-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
TKの曲・サウンドや使用機材等に関するスレです
ここはDTM板ですので音以外の話題はほどほどに
ライブ情報や新譜情報等などは邦楽板でどうぞ
TK風・TM風の自作曲は『★自作曲、聴いてよ」スレッド★』でどうぞ
DAの話題は http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1465313210/ でどうぞ
前スレ
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[22台目]
http://2chb.net/r/dtm/1505332968/
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[23台目]
http://2chb.net/r/dtm/1516363167/
※次スレを立てる人は>>950ぐらいでお願いします
※↓本文1行目に以下を記述すればワッチョイID表示になります
!extend:on:vvvvv:1000:512VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) たてたよ
ワッチョイ付けたけどどこまでコピーするのかわからんかったw
>>2
乙!ワッチョイdクス!これでまた平和になるかな 今までのお蔵入り、レア曲を発売してくれないかな?マルチテープがスタジオにかなりあるはず
>>4
ガチ駄曲の可能性もあるから・・・
Open your heartみたいなパターンならいいけど 前スレで
995 返信:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2018/02/16(金) 11:40:49.60 ID:6O0+8PTZ [1/2]
>>988
>ウルフルズに「ディスコやったら売れるよ」という鶴の一声を送って
いやいや、あれはちょうどOvernight Sensationが売れた直後だっただけで、別にウルフルズの特性を見抜いて云々の話じゃないぞw
と反論してきたアホがいたのだが、
これは小室自身がこう発言した記録があるのかどうか分からない。
発言が無いのなら、 ID:6O0+8PTZ のただの個人的解釈ということでいいのだな? まあ、小室自身がこう発言した記録があったとしても
それは全面的には信用しないけどな。
小室というのは、口を開けば自身のコンプレックスを吐露したがるように、
謙遜をしたがる性質だから、それもまた謙遜トークのひとつとして考えられるからだ。
前スレでさんざん小室の性格を分析してあげたわけだし。
まだ反論する奴はどうせ米津だろう。
そうだよ。ワッチョイ付きで正解だよワッチョイ付きで
もちろんENIXのジーザスネタってのは判ってるけど
それをこのスレに持ち込む時点でスベってるんよ
その自覚がないのも怖い
そのいいわけがましい細かい反論がすでに青臭いってことだ
はぁ・・?
>>16
ジーザス判っててもやったこともなければ、聞き入った事もないんでしょ?
その手のゲーム音源が大好物の世代の人種にとっては
例え違う話だと分かっていても、話題をそっちにもっていきたくなるのが性
その思い入れが、おっさんしかわからないって言っただけの事 >>10
ああ、正解だな。
とりあえず571f-T3WUをNGに突っ込んで一週間平和に過ごすよ。 なぜ、そんな必死なの?
勝手にNGぶっこめばいいのに
DTMとかFM音源とか、俺はそういうものが語りたいだけさ
そうじゃなきゃ、ジーザスから何も膨らまないだろ?
ジーザスは倉庫に眠っていた小室の未発表曲に、歌詞を付けて青田典子に歌わせた曲
>>19
PC版クリアしただけでファミコン版はやってないし
エロい女医(中盤で死ぬ)とのベッドシーン未遂や対ラスボスのメロディがTUVWVUTVだったなーぐらいしか覚えてないけど
いずれも小室スレとはまったく関係なし別スレでやれって話題やで
青田ジーザス編曲担当の溝口和彦氏(https://twitter.com/mizokazuao)のサウンドメイクに言及するほうが適切
>>25
Bernard Edwardsがリプロダクトしたのにお蔵入り状態のNERVOUS音源は死ぬまでに一度聞いてみたいわ WELCOME TO THE FANKSのベスト盤に入ってるだろ(´・ω・`)
>>27
Disc幾つの何曲目に入ってる?
復刻版の初代DRESSも
TIME (PASSED SO SLOWLY)
FOOL ON THE PLANET (WHERE ARE YOU NOW)
は追加収録されたけどバーナードNERVOUSは入ってないんよね Carol FinalツアーアレンジのNervousがバーナードエドワードリミックスをもとにしてるんじゃなかったっけ?
>>29
それは知らんかった
NHKのジャストポップアップで披露したり「FANKS the LIVE3 CAMP FANKS!! '89」ビデオの冒頭で
キメてた新生NERVOUSのアレンジ元はバーナードだったのか、勉強になった
>DRESS発売前に出たツアーグッズ、FANKS!!89ブックの中で17曲が進んでいて、
>その中から13曲ぐらいピックアップされるだろうという発言、そしてその17曲も話しています。
>それによると、バ-ナ-ド・エドア-ズが「Nervous」を、あとは誰が担当したかはわかりませんが、「Sad Emotion」「Just One Victory」と言ってます。
初代DRESSのお蔵入り音源はまだまだあるみたいで、ほんと聴いてみたいわ 自分はカモンエブリのナイルロジャース版が苦手だった。もう少しテンポが早くてファンクじゃない方が良かった
DRESSはほとんど原曲より軽くてチープになった印象しか無いな。
これが本場海外の洋楽の音!って言われればそうですかって感じ。
TIME (PASSED SO SLOWLY)は当時からあんまり…だなぁと思ってた
DRESSはあのアレンジのレジスタンスを何故チョイスしたのか謎。
でも小室は最初レジスタンスをバラードとして作ってたから、
バラード調アレンジになってたあれを小室は気に入ったのかも知れない。
レジスタンスのデモっていうか、痛快ロックンロール通り決定前のバージョンってイイんだよなぁ。切なくて。
「踊れない夜もあるさ 足を止めてやり過ごすよ」とかいう歌詞がたまらない
ただ、GET WILD、KISS YOUと続いてあの落ち着いた感じをシングルとして出そうとしていたのは不思議
>>36
「ポケットで支えた 夜のmovement」の部分や
「Prime every monday in your heart ここに君を感じて」のあたりは
ドラマ主題歌決定後の完成形とメロディ違うよね
結局シングルが故・青山純のダカドコダンで始まるビート路線になったのは
小坂さんの指示だったって何かのインタビューで読んだ記憶が 時系列が判らないんだが、
完成前にタイアップ決まってたの?
確かレジスタンスって日本でレコーディング終わってて
LAで一番最初にmixに取り掛かったんだよね?
確か一番日本的な曲だから様子見でって事で
決まってないよ。だからあの落ち着いた感じのが出来てた。
でも「痛快ロックンロール通り」の主題歌が決まって沢口靖子がロックミュージシャンを目指す内容だったからロックっぽく変更になった
しかし映画、天と地とのメインボーカルを何で小室が歌ったかが気になるが。坂本龍一が戦メリ、ラストエンペラーなどで賞をとり、小室サントラも可能性は少しはあったかもしれないのに
>>40
じゃぁ、あのリリース版を「落ち着いた感じ」と表現したの?
その辺で混乱したんだけど
タイアップ決まってないなら多分シングルにも決まってないよね? >>43
「落ち着いた感じ」はリリース版じゃなく「悲しみの思い出は〜」の唄い出しで始まるデモバージョンの話じゃね? もともとバラードだったレジスタンスをアップテンポにしたのはTMのプロデューサーだった小坂氏のアドバイスだったはず
レジスタンスって特に好きじゃなかったけどデモはいいね。
アレンジはThis Nightに流用したのかな
Girlっぽさもあるね
>>43
いや、確か「悲しみの思い出は〜」のレジスタンスでシングルは決定してたんだよ。だからあそこまで出来てた。
ところが、主題歌が決まって急遽全てやりなおしてロックっぽくしたという話だったと思う。元のままではドラマの内容に合わない、と。
で、その後にHit Factoryで再び元に戻す、と。だから小室本人は最初のバージョンを気に入っていたんだよ。
Hit Factory発売時のGBとかパチパチあたりで語ってた話。変更はかなり急ぎだったって。 >>48
TMレジスタンスの流出デモで小室仮歌ver.とウツボーカルver.の2種類が存在してるのって
やっぱそんな事情があったのね・・・ ちょっと探してみたらこんな事情もあったみたい
Tが小室でKが木根
>>48
小室仮歌バージョンなんてあるの?!聴いてみたい >>50
これはWhat's inの全曲レビュー企画のキャプっぽい
読んだ記憶がある >>48
んじゃアルバム完成前にシングル決まってたの?
