん
ニュースを読む時間だけはあるんだから
SARS2関連での変化点くらいアップデートしようや
情弱丸出し恥ずかしい
20年前からモタスポ板に居るけど彼の希望が何一つ実現してなくて哀れw
フルカウルって文章から感じる雰囲気が林みのるに似てる気がするんだよなぁ…
>>158 新しいことと古いことと両方知ってないと駄目って言うなら、その通りだ
こっちは、もうwebのモータースポーツ情報もロクに見なくなってるから
SF以外は色々と間違ってるかも知れんね
>>160 自分が林ミノルの文章を目にしたのは、モータースポーツに関心を持ってからだいぶん後
直接の影響は受けてない
「懐古趣味」とかってのは確かにミノルの表現だし、パクってると言われてもしょうがない
>>143 林の妄言記事は知ってるが由良の方は知らんかった、まだ見られるん?
大串が林のアレで内定覆ったせいで由良さんが消沈してたって書いてたな
同じ記事で曰くなかなかかっこいいデザインだったらしいが。
RACING VIEWSのブログ記事のコメントだったかなぁ。
何にせよFRJがSF傘下に入ったことを考えると林の影響力が消えたあたりで
SFも国産化する可能性はあるんじゃないかとは思ってるが。
ホンダとトヨタが出資するシャーシ製造子会社とかじゃないと無理なんじゃ?
というか林というか童夢とJRPってそんなに関係悪いとは思えんし...
じゃなきゃ参戦チームのスポンサーなんかやらんだろ...
林に「不見識」だの何だのと言われる連中しか居なかったんだから、どうしようもなかったろ
子供扱いされて逆上してただけなんだしさ
いやいや内定してて発表前にああいう文章を出したってのは
内定したのを知ってて「JRPは俺の意見に屈して国産シャシーを選んだ」
と言う印象付けをやりたかったのは見え見えだったんだわ。
ってかあの文章はJRPだけじゃなくエントラント側もあれで激怒したわけでしょ?
いまだにF3000を断ち切れないような連中の味方は出来ないな
09年と14年と2回連続でタイヤの規格が変わっていてもおかしくないんだからさ
要は、中身が伴っていないんだよ
>>162 あーごめん俺も見たの由良のブログじゃなくてレーシングニュースフォーミュラのほうだったかも
由良のやつ探したけどみつからねぇ…
トヨタはWECやWRCでシャーシ開発してるから手が回らない
ホンダはF1で忙しい、F1オールホンダでシャーシ開発失敗してるから手を出さないだろ
国内レースでコストを抑える意味では、ワンメイクシャーシが正解
国内メーカーでダラーラを超えるパフォーマンスを出せるなら採用
国内の自給率を上げる名目があれば別にダラーラをベンチマークにする必要ないと思うが
タイヤもすでに独自なんだし
足回りも新設計して独自の規格にすべき
白紙に戻してやり直したら今より小さいタイヤになるかも知れないし、そうなったらF2のような
18インチホイールにはならないかも知れない(外径が27インチ以上でないと18インチは入らないし、
F3000規格の外径24.5なら18より小さいサイズでないと無理)
見識が無ければ、ただ他人の後をついていくことしか出来ないよ
ぶっちゃけどんなサイズのタイヤだろうが時代おくれだの言われようがレースが面白ければなんでもいい
レース、競技本位で考えるなら、今の車両規定や速度では駄目
ギミック無しで順位変動が起きる状態を用意しなければならない
今の燃費やタイヤなら300kmや400kmなら止まらずに完走するのが最速コースだから、
天候が変わらない限りピットストップは有り得ない
さあどうするのかと問われても彼等は答えられない、見識が無いからさ
公式HPにライアンのストーリーが載ってる
02年にはFNのシートを失ってJGTCも最終戦の同士討ちでシートを失って、
どん底からの04年チャンピオンなんだからスゲーよな
ライアンの最年少ダブルタイトルはニックですら達成できなかったという事実
服部と本山という最高の教科書があったのも大きいけど
ヤマケンがWECに参戦すると、14日間の検疫のためSFに参戦できないかもしれないとのこと。
もし代打出すならマッチの嗜好的にはヤンマー出しそう
>>179 8月15日スパ→29日茂木だからギリギリのギリギリで何とかなるんじゃないの
どこかに隔離されるとかじゃなくて自主隔離らしいし
マーデンボローは日本に居るの?
代役の代役が必要、ってことにならなきゃいいんだけど
ライアンていうと富士の300kmレースで上位陣唯一のピットストップで順位を下げたことがあった
他は皆我慢してノーストップでポイント獲得
もう10年以上前かな
>>184 そうっぽいね
開幕もてぎはスパの二週間後
2戦岡山はル・マンの一週間後
あくまでもトヨタがWEC優先させたらではあるけど
後セッテカマラはどうするんだろうか
一応F1リザーブの帯同が開幕3戦は必須だけど、その後戻れば一応出られる
ただ、その後も必須になったら終わりだな(そうしたらライツから阪口呼ぶか、高星、塚越あたり出すか)
>>185 まぁそうだけど、宮田と中山で埋める感じになるかな
小高は流石にやめておいた方がw
>>181 15日スパだとどう頑張っても日本着は16日だぞ
めんどくさいから立川とか次生とか道上とか小暮とか乗せとけばいいよ
>>189 通常営業だとどうか知らんが深夜出発はなさそうだから翌日も無理、頑張って17日だな
プライベートジェットを使うとは思えんし
そうなのかー
一貴可夢偉はWEC最優先だと思うから場合によっては開幕戦と二戦目は欠場の可能性有りなのかな
ヤマケンはル・マンだけ出るのかもねSGTあるし
ヤマケンいなくなったらオーナーのお爺ちゃん大変だろ
スーパーフォーミュラライツのドライバーラインアップっていつ揃うの?
サイトには1人も載ってない
>>120 無観客やると、どちらかというとサーキットが経営破綻するんだわ。
GTやSFは開催するのに多額の開催権利金をプロモーター側(GTAやJRP)にサーキットは支払わなくてはならない。その上施設の稼働費やオフィシャルの人件費は発生するでしょ。なのに客入れないって事はチケット代収入はゼロって事だから。
GTもモビリティランド(鈴鹿・もてぎ)と富士はやっても菅生やAPはやらない、というのは、その単年度赤字をそれぞれ会社として飲めるかそうでないかの違いじゃないかな。
>>198 で、モビリティランドも富士も、GTは赤字でも何とかやる気はあっても、SFまではさすがに観客入れないと無理って事だろうな。
>>197 戸田 名取
B-MAX 阪口
RSファイン 河野俊
アルビレックス ルッカ 入山
トムス 宮田 小高
確定してるところだとこの辺りっすかね
あとはライツとリージョナルどっちやるのかわからんけどDragonさんはじめB-MAXが+2〜3台プラスぐらいだと妄想
去年ミレッシが乗ってたYTBやハナシマはどうするのか
>>198 SGTの無観客試合は流石にGTAが色々補填してると勝手に思ってるけどどうなんだろ
富士鈴鹿もてぎは一応トヨタとホンダの持ち物だから実質メーカー負担で補填してるかもしれないけど
SFの場合はJRPに補填する体力が無いから観客入れるんじゃないだろうかと勝手に思ってる
ホンダ・トヨタの資金の上に乗っかってやってるんだから、自分とこのコースでやってる分には
どうにでもなるだろ
それ以外のコースは他人のだからな
ライツの話題はここでいいのか、ミドルフォーミュラスレがいいのか
どっちだ?
一応ミドルフォーミュラが本スレなんじゃね?
ただSFのジュニアカテゴリだから完全なスレチとも言えないけど、まぁミドルの方が良かったかも...
全日本F3やFIA-F4はこのスレで語られてないし向こうでしょ
こういう話が出るのはSFLは明確にSFの傘下カテと定義されてるからじゃないの?
元F3から別れたカテって、予定通り開催されるのか?
SGTと併催されるのと、こっちでやるのと
暫くは両方に書き込んで盛り上がる方に統一したら?
マナー的にどうかは知らんけど
GTはサポートレースないけど、SFはあるからどう扱うかだよね
1位キャシディ→FEのシート獲得間近
2位山本→F1 FP1参加
3位パロウ→インディのシート獲得
4位野尻
5位山下→WEC LMHのシート候補
去年のランキング順に上位勢の特に若手は着々とキャリアアップしていってるよなぁ
福住や平川も去年速さ見せてたし今年は頑張ってほしい
運営は、「フォーマット」とか言ってる時点で物が判ってないだろ
まず車両規定を統一しろっての、話はそこからだ
もてぎは、距離168kmでタイヤ交換義務無しだってよ
ま、400kmでもタイヤ交換は要らないがな
金曜日なくなるのか
来年以降このフォーマットがデフォルトになるかもね
パドックなしか
サイン入りプログラム出すなら買うぞ
>>221 お前はそうであって欲しいのか?そうしてくれないとJRP叩く口実がないってか
単純にコロナ感染防止で縮小開催してるだけだろ
>>223 叩くってなんだよw
むしろ歓迎してるんだけど
被害妄想激しいな
金曜って、いつもは練習走行してるんだっけ?
土日しか行ったことないからわからん
金曜日は、走行スケジュールが組まれていた時期もあるし
コスト削減の観点から行われなかった時期もある。
ここ2年くらいは、車が変わったり、タイヤメーカーが変わったりしたので
走行を行っていたはず。
ピット作業無しなら給油で2回引火させたB-MAXは嬉しいかもな
今年のルールだとパワーで部があるホンダ勢がちょっとだけ有利になるかもな
エンジンは開発凍結だから勢力図は変わらんし
>>117 星野さん、トークショーでもよく冗談で「お金貸して」とか言うけど、何にそんなにお金が掛かるんだろう。やっぱレース活動にはスポンサーで賄えない持ち出しが多いんかな。
まあSFのタイヤ交換義務はマジで意味を為してないから結構
人を減らすための無交換臨時ルール
全自動交換マシンを開発すれば続行出来る?
>>233 もういっそドラも全自動にしてしまえばいい
250kmのレースなんてピット無用
資金があれば土日で1レースずつやれるんだろうが、あの通りの金欠だから無理
パレードになるなら、コースを変えるか車両を変えるかの選択になる
後者の方が金が掛からないのだから、そっちから考えるべきってこと
>>237 2009年のもてぎはワンスペックだったけどパレードにはなってなかった気が
主に平手のおかげかも知れないけど
それにワンスペックって言ってもソフトのワンスペックだし
フルカウルって誰にもマジメに相手してもらえないのに同じ事を唱え続けるのはどういうメンタルなのかな?
辛くならない?自分こそが真実だから平気なのかな?
糖質は学習による訂正機能が壊れているということらしい
だから辛くないんだよ
単なるかまってちゃんか、業界から爪弾きにされたレース関係者だろ。
ヨコハマタイヤの技術力が無いばかりに…
ピレリにしたら?
