◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★16 YouTube動画>9本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/debt/1650437830/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 15:57:10.40ID:/claooK10
「住民税非課税世帯への10万円給付」について

新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として、住民税非課税の世帯に対して、現金10万円の支給が予定されています。

・対象となる人
住民税非課税の世帯
詳細な条件は今後の発表をお待ちください。

・内容
この給付金について

2021年11月に新型コロナの影響に対する新たな経済対策の一部として検討されています。
政府の資料(内閣府)によると、「住民税非課税世帯に対して、1世帯あたり10万円の現金をプッシュ型で給付する」とされています。
支給方法の詳細は未発表ですが、「プッシュ型」という言葉から、申請などの手続きなしで支給することを検討しているようです。
この給付金と、18歳以下の子どもに対する1人10万円の給付金とは別の制度であり、両者の条件に該当する方には、両方が給付されると考えられます。
支給方法や時期については、詳細が判明次第、更新します。

・住民税非課税世帯とは

住民税については、こちらのページでも解説しています。
住民税が非課税になるのは、以下のいずれかに当てはまる方です。
生活保護(生活扶助)を受けている
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の方で、前年の所得が135万円以下(給与所得であれば204.4万円未満)
前年の所得が自治体ごとの基準より少ない
自治体ごとの基準については、お住まいの市区町村のホームページなどをご確認ください。

https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833


「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★11
http://2chb.net/r/debt/1645755474/

「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★12
http://2chb.net/r/debt/1646118573/

「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★13
http://2chb.net/r/debt/1646485016/
※前スレ
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★14
http://2chb.net/r/debt/1647276085/

「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★15
http://2chb.net/r/debt/1648222117/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:02:23.30ID:vhqiyvqC0
また政府はこれまで、新型コロナの長期化などの影響で生活が困窮する住民税非課税世帯に対し、10万円を支給する措置を開始していますが、ウクライナ情勢による物価高騰などの影響で、22年度から新たに住民税非課税世帯となった低所得世帯に対しても、10万円を支給し支援していく方針です。
4/20(水) 11:50配信(TBS)

18歳以下の子ども1人当たり5万円を支給する。これとは別に現在実施している困窮世帯向けの10万円給付も対象を広げる方向で検討。来週にも正式決定し、岸田文雄首相が表明する見通しだ。
4/20(水) 11:03配信(共同通信)

みんな貰えます
3名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:02:29.06ID:XT1I2dzaa
困窮している非課税です
今回は貰えないことが分かったから、本当に生活保護に行きます
苦しいのに国は困窮者と定義しませんでした
権利を行使して、生活保護の申請してきます
4名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:03:00.99ID:mQ6c4gAI0
>>3
制度に該当してれば問題ないよ行きなさい
5名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:06:16.71ID:XT1I2dzaa
>>3です
コロナ禍をきっかけに生活保護を悪だとする考えや見方は、もう時代遅れだと気づきました
今までなんとか生活保護をもらわずに頑張ってきました
でも生活は生保以下で暮らしています

明日は我が身でした
生活保護は、もっと気軽に利用と離脱を繰り返す制度であるべきです
なので今回は申請することにしました
スレ住民のみなさん、情報交換ありがとうございました
6名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:07:47.10ID:XT1I2dzaa
>>4
はい、そうします
7名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:10:38.75ID:mQ6c4gAI0
>>5
その通り生活保護は国の認めてる制度
母子手当もらってるババアが生活保護批判とかしてるけどバカかと、生活保護は条件あるんで該当してないならもちろん制度受けれない
8名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:11:49.50ID:XT1I2dzaa
もし水際作戦で追い返されそうになったら、戦いますし、公に公表します
9名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:13:33.81ID:KUZEgAY0M
最初に緊急提言で名前の出た世耕氏は、結局どこまでの範囲を想定してたのかね
10名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:14:34.57ID:mQ6c4gAI0
おう戦え俺もされたわ向こうはクビにならないとかタカククッテルのか知らんがやたら強気でくるから怒らず冷静に対応しよう
国民の権利なんで
11名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:16:19.58ID:XT1I2dzaa
NPOに話しておきます、録音録画して行きます
12名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:22:07.69ID:mQ6c4gAI0
あとマニュアル絶対あるわ
本当に必要な人とかあいまいな表現とか使ってきたり若いのに働けるーとか働けるじゃなくてそもそも仕事受からなかったり精神的疲労もあるんだわ

パターンあるんで頭で対策練って練習しておけよ。俺もなんで国の制度のくせにこんなしょうもねーことしなきゃならなかったのか今でも腹立つわ
13名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:29:23.92ID:XT1I2dzaa
>>12さんは結果的には利用できてるということですか?

水際してきたら、横浜市神奈川区役所の事件と同じように、NPOと弁護士に助けを求めます
そいたなればまた同様の水際事件として報道されると思います
14名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:34:10.17ID:mQ6c4gAI0
>>13
あぁ生活保護歴長いよちょうど8日後に6年そこまでは俺やってないしつこく申請権があります。審査はあなたの仕事ではないですをしつこく繰り返した。他の制度を勧めてくるが、いや生活保護を利用しますって言え決まってるっていってきたら資料かサイト見せろって粘れ
15名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:36:11.36ID:zae+wDMMr
よく聞く「生活保護はなかなかもらえない」てのは、該当する要件を誤解してる人も当然いると思うけど、それ以上に役所との交渉みたいなのがハードル高いんだよね
一応マニュアルはあるんだろうけど担当者によって割と通る通らないがあるみたいだし
まだ申請したことないけどいつかのときのために本とかちゃんと読んで知識つけとこうとは思ってやってる
16名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:40:51.70ID:L33rn5mF0
参院選あるんだからおかわり確定だってw
今年新規非課税なんか少数なんだからそれだけじゃ票にならんだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:46:13.59ID:8QjFjLiEr
全員に十万支給の前にいろいろ案が出て一喜一憂してたけど、その中に非課税世帯に三十万とかもなかったっけ?
非課税か家計急変で子供いるとかならもうそのくらいはもらってるんだな結果的に
18名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:47:35.37ID:45oYFSa50
結局は、前回の非課税10万給付の条件が
今年の非課税は、家計急変だったのが、プッシュ型の
無条件に対象になっただけ?

前回の条件を緩和しただけみたいね
19名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:47:49.17ID:XT1I2dzaa
>>14
アドバイスありがとうございます
申請前に学んで、知識をつけた状態で行ってきます
どうなったか報告します
今後もこのスレには来させてもらいます
20名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:53:07.26ID:cF8htG5IM
自分も同じだ。今回貰えんとわかって生活保護受給する決心がついた。権利だから堂々と使いましょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:55:20.26ID:cxVjMwdo0
>>3
自治体にもよるが普通の自治体は健常者ナマポには職業選択の自由はなくなるという解釈なので
申請したら通るは通るが最短でバイトなりなんなりの即開始可能な仕事に就くことを強要されるよ
相当面の皮厚くないとのらりくらりかわすの苦痛になる
嫌ならあいりん地区とかのナマポ特区に行くしかない

勝ち組ナマポは医師の就業不可のハンコもらったやつやからな
22名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:04:05.21ID:TPIycYt70
>>16
今回はない
23名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:20:07.79ID:Ts1s2Ivk0
ニュースで今年度から非課税って言ってるな
おかわりなしかツマンネ
24名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:26:25.89ID:Cavoeb9x0
>>23
てことは単純に6月の課税決定通知で非課税だとプッシュ式だから機械的に的に10万振り込まれるってことか
25名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:35:19.69ID:Vy4SP25A0
>>24
振込み口座を連絡しないとならいから完全自動ってわけじゃないけどな
そういうのは公金口座登録制度を使って完全自動にしてほしいところだが
26名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:39:06.54ID:subjoAJp0
いいなー貧乏人は
私だって欲しい
27名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:39:11.94ID:Cavoeb9x0
>>25
マイナンバーカードに公金受取口座を紐付した
28名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:41:32.38ID:NKAYkmbed
>>27
プッシュ型ややこしいけどまだその域に至ってない
29名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:45:17.73ID:6deYTJHjH
諦めるの早すぎだろ
俺達30マン貰えるはずだったのに一律になって減ったんやで?公明党、自民党に意見ガンガン出してくぞ
俺はもうやった。
30名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:47:52.45ID:PPW2Pdib0
>>27
自分もマイナポイント欲しくて登録しました。
今度6月に住民税非課税確定したらプッシュ振込されるんかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:50:31.87ID:0iNsoA7i0
>>16
>>29
ねーよバーカ
涙拭いて現実に戻って投票にいけよw
お前らどうせ何かと屁理屈こねて投票にすら行ってねーんだろw
32名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:53:06.52ID:uTDQW4jvM
1回10万もらった人は、もうもらえないんですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:53:42.29ID:GqFIZmT9M
だからそれは今決めてる最中で憶測でしかないって
34名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:54:32.94ID:GqFIZmT9M
>>19
おお頑張れよただずっと生活保護は貰えるわけじゃないからね
病気じゃなきゃ途中で辞めさせられる仕事しないやつにはな...
35名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:58:38.82ID:L8VdJ7iCM
おかわり期待した底辺どもざまあああwww


ぷげらっちょwww
36名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:02:10.18ID:6deYTJHjH
>>31
借金板でいきってるチンカス君www
37名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:06:35.77ID:1qCUeYfja
>>8
今あんまり水際作戦ってないけどね
とりあえず用件満たしてたら受けさせる、でも就労指導などで早めに抜けさせようとする方針の自治体が多い
ただ中には厳しい自治体は勿論ある
都内だと大田区とか八王子は厳しいとのこと
足立区なんかは通りやすいけど指導が厳しい
38名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:10:50.78ID:YgM+o5fs0
真に困っている人たちに…だっけ
できたらすごいけどどうやってやるんだって思ってたけど
子育てとか非課税世帯とか従来と変わらないじゃん
だせえよな
39名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:10:52.90ID:jBBrVwYoM
22年新たに非課税となった世帯だからな
ずっと非課税や21年非課税で10万貰った世帯は対象外
21年課税→22年非課税、これが追加で10万貰える条件だから
40名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:16:50.12ID:p5ejVvta0
自分もカードリーダーを購入して、
マイナンバーカードに紐付けしました。
案外簡単に出来るんですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:22:44.24ID:PPW2Pdib0
>>39
行政は年度区切りなので’22年度に住民税非課税確定した世帯には10万円支給されるのでは?
>ずっと非課税や21年非課税で10万貰った世帯は対象外
この条件をどうやって速やかに判定するか考えるとやはり今年非課税確定した世帯は給付という事ではないでしょうか
42名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:25:15.03ID:jBBrVwYoM
>>41
6月に住民税課税通知くるだろ
去年1年の収入で住民税決まるんだから
それが区切りだよ
43名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:26:58.94ID:7nBbFom40
>>39
その条件だと貰える人相当少ないだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:29:29.71ID:PPW2Pdib0
>>42
という事は、21年度住民税非課税だったので3月頃10万円給付受けて、尚且つ
本年度(2022年度)住民税非課税の通知がきた世帯はやはり10万円給付なのでは?
『新たに』ってのは’給付’ではなく’年度’にかかるって意味だと思いました。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:34:03.44ID:2fQ4RCm20
昨年度非課税で生きてりゃ確実だろう
現時点での収入平均は適当に書けば貰えるさ
46名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:37:27.59ID:Cavoeb9x0
>>30
うむ!
47名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:54:44.15ID:lgtJZ4vl0
まだ正式に決まって無いけど
「22年度から新たに非課税となった世帯に限り、21年度時点の世帯は対象外となる」
のであれば前回貰った人は貰えない
21年から年金生活になった。或いは無職になったひと
前回対象外になった人向けの救済給付だよ
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:59:41.00ID:D+xT+Gn20
>>1
お代わりクルー
10万で一喜一憂する俺たちの戦いや
49名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:02:34.11ID:60Yos30Qa
これで参議院選挙終わればもうなにも出さないやろな
50名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:05:14.05ID:Vy4SP25A0
今出てる条件はこれだけ

「去年住民税払ったけど、今年は住民税払わない人」

難しく考える事はない
該当してれば6月以降に振込み口座教えろと通知が来る
51名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:08:18.41ID:6deYTJHjH
マジふざけんなよ
52名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:16:09.51ID:TYxa3E73d
底辺で格差作って自分達に批判が向かない様に工作するクソ自民

前回ので口座わかってるんだからそのまま振り込めばいいだけだろがボケ
53名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:17:03.76ID:PPW2Pdib0
>>47
>「22年度から新たに非課税となった世帯に限り、21年度時点の世帯は対象外となる」
>のであれば前回貰った人は貰えない       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    
やはりここが意味わかりませんね、ソースの意味の解釈に齟齬ないですか?
『前回貰った人は貰えない』とは去年の非課税世帯って事ですか?
年度ごとの区切りですから昨年度は関係ありませんよね?
’21年度非課税→貰える(た)、やはり’22年度非課税→貰える。ではないでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:17:33.14ID:uBa7K2k00
趣旨がズレズレ(笑)
55名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:19:06.12ID:rNiU37eGa
去年失業保険以外の収入が100万未満の俺は受け取れる資格あるのかな
56名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:19:45.70ID:PPW2Pdib0
>>50
ですよね、そう理解してます。
57名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:20:10.06ID:QITF4b8mM
自民党が今年度予算の予備費で済まそうとしてるのを、公明党が補正予算組めと議論中

年金世帯5千円給付策で総スカン食らったから慎重な自民と、創価信者に気前のいい事でも言ってるのか給付大盤振る舞いしたい公明の選挙前の攻防なのかもな
来週まで目が離せないな
58名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:20:25.78ID:g5am80ec0
ここ頭悪い奴多過ぎw
59名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:23:48.37ID:vtbnpceuM
読売の記事を色んな媒体がニュースにしてるだけやからなまだ。
NHKもこのニュース取り上げていない。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:24:06.14ID:1uWV7GIRd
前回貰った人は対象外ってどこに書いてあるの
61名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:26:11.18ID:lgtJZ4vl0
>>53
希望的観測すぎる
正式に決まってないけど、今出ている情報だと
21年非課税で貰った人におかわりは有りません
22年のみ対象だよ。つまり前回対象外になった困窮者向け給付
62名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:28:42.86ID:GqFIZmT9M
>>58
具体的に指摘できない自分が頭悪いということか?
63名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:30:11.56ID:PPW2Pdib0
>>47
>まだ正式に決まって無いけど
>「22年度から新たに非課税となった世帯に限り、21年度時点の世帯は対象外となる」
>のであれば前回貰った人は貰えない

ですが

>>まだ正式に決まって無いけど
>>「22年度から新たに非課税となった世帯に限り、21年度時点の世帯は対象外となる」
>>のであれば(『’21年度所得があり’22年度は住民税課税される世帯で、』)前回貰った人は貰えない

だと納得です
64名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:30:29.38ID:1uWV7GIRd
自民党参議院の偉い人が二回目の給付金が必要だって言ってたけどどーなったんだ
65名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:31:47.41ID:mYCfAUzJa
とりあえず議員のボーナスなくせよ
66名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:31:57.36ID:PPW2Pdib0
>>61
逆に悲観的では?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:32:32.32ID:KUYeFfgrM
>>31
あるよ間抜けww

決まったらフルチンで泣きながら土下座しろや\(^o^)/
68名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:41:30.82ID:GqFIZmT9M
だから何度も書くがニュースの記事とかは推測ね
市役所に問い合わせたぞまだ具体的に決まってないと
69名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:44:59.02ID:9igUbbCY0
>>48
読んでて楽しいわw
でも一律がやっぱり1番平和よね…
70名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:47:05.44ID:Cavoeb9x0
プッシュ式だから21年課税で22年非課税の世帯は自動的に振り込まれるってことだろう
71名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:02:37.19ID:TY2pmEdh0
>>17
それよ!
非課税世帯に30マンは岸田の公約のひとつ
すっかりなかったことになってる
72名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:04:54.05ID:YgM+o5fs0
そうなの?総裁選の公約け?
73名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:05:09.04ID:zYOom5qvM
金配るよりもさ底辺の仕事を楽にしたほうがいいと思う。例えば音楽を聴きながら工場で作業したり、椅子に座って接客したりとか金をかけないでも快適に働かせる方法はあると思う、低賃金の上にトラウマや苦痛を植え付けるような働かせ方してたらいずれ誰も働かなくなるよ、外国人も逃げ出す。一部の意識の高い馬鹿を除いてな
74名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:12:05.15ID:1qCUeYfja
>>73
割と同意だけど金配るのを辞めるのとそれを実現するのは関係なくない?
75名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:16:20.96ID:SWMA9dnv0
>763名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/20(水) 11:52:07.98ID:IiArSQpB0
>今年も親の扶養控除してたけど、修正申告して扶養抜けてよかった。
>21年度はまったく扶養受けてなかったけど、親の税金対策で扶養控除として名前入れてたから対象外だったんだよね。

この方と同じで扶養控除に名前入れられてるけど、
作成コーナーで扶養控除(38万)なしで計算しても税額は変わらないから税の恩恵を受けてないみたい
修正申告で扶養抜ければ対象?
他に役所で手続き必要なのかな。
健康保険税とか別の税が増えないと良いけど。
親の収入は年金と配当
76名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:21:33.09ID:GfNmqvpO0
ケチケチ岸田内閣には絶対に投票しないな。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:29:29.98ID:D+xT+Gn20
これでも自民が通ったら相当やで
78名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:32:35.31ID:T0I/UQsEM
乞食どもに金配るより
底辺ワーカーの賃金底上げしたほうが世のため
79名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:34:21.53ID:+rhqvkjcM
この前10万振り込まれたばかりなのにまた貰えるの?
80名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:36:24.08ID:7wgUR9Nx0
20年度は対象外とかないから。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:36:39.85ID:TY2pmEdh0
>>76, 77
ジジババは投票に行くけど若い人が行かないからなぁ
みんな投票行こうぜ
ネット投票にしたらいいようなものだけど負けるのわかってるから絶対にしないだろう
82名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:37:59.17ID:T0I/UQsEM
今回の確定申告で非課税になったひとしかもらえないよ
おかわりだの
また貰えないとおかしいとかいってる社会のごみは新打法がいいね
83名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:57:44.07ID:9igUbbCY0
>>82
あなたが新打法が早いと思うの
ここに来なくて済むでしょ?
84名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:58:58.26ID:TY2pmEdh0
アメリカなんかコロナ給付として2020年3月に早くも一人1200ドル
12月には600ドル・年が明けてからは3回目の給付1400ドルがもらえた
全部で一人3200ドル(約40万円)一律給付

加えてCOVID-19減税で控除額を減らすという減税措置もとっている
10マンが対象かどうか気をもむ日本ってなんだかなと思うわ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:00:13.15ID:02PMA/9Er
慎重だからねぇどうしても金を配るのは対象絞って躊躇するからな
86名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:05:57.69ID:TY2pmEdh0
84だけど控除額を年収によって「増やす」の間違い シツレイ
日本の一律給付は結局あの10万円だけだったよね
慎重というより日本人には金を出したくないという政府の方針だよw
87名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:06:49.45ID:7wgUR9Nx0
いやこいつらは毎月100万もらってて、非課税10万は一回きりってないから
88名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:22:36.05ID:BFhbH0hq0
やはり前回貰った人は今回は対象外とはっきり出るまでは今のとこわからないが正解なのでは
89名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:24:06.93ID:DrbJjLSr0
>一方、政府が昨年度から実施する住民税非課税世帯への10万円給付も、未申請の世帯を対象に継続する方針だ。
(C) 時事通信社

お前ら、怒っていいぞ
遅れてるのを継続とな
物は言いようだな
90名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:28:12.89ID:pGRK+iyJ0
>>88
もう対象外と結論でてるよ
諦めな
91名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:29:28.43ID:PPW2Pdib0
>>88
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fe4675c1f9179f99b28a842f432f798fa9ba9e9
「~方針を固めた」だから期待してます。
92名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:29:31.02ID:pGRK+iyJ0
>>88
286 今日のところは名無しで sage 2022/04/20(水) 17:02:27.31
今フジTVでちゃんと言ったで

今年度から新たに住民税非課税になった世帯に給付金10万円

ご苦労様でした
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:31:58.14ID:NAdQBXwU0
うんだから去年と今年該当するよ
94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:32:36.02ID:PPW2Pdib0
前年度の所得把握して今年度非課税かどうかぐらいわかるよね
前回(2022.01)貰ったかどうかではなくて、本年度(2022)住民税非課税世帯かどうかでしょ
95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:43:45.59ID:cDeAxf9HM
日本語って難しいね

でも今年の春から支給してる云々言ってるから
今回は春に受け取った人以外って思っておいた方がいいわね…
96名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:45:35.37ID:NAdQBXwU0
今年もらってるのは去年の分と何回指摘すればわかるんだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:46:08.61ID:YgM+o5fs0
またもらえると解釈してる人はおかしいよ。
記事通りならないでしょ。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:48:45.14ID:NAdQBXwU0
あのね記事は憶測なんだ。まだ議題上がっただけなんだよ
それを勘違いしてるだけおかしいの自分な
99名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:50:06.45ID:EgyHSnK/0
>>1
今年度から非課税とかおかしな条件つけるなよ。。。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:50:31.72ID:BFhbH0hq0
テレビのニュースの言ってることも結局読売の記事をそのまま読んでるだけでしょ
貰えないと結論付けるのは早いと思うけど
101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:50:37.79ID:YgM+o5fs0
そうじゃない。あの文章であると解釈するのがおかしいといってる。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:08:29.54ID:b99/N/5t0
せっかくまた貰えると思ったのに
こんな思いするなら前回の世帯じゃなくて一人10万にして欲しかった
103名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:08:49.99ID:iAeieRa90
はい、おかわり消滅