写真集?「HumanSystem」に書いてある一番最初にmixしたっていう
Resistanceはもしかして落ち着いたバージョン?
ゲワイに比べると地味だったKissYouの売上だったのに
初期バージョンのResistanceをシングル化ってのは解せない・・・
>>50
全部読みたいw レジスタンスってドラマ曲以外の、デモ1、デモ2、ドレス、hit factory 全て微妙だと思ってるのってもしかして俺だけ?
>>53
最初は「悲しみの思い出は〜」Ver.を先行シングルとして予定していたところ、
・痛快!ロックンロール通り 1988年1月8日放映開始
だから半年くらい前にタイアップが決まっても不思議じゃ無い。で、
・human system のレコーディング期間 1987年7月20日 - 8月29日
だから、急ぎで主題歌Ver.を作った、とすれば辻褄が合うんじゃないの?一番最初にミックスしたと言うのなら尚更。
ドラマ制作側の方にも聞かせなきゃいけないだろうし。
なんせその後に改めて「悲しみの思い出は〜」Ver.に似せて作り直すくらいだから、やっぱり気に入ってたんだよ
歌入れが終ってる、って事はもう完パケだろうし、先行シングルになっても不思議じゃ無い。そう聞くとあのバージョンは
humansystemの雰囲気にも合ってる気がするし >>41
角川監督が、キミが歌うんだよ、って言ったとか何かで読んだような、ラジオで聞いたような。
子供の頃はあまり好きじゃなかったけど、今聴くと良い曲なんだよな〜 天と地とといえば、英語のフレーズがあるのとないのがあるのは、
映画の雰囲気用にカットしただけな話なのかね?
当時は、英語なしの方が好きだったんだよな
英語フレーズへの入り方がこじつけっぽく感じたのと
急に明るい曲調に変化して違和感あったから
>>56
色々ありがと
気に入っていたとしてもTMの人気が確立しきってない時にあのVerで行くのか〜
小坂PがOKするもんだろうか?とか思ってね
まだ小室の権限はそれ程強くないだろうし
写真集のインタビュー記事だと一番最初にmixした理由は
一番日本的な楽曲だったので様子としてやってもらったって話だったと思う
あと日本でレコーディング終わってたってのも有ると思うけど
歌入れまで日本でやってたのか判らんが >>63
それならこういう話もあるよ
Uってのは宇都宮 >>64
右側に映り込んでるエレクトリック・サンバってのは
「Lo Spettacoro Comincia Alle 20’e Bellissimo」の事かと一瞬思ったけど
普通に「GIA CORM FILLIPPO DIA」か ワッツイン、パチパチ、GBはよく買っていた。TMのミニポスターが付いたりした。ドレスの頃、撮影で使われた指輪の巨大な模型プレゼントもGBでしていた
DRESS発売当時にパチパチ付録だったTMポスターは
こないだ実家に帰省したらまだあったw
「DRESSはほとんど原曲より軽くてチープになった印象」って意見もすごく同意できるけど
リプロダクト担当者の中でもNile Rodgers・Jonathan Elias・Christopher Currellが既にシンクラヴィア使ってて
それに影響されてDIVE INTO〜やDigitalian is eating breakfastが完成したことを考えると
やっぱ当時の小室や小坂さんや丸山茂雄氏の決断は間違ってなかったのかなーと
リプロダクト代アーティスト一人当たり500万掛かったのは本当かな?
すでにシンクラヴィアを使って、って言ってもシンクラヴィアの全盛期は1980年代中頃
89年〜91年にかけて小室はシンクラヴィアを連呼してたけど、92年には製造やめてるくらいで、89年の頃はもう遅い
日本でもユーミンが87年からシンクラヴィア導入してる
小室が宮沢りえのドリームラッシュを英詞にして自ら歌ってレコーディングまでして、ツアーで歌っていたバージョンが聴きたい
>大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されている
小室曲が売れなくなって早20年
20年前に14歳だった人は34歳
このスレ中年以上が終結してるなw
邦楽板から流れてきた様なオタク連中とTKアンチが大顔しちゃって、スレ崩壊現状
レジスタンスのベースの話しても誰もくいつかないのが現状だろうなぁ
>>73
レジスタンスのベースの話してくれ!興味ありありやっぱりPro-Oneなの? コピー動画とか見てても、雰囲気出せてる人というか、ベースの音に拘ってる人いないんだよな
あの雰囲気は、ただスラップ系で鳴らすだけでなくレイヤーして狙って出すものだよ
Pro-Oneの音といってもピンキリだろうし、俺の耳にはカモンエビバデのシンベースの音が元々で
そこに後からスーパーベースを乗せたら「ヒャーかっけぇ」となったのではなかろうかなんて予想
音色が作れても元音源ではミックスで音も変わるだろうから再現は難しいだろ
小学生の頃、痛快ロックンロール通りから流れるレジスタンスを聴いて何といういい曲なのかと思った。それから週末のベストテン形式のラジオを聴いてカセットテープに録音してたな
Resistance、Beyond the time、Seven days warはヒットシングル曲で一般的知名度もあるのに、アルバムリリース日本でもともなうツアーでしかライブ演奏されなかった不遇の曲だよな
>>77
カモンエビバデってレジスタンスの後でしょリリース
改めて聴いてみると面白いね、Pro-Oneてsub bass的に重ねてるんだよね CAROLの中で中盤の3つのシングルが
世界観にそぐわないんだよな
代わりにdragon the festival、
yoursong、humansystem
入れたらピッタリくる
ミキシングも同じ人(ジャパンの人?)
に頼んで再発売して欲しい
>>77
そもそもCOME ON〜はModel Dだよ >>86
七日間戦争と逆襲のシャアはドラムが生だから辛うじて大丈夫なんだけど
カモエビバデだけあの打ち込みドラムだからキャロルの中でサウンド的にも浮きまくりなんだよな。
リズレのアルバムでいきなり出てくるリズレ並の違和感。 小室がツイ垢削除
近いうちにインスタも抹消して完全に一般人になるのか
というかもう年齢的に老人ホームとか探し始めてるのかね?
ケイコの介護に本腰入れるのかな?
>>69
小室がソロで使うちょい前位に32tr化でしょ。その前まで8trで
クリストファーカレルが書いたBADのレコーディング記を読むと作業が大変そうなんだよね
>>86
シングルは居場所なくて無理やりあそこに固めた感あるね
アナログ盤の並びの方がしっくりくるね
CDであの並びだとそれはそれで変だけど CAROLは外人ミックスなんだよな?
あのアルバムはほんと音いいしなあ。
>>94
ほんとに鬱ぽいし、、自殺しないか不安、、 ツイッターだとあーだこーだ粘着したりする奴とか結構いて
ストレス要因の1つになってたんじゃないかね
>>93
NHKの特集観ると、録りの段階から相当に神経尖らせて録ってるよね。 もしかしたらケイコの実家が料理屋だから小室は今頃調理の修行でもやってるのかもね
最初は皿洗いだろうけど5年後には小室の手料理が食べれるかも?