>>240 実は、俺もそれが気になって試したことがある
フルカウルの書き込みの全てに正反対の事を書き続けたらどうなるか1週間ぐらい続けた
(例:フルカウル「:SFをやめろ!」→「俺:SFは今のまま続いてくれ!」等)
最終的には俺を狂人認定してきた
>>243 横浜のエンジニア変わってからGTはうんこになったな
ピレリに変更したら、SF19を改装して18インチタイヤでレースをすることになるよ
その代わり、お金は沢山くれるだろうけどさ
>>240 フルカウルは2輪信者の自称古参であり4輪レースによって人気を奪われたと勝手に思っている
また、積極的な規定改定よる高速化やカテゴリーの細分化を執拗に要求する一方、HYなどの先端技術は否定し、GCカーのようなフォルムにしろと言ったりピット作業不要論を永遠と唱えたりしている
挙げ句の果てにはメーカーの干渉の否定どころか国内レースの撲滅まで言う始末
>>249 GCが終わって30年経ってるから、もうその話は終わりだよ。
専用設計でなければ、無駄に重くなるだけ
ハイブリッドの件は、運営が勝手に諦めたんだよ
軽量化しなければ、何も始まらないわけだし
えー、halo付けるならボディをトレッド幅いっぱいにしてそれもぐるっと大きく囲むように付けろみたいな事を言ってたの忘れたんですか?
去年のFSWのテストの時に土屋武士が言ってたことだが、今のタイヤは昔と違って最後までプッシュ可能だと
終盤でタレてきてドライバーがペースダウンを強いられるというのは、今は無いってさ
その分、最後まで気が抜けないしキツイんだと
>>247 GTスレで見たけど、横浜のタイヤエンジニアがどうもピレリに移籍したせいで、GTのタイヤがダメになったという話かな
ただ、それがSFと関係あるかまでは知らんな
あれは、S耐のワンメイクがピレリに移行したので
ピレリがエンジニアを引き抜いたと言うはなしだったような。
>>251 どうせ2×5×1m程度の空間を占有してるんだから、それを目一杯使えばいいしとは言ったな
そうなれば、ロールバーのアンカーポイントで苦労することも無いし
以前は本山なんかが00年以降のルールについて異議を唱えていたんだが、
今はそういうのも居なくなったのかね、ヒマなレース関係者さんよ
上かえら下まで腐ってるとは思いたくないんだが
>>219 サポートレースを消化するために短くした側面もあると思う
やれるだけでも良しとしよう(コロナ次第でまだ確定じゃないが)
ところで距離短縮はルーキーにとって有利なのか?不利なのか?
>>256 本山といえばGTのほうだけど、ウェイト制度変えるきっかけ作ってくれたからな
JRPの次期会長としては一番適任だと思うよ
>>258 そういうことがあったのか
SGTのことは知らなかった
去年のソフトタイヤは保つ人とそうじゃない人の差が激しかった記憶
>>256 あんあがJAFに入って好きなように規則変えればいいやん
どんだけみっともないことになろうが、半分ちょっとの距離を走ったらガス欠する仕様に
すれば一発でケリが着いたんだよ、2000年の時点でさ
何でこんなことで20年も浪費するのかってことよ
>>263 だからこんなとこで吠えてないでJAFに投書でもしろっつーのw
コロナ渦でもいつもと違うサーキットに遠征するのは非常識か?
普段は鈴鹿だけど茂木やSUGOにも行ってみたい(マイカーで)
>>266 >>267 しまったやらかした!w
一応「か」で変換したんだ
「渦流(かりゅう)」という用語がある
>>265 GoToキャンペーン始まるし大歓迎だろ
>265
車なら、OKでしょ
新幹線とかバスは怖いけど
>>264 JAFが役立たずだと判ってて言ってるのか?
>>265 >>268 災禍、という言葉を覚えておけばいいよ
禍の書き間違いは、既にあちこちでやってるんだよ
ここで初めて出る話でもない
このスレでも御馴染みのCOXの渦尻は、まだレースに関わってるんだろか
レース関係者も全然当てにならんな
本山と土屋(武士)は、別にしても
みのるじゃないよ
自分も、初めてみのるの文章を見た時は驚いたがな
ぽまえら、必要以上に奴を恐れ過ぎなんだよ
他人のことを無定見だの不見識だのと言ってるが、間違ってはいないな
90年代半ばから後半に雑誌に載った林みのるの主張を鵜呑みにしているだけ
実のところは自意識肥大の承認欲求モンスターだっただけで林みのる自体に見るべき物はないし、そんな人間の主張の劣化コピーを今さら言っている人間など
残念ながら、クローンじゃないんでね
林の文章を読んだ頃は、もう大人だったからな
奴は、SFのレギュについてどうこう言ってもいない
ハイブリッドについては「バラスト積んでるのと同じ」と酷評してたが
>>272 うん、この発言だけであんたがレース関係者でもない、単なるガイキチオタだって事が判ったわw
>>281 実際、JAFは役に立たなかったんだがな
FNやSFの出鱈目も放置してるしな
競技を扱ってる団体ではないね
さすがはインディカーで落選したスウィフトを再利用していた過去があるカテゴリーだけのことはあるな
足回りも、スイフト設計の15インチだったら良かったのにな
向こうの会社が、わざわざF3000と同じにする理由がない
サッシャとかいう実況の人がコロナの濃厚接触者の恐れで自粛て本当か?
ググって判った、例の山本裕典(仮面ライダーカブトのサソード役で知られる)と同じ舞台で感染してたのかよ
今の所判明してる濃厚接触者は、中野信治監督だけかな
レース関係者として他の余計な仕事して
今後パドックやピットウォークが無くなるかもしれん事例に加担したのはどうかと思うわ
放送関係者もレース村の一員だろ
GAORAのインディみたいに外野の実況とかじゃなく現地にいるんだし
もしかすると今後永久的な処置になる可能性もある
例の事案の原因が分からないと将来的にどうにもならなそう
あとあの舞台の関係が非常に良くないらしい
レース以外の余計な仕事ってサッシャはむしろレース以外の仕事のが多いんだけどな…
レーサーにもサッシャっていたよね
サッシャマセーンみたいな名前だった
サッシャ出演の舞台、約800人の客全員が濃厚接触者に指定
やばすぎやろこれ
サッシャ・マーセンって3年前にポルシェ956が富士に来たイベントの時に見かけたな
てっきり今年からトヨタで走る新人のサッシャかと思ってたら違った
中野信治濃厚接触者なのかよ、野尻とばっちり2回目か
>>307 自己解決した
ソイヤーアスマーが掛かってたんだね
>>307 ヴィップスのマネージャーが感染したやつ
ご心配をおかけしております。開幕戦の実況を担当されていたサッシャさんとはDAZNのコロナ対策ガイドラインに沿った別室での収録、その他の状況も鑑みた上で濃厚接触にはあたらないとのDAZNの判断です。R2も解説を担当させて頂く予定でしたが、大事をとって今回はお休みさせて頂くことになりました。
濃厚接触者じゃないけど自主隔離?
部屋は別でも廊下やトイレは同じだろ
濃厚ではないが念のため
DAZNがしっかりと対策してるのは感心
ガイドラインって本社からの指導でもあるのだろうか
>>300 今もいるしな
サッシャ・フェネストラズ
>>306 濃厚接触者じゃないよ
コロナ以降はダゾーンは実況と解説は別ブース
打ち合わせも顔を合わさずにモニターでやる
徹底されてるよ
もしクラスター発生したらダゾーンジャパンが終わるからね
>>313 F3シャーリーさんのフルネーム呼び好き
あの人基本フルネーム呼びだよね
サッシャは働きすぎだったからな
土曜午前にズムサタ出たあとサーキットで実況、レース終わったら東京に戻ってDAZNのF1実況、翌日にはチャリのイベントに出てラジオもこなすと
さらに舞台とかにも出てた訳でしょ?
いつか倒れるんじゃないかと心配してたから、これを機にしばらくゆっくり休養してほしいわ
山本裕典 - 神代剣(かみしろ つるぎ) / 仮面ライダーサソード(声) / スコルピオワーム(声)
ニックよかったね
SFはラストでこのままいくと来年のトムスはフェネストラズ加入か
サムバードとサムローズとアレックスローズの区別がつかない
昔、影山正彦 ・ 近藤真彦 組が在って
影山正美 と バトルになった時は判りにくかった。
>>322 エンジニアが小枝だから平川が来るんじゃないかと
>>327 ライセンスポイントは足りてるはずだよw
>>331 ロッテラー忘れないでやって…
FEとのバッティングが原因でSFをやめなきゃならんくなった人だし
トムスでの最後のシーズンは気の毒だったな。
ロッテラー好きだったから可哀想だった。
中嶋ほんと糞
新ルールで予選のタイヤの使い方は変わるんか?
去年までQ1はミディアムだったけど今年は全てソフトになる
3回ともニューを投入するのか、それともどこかでユーズドを使うのか
>
>>333 俺の記憶だとロッテラーって国内通算トップフォーミュラ出走数歴代TOP5入ってたはず
多分星野御大、高橋国さん、松本恵二、本山哲、ロッテラーの5人がTOP5だったような
出場数だとミスターKさんのほうがロッテラーより多くなかったっけ?
>>336 あー完全に忘れてたわ
そうなるとミスターKロッテラー本山がどの順番になるのかわからん
石浦来年で40なんだな
今年がラストだと思って見た方がいいかも
シューマッハは40過ぎて乗ってたしディクソンも来週40になるのにあの強さだし
石浦だって40過ぎてやってくれるさ
これが例の寝坊レースか
J●PもJスポに頼んで過去のレース放送とかやれよ
ダウンロード&関連動画>> >>321 自他共に認める才能がある選手だけに大事なところでの判断ミスがあるように思える。日本に来ないでヨーロッパで頑張っていればF1はあったと思う。今回のも日本でキャリアを続けるのが物足りないのなら、なぜINDYではないのか。取り巻きの判断なのか知らんが、もったいない。あくまで外野の意見
欧州では層が厚くて埋もれるから日本に来たんじゃね
育成ルートに進めなかったら欧州で4輪続けるのは難しいだろ
選んだ先がインディじゃないのを間違い呼ばわりもよくわからない
世界で戦いたいから日本を離れるんだから、世界選手権であるFEを選ぶのは別に間違いではないだろ
そもそもプレマでユーロF3乗ってそこそこいい成績は出せたけどタイトル取れたわけでもないし育成でもないし資金も無いしで日本きたわけで…
FEだって世界選手権だし本人はFEとWECでメーカーと契約するのがキャリアアップデートとしては大きいだろ
FEが面白いかどうかなんてたんにあなたの好みじゃないの?
俺は面白いよ、今からファンブーストをアンドレとニックでどうするか悩む程度には
>>344 サイバーフォーミュラ化したら面白いと思う
クラッシュさせるためのコース作りは見てる方はいいけどやるほうどう思ってんだろ
スピードとライン間違えると曲がれず引っかかるコーナーは興ざめ
>>350 え、それこそがストリートレースの醍醐味じゃないの?
>>348 少し重くなるけどハコのガワ被せてみたら面白いかもな
NASCARみたいなの
FEは純粋なモータースポーツではない。いずれなくなる。
競走させるのが目的なら、そりゃ箱みたいなガワのがいいわな
FEは実験的なカテだろうし、将来は判らない
今のところはバッテリーの制限で速くはないけど
将来にわたってEVレースのトップカテゴリたらんとするなら
シングルシーターの形をとってるのはそれなりに合理的なんだろう
シングルシーターはいいけど、形状は最初の頃とは違ってきてるような気がする
どんどん変化(へんげ)するのは構わないけどな
FEは最終ラップの電池切れするか否かな攻防は面白いと思う
多分開発競争解禁すればもっとパワー出せると思ってる
あと、日産が一時期やって失って結果、弱体化したツインモーターってどんくらい恩恵あるのだろうか?