>政府が昨年度から実施する住民税非課税世帯への10万円給付も、
>未申請の世帯を対象に継続する

つまり、新たな10万円給付ではなくて、昨年の非課税世帯を対象に今年2月から行っている10万円給付の条件を
今年度の非課税世帯も含めるよっていうこと
104名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:10:46.31ID:iAeieRa90
前スレでおかわりマンが現実を見れていなかったけど
これで、ようやく理解できただろうな

お か わ り は な い
105名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:13:07.30ID:TY2pmEdh0
>>103
家計急変の申請しなくてよかったのかよ
ちょっめんどかったのに
ただ待ってればよかったのか バカにしやがって
106名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:13:38.64ID:3gNP04M/0
政府の書き方もミスリーディングなんだよな
「もう一回非課税世帯に金配る」じゃなくて
あくまで去年の非課税世帯を対象に今年2月から行っている10万円給付の範囲を広げて、
延長線上に今年の非課税世帯を含めるだけなんだから、去年の非課税世帯でもらえた人がもう一度貰えるなんて最初から
ありえない話
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:14:52.48ID:KuO2Ao4VM
今年見込み年収400以上あるけど去年ほぼ無収入の俺も対象になるのか最高やん
108名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:16:32.29ID:YgM+o5fs0
政府が何か言ったんけ?
109名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:16:51.41ID:JFjqp2WzM
初めからアホでもわかるようにわかりやすく記事書けよ。
前回貰った世帯は今回は貰えませんと。
110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:17:44.32ID:iAeieRa90
>>106
間違ってはいないんだけどね
ちゃんと日本語を理解できる読解力があれば
昨年に非課税だった世帯がもう一回おかわりで給付金もらえるなんて解釈にはならないから
111名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:21:43.43ID:3lz7MwTU0
家計急変だけおかわりとか言ってた人ショックだろうね
112名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:22:04.32ID:3gNP04M/0
ヤフーニュース
「新たな給付は今年度、ことし4月から非課税となった世帯に限定し、昨年度時点の世帯は対象外とする方針です。」
解散
113名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:23:42.49ID:b99/N/5t0
前回のが一人10万だったらまあしょうがねーかって諦めもつくんだがな
一転して一律10万やってくんないかな
3年目だっけ?そんでもって課税の人なんて結局最初の10万だけだもんな
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:24:44.45ID:s4yz5axm0
去年頭微妙に働いてて非課税なってない俺がもらいないとか厳しい
115名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:26:18.39ID:TY2pmEdh0
家計急変、住民票も要ったんだよね
余計な手間とカネ使わせやがって!
自民も岸田も終了!絶対に票いれないから!
116名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:26:25.37ID:y4Dhguoc0
時事の記事(4/20 20:35)見て納得
マイナポイント第2弾方式(第1弾で\5,000の申請した人は\15,000まで)
同様で苦笑しかないw優良誤認表示で消費生活センターに訴えってやるw
117名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:29:28.66ID:9igUbbCY0
>>112
対象者少なそうじゃない?
118名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:31:08.89ID:IxMXANOna
これ貰える人めっちゃ少ねえから余った銭で何かやるかもな( ´,_ゝ`)
119名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:32:42.54ID:iAeieRa90
>政府が昨年度から実施する住民税非課税世帯への10万円給付も、
>未申請の世帯を対象に継続する

今、給付審査と手続きが進んでいるのって確か5月の何日かまでだったよね
もし期日までに申請しなくて、今年も非課税であればそれは給付対象となるのかもね

結局、おかわりは存在しないで10万円の給付ということ
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:33:00.25ID:9D/QyrkjM
お前ら相変わらず能天気だなあ(´・ω・`)
121名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:34:02.94ID:7wgUR9Nx0
NYで税金で暮らしてる役立たず達は警備費いれたら何億も使ってるのにな
122名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:34:15.02ID:iAeieRa90
今頃、前スレで粘ってたおかわりマンは悔しくて号泣してんだろうねwwww
123名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:40:00.22ID:T0I/UQsEM
非課税のやつとかそもそも頭悪そうで
働くきもないから
もう一度もらえるとか
もらえないとかおかしいとか解釈するんだろな
生きてる価値無し
124名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:44:47.41ID:iAeieRa90
個人事業主なら経済産業省がやっている制度をうまく利用すると
ある程度の収入があっても非課税にまで所得をコントロールすることはできるけどな

国民健康保険料は最低額、国民年金保険料は全額免除
そして、給付金の対象になる
125名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:47:34.18ID:2h82VHsL0
令和4年度に新たに非課税(令和3年度は課税)となった世帯はプッシュ式(自動的に)で給付金がもらえる
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:47:58.47ID:iAeieRa90
そういえばちょうど2年前くらいだったね
持続化給付金で盛り上がったのは

個人事業主は100万円だった
あれに比べると非課税世帯10万円級は少ないが課税対象じゃないからね
127名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:48:53.71ID:2h82VHsL0
なので、

令和3年課税
令和4年非課税 
これは貰える

令和3年非課税(10万円給付済み)
令和4年非課税 
これは貰えない
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:50:59.48ID:iAeieRa90
>>127
そういうこと
つまり お か わ り は な い

おかわりマン号泣事案wwww
129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:51:24.93ID:2h82VHsL0
>>125見ればわかると思うけど、子育て給付金なんかは毎年貰えてる
130名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:52:27.01ID:2h82VHsL0
プッシュ式だから、単純に

令和3年課税
令和4年非課税 

であれば自動で振り込まれるって話
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:52:34.13ID:iAeieRa90
>>127
付け加えると
令和3年非課税(期限までに申請しない)
令和4年非課税
これは貰える可能性がある 
132名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:11:09.28ID:y4Dhguoc0
申請継続って書いてるから貰えるでしょ
133名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:17:49.94ID:quJrMDLkM
急変で貰った奴はどーなる?
134名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:18:12.12ID:Xe8RS0bA0
令和3年課税
家計急変で申請、給付済
令和4年非課税
の場合は、どうなるんだ?
135名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:21:35.67ID:bmDgvXTM0
追加支給じゃないならどうでもええわ
136名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:23:39.63ID:IiArSQpB0
前年度って3月か今月貰えるのに、また貰えるわけないじゃん。
21年度まで扶養入ってたり、世帯分離してなかったりで貰えなかった人、家系が急変した人限定でしょう。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:24:39.67ID:IxMXANOna
>>124
それって単純に諸経費で所得を減らすってことじゃなくて?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:26:56.99ID:CIlo9eKjd
>>134
貰えない
21年度非課税世帯と同じ扱いになるはず
139名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:30:35.41ID:hw+Vr2rVa
ガキのいる非課税は関係なくもらえてなんで子供のいないとこは、連続駄目なんだよな
140名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:33:15.22ID:YgM+o5fs0
自公の幹事長・政調会長で協議した内容を今日の党首会談で差し戻したんでしょ。
異例ですな。補正予算の編成やるしないで合意しなかったみたいだけど
選挙絡みでお互いに思惑があるのでしょうな。どっちを応援したらいいのだろう。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:35:28.26ID:I+YgGGg00
おかわりなしかよー
142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:56:18.50ID:iAeieRa90
前スレのおかわりマン、恥ずかしくて出てこれないんだろうねwwww
143名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:56:20.97ID:IiArSQpB0
正式発表でたよ


昨年度時点の住民税非課税世帯には、10万円を給付し始めていますが、新たな給付は今年度、ことし4月から非課税となった世帯に限定し、昨年度時点の世帯は対象外とする方針です。

生活困窮者の支援策 今年度の住民税非課税世帯に現金10万円給付へ(日テレNEWS)
- Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/4f60636e0b954f16c877db1b7fd2ff77c40e3dc5
144名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 00:00:46.04ID:iJ2R+zMda
>>143
相変わらず曖昧な表現だこと(笑)
不自然なほど頑なに「一度給付された人は対象外」と言わんな
なんだろうねこの既視感はさあ おれはもう今後の展開が読めたワ( ´,_ゝ`)
145名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 00:02:46.61ID:MGpff0580
どこが正式発表なんだよ
あきれたよxなんどもなんども
146名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 00:03:35.67ID:GGEnkZaK0
>>144
ニュースではちゃんと言っている
というか、全く同じ意味なんだけど日本語理解できないやつは
自分の都合のよい解釈(おかわり有)をしているだけだ
147名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 00:09:16.41ID:RDVkbpBR0
>>146ニュースで前回貰ってる人は対象外って言ったんですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 00:09:57.48ID:iJ2R+zMda
>>146
ああ そのとおりだと思うよ( ´,_ゝ`)
笑えるのはほとんどの者が何も学んでねえということさ( ´,_ゝ`)
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 00:10:48.03ID:RDVkbpBR0
>>143これは単に読売の記事を他のメディアが同じ内容で伝えただけですね
150名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 00:20:25.32ID:JSs9EQxOd
無理矢理な解釈すると新しい給付は今年度非課税なのが条件で昨年度非課税でも対象外って読めないこともないな
まぁ「新たに」って付いてたからないだろうけど
結局前回の家計急変が繰り上がっただけっぽいな
151名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 00:51:30.68ID:Hspn3jsh0
岸田文雄ここまでケチとはな
152名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 01:06:11.08ID:uAwIIyGQa
え?岸田に期待してたの?
コイツしかいなかったとはいえ推薦してた人見る限り1番国民には渋そうと思えたんだが
153名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 01:26:15.39ID:bWeIWPEmd
これでも自民に入れるバカいるんだろうな
154名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 01:31:33.28ID:kC54utvx0
馬鹿「消去法で自民党だね~。」
政府「うむ、従順でヨロシイ。税金を搾り取ってから消去してあげよう。」
155名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 01:53:29.02ID:iYkDaHLt0
政府は20日、新型コロナウイルス禍や物価高騰で困窮する子育て世帯を対象に、子ども1人当たり5万円を支給する方向で調整に入った。今月中に取りまとめる「総合緊急対策」に盛り込む。一方、政府が昨年度から実施する住民税非課税世帯への10万円給付も、未申請の世帯を対象に継続する方針だ。

未申請の世帯を対象に継続する方針だ。
未申請の世帯を対象に継続する方針だ。
未申請の世帯を対象に継続する方針だ。
未申請の世帯を対象に継続する方針だ。
未申請の世帯を対象に継続する方針だ。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 01:59:49.82ID:ZtAJAltEd
死ねよクソ自民
ウクライナに金配る前にやる事あるだろが
157名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 02:04:25.21ID:E6BYsSnu0
ほんまに貧困層には無能政府よな
ウクライナなんかほっとけよ
158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 02:10:54.82ID:X+s3OUBIr
そりぁウクライナの人を助けたら
株もあがるしな
世界から日本はたいしたもんだと
思われるしな
世界に向けてだろう
159名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 02:44:17.14ID:qnLdMEOF0
まだ何も確定はしてないからな
新規非課税だけじゃ予算あまりまくりだから必ず何かあるよ
票集めのためにやるのに少数者だけ対象にしても無意味だからな
160名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 02:58:40.76ID:0QMm/0e/0
まー来たらラッキー程度に考えとくわ
161名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 02:58:50.48ID:zelJ8R/ar
ガチおかわりかと思った。わろた
162名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 03:09:50.18ID:/DbFrqZ70
>>155
その部分は>>1についての話だろ
去年非課税で10万申請していない人は今年申請してももらえるってこと

今回でたのはそれとは別の新しい給付の話
これは今年非課税になった人向けで去年非課税の人は対象外
163名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 04:03:22.73ID:Qotxok1Cr
すでに非課税世帯でもらった人が今回のももらえるかどうか文章見りゃ対象外とわかるだろとかよくレスであるけど、もらえると思ってる人がそこそこいるってことは文章が悪い
人によっちゃ緊急小口とかの貸付ももらってプラスで百万くらいになってんのかな。数年非課税世帯なら返さなくていいんだっけ?
164名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 04:04:43.14ID:Hspn3jsh0
悪夢の岸田政権
165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 04:26:28.45ID:lHIPy5xu0
物言い出ない限り、
岸田はもう、死んでいる!
166名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 05:30:46.21ID:iYkDaHLt0
>>163
これまで出てる記事で、またおかわりが貰えると思った奴はただのバカやろ
お前もその仲間やバカ
167名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 05:37:14.57ID:MGpff0580
なんだよ予算て?困窮者対策用にいつ予算採ったんだよ。
あきれるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 06:07:03.39ID:hVEyAIYk0
とりあえずさ、ウクライナ情勢云々が意味不明だ
ウクライナの影響で22年度非課税世帯になったわけじゃないだろ
ウクライナ情勢の影響は、これから全国民が受けるんだよ
169名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 06:29:50.22ID:MgdzeMCH0
?政府は取り決め来週決めるんだぞなんかの推測記事を
確定と誤解したのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 07:08:11.13ID:zGq3G8iV0
南さんはどないなるねん
171名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 07:09:14.91ID:zGq3G8iV0
所ジョージのダーツ旅かよ10
172名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 07:11:43.84ID:zGq3G8iV0
誤爆やw
お代わりなさそやな
173名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 07:33:45.67ID:IqARsZdja
ただ単に前回の非課税給付の申請期限が延長なって令和4年度非課税の人も申請出来ますよって話だろ。
特例貸付とかの申請期限が延長なってるのと同じ感じじゃないの。
だから当然一度利用した人は対象外は当たり前の話。
174名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 07:34:11.06ID:lHIPy5xu0
今ZIP!を見てますが、
あの印刷工程を見ると
嫌味にしか見えない。
150億を作れるなら
困窮者に配れるのは
朝飯前でしょう。
国民1人に諭吉20枚の
ハーフ渡しても
バチは当たりません。
175名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 07:40:28.72ID:Bg/mN9woa
寒川市って自治体HPの文章読む限りだと連続で貰える感じなんだけど
てか更新早いなここの自治体
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 07:47:55.82ID:p5m4h7c6d
ケチくさいの更に上を言ってるな
意地でも国民には金を渡しくないって感じだわ
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 07:51:34.67ID:ZPaUa2lD0
なんか伝言ゲームみたいな感じになってるな
最近のは今年度から新たに非課税になった世帯と言ってるな、期待大
178名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 07:52:17.70ID:Zm+1Uc5R0
噛むなよ。
無駄使いとの批判を恐れているのか財務省がこわいのか
どっちにしろポンコツだわな
179名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 07:57:31.12ID:ZeWv4eL00
家計急変は同じ条件(令和4年度(見込み))でもらってるからもらえなそうな
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 08:26:04.53ID:a2pSyKoM0
早い話がマイナポイントと同じだろ
最初に5000P受け取った奴らは第二弾の時は5000P貰えなかった
181名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 08:34:21.02ID:nlMqXGDi0
>>180
例えとしては悪くない
182名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 09:05:07.40ID:4d/K7R7b0
自演して楽しい?
183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 09:15:30.24ID:Zm+1Uc5R0
未申告だから確認書来たんだろうけど
返送して10万貰ったら申告しろとか言われる?
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 09:18:47.11ID:Zm+1Uc5R0
ID被りかよ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 09:30:46.88ID:0k9P+MyFa
なにいってんだこいつ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 09:38:56.12ID:oYnAtk490
家計急変世帯で10万給付されてて22年度から非課税世帯になった人は10万おかわり出来るって事?
187名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 09:52:30.16ID:AS+fZG4q0
なんか勘違いしてるバカが多いな
参院選のための自公のバラマキなんだから対象者少なきゃ意味ねーだろw
必ず今回も非課税は勝つ
188名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 10:17:34.55ID:GGEnkZaK0
公明としては非課税の世帯すべてに給付したかったんだろうけど
強気の自民がすでに10万円給付された世帯を除外して、今年からの新しい非課税世帯のみに限定したのは
維新の存在が大きいんだろうな

今までは公明と持ちつ持たれつのバランスだったが急伸した維新が自民に近くなったのが要因
189名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 10:19:07.18ID:wi1C5WAoM
>>187
働けよカス
190名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 10:19:17.08ID:bj0zkiYH0
課税対象だけど家計急変で失業中の俺みたいなもんも救って欲しいわ
191名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 10:21:59.37ID:GGEnkZaK0
実際、金を動かすことに関しては財務省の言いなりで
なるだけ国民に金を渡したくないわけだから
10万円給付済み世帯を除外して新しい非課税世帯のみに限定したのは納得の施策だな

国民からできる限り金を絞りとるお仕事なわけだから
お金を配る方は徹底的につぶすのは当然だよね
192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 10:24:39.15ID:RDVkbpBR0
おかわりは早くて7月頃かな
うちの自治体は糞遅いから期待できん
193名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 10:29:20.10ID:GGEnkZaK0
>>186
出来ない
「未申請の世帯」のみに限定されているから

つまり急変だろうと非課税だろうと一回10万円を受け取っている世帯には給付されない仕組み
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 10:32:19.70ID:sgD/ilvdd
おかわりは地方自治体に期待するしかないか
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 10:32:51.56ID:IqARsZdja
早く前回貰った人は貰えないってハッキリ発表しないとTwitterでも勘違いしてる奴が多すぎる
196名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 10:37:38.76ID:VAmp/C7Ud
確かにツイだと非課税世帯が10万のおかわり貰うと勘違いしてキレてる課税世帯の人多いな
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 10:50:55.80ID:Zm+1Uc5R0
紙来たらとりあえず出しとけば
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 10:56:43.90ID:pUn/qT520
>>195
勘違いさせれば方向転換あるかも。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 11:24:18.84ID:9OCF3XNXM
別にまだ確定してないからな
どうとでも変わるわ
200名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 11:24:58.10ID:6wCDCqAS0
ドバイのホームレスの年収は数千万だぞ!仕事やめてドバイに行こうぜ!物乞いで数千万って凄いな
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 11:44:34.91ID:VAmp/C7Ud
確定してないとはいえほぼ方向性は変わらんだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 11:48:04.90ID:jvY1+IiHM
中身が変わる時って世間の声より身内の議員の反発の声が大きい時が多い
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 11:48:06.33ID:/DbFrqZ70
方向性は去年課税で今年非課税でプッシュ式
それだけが決まってる
去年非課税の人はもらえない
204名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 11:50:22.11ID:Hspn3jsh0
麻生太郎政権
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 11:54:40.59ID:Y/hlGVoQ0
>>207
それだと貰える人相当少ないだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:02:59.88ID:8zmgqjKDd
>>205
財務省にとっては好都合じゃん
207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:05:40.39ID:MfclMVwRp
往生際が悪いのがまだ数人居るな

「22年度から新たに非課税となった世帯に限り、21年度時点の世帯は対象外となる」

「一方、政府が昨年度から実施する住民税非課税世帯への10万円給付も、未申請の世帯を対象に継続する方針」

この2つの文言見れば「ああ、既に10万円の給付を受けた非課税世帯は貰えないんだな、2回目の給付は無いんだな」って小学生でも分かるのに
いつまで駄々こねてんだ見苦しいにも程があるわ
208名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:17:09.64ID:64LzxYN+0
おかわりマン発狂🤪
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:18:42.72ID:oSKb8fbYd
>>205
ある意味少ないからやるんじゃないか
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:19:27.51ID:wuVI5HEV0
財務省は一貫して給付に反対してるからな
スダレと口曲がりも給付に否定的だったからアベの10万以降何もなかった
岸田に代わって漸くって感じだが相変わらず否定的な連中の意向が強い
五輪じゃ湯水の如く税金投入して大赤字出してんのにな
211名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:24:07.10ID:k8c84R2Ta
22年度も非課税だからまたもらえるわ
212名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:26:30.90ID:Rg34R6alM
おかわりはありませんのでナマポか自立支援金へ行って下さい
213名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:28:49.52ID:bJZzGbAdd
もはや貰えないと分かってて無理やり貰えると言ってるだろw
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:29:07.35ID:ZeWv4eL00
令和3年度と4年度が非課税ならおかわりもらえるでしょ
長々と書いて間違えるのは無しね
215名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:29:16.33ID:G9fd9I/dF
>>211
残念、おかわりは無いよ
216名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:29:45.71ID:lz3keVcea
年金生活者に5千円の改良バージョンは必ずくる
そこに非課税がどう絡めるかだな
ともかく多数に給付しないと参院選負けるぞ
217名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:29:50.04ID:mPEDo3YDd
遠慮なくナマポ申請させてもらう
218名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:30:23.41ID:RDVkbpBR0
未だに2回目貰えないとか言ってるやつ多いから政府は早く明日までにちゃんと説明せい
219名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:31:06.98ID:G9fd9I/dF
>>213
それなw
220名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:32:01.64ID:lHIPy5xu0
22年度も貰えると思った方は、
21年度にもらった方は対象外。
これで、電気代の5月2日の
引き落としは絶望的。
6月15日に合算ですね。
資金あっても、
食い代、paidy、メルペイ、ファミペイに
溶かすのが優先ですしね。
5月の食い代は、
業務スーパーか玉出で凌ぐでしょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:36:21.51ID:MfclMVwRp
>>213
そういうタチの悪い愉快犯が居るのは確かだが
本気で引き続き非課税なら貰えると思って喚いてるドアホが居るのも確か
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:38:33.89ID:G9fd9I/dF
>>221
日本語理解できないから10万ぽっちに必死なるんやろな
223名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:47:03.45ID:pUn/qT520
借金板でいきってるゴミクズはどうでも良いが、自分達は100万毎月おかわりしてんだから、ここにいる暇人達は自民党や公明党に意見出すべき。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:49:47.20ID:2yMrmoyCd
一回目貰ってるからおかわり期待してないけど今回の給付って意味あるのか?
コロナで仕事なくて非課税に落ち込んだとしたら21年度からだろうし、先月まで蔓防出ててコロナ落ち着いてないとしたら当然22年度も非課税だろ
コロナ元年は耐えて2年目に脱落した奴ってそんなにいるのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:50:36.15ID:nwGWi6kt0
21年非課税に10万円給付したけど、やっぱり22年非課税の世帯も生活厳しいみたいなので10万円給付します、
って事でしょ。
226名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:02:39.76ID:Q518mH2br
今回はコロナでなく物価上昇で生活が厳しくなったからってのが理由だよね?
それなら全員影響あるし、非課税世帯なんていつでも該当しそう。特に年金のみの世帯は収入が大きく変わることはなさそうだしこの前もらってたら今回は該当しないらしいし、票集めだとしてもどこに向けてんだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:04:40.63ID:95U4Hn9C0
>>226
日本はもはや貧しい国なので全員に配れるほどの余裕はない
どこかで線引きするしかないがそれが非課税世帯ってだけじゃね
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:06:07.74ID:q4HBkgT20
補正予算組むってよ
229名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:07:24.16ID:I477uKDD0
21年度は非課税でなかったが、家計急変でこの前10万もらった新たな非課税世帯は今回貰えるのかな
230名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:18:48.77ID:41HiL1Bw0
>>229
記事に出てる条件的にはもらえる
単純に課税状況だけで判断してるなら問題ないが、今回のもらった世帯は絶対にダメとなるともらえない
その辺どうなるかはもっと情報でないとなんともいえない
231名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:22:09.96ID:ZL381Vsa0
>>217
ひきこもりの給付金おかわり神待ち乞食より真っ当じゃね?
外に出て人と会って申請するんだから