魚嫌いだからちゃんとさばけるのかどうか
また浅倉が「DECADE&XXX」みたいな「先生引退寂しいよソング」を書いたり
木根が「辛・電気じかけの予言者たち」を書いたりするんだろうか
TM終了について言えなかったこととか、例の事件の真相とか
今まで言えなかったことをぶっちゃける暴露本を書いて欲しい。
>>103
ぶっちゃけたくもないでしょ もう静かに生きたいのかなって思う 割と記憶が曖昧なまま喋っちゃう人だから余程腕の良い編集者が付かない限り止めてほしいわ
リズムレッド出した後、初めてミュージックステーションに出た時に小室がシンクラヴィアの説明として
「(サンプリングの周波数が高いから録音すると)自分で今演奏して聞いている音よりいい音に聞こえる矛盾が出るっていう」
みたいな事を言ってたんだけど今だに意味が分からない。いくら100KHzだと言っても普通にアンプなりアナログミキサーに
入れるなりして鳴らした音の方が絶対に音がいいと思うんだけど
自分の手で弾きながらリアルタイムに聴こえて来る音より
あとでプレイバックした時に耳だけで聴いた時に
「おおっこれ誰が演奏したの!?いいじゃん!」
ってなることじゃない?多分。いやよくわからんな
シンクラヴィアの性能として
シャウトの(〜欲しいから)を例にして
ピッチを上げてもサンプルの再生スピードが変わらない
って言ってたのは覚えてる
あと、ヘリコプターの音だけで千種類以上収録されてるとか
ジャム&ルイスは高い金出して買ったけどガッカリ、って言ってたw
いまだに心が小6の俺には背徳の瞳の歌詞がりかいできない
テッカンは最近もaccessの新譜や、25年前のこととかネット記事で書いてたよ
>>107
インタビューでもプレイバックした時にきちんと良く聴こえるって意味で言ってたね
ナイトレンジャーのブラットギルスがシンクラヴィアでレコーディングした自分の音をプレイバックすると、細かい部分でのミストーンなど粗が目立って、ミュージシャン魂に火がついて納得いくまでやり直した、と フェアライトもさ似た様な性能なのにあんまり話聞かないな
小室「シンクラヴィアは音の百科事典。無い音は無い!」
木根「ゴジラの鳴き声は?」
小室「それは入ってない!」
シンクラヴィアのライブラリーってどこが作ってたの?
一社だけ?
TK MUSIC CLAMPで坂本龍一の回のとき、(おそらくPSY・Sと間違えて)、
坂本「TM NETWORKって日本で初めてフェアライトを本格的に導入したバンドだよね」
小室「いやフェアライトは使ってないですね」
坂本「そういう触れ込みじゃなかったっけ?」
小室「音として使ったことはあっても導入はしてないです[
みたいなやりとりがあったのを思い出した
まあ正直、TM初期の頃、手が届く価格でもないしってところだろうね
海外だとDepeche modeなんかが、フェアライト・シンクラヴィア・Emax・emulator IIとサンプラー系を全面導入してたけど、小室は当時インタビューで、デペッシュモードはちょっと違うと、あまり好きじゃなさそうだったし
>>108
その翌年位にはAKAIのS1000にもOSのVerUPでタイムストレッチが付くようになったよね
>>118
PSY・SじゃなくてTPOと間違えてると思う
TPOはそういう触れ込みだし エピックアーティスト御用達の清水信之もフェアライト多用していたな。渡辺美里とか。あとフェアライトといえば久石譲
>>103
仮面ライダー(や戦隊ものやウルトラマン)に関わると、スキャンダルひとつで大変なことになる可能性とか? 実際にこれがシンクラヴィアの音だ、ってのがないよね
マイケルのキャプテンイオの曲のイントロがそうらしいけど
ジャム&ルイスはジャネットのボーカルをシンクラヴィアで重ねて
太くしてたぐらい
フランクザッパのシンクラヴィアだけの曲を聞いてたら
ベース音に独特の太さとかアタック音に独特の荒さは感じる
こういう音はスペックどうこうというより、出力部の音質だと思うけど
あとは処理のモタリ方とか
ジャム&ルイスはEmuのミラージュで音をロービットにすることが
大好き(ジャネットのリズムネイション)らしいから、綺麗に録れる
シンクラヴィアにはあまり興味がわかなかったのだろう
>>127
MJのアレの音ってフェアライトじゃなかったのか… >>128
すごい!
こうやって聴いてみるとRunning to Horizonってオケが特に素晴らしいのかなと思った
Diveの方が尖っててより洋楽よりなオケだけど、Runningはオリジナリティとか何かがもう溢れてる。 CDクオリティのヤマハAWM2音源はすごいんだ。
|д゚)
>>127
シーケンサーはシンクラヴィアだけど音源は判らんよね それにしても小室の時代はシンクラヴィアなんかの機材をどうやって手に入れたんだ?
まだデビューして間もないような若造があんな高価な機材を買えるわけがないのに。
Resistanceのイントロやサビの左右で鳴ってるスラップっぽいベンベン音はFM音源だよね?
何かのプリセット?
>>137
あの時代は最新デジタル機材を持ってることで仕事が来たようだから
先行投資として借金で買ってる人も少なくなかったみたいだよ。
松武秀樹だったかPSYSの人だったかが言ってた記憶がある。 >>137
ググったらこの記事がすごい詳しく書いてあるね
http://tamanet.at.webry.info/200806/article_4.html
> 小室とシンクラヴィアの出会いには、Interiorsの日向大介との関係が大きな意味を持っている
(略)
> 日向はこれ以前にシンクラヴィアを購入していた
> この時が小室のシンクラヴィアとの出会いとなる
(略)
> ちなみに小室は1990年、事務所タイムマシンの経費で、自らもシンクラヴィアを購入する
> この時の経費問題が後のタイムマシンの内紛にもつながったと言われる
> この件についてはよく知らないのだが、シンクラヴィア購入というのは、正確には日向の会社への共同出資という形らしい
関係ないけどDEBF各トラックのデモ名なんて初めて知ったわw >>137
小室がシンクラヴィア言い出したのはCarolの後あたりからだから
もう十分売れっ子だっただろ。 >>142
いやいや、Get Wildの頃からテレビで言ってたのは記憶にあるぞ >>143
横からだけど、さすがにそれは記憶違いじゃね?
>>141の記事だと小室とシンクラヴィアの邂逅が1998年8月になってるし
GBやパチパチのインタビューで小室がシンクラヴィアシンクラヴィア言い出した時期は>>142で合ってるはず
実際のスタジオレコーディングでの時系列をまとめると
・DIVE INTO〜
日向私物のシンクラでオペレーターは日向
・デジタリアン〜
日向私物のシンクラでオペレーターは日向
・リズレ
小室私物のシンクラでオペレーターは秋葉淳
・EXPO
小室私物のシンクラでオペレーターは秋葉淳
・HIT FACTORYとかtrfとか
小室私物のシンクラでオペレーターは高橋拓也
かな > 小室のソロ活動におけるShep PettiboneやWarren Cuccurulloの関与は、
> 実は日向の人脈によって実現したものだったという小室の証言もある
日向大介って今まで自分が思ってた以上にすごい人物だったんだな・・・
>>141
小室って学生時代に実家の楽器を勝手に売ってシンセを買ったりして
結構無茶苦茶な金の使い方するよなあw
90年代後半にavexとケンカ別れしてなければ
今頃それなりに楽出来るくらいの金は残ってたのかも知れないな。 >>146
このインタビューの号のGB覚えてるわ
確か表紙が小室で真っ赤なスーツ着てたはず
>>147
エレクトーン講師やってた母親のエレクトーン勝手に売ってシンセ買ったり
女とっかえひっかえで実家の2階に連れ込んでたんだっけ
父親が厳格だったぶん母親が甘やかしてたのかねえ > 最初期のシンクラヴィア所有者は加山氏、日向氏、松任谷正隆氏(正確にはSTUDIO TAKE-ONE)です。
> 小室氏は個人所有ではなく、日向氏の会社に出資する形でした。確か共同経営だったと思います。
> 当時はバブル絶頂ということもあって、銀行もポンポンお金を貸してくれたようです
>>146のコメ欄と>>141の記事が合致してた 新しい物には妥協しなかったかも。90年代前半までは
>>139
あと、作曲家編曲家なら、経費として認められるんじゃないか?