開発競争解禁したら速くはなってもチー厶が減って悲惨なことになるだろうな
電池の問題で他のフォーミュラのスピード・距離に合う車が作れないだろ
マシンのポテンシャルなんかどうでも良くて、各メーカーやスポンサーにしてみりゃ「ゼロエミッション」という言葉が必要なんだろ。
メーカーからしたらポーズだからな
俺はそれでドライバーがギャラを貰えてレースも面白いならば文句はない
インディも日本では開催されなくなったしFEも日本では見通しが立たない
卒業して行った連中を間近で見ることもかなわないな
セッテカマラもFE
こっちは今年だからSFと掛け持ちできるのか?
>>366 レース終わって即戻ってくれば開幕間に合うかな
インスタ見たらそうみたいだな
代打みたいな感じか
https://www.bsfuji.tv/superfomuralive/pub/index.html 2020年8月30日(日) 18:00〜19:55
第1戦 もてぎ
BSフジは今年もその日の18時から
そういや塩原さんって20年以上モータースポーツ実況してるんだなぁ
塩原さんも野崎さんも今はアナウンサーじゃないのに
その人らに実況させてるのが悪い意味でBSフジとJRPの関係なんだろうかな
来月から外国人再入国緩和って話が出たけど
あれプロスポーツ選手も対象なのかね
いい加減、ビジネス目的の出入国はどうにかせんと経済回らないぞ。レーサーやスポーツとかも含めて。
もちろん、経過観察義務付けが原則だけど。
今話題になってる入国緩和ってのは観光客狙いじゃない
いや一応ビジネス目的の来日に限るって事になってるはず
ただアジア諸国だけなんだよね
>>344 最近は追えてないけどレースは白熱して面白かったな。ただ音とスピードが遅い分迫力に欠ける
>>370 人材が居ないんじゃないの?ピエールは場内実況、他のモタスポ系実況アナは他の仕事もあるだろうし
コネのあるフジのOBアナに仕事斡旋する意味もありそうだけど
>>377 BSフジ制作になってお年寄り2人になったんだよ。その前はピエールが場内と放送兼用だった
>>377 Jスポのみの放送のときはサッシャさんやら中島さんやらいつもの感じだったから、いかにBSフジの力が強いかと
まぁ塩原は「でもって」多用さえしなければまだいいわ
ただし野崎、テメーはダメだ
>>381 だから、放送のない予選はピエールでしょ
そういうこと
>>379 ま〜今のJRP社長がフジの人間だからな。
ナカジ〜とIDEさんの邪魔にならない実況・解説はけっこう好きだった
ピエール本山はコントだから...
IDEはナカジーとが一番良かった
中島さんて最近実況やってるの?俺が観てるのじゃ出てこなくなっちゃったが
別に中島さん嫌いって訳じゃないがアクシデント発生の時に発する「ええ〜!?」てフレーズがちょっと嫌だな
ピエールだと急に「何やってまんねん!」とか関西弁言い出す所
>>386 中島さんはDAZNのF1実況担当のひとり。
こないだのハンガリーGP担当してた。
>>387 ありがとう。毎回実況してる訳じゃないみたいだけど仕事押さえてるのかな
なかじーはJスポだとWECとか耐久レース系を担当してる
喋る魔物赤平ってフォーミュラ担当したことあったっけ?
下田さんは2005年とか相当昔やってた記憶ある
なかじーさんは去年はDTMもやってたね
eスポイベントもよくやってる
SFの開幕戦は8/29-30が最初で客入れるのはSGTより先だよね
ここ最近は感染者数が再び増加しているが本当に大丈夫か?
今まで感染者が出なかった地域で出たり、地方でもクラスターが発生したり
4月、5月よりも酷い状況だからね
鈴鹿に行く予定だったがこの増加傾向を見たので今年は見送る予定だ
二輪のMotoGP中継観てたら無観客で、選手・関係者はサーキットとホテルの行き来のみ
飯もホテルで食うかサーキットで食うかの二択なんだと
SFは客入れるし、関係者は街に出て飲み歩くしじゃどうなることやら
居酒屋、カラオケ、接待店には絶対に行くなくらいどこでも言われているだろ
>>397 関係者は街に出て飲み歩くし
そうなの?
>>400 そらそうやろ
別に禁止されてもない
各サーキットで常連の店もあるし
様子見に行くでしょ普通
宇都宮の夜の街は駅前のホテル周辺に密集してるし餃子食った後は飲み行くかみたいなのはあるだろうね
>>403 えっ?
日本が国を挙げてGoToキャンペーンやってんのに俺だけ???
感染症対策をした上だったら歓迎されてるし推奨されてるんだが
仲間内だけで飲むのはいいが、店の者が混じるのは危険てことだろ
レース関係者だけで感染したのなら自業自得だし、そこまではしょうがない
人が死ぬか経済が死ぬかの選択だったが、今は前者の方に傾きつつあるかな
お姉ちゃん系に行って感染したらマスコミから面白おかしく報道されて「モータースポーツってやっぱ馬鹿とヤンキーの競技やんwww」みたいになるだろうからそれは無いように祈るわ
>>人が死ぬか経済が死ぬかの選択
ここでどうこう言うのはスレ違いだが経済が死ねば結局人も死ぬので
本来二者択一には出来ない問題なんだよナー
経済の方が圧倒的にダメージでかいよ
コロナの致死率は10%余裕で切ってるんだから
親方メーカーてわやってる連中は、世間一般とはかけ離れてるからな
いつも無観客でやってるようなもんだし、切迫感も無い
金を持っていると言っても使った金は誰かの労働力でしかないからな
誰かが動けないということは貢献できる奴も貢献なんてできないということ
もてぎ、S席は全部ファミリーシートなのか?
1人で5席分確保してもいいの?
SUTEKINA RACING TEAM ってセルブスだっけ?
なんかここだけガチっぽくて笑うわ
中嶋、小林、ヤマケンの3人はルマンの後、翌週の岡山出られるの。9月も14日間隔離の水際対策が継続されたら不可能だよね。世界の第2波の様子見てると無理そう
9月は14日に数日足りない程度だからPCR検査とかする条件でなんとか出来なくもない気はするけど、さすがに岡山は無理じゃねーかな
>>423 自己レス
>>421を読み違えてた
開幕戦(8月)はギリギリ行けるかもだけど9月(岡山)は無理じゃないかなと言いたかった
8月15日→17日帰国だから厳密にいうともてぎもアウト
ただ14日がそれで勘弁したるわ的なものであるからPCR検査で特例にするんだろ
ルマン後は全然足りないからアウトだな
セッテカマラ君もインスタでやる気満々だけど、日程的に超ギリギリじゃねw?
外人選手や日本人帰国選手の隔離要請無視なんかが明るみに出たら、コロナガイドラインとか頑張ってきたGTAなんかの努力も水の泡と化すな
あくまで要請ですから
独自で検査して陰性の結果があれば
話は別でしょ
政府の要請を無視できる業界あるの?PCR検査陰性でも14日間は大人しくしてなきゃいけないんでしょ。自動車メーカー契約ドライバーが無茶しちゃいけないと思うよ。自粛警察より
開幕戦に関しては本当に数日足りないだけだし、おそらくピットウォークもパドックへの観客立ち入りも無いだろうから多少のお目こぼしはしてもらえるんじゃ無いかなと思うけどなぁ
岡山は基準が変わらない限り無理だろうけど
>>432 それだとチームスタッフが感染するやんw
道上さんはバーチャルレースで「代打、俺!」をやってた気がするw
ホンダ勢だと無限は笹原、ドラゴは大津としてB-MAXはどうするんだろうね
縁も金もある金丸とか?
SFライツから阪口、縁なら金丸、あるいわチームのアドバイザー(主にF3)やってる佐々木大樹あたりがすぐに思いついた(佐々木だと完走が目標になりそうだが)
まぁ無難にホンダにお願いして伊沢か塚越借りればよいのでは
SFのカレンダー決めてる奴って、つくづく持ってねえなw
>>439 高星、佐々木にチャンスを与えてほしい
高星f3であんなに凄かったのにこのままじゃかわいそう
そもそも高星は乗れるチャンスあったのにテストでクソタイム出して脱落
最終的にヤンか千代で千代選んだみたいな記憶が
確か初年度もホンダ推薦の小暮と馴染みの佐々木でテストやった結果小暮になったはず
>>445 隔離場所を茂木は可能かもしれんが、隔離中にレース賛成はどうみてもブブーだろ。そんなことしたら隔離措置の為に行動を制限されてる他のアスリート達はどうなる。この記事がほんとだとすると呆れる
PCR検査が陰性で14日間の隔離期間にほんの1・2日程度足りないだけ
マシンに乗ってしまえば完全に1人
スタッフとの打ち合わせは隔離スペースからリモート
そこまでするなら参加しても構わんと思うがねぇ
モタスポは他のアスリートとは競技中の条件が違いすぎるから十把一絡げにはできんと思う
>>448 Kさんだけど、あれで乗れたお陰で確か連続フル出場と、本山の通算出場数ギリ超えられたはずw
これもしトヨタがGT同様阪口乗せたい!ってなった時ってどうなるのだろ?
GTはまぁトヨタだからわかるけど、ライツはメーカー介入ないから、DRAGONさんの機嫌次第になるのかね
>>448 佐々木だったのか
>>449 しかし明らかに、他のスポーツより肉体的な接触が少ないのでは?
>>453 何でレース中だけの話をしてるの?
そもそもの隔離措置は行動制限のためのものだぞ
>>454 だからコンドーはセッション以外は隔離スペースに軟禁すると言ってるのでは?
F1の方でペレスが陽性判定
他カテでも陽性は出てたけどメジャーカテゴリで出ると衆目を集めるし、これで厳格に対応するしか無くなったな
欠場者が多い分は若手をどんどん乗せていって欲しいな、いいチャンスだろ
外人合わせてレギュラー7人が欠場は興行的にマズイだろ流石に
>>455 いや、俺が言ってるのはレース週末の話じゃない
そもそも帰国2週間は基本的に自宅から移動しないことってのが規制の意味なんだからサーキットに移動すること自体がダメでしょって言いたい
そりゃ自宅から1人で自家用車走らせてサーキット入りして、サーキット内で軟禁状態にするならまぁいいのかもしれないけど
>>459 >自宅からサーキットまで1人で自家用車走らせて
いやむしろ普通そうなんじゃ…?
茂木って公共交通機関で行く方が難しくね?