>>224
そもそも、新コロ感染拡大に伴う給付金で「意味あるの」いくつあった?
そういうことだ
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:24:37.37ID:zGq3G8iV0
公明党の一声で逆転お代わりクルー
233名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:27:23.10ID:nwGWi6kt0
>>229
前回と今回は同じ1回目としてだから10万給付されてたら貰えないんじゃないかと思う。
234名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:28:20.13ID:GGEnkZaK0
>>199
草案は確定して来週に非可決を決めるだけなんで
今からおかわり消滅が覆ることはない
235名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:31:41.51ID:HxqjIYfg0
非課税1っ回給付した給付した言うけど子持ち世帯に一体どれだけ給付
してんだよ、何回も
そういう厳密な「公平性」を言うなら特例貸付もせめて再貸付までは公平
にやらないかんのやないの?なんか暇になって自分が金取れなくなるNPOが
必死こいて反対してるらしいけど

金ないなら全世帯10万円でええやん
世帯ごとね
働くワーキングプアも家賃払ってなにがしか余裕が残る
金持ちからは所得と見なして累進課税だからその何割かは回収できる
236名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:31:42.38ID:/DbFrqZ70
>>233
新たに予算組んでやるから同じ1回目じゃないだろ

>21年度補正予算や予備費で確保している1・5兆円を財源として充てる。
237名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:34:32.38ID:nwGWi6kt0
>>236
対象が増えたから新たに予算組んでるだけで、お国の考え方は1回目ひとくくりだと思うんだが。
238名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:36:37.53ID:89p88tc2M
>>228
公明に押し切られたんだ。
公明がひっくり返して支給範囲広がるかもな
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:41:44.77ID:E6C7jeR+0
>>236
1・5兆円のうち1500億くらいじゃない 実質使うの
240名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:42:03.91ID:/DbFrqZ70
>>237
確保した予算を使い切ってないのにそんな事はしない
新しく予算を組んでやる以上別枠つまり2回目
241名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:43:32.04ID:A7zW21Ula
寒川町、更新早すぎるw
勇み足じゃなかろうか
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:48:59.73ID:Hspn3jsh0
自公、2022年度補正予算案編成方針
243名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:52:17.01ID:2bBTuMv60
要は3年度又は4年度の非課税世帯に1回だけ10万給付って事か
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:54:10.44ID:vEPluPvra
>>175
寒川って神奈川だっけ?寒川神社ある所の
245名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 14:02:07.20ID:8tUWe0aZ0
給付付税額控除すれば良いのにな。これなら非課税にならない低所得ワープワにも恩恵あるのに
246名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 14:12:00.81ID:/1wYlVMb0
補正予算組むんだな
ちょっとは流れ変わるかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 14:36:10.83ID:41HiL1Bw0
>>237
対象が増えたり予算を追加する場合には「範囲を拡大して~」とか「追加予算として~」みたいな話になるよね
そういう文言一切ないんだから別物でしょ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 14:58:51.28ID:/8M1+tMR0
寒川町見たけど何も更新されてないぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 15:00:47.25ID:64LzxYN+0
そらまだ確定じゃないし
250名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 15:03:54.48ID:/8M1+tMR0
>>173
これだな
最初からこう発表すれば問題なかった
251名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 15:05:03.11ID:Hm9EA2kCd
寒川 何か更新してるね
252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 15:38:39.81ID:iYkDaHLt0
この時点で前回貰っといてまだ貰えるとか1mmでも思ってる奴って、脳に障害あるんじゃないかと思うわ
253名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 15:42:44.20ID:64LzxYN+0
>>252
まあ・・・10万貰ってもすぐギャンブルとかに使うような奴らですし脳に障害あるのは間違いなし
254名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 15:46:36.32ID:Alo4Kp690
>>252
バカは放っとけばいいのにお前もご苦労なこった
255名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 15:51:30.35ID:XmljJYIq0
マイナポイント各種紐付けで15000Pだからそれで凌ぐ
電子マネーで買い物できる店の種類幅広いし
ど田舎以外は実質現金緊急と変わらんわ
256名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 15:52:55.47ID:LBf3SB7R0
本当に困ってる人に給付するのは構いません。
が、何の努力もせず3年以上生保や非課税者(自営業という名の狡い)人間に配っても何の約にも立ちません。
なので最低限の範囲で配ればよし。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 15:56:13.95ID:RDVkbpBR0
>>256
もういいよそういうのは
258名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 15:59:56.66ID:6hgrLGUSd
補正予算編成は来月下旬か...
259名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:01:01.15ID:0k9P+MyFa
楽して稼いで何が悪い(笑)
これが働き方改革だろう?社畜はただ妬むだけヨ( ´,_ゝ`)
260名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:02:21.04ID:0Caf/QMad
プッシュ式とか言いながら最短でも7月以降だからな
前回の口座に振り込み+家計急変でいいだろドアホ自民が
261名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:04:32.60ID:64LzxYN+0
乞食に施すと要求がでかくなるwww
262名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:05:39.51ID:64LzxYN+0
>>259
でもお前QOL低いだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:22:18.40ID:D9U5WyLI0
令和3年度非課税は除外で令和4年度非課税が対象者だから
急変世帯で貰った人間は二回貰えるのか
良いなぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:26:44.91ID:/1wYlVMb0
支給された世帯は対象にならないから急変貰ってたら貰えないぞ
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:28:07.65ID:ZPaUa2lD0
単純に令和3年非課税は除外ってバカでもわかるだろう
>21年度臨時特別給付金を受給した世帯は対象外
こういう文言が無いのに一回のみって信じてる奴ってw
266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:29:23.54ID:jfH3vhVNM
なんだ。既に貰った人は関係ないのか
267名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:30:54.77ID:D9U5WyLI0
一回貰えただけでありがたいからいいや
268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:33:40.10ID:/DbFrqZ70
>>264
まぁそんな事はどの記事にも書いてないわけだが

今年度からの住民税非課税世帯にも10万円給付へ…政府、緊急経済対策で(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fe4675c1f9179f99b28a842f432f798fa9ba9e9

生活困窮者の支援策 今年度の住民税非課税世帯に現金10万円給付へ(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f60636e0b954f16c877db1b7fd2ff77c40e3dc5


そもそも別枠の新しい給付だから条件さえ満たしてればもらえるだろう
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:41:43.83ID:GGEnkZaK0
>未申請の世帯を対象
>未申請の世帯を対象
>未申請の世帯を対象

つまり、おかわりはないってことです
270名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:42:38.82ID:Q0eG4PxU0
>763名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/20(水) 11:52:07.98ID:IiArSQpB0
>今年も親の扶養控除してたけど、修正申告して扶養抜けてよかった。
>21年度はまったく扶養受けてなかったけど、親の税金対策で扶養控除として名前入れてたから対象外だったんだよね

これもう無理?税額変わらないのに扶養抜けるだけってできないよね。修正申告して扶養抜ける方法ないの?
271名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:43:49.49ID:eyBTXWec0
× 「住民税非課税世帯への10万円給付」で10万円もらったら新しい給付金はもらえない
〇 21年が住民税課税で22年が住民税非課税なら新しい給付金10万円もらえる
272名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:45:01.63ID:GGEnkZaK0
>>270
税額が変わらないならそもそも修正申告できないんじゃない?
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:47:31.37ID:Wze78Ze10
>>173
いやまったくちゃうやろ
そもそも非課税世帯なら向こうから確認書よこすから申請し忘れとかはほぼないしな
連続支給がない可能性が高いというだけでそれぞれ所得見る年度が違うから
おととしにほぼ収入がなく前回該当者なのに未申請の人でも去年から働き始まったのなら今回は該当しなくなるからな
274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:48:26.56ID:Q0eG4PxU0
できないっぽい
1円も税額減らないのになんで名前使ってんだよ…おわた
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:49:03.86ID:pUn/qT520
おかわり!おかわり!
276名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:49:51.57ID:k8c84R2Ta
>>271
これだよな
277名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:50:52.42ID:/DbFrqZ70
>>269
中途半端に抜き出すなよ

>一方、政府が昨年度から実施する住民税非課税世帯への10万円給付も、未申請の世帯を対象に継続する方針だ。

それは1回目の給付の話だぞ
今話してるのは新しい給付の話で「昨年度から実施する住民税非課税世帯への10万円給付」の話じゃない
278名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:52:52.22ID:64LzxYN+0
施し受けたら感謝するべきなのにここの乞食は施しされて当たり前、更に厚かましく追加で要求してくる
朝鮮人みたいな奴らだな
279名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:53:41.83ID:64LzxYN+0
>>273
それは申請しない馬鹿が悪い
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:54:09.69ID:41HiL1Bw0
>>269
新しく予算組んで新しい給付しますって言ってるのにまだ理解できない奴いるんだな
281名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:55:11.36ID:GGEnkZaK0
来週26日に判明するからねwwww

おかわり欲しいマンの絶望する姿が視えるwww
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:56:34.11ID:64LzxYN+0
今申請中の奴らや既に貰った奴は今回対象外だぞ
おかわりマンは都合よく解釈するからな
日本語理解してればおかわり無いことくらい理解できる
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:57:44.23ID:64LzxYN+0
まあ2回目貰えたらラッキー程度に思っとけwww
俺もそう思ってるからな
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:58:01.15ID:/DbFrqZ70
>>279
申請しない世帯が結構な数あるから新しい給付はプッシュ方式になったんだよ
どうせなら公金口座登録制度を有効に生かして完全自動で振込みできるように改善してほしいところだ
285名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:58:02.02ID:ZP429KDjr
>>265
これ。21年度分の非課税世帯給付金もらった世帯は今回は対象外とはっきり書いてあれば馬鹿でもわかるよ
文章読めば対象外かすぐわかるだろ馬鹿かと書いてるやつがいるけどここでももらえると思ってた人はいるわけだし、みんなに問題なくわかるように発表するのは必要だよ
てかなんで毎回十万なんだろうな確かにきりはいいけど
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:58:05.89ID:4V7kGGYnM
新しい給付なんでどこにも出てないんだが
脳に電波とんできたん?
287名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:59:40.19ID:64LzxYN+0
>>284
まあわかってる口座へは迅速に振り込めよとは思うけどな
施しする時は遅い行政www
徴収する時は光速
288名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:00:09.34ID:sL2XWb2RM
朗報!「コロナが理由で家計急変」で受給した奴も貰えるって!

ソースは後ほど!
289名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:00:53.66ID:XmljJYIq0
そういう解釈もあるのか
実際予算規模からして範囲狭すぎでは?
と思わなくもない
290名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:00:57.21ID:/DbFrqZ70
>>286
記事くらい読めよ
「新たな支援策」って書いてるだろ

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d6f144f1b53d5f81653f9b1cad54934feace99e?msclkid=16922579c06b11ec85b451f23e766151
> 10万円の給付をめぐっては、昨年度の補正予算による措置で、住民税が非課税の世帯を対象に今年の春から支給が本格的に始まっている。
> 新たな支援策は、ウクライナ情勢を受けた物価の上昇などの影響で、今年度から新たに非課税となった世帯に限り給付する方向だ。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:01:26.06ID:64LzxYN+0
>>288
急変で受給した奴は今回貰えるぞ
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:01:26.34ID:GGEnkZaK0
>>286
だからおかわりマンは都合よく自分の脳内でありもしないことを作り上げてるのよwwww
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:03:33.30ID:GGEnkZaK0
5日後に判明するわけだけど
5日間もこのやりとりが続くのかな?wwww
294名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:04:26.01ID:FTIJNuyp0
前の急変申請組はまたもらえちゃうの?
今度は非課税申請になるがそんな都合のいいことあるかな?
期待しすぎると反動大きいから話半分で聞いとく
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:04:55.26ID:wVXdi6IYr
マイナンバー登録してあるのに結局給付申請には身分証明書と通帳のコピー貼り付け必須だったからな…あれ何に使えるんだろ
オンラインで申請できたり申請状況がわかるところもあったみたいだしそういう市はうらやま
296名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:08:42.16ID:XmljJYIq0
いやだからマイナポイント15000Pを保険証や銀行口座と紐付けしてたら
6月から任意の電子マネーと交換できるのでそれでつくった意味は出てくる
用途としてはコンビニで登録してる印鑑証明や住民票確保できるようにはなる
297名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:09:28.73ID:eyBTXWec0
・「住民税非課税世帯への10万円給付」
新型コロナの影響に対する新たな経済対策で21年住民税非課税となった世帯が対象

・新しい10万給付
ウクライナ情勢を受けた物価の上昇などの影響で、今年22年から新たに非課税となった世帯が対象
21年住民税非課税は対象外
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:11:08.55ID:vk+NAri8M
乞食は施し受けても感謝の欠片もないしな
二回目あるわけねーだろ
てめーの糞でも食ってろや
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:14:49.38ID:cJe3jK6k0
自民はもう終わりやね
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:17:11.11ID:0k9P+MyFa
>>262
おまえはどういう生活レベルならば高いと言えるんだい?( ´,_ゝ`)
301名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:18:59.48ID:Wze78Ze10
>>269
その言葉がかかってるのは「前回の10万申請」について だからな

TVのニュースとかじゃ前回もらった人は対象外とかハッキリ言っとるからニュースが100%正しいならたしかに2重給付はなさそうだが
記事の文言のみから読み取るならせいぜい6:4くらいやろ 「新たに」の文言の分やや分が悪い程度
どこにも2重給付しないとは書いてない

日本語が不自由なのはむしろ君のほうじゃないの? 勝ち馬に乗ったからイキリまくりなとこ悪いがさ
2重給付があるか否かと君の日本語が不自由か否かは別の問題だよ
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:19:36.68ID:41HiL1Bw0
>>297
目的が違う別の経済対策だから予算も新しく組んで別枠でやるんだよな
なんでそれが>>292には理解できないのか謎だ
303名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:21:11.90ID:JBH7SDPj0
読売のあんなわかりにくい記事でおかわりないってよく断言できるよな。
304288
2022/04/21(木) 17:22:00.03ID:sL2XWb2RM
バッチャが言ってた
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:22:33.96ID:gFyT9VvBr
>>296
5000ポイント目当てに作ったんだけど今の所活用したのはペイペイとかの本人確認かな
給付でプッシュ型で振り込んでくれるとか期待したけど今も紙申請だし添付書類もいるしでもうちょい便利になってほしい
国民健康保険証と一体型のマイナンバーを使うと医者にかかったとき少し高くなるんだっけか。これ設定後は別個で保険証はもらえないんかな
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:50:48.96ID:UjZn2vO50
というかもうちょい情報出るまで待ったらいいんよ
記者の解釈と実際の発言違うかもだし
307名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:58:50.69ID:TAGjT/DN0
21年度組にも給付認めちゃったら2重取りになって22年度非課税デビュー組との不公平が生じちゃうだろ
やっぱり1回しか貰えない給付金なんだよこれは
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:01:02.11ID:64LzxYN+0
乞食発狂www
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:03:47.30ID:zSE1y/jS0
>>290
お前これが新しい給付に読めるなら日本語勉強しなおしたほうがいいぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:04:07.52ID:UjZn2vO50
一回で終わったら終わったで一回も貰えなかった人も居るんだしで終わり
何かよく分からんけど2回貰えたら貰えたでラッキー程度に思っておけばいい
あてにするようなお金じゃない
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:06:20.70ID:64LzxYN+0
乞食に施してはいけないってハッキリわかったね。
感謝するどころか要求が段々とデカくなる
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:07:10.80ID:hVPlZxLQa
>>307
22年度デビュー組は22年度の「困窮が認められ」給付されたらよい。
21年度は対象外(困窮とみなされない)だったのだから。
21年度・22年度、共に「困窮が認められ」たら給付されたらよい。
両年度にて対象(困窮者)なんだから。
金額で平等に均す・金額で不公平等を失くす理屈は通らん。
あくまで困窮したとみなされる「時期と期間」だから。
考え方としてはね。
313名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:14:35.69ID:FhIwhZOBa
どんだけ都合のよい解釈すりゃ気が済むんだよこいつらwwwお金が無さすぎておかしくなってしまったのだな
少しは額に汗して働けバカ(笑)
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:20:39.04ID:X+s3OUBIr
借金板だからしょうがないよ
ペイペイ乞食板よりマシだよココは
315名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:36:12.58ID:9/8DlEiR0
こんな所にわざわざ草生やしに来てる人間が額に汗して働いてるようには見えないけどね
自分が100%対象外だから他のやつも対象外になって欲しい悔しいだけの奴にしか見えん
316名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:37:18.75ID:VA1ov+okM
毎朝ナンミョー唱えるのでもう一度10まんえんくだちい!
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:37:47.79ID:Gw80meZD0
借金生活板なんか普通に働いてる奴は開きすらしないだろうよ
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:39:54.50ID:bF3DpXb/0
補正予算可決したんか
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:40:20.36ID:/DbFrqZ70
>>307
総合支援資金だって1回の人もいれば3回の人もいるし持続化給付金も同じ
時期によって不公平になるのは仕方ない
公平性を問うなら国民全員一律10万円支給にするしかない
まぁそんな予算は組めないのでどこで妥協するかって話になる

納得できないならそういう施策をした議員や党に投票しないことだ
320名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:40:34.56ID:pUn/qT520
かねほしーならさ、ここで言うより自民党や公明党にガンガン連絡しろ
321名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:49:32.58ID:bF3DpXb/0
今回はプッシュ式だから前回貰ったかどうかは問題にはならないよ

単純に2021年が課税で2022年が非課税の世帯に自動振り込みで給付されるというだけのこと
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:56:39.09ID:bF3DpXb/0
21年課税で22年非課税の人は絶対貰えるけど、貰えない人が激怒してるみたい

22年度の非課税世帯だけに1世帯10万円、に国民総激怒!生活困窮当事者の苦しい現状や、所得制限等への怒りの声も
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:59:35.49ID:bF3DpXb/0
要するにおととしまでは収入があったけど去年から非課税レベルにまで収入が減った、もしくは無収入になった人にだけ給付される
324名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 18:59:39.18ID:0Caf/QMad
いつも通りまだ発表されてないのに馬鹿が早とちりして自分の解釈押し付けてるなw
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 19:00:36.54ID:f7lMPLAP0
>>294
家計急変組まで弾くと今の家計急変世帯の運用を変えて受付の期限を伸ばせば良いだけじゃんって話になるからな
326名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 19:00:43.49ID:OBk41HZcM
「新たに」の文言が入ってるんだから
21年度課税対象 22年度非課税になった世帯限定だろ

もし21年度も22年度も非課税対象なら
「引き続き非課税世帯の場合」
の文言入るだろ だから前回非課税世帯給付金もらった世帯は貰えんよ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 19:06:13.35ID:bF3DpXb/0
結局、今回の給付金は善かいの給付金効果が切れてきたから追加で給付するんであって、過去に給付金もらったかどうかなんてことは問題じゃないんだよ
至極単純に21年課税で22年非課税の人が給付金もらえるという至極単純な話
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 19:07:43.05ID:fnliMubed
>>326
まぁこれだろな
後は家計急変と自治体独自のやつ追加するくらいで
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 19:07:50.78ID:/DbFrqZ70
>>325
>>297のとおり支援の目的と対象世帯が違うから受付の期限延ばしてとかそういう話にはできない
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 19:08:05.71ID:bF3DpXb/0
>>326
21年非課税、22年非課税だともらえない
ただ、21年に非課税だけど給付金申請してない人は今回の22年非課税には該当するって話
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 19:17:27.52ID:bF3DpXb/0
2.5兆円の補正予算編成へ 緊急対策財源、自公が合意
4/21(木) 17:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ccd6f62a812ff8c9909d3105fa374484cf0948