楽器は仕事に必要ってことで。 エピックソニー在籍中にエイベックスからtrfをデビューさせたり色んな事でスタッフに迷惑をかけたりして因果応報かも
金の出処はepicって前このスレで言ってなかったっけ?
結局その件は否定されたんだっけか?
STAR CAMPで日本に戻ってきた時に日向氏からシンクラヴィア買ったって知らされたらしい
って146のリンクに書いてるな
>>137
サイズの人はデビュー前にフェアライト買ってる
小松左京氏が保証人に成ってくれたので融資を受けられたらしい TMN通史20年のリンク貼ったら、このスレの意義がw
リアルなシンクラビア、フェアライト使ったDTMしたい
>>156
そう
邦楽板でやる話なのに、ずっとそういう話が続いてる シンクラヴィアのドラムのプリセット音を聞ける動画か音源てないかな?
>>159
UVI The Beastが一応それなはず 今更的な情報垂れ流すしったかぶりが大量に沸いてて笑える
>>158
というかここの住民はTMN終了前あたりまでしか音色も興味ないからこうなってもしゃーない
浅倉スレのほうはpandoraとかの最新の音ネタカキコされてるけど 90年代以降は楽器の価格も下がって
小室と同じ音色が入ったシンセを手に入れやすくなったからなあ。
SPEEDWAYの曲はfantomのスタンダードドラムキットが多かったし
DEBF2でもfantomのプリセットアルペとか使っててちょっとガッカリしたってのはある。
小室は職人タイプじゃないから、ざっくりと音選んで、ツマミ回して弾くイメージ
しかしアクセスの初期もかなり音が良かった。音、曲問題無しだった
>>165
speedwayってことはFantom Xのドラムってこと?
あとで鳴らしてみようかな >>165
あのアルバムは色んな意味で生々しかった >>144
ヒットファクトリーは当時LA在住の日向のマイアミのスタジオだから
日向のシンクラヴィアだと思うよ。あれ運ぶの大変だし。
スタッフは日向と久保こーじのO型トリオだって。
だけど小室本読むと海外のゲストミュージシャンが多数参加してるようだから
シンクラヴィアあんまり使ってないのかもしれない。 Rhythm Redのスカスカ感は分かるんだけど、Expoもシンクラヴィアで録ってるんだよね
なんであんなに質感がいいんだろう
Jean Was Lonelyのドラムが好き
ライブ版はもっとかっこいい
>>176
音数少なくても格好良い
それまでの曲がシンセ多めで分厚かったから違和感あるけど >>175
シーケンサーのレンタルがMPCしかなかったから、MPCのシャッフル機能でマジック、サウスビーチが出来たとキーマガで見た >>175
なるほど!日向私物のシンクラでオペレーターは高橋拓也のパターンか
そういやSouth Beach Walk(インスト曲)のミキシング担当が日向氏だった
> スタッフは日向と久保こーじのO型トリオだって。
T.C.D Hits(テツヤ+コージ+ダイスケ)の存在忘れてたわ
「二十歳の約束」のサントラ盤での印象が強くて >>176
サンプリングレート下げて録ったって当時の記事で読んだ覚えがある 今のハイレゾってDVDくらいの容量だけど
当時シンクラヴィアでそんなにハイビットレートで録れたんだろうか
>>182
近年あちこちでソフトシンセ化されてるシンクラI・II・III世代と
実際に小室が使ってたシンクラ3200・6400・9600世代が
わりと別物っぽいからねえ・・・
「アイボリーパネルの機種」「MacIIをターミナルとして使用」とかの外的な情報じゃなく
DTM的なスペックで比較してるサイトがあるといいんだけど おっとこの書き方だと語弊あるか
小室はシンクラ6400だったけど、その世代って意味ね
0665 名無しさん@1周年 2018/02/24 20:29:55
残念だけどこの世代はもうどうにもならんだろ。
いくら恨み言を言っても、もう歳を食い過ぎてる。企業も同じ能力なら若い人間が欲しい。
今から技術を学んだり何か新しい事をやろうにも遅すぎる。
本来なら20〜30代にキャリアやスキルをアップさせるべきだったのに、この世代は就活や派遣労働に若さを浪費してしまった。
今さら税金で面倒なんて見れない以上、努力して自分を向上させてきた人間にしか未来はないだろうな。
ID:ne08WkAd0
0666 名無しさん@1周年 2018/02/24 20:30:20
>>655
あのな
どんな不遇な世代でも上澄みを取れば同じように豊かで幸福なのは当たり前だろ?
氷河期の問題ってのはそういうことじゃない
普通の能力と普通の勤労意欲のある普通の人間が普通の幸福な生活を掴めない
その比率があまりに大きくて国は何も救済をしないばかりかこの世代を切り捨てた
個人の問題じゃなくて構造の問題なんだよ
それすら分からないならこのスレで発言する資格はないぞ >>182
ハイレゾ音源:24bit/48〜96kHz
サンプリング周波数はカバーできるけど
ビットレートは16bitだった気がするよ。 >>183
そうそう
100khzで録れるっていう話はちょいちょい出るけど
実際にリズレのマスターを100khzで録ったっていう話はなかったよね
当時としてはCD音質でのサンプリングでもスゴかったのかわからんけど >>163
どのあたりまでDTMなのかっていうこともあるしね。
DOSとかHANDとかDTMと言えないんじゃないか、みたいな。 一応補足しておくと、一般的な波形画像(上下:音量、左右:時間軸)があるとすると
時間軸の分解能がサンプリングレートで、上下の分解能がビットレートね。
昔C言語でDSPかじってたからちょっとわかる。
16bitで100Khzじゃないの?
>>182
記録先はHDDだからね
シンクラヴィアの価格の内で随分とHDDの価格が占めてるんじゃなかろうか
空調云々もHDDを安定運用する為に必要なんだろうね 絶版だと思うけど、昔売ってた「デジタル音楽」っていう洋書の分厚い本は面白いよ。
高かったけどねw 家にあるはずなんだけど今見あたらないや
「デジタル音楽」じゃなくて「コンピュータ音楽(curtis roads)」だった。出てきた
小室のデビューまでの経歴って神童だよな
少女漫画の王子様そのもの
>>193
自分が知ってるのは
・レコード会社の人に何度もデモテープを聞いてもらうがダメ出しを食らいまくる
・お金がなくなるたびに小室マザーにお金をせびって助けてもらう
今から23年前の情報誌で小室自身が語っていたこと
さすが王子様()
神童()
他にはロックを教えてくれた従妹が若くして死んだことがショック過ぎてどうのこうの
叔父さんがデビッドボウイにそっくりな顔だったともいってたかな EXPO〜終了までが興味の対象になりがちなのって、小室自身が
やりたいことをやってた時期がそこまでって雰囲気が出てるからかなぁ。
Carol/DigitalianでアナログシンセサイザーとしてMemoryMoog
RhythmRedでハモンドオルガン、EXPOでアコースティックピアノ
と、シンセ、オルガン、ピアノの粋を集めてやりたかったのが
この頃のようにどうしても映るんだよね。
RAINBOW RAINBOWですでにやってるじゃん。ピアノとアナログシンセと音色としてオルガン
人によって神童や王子様のイメージが乖離してる事を目の当たりにした
>>197
いや、単純にその組み合わせってわけではなくって
彼なりのプログレへの憧れで実現したい姿があったわけじゃん? >>198
どこらへんに少女漫画の王子様要素があると思うの?