スパから帰路の空港から自宅も確実に自家用車を駐車場に置いてるか、トヨタが配車すると思うし
そもそも隔離の主旨からしてみればアウトだろこんなの。何考えてるんだ連中は
世間一般とは隔離されたとこでやってるのが日本のモータースポーツだからな
ホンダやトヨタの自治領みたいなもんだから、やりたい放題
WRCなんかはそうも行かないから、競技に使われるルートで悪さをする連中が居れば、
地元の反対で叩き出されるかもな
>>463 トヨタがどう考えようが地元に迷惑が掛かったら終わり
誰もが自動車関連で喰ってるわけじゃないし
存分にやりたきゃ、既に受け皿のある海外でやれば良い
78年のホンダだって、RCBの凱旋レースがしたいなら北海道辺りに24時間走れるコースを造ればよかった
中途半端なことをするから、8時間仕様のヨシムラGSに負けた
帰国時のPCR検査で陽性判定受けて10日間無症状だと隔離解除なのに
陰性判定なのに14日間自主隔離はおかしい
それなら10日後に再度検査して陰性なら自主隔離解除でOKだと思う
それなら短い方でいいってハナシになるわけないだろ。
バカなので?
待機期間に関して目的と手段が逆転してないか
待機の目的は検査で漏れた陽性をとり逃さないため
そして新コロナの潜伏期間は1週間程度と言われている
本当は陰性でた後1週間後に再検査すればいいんだろうけど、全員にそんなのやってらんないからおまけでもう1週間増やしたのが14日の待機期間だろ
それを踏まえれば空港検疫のあと、レース前にもう一回検査受けて陰性なら許可出して問題ないと思うよ
富田が拘留期間免除してもらったみたいな特別措置できないのかなー
それよりレースそのものをやれるのか、観客は入れるのかが微妙になってきたぞ
今年は全部やれるとは限らないから遠くても茂木に行こう(マイカーで)と思ってたけどどうなることか
欧州からの注目が高くなった結果、ドライバーが来日できない問題発生するとはなー
運営は何も悪くないよ
今からでもいいからレース観戦したい奴は
・風俗行かない
・カラオケ行かない
・会食行かない、外で酒飲まない
を徹底しろ
>>472 風俗行けないんで眠っていたエロビデコレクションを再発掘しますた
>>472 今年は客入れても行く気ないが仕事が医療関係だから俺はそれに加えて外食しないも追加してる
田舎だから移動の足は車しかないので昼は車の中で弁当かコンビニ
一番大事なのは酒を提供しない店でもマスク外して会話してるようなところには行かない事
飲食店で「会話は食事が一段落してから」というのも無理があるから、結局は夜は酒を出さないとか
営業時間の短縮しか無くなるんだよな
ひとりで黙って飲食して帰れってのは、無理な人には無理だし
飲酒を伴わない飲食店では大抵の客はアクリル板をどかしちゃうんだって
今日行った書店で3歳くらいの子供がゲホゲホ咳しながらうろついてた
両親はマスクしてたけど本人はマスクせず小さな手を口の前にかざしてた(塞いでいない)
こりゃコロナ収束は無理だなぁ
サーキットは大丈夫なんか?
レース観戦諦めるんで風俗感染行ってきていいですか!
1デーイベントの日程の発表ってあったんだっけ?
Jスポーツの放送予定でネタバレしてる感あるけど
予選が8/30(日)午前10:10〜
決勝が8/30(日)午後1:30〜
いずれも生放送!ってことは
予選は午前10時20分〜
決勝は午後14時からかな
アウアーもニューウェイもFPは微妙だな
インディのパロウは結果出してるし、DTMの2人も期待したい(今日レース1)
>>480 DTMすっかり忘れてた
録画予約したわ
ありがと
アウアーは元々DTMで走っていて勝利もしとるから比較対象外だろ
2人出られないB-MAXほんまどうするねん...
まぁライツから阪口あげて、今のチーム体制でどれだけやれるか見たいから千代でええか
>>484 そらJRPだけって訳にもいくまいしこういうのは日本やJRPに限った問題じゃないからな。
Buzz Racing Team with B-Max だから名取ワンチャン
>>488 たしかIMSAは特例措置をゲットしたはずだよ。
IMSA懐かしいな、ジェフ・ブラバムのニッサンとデイビー・ジョーンズのジャガーとか
DRAGONさんデビューして欲しい
若手に迷惑かけない走り方は充分に心得てるはずだし
DRAGONさんのSF初体験はワロタ
体力持たないだろ
これは見るべきだわ
ダウンロード&関連動画>> いっそ秋から冬で鈴鹿と富士はそのままにして6週連続でやればいいよ(適当)
>>495 個人的にはライツの阪口をミレッシの代わりにあげて欲しいけど、GTトヨタだからそれできるのかという問題
昔リチャードライアンがGTトヨタだけど、SFホンダ系みたいなことあったけど、今は厳しいと思うし
>>485 そこで三浦・・・。何でもありませんすいません
百恵にとっては、義姉の夫か
ミツビシからニッサンに移籍していきなり大回転してリタイヤしたが、
その後は元気なんだろうか
04年で終わったF3000の規格をいまだに引っ張ってるのはどうなんだ?
ダンマリじゃしょうがないわな
フォーミュラ・スタイルの時代錯誤についても何とか言ってみろ、タワケが
同姓or同名の人物を得意気に語るのはフルカウルだから
10人以下でもレースは成立するんだろ?
もし足りなければ87年の全日本F2みたいに不成立となるだけ
体験走行と割り切って若手を乗せるか
シートを失ったベテランを乗せるか
>>511 >メーカーとの兼ね合いもあることから
馴染み深いNDDPの子は乗せられんってことなのか
それともセナくんのことを言ってるのか
自社スポンサーだったら、出場しないって選択もあるけど
そうでないチームは、
・スポンサー料も予定通りに入ってくればいいけど、そうでない場合は?
・代わりのドライバーが見つかるのか、スポンサーとの調整とか
色々あるんだろうな。
>>516 多分セナくんのことかなぁ
ライツはそこまでメーカー関係ないけど、GT500をトヨタで乗ること決まっちゃったせいで、SFホンダはかなり厳しくなったとか
千代乗せるのは大して問題にならないと思うけどホンダ的にあかんのか?
>>519 資金尽きたんじゃないの?まだ金が有るなら既にSF乗ってるのでは
代わりのドライバー(予選通過・完走出来るレベル)なんてすぐに見つかると思ったけど違うのか?
事前テストが数日要るぞ
カルデロンその他は資金持ち込みでエントリーしてるんだろうから、本人が出られないなら欠場だろ
どうにでも入れ換え可能なのはメーカー子飼いの連中だけ
しょせんはガラパゴスなんだから、欲をかかずに日本人だけでやっとけ!
>>523 できそうなの
大津、宮田、千代、中山、阪口
この辺りは走れそう
JPとヤンは結構感覚空いてるしきついかな
>>524 ペイドラでも、持ち込みスポンサー以外にもスポンサーそこそこついてるところは
走らせる必要あるのでは?
臨時雇いがマシン壊したらどうなるのか
その辺がクリアにならないと難しいだろ
昔みたくスペアを当たり前に持ち込んでるわけじゃないし
>>530 ・ホイールの口径に執拗に噛み付く
・日本にはモタスポ根付いてないから無くなってしまえと暴論を言ってくる
・メーカーが関与する事をとても嫌う
・やたら古参振る
・4輪レースに憎しみを抱いている
・名前で連想ゲームしている
・排他主義
・車両に対する思想が30年以上前で止まっている
など
50年以上前の一般市販車から引っ張ってきた13インチに拘る理由が無い
これだけやってきてもまだ世間から認知されないのだから望みは薄い
日本には日本の都合がある、ホンダ・トヨタその他は二の次
タナケン復活とか他にも古い人は居るが、あまり批判はしないから自分が目立つだけ
4輪の連中が駄目なのは、実質的な抜きつ抜かれつよりも見掛けの速度に囚われているから
排他主義ではない、テニスでいう「ウィンブルドン現象」が起きても構わない、SGTの一番上のクラスが
全て外国メーカーと入れ替わってもOK
車両規定については、白紙からやり直せと言ってきたはず
まあフルカウルって批評家ぶってるけどただの偏屈ジジイだけどな
それっぽいことを書いとけばかまってもらえる、楽な商売です
しまった読点だった
一度判別すれば後はIDとワッチョイで
出鱈目やるくらいなら止めた方がマシだと考えるが、お前らはそれでは困るんだろ?
「親方メーカーなんだから何も言うな、誰の御陰でやれてると思ってるんだ?」とかいうのは、
自分には関係無いからな
日本でやらなくたって日本のメーカーが居なくたって、モータースポーツには変わりが無い
湾岸で追突事故を起こしたGT2の写真見たけど、デカいホイール着けてるよな
あれが今の規格だってことよ
「競技専用車両は公道市販車の規格に囚われる必要が無い」というのであれば、
白紙からやり直してもらうだけの話だ
シリーズ賞典に
経済産業大臣杯
観光庁長官杯
自由民主党モータースポーツ振興議員連盟杯
なんてあるんだから、入国問題何とかならないのかなぁ
レースやシリーズが成立しないかもという話ではないんだろ?
もう、何とか日程を消化するだけだ
それで今年は終わり
>>540 モタスポだけ特別扱いしてもらおうとか考えが浅ましいだろ
若手とかにチャンスが与えられると前向きに考えなきゃ
バゲちゃんの名前まで挙がってるのに伊沢さんの名前が挙がらないの笑うわ
一応はドラゴがアドバン号走らせたとき乗ってたのに
マッチが日産のイベントで「ヤンSF乗せたい」みたいなこと言ってたから、トヨタがOK出せば3号車はヤンあり得そう
>>544 伊沢は今年のGT開幕戦もだったけどすぐ壊すからなぁw
>>544 それな
バケちゃんが最後乗ったのって2016年か?
入国で思い出したけどB-MAXはエンジニアも問題出ないか?
確か今年派遣人数減らすけどトラックエンジニアはあっちの人使うみたいだし
1台はGTの宮田さん使えば良いとして(確か小暮が乗ってた時トラックだったような)、もう一人どうするんだろ?
>>546 まぁドラゴなら伊沢より大津でしょう
監督的にも
欠場者が出ても全7戦消化するのが優先だろ
もう、これ以上は延ばせない
もてぎはやめて、富士と鈴鹿で2レースやればいい
インタープロトみたいにレース1のあと、すぐに2レース
金が無いから2レースはやりたくないんだよ、エントラント側が
やろうと思えば計14レースだって可能なんだが
昔2レース制始めてやるとなったとき、本山や平手は反対派で土沼さんなんかは賛成派だった記憶
ただ、反対派の方が多かった
今は同じコースで何度も開催するのは封じられたから以前とは事情が違うよ
2レース出来るとこはそうしないと8レース以上にならない
海外や公道での話も綺麗さっぱり無くなったし
海外開催は開催決まるたびに相手側がやらかしておじゃんになるからなぁ
冬が長く稼動期間の見込めない北海道に、一般がサーキット作っても続かないよ
メーカーの経営とドンブリ勘定ならともかく
>>559 稼働が少ないだけならまだしも運搬費がベラボーにかかるのがな
同じサーキットで5戦とかやってた頃の方がおかしいんでさ、北から南まで回れるなら好都合のはず
北海道のどこかの市街地や特設コースでやるというのであれば受けない理由は無い、沖縄にしたって同じ
本当に金が無いというなら、シリーズ戦なんか土台無理
ホンダの顔色を伺いながらやるもんじゃないからな
地域側、やる側の持ち出してやるのが当然なんだよ
同じ場所で5回もやったりというのはホンダの御都合主義でしか無かったわけで、
それが封じられてしまえば自前で開催地を確保しなきゃならなくなるわけ
そういう当たり前をこれから取り戻さなきゃならないんだよ
>>563 鷹栖はコースが一般2車線道レベルの狭さ
広さ的には士別トヨタの方がまだ使える
まぁどっちにしろ改修の必要性があるが
>>569 JAFGPをラリージャパンと重ねるなよ
TMSC(トヨタ系) が SMSC(ホンダ系) に挑戦?!