これはでかい
ワイは給付金確実にもらえそうだ
332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 19:35:07.83ID:kDHpRss80
>>210
麻生は貧乏人に配布するのは反対してなかったよ
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 19:40:12.37ID:kDHpRss80
>>319
これだわ
すげー差があったもんな
334名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:03:25.03ID:a2pSyKoM0
どうせアレだろ殆どがガソリン元売りへの補助金だろ
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:07:19.20ID:pUn/qT520
おかわり!おかわり!
336名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:07:25.50ID:bF3DpXb/0
まああれだな、補正予算合意したから給付金の間口は広がった形だね
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:08:54.04ID:bF3DpXb/0
従来の5.5兆円に補正予算2.5兆円がプラスされて財源合計8兆円
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:11:00.49ID:bF3DpXb/0
8兆円の何割が給付金に充てられるかだね
ちな、目安として10万円を1000万世帯に給付して1兆円
参考として、年収200万円未満のワープア世帯が1100万世帯
339名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:12:12.84ID:yEhagxy60
お変わりはないのであきらめてください(笑)
340名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:30:13.53ID:bppAdPdDa
サイサイも無いしおかわりも無いのか岸田は嘘つきドケチ野郎だな!
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:30:16.63ID:/8M1+tMR0
地方創世臨時交付金を増やす言ってたね
342名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:37:15.12ID:/1wYlVMb0
低所得子育て世帯への5万は自公が合意したみたいだから確定だね
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:39:42.97ID:GsvvxZX4M
乞食はどこまでも厚かましいな
344名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 21:13:22.77ID:0aJU6xhqd
末尾Mが一丁前に批判しててワロタ
345名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 21:40:52.24ID:64LzxYN+0
乞食に施すと要求がどんどん大きくなるからなwww
346名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 21:55:28.34ID:eBnwo8EX0
またもらえるのですか!?
これは確定でいいんでしょうか!
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 22:04:12.05ID:RFV9V6GS0
>>346
もらえないよ
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 22:11:50.15ID:RDVkbpBR0
>>346
2回目貰えるかはまだわからない
貰えないて断言してる人は一旦スルーして政府の発表を待ちましょう
349名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 22:14:42.95ID:eBnwo8EX0
もらえなければ死にますけど?
流石にもらえますよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 22:20:47.52ID:RDVkbpBR0
>>349
とりあえず週明けまで待ちましょ
351名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 22:23:32.00ID:bj0zkiYH0
去年の年収137万て非課税にならないのかよ
352名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 22:28:24.38ID:eBnwo8EX0
でも良かった
これで生きるのぞみができたよ
あとは岸田を信じます
裏切るんじゃねぇぞ!
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 22:35:17.76ID:RDVkbpBR0
>>352
仰る通り
まだ新聞記事の報道で騒いでる段階なので、早く総理の口から発表してもらいたいですね
354名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 22:37:55.96ID:Y/hlGVoQ0
>>353
もらえなかったらナマポ申請すればいいだけ
355名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 22:46:14.21ID:HAKmAjIb0
>>315
カンダダの糸か、はたまた部落民を見下し差別する小作農みたいなものかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 22:57:11.86ID:z9OGZqXHa
期待しないほうがいいな
一旦オナニーして忘れよ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 23:09:20.77ID:SjG1vM+V0
今回は昨年度課税で今年度非課税であれば無条件で給付受けられるけど
まあでもぶっちゃけ二年連続非課税世帯って相当生活苦しいと思うんよな
それなのに給付金支給に該当しないってどうなんだろ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 23:12:51.77ID:HAKmAjIb0
おかわりマンのみんなー!(わしも)
おかわり希望が出てきたぞー!
次の動画を見てくれ。
ポイント①補正予算を組んだ事。予備費から補正予算に金額の規模が拡大したのでおかわりの可能性アップ
ポイント②「22年度非課税世帯『だけ』10万円給付します」という一文が入っていない為、変更した可能性アリ(おかわりの可能性アリ)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/205761db18d6077f41ced2529ef73e753fa87080
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 23:13:35.30ID:RDVkbpBR0
>>357
だからなんで現時点で該当しないって言えるの?
2年連続は貰えないてどこにも書いてないって
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 23:20:52.34ID:HAKmAjIb0
>>358
動画の最後に両党の幹事長がキッシーに申し入れとあるから、それが公表されればおかわり出来るかどうかわかると思う。
時間的に昼の話しだからどこかでもう公表されてるかも。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 23:30:56.20ID:FhIwhZOBa
>>358
そんな妄想してる暇があるなら日雇いのアルバイトでもしたらいいのに(笑)こんな不確かな状態で一喜一憂とか空しくならん?ほっときゃ来週には嫌でも現実を突き付けられるのに。
362名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 23:32:19.42ID:qnLdMEOF0
だからー参院選票集めのためなんだから必ずあるってw光熱費爆上げ何でも値上げで非課税世帯が自民に入れるわけねーだろ 金貰わない限りはな
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 23:32:44.05ID:p5m4h7c6d
ナマポは別としてずーっと非課税の奴がしんどいよな
切り分けないで給付でいいだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 23:37:06.86ID:Hspn3jsh0
非課税切り分け参院選
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 23:43:24.29ID:c4oXmrn3M
経営者やってると自由自在に課税にも非課税になれるからほんとにお気楽w気分で仕事やったりやらなかったりストレスは皆無だww
今年の確定申告で非課税になるから遠慮なくいただくとするかwww
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 00:11:00.56ID:Y/xN/z3f0
また貰えるのか
10万じゃ焼け石に水だが早く送ってくれ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 00:13:35.65ID:JHcaOEDaM
1500ペイぺいがもらえるからお得だよ。3日動画観るだけ。
https://twitter.com/ARIGATO1500/status/1517157333691879430?t=K4waTpSbMal_ibX2C97asg&;s=09

「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★16 YouTube動画>9本 ->画像>3枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
368名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 00:23:54.07ID:DukEuGwr0
>>358
関連して
https://news.yahoo.co.jp/articles/f89047e2528180e8c6617cff4ccfe3181a7b9ab2>>358
369名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 00:29:32.37ID:DukEuGwr0
>>368
の動画について
ポイント①「22年度非課税世帯『だけ』10万円給付します」の代わりに(消えた)
「地方公共団体が生活困きゅう者を支援するための臨時交付金の拡充」に変わっている。
この「臨時交付金」とはなにか?おかわりじゃないのか?

おかわりを諦めるな。
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 00:53:23.30ID:5SHqrczf0
地方公共団体が生活困きゅう者を支援するための臨時交付金は地方の悪代官が使い込んで終わりじゃないのか
371名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 00:53:28.11ID:VhkjeCgT0
自民党は選挙のことしか考えていない。公明は創価のことしか考えていない。

よくわかる動画だな
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:03:26.57ID:JzRK+8Uv0
>>369
ホラきたw
またワープアは負けるんだなw
373名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:05:33.67ID:5SHqrczf0
地方の悪代官が使い込んで終わりじゃないのか?
地方の悪代官が使い込んで終わりじゃないのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:14:52.56ID:sfHuV1WR0
情報源や記者の理解度、解釈によって記事に揺らぎがあるから公式発表まで待つしかないね。
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:16:12.86ID:Vax3c/CW0
>>364
それなんて国民分断w

>>369
おかわりいただけただろうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:17:17.23ID:5SHqrczf0
分断から分断へ
377名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:18:43.98ID:DukEuGwr0
>>374
たしかに。
だがおかわりマンのみんな(わしも)の闘いは続く。
378名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:24:38.09ID:5SHqrczf0
いや無理でしょ
379名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:30:40.16ID:aJbzH/AY0
おお…おかわりの可能性もまだ残してるのね
380名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:32:52.18ID:O7IhflGD0
生活困きゅう者を支援するための臨時交付金
これ自立支援金の事でしょ?申請期間延長になってたし
381名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:34:01.83ID:ByULW5knM
来るに決まってんだよ
票のためなんだからある程度の規模の層にバラまかなきゃ無意味

なんでこんな簡単なことわからんアホがいるの?w
382名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:34:30.30ID:DukEuGwr0
>>378
おかわりマンとしては公明党に期待。
公明党のプッシュ(ごり押し)で補正予算組む事になったんだから(GJ)。
383名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:39:33.16ID:9R7Mymgg0
信心が足りないとか言い出しそう
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:40:20.62ID:EpEUodzb0
公明党にガンガン意見出せって事か
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:43:26.80ID:5SHqrczf0
>>380
貴見の通り
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:43:30.33ID:Rjx2tTP+0
昨年度課税で今年度非課税の人よりも昨年度も今年度もずっと非課税の人ほうが生活に困窮してるんじゃね?
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:46:59.89ID:o4RJJ1kr0
>>379
コロナで一番潤ったのは、コロナの影響受けてない非課税世帯とナマポだけということか
こいつらにとっては、コロナ様々だな
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:50:50.98ID:7tyaWRfYd
おかわりは今のところほぼないという感じなんかな
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 01:52:07.33ID:DukEuGwr0
>>382
おかわりマンのみんな(わしも)へ
最新の動画
https://news.yahoo.co.jp/articles/19186e25fd715c42eebd622e35312ec8fd8ed83d
ポイント①
やはりここでも「2022年度非課税世帯『だけ』10万円支給します」は消えている
何かが変わった証拠と見るのが妥当ではないか?

NOおかわりNOライフ
390名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:01:12.84ID:owtgA+H9M
>>389
子育て世帯のみに変えたかもね
391名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:09:22.81ID:5SHqrczf0
>>389
石油元売り会社への補助金の拡充や、低所得世帯の子ども1人あたり5万円の支給『など』
392名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:13:20.42ID:DukEuGwr0
>>380
>>385
ん?どゆこと
自立支援金はおかわりとは全く別の制度では?
ちなみに自立支援金の最新動画です。
https://www.bing.com/videos/search?q=%e8%87%aa%e7%ab%8b%e6%94%af%e6%8f%b4%e9%87%91&;docid=20711812374538&mid=59F31827B47919BC81FF59F31827B47919BC81FF&view=detail&FORM=VIRE&msclkid=e581b5ffc19311ec975a2f9f26dd9a1a
393名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:19:37.89ID:DukEuGwr0
>>392
動画貼り付けるの失敗しました
再度貼ります
自立支援金(最新)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



NOおかわりNOライフ
394名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:22:22.30ID:5SHqrczf0
だからなんでおかわり前提で考えるんだよ
困窮者支援=非課税世帯支援だけではないだろ
395名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:26:29.83ID:DukEuGwr0
>>394
「そこにおかわりがあるから」

NOおかわりNOライフ
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:26:33.75ID:O7IhflGD0
>>392
自立支援とおかわりはまったく別だよ
生活困きゅう者を支援するための臨時交付金の拡充=自立支援金延長用
だと思うって事ね
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:27:49.84ID:yA8ejbro0
普通に読んだら残念ながら一回もらってたらおかわりなしだな
まぁ紛らわしい書き方しないで一回もらってたら貰えないってハッキリ書けとは思うが
398名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:29:22.11ID:5SHqrczf0
あとは野垂れ死に
399名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:36:13.84ID:5SHqrczf0
>>395
そこにおかわりなんてない
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:37:46.75ID:DukEuGwr0
>>394
困窮者を判別する(区分けする)方法が非課税世帯しかないからです。
参院選までに間に合うような「給付(バラマキ)」の方法は非課税世帯か否かしかないとの事。
それ以外の方法で困窮者を判別しようとすると何か月もかかるそうです。その為間に合わない。
その為嫌でも(自動的に)非課税世帯で給付せざるを得ないとの事です。
401名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:38:39.26ID:5SHqrczf0
定食屋じゃなくて弁当だと思え
402名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:40:35.63ID:5SHqrczf0
>>400
奴らは参院選は何もしなくても勝てると思っているよ 完全に舐めているはず
403名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:41:18.24ID:NCpzcrCE0
>>387
法人化した家族経営の飲食店が凄いと思うよ
非課税関係の給付金
時短営業の協力金
持続化給付金
事業復活支援金
404名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:45:01.06ID:DukEuGwr0
>>397
諦めるな
諦めたら負けだ

NOおかわりNOライフ
405名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 02:52:40.62ID:5SHqrczf0
あきらめ力
406名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 05:52:05.42ID:5SHqrczf0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

407名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 05:58:35.54ID:Fj7cL+8Ga
ハラヘッタ
408名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 05:58:54.25ID:DukEuGwr0
>>406
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



NOおかわりNOライフ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 06:53:20.73ID:wTZLENXt0
橋下炎上発言キター
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 06:56:22.97ID:wTZLENXt0
誤爆やw
411名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 07:41:22.32ID:Q3NdLYqv0
今更なんだが公明支持者ってか創価学会員?ってそんなに非課税世帯の占める割合多いのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 07:53:13.31ID:5SHqrczf0
 内閣府では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策(令和2年4月7日閣議決定(4月20日変更))」、「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策(令和2年12月8日閣議決定)」及び「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策(令和3年11月19日閣議決定)」への対応として、地方公共団体が地域の実情に応じて、きめ細やかに必要な事業を実施できるよう、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を創設しています。地方創生臨時交付金は、コロナ対応のための取組である限り、原則、地方公共団体が自由にお使いいただくことができます。
413名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 07:53:50.97ID:5SHqrczf0
 今回の緊急対策で、ガソリン価格高騰を抑えるための補助金拡充などに一般予備費から4000億円超、地方自治体の判断で給付金などを支給できる「地方創生臨時交付金」などにコロナ対策予備費から1兆円超をそれぞれ拠出する。
414名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 07:56:21.05ID:Bara5PNXa
子供の給付金は自公で決まったみたいやけど非課税の方はニュース出なくなったな。
公明と揉めてんのかもな
415名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 07:59:10.88ID:WSugibp/0
前回1.5兆の予算でその内訳年金非課税世帯が6割なのに
これ抜いたら誰に給付すんだよw
416名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 08:05:16.14ID:5SHqrczf0
1兆円÷非課税1206万世帯=82918円
417名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 08:06:59.74ID:jjk5WD7G0
>>411
子供にこだわってるから子持ちの低所得者層が多いんじゃね?
418名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 08:11:40.79ID:5SHqrczf0
https://www.chisou.go.jp/tiiki/rinjikoufukin/pdf/R3_dai5_keikaku.pdf

これ見ると絶望的だ 困窮者支援には使われていない
419名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 08:12:14.81ID:5SHqrczf0
もう俺たちはホームレスシェルターに行くしかないんだよ
420名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 08:12:35.79ID:5SHqrczf0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

421名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 08:17:13.25ID:6tMwVi+DM
下の方のグリーン社会の実現とかイノベーションとかデジタル田園都市国家構想とか、訳わかんない項目並んでるね
何に使ったんだか?
422名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 08:20:47.72ID:vR2fdhTK0
地方自治体に丸投げしたから学会、公明には文句はこないという案
自民がそれいいねーってまとまってるんだろ
特例貸付の時は厚労省が中央から指針を出しても審査基準がバラバラで最終的
に是正されたとはいえ、受けられるのに受けられなかった人は相当数いる
行政ヤカラみたいに何度も足を運べる人はあまりいないからね
今回、具体的な指針も出さずに「お任せ」だろ
スーパーでは使えない個人店でしかつかえない商品券2万円分を1万円で売ります
っていうショボイ自治体ともらえてる給付に上乗せして給付するような自治体と
格差があり過ぎて逆に不満が噴出するんじゃないの?
やめとけよ
423名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 08:32:55.07ID:dFhmq1mfr
地下に潜るかな
424名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 08:59:22.62ID:kNjRYNPE0
2回目の10万円給付

貰える 999.9倍
貰えない 1.0倍
425名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 09:01:00.22ID:5SHqrczf0
来年ぐらいにはあるかもね
426名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 09:05:01.45ID:4yKN1Jgc0
しばらく選挙が無いから期待しても無駄
427名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 09:05:02.10ID:nCuuBEerM
確かに給付関連の記事が消えているな。
だからと言って有頂天になっとる連中は滑稽(笑)策そのものが無くなるかも知れんのに( ´,_ゝ`)
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 09:11:49.75ID:kQk6hq9PM
無職は暇でいいですね
429名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 09:17:55.09ID:gS+kJcrn0
>>416
年収200万以下の世帯数が1100万世帯だから今年度の非課税世帯はかなり少ない
たぶんこれの半分くらい500万世帯かな
約5000億円
430名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 09:21:34.49ID:gS+kJcrn0
前年度課税で今年度非課税世帯はたぶんものすごい少ないはず
おそらく200万~400万世帯くらいじゃないかな
431名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 09:40:19.37ID:aCcj5tQOa
>>424
算数出来る?オッズも分からんバカだから負け続けるんだよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 09:51:20.97ID:3HUmPbW10
自治体に丸投げして終わりくさいね
433名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 09:54:22.67ID:EpEUodzb0
自民党、公明党にガンガン意見な

まだ間に合うぞ

10万ほしいなら全員で意見出すしかないw
434名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 10:02:51.46ID:tYd7TNbNr
去年の年収10万円やったんやが
住民税って申告してないとアカン感じ?

年収20万以下は申請すらいらないと思ってたんやが
これのせいで非課税世帯に該当しないとかないよな?
435名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 10:10:03.89ID:8PG354Oa0
難しくしないでもすでに給付した人にプッシュしてさらに新規申請者にも給付でいいと思うけどね
436名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 10:16:00.78ID:4LXEFyU3M
特別交付金で各自治体に丸投げで終了だってさ
437名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 10:25:45.33ID:fjhGM+6za
村井議員のTwitterより
「さいたま市を国の立場(って事は内閣総理大臣補佐官として)から全力でバックアップします」だってさ。
このご時世に、かなりイカれた発言だよな。
総合支援資金再貸付延長の件では「内閣総理大臣補佐官」の立場で「嘘をついた」のにな。
438名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 10:27:05.49ID:Sun7HQZXp
>>431
おかわり君がキレてて草
439名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 10:32:10.18ID:Bara5PNXa
非課税給付の方は無くなったっぽいな
440名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 10:41:52.58ID:O7IhflGD0
結局気球だったのかね
もしくは対象者が少なすぎて話に出てこないだけかも
441名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 10:44:37.97ID:tYd7TNbNr
>>436
コレまじ?