まじでww ワッチョイ 571f-T3WU
ワッチョイ c61f-x4Or
とうとうマスカレおっさんも煽り役しかできなくなっちゃったか
黙って勝手にNG入れりゃいいのにねぇ
人目のわからない(空間認識能力のない)、 かまってちゃん
0751 ドレミファ名無シド 2018/02/25 02:29:35
少なくともこれだけは言える
30年くらい前の大昔にアイバニーズのエフェクター(TS10とかWH10とか)を使っていたら、鼻で笑われたもんだ
当時はボスコンと比らべると安く買えたから今で言うzoomのエフェクターみたいな扱いだった
しかしレイボーンやフルシャンテ使用の肩書き付いたせいで
今やその辺のエフェクターが高額で取引されているのを目にすると驚愕せざるを得ない。
結局の所、「誰が使ったか?」によって評価は変わるんだろうなぁ…
クラプトンが使っていなかったら今頃レスポールはどうなっていたんだろうか?
返信 2 ID:0XeQy+Jp(1/2)
0752 ドレミファ名無シド 2018/02/25 02:42:30
カートコバーンとチャーが使ってなかったらムスタングも廃盤になって
天と地とのサントラを親が聞いていて小室氏にハマったんだけどオーケストラをシミュレートしたシンセの音だとどうしても古さが出てしまうね 当時小学生だったしそんな事思わなかったけど 曲が良いからリメイクして欲しかった
6月7月にTRF とアクセスがジョイントライブ
大阪フェス、東京国フォ
TKも参加する予定だったのかなーとか思ったり
>>207
パンドラとして出る予定があったのかなと勘ぐりたくなる 天と地とは、シングラビアの音源かと思ってたわ。
T1とSYなんだね。
天と地とサントラのスコアに色々書いてあったので貼ります
1枚目の左下の写真はCDのブックレットにもあった気がするね。
他にT3かなんかに向かってる小室とオーケストラの風景があったような。
>>216
解説によるとオーケストラは使用していないようです
アンビエンスだけ録るために大宮ソニックシティホールを1日貸し切って
ファンを入れてシミュレートしたオーケストラを鳴らしてアンビエンスを録ったようです ふと思い出してLOVE TRAIN CLUB MIXをチェックしてたんだけど
イントロでミスタッチみたくプォン・・・プォン↑・・・って鳴ってるブラスも
>>209と同じTシリーズのBrass1かなあ? >>212
213の記事の上手くキャプれてない部分に
シンクラビアのLD-ROM収録の音ネタも使ってる
ってたしか書かれてあるはず LOVE TRAIN CLUB MIXはテレビで一度だけ披露した、
ピアノがバッキングの別バージョンもある。
ずっと前はよつべに動画があったんだけど、今探したら
見当たらないな。
>>196
RhythmLedのハモンドオルガンが強烈に印象に残ってる
ステージ上で魅せて映えのあるミュージシャンってあと日本人でいるかなあ >>223
わかる。ライブ慣れしててミスもアドリブも余裕でカバー出きるタイプね。
視覚的なインパクトもあるし、あれはあの容姿だから映えるとも言える。 ハモンドでは無いがソフトバレエの森岡賢のキーボードプレイには衝撃を受けた。踊りながら、しかもピアノ上手いし
>>228
確かにミッキーのプレイは凄い。999の時のまるでエマーソンのロンドの様な振り下ろすグリスとかはカラダのデカさと共に迫力がある だいたいなんで96kHzじゃなくて100kHzなんだろうね
そもそもユーザーに使われた記録も無いし
僕はシンクラ側のハッタリだったんじゃないかと思ってる
>>231
ユーザーに使われた記録ってなんぞ???
デジタルフォーマットの過渡期だからね、別に不思議でも無いと思うけどね >>232
ここのサンプリング100kHzでやりました、みたいに明言してる作品がないと思う。 自然界に存在する倍音の最大が100kHzらしいから、理にかなってる
ぼくの股間わぁ〜〜〜〜〜〜
3ビットぉ〜〜〜 ぅわぅわぁあ〜〜〜ん
今みたいに入り口から完パケまでフルデジタル処理出来る時代じゃないし、
どうせシンクラヴィアのDACを通ってアナログで出すんだから、
100KHzでサンプリングしました、は別にウリにならないだろう。
想像でしかないけど
当時のシンクラヴィアはAD/DAの設計が良くなかったんじゃないかな。
その後発展しなかったもんね。
3Mのデジタルマルチってサンプリング周波数50kHzじゃなかったっけ?
あの当時は皆んな様々よね
>>237
自分はそこはガッツリ金掛けてたんじゃないかと思ってたり
3348が出て音質的に割と満足出来るレベルになったのと
90年代初頭に比較的安価なHDRが発表され出したのは結構影響あったんじゃないかな? 2の累乗じゃないのは何で?ってのは変な疑問だな。
TX16Wだって50kHzだったし。
今はCDの44.1っていうのが一つの基準になってるけど
当時はまだCDフォーマットが出始めで、浸透してなかったからなのかな?
「とりあえず人間の可聴範囲より高い音でキリがいい数字」みたいな感じで。
44.1kHzとか半端な数字になったのは映像との同期とかの都合があったのでは
CD自体は音声しか対象としないが、後々デジタルビデオフォーマットとして発展させていくことを考えたら
映像のフレーム数の整数倍であったほうがよい
現実に44.1kHzも48kHzも60の整数倍
>>241
てことは逆に言うとフレームレートか90だと困る訳か >>239
それを変じゃないと思う方が変だよ
情報処理的な常識だしね >>241
CDVっていうCDに動画入れた拡張フォーマットが後に出来たな。
日本じゃ普及しなかったけど、発展途上国で海外のドラマを
違法販売するのに普及した。 >>221
小室哲哉が身長180とかだったら
日本人最強かも。。。 個人的にはこの三人の身長差が好きだったわ
>>250
当時これ電車に乗ってるサラリーマン風に見えたよw
そういえばキースエマーソンって案外小柄なんだよね。プロレスラーみたいにデカいのかと思ってた。 >>244
情報処理の常識ではないよ。
知ったかはいけないよ。 2の乗算はFFTに有利だけど、音声データは周波数だけじゃないからね。
データ方式も演算に違いがある。
量子化ビット数ならADCの後にレベル判定回路を通って2進数になるのは必然だけど
それの秒間サンプル&ホールド回数はクロックで回すから別に2の累乗がどうのの縛りはないけどね。
俺は出入り口学習してないからわかんないや。
15年以上前だけど、大学でmatlab、自宅でVSTSDK(2.3辺り)とC言語と動作確認用にCubaseSX&SX2で
GUIなしの簡単なプラグインを色々作った。サンプリング変換はFFTしか使ったことないんだ。
当時デジタリアンツアー最前列で見たけど
とにかく小室が小柄でビックリした
マインドコントロールをEOSに叩きつけても
反動で押し返されてたww
恵比寿でフェラーリから降りてきた小室は普通に見えたけど
話が飛ぶけど、Syntheditが当時2000円くらいで売ってて楽しかったな。
moogフィルタのエミュとかも付いてて、Cでカスタムモジュールも作れて
初期の学習用には助かった。ビルド後のCPU負荷が高かったんだよねえ。
>>252
いや情報処理においては常識だw
デジタルは0と1の2つの記号で出来てるんだから、
処理効率、格納効率、なんでも2の倍数が良いんだよ。
そうでなきゃ、CPUやメモリはなぜ2の倍数BITなんだって話になるわ >>259
なぜこういう話してる時、文系って屁理屈いいだすの? でも実際、100kHzってなんか中途半端感があるよな
96kHzのほうが安心する
>>258
レベル低いことしかやったことないのがよくわかるわ。 コンピュータを浅くしか理解してないとそういうことを言い出す。
100kHzに違和感とか言う奴は44.1kHzには違和感ないのか?w
>>267
あ−言っちゃった
次のアクロバティックなレスを楽しみにして他のに 俺はそのFFTすら人任せだったw
昔東大助教授?の人が書いたC用のFFTソースコードがあって速かった。
ArturiaのSynclaviaは、いい音してた
DX7Vは、チューニングが、オリジナルと違いますなー
YAMAHAさんDX7をソフトでだしてください
USBからMIDIに変換するのが面倒です
フェアライトはTKブーム時代のサウンドだのー
ねえみんな小室の話はしないの?