昔みたいに年間10レースにするのはやはり無理なのか...?
同じコースでの2開催は1つしか出来ないから、鈴鹿でということになった
もう、2レースを当たり前にやるか新規開拓しか無くなったわけ
じゃあなんで2開催が当たり前じゃないんだよ
もてぎなんか2回やってもおかしくないだろ
>>574 FIAの選手権開催ルールに
「1シーズンに同一サーキットで複数開催してはならない。(ただし1度だけ許す)」
という規則が有るらしい
今飛行機飛んでないから感染防止対策さえ出来れば行けるかもしれん
ただ空輸はしないだろうから三大都市圏の人工島空港になりそう
>>578 日本にそう言う感じの誘導路を供えた地方空港ってあったっけ
セッテカマラ代打のFE雑魚チームでよくやってるじゃん
>>581 神戸空港の誘導路のレイアウト知ってて言ってる?
滑走路端から端まで、誘導路端から端までのオーバルで良い
シケイン置くかは任せる
メーカー傘下でない一般のコースはかなり荒れるまで再舗装はしないし、そういう場合は車高を上げて対策するだけの話
数の限られた良い路面ばかりで走るのはドライバーの為にならない
逆に考えるんだ!
空港に転用できるサーキット、そう考えるんだ!
日本で空港サーキットなんて国際線が減って成田のB滑走路が封鎖できるようにならんでもない限り無理だろ
あそこだったら活動家の家を避けるために誘導路がクネクネ曲がってるからいい感じのサーキットになる。
しかし日本では絶対無理だと思われてた事が実現してるからなぁ
レッドブルF1が青山走るし
コロナがなければ春に渋谷でモタスポイベントやってたんだから
レースそのものは実現してないだろ
あのFEにしてもさ
>>593 ルールや慣習の問題で無理ならともかく道幅や空港の誘導路レイアウトみたいに物理的に無理なのはシャーナイだろ
今度、公道使ってやるカートレースが日本初の公道レースなんだっけ
ラリーは別扱いってことよ
この話題は以前にもあったし
>>596の言ってるカートレースが最初ってことかな
昔のアブスやツェルトペグみたなサーキット作れば良い
関口がアンバサダーやってるやつやね
だいぶ規模も縮小して 一般参加は
無しになったみたいやけど
このご時世しやーないわな
GTはドライバーはメーカーが決めてるけど、SFもB-MAXとドラゴ以外はメーカーだっけ?
ドラゴとB-MAXは一応ホンダに代打決める時許可とか取るのか
>>605 セルモINGINGとかはチームで決めてなかったっけ
>>606 KCMGも可夢偉と色々やりとりした結果みたいだし、SFの人事はイマイチわからん
昔はかなり自由だったけど、GTセルモの時ダンディライアンでリチャードが乗った以降、日産系以外でGTとSF別陣営は一度もない
多分今はある程度選べるチームと選べないチームがあって、最終決定権はメーカーなのかなぁ
ヴィップスって出るの?
こないだのf3は3レース中2レースがとっちらかって、こんなのがSFドライバーだと思うと恥ずかしかったが
SGTでコバライネンが既に入国済みと聞いたから、
欧州のドライバーなら入国後2週間自己隔離でなんとかなるんでないかな。
B-MAXの海外エンジニアとミレッシはもう入国して隔離していてもおかしくないと思う
ミレッシって他に何かそれなりのカテゴリ参戦してるっけ?
してないならコバライネンみたいに入ってる可能性は0ではないが
茂木のSFって行ったこと無いけど、駐車場も入場券も当日で余裕だよね?
コロナの状況が読めないし、買うのはギリギリまで粘りたい
チケットは余裕だけど気温がやばい
特に今年はえらいことになりそう
気温的には9月初旬のWTCCとあまり変わらんと思うが
サーキットに行く体になっていないからその変がヤバいと思う
>>607 昔のダンデ、武士も乗ってたしなんでもアリだったな
昔日産ドラがフォーミュラのるとNISMO付いてたけど、
ルマン陣営の本山だけはなぜか付いてなかった記憶
あとあの時のエンジニアが阿部エンジニアなの?
>>619 本山と立川はテストで「代打オレ」やってたな
特に本山は鈴鹿で代打オレやったのはよくやる気になったわ
>>622 そういや「nismo」って日産ドラは大体付いていたな
あの時は7号車が阿部さんで、そのあと2011だか12にホンダに移籍だったっけ
>>622 どうも無限の15はレットブルが決めるっぽいから、中野信治さんやホンダが乗せたくても優先権はレットブルみたいよ
無限がビップスや権限で無理なら、PCCJ等でお世話になったB-MAXもあり
本山はアーティングの時はNISMOついてた
五次元の時はどうだったか
5zigen行ったのはちょっと事情がめんどくさくて
F1行くためにFポンの契約しない→F1行けずオワコン撤退寸前のの5zigenしかシートなかった
的な感じだったような
確認したら本山号も金石号も見当たらなかった
https www motorsport com/super-formula/news/vips-japan-motegi-mugen-sasahara/4854297/
ヴィップスは一応日本への入国を試みる予定らしい。
木曜に到着だって。
例外的に入国を認める旨要請する書状をエストニア政府に出してもらって、それを携えて渡航するらしいけど、どうなんだろうね
B-MAXの2人+エンジニアも行く?
ここの場合エンジニアが入らないと、1台は自前でもやろうと思えばやれそうだけど、2台はホンダとかの支援ないとキツそうだしな
https://twitter.com/dura_nicolas/status/1293236364452999168?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>627 日本に住むなら可能なんじないか
または外交官として来るとかw
藤波は代役じゃなくてレギュラーでもいいと思うけどね
どうだろうか
>>613 真夏のもてぎは地獄やぞ。俺はSUGOにする予定
>>617 エストニア料理出来ないのかね?エストニア大使館のシェフと言うテイで来れば良いのでは?
>>634 そんな見え透いた嘘つくぐらいならプロスポーツ選手と名乗ろうw
おいおいケイコッツォリーか
まぁからは日本国籍で日本人と同じくらいの日本語話せるけど
そもそもクソ暑いこの時期のもてぎなんか行く気が起きんわw
GTみたいに秋口ならともかく。
MLの連中、ちゃんとここ見てるか?
ファンの声を真摯に受け止めてるか?
f1feederになんかビップス入国拒否されたとかどうとか書いてあるけど
これどうなるんだろうね
元になってるFormulaScoutの記事だと入ろうと試しているって書いてあるしredditのそれは間違いだと思うな
>>640 もてぎでそれなら鈴鹿は論外やね…
夏の鈴鹿はほんとにクッソ暑かった
7月SF、8月SGT、10H
と徐々に体を作っていくのが何も無しでいきなり夏のもてぎとかしんどいで
それでも現地観戦しなきゃならんのか
家から遠いならリモートでいいだろ
暑いからレースするなとかただの観戦者が何様だよw
ドライバーが言うならまだしも
毎年もてぎに行ってるけど、暑さは凄まじいよ
かき氷屋とか大行列だもん
「観客なんかどうでもいい、自演さえ出来ればいいんだ」で長年やってきたのが間違いだということ
ホンダやトヨタの運動会なら、誰が倒れようが知ったことではないが
鈴鹿と茂木はどっちが暑いの?
7月の8耐、8月の10耐は観戦したことがあるけど茂木のSFは無いから分からん
去年の10耐とSF茂木を連戦した強者を求む
去年の茂木はくそ暑かった
今年は冷夏とは比較にならん
>>647 は?金もらうドライバーは仕事。
客がいてこそ成り立つ職業。
馬鹿も休み休み言え。
ドライバーが暑さて倒れても客が
倒れることは許されない。
勘違いすると崩壊するぞ
初年度の鈴鹿10hは東京から車で日帰りで行った
小さい荷車に氷と飲み物詰め込んだクーラーボックス乗せて、それでガラガラ引きながら場内うろうろしてたなー
その経験があるからSF茂木なんてレース短いし近いしで余裕やろって思ってたけど、今年は体が慣れてないっていうのは確かにと思った
まぁでも秋口のコロナの状況次第ではこれを逃すと今年現地観戦ゼロということになりかねないし、多少無理しても行く予定
>>654 レースなんて来年もあるんだし観戦ゼロでいいじゃん。身体壊したら人生終わるかも分からんで。
エントラント側がボイコットでもしない限りレースもシリーズも成立なんだろ?
欠場者があろうが熱射病の危険があろうが現地入りには変わらないんだろうし
うろたえるな小僧ども
ダンブレックの師匠のオサムもGTのレースで亡くなったんだったか
レイさんとジュンさんは御元気にしてるかな
>>662 WTCCと併催してたときのS耐じゃなかった?
夏のもてぎSF観戦は毎年のルーチーン
今年は2&4じゃないのが残念
鈴鹿8耐⇒SGT富士⇒SFもてぎ⇒S耐もてぎ or SGT,SF SUGO
みたいな流れ
18日から21日はレーシングコースの予定が入ってないし場内規制かかっているから
なんかのテストやるんだろうな
、B-Maxは当初予定していたレギュラードライバーふたりが来日出来なかった場合、代役参戦としてサプライズ的な発表があるかもしれないという話が関係者からも聞こえてきている。それだけに今後の動向から目が離せない。
これはDRAGONか本山だな(大嘘)
https://jp.motorsport.com/super-formula/news/Candidates-for-substitute-drivers-in-Motegi/4856829/ 大津は可能性低いのか
道上さんが言ってた「代役は誰にするか僕の中では決まってる」ってのは塚越なのかねぇ
>>667 B-MAXの代打、俺はちょっと見てみたい
なぜミカサロ息子?
と思ったけど、Buzz繋がりだからか
妄想だとしても面白い
ヴィップスがエストニア政府の書類を持参ってスゲーな
嘆願なのか2週間の自主隔離を政府が保証するって内容なのか
>>670 親族に日本人がいても、短縮、、、されるわけないか
(日本人とのハーフじゃなかったっけ?)
ミカサロも、日本で走らなかったらフェラーリのドライバーにもなれなかったかもな
カペリもアーバインも乗れたわけだし、日本様様だな
エストニア、人口132万人、九州ほどの面積だとさ
国内でシリーズ戦は無理だな
B-MAXがセッテカマラみたいなサプライズ枠であるなら
エナムアーメド
平手晃平
まぁこの辺りなんじゃないの(多分外れる)
>>672 奥さんが日本のRQだったはず
息子の顔も日本人の趣あるよ
サロの嫁さんはヌード写真集出して稼いだ金を貢いで全日本F3000時代の活動を支えてたなんて話もあったような
ミカサロの奥さんの名字は遠藤だったはず
関係無いが、ジェイク・E・リーというギタリストのEも、母親(関西出身)の名字の遠藤の略
ランディー・ローズの飛行機事故死の後にオジーのバンドに参加したが喧嘩別れしてそれっきり
「バーク・アット・ザ・ムーン」その他のクレジットの問題で揉めた
アレジとシューマッハの息子はF1行けなさそうだからSF来そうだな
>>684 無観客が発表されない限りは入れるでしょ
野球やサッカーが無観客になったらあわせるんじゃない
レース距離が短縮されてるとは言え
炎天下にマスクで1時間近く屋外にいるのはかなり拷問
チケットなんて簡単に払い戻しになる。
まあ今なにもアナウンスないなら大丈夫だと思う
>>666 自分も現地で見てた失礼な話だとは思うが
サーキットを走ってるレーシングカーのドライバーがあの程度
の事故で怪我を負ってても無くなってしまうとまでは思わなかった
鈴鹿のストレートでもフェラーリのスポーツカーの大事故無かったか?