くっそぬか喜びなんやが

コロコロ変えやがってムカつくわ
442名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:00:51.39ID:VhkjeCgT0
結局だれももらえませんでしたとさw
443名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:04:01.37ID:Sun7HQZXp
>>441
それガセだぞ
そんなニュースどこにも出てない
444名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:06:23.55ID:t/q9uph70
>>436
どこにそんなニュースが出てるんですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:25:38.77ID:FwYKn5JB0
ほれ
自公、今国会の補正成立方針で一致 公明幹事長「2.7兆円前後と想定」
https://news.yahoo.co.jp/articles/aefce211dc70ad158fd0f532b1c897c3da2432a1

細かく書くと
燃料油価格の激変緩和事業 1兆強
5月分の原油価格高騰対策 0.3兆
エネルギー・原材料・食料などの安定供給0.03兆
地方創生臨時交付金の拡充 留保分含め1兆強
(価格転嫁を念頭に置いた中小企業対策や、生活困窮者への支援策)
低所得の子育て世帯を対象に1人あたり5万円を給付 0.2兆
446名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:28:46.98ID:5SHqrczf0
>>430
17万世帯ぐらいじゃないの
447名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:33:14.56ID:NtFyfiWx0
結論としてはほぼおかわり確定ってことでいいのね
助かったわw
448名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:35:18.90ID:yQXqIZu0M
>>447
お前のとこの自治体が配るならな
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:39:03.98ID:Bara5PNXa
批判回避のために自治体丸投げとはさすがゴミ共の考える事やな。
うちの自治体もクズやから地域クーポン券3000円分とかやろうな
450名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:40:08.48ID:t/Ig7jox0
自治体に丸投げだと選挙の票にならんだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:44:35.38ID:OA7eJwycM
いいとこ地域商品券やね
10000円で11000円分とかの
452名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:46:11.84ID:WSugibp/0
足立区は混乱するから独自給付は直ちにやめた方がよい
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:49:07.67ID:8PG354Oa0
おかわりあるとして結局は夏頃支給なのかよ
454名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:50:32.17ID:5SHqrczf0
時代が20年ぐらい逆戻った感
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:52:48.17ID:F0tM0hpqa
小口・総合・自立支援と過去もそれぞれ自治体により見解やら審査・運用・振込時期等、若干のズレや多少の相異があったのに。
いよいよ「全て自治体で金の使い方は決めろ」ってなるのか(笑)
まさに自治体ガチャになってしまったな。
456名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:54:18.64ID:5SHqrczf0
>>455
https://www.chisou.go.jp/tiiki/rinjikoufukin/pdf/R3_dai5_keikaku.pdf
457名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:57:47.66ID:nCuuBEerM
見ろ おれの言った通りになったナ( ´,_ゝ`)
散々期待してそれが見事裏目に出た気分はどうだ?自治体の采配次第になったぞ。
これに懲りてむだな希望は持たんことだな( ´,_ゝ`)
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:58:56.01ID:y4ktPW0I0
自民が衆院選に続いて参院選でも完勝するのは予想通りだから
非課税となる年金世帯などに投票目的でさらに10万円を給付する必要はないってことだな

困窮世帯には1兆円ほどの枠しかないから
やっぱりおかわりナシで今年から新たに非課税となった世帯限定での給付だね

結局、野党が無能のゴミばっかで日本国民から汚物を見るような目で見下されているのが原因だね
459名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:00:33.81ID:VhkjeCgT0
いや自民に入れる奴が多いのが問題だろ
もっと議席減らして危機感持たせないとダメ
460名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:00:41.88ID:5SHqrczf0
 韓国の国土交通省は21日、今年11月から1年間、低所得の若年層を対象に毎月最大20万ウォン(約2万円)の家賃補助を行うと発表した。新型コロナウイルス禍の長期化に伴い、生活が困難な若年層を支援する狙いがある。

 ■対象者は約15万人に

 対象となるのは、保証金5,000万ウォン以下で家賃が毎月60万ウォン以下の住宅に居住する満19~34歳。親世帯と離れて暮らしていることが条件で、未婚・既婚は問わない。政府によると、支援対象は約15万2,000人となる見込みだ。

 申請は8月下旬から1年間可能で、ホームページやスマートフォンアプリのほか、最寄りの住民センターなどでも受け付ける。
461名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:01:39.63ID:NtFyfiWx0
商品券とかだったら自治体燃やすことになるんですが?
462名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:03:48.54ID:y4ktPW0I0
うちの自治体は非課税世帯にならなかった200万円以下の低収入世帯にも10万円給付していたからおかわりアリだな
463名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:05:25.31ID:y4ktPW0I0
中小企業対策を含めての1兆円だったね
となると完全におかわりナシということだ
464名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:06:59.37ID:5SHqrczf0
無敵の人が増える予感
465名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:08:35.47ID:y4ktPW0I0
ここ数日、毎日希望的なレスしていたおかわりマンはどこへいったのだろうね
おかわりナシと判明してクビ吊ったのか
466名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:09:45.59ID:5SHqrczf0
おさわりマンになってたりして
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:11:11.41ID:FwYKn5JB0
まあ現金で渡すと貯金や通販で物買うから地元に落ちんしな
だから自治体に投げて昔ながらの地域商品券ってことになったんやろ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:11:31.40ID:y4ktPW0I0
>>466
それで逮捕されてレスできないのかもw
469名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:13:24.59ID:y4ktPW0I0
>>467
期限付きの商品券5000円~10000円くらいを配る自治体が多そうだね
それが地元経済にとっては一番なんだろうな
470名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:13:39.74ID:qWboGXcFM
もう水飲んでやり過ごすしかありません
ここ1週間水しか口にしてません
来世にかけます悲惨な人生でした、、
471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:14:22.65ID:nCuuBEerM
>>465
この数時間で急に無口になったよな(笑)
さんざん忠告してやったのに( ´,_ゝ`)
472名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:16:18.40ID:rzzpyGs90
まだおかわりあるって思ってる奴って脳に障害あるだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:18:07.98ID:y4ktPW0I0
まとめると
21年非課税世帯はすでに給付済み(もしくはこれから給付)の10万円+自治体からの施し(有無は自治体による)
22年からの非課税世帯には10万円(国から)+自治体からの施し(有無は自治体による)

こういうことよね
474名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:20:27.58ID:y4ktPW0I0
>>472
おかわりマンはもう消えたっぽい
これからおかわり連呼する奴はかまってほしいだけの愉快犯だろうな
475名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:27:44.18ID:5SHqrczf0
おかわりマンがおさわりマンになっておまわりサンに逮捕されるっていう
476名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:29:02.04ID:Sun7HQZXp
割と早く結論出てくれて助かったわ
おかわり連呼の知的障害者がスレにのさばり続けるのかと思ったら頭が痛かった
477名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:30:14.20ID:bejgyTjrM
おかわり所か地域振興券とは終わってんなこの国
478名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:30:42.07ID:y4ktPW0I0
>>475
典型的な迷惑な人物だなそれw
479名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:31:03.59ID:NtFyfiWx0
待ってくれ
おかわりなし決定しちゃったの?まだわからないですよね?
480名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:34:10.20ID:y4ktPW0I0
>>477
自民は何もせずとも完勝だから票買うためにバラまく必要性がないってことだな
21年の非課税世帯や年金世帯は10万円すでにもらっていて恩義を感じて自民に投票するケースも多いだろうから
そこにプラス商品券でもとなれば、無能で税金泥棒の野党には見向きもしないからな
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:38:11.64ID:y4ktPW0I0
ちょっと前に5000円給付って話が出てすぐに立ち消えになったけど
あれが商品券になったと思えば今回の決定に納得感があるわ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:39:03.47ID:FwYKn5JB0
>>479
ほぼ決定
もう官僚が素案作ってるだろう
483名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:40:00.72ID:y4ktPW0I0
>>479
地方創生臨時交付金の拡充1兆円ほど(価格転嫁を念頭に置いた中小企業対策や、生活困窮者への支援策)
484名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:42:16.04ID:tYd7TNbNr
ワイ21年度課税、22年度非課税マンの
大勝利ってことでいいのか?

川崎市からの家計急変も併せて
20マンゲッツなんか?
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:43:58.59ID:y4ktPW0I0
>>484
2重取りは無理だと思うけど
市に問い合わせてみたら?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:43:58.78ID:nCuuBEerM
おかわりマン涙拭けよwwww
487名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:44:10.90ID:tRqfLZRw0
おかわりマンは死滅したのであった
488名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:48:54.18ID:nCuuBEerM
諦めるな(笑)
諦めたら負けだ(笑)

NOおかわり(笑)NO(笑)ライフ(笑)
489名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:48:59.59ID:tmsbAKCaM
みんな気づいてないけど
今朝の自民党の協議では令和22年度の新住民税非課税世帯給付金も無かったことになってるんだが(ノ∀`)
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:49:04.08ID:y4ktPW0I0
>生活困窮者支援では、公明党の主張を踏まえ、
>自治体が地域の実情に応じ、きめ細かな支援を実施できるよう
>「地方創生臨時交付金」を拡充し、留保分を含め1兆円程度を盛り込む

>「地方創生臨時交付金」
>「地方創生臨時交付金」
>「地方創生臨時交付金」
491名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:53:57.24ID:Sun7HQZXp
公明党の横槍で10万おかわり計画がおじゃんwwwwwwwwww
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:55:28.79ID:y4ktPW0I0
>>489
無かったことではなくて、新たに別枠で給付をするというわけではなく
現在給付手続きが進行中の10万円給付を22年非課税世帯にも適用するってことじゃないかな

流石に丸々消えたりしないとおもうけどなw
493名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:56:19.16ID:tRqfLZRw0
>>491
まあ元々おかわりなんてなかった
おかわりマンが勝手に都合よく解釈してただけだぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:59:24.34ID:qPt7xHbVa
金よこせ金を
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:00:18.23ID:fyukp3fRM
みんな頑張れ!
496名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:04:41.05ID:nCuuBEerM
皆最近お金貰って当たり前と思ってるからな(笑)そう簡単にお金が貰えるわけねーんだ。労せず得た銭など大事にしないし、どーせロクなことに使わん。
心を改めて自分で稼ぐんだナw
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:06:06.71ID:5SHqrczf0
100倍がんばろう
498名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:19:16.85ID:y4ktPW0I0
それゆけ!おかわりマン!
499名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:27:46.14ID:y4ktPW0I0
やはり公明党の策略だったようだねw

>公明党の竹内政調会長は「総合緊急対策」に関して、
>物価高騰から国民生活を守るため、地方創生臨時交付金を活用して支援策を拡充すべきと訴えた。
>具体策として、学校給食費の保護者負担の抑制や、低所得者への支援充実などを挙げ
>「同交付金の大幅増額によって、対策を進めることができる」と力説した。

おかわりマン撃沈の功労者、公明党wwww
500名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:29:26.13ID:WSugibp/0
非課税世帯だからって警察や救急に電話するのにためらうやついないだろ
もらえるものはもらっておけ、もしもらえなかったら文句を言え
501名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:30:42.92ID:y4ktPW0I0
自治体にゆだねられたわけだけど
多くの自治体は地元で経済まわすために期限付きの商品券ってパターンだろうな
5000円か10000円か
502名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:37:07.30ID:Sun7HQZXp
なんかこれ22年度非課税世帯の分も地方交付金に一本化されてるっぽいな
「非課税世帯ばかりに10万給付してふざけんな」って世論に公明党が反応してこういう落とし所を用意したか
何にせよおかわりの希望はほぼ潰えたと見て良いな、おかわり勢のマヌケの皆さんお疲れ様でしたw
503名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:38:42.88ID:qHuU66Qna
>>484
ワイも22年度だけ非課税マンやが勝利確定なんやろか
10万降って湧いてくるのはデカいな
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:41:54.06ID:y4ktPW0I0
>>502
22年度からの非課税世帯は大敗北ってことかね
21年度非課税世帯の大勝利っていう展開なのかwww

おかわりマンが消滅して、次は22年度非課税世帯もらえるマンが出てきそうだなwwww
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:44:14.17ID:y4ktPW0I0
最終的には商品券もらえるマンが出てくることになるんだろうねwwww
10万円おかわりから5000円商品券ってすごい落差www
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:45:36.43ID:yzHtQ+Phd
太田区がまた一律給付金10万出しそうやね非課税全体に。
今回は地域ガチャやわ。
金持ちの自治体だけ現金配るよ
507名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:48:55.08ID:y4ktPW0I0
>>506
うちの自治体がそうだね
今やっている21年度非課税世帯への10万円給付にもれた低所得世帯に
独自に10万円給付しているわ
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:50:49.76ID:y4ktPW0I0
治安や利便性とか含めてやっぱりどこに住むかって大事なことよね
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:51:29.37ID:oTqOj7F7M
10万給付は立ち消え
5000円の商品券に変更で決まり
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:53:25.45ID:y4ktPW0I0
>>509
大方商品券だろうけど金額は自治体によるし
金のある自治体なら現金給付も十分に考えられる

そこらへんは公明党の選挙地盤だったりすることも関連しそうだけどな
511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 13:55:56.28ID:y4ktPW0I0
あれだけ妄想レスってたおかわりマンが逃亡して謝罪の一つもないのはどーしたものかね
512名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 14:00:32.20ID:FPl6k9RR0
おかわりマンは諦めない。
ネバーギブアップ!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



NOおかわりNOライフ
513名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 14:03:13.75ID:ydGa2Mzsa
公明党ってマジで余計な事しかしないな。
そもそもの30万もひっくり返したし。
514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 14:03:40.39ID:aOGq17mD0
確定情報じゃないのによく騒げるなぁと謝罪とかなんだこいつとしか
515名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 14:10:24.19ID:FPl6k9RR0
>>512
おかわりマン(わし)は本日精神病院のデイケア通いで忙しかったのです。

逃げもせん、諦めもせん、謝罪もせん。

おかわりの闘いは未だ終わらず。

NOおかわりNOライフ
516名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 14:42:24.59ID:y4ktPW0I0
>>515
お前じゃないw
日本語を理解できていない上に都合のよい解釈ばかりレスってたおかわりマンのことだ
517名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 14:44:13.44ID:tRqfLZRw0
おかわりマンは精神異常者だからおかわりの妄想に縛られてるのか
518名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 14:44:25.80ID:y4ktPW0I0
>>515
お前は「NOおかわりマン」でいいんじゃないか

おかわりに反対派みたいになるがw
519名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 14:49:07.16ID:tRqfLZRw0
おかわりが無ければ人生じゃない。
つまりおかわりが無かったら命を絶つのか。潔いな
520名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 14:52:17.44ID:O3AodbtA0
昨日ぶりに来たけどおかわりどこ
521名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 14:54:03.51ID:tRqfLZRw0
無くなったよ、っていうか最初からおかわりなんて無かったけどな
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 14:58:51.02ID:5SHqrczf0
国民が飢え死ぬ国
523名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 14:59:38.19ID:F0tM0hpqa
って言うかさ。
おかわりもクソも「新たに22年度から非課税世帯に限り10万円」もブッ飛んでるみたいじゃん(笑)
公明党(笑)マジキチだわ(笑)
はいはい子育て子育て(笑)子無しを差別しとるわけやな(笑)
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:00:30.43ID:5SHqrczf0
子育てマン
525名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:01:34.28ID:v6xdwwAod
公明が前から意識してるのは非課税世帯じゃないでしょ
526名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:04:22.89ID:5SHqrczf0
おそらく高市早苗だけがまとも
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:05:29.54ID:y4ktPW0I0
>>524
見習うべき人間やないか~w
528名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:08:29.62ID:O3AodbtA0
ったくよー色々値上がりだっつーのに
ロシアが核使ったら一律一人20万くらい払えや
529名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:09:40.78ID:YRfxSK2j0
>>521
緊急提言の時点では『既に給付した10万円の給付対象世帯のほとんどは生活費等の補填などで使い果たし先に給付した金額では各種値上げ等に対応できず困窮世帯に対して更なる支援が必要』とある
改変、線引きした奴は誰だ^ ^
530名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:12:46.43ID:O3AodbtA0
とりあえず今回ので困窮世帯どうしの不公平感は薄まったかもしれんが
そもそも1世帯あたり10万じゃ複数いる家と一人の家じゃ不公平なんだよなんとかしろ!
531名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:14:18.50ID:YRfxSK2j0
提言をとりまとめた自民党の世耕参院幹事長は8日、会見で「困窮世帯や子育て支援をしているNPOからヒアリングを行ってきたが、これまでに行った支援の効果は、もう切れている。夏までに、もう一度支給が必要という切実な声を聞いて盛り込んだ」と述べた。
532名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:14:29.21ID:TF7wyAtOM
また山口がいらん事したんやな、コイツのおかげで初期の30万と今回の10万損してる
533名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:15:25.24ID:YOY503Mia
>>529
な。そもそも困窮者への「支援の効果が薄れてる」って始まった話・提言だったけどな(笑)
改めて、新しい支援が必要みたいな(笑)
公明党さん。ひっくり返してくれるなぁ。
せめて「そもそも」は無視するなよ(笑)
もっと上手くやってくれ(笑)
534名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:16:49.62ID:PWJU4MJTd
>>517
精神病患者であるが冷静な分析を行っている、と言って欲しい。

NOおかわりNOライフ
535名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:24:10.17ID:Vagx1wATM
公明はガチでひっくり返すなあ
536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:26:00.55ID:9R7Mymgg0
そら創価は貧乏宗教やからな
大多数の票動かせるし
537名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:26:02.50ID:YRfxSK2j0
26日の発表まである事無い事書き込みがんばれ〜😃
538名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:44:57.83ID:G4v+njGyM
間違いで振り込まれた給付金4600万円をまんまとせしめた知能犯が話題になってますね
539名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:46:33.72ID:sfHuV1WR0
あとは土日に選挙区に帰った議員がどういう声を聞くかだね
特に改選を迎える参院議員次第か
地方自治体任せだと割増し商品券になりそう
540名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 15:58:15.14ID:HCG3cl/50
自治体によっては飲食店に配って価格高騰阻止!とかやりそうだな
541名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 16:18:19.75ID:mgsiICl0d
ぶっちゃけ貧困、困窮層を意識してるのは公明より共産でしょ
やたら公明党におかわりプッシュしろと言ってる人多かったけど
542名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 16:32:08.11ID:kJZiRAJ/M
読売も悪いよな、ちゃんと確定した事を記事にしないと。 
読売の記事を引用して色んな所がニュースにしたんやから。
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:17:50.13ID:smHylCPWM
家計急変世帯どころか給付金すら立ち消えで草
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:24:18.69ID:3yTxLr0r0
おかわりないの決定したの?
もう無敵の人になるしかないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:28:41.26ID:frt/B6Oq0
>>548
ナマポになって無敵の人になるしかない
546名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:28:44.02ID:Dk690w2gd
毎度話が土壇場で変わるからちょっと萎えた
547名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:29:46.32ID:f6vBKIHcM
喜ばせて置いて逆転で0給付
548名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:30:21.93ID:y4ktPW0I0
>>543
その代わりに商品券くれるぞwwww
549名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:30:58.75ID:kNjRYNPE0
>>544
1万円の商品券くれるぞ
良かったなw
550名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:33:04.66ID:G4v+njGyM
なんだよまた子供に配るだけかよ
551名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:34:41.97ID:y4ktPW0I0
>>550
そりゃ日本の未来を担う大切な宝だからね
子供たちのためにジャンジャン税金を使ってください
552名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:35:36.52ID:3yTxLr0r0
武器でも仕入れるか
553名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:40:17.37ID:y4ktPW0I0
自治体ガチャ

1等大当たり・・・非課税世帯もしくは低所得世帯に10万円給付
2等・・・商品券1万円分
3等・・・商品券5千円分
4等・・・紅白まんじゅう(これでも食って物価高をしのげw)
ハズレ・・・何もナシ
554名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:42:36.34ID:YRfxSK2j0
>>541
まぁ確かに貧困層(特にナマポ)を鷲掴みしてるのは共産だけど自民党員が確定票取れてるのは公明党(池田センセーwww)のおかげだからしょうがないな

数年前に神奈川の川◯にある学会の大規模青年会に潜入した時に普通に自民やらの党員が会場でロビー活動してたからな

宗教の自由を野放しにした結果が今の腐った政府を盤石なゴミにしてしまった
555名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 17:52:05.68ID:f6vBKIHcM
ぬか喜びしてた貧乏人乙wwwww
556名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:06:30.11ID:EpEUodzb0
借金板でいきってるマヌケはくたばれ
557名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:11:19.30ID:h4sA3i52d
>>557
4等クソワロタ
ほんとうにありそうで怖いw
558名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:17:54.24ID:I84z9D670
1世帯に4630万円誤給付 回収困難 「返還できない、罪は償います・・・」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6424538

バカ1人のために非課税世帯へのヘイトが加速するやん
559名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:19:20.93ID:YRfxSK2j0
>>558
即口座から全額出したそいつは勝ち組だぞ
560名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:23:18.35ID:HSmuob/3a
まんじゅうならまだマシだよ
「困窮してる人を癒すために噴水作りました」とかだったらヤダー
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:23:20.22ID:EpEUodzb0
>>558
これって返還義務ないんでしょ?

でも収入認定されたら税金かかるし、民事まず全額回収になるし、刑事罰もあるし、メリットなくね?