算数の話するスレじゃないだろ
>>271
「いまだに心が小6」って自己申告してたし、ある意味正解
>>273
みんなマスカレおっさんの相手してあげてて優しいなーと見守ってた 芸術のなかでは理数分野だと思います
音楽とは!きりっ
自分含めて数学苦手な人ばっかりだよねここはw
信号数学も途中計算飛ばして結果しか頭に入らなかったもんね。
サンプリングレートって時間軸の話だけど
それでも2の累乗の方が扱いやすいとかあるの?
昔ってチップ自社設計とか多いだろうからメーカー毎に仕様がまちまちになるのかもね
単純にLPFの話ならFIRのほうが設計が楽なんだよね。
学校出て間もない、会社の青臭い1年目とかがドヤ顔で語りそうなレスばっかでうけるw
2進数の話したうえで、マシンは”2の倍数BIT”といってるだろ?
俺に文句言ってる奴は、6、12、68をを2進数で表現する能力もないのかね?
>>278
物理的にメモリ上の格納効率(キリ)がいいってだけ
アドレスだって2進数で出来てんだからね、
RAM容量50Mなんて聞かないでしょ?
ただ、データの大きさってのは格納効率が全てじゃないのもわかるっしょ?
半端な数値になってたら、そこにはなにか理由がちゃんとあるはずで
>>239は分ってないと感たわけ
IDころころさせてムキになってる様だから、いつものガキなんだろうけどな 完全にブーメランですよ
17 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 571f-T3WU) [sage] :2018/02/17(土) 22:36:43.01 ID:WVwkqNiP0 [3/3]
そのいいわけがましい細かい反論がすでに青臭いってことだ
57 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 571f-T3WU) [sage] :2018/02/19(月) 22:36:41.51 ID:QTRRFZZb0 [2/5]
キチガイの主張はしつこいんだよねぇ
172 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c61f-x4Or) [sage] :2018/02/24(土) 14:37:04.50 ID:SGXUdqVH0
1つだけ言っておく、ここは無法地帯ではない
古参じゃないからわからないけど
ワッチョイ同士が戦ってるのかな?わけわからないw
木曜日だしとっととワッチョイNGに入れれば一週間は平和に過ごせそうで良かった
私は、スレチの聞き専のパチパチGBワッチン系のオタク野郎をふぁびょらせる天才ですハハハ
>>278
一応レスしとくけどハード的にはあんまり関係ないっちゃない気が。
量子化が16bitなら16個、12bitなら12個のメモリセルを使うってだけで
TX16Wだと12bitで50kHzだから500,000bit相当のメモリがあれば1秒分。
16bitで100kHzなら6,250Mbitあれば1秒分という計算。
シンクラヴィアのメモリ32MBなのでそもそも1秒単位でまとめて処理してるはずもなくて
秒あたりのサンプリング回数がメモリアドレスの単位と云々はあまり意味がない考え方かなと。
シンクラヴィアは解らないけど昔の単体ハードならメモリを動的に割り付けしないことも多いから
固定アドレスなら物理的なメモリのセル配置の単位と一致してなくても制御できるはず。
ただ、ADCでオーバーサンプリングされたデータからノイズ除去したりするのに
FFTでLPF処理するときの窓の大きさで扱う幅でのソフト的な話で
よくあるかどうかのレベルの話だと思います。 すんません、思いっきり計算間違えてたので撤回します。
てかもう引っ込みます。。。
シンクラヴィアよりずいぶん後になるけど
小室はギガサンプラーは使わなかったのかな?あれwindows版しか無かったっけ?
wild heaven (hard core mix)の無駄に長いアウトロすこ
↑extended hard core mixだた
過去の2015年の紅白歌合戦について。
毎年大学時代の友人たちと定点観測してきたが、今回ほど「見るに耐えない紅白歌合戦」はなかった。「つまらない」ではなく「見ているのがツラい」。
それはいったいなぜなのか。
結論から言うと「儒教的世界観の無理ゲー感がツラい」ということだ。
TMの中古CDが品薄になってる。特にリマスター版が中古で手に入らなくなってる。
先月都内のブックオフに行ったついでに
CDコーナー覗いたらTMも小室ソロも一枚も在庫無かったね
tk trapと言えばVP1とEOS B900がセットされてたけど全く触らなかったのかな?ライブ映像では触ってないよね?
いま無料でダウンロードできるJD-800の53番Pianoよくできてるな〜
一般人が作ったとは思えないくらいベロシティまでこだわってて最高だわ
UVIとかより全然いいじゃん
メーカーはもっと頑張れよマジでw
てゆーかUVIの全然良くないじゃん
最近見直されてるとはいえ
SYとかM1のエミュは酷かった
アレンジャーとかいろいろやってるから一般人ではない
以前小室となんか一緒にやってたと思う
53番ピアノに特化したもっとシンプルなやつだよ
シンプルだけどオクターブトーンボタン(重要)が付いてたり本人のブログを読むと熟知しているからこそのこだわりがある
メーカーのJDをよく知らない人が適当にサンプリングした物とはやっぱり差が出てくる
>>305
見つけたこれは凄すぎ、教えてくれてありがとう。 これKontakt Playerじゃダメなんか・・・
>>310
Demoって扱いになるけどKontakt Playerでも一応読めた。
いいねこれ。 小室の音を求めれば、UVIのはちょっと変えてあるからなんか違う、と感じられるが、◯◯っぽい音をソフトシンセでってなると、特にデジタルシンセの再現ものとなるとUVI一択だ
それでもSynth Anthology IIのJDピアノは少なくともFantomやIntegra-7に入ってるJDピアノより本家に近いと思うが
違うと言い出せばキリがないが
PPGやEmulator、TR-727なんかもあるから
UVIの音源でそこそこそれなりに出来ないことも無いよな
>>305
これ一般人じゃなくて小室ボカロのI Believeやったり玉置成実のガンダムのアレンジしてる人じゃん >>317
Integraでもイニシャライズから作り直せばかなり近くなるよ
入ってるプリセットは確かに微妙 小室オタはJDのベロシティに従ってフィルターが開く感じとか、細かいニュアンスを気にするけど、当の小室はライブでFantomのJD-800Pianoを使ってるなど、そんなに実機にこだわりがない様子
>>322
あとサンプリングポイントがどったらとかもあったっけ? >>322
小室は今すぐ手に入って使える楽器を使う感じだよな。
ハモンドとかメロトロンとか憧れのロック楽器は別として
シンセ系はどんどん乗り換えてってる。 JD53番ピアノのフィルターが開く感じってあのニュアンスが必要なのって、ラスグルのキーボードソロとdeparturesくらいだよね
コードバッキングする分にはFantomのJD-800Pianoで事足りるしね
>>326
みんなそれ前提で話してるんじゃないの? フリーの53piano使ってみたけどエフェクトを組み合わせると良い感じかも。だけど自分はハードのJDの音が使いやすい
電通のやり方
?日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
?日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
?韓国人、在日同胞への批判をしてはいけない雰囲気を作れ。
?ネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
?「韓国人は悪くない!悪いのは韓国政府だ!」と誘導しろ。
?「反日の韓国人はごく一部だ!ほとんどの韓国人は親日だ!」と誘導しろ。
?ゲイタレントやハーフタレントに「幼少期、日本人から差別を受けた!」と強調させろ。
?韓国人識者やゲイタレントに政治的意見を言わせ、御意見番化させろ。
?「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
?海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
?「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