>>690 スレ違いだけど、あれってそんなに大きなクラッシュだとは思わなかったな
どちらかというと車両撤去してるところへ
コース上のオイルに乗った他の車両が滑って突っ込んでいってたほうがショッキングだった
スーパー耐久に参加してる他の車のドライバーの人が
レース中なのにコース脇に車を止めてレスキュー活動の手伝いに駆けつけたが
車内を見た途端にその場に崩れ落ちて事態の深刻さを知った
>>692 スレチ重ねて申し訳ないけど、あれってアーンハートの事故と同じで、壁に当たってそんなに車が破損しなかった分、ドライバーに衝撃がいっちゃって首がやられたんだよな
どちらもHANSがあれば防げたと言われてるし
大した事故じゃなさそうなのにブルーシート張って長く作業して、いつのまにかレース再開せずとなってて異様だった
訃報のことを知ったのは現地から帰って家に着く直前だったな
OSAMUさんはHANSつけてなかったとか聞いたな
翌年からS耐でもHANS義務付けだったかと
https://www.bsfuji.tv/superfomura/pub/index.html 2020年8月21日(金) 23:00〜23:55
2020年8月23日(日) 24:30〜25:25 (再)
>>695 間違えて先に書き込んでしまったので改めて
https://www.bsfuji.tv/superfomura/pub/index.html スーパーフォーミュラGOON!#2
2020年8月21日(金) 23:00〜23:55
2020年8月23日(日) 24:30〜25:25 (再)
以下一部引用
今年も「松田次生の表彰台予想」レース関係者に戦慄が走る松田監督の呪いの予想・・・名前が挙がったのは?今回も見所満載でお届け!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
21日も茂木テスト?
見たいが場内入れないのかな?
>>696 今年も松田次生予想やるんか!
SFでは2020年初めての朗報w
そういや本田朋子さんの前にやってた春菜さんって何やってるんだろ?
2016年くらいの人
絆なんとかって奴で
寿一と道上さんリモート対談してたけど
今頭痛いんよって 言ってたな
代役立てるとスポンサーの問題もでるって
>>704 車体なんかに持ち込みスポンサーついてる車なんかは確かにキツイよなぁ(他だとB-MAXの50とか)
予想だけどミレッシとエンジニアも入国できる
逆にビップスとセッテカマラはアウトになりそう
ビップスは今週末のF3出てから来ようとしているのかも
簡単に訳すと
・カルデロンの代役は塚越だった(大津とはなんだったのか)
・ヴィップスは欠場濃厚か(掛け持ちの方優先?)
・セッテカマラはブラジルからの入国でチャレンジ(スペインじゃないのか)
・B-MAXは最悪の場合ペイドラらしい(道上の話じゃないけどスポンサー持ち込める人の方が良いから??)
・WEC組は欠場濃厚。代役はこの人的には宮田、阪口、中山が候補(日本版だと阪口はB-MAXの代打候補だが...)
後、有効ポイント制になるのも発表か
https://www.motorsport.com/super-formula/news/calderon-motegi-vips-sette-camara/4858628/ ペイドラの可能性←しゃーない
候補が片山←適当に書いてそう
有効ポイント制ってのも泥縄だわな、運営はいつもながら見通しが甘いな
93年に、シリーズの合計ポイントで勝るアーバインが有効ポイントでは星野に負けて選手権を逃すことがあったな
>>717 まぁコロナ禍でWEC掛け持ち組が参加できないレースが2レース出来たあるからシャーナイ
これ以上日程ずらすことも無理だろうし
もてぎ開催概要
http://superformula.net/sf/media/20release/2020-00818.pdf イヤ交換義務?無く、給油?禁止されます。
他、入場時の注意事項、予選のAB組制、有効ポイント制、ピットウォークの件など
>>721 文字化け
タイヤ交換義務は無く、給油も禁止されます
WECで欠場する奴は、最初からこっちは捨ててるってことだろ?
だったら出なくとも構わないと思うがな
ナカジマとかコバヤシとか誰かとかさ
有効ポイント制で過去の結果はどうなるか調べようとしたら
18年のポイントスタンディングをタップすると17年に飛んでしまう事に気が付いた
という事に昨年末も気が付いた事を思い出した
え、茂木観客5000人上限?
これは事前にチケ買っておいた方が良いかな
現地まで行って満杯ですと言われたらシャレにならん
新Live配信アプリ Grooview
なにこれ?また新しいアプリ出来るの?
>>725 なんか突然規制かけそうだから昨日買った
>>712 コメンタリー誰になるんだろ
前にやったときのコメンタリーは勘弁して欲しいところ
セナが走ったことの無いもてぎで、「エヤトンが、エヤトンが」と津川が連呼したら面白い
70%てことだろ
一番多かった11戦の時は8戦だったかな
タチアナはもう12月まで日本に滞在するのかな
なんなら俺の嫁になれば
12月の富士なんてコロナが感染爆発してるかもしれないよ
とりあえず目の前のレースに食いついておかないと未来が今より良いとは限らないからね
冬にやってくる鳥が持ってくるわけじゃないから関係ないよ
寒くて客も少ないし皆がマスクしてるから大丈夫だろ、12月の富士は
密集して喋り捲ったり酒飲んで大声でわめいたりするから感染するんでさ
12月にはCovid-19より新型の感染症が出てくる
それはCovid-19より死者数が多い
予防薬はあるが、打ったところでかからないとは限らない
面倒くさい新型の感染症だ
笹原のライセンスポイントは、2018からだと23持ってんのか?
ここで優勝してレッドブルに認められるとやばい存在になるな
笹原のマネジメントずっとうまくいってなかったから中野信治が拾ってくれてよかった
広い屋外敷地で開催するモータースポーツも他のプロスポーツ興行と一緒にするしか無いのかね?
もてぎとか90度コーナー付近が若干混んでいるぐらいで通常開催時も三密とか無縁なのに。
>>711 サッシャは目黒に住んでるから全然平気やで
モタスポcomさん昨年あたりから突然SFに力入れまくってるけど何があったwww
某A◯は開幕前なのに雑誌の方ほぼ情報なし品ね
ガワが箱だから自分の車で走行会参加するだけで気分が味わえるから?
>>752 車と車がぶつけ合って抜いたりするのが好きなんじゃない
GT好きってクラシュ好きだって偏見を俺は持っている
セッテカマラはSF出ないで何参戦してんの?
3月の富士テストもこなかったし
http://superformula.net/app/user/media.php 開幕戦の概要にしれっと新情報。放送時間はBSフジのほう。
実況はフジテレビでモータースポーツ実況の豊富な経験を持つベテラン、野崎昌一と塩原恒夫の2名が担当。解説は、昨年に続き、ドライバー・監督・エンジニアという3つの顔を持つ土屋武士とモータージャーナリストの古賀敬介、また昨年までリアルレーシング監督としてスーパーフォーミュラに参戦していた金石勝智があたります。
またピットリポーターは、現役ドライバーの柳田真孝と、昨年全日本F3選手権を戦った三浦愛が交代で担当します。
○放送時間 : 2020年8月30日(日)18:00〜19:55
○実 況 : 塩原 恒夫
○解 説 : 土屋 武士
○ピットレポート : 柳田 真孝
>>756 アルファタウリのリザーブとフォーミュラe
ブエミさん代打で使うの非現実的だし、ほぼ常時帯同とか
>>759 前の前はセクハラしてた次生だったけどな
>>761 日本のジャンクフードよかったよ
てコメントしてるね
>>752>>755
フォーミュラカーはあまりにも市販車の姿と掛け離れ過ぎてて
違和感バリバリだと感じる人は結構いるよ
古賀敬介ってWRCの解説してる人だよね
WRCはあまり知らないが、SFのほうはいまいちな気が
ここで聞くのも若干スレチだけど、ライツとかサポートも1day開催?
>>770 とりあえず茂木はSF予選が日曜開催になるだけ
TCRJも去年と同じくサタデーシリーズとサンデーシリーズが開催
SFLも開幕戦は土曜日開催
>>763 塩原は「でもって」多用しなければ基本良い実況すると思うんだがなぁ
去年の最終戦は良かったよ、最後チェッカー寸前にシーズン優勝者を6人目と言ってしまってちょっとズコーってなったけどw
土曜日だけチラッと見に行っても楽しめるかな。90度コーナーで流し撮りの練習がしたい。
GTでのピエールはなんかあんまり評判良くないけど、SFのピエールはそんなに嫌われてないような
>>751 内部関係者の太いネタ元でも掴んだんだろ
F1の場内実況は好みじゃないが、SFは好みやで
これからもよろしく
>>774 さすがにガラガラだろうから、感染コワイの人なら土曜日が良いかもね
SFで茂木初めてのドラなら90度を一生懸命練習しそう
安藤優子の炎上には笑った
駆け出しの頃は、今は亡き今宮と一緒にF2のピットリポートしてたのにな
罰として、今月のもてぎ戦のピットレポートさせたいわ
>>757 金石さんのこと誰も触れてくれない(´・ω・`)
右京の活躍が楽しみだ
Jrカート時代の俺の見立てだと最強のファイターだった
>>783 ストレート時はハンドル横に顔を伏せてカッコ良かったね
笠原美香も苦労した結果SFに認められて番組レギュラー勝ち取ったな
>>796 どんな仕事でも一生懸命やっとけば何に繋がるかわからんね。
ミュラ子の時からまじめにやってたしな。
少しずつハマっていく様子が微笑ましかったな(笑)
カーガイで色々やったり、B-MAX(SFの方)のスタッフとして働いたり、代打でGT爆走したりと今はもう料理人
の仕事はやってないんだっけ?
カルデロンはセーフ、ヴィップスはF2優先、カマラはF1に帯同
シャルル・ミレシは他に掛け持ちしてるカテある?
>>798 ミュラ子の番組終わってもプライベートで観に行ってたりしてたもんな。ホンダのサンクスデーで見たわ
ドライバーごとに事情が様々なんだろうで
なぜ誰々は来られたのに誰々は来られないのかってのがよくわからんな
SF優先のは早めに来日してるってだけだろ
「雑念」のある奴は結局間に合わなかった
セッテカマラ→コロナのせいでリザーブの帯同縛りあるから仕方ない(特にタウリはブエミおじさんが実質走れないので特に)
WEC勢→もともときめられてるからしかたない
ミレッシお前は?