俺なら要相談で返金するな。
『間違えたんですね。全額返金しまーす』は絶対しないけど。

馬鹿なんだろうな。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:26:01.47ID:1Fvs32O80
>>558
分割で払いますって言えば良かったのにw
563名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:26:39.34ID:NCpzcrCE0
金ない家庭のガキはDQNな大人になる可能性高いのは偏見かな?
564名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:30:45.34ID:Q3NdLYqv0
>>561
メリットあるというか確信犯でしょ
公権力は刑事告訴して刑務所入れるくらいしか手段がない、もちろん自宅は捜索されるだろうが
終身刑にはならないしいつか出てこれる
何らかの形で秘匿するか直接ビットコインとかに換金すれば(もちろん取引所を介さないで)公開鍵と秘密鍵さえ覚えておけば何人たりとも引き出せない。
相対取引に限られるけどね

日本は拷問できない国家だしな
565名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:30:58.06ID:EpEUodzb0
でもこれ毎月1万返済してくっていえば、詐欺罪にも問えないかもな。マジ羨ましいわ。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:32:31.31ID:EpEUodzb0
>>564
なるほどな。まぁすんなり返す訳ないわな。
とくに非課税世帯なら金ないし。俺ならまぁ要相談かなぁw
567名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:36:45.77ID:3L/Ay3fTF
悪質過ぎるし懲役なる?
4千万もの大金を使い果たしたなんて絶対嘘やろ
誰か、悪知恵貸してるよな?
返還義務ないから返金しないと言えって
懲役も無理やろ?市役所が悪いんやし
568名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:37:57.62ID:tVcLEl2d0
10万給付なくなったのかw
俺は今回対象外だったから悔しかったけどスッキリしたわww
569名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:39:38.88ID:3L/Ay3fTF
前もあったよね?島根かどっかで還付金だかの2千万を間違えて市役所が全然無関係の爺に振り込んで返金してくれゆうたら、もう使い果たしたから無いと言われたって。
四国だったかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:44:12.93ID:EpEUodzb0
10万給付なくなったんか?笑
571名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:45:37.78ID:OejLcajdM
>>567
不当利得だから返還義務は当然ある
判例もある

無いと言うものから取れるかは別問題だけど
572名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:46:27.73ID:G4v+njGyM
貧乏で無敵の独身なら数年のムショ暮らしなんか屁でもないだろう
出所後は優雅な暮らしが待っている
573名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:51:51.27ID:kY37sbUud
俺も対象外だったから諦めてたけどまさかの新年度非課税組も立ち消えたのかよ
どんだけケチれば気が済むんだこいつら
574名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 18:57:58.33ID:2I5c7NzN0
>>558
4630万スゲエw
3000万で中古マンション買って
週4適当bノ派遣行って土涛咊ゥから競馬やb驍セ俺
575名末ウしさん@お腹b「っぱい。
2022/04/22(金) 19:03:22.40ID:tYd7TNbNr
22年度非課税民10万没収とか
どこにソースあんだよ

21非課税民の妄想で書き込むの害悪だからやめろや
576名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 19:04:58.32ID:EpEUodzb0
>>575
いやたち消えたぞ?
お前に金は入らないw
577名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 19:10:25.44ID:3HUmPbW10
22年度非課税に配るなら前回配ったやつにも配らないといけないから
自治体に投げるしか選択肢が無い
578名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 19:10:29.10ID:PRaxYzhV0
>>575
ソース http//yahoo.yomili.net
579名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 19:20:28.30ID:3L/Ay3fTF
>>571
そうなんや
逃げ得は有り得んよな
それにしても悪質過ぎるわ
まだ誤送金して1か月も経過してへんやろ
使い果たしたは大嘘過ぎるよな
580名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 19:20:43.87ID:tRqfLZRw0
おかわりマン死滅したってマジ?
581名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 19:22:45.54ID:FwYKn5JB0
5chはこれてなくっちゃいけねーよ
この混沌とした殺伐とした雰囲気最高!
582名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 19:26:46.25ID:tRqfLZRw0
まあでも日本は政治家どもに恵まれてないのは確か
ロシアが攻めてきたら岸田とか真っ先に国外逃亡するだろ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 19:31:15.55ID:tVcLEl2d0
10万おかわりは無くなったから諦めろw
自治体はお魚券とかお肉券を困窮者と主張する世帯に2000円分渡して終わりだよwwww
584名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 19:43:48.45ID:onrZn4ZvM
>>575
自公、今国会の補正成立方針で一致 公明幹事長「2.7兆円前後と想定」
https://news.yahoo.co.jp/articles/aefce211dc70ad158fd0f532b1c897c3da2432a1

燃料油価格の激変緩和事業 1兆強
5月分の原油価格高騰対策 0.3兆
エネルギー・原材料・食料などの安定供給0.03兆
地方創生臨時交付金の拡充 留保分含め1兆強
(価格転嫁を念頭に置いた中小企業対策や、生活困窮者への支援策)
低所得の子育て世帯を対象に1人あたり5万円を給付 0.2兆
585名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:06:03.46ID:DYV0e2mC0
>>575
かわいそうに
御愁傷様
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:12:24.11ID:OJMCyhc2M
>>584
10万の話は完全に消えたなww
587名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:14:59.69ID:y4ktPW0I0
>>584
公明党の仕業と判明しているからねw
あとは自治体ガチャだよ本当に

10万円か商品券か紅白まんじゅうか何もナシか
588名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:16:50.80ID:y4ktPW0I0
>>583
そこは2525円だろw
「みんなニコニコ!商品券!」
こんなフレこみで自治体が配ると思うw
589名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:17:44.16ID:tVcLEl2d0
>>584
>(価格転嫁を念頭に置いた中小企業対策や、生活困窮者への支援策)
>低所得の子育て世帯を対象に1人あたり5万円を給付 0.2兆

要するにこれ全部ひっくるめて予算が2000億円しかないってことだからな
まず低所得の子育て世帯の5万で予算をほぼ食い尽くすんだわ
生活困窮者には豚汁でも炊き出しで配るくらいの予算しかないのは見てわかるよな
590名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:19:17.20ID:EpEUodzb0
>>587
おまえ無職か。赤文字すぎんだろww
591名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:19:52.04ID:tYd7TNbNr
ワイの負けってこと......?
592名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:21:54.71ID:EpEUodzb0
>>591
完全敗北だwww
しかしおかわりないのマジムカつくな
593名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:22:17.80ID:tYd7TNbNr
>>589
ほとんどが21年非課税で貰った奴らだから
22年で貰う奴はごく僅かって計算なんじゃないの??
594名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:23:44.39ID:rPYa3cEb0
>>572
ただ刑事罰ついて実名報道されちゃうと賃貸とか借りれないし就職も出来ないし安いマンション買ったとしても4,000万のうち残るのは良くて3,000万円
残りの人生逃げ切れるのかねそれで
節約生活しても15年もたないだろ
595名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:24:25.35ID:y4ktPW0I0
>>589
違う違う、違う、そうじゃない

(価格転嫁を念頭に置いた中小企業対策や、生活困窮者への支援策)
これは1兆円だ
596名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:25:56.69ID:t/q9uph70
非課税10万消滅なんかどこにも書いてないしおかわり無しも確定してないしこんなとこの情報鵜呑みにしないでデンと構えて週明けまで待てばいい
597名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:26:04.98ID:xuz9B5iS0
生活困窮者への支援は一兆強の予算とってない?
下の子育て支援の2000億とは別になっているように見えるけど
598名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:26:05.50ID:tVcLEl2d0
>>593
低所得の子育て世帯が5万だと明記してあるだろ
昨日までの流れなら22年から新たに非課税となる世帯に10万と堂々と明記するってインパクトあるからな
それを書かずに総額2000億で全部やり繰りしようって時点で10万は立ち消えになったと気付くのが普通
599名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:29:12.71ID:7trECK8UM
10万おかわり来たら格安ソープで6回行けたのに、、
600名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:33:10.40ID:tRqfLZRw0
おかわりマン爆死(´・ω・`)
601名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:51:43.88ID:t/q9uph70
>>599
諦めるんじゃないキッシーを信じて週明けまで待て
602名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:55:16.95ID:FwYKn5JB0
地方創生臨時交付金の拡充 留保分含め1兆強
(価格転嫁を念頭に置いた中小企業対策や、生活困窮者への支援策)

これがワンセットな(ノ∀`)
中小企業対策も含めて1兆強だからな
さじ加減は各自治体次第
603名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 20:57:52.74ID:tYd7TNbNr
>>599
プロは格安手コキ風俗に30回行くよね
604名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 21:17:24.94ID:gNaL6d6K0
10万円ゲットだぜ!!!!!!!!!!ヒャッハー!!!
他人の金で飯がうまい
605名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 21:29:46.59ID:kgHQnb5Aa
別に商品券でも紅白まんじゅうでもいいじゃねえかww税金免除で食す紅白まんじゅうはさぞうまいぞ( ´,_ゝ`)
606名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 22:40:14.66ID:r43odR5AM
もう皆もらえないなら諦めるしか無いか~まぁ2月にもらってるからいいけどさぁ
つーか糠喜びおおすぎじゃね?
コロナの最初期は非課税世帯に一律30万とか言ってたしさーコロコロ変えるなら余計な報道すんなよ
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 22:54:15.14ID:A+RB4Ueg0
しまむらで服買おうと思ってたのに…
608名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 22:57:04.34ID:tszIj26dd
一回やってみ、勝ち額えぐいiforex.go2cloud.org/SHfO
609名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 23:29:26.62ID:1Fvs32O80
間違って俺にも4000万振り込まれないかな
610名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 23:31:30.84ID:9R7Mymgg0
飯尾のネタになるな
611名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 23:33:48.91ID:2CQd8t4Q0
じゃあ一番最初に戻ってお肉券とお魚券で許してあげましょ
612名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 23:34:10.57ID:/xrvoLKn0
まぁFXのBOとかで丁半博打したら50%の確率で4300万が8000万になるから
勝ったら4000万入手+町役場に4300万返還
スッたら禁錮2~3年+自己破産
が一番良いかな

FXは投資になるからガチの博打みたく破産不可にならんし
613名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 23:56:41.89ID:VhkjeCgT0
まぁ何にしてもラッキーな人だよね
614名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 23:57:42.04ID:8f9lqkly0
振り込みの手続きした職員とグルじゃねーの
615名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 00:01:18.72ID:0wgkWFIeM
>>367
3日待たずにすぐ貰えた。ありがとう
616名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 00:28:25.35ID:x/5IorsZM
>>606
いつまでも昔のことをほじくり返して不様だな(笑)
617名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 01:08:37.48ID:cldyGvAI0
おかわりおかわりって子持ち世帯におかわり何杯目だよ、所得制限もなしで
今回も子供2人いれば世帯別10万給付は確定したんだろ
母子家庭のナマホも2人子持ちなら今23万だっけ?働いて税込みなら28万
近くの給与取りと一緒。自分が働いてもそんな条件になるわけないから働く
気まったくなし。アリバイ的に2、3週間パートに出ては腰痛めたとか何チャラ
言って何ケ月も休むのを繰り返してる。自己申告でうつの診断もらえばその
必要もなくなる。税金で払われた薬を裏で横流しして闇市場では向精神薬が
いつでも手にはいる
アホの民主党が子供手当のバラマキやった時も親の飲み代やパチ代、ブランド
品に使われたのを何人も見てる。どうせなら家に金ないために学校にいけない
子供の学費を無償給付しろよ、先にアホな親に分割で支給しても子供が学校行く
時には残っているわけがない~これ計算した人がいてあの膨大なバラマキより
ずっと安く済むらしい
政府近くで動かしてる声のでかい馬鹿がいるんだろうな
来る人こなくて自分の所に金がおちなくなって必死で特例貸付や再貸付に反対
してる糞NPOと一緒
618名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 01:24:46.08ID:IC/Dojko0
>>617
わし(おかわりマン)は精神病患者だけど負けた。

NOおかわりNOライフ
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 01:25:02.95ID:x/5IorsZM
>>617
ごちゃごちゃうるせえガキ一人育てられん能無しやろうwwww
620名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 01:28:24.95ID:0FbgCyYa0
なんか一気にお葬式というか人減ったね
621名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 01:28:38.24ID:8FJmogRyr
俺は日雇い派遣労働者だしなしかも
独身オッサンだよ
相手もされんわ肩身が狭い世知辛い世の中だしなぁ参るよ
一年前にコロナ支援金借りたな40万な
毎月1万返済だよ利息無しだが
家賃滞納5ヶ月分と生活費に充てた
622名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 01:31:27.22ID:YuUGt6NNd
お前らこの恨みを忘れないようにしような
ちゃんと選挙にいこうな
623名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 01:55:19.88ID:cldyGvAI0
俺は子供いるよ。でも身内に生活苦しい夫婦世帯がいて代わりに色々
調べてやって、関心もってるだけ
でも「少子化対策」って言うなら、子持ち世帯おかわりしても、もうあんまり
子供は増えないだろ
ワーキングプアで結婚あきらめてる独身男女におかわりしてやって希望持たせる
ようにした方が子供増えるんじゃねえの?知らんけど
624名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 02:17:00.22ID:lScGGiqZd
>>620
おかわり以前に新たな非課税10万すら消えてしまったわけだから
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 02:41:31.77ID:ShcqyIW30
政府与党としてはくっさいくっさいおかわり乞食共がやる気失せて投票に行かなくなり、選挙対策の手間が省けて一石二鳥
やるねぇ。財務省の入れ知恵かなw
626名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 02:46:48.80ID:IC/Dojko0
>>624
マスコミに出て来なくなった(登場しなくなった、消えた)のと
政策的に消滅したかどうかは別だと思います。
そもそも新たな非課税10万が消えた説明すらなされてないのだから。

NOおかわりNOライフ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 03:09:27.70ID:IC/Dojko0
>>626
新たな非課税10万が消えた理由は何か?
ケース①(10万円)給付そのものが消滅
ケース②新たな非課税10万を取りやめて他の給付方法に変える(含むおかわり)
①だと後退、②だと拡大
今回補正予算を組んでまで全体の予算規模を拡大したのだから、後退は不自然。
何の為に補正を組んだのか分からないし、それを強く望んだ(ゴリ押しした)公明党も学会員に対してしめしがつかなくなる。
そのため②の拡大と考えるのが妥当。
つまりおかわりの可能性未だアリ。

NOおかわりNOライフ
628名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 03:13:20.85ID:HiRHwH/Z0
所得あるのに非課税申告してるやつしぬほどいるよな
629名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 03:41:28.24ID:0GwBCIawd
>>612
税金関連の金なら破産しても免責されないんでない?
630名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 03:52:28.18ID:jsImT8kRr
ヒント ナマポ
631名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 04:12:36.65ID:blQ6oIJvr
俺も将来はナマポだな明日は我が身だよ
ずっと日雇い派遣やっててもな
632名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 04:36:38.59ID:5vAc0lm10
年末年始を生き抜くぞ
633名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 04:54:07.10ID:HIVz6gaK0
ウーバー24時間やってるから4時にすき家1回でこんだけw30分以上もうダッシュw
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★16 YouTube動画>9本 ->画像>3枚
634名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 05:23:09.30ID:0FbgCyYa0
>>633
俺も自己破産手続き進めたら始めるわ
635名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 07:08:28.00ID:t1mTdBILa
>>627
拡大した予算で薄く広く撒きたいのだろう。
そもそもの「困窮者への支援効果が切れている」って考え方がどっかいってしまった。
困窮者へ向けたピンポイントの手厚い(つもりの)支援は無し。
飲食店へは、小規模で細々と(定食屋・一人ママのスナック・老夫婦のラーメン屋等々)営業していた飲食店も含めて「月の日数まるごと補填」休業・時短・家賃補助・持続化やらで1500万円以上の不相応な手厚さなのに。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 07:11:10.69ID:p7jPjGX80
26日に正式発表するんだから今更コロコロ変えられないでしょ
地方交付金からの捻出でほぼ確定だよ、そこから幾ら出て来るかは各自治体頼み
運がよけりゃ3万円位の地域振興券が貰えるかもね
637名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 07:20:36.97ID:f45m4QD50
非課税証明書って申告しないと発行されないらしいんだけど
申告しておよそ何日後に発行される?
638名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 07:26:06.47ID:5fhfbE8a0
窓口ですぐに貰える
639名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 07:33:58.89ID:f45m4QD50
>>638
ありがとう
確定申告してないし所得ゼロの申告もしてないけど即日もらえるかな?
640名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 07:57:22.52ID:jLdflbef0
もう終わったのか
俺たちの戦い
641名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 07:59:54.19ID:WvY+bZmJ0
まだ1mmでもおかわりがあると期待してる奴は脳に障害あるから病院に行け
642名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 08:09:33.37ID:CO6QC/MA0
いっそロシアがもう少し派手にやって値上げラッシュになって一律一人20万くらいくれや
643名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 08:13:16.61ID:ngeFNWqFM
>>639
なんで貰えると思ってるん?
644名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 08:14:30.66ID:ODnQdqVua
出ないならあの先行ニュースはヤバいぞ
年金非課税層がまた貰えると思ってるから出ないとなると批判殺到やで
645名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 08:16:26.04ID:3GO5Mt7o0
ノイジーマイノリティは無視して問題ない
646名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 08:43:48.02ID:IC/Dojko0
>>641
脳に障害あるし毎日デイケアで病院通っているけど、

おかわりは諦めません。

NOおかわりNOライフ
647名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 09:14:55.26ID:5vAc0lm10
年末年始を生き抜きましょう
648名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 09:19:48.97ID:kjYiffj40
足立区は独自給付やっちゃったから自治体ガチャはハズレだな
649名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 09:24:23.70ID:ekkrW2WC0
独自給付のある自治体が羨ましい
うちの自治体はそういうのは多分絶対にないと思う…
650名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 09:25:04.01ID:5vAc0lm10
がんばりましょう
651名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 09:52:41.97ID:aajasjhY0
ガチャまだー?
652名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 10:17:21.81ID:WvY+bZmJ0
まだ貰えると思ってる奴は正真正銘生まれつきのバカ
653名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 10:22:47.32ID:Lo1INKLY0
>>652
唯一このスレでは威張れるから良かったね
654名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 10:26:39.14ID:QI7AjjL20
>>651
自治体ガチャ

1等大当たり・・・非課税世帯もしくは低所得世帯に10万円給付
2等・・・商品券1万円分
3等・・・商品券5千円分
4等・・・紅白まんじゅう(これでも食って物価高をしのげw)
5等・・・自治体名が入ったボールペン(これで遺書でも書いとけw)
ハズレ・・・何もナシ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 10:29:16.56ID:5fhfbE8a0
>>639
自治体が所得把握してないなら難しいんじゃないかな?
656名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 10:36:33.95ID:f45m4QD50
>>655
そうか
さすがに申告してから時間かかるか
657名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 10:43:17.55ID:jLdflbef0
お代わり来たらステーキタケルで1ポンドステーキ食べるんだ俺
658名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 10:47:19.84ID:/k2ViLrMr
>>656
所得なしだろうがなんだろうが
確定申告はしなくていいけど、住民税の申告はしないとあかんで

今すぐ役所行って所得0って書いて
6月になったら非課税証明取りに行け
659名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 11:02:50.85ID:B8HRCSz80
>>654
特等の間違えでウン千万振り込みが入ってないからやり直し
660名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 11:54:56.23ID:Mal+OiXF0
うちの市は収入なかったら確定申告も住民税申告も不要や
届いた書類にも、申告は不要ですって書いてある
661名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 12:07:58.17ID:5vAc0lm10
タワシ
662名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 12:23:04.36ID:NODRo+ikr
2022年度の非課税世帯10万なくなったてマジ?
とりあえず誰も貰えなくなったのならベクトルはともかくそれはそれで最低限の納得ラインだ。
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 12:29:18.20ID:IQq2vrZ0d
この後に及んで、まだ本気でかわりがあると思っている奴はいないだろ
もしいたら‥死んだらがいい
生きてる価値なし
664名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 12:30:59.21ID:ekkrW2WC0
家計急変の世帯への給付金ってあった気がするけど
あれは22年度分でだぶったりしないのかなって思ってたけど
665名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 12:50:04.63ID:EptwPKwrd
>>664
役所から送られる確認書に急変の支給受けてないん云々のチェック欄あると思うけどなあ
666名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 12:52:03.35ID:ekkrW2WC0
>>665
そうだっけ、ごめんね
667名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 13:06:47.16ID:5vAc0lm10
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

668名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 13:11:03.87ID:gKQU9sjqM
収入なくてもゼロで申告しといた方がいい
そうしないと国民健康保険料の方の減免が受けられない
これ結構自治体教えてくれないんだよね

自分は、当年度の国民健康保険料の納付始まってからから気付いた事あったけど、電話して所得無しの申告用紙を送ってもらって出したら、国民健康保険料が減額されて訂正された納付書送り直してくれた
669名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 13:18:37.97ID:1u+76qL3M
>>665
家計急変に通るなら申請すればいいだけ
情弱で自分からアクション起こしてない人に給付するのが目的なのか
670名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 13:34:37.16ID:B8HRCSz80
まだ正式に発表されてないのに貰える貰えない討論おもろ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 13:35:05.01ID:f45m4QD50
>>658
どうもありがとう
今回の期限には間に合わないか、うち期限が来週いっぱいだし、、、
672名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 13:35:14.93ID:Qzw6Yr2q0
プッシュ方式とはなんだったのか
673名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 13:43:42.27ID:fAiCWDQC0
プッシュ式は言いたいだけだったな。
言ってる人、聴いてる人、みんなで理解が異なってる。
アホくさ。
674名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 13:44:33.98ID:zL8fMalHd
そういえば前回の時からドヤ顔でプッシュプッシュ言ってたよな
結局はやってもいないしその後もやってない
調子いいことだけは言うがやらないというクソ政治家の鏡やな
675名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 13:46:37.24ID:4E3j5E7v0
住民税非課税世帯で保険だけ親の扶養に入ってたから前回の10万はもらえなかった
4月1日で扶養外してもらって住民税非課税世帯になったから貰えるならうれしいなぁ
676名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 14:00:04.82ID:B8HRCSz80
プッシュ型は年末年始に速やかに政府としては動いてますよ〜ってアピールだけでド年末に予算組んで審査、給付等は役所に丸投げ
お上のガイドラインに迅速に対応、給付するよう『書かれていただけ』
その成果は各々前回の振込みまでの流れを思いだしてください
677名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 14:09:41.60ID:HnLjLpNCM
ゴールデンウィーク前に振り込まれるかな
4/15にオンライン申請@都内
678名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 14:14:21.28ID:0FZuZ0A9a
4630万貰った亡者は凄すぎる
679名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 14:20:14.02ID:MQL4GGaBa
朝日新聞デジタルで見たが約430件に配る金を1件に送付
返金求めたが返せないだか返さないと徹底抗戦の構え
課税が凄い事になるんだがどうすんだこれ
680名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 14:34:15.44ID:ay5DzD280
プッシュ型=自治体に丸投げ(プッシュ)
681名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 14:41:02.26ID:2o4gKsLh0
>>639
給与所得の合計が基準値以下なら申告がなくとも一応は暫定で住民税が0になるが
確定申告(年末調整)なり住民税の申告なり何かしらやっとらんとその年の分の課税証明は出ない
当たり前のことやな 役所は所得税天引きの給与所得のみしか把握しとらんから
他の所得の有る無しの申告がないとあんたの証書なんか発行出来ないし
しかも翌2~3月にやっとかないとあとからじゃ無理 年中いつでも可能なモノじゃない

まぁそういう超低所得+未申告者も非課税10万のときは確認書じゃなく申告書送付して他に所得なかったと改めて申告したらもらえたがな
一番困るのは恐らく小口と総合の免除申請のときやろな 手続きするのは社協なら役所から(非)課税証明とってこいという話になるやろし
682名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 14:47:22.09ID:f45m4QD50
>>681
詳しくありがとう
今回の非課税は証明書が必要って書いてあるんだけど
証明書ではなく申告書を添えて今から送っても間に合うだろうか?
あと1週間だし間に合わないよね
683名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 14:58:37.78ID:2o4gKsLh0
>>682
月曜日朝イチに役所の税務課に行くこった
そもそも田舎のほうなんかじゃ2月15日~3月15日の間以外には申告は受理しないとこもあるし
仮に申告出来たとしてもそんなにすぐ発行可能かは役所次第
684名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 15:06:35.78ID:vDjQ02nHr
>>671
期限なんか過ぎても
「てへっ!過ぎちゃいました!」
って言えばすぐ紙持ってきてくれるぞ
685名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 15:14:58.05ID:f45m4QD50
>>683
わかった行ってみる、ありがとう