?「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
?「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
?日本人の男が、女から虐げられるCMを大量に作れ。
?日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
?日本人同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
?女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ。
?電通が力を入れるドラマには必ず韓流スターを出演させろ。
?イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ。
?我々がステマしてやれば無名女優も売れっ子女優に早変わり。
green daysは名曲
6415コピペのフォロワー達には書けない曲
ああいう路線も復活して欲しかったが
もうないのか
VP1ていまいちどんな音が出たのかよくわからない
動画もあまりないみたいだし
メロディはまあ良いのも少しはあるけど
アレンジ・音作りはクソ中のクソ
クソ中のクソは面白いな、なんか作ったもの聴かせてほしい
>>335
浅倉やべーあんとやった初お披露目のアレンジが一番好き
というか初お披露目の時に小室がベースをシンセで弾いて浅倉がメインのシンセ弾いてて面白かった >>339
動画とかもないので全然売れなかったってことだとして
そんなに売れなかったってことはその程度って解釈をしてるよ。
気にはなるけどねぇ。 >>339
一途な恋のイントロのピギーッってやつがVP1じゃなかったっけ? VP1/VL1ってリードを使って管楽器を再現するのが主だと思うけど、小室はマスカレードとかエレキギターの再現に使ってるね
VP1はラスグルでポルタメントかかったパッド音しか使ってないよな?tk-trapの時も置いてあったけど映像では触ってないし。小室以外でVP1を弾いてる映像があれば見てみたいけど無いんだよな
VP1は受注生産じゃなかったっけ。
非現実的な価格設定を見ても、VP1は売り物というよりも
ヤマハの先進技術宣伝の意味合いの方が強かったのだろう。
VL1は音色もいじったことある かなり面白かったな
一度TVで赤いKARMA使ってギターっぽい音色使ってるの見た気がする。
GlobeのFreedomだったかな?
KARMAの販売開始時期調べたら勘違いだったでござる
Nordの赤とは違ってメタリックなワインレッド、「あのシンセ見たことないな」って。
まあ記憶違いなんだけどね。
KARMA使い始めたのはglobeのouternetだしね
>>359
浅倉はショルキーの音源がVL1だったような
カッツはブレスコントローラー使ってたな >>351
たしか受注生産てカタログに書いてあった気がした。
270万だっけか?
古山俊一さんのビンテージシンセサイザーだかってビデオのヤマハ編でVLが出てるくけど、音は出してないんだよなー
VPのDSPを8個?使った力技とか言ってたな。 VP1はtrfの東京ドームで守尾さんがマスターキーボードとして使ってた記憶。ただどれがVP1の音はちゃんと意識して聞いたことがないなー
少なくとも映像はビデオだけかもしれないがあるね。
VP1の圧倒的なラスボス感すごいよね
The Waveだったら動画ちらほら見かけるね
昔三鷹楽器のEOSイベントで見たドレッドの人は守尾さんだったのかな?w
>>361
あのショルキーのヒョロヒョロ音のなにが良いのか疑問があるよな 浅倉はいまだにショルキーの音源がVL1
理由は不明
>>345
エレキギターはVP1じゃなくてVL1では。
VL1が基本的に連続する打撃パルス(ドライバ)からレゾネータ→インパルスエキスパンダー
で共鳴を増やしていって作るのが、打撃パルスを単発にすることで減衰系も対応って仕組みで
リードと限定されているわけではないよ。
マウスピースとか弦とかもあるしボディは別に選べる。
VP1はその形状とか材質をもっと拡張できるのと16音ポリ、
ドライバーは単発基本だけど連続的に与えて持続音も可能って話だけど
音をまともに聞いたことはないな。 >>373
曲云々以前に、ずいぶん音が歪んでて聞きづらいな
リミッター系で潰しすぎて音が歪んでるのをカッコイイとはき違えちゃってる系の、
おこちゃまってのはわかった 空気読めないでごめん
教えていただきたいのですが
EUROGROOVEって小室さん主導の音楽ユニットなんですか?
それともレコード会社とか他の誰かからの企画としてEUROGROOVEがあってそれを小室さんが扱ってるだけなんですか?
この時期のことは詳しくないもので
>>374
スレチだけどFLのリミッターってすぐ歪むからほんと使えない
付属じゃないの使えばいいのにな >>375
小室哲哉-告白は踊る より
「単純に夢を追う気持ちもあり、海外への進出に試行錯誤している今でもある。
その一つの方法がEUROGROOVEというユニットだ。」 >>377
#1の中に「はたらけっちゅーのぉー、なまけるな」と聞こえる曲が入ってて好き。 幼少期にバイオリン弾いてたから顎伸びたのかな?
増すカレー度はJD800の15番だよね?
そっくりだねぇ・・
しかし、その動画見る限りはその音色はモノがデフォっぽいが・・ポリで音出せるん?
あとさ、例えばマスカレードのサビに入る直前のピッキングスクラッチ風のところで
よく聞くと低いフィードバックノイズっぽいのが聞こえるが、そういうのも出せるのかな?
ちなみに、VL1のギター音はこんな感じ
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
ごめんピッキングスクラッチじゃないな
ただのチョーキングか
アコースティック楽器の物理モデリングってVL1の後あまり流行らなかったね。
みんなアナログシンセのモデリングの方に進んじゃった。
ローランドがV-Pianoで頑張ってるぐらいか・・・
>>382
浅倉大介がKX5でギターっぽい音弾いてたりするけど、元はこのプリセットなのかな? ソフト音源だと木管とか金管のモデリング出てたよね。
あとはTassmanとかか。
今は生音モデリング系はソフトの方が開発しやすいのかもね。
スレチの誰も求めてない情報コピペして垂れ流すいつものじじぃか
JD触ったことのない低度なんだからおっさんといい勝負だろww
>>1
皆から今でも必要とされる素晴らしい苦難な人生 全国民がコムロ愛してたと死んで気付く やっぱし三十代くらいには、JD800ってステータスなんだな?ww
低度なおっさんがJD800触った事ない理由教えてやるよ
JD800ってのはRS-PCM技術ありきのもの
その心臓部はシンセとしてはU20→D70→JD800・・と進化したわけだが
そのもっと早くから、M1があったし、SY77とかもあったし、
当時の流れとしてJD800にさほど注目は集まらなかったんだ
現に、おまえだってJDで興味あるのは53番ピアノくらいだろ?w
つまり、誰もがJD800に興味あると思っている事自体が間違いな
結構どうでもいい存在(当時、高すぎて)ってこと
しかも、搭載されてるRS-PCM音源はDTM音源として、SC-xxシリーズにも採用されていき広く普及
当時のDTM機材へのハードルが高かった時代ではそれが安価で手に入り、弄り倒せるわけだから、それで十分だったわけ
音源部だけの話してるけど、JD-800ってPCMなのにツマミやスライダーが全部前面に出ていて、従来のアナログシンセのような操作感で使えたっていう部分は当時から評価されていたと思うぞ。
そうそう。アナログが再評価され始めた時期で
広告は電気グルーブだったんだよね。
リアル40代から言わせるとJD800は当時は「ふ〜ん」って感じだった。30万の値段は当時としては高過ぎではなかったし、(W.Sが22万、VFXが29.8万)
ローランドの宣伝も「とりあえず音は高級オーディオスペックの部品を使っててハイファイですよ」的な感じで音質には拘っていると言ってても
音源としては目新しいことは宣伝してなかったし、操作性なら既にUNISYNとかでエディットできてたし、リアルアナログは溢れていたし
それよりも当時はW30とかのオールインワンのサンプラー推しだったと思う。CD-ROMなんかが出てきてて
あ〜あと、スライダーの事を言うならローランドは昔から別売りのプログラマを出していたからそんなに驚かなかったな
>>398
ツマミとかスライダーのお飾りって本当に必要なの??