>>808 GTとSFは全戦来てるはず。公私関わらず
DTMアウアー勝ったんか
Indyのパロウも勝って欲しい
無限は代役速攻発表したけど、他は多分まとめて水曜あたりかね
琢磨が勝ったインディ500でオワードが6位は立派だな。
パロウもいいところ居たけどクラッシュしてしまって残念。
もうすぐ開幕だけど代役発表はまだ?若手にちゃんすあるといいなー
オワードは日本で走る意味が無かったな
向こうのシートを探してりゃ良かったんだし
>>816 上手く行けばF1乗れるチャンスもあったからレッドブルJr.入りは悪い選択でもなかったでしょ
調べたらどうやらミカサロ息子は日本にいるようだ
だとしても、モタスポcomのアレ当たったらうんこ漏れるわ
インディ500優勝でモータースポーツ見たい熱が高まって、もてぎ客増えないかな。
岡山戦のチケットっていつ売るの?
告知とか全然見ないんだけど
もてぎのレースはイベント等は一切ないんだな
ギャルオンはカメコがウザいので要らないが
トークショーやブースが無いのは寂しいな
まったりレース観戦だけもたまにはいいか。
コース上にステージカ―を止めて、
スタンドから見るようにすればいい
割り切って4kmのオーバルでも作っておけばタクマの凱旋レースも出来たのにな
インディアナポリスのコピー版をさ
採算性がどうのと言うならどんなコース作ったって赤字には変わり無いんだし
ま、創業期とは違って短期で入れ替わるリーマン経営陣には土台無理な相談だが
特例参加ありなんかよw
それならヴィップスもいけると思ったけど、外国人はそもそも入国の問題があるんだっけか?
>>827 日本国籍や永住権、就労ビザなどを保有してないと入国出来ないよ
トヨタ3人は14日ルールだけが問題だったけどクリア出来たんだね
あとはB-MAXだけか。
やっぱトヨタ系以外のドライバーになるのか?
トヨタ系以外でSF乗れるドライバーっていたっけ?
あとはセッテカマラとミレッシ。
代役誰かな、dragonかな
B-MAXはどうするんかなぁ
千代とかになるんだろうか
EU系のドラは多分相互で90日間はビザ無しを使うつもりだったんだろう
タチアナはコロンビアだから多分そういうの無しで就労ビザを持ってたということなんだろう
知らんが
可夢偉、一貴、ヤマケンで表彰台独占したら表彰式無しか
・ソーシャルディスタンスを確保すること
・マスクを着用すること(屋外で他者との間隔が十分確保されている場合や、周囲に人がいない場合は除外)
・手指の消毒または手洗いを実施すること
・接触者の氏名、接触した時間の記録をすること
・会場等への移動は公共の交通機関は使用しないことなどに加え、
大会期間中も、
・車両施設(キャンピングカー)での待機
・競技運営に関わる全てのリモート化(各種ミーティング)
・イベントへの不参加(表彰式、会見、トークショー等)
>>834 監督が表彰式したらええねん
館さんとマッチと次生w
>>830 日産 JP、千代
ホンダ 塚越、伊沢、大津
その他 阪口
小暮と平手は流石に厳しいよな
>>835 普段は基本的優勝チームの監督しか乗れないけど、該当ドライバーのところは、2〜3位でも乗れるのかw
>>829 あー就労ビザの問題か、それクリアできないと厳しいよな
けどミレッシは去年F3出てたしその辺り持ってると思いきや、
>>833の場合も普通にあるか
>>837 監督だけじゃアレなら額縁に写真入れて表彰台に
なんかヤダなw
就労ビザが無いと賞金貰えないと思うんだけど、、、
この調子だと代走(だとすると)が発表になるのは
木曜日の夕方か、金曜日の昼かぁ?
>>844 今から入国無理な可能性特大だからってこと
もてぎはやっぱ5000人だけ入れてSF開催
なんだ、主催者側は絶対にクラスターを
起こしてはいけないとか言ってるが
サーキット見たいなデカい施設、ましてや
5000人しか入れないのに、クラスターなんか
おこるか?あほか?近所のスーパーの方が
よっぽど三密だわ。
>>846 おまえニュースぐらい見ろよ
政府のイベント参加上限5000人に従うのはしかたない
9月まで、インドアアウトドアかかわらず上限5000人
レースフォーマットとタイヤ運用の変更で予選とスタートの重要性が増す2020年のスーパーフォーミュラ
https://www.as-web.jp/super-formula/616839 これ読む限り決勝のパレード復活で良いの?
オレは車も撮りたいし、ピットウォークやイベントステージも見たいから普段はコースの撮影ポイントとピット・グラスタを行ったり来たりする。
イベント系が無いのなら車撮りに集中出来るから、それはそれでいいかもしれない。
暑そうだな・・・
ドンピエールと日焼け止めは必須かな
抜きにくいもてぎで給油、タイヤ交換義務なしとかパレード待ったなしやん
今年のタイヤがどんくらい持つのかわからんけど
>>850 統一されるのがソフトの方だからそう言うわけでもないとは思う
今年はもうスポンサーとの契約条件満たすためにレース成立させるのが最優先でレース内容は二の次って感じですね。
まあしゃーないか。
距離も短縮されてるんだから、それでタイヤが壊れたらヨコハマの信用に関わるだろ
F3000時代の200kmより少ないんだからさ
>>856 去年までタイヤのライフとか戦略とか、SC タイミングや燃費まであったのが
今年はテクだけになる
そういった意味では見もの
日程が後半に集中して、これから台風の時期
数周走って、赤旗中断そのまま終了って
パターン増えるんじゃない?
有効ポイントが同じだった場合は上位入賞が多い方が選手権獲得なのかな
今は予選の分があるから、1戦あたりのポイントの多い方が優先なのか判らん
93年は、有効ポイントはアーバインと星野が同一だったが、上位入賞の多い星野がシリーズ優勝
ビップスは5戦は出れるメドはついてるんか?
まぁ出れたとしても有効ポイント制でギリギリは実質大損だが
一回リタイアしたらほぼ終わりでしょ
5大会分のポイントが有効て書いてあるから、1回あたりの最大獲得ポイントの多い方がシリーズ優勝てことか
2回優勝してる者より、1回優勝に予選の分が加算されてる方が有利になるな
>>863 一応政府は9月からビザもってれば入国しやすくなる方針じゃなかったか
入国できればビップスはSF2戦目から参戦す予定
DAMSはスパ、モンツァ、ムジェロの3戦F2参戦と公表したけど、ビップス自身は日程が重なるのならSFを優先するつもり(ムジェロ欠場予定)
足止めされてる今はF3RECで走ってる
http://formulascout.com/vips-reveals-mechanical-issues-that-hampered-frec-campaign/66881 有効レースって自分で決められるの?
主催者から宣告される?
帰国組のガイドライン決めたんだし
帰国から超短期間でも出られるようにするんだろ?
>>871 まあそうでもなきゃ元々WECレギュラー組はともかく関口なんか絶対トムスが反対するよな
>>870 出場したレースのポイントの多い方から5レース分
>>865 そもそも1回あたりのポイント獲得量が多い方が上位ってのはこれまでもそうだろ
>>874 以前と違って今度は「予選・決勝込み」の点数で競われることになる
WECバーレンF1との兼ね合いで一週間前倒しに
一貴、可夢偉、ヤマケン欠場か
タッチのツイートを見ていたら、@SUPER_FORMULA_E とあった。
何かと思えば、SuperFormula を扱った英語のツイターアカウントであった。
SFはチームの発信アカウント寂しいのもなぁ
特にホンダ系は中企以外どうなってるんだ状態(無限は実質RB公式だし)
トヨタ勢はKondoやインパル、トムスはやる気あるし、セルモも多分SFもYoutubeやるし
>>880 セルモINGINGはTwitterは美羽ちゃんのアカウントがメインだな
>>881 セルモはいつも決勝終了直後の深夜にレースレポート出してきてくれるよね。
休みなよってちょっと心配になる
>>877 これでル・マンで岡山、バーレーンでオートポリス欠場か
1レースでも落としたら終わりってことか
結局B-MAXはどうなるんだ?
代役立てる?
欠場?
設計書があるからゴイスーです
これがこの会社の全てなんだろ
>>869 有効ポイント制はきついよ
7戦出れる奴がポイント圏外やリタイア1回しても問題ないが今年みたいに5戦しか参戦できない奴が1回ノーポイントならその時点で終了
チャンピオン争いは有効5戦でポイント無しあったら難しい
RedBullのほうが実況実方解説塚越ってこれJスポの存在価値が...
となるとライツはシャーリー?
理屈の上では、有効ポイント制だと
移動経費が高いから、あそこのサーキット行くの止めようかな。
ってことも可能なんだよね
1大会あたり最大28ポイント獲得のチャンスがあるわけだから、出られない者は下位でもゴールして
幾らかでもポイントを拾うことさえ出来ない
>>891 5戦しか参戦できなくて2戦ノーポイントが確定してしまうほうが不利なんじゃないのか
B-MAXが代役厳しいのは、ドライバーどうこうよりスタッフの問題じゃね?
間違えた、最大で23ね
決勝は10位までポイント貰える
予選は3位まで
7レース出場しても、2レースはポイントとっても取らなくても 事実上 0ポイント
4回優勝したとしても、他が3回優勝+3位2回なら逆転されてしまう
シーズン4勝してタイトル獲れないとか本山かよ
けどあれは5勝か
5回優勝しても選手権を取り逃がす場合があるよ
優勝2回+2位3回で85点、5回の予選で全て1位なら15点で計100点
23点を2回の方が20点を5回を下してチャンピオン
>>892 野崎古賀というオートポリスの惨劇が無くて良いじゃないか
開幕戦は
jsports(BSフジ)→予選・ピエールと柳田コンビ、決勝・塩原土屋コンビ
RedBulltv→予選決勝・實方塚越コンビ
お好きなように。RedBullは見逃し配信有るとの。
https://www.tsukakoshikoudai.net/news/2020/08/003451.html Jスポとredbullは遅延どんなもん?
去年は公式LTのピエールから1〜2分遅れてたとか騒いでたけど
Jスポとredbullは遅延どんなもん?
去年は公式LTのピエールから1〜2分遅れてたとか騒いでたけど
塚越の解説は見てみたいな
Jスポも土屋武士だからハズレはないだろうけど
それならセナくんダブルエントリーでよくね?
ライツもBuzzからエントリーしてるし
トヨタのGT500乗った人をホンダが乗せるわけ無い
今年のB-MAXはBuzzだから名取ワンチャンあるかもと思ってたけど
本当に実現するとは
去年のカーリンF3はうんちすぎて実力測定不能だと思うし、どこまでやるドライバーなのか
あんまりわからないけど楽しみ
名取になったらレベリオン付いたけど、あのWECのレベリオン?
そこの時計ブランドよ
>>915 けど意外なことに予想には誰もあげてなかったよな
阪口は名前出てたけど、同じBuzz関連でも何故かミカサロ息子とか明らかなおふざけだったし
しっかしなんでミレッシは日本に残らんかったんや
セッテカマラはF1リザーブ、ビップスはF2が有る
しかしミレッシは他にビッグカテゴリー抱えてないでしょ
無論、「日本にコロナを持ち込みたくない」という配慮なら歓迎するが
まさかダブルエントリーは無いだろって事だったんじゃ
これで開幕戦メンバー全て決まったな
>>920 コロナが蔓延してて医療体制も弱い日本に来たくないのでは?