>>684
そんなにユルユルなの?
役所が苦手だから遠ざけてた
686名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 15:24:15.68ID:d6Z8GfGZd
嘘書く輩多いな誰だよ10万貰えないと言ってる奴は
687名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 15:38:53.99ID:B8HRCSz80
>>679
そもそも困窮世帯給付金を貰える時点で総合やら諸々つまんで返す気なんて今はない人だらけだから記事になろうが課税請求されようが掴んだ現金が無くなったら逃げ勝ち(天国)しようなんて思ってる奴なんてゴロゴロいると思うが

俺なら同じ事するわ
688名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 15:50:02.81ID:BCUhpjliM
小口20万、総合180万、困窮者自立支援60万、非課税20万
合計280万だから結構貰ってるな
総合の2回目と3回目はまだ償還免除になってないが
689名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 15:53:59.79ID:aajasjhY0
>>678
690名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 16:03:08.98ID:Lq4sxLrw0
>>686
もらえるの?
691名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 16:24:52.02ID:fCBnDK/md
ここでもらえるの?もらえないの?おろおろってやっててもクソの役にもたたないから、そういう場合は非課税全世帯を対象にすべきだと公明党に陳情しろって100回言った
692名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 16:28:54.58ID:1J02TYaD0
自治体の割り当てられた交付金から
商品券になりそうなオチになりそうな
693名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 16:30:35.57ID:2o4gKsLh0
>>688
他にも
失業手当が60日延長になったり
住宅確保給付金の家賃9回分もあるから普通に350万以上は渡されてるよ
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 16:45:25.83ID:IC/Dojko0
>>688
くわしく
695名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 16:45:41.30ID:Xk2mE3DL0
>>5
せやどんどんいけ。その為の制度や
ナマポが悪とかそんなもん時代遅れや!生きて行くのに必要なんだから
696名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 17:28:52.71ID:2o4gKsLh0
>>695
世の中にバイトとか3k仕事があるうちはずっと打ち切りにおびえることになる
どんなksでもバイトや掃除や棒振り警備員や工事現場の雑工(雑用)くらいはやれるからな
申請なんか資産とか所持金が0なら親が億万長者とかじゃない限りは出したら100%通るが
重要なのはそのあとの職業選択の自由がなくなった状態のすぐバイトとか雑工に就職しろのケースワーカーの圧力

ナマポが悪なんてことはないが 五体満足なやつへのニート給付金でもない
支給期間が2~3ヵ月もあったら確実にバイトくらいは開始できるからそっから先は打ち切りでいい

まぁ世捨て人になり西成地区とかあいりん地区で路上ナマポするなら誰でも一生ナマポは可能やな
697名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 17:41:28.52ID:CjtL+fnSM
てかまだ振り込まれないんだが
698名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 18:04:23.27ID:kkZdYh8sa
>>678
日頃の行いが良かったのか悪運が強いかだな
何にせよ羨ましいわ
699名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 18:22:28.86ID:fHspm6aGM
あ~腹減った
めしくわせ~
700名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 19:05:19.19ID:2o4gKsLh0
>>699
めしが食いたいのなら金を稼げば良い
701名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 19:11:29.83ID:Lq4sxLrw0
いよいよ来週発表か
5月くらいにはもらえるんかな
702名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 19:25:05.25ID:ZhMOPt8U0
>>688
めちゃ、貰えるやん
ギリギリ非課税にならない世帯は苦しい生活しているのに、それに比べて非課税世帯って医療費学費もタダやし、恵まれすぎ
703名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 19:28:27.05ID:sNoGN3Xm0
以下2019年時点のデータ

住民税非課税世帯の数を具体的に示す統計はありません。ですので、ここで簡単に推計してみましょう。

厚生労働省のデータによると、日本の全世帯数は5178.5万世帯となっています。

また、日本の世帯を1万世帯に換算した場合の年代別の住民税納付額のデータによると、住民税課税世帯は7667世帯となっています。

1万世帯のうち、7667世帯は住民税課税世帯ということは、住民税非課税世帯は残りの2333世帯。つまり、住民税非課税世帯の割合は日本の全世帯数の23.3%だと考えられます。

最初に紹介したとおり、日本の全世帯数は5178.5万世帯なので、住民税非課税世帯は5178.5万世帯×23.3%=約1206万世帯と推計できます。

以上のことから

だいたい1000万世帯と計算すると
1世帯×10万=1兆円 
経費がその半分となると5000億ほど

今回の予算が1.5兆円
よって22年度非課税世帯全員10万円給付されることとなる

https://fpcafe.jp/mocha/2924
704名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 19:51:13.82ID:kl4ItZRF0
コレみるとどうも家計急変世帯で貰った人は22年度非課税でも貰えるみたいだな
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

705名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 19:54:25.94ID:eZO4Ilhz0
>>679
住民税非課税世帯への給付金は非課税
706名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 19:57:28.27ID:datJyA2M0
去年度度非課税世帯
今年課税世帯

おわた
707名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 20:09:34.68ID:QqaLE9PeM
立ち消えw
708名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 20:18:06.78ID:kl4ItZRF0
26日にきっしーから具体的な発表があるからそれまで待とう
709名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 20:26:44.79ID:MQL4GGaBa
>>687
税金筆頭にメッチャ来るで来期
710名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 20:27:44.25ID:MQL4GGaBa
>>705
本来の受け取り金額を超えているため課税対象だとよ
返金しない場合法廷だと
711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 20:27:51.95ID:Lq4sxLrw0
金が欲しい金が欲しい金が欲しい
早く欲しい早く欲しい早く欲しい
712名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 20:28:37.48ID:Qzw6Yr2q0
詳細は4/26発表なのか
713名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 21:05:09.77ID:vD/Swg8T0
詳細を発表するまでもなく今出ている情報だけでここの住人は誰も貰えないことが判明w
714名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 22:02:13.62ID:+ocnwMNPr
>>688
困窮者自立支援って
ハローワーク通わないとあかんのよね?

ほぼナマポやん
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 22:05:57.54ID:wA2J0fvmr
>>567
少なくとも今は電話/メール/郵送で済むよ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 22:15:06.66ID:AXvuBxDBM
まあ諦めてないやついるのかよ(ノ∀`)
子供給付金以外は地方創生臨時交付金に変更になって各自治体で出す出さないの判断になったのに
717名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 22:28:00.84ID:3dlrgDkh0
水問題解決へ「熊本宣言」 岸田首相、5000億円支援表明 アジア・太平洋サミット

きっしーは貧乏人よりお水を心配してるんだよ!
718名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 22:46:42.99ID:2o4gKsLh0
>>715
そういうのはほとんどのとこじゃまんぼう終了のあたりになくなり
実際にハローワークに2回行くしかないとこのほうが多いよ
719名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 01:54:50.34ID:uI+TUeoH0
底辺をぞんざいにすなよ
720名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 03:53:27.67ID:XZ8RyY8E0
>>719
いやいや このコロナ禍の困窮者には平均350万くらい出したから
1位 個人飲食
2位 失業者の困窮者
3位 困窮者
ってとこやろ ぞんざいな扱いなのは無意味に頑張る単身ワープアとかやな
721名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 05:23:49.38ID:V9riLCSI0
非課税世帯に限定することなく世帯当たりの所得の金額で困窮世帯に入るかどうか規定すればいいのにと思う
非課税世帯に限定するのはかなり厳しい
722名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 07:06:03.87ID:XS9uKJsoa
飲食店一律にしなくて良かったと思う。
老夫婦の定食屋・一人ママのスナック等々、月の売り上げ20万円程度「そもそも惰性・趣味程度」で営業していた店にも計1500万円はおかしいと思う。元の売り上げ基準で補填すれば良かったのに。
月の半分位、気まぐれでしか営業してない店にも「月の日数分」の協力金だからな。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 07:34:47.78ID:shUI2qgha
最後の最後まで自分に都合のいい発想しかできないから非課税対象者の生活で甘んじてるんだろうね、もうちょっとだけでも考える力があれば生きるの楽だったのにね
724名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 07:51:39.76ID:VMDz5mzi0
>>714
そりゃ速やかに生活保護申請することが支給要件に入ってるのに
725名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 08:30:55.43ID:efXN6nnH0
>>724
支給条件が求職活動か、または生活保護申請かの二択だろ
特例貸付の延長、再貸付まで終了した人には、それだけ受けても「まだ?じゃ最後、これだけ
支給するから生活保護も視野に入れて」って所もあるかもしれないけど、今は再貸付しない理由
になっていて、厚労省も再貸付の代わりとして案内してるから負荷をかけて全部こっちにまわし
てるのが実情。
中央からの縛りもないし、なるべく受けやすいようにという勧告も何もないからどこでも案外、
厳しいらしいね。はじめっから生活保護申請しますで通るのかな(一応OKには書いてるけど、
そのつもりで申し込む人も念のため求職活動する方で申し込んだ方がいいと思う。数当たれば
本当にいい勤め先があるかもしれないよ)

公的な救済がなくなったり減れば、貧困ビジネス、これで収益あげてるNPOに行く人も増えるっ
て寸法だね
このNPOは特例貸付に必死で反対してて財務省より政府のいい言い訳になるほど影響が大きい
らしい
726名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 09:32:37.61ID:FEbsjE0I0
雨やし競馬惜しいのばっかりやし何もええ事あらへん
お代わりはよ
727名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 09:35:44.35ID:h6VGnGhf0
あるかよ屑
728名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 11:00:32.79ID:qMNoLDlE0
非正規が非課税になった、まだあきらめるな
729名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 11:07:00.12ID:NGWQFPbhM
3月に10万もらったんだけど、また貰えるのですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 11:13:52.81ID:0fCWjkoM0
>>729
まだわかんない
731名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 11:15:14.65ID:DK3S1gztd
>>729
公明党に電話して、貰えるのですかと聞きなさい
もらえないと困りますと言って切りなさい
もらえる確率が少し増えるよ
732名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 11:19:39.79ID:5KEuDiZU0
早くガチャせいや
733名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 11:33:55.96ID:HKctT7VA0
川崎市でUFJのひと入金何時ころだったか教えてください
734名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 11:38:12.95ID:YZIcuWC70
>>729
全ての望みを捨てろ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 11:51:21.52ID:qMNoLDlE0
電話する時は年老いた母親の喜ぶ顔が見たいと涙ながらに語れ
736名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 12:09:01.31ID:uY1iOZ/9M
>>735
ワレー
737名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 12:09:05.28ID:NGWQFPbhM
>>730
そうなんですね。
また貰えると助かります^^
738名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 12:13:49.68ID:V9riLCSI0
非課税世帯に限定することなく生活に困っているって言う人みんなに配ってほしい
739名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 12:20:16.24ID:o/msLm3Q0
マジで一律で金寄越せ

馬鹿な元皇族夫婦が無職でNYで好き放題
非課税毎月100万おかわりしてる使えない議員達

非課税今年も該当してたらおかわり寄越せよクソ自公
740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 12:23:18.90ID:Y1PVQ70Mr
百万毎月有ったら生活楽だな
カナリ貯蓄出来るし
741名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 12:30:46.35ID:rOqClZRYa
>>740
毎月100万が決まってるのなら貯蓄などイラン
742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 12:37:47.44ID:qV4X7o36d
コネと自民の手にかかってるかで決まる国だな
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 12:41:37.56ID:eHpu9oyu0
おかわり乞食マンワラワラwww
744名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 13:45:04.14ID:UuKfr7s1a
毎年100万以上貯金出来てて非課税のおれは余りにも勝ち組wwww
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 14:04:45.91ID:DV1q105KM
>>744
たんなる脱税犯じゃん
就労所得にだけ税金がかかると思ってる?
バカがバレたな(ノ∀`)
746名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 14:14:10.53ID:UuKfr7s1a
>>745
ハァ?お前脱税の意味解ってていってんの?何をもって脱税?( ´,_ゝ`)
747名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 14:23:26.69ID:5+xSvAqG0
株式(その配当や投資信託も)は分離課税だから
いくら稼いでも
住民税非課税だよ
748名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 14:35:16.17ID:QL/f/VAXM
>>747
アホ
非課税じゃなくて申告不要になるだけやで
749名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 14:36:36.56ID:DE5ZZinfM
株式(その配当や投資信託も)は分離課税だから
いくら稼いでも
住民税非課税だよ(キリッ)

アホや(ノ∀`)
750名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 14:37:33.70ID:r14Inwvoa
>>745
バカはコイツだろw 青色と給与所得と各種経費 それと減価償却だけでどんだけ控除できるか知らんのだなww
751名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 14:38:44.95ID:+rJcur2mM
それ非課税とちゃうで
分離課税は利益確定したときに税引になるだけで納税してるんだがw
752名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 14:39:21.60ID:62TC9/V30
こんなところで生ゴミとうんこの煽り合いはやめろよ
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 14:40:29.09ID:dZ+weP6SM
どうせ自称投資家だろうしな(´・ω・`)
754名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 14:55:56.07ID:eHpu9oyu0
そもそも非課税で毎年100万貯金(自称)できてるのならこんな借金板にこないしなwww
755名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 15:16:01.65ID:UuKfr7s1a
>>754
常駐してる無職底辺産廃のきみと同じにされては困る(笑)
まさか本気で非課税で年100万程度の貯えが不可能だと思ってないよな?( ´,_ゝ`)
756名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 15:19:57.14ID:tzxiKaLl0
むずかしいはなしはやめて
757名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 15:24:01.08ID:eHpu9oyu0
>>755
図星だったのか。
その顔文字おかわりクレクレ乞食マンwwwがよく使ってるよな
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 15:25:09.92ID:eHpu9oyu0
>>755
貯金できてるのに借金板まで来て乞食おかわり連呼マンwww
759名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 15:26:46.69ID:eHpu9oyu0
貯金(自称)できるのに借金板に来る馬鹿っているの?
760名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 15:31:12.68ID:AHSjlaqda
おや?もかしかして本当に知らんのwwwこんな簡単で楽にお金を残せる方法が有るのに知らんのだねwwww( ´,_ゝ`)
己の無知無能は棚上げして喚き散らす万年乞食のうんこ製造マシンでしたか(笑)
761名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 15:33:16.20ID:VWdZbeKgM
ホント100万貯金してるやつがなんで借金板覗いてるねんw
アホスwww
762名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 15:34:02.85ID:ngBaO11LM
>>760
まだ言ってるwwwww
ハライテwwwww
763名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 15:35:48.46ID:AHSjlaqda
100万は貯金してて非課税のやつが 非課税世帯給付金のスレを見るのは普通のことだと思うが?( ´,_ゝ`)何が不自然なんだい?( ´,_ゝ`)
764名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 15:41:39.40ID:CA9V7v3ar
字読めねえのまずここ借金板なんだけど
借金してる人が前提で非課税世帯に当たるやつがここ見てるんじゃん
百万貯金してるくらいなのに借金してるとかそれで金返せばいいのに
765名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 15:47:45.69ID:AHSjlaqda
>>764
ハァ?( ´,_ゝ`)非課税世帯給付金の話が聞きたいのに何で板を気にする必要があるの?ww何で借金してる前提で見なきゃいけないの?( ´,_ゝ`)
そんな型に嵌まった無知な考えを押し付けられても困るのだが?(笑)
766名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 16:10:43.13ID:0fCWjkoM0
わいもここ借金板て今気づいたわ
キーワードで検索するから板なんて気にしたことない
767名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 16:23:31.79ID:AHSjlaqda
>>766
だいたいそうやって辿り着くよな(笑)でもここを見る者は借金背負ってないとイカンらしいぜ。もうアホかとwwww
こんな凝り固まったばかみてえな思考だからまともに働けず借財は嵩み、貯蓄や節税の知恵も学べんただ物乞いするだけの産廃人生を送る羽目になるのだろうナ( ´,_ゝ`)
768名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 16:25:17.13ID:V9riLCSI0
毎月100万円ずつ借金をしてそれを貯金をすれば税金はかからないかも…
769名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 16:30:15.32ID:YZIcuWC70
明後日の答え合わせを待ちましょう!!
770名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 17:28:45.65ID:XZ8RyY8E0
書き込みの内容が 本当か嘘か じゃなく
ここにそんなこと書いても誰も信じやしない ということが理解できないのが問題やな

この事実がある限り とりま状況判断能力が一切ないアホなのは確定する

5ちゃんでソースもないのに本当とか嘘とか論じるのは何の意味もないからな 見るべきはそこじゃない
771名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 17:40:13.22ID:xc6r4fwca
↑と、借金板が巣の底辺ゴミがなにかいっているwwww
772名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 17:49:11.24ID:eHpu9oyu0
( ´,_ゝ`)な顔文字使う奴なんて乞食しか居らんやろ
773名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 17:50:27.95ID:eHpu9oyu0
>>767
こいつほんと頭悪いな
774名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 17:51:21.24ID:62TC9/V30
相手にしてほしいだけのかまってちゃんはスルーが一番効くんだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 18:00:33.60ID:eHpu9oyu0
そういやここの乞食おかわり連呼マンも( ´,_ゝ`)の顔文字使ってたな
776名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 18:11:15.88ID:AHSjlaqda
まともに反論もできず頭が悪いので頭が悪いとしか言えなくなった産廃が顔真っ赤で草www
簡単な貯金の仕方を教えてあげようか?知りたいだろう( ´,_ゝ`)
777名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 18:36:47.49ID:CUGQqLKE0
10万おかわりありがとうございます
778名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 18:47:23.74ID:biJUdcLJM
子供給付金以外ホントに消えたな
言い出しっぺの日テレのバンキシャでも困窮世帯給付金最初から無かったことになってるw
779名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 18:54:18.13ID:CbCIgwHw0
結局なくなったん??
780名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 18:56:06.89ID:yccLR1/T0
>>777
多分やけどおめでとう!
781名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 19:21:22.83ID:TNZzxlMZd
>>778
消えたの案外いい方向だと思うんだけど
発表したまんまやるなら消す必要なくない?
公明党やらから突っ込み入って、おかわり支給含めて再検討しているとしても一度引っ込めると思うんだよ
782名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 19:26:32.42ID:Y1PVQ70Mr
無いってのwそもそも非課税の話はパフォーマンスだろう最初から
783名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 19:27:50.17ID:V9riLCSI0
自称困窮者全員に10万円お願いします
784名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 19:54:18.45ID:qV4X7o36d
何回自民に騙されれば気が済むのお前らw
オマケに公明にも邪魔されるしバカにされすぎだろw
785名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 20:20:09.49ID:CUGQqLKE0
明後日になるまで正確な情報わからんけど
非課税10万そのものが文章から消えてしまってるのか
子供がいる困窮世帯だけフォローという形なんか?
あとは各自治体の裁量に任せる形式ってことか もうダメだ
786名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 20:22:10.60ID:uQ1X0YBK0
少し前の観測気球上がってたときに比べて
未知の部分が増えてるということ
いろんな世代へ可能性だけは広がってるんだ諦めるな
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 20:36:46.65ID:tTC3rQNF0
毎回ないかもと焦らされて結局あるんだよな
788名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 20:36:56.87ID:NRa8LP4GM
非課税のはなしは立ち消えwwww
789名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 20:37:11.97ID:yccLR1/T0
さあーておかわり入金されたら旅行どこにしよかな
790名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 20:39:10.39ID:fvmWk8q/0
1人親の子供だけに5万円のお小遣いで終わりでしょ。
791名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 20:47:37.88ID:KaPwpFuMr
これは自民と公明どっちが悪いんや?
792名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 21:16:04.08ID:k0JG5jFzd
非課税世帯への10万は地方自治体に丸投げになったんだろ?
793名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 21:22:57.32ID:V9riLCSI0
令和3年度非課税世帯分はそうだったね
今支給がどうなるかどうか話題になってるのは令和4年度非課税世帯へのでしょ
794名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 21:24:56.74ID:fvmWk8q/0
一度10万もらった人は駄目って、子供世帯はいいんだ。
795名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 21:33:11.02ID:y1EQfukYM
>>793
それは完全に消えた
困窮世帯への支援がその代わりに地方創生臨時交付金で各自治体で判断してやってくれって丸投げ
796名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 21:49:58.56ID:5KEuDiZU0
お前ら選挙行かないから日本は何も変わらないわw
797名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 22:00:11.09ID:Y1PVQ70Mr
いや俺もなぁ鶴の一声待ちだと
少し期待してたが話が余りも出なかったしな26日に正式決定だが
既に決まってるんだろうと
798名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 22:22:36.03ID:wg3Ilr2zd
今なら100%ボーナス使えるぞー
iforex.go2cloud.org/SHhb
799名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 22:37:00.30ID:tTC3rQNF0
今回もあるんだよな?
俺もうおかわりありきで人生設計してんだけど?
800名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 22:44:12.38ID:uQ1X0YBK0
自治体に丸投げになったぶん
どういう形になるかは謎だがなにか貰える可能性は出てきてる
やる気あるとこだと地元活性のために商品券とか刷るかもしれんな
801名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 22:46:28.38ID:mmw363sd0
予算少ないし中小企業支援とか、コロナ特例の枠がほとんどでしょ?
給付金に回す分なんて無いでしょ
802名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 22:58:47.22ID:tTC3rQNF0
5万円でもええんですけど
803名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 23:01:10.49ID:ou58aRVAM
ぬか喜びだったや
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 23:03:37.36ID:XZ8RyY8E0
少し前に商品券1万5000買ったら2万分になるやつとかあったな
どのみち食料買うからいつものスーパーで使うなら5000得するやつ
805名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 23:03:55.50ID:Y1PVQ70Mr
だねぇ円満に配ればこのスレもな
歓喜だったのにね
勿体無いよ本当に
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 23:11:03.59ID:4TCF0TGl0
んで今10万配られるの現状どうなってんだ?
スレが錯綜しててわけわからんからまとめてくれると助かる
807名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 23:34:15.12ID:CxdlrZNpr

誰もわからない憶測で言ってるだけ
26日に正式に発表される
808名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 23:43:26.74ID:tTC3rQNF0
それでも俺は信じてる
政府を、自治体を
どうか俺をジョーカーにしないでくれ
809名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 00:47:32.61ID:MIIcx02K0
>>781
に一票

NOおかわりNOライフ
810名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 01:41:09.73ID:Gu5tDuL60
2021年住民税非課税世帯はコロナ関係なく無職だった怠け者
2022年はコロナで退職になりその後就職に苦労した者
だから家計急変、今度の2022年住民税非課税世帯給付金のダブルは全くおかしい事ではない
元々無職、ニートはひがむんじゃねぇ
811名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 02:00:17.87ID:n4vT/6LBr
>>810
時系列が無茶苦茶だぞガイジ
2022年はウクライナ問題や物価高を受けてだし
812名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 06:23:28.72ID:/D/vGcxu0
マイラーズカップ何で空手伸びへんねん
何もええ事ないわホンマに
お代わりはよ
813名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 07:01:01.27ID:KtORabVma
公明党って余計な事しかしねーな。
814名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 08:03:54.58ID:mZ/CIOXvM
おかわりどころか
非課税世帯のお話は
なかったことに
815名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 08:05:14.80ID:mZ/CIOXvM
>>811
前年の所得に対して住民税課税されるのも知らんのん?池沼かな
816名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 08:15:18.41ID:CoJL7fchM
コロナが2019年の年末あたりに発生。
2020年に真っ先に影響を受けたのは派遣社員等の非正規。
求人は減り、契約更新や延長もなし。
その後に正規の社員にも業界によって影響がでてきた。
817名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 08:19:24.53ID:TcCYBOEUr
>>815
日本語が読めなくても支給されるのか?
今回のはウクライナ問題や物価上昇などによる困窮者が対象だぞ
それとも理解する知能がないのか?