このスレ民の大半だって53番ピアノだけしか興味ないんだろw >>399
電気グルーヴのJDの広告って印象ないな〜と思ったんだけど、結構後期かな?
探したら発売前の広告を見つけた。こんな感じ
当時の他のシンセの値段はこんな感じ。だからJD800は高くは無かった。ただ「え?シーケンサー付いてないの?」って感じだったと思う
>>404
発売開始時期だった記憶があるけど。パンフレットじゃなくて
音楽雑誌の1ページ広告に出てたんだ。
三人が並んで、一人がJDを縦置きしてコード押さえ変顔してる構図。 >>404
20代だけど
一枚目のカタログ見るだけでもワクワクする 397 お宅の戯言はブログにでも書いてろ。ま、カタログを見ながら必死なのは伝わったw
JDすらさわれないのが偉そうに仕切ってんじゃねーよ
>>375
小室主導
「日本の人気プロデューサー主導のユニット」ってのを表に出さずに
所謂妙な偏見なく聞いてもらう事を主眼に置いた海外進出用のユニット
「音だけで勝負」って言うと非常に聞こえが良いけど、多分それ以外の偏見を取り除きたかったんだと思う
>>386
アコースティック楽器の物理モデリングはお金掛かるからじゃない?
って楽器屋の店員さんが言ってた
ヤマハ位の規模がないとキツイらしい
あと表現力はともかくリアルさの面でPCMに劣るって言われてる気がするわ
ハードで作るとDSPの能力に依存するんだろうしそういう意味だと>388のレスの様にソフトの方が良いんだろうね 小室のJDピアノのように
浅倉のVL1って感じだな
JD800は2001年くらいにデッドストックで15万前後くらいで売ってたんだよな
俺にはどうしても音色よりあの接着剤鍵盤のイメージが強いね
今中古でどのくらいなんだろ
電気グルーヴはJD990の広告やってたイメージが強い。
小室が表紙の月カドにそこ広告が出てたので、そのイメージだけかもしれないけど。
あと、JD800ってPCMたけどポルタメントついてるのが珍しいって、当時のレビュー(たぶんキースペ)に買いてあったな。
SYはAWM2部にはポルタメント付いて無かったもんね。
KORGさん(当時はWSとか01/Wかな)は持ってなかったのでわからん。
あの接着剤温めて剥がそうとしたら
ベタベタして全然ムリ
しかもクセーのなんの
頭痛くなってやめたわ
有毒だろ、アレ
>>416
> KORGさん(当時はWSとか01/Wかな)は持ってなかったのでわからん。
ポルタメント使えないね
調律もDX7みたく変更できない
Kurzweilくらいじゃ。 俺は高校生の時にレンタルスタジオで借りたDX7が取説なくて意味不明で嫌いになって
その10年後にNIのFM7のプリセット1番でようやくFM音源好きになって本買って学習した。
その頃DX7の中古が3万円くらいでたくさん売ってたんだけど、どれもヤニ臭くて買えなかった。
何年か前に、若い頃金が無くて手放したQY700をまた買おうとしたんだけど
ゴム鍵盤が変色してる個体だ強気な値段で売ってて、結局買わなかったw
あの当時、Kurzweilが、上陸失敗した理由がそれやがな、
アマゾンないころ、故障しても5日で交換できるって条件な。
D-110なんかまさにそれ、D-70 D-50やらは性能では勝ち
でも、使われなかった
>>414
最終の頃はヤフオクで8万くらいで売ってた。箱入りのデッドストック。10個くらいはあったんじゃないかな >>421
おれもそれだわ。
スレ違いだけど、QY700mk2みたいなの欲しいよね。 今朝の読売新聞の1面に逆襲のシャアの4Kウルトラ
Hd dvdの広告来たよ〜。
>>368
ライブで瞳の翼のイントロのギターを浅倉が弾くやつかな
生ギターに対抗できる音ってことだろうか
確かに一途な恋のイントロのアレ、そこらのシンセじゃ出せないほど
存在感あるね 一途な恋はVL1が登場した年だよね。
個人的には一途も寒い夜も、EXPOツアーで使ってた音源(不明)かJDに近いと思っていたけど。
tkがVL-1使ったという証拠って何もないよね?
VL-1もJDも持ってるけどJDのギターの方がどう聴いても近いよ
キスは少年を浪費する、はVL-1?
なかなか激しい音だけど。
>>432はミス
>>429
>>382で書いた事が解決できる?
マスカレのサビ前のフィードバックノイズ。
あと、最後の最後の方のソロもJDの音じゃ無理なフィードバックじゃないかね?
持ってるならそこらへんを再現してくれたらいいと思うぞw 昔VL1の中古を10万円以下で見かけたことあったんだけど
今じゃ海外のebayじゃないと見当たらないね。しかも高い。
trfがマスカレードでTVに出ていたときKOOがVL1置いてたけれどただの宣伝だろうかな?
実機が無けりゃ中々わかんない事なのはしょうがない
俺が持ってたのはJD990の方だったけどあのギターはプリセットにまんまの音があった
フィルターの効きがバキバキで使いづらくて当時持ってたWS/ADのギターと混ぜて使うと良い感じになったな
JDはエフェクトもキメが細かくて良い出来だった
でもさスタジオなんかだと単体で完結しないよね
途中になんかかましときゃ印象変わるだろうな
アウトボードはもちろん、小室はボーカルでも何でも重ねて音を作るイメージがあるね。
TMだとLovers'Nightのボーカルがたくさん重なって聞こえてキラキラしてるね。
Lovers'Nightはシングル版の話ね。素人の感想だけど。
俺は、この動画を見てマスカレはVL1かなと思ってる
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
聞いてて綺麗すぎるというか、SC88なんかでもがんばれば出そうな音
マスカレのギターの音は、フィルター操作だけでは出せない
フィードバックノイズやワウっぽさ等の独特なニュアンスが含まれてる
一途な恋のイントロのピギーッとかアレってのが、もし最初のハーモニクスみたいな音を指してるのなら、
そこはVL1を使うまでもない音には思う 増すカレー度はもっと芯の無い音のような気がするんだw
パルス波というかプラスチックな音が多いような。
小室はギターの音が欲しければギタリスト連れてくるんじゃ。
生ギターで簡単に出来ることを敢えてシンセで再現という
マニアックさは浅倉の領分って感じがする。
小室はシンセのディストーションギター音色で、キーボードソロを取ることが割とある
ギターのシミュとかではなく
>>447
浅倉も良くやってるけど小室の影響だったか それは難波弘之の専売特許やないか
リモートキーボードにギターのアーム付けてたし
ヤン・ハマーは完全なギターのシミュレートだからなぁ。小室の場合はボイシングとか無視だよね
ヤンハマーいいね
全然しらないや
もっとキーボーディスト教えて
クリスマスコーラスって、wikiにCHILDHOODS ENDから漏れた曲ってあるけど
TMバージョンで聞いてみたかったわ・・