>>922 フランスのコロナ状況わかってて言ってる?
>>923 ヌーディストリゾートで陽性者が150人出たりというか1日で5000人オーバーしてるのか
ヴィップスF2に乗ってりゃよかったのにな
角田に先越されそうじゃね
B-MAXのアンチというかただの頭のおかしいホンダ狂信者では
>>924 折角チャンスを掴んだ若手が宙ぶらりんかと思いきや
ちゃんと活躍の場を手に入れられたんだな
良かった
SFはGTみたいに練習走行放送とかやらんのがなぁ
オンデマンドで場内流すだけでもいいのに
>>926 その二人と同じグループとか名取も出世したのう
>>924 タチアナさんも ルマン エントリーしてるね
>>926 そのおっさん前からちょっとあれな人だから…
タイヤ交換無いもてぎって最初から最後までパレードランになりそうな気がするけど大丈夫なのかしら
去年のもてぎF3見てた人ならまぁわかると思うけどあれだな
関口だったかがTwitterで文句言ってた記憶
1日で予選決勝やるイベントだし
給油を含めたピット作業を無くしたいからそうせざるを得ない
今シーズンと来シーズンもずっとこのフォーマットかな
>>935 「このコースでSFのようなカテをやるべきではない」と言うべきなんだが、誰かに遠慮してそれが言えないだけ
今なら500kmレースでも230L程度しか消費しないし、ピットがあったとしてもタイヤ交換くらい
300kmやそれ以下で満足にバトルが出来ないと言うなら、何かが間違ってるということ
2年前だったか3年前だったかマルコ爺が見に来て話題になったときのもてぎは2スペックタイヤで至る所でバトルはありながら接触は少なくとても良いレースだったんだがなあ
F1の連中が率先して速度を落とさないといけない
トラック上で満足に競走が出来ないなんて有り得ないから
ルーキー勢に関しては今日タイム全く期待しなくて良さそう
笹原と名取は、順位は悪いけど極端に遅いわけじゃないから
問題は、、、予選基準タイムはクリアできそうだけど
B-MAXがSFさっぱりなのは昨年からの伝統だから...
B-MAXがFPさっぱりなのは昨年からの伝統だから...
>>943 その2人は車の習得が今日のミッションと考えればまずまずなんじゃないか?
おっと、3秒落ちだったのが 1.3秒落ちまで縮めてきた
タチアナ走るシケインじゃなくて、立派なドライバーじゃん
>>948 最後タイムアップやってなかった感じだから、結構タイム差出たけど、それまでならやるじゃん
ラグナたんじゃあるまいし、レイアウトもバルセロナっぽくもある茂木ならタチアナさんは参加賞ドラじゃないでしょ。
決勝でのペースや日本の路面に対するタイヤ持たせ方は心配ではあるが
>>926 どこがアンチなんだ
ホンダ原理主義者だろ
-----
ホンダが走る所、ホンダドライバーが出るイベントにアチコチ出没しているオヤジです。 ぼやき完全復活。Honda Only Loveなので、トヨタは大〜〜っ嫌い!毒はかなり強いよ!
ホンダ愛の強い方のフォロー歓迎します。
102.3%以内に収まってるんだから普通だろ
鈴鹿なら2.2秒落ちくらい
サッシャが意外とこなかった印象
どの程度のドライバーが新品残しとくかね
去年のパロウのタイムから2秒落ちだし、タイム出し用途で新品を使ったチームは100%なさそう(わからんけど)
予選か決勝の何処かで中古タイヤを使わなきゃいけない
お前らがドライバー、エンジニア、監督なら
どっちで使う?
結局は決勝が大事だから予選を捨てようかと思ったけど本人たちは真逆みたいで、うーん…
>>957 そらピット義務がないもてぎで予選捨てられないわ
F4くらいならチャンスあるかもだけど
予選1位は3点、2位は2点、3位は1点付与される
開幕から5連勝し、更にいずれかの予選で1点獲得すれば計101点でチャンピオン
ふと思ったが専有走行とフリー走行、一体何が違うのかね
あと明日は駐車場代だけ払えば走行観られるのかな
専有走行とフリー走行
JAFに申請しているレース日程に入っているかどうか
日程に入っていなければ占有(特別スポーツ走行)、
入っていればフリー走行(公式練習)
50号車のロゴがっつり変わってるじゃん(どんだけブラジルマネーあるかは知らんが)
51との違いってレベリオンと童夢ぐらいか?
SFはワンデーなので、明日のレースはサポートだけか
>>962 ありがとう。そろそろ出発する。日焼け止め忘れないようにしないとな
酷暑なのは散々言われてたし、鈴鹿より厳しいんじゃないかな
セッティング煮詰めないと好結果出せないと分かってても
限られたタイヤを消費することに抵抗を感じてしまうw
予選Q1グループ分け結果(公式通知No.22より)
Aグループ
キャシディ
山下
山本
野尻
国本
関口
坪井
名取
大湯
Bグループ
フェネストラズ
福住
小林
カルデロン
大嶋
笹原
平川
中嶋
石浦
牧野
>>974 本来ならスカスカのはずの予選ですらトラフィックに左右される状態になってる
速度や車両規定を見直して「決勝さえ速ければ予選はそこそこでも良い」という形を取り戻す必要がある
90年のF3000は最大35台のエントリーがあり予選はAB組に分かれて18台、17台でやったが、
それでも多いという話は無かったはず
バブルの夢が忘れられないとか
ホント、フルカウルはメダカ馬鹿
またカメラ台数減ってるなぁ
この辺改善する気全くないんだな
>>980 そりゃ改善する資金がないんだから諦めろ
>>981 レッドブルTVに放映権買ってもらったんだから
金はあるだろ
さっさとオンボードも配信してほしいわ
大勢が同時に走ったら身動き取れないよ、と言ってしまったら今の形式で続けるのは無理ということだ
1台ずつ時間を空けてタイムアタックし、それで順位を付けるしかなかろう
レイアウトの変化が一番少ない菅生で比べた場合、87年当時は平均180kmで走っていたのが今は200kmにまで上がってるからな
その実感の無いガキが何を言ってもしょうがない
>>895 いや成績良かった5戦が対象なんだから
2戦もリタイヤや下位に沈むのが許される
カルデロンのロングラン普通にトップ勢と変わらんやん
大湯やっぱ速いわ
去年一戦だけ出た海外でも無双したし
そう見ると全日本F3のトムスはチート過ぎる
KCMGとB-MAXは最後予選シミュレーション的なのやらなかった感じかな
>>989 そうなると戸田やスピースで張り合えるドライバー=実力が高いとも言えるな
>>993 それはミッションに潰されて死ねと言うことか?
>>993-994 車検で引っかからず無事にチャンピオンを取れって事だろ
日本ってF3→SFってルート辿るドライバー多いけどほんとよくやってるよ
F3はFIA-F3マシンより遅くてSFはFIA-F2マシンより速いんだから
適応力あるよねぇ皆
FPとはいえ大湯凄いな
初めてのシルバーストーンでポールトゥウィンかつレコードのおまけ付きなんて
やっぱあんなのフロックじゃできないんだな
-curl
lud20241204124622caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1592017022/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【SF】スーパーフォーミュラ-196-【SUPER FORMULA】 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・□■2018□■F1GP総合 LAP1715■□カナダ■□
・角田裕毅 Part10
・【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap73【LMP】
・優勝できなかったトヨタの復讐!
・【Toro Rosso】トロロッソ応援スレ 43【Red Bull】
・【F1残留?】セバスチャン・ブルデーPart5【北米?】
・□■2022 F1GP総合 LAP2962□■夏休み□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2460□■バーレーン□■
・【シート喪失】角田裕毅part42
・□■2019□■F1GP総合 LAP2057□■夏休ベルギー□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2487□■エミリアロマーニャ□■
・無免許のモタスポジャーナリストなんておらんよな?
・【JRCA】ラリー総合SS2【WRC】
・□■2018□■F1GP総合 LAP1684■□中国■□
・F1情報通という名のベッテルアンチの巣窟について
・□■2019□■F1GP総合 LAP2152□■アブダビ□■
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリース総合 LAP62
・カートレーサー 笹原右京
・レッドブル・レーシング -Red Bull Racing- #10
・なぜF1は世界一の大国アメリカで不人気なのか
・湾岸みたいに廃車された車を・・・・・
・SUPER GT GT300クラスを語るスレ 104Lapdown
・2019鈴鹿F1日本GPを【楽しむ】スレ★1
・米家峰起に意見するスレ
・□■2022 F1GP総合 LAP2966□■ベルギー□■
・角田裕毅part77
・全日本F2・全日本F3000を語るスレ
・□■2014□■F1GP総合 LAP1260■□カナダ■□
・【F1】自動運転になる日
・レッドブル・レーシング -Red Bull Racing- #13
・□■2022 F1GP総合 LAP2846 □■エミリアロマーニャ□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2928□■イギリス□■
・□■2021□■F1GP総合 LAP2457□■バーレーン□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2852 □■エミリアロマーニャ□■
・□■2017□■F1GP総合 LAP1628■□アブダビ■□
・RQ★ 増田真知宇 様を好きなレースクイーン集合
・□■2022 F1GP総合 LAP2781 □■OFF□■
・□■2022 F1GP総合 LAP2853 □■エミリアロマーニャ□■
・□■2018□■F1GP総合 LAP1805■□ロシア■□
・【HONDA】F1ホンダエンジン【201基目】
・□■2020□■F1GP総合 LAP2394□■バーレーン□■
・□■2020□■F1GP総合 LAP2420□■off□■
・『SUPER GT+』が2022年3月末の放送で最終回に
・SUPER GT 2018 Vol.255
・□■2018□■F1GP総合 LAP1688■□中国■□
・【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap71
・【気力無し】SuperGT日産アンチスレ part7【撤退】
・ポルシェ神戸 東灘区に来た貧乏人朝鮮人 明智涼介
・F1 F2 F3をDAZNが生配信!2019 【IDスレ】 part11
・フィジケラvsトゥルーリ
・【NTT】インディカーこそ見ておけよ139【INDYCAR】
・□■2020□■F1GP総合 LAP2373□■ポルトガル□■
・【LMP】 プロトタイプカースレ Lap95 【2017】
・□■2017□■F1GP総合 LAP1596■□ベルギー■□
・【HONDA】F1ホンダエンジン【38基目】
・□■2022 F1GP総合 LAP2883 □■モナコ□■
・□■2018□■F1GP総合 LAP1659■□テスト■□
・【SF】スーパーフォーミュラ-194-【SUPER FORMULA】
・レッドブル・レーシング -【RedBull Racing】- #112
・□■2017■F1GP総合LAP1593■□夏休み■□
・SUPER GT 2017 Vol.225
・ピエール【クビマエ】ガスリー 11
・□■2022 F1GP総合 LAP2854 □■エミリアロマーニャ□■
・小林可夢偉 491
・□■2020□■F1GP総合 LAP2340□■トスカーナ□■
01:40:57 up 29 days, 2:44, 2 users, load average: 126.41, 123.40, 123.12
in 0.34316897392273 sec
@0.34316897392273@0b7 on 021115
|