日本語が読めないのか理解する知能がないのか答えろ
818名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 08:20:59.81ID:vun4RTND0
去年課税世帯で、収入が減って困窮、給付金もらって今年から非課税って、両取りだよな。
819名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 08:22:24.78ID:3NbRo94m0
このスレの盛り上がりも明日までか
820名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 08:27:52.44ID:fCzJJgFj0
「新たな支援策はウクライナ情勢を受けた物価の上昇などの影響で、今年度から新たに非課税となった世帯に限り、給付する方向です。」

この内容自体が意味わかんない
今年度の出来事の影響で今年度から非課税になった世帯ってありえなーい
821名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 08:29:12.11ID:ZgSr1Ts2r
最初から対象は居ないって事よ
822名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 08:50:52.66ID:KtORabVma
>>814
非正規の話も無くなったしな。
困窮者をターゲットにした補填は無し。
そして薄く広く。だがしかし、子持ちにはピンポイントで厚く。
823名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 08:58:36.10ID:KtORabVma
>>820
それ(物価高騰)とこれ(22年度から新たに非課税)は、切り離された別の理由でしょ?
諸々の事情・環境を考慮してって文章だったのでは?
なにを勝手に混同してんだ?
初期は「困窮者への支援の効果が薄れてる」って理由もあったし。
ま。「それとこれ」の「これ(22年度から新たに非課税)」は公明党のおかげて消えてくれたけどな。
824名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 09:00:39.61ID:JCrc0mOt0
4/26に詳細発表するんだからそれまで寝てろ
825名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 09:02:03.62ID:ZgSr1Ts2r
26日は今日だな夕方のテレビの
ニュースかね発表は?
起きてるかなそれまでさ皆もさ
826名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 09:14:25.15ID:mQqL7MPaM
>>825
未来人ですか(ノ∀`)?
827名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 09:14:31.61ID:fCzJJgFj0
あーこういう事か
給付する理由→ウクライナ情勢を受けた物価の上昇などの影響(今年の物価上昇)
給付する対象→今年度から新たに非課税となった世帯(去年の低所得世帯)
828名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 09:17:28.36ID:TcCYBOEUr
>>827
文章としてはそうだけど、それだと2021年から非課税に限定する意味がなくなるよね
前回の10万円給付とは関係ないと言い張るためにウクライナを持ち出しておかしくなった
829名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 09:55:25.19ID:KtORabVma
>>827

> あーこういう事か
> 給付する理由→ウクライナ情勢を受けた物価の上昇などの影響(今年の物価上昇)
> 給付する対象→今年度から新たに非課税となった世帯(去年の低所得世帯)

給付する対象は変わったってか、新たに非課税は公明党に消されたけどな。
そもそもの「困窮者への支援の効果が薄れてる」ってのが「ウクライナ云々」にすり替えられたから。
830名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 10:41:08.45ID:WKE6PDMfM
期待したやつざまああああwwwww


ぷげらっちょw

もっと不平不満書き込んでww
メシウマや
831名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 10:44:06.47ID:s8+1xlKkr
世帯主が年金の場合
市民税県民税は年金から天引きされるから
非課税世帯にはならないじゃん
832名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 11:13:27.87ID:T389utZ70
プレミアム付き商品券に化けそうだな
終わってるわ
833名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 11:34:18.76ID:lvaIuf37M
夢見れてよかったねwww

おかわり?

期待させといてなかったことにするw

ざまw
834名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 12:43:03.13ID:/KyateuD0
まだガチャがあるw
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 12:57:28.48ID:MeDH0dD2M
そういや申請だしてなかったな
10万程度じゃなんの足しにもならんが
836名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 13:08:34.01ID:A/pvNYaSa
>>835
くれよ!
837名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 13:11:50.96ID:k9m3lei00
やっと振り込まれたわ
838名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 13:13:06.64ID:+Msy3HeMa
借金大魔王アピールいいゾ〜
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 13:34:15.60ID:oyn/QWJa0
公明が主導なら非課税・困窮者向けに5000円分お得になるプレミアム商品券の可能性が大だろな
840名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 13:34:16.79ID:AsiggvzD0
10万円はとても助かったけど、でも生活費にあっという間に消えてしまいました
841名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 13:37:09.24ID:2k1kYo860
15000円分の金券購入で2万円も使えちゃうんだ
これはいくしかないだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 13:42:00.50ID:F5+3HEFtd
>>814
>>822
革命軍と断頭台が必要だと思わないか😁
843名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 13:53:55.74ID:VMcAA5lYr
まだ振り込まれない

もう修羅の国引っ越します
844名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 14:04:49.07ID:79C9E9fd0
>>842
そうだな
国民の為にワクチン反対団体とも協戦をする時期なのかもしれない
845名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 15:15:07.26ID:lCdQ6Q8Ga
おかわり!おかわり!
846名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 15:31:50.99ID:P97f6BBsM
もう10万ないからおかわりはやくしてくれ~、死んじゃう~
847名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 15:53:08.52ID:3p7Z0THmd
10万自体が無くなったと分かった瞬間に一気に勢い無くなったな
848名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 16:19:44.95ID:I8TQj9bM0
>>847
みんなしんじゃったのよ…
849名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 16:59:32.60ID:79C9E9fd0
明日詳細が出るのに今あーだこーだ言うと赤っ恥くらうからだよ
850名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 17:09:39.81ID:oeLvEt8Sa
皆明日の情報に備えてしっかり体を休めてるんだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 17:39:45.22ID:qm40tL430
明日でここも閉鎖か?
852名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 18:08:34.91ID:MHGEMJvW0
去年の秋にもこんな感じやったな
基本党間で争う部分がないと報じられなくなるから
消失したと勘違いからの普通に非課税10万もある流れ
853名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 18:12:57.77ID:Zlw9eb5I0
>所得が低い世帯の子どもに1人5万円を給付するのに2千億円程度を使い
>中小企業などの価格転嫁の促進、資金繰り支援にも1千億円程度を投じる。

おっ、合わせて3000億円予想外に少ない
854名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 18:21:07.24ID:y57teRTGa
10万出るといいなあ
最悪商品券でも出してくれれば助かるけど
855名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 18:38:14.02ID:NsvTQuhiM
地方創生臨時交付金以前からあったようだが今年割引クーポンとか配ってたな
半額くらいにはなってたからちょっと使おうとは思ったけど結局使わなかった
ただこれはほんの107項目の一つのようだ
856名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 18:50:39.96ID:FKP1NgRva
ひとり暮らしで令2年中無職で令3年は非課税だったんだけどその令3年から働いて実家に戻ってるんだけど、これは貰えないの?
おかわりじゃなく最初の10万のやつね申請書は届いてなかったけど
857名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:09:04.78ID:D0falqBu0
まぁこの流れは普通に出る流れ
俺は普通に期待してるよ
858名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:13:08.11ID:Zr+Ae3H+0
明日を待たずに終わったわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a82b38ecc31f9830826c10a215931e88628d6289
859名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:20:01.80ID:MHGEMJvW0
>>856
住民票移ったなら過去のデータは実家のある自治体にはないから自動じゃこないよ
ずっと同じとこに居るなら自動的に来るが
他の自治体の所得データは次の自治体には行かないからな
自分から役所に行きつつ令和3年の非課税証明したらいい
860名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:22:16.12ID:O4MLU8FYp
全員敗者で終わったか
861名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:24:59.75ID:AsiggvzD0
まぁ、ついこないだ21年度の非課税の10万円をもらったばかりだもんね
862名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:26:34.68ID:D0falqBu0
おかわりはありまぁす!
863名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:37:40.26ID:ZIsM3Vci0
支持率次第やね
下がれば撒くし底堅ければやらないね
864名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:38:06.53ID:MakdnY3E0
おかわりおかわり!
865名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:38:17.46ID:S/rHEu5K0
>>858
いや、これは補正予算分は含まれてないやろ
今年度非課税世帯への給付金については明日発表があるよたぶん
866名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:42:01.88ID:e5ffv6SJ0
>>490
おかわりワッショイ!
867名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:47:49.01ID:3FI2SGGb0
この期に及んで、おかわりの給付金を貰えると思ってる奴は脳に障害あると思われるので、死んだ方がいい
生きてる価値もない
868名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:51:42.93ID:S/rHEu5K0
明日の発表まで待てよ
今回の給付金は前回の給付金の効果が切れてきたための対応策なんだから。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:51:45.14ID:8u7Sch4j0
>>819
明日決まるの?
870名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:55:07.00ID:9BKeR4BS0
でもさ、
低所得世帯向けの給付金支給などを行うって書いてあると期待しちゃうよね
俺もおかわりマンになっちゃおうかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:00:46.82ID:iBLCHir2a
>>859
令和3年が一人暮らし世帯非課税であれば今が働いてても実家でも扶養でも何でも貰えるって事ですよね?
行くのは今住んでる自治体ですか?とりあえず問い合わせてみます
872名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:01:10.33ID:8u7Sch4j0
>>858
低所得者に給付金て書いてるで?なら非課税世帯やろ?
873名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:03:31.83ID:D0falqBu0
おかわり確定してんだから焦らずのんびり明日をまとうぜ!
874名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:06:05.25ID:fCzJJgFj0
非課税世帯に給付って言うと反発多そうだから低所得者って言ってんのかな
税金も払ってない上に給付金ももらえるなんて不公平感って思いそう
875名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:07:54.35ID:iiWsXVD50
明日正式発表なのに、今頃皆動き出したそうだね
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

876名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:08:44.89ID:S/rHEu5K0
今回の給付金は基本プッシュ式なんで6月の課税情報をもとに非課税であれば給付
877名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:09:08.42ID:VFyVVXxNa
>>872
それは子育て支援の給付金だと思うね
878名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:10:24.55ID:MHGEMJvW0
>>871
うんそう
ちゃんと1人暮らしのときと実家に居るときが住民票ごと移してて
プラスおととしの1年間の分の去年2~3月に申告する分で親が税金対策で扶養に入れてなかったのなら10万入るよ

引っ越したからそのときの所得が今の市町村じゃハッキリしないので自動的に来ないというだけ
今の役所に行ったらちゃんと10万入るよ
879名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:10:54.51ID:S/rHEu5K0
>>873
おかわり云々じゃなくて単純に各自治体が6月の課税情報をもとに
今年度は課税で今年度は非課税の世帯にプッシュ式で給付されるってことでしょ
880名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:12:57.15ID:t/XPunRd0
>>858
この記事見る限りでは何が終わったのか分からん
881名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:13:06.07ID:/KyateuD0
>>875
くっど
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:15:00.01ID:L4V7cX7Na
捕まる覚悟でおかわり申請したいけど
対象の世帯少ないからすぐバレて弾かれそうだな
883名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:15:27.76ID:iBLCHir2a
>>878
ありがとう連携してたらいいのにね
貰えたらラッキーと思って行ってみるよ
884名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:17:06.61ID:JCrc0mOt0
>>882
プッシュ式だから申請は不要だしできない
885名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:18:24.63ID:L4V7cX7Na
そうか
ゴミだな
886名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:24:19.01ID:L8oCiC2A0
政府は正式に決まってから発表してほしいわ
887名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:33:57.33ID:tE7H0ugQ0
単身者の非課税世帯とかホームレス以外無理じゃん
888名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:38:11.22ID:x05xXDhF0
>>887
資産が何億もあって遊んで暮らしてる人も非課税だぞ
889名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:49:49.25ID:S/rHEu5K0
>>882
プッシュ式の意味わかってないだろww
890名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:51:08.23ID:Zlw9eb5I0
明日はビールかけの準備をしておいた方が良い
891名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:51:20.01ID:S/rHEu5K0
6月に確定する課税情報を元に各自治体から対象者に給付金を支給するんだよ
892名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 20:53:19.71ID:PXlktCRLd
>>885
お前がね
893名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:06:02.65ID:D0falqBu0
おっかわり♪おっかわり♪
ああ、明日が楽しみすぎるぅ
894名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:21:36.70ID:oXkewWEvM
>>865
お前はどこをみてるんだ
ちゃんと全部込みって書いてあるだろうが
895名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:24:05.44ID:e5ffv6SJ0
おかわり乾杯!!!久しぶりにビール買い込んだわ!!!!
896名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:24:55.15ID:D0falqBu0
>>895
明日一緒に乾杯しようぜ!
897名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:35:28.43ID:MIIcx02K0
>>867
おかわりの給付金を貰えると思ってるわしは脳に障害あるがとても元気です。

NOおかわりNOライフ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:37:05.47ID:MIIcx02K0
>>870
きみもおかわりマンになるんだ!

NOおかわりNOライフ
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:38:16.50ID:MakdnY3E0
まあ多分やけどおかわりあるよ
普通に考えれば
分かってはいるけど確定したらそら嬉しいわな
900名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:39:10.17ID:UtcRkpfoM
キッシー忙しそう
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:43:56.10ID:v8magqpGM
明日のがっかり会楽しみwww


ざまああああああ

おっと明日かww
902名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:45:15.93ID:VFyVVXxNa
あすはこいつらの阿鼻叫喚で埋め尽くされるのかお通夜になるのか
楽しみ楽しみwwww
903名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:49:30.01ID:irwiUnDv0
別に政府は困窮者の心配なんかかけらもしてないが、票が欲しいから必ずおかわりか代替のはあるよ(^^)
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:49:34.20ID:fCzJJgFj0
みんな楽しみでよかったねw
905名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:49:34.61ID:EEGafgG5M
今年度分だけ非課税やからおかわりはどうでもいいんだ…10万もらえたらマジでデカい
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:51:21.60ID:xWkAtCN80
>>901
>>902
何故そこまで必死なんだ
みんなでおかわりもらって幸せになろうじゃないか
907名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:58:18.40ID:MakdnY3E0
今さら非課税世帯10万辞めましたってなったら炎上どころじゃねえぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 22:04:01.64ID:D0falqBu0
>>907
その時は大量のジョーカーが生まれるのさ
909名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 22:15:58.97ID:MIIcx02K0
あと1日!あと1日!

と思ったらナンダコリャ―!?
【速報】物価高騰対策6.2兆・うち困窮者支援はわずか1.3兆… 4/25
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

@YouTubeより

それでもNOおかわりNOライフ
910名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 22:22:03.07ID:MHGEMJvW0
つうか消費税17%の進言とか始まったぞ

日本崩壊の幕開けや
911名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 22:26:59.81ID:0H+63aVB0
あれ、1.2兆計上されてないか?
912名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 22:28:41.59ID:a3BfzbFP0
消費するお金がない
913名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 22:48:16.74ID:v8magqpGM
おかわりマンが明日どうなるのかwww
914名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 22:50:25.93ID:tE7H0ugQ0
おかわり頼むわそれも5月中に
915名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 22:57:40.91ID:VFyVVXxNa
出ようが出まいが本業の売上と休業支援金と自立支援金が振り込まれるおれは鷹見の見物wwwww
916名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 23:02:01.56ID:bGTqLA330
申請からどのくらいで貰えるの?
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 23:05:42.19ID:MIIcx02K0
>>915
勝ち組

NOおかわりNOライフ
918名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 01:01:31.89ID:uf3JlHfX0
ちなみに非課税世帯全部に10万配ったら名目の予算額はいくらになるの?
919名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 01:07:40.08ID:tIZCP/MG0
>>918
3.4ちょうえん
920名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 01:17:29.85ID:5kfbJFiy0
ずっと非課税とか令和3年から継続して非課税
それとナマポや低額年金者でずっと非課税の人は対象外
今回新たに非課税に転落した人に6月から自治体がプッシュ式で給付
921名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 01:20:54.27ID:GPF/nwi0r
前みたく全員に配る予算無いからな
前は予算有って御祝儀みたいな
もんだな
922名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 01:34:34.66ID:JUxLCYE20
働いてる五体満足夫婦の若い子供には一人10万なのに非課税が10万だけとかそもそも差別が酷い。景気良く50万くらい出してよ
923名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 01:39:41.82ID:WuZJsMl40
物価高騰対策なら非課税にも出すべき、今年から非課税とか関係なく
924名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 02:05:16.60ID:bAykBsQr0
年金の積立金一括返還+月7万のベーシックインカム開始やったらいい
みんなにガツンと大金入るから人生終了組もやり直すきっかけになるし不公平もない
経済も一気に上向くしな

チマチマやらずに400兆くらい一気に使うのさ
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 03:46:25.14ID:uf3JlHfX0
原油や物価高騰などへの緊急対策案 日本テレビが独自入手

https://news.yahoo.co.jp/articles/139b4359fd137af0789f779b523f7298ef526e94
926名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 03:58:09.88ID:Q14fyJ640
真に困っている人のための支援をって困窮世帯の子育て中の人に給付があるみたい
困っているのは子育てをしている人だけだっていう認識がなんとも違う気がする
927名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 04:17:02.55ID:GPF/nwi0r
今日の昼か夕方になれば分かるが
厳しいだろうな
928名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 04:23:21.78ID:ajjbxXeK0
おかわりで丸く収まるだろが!即時おかわりにしろ
929名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 05:13:13.96ID:tfAh/UwD0
>>925
これTVでもやったな、読売だからほぼ決まりだろ
非課税の文言も消滅、解散です
930名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 05:37:49.40ID:zbSw6+ag0
低所得層の子供に5万
地方交付税
TBSでもこれで報道きたか、よくて商品券かクーポンだなコレ
931名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 05:40:05.86ID:GPF/nwi0r
詰んダンスでも踊るしかねえな
932名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 06:07:53.63ID:pGfSHIUB0
お代わり来たら王将でお腹いっぱいになるまで食べるんだ俺
933名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 06:45:53.00ID:1EJ6wffia
商品券でもいいから一月分の食費相当くらいは配ってくんろ~
934名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 06:48:04.79ID:Iemc4eHOM
商品券なら預金される心配はないね
935名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 06:48:53.30ID:Iemc4eHOM
あ、金券ショップ…
936名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 06:52:07.09ID:1EJ6wffia
地域振興券?的な感じの換金不可な券にしてくれれば…と思ったけど経費めちゃくちゃかかりそう(かけるだろう)だよなあ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 07:00:26.89ID:Iemc4eHOM
やっぱりマイナポイント50000とかがいいかも?
938名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 07:08:48.83ID:AFENv0jFa
100人に1人当たる!現金化500万キャンペーンでいいよ
939名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 07:12:58.74ID:Iemc4eHOM
宝くじみたいだな
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 07:43:27.34ID:JL+V35Cd0
ガチャまだー?
941名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 07:56:44.55ID:zHqo4VHd0
生活困窮者対策に予算1.3兆らしい
子育て世帯支援は予算2000億だから今年度の非課税世帯へは給付あるかもしれない…
942名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 08:04:41.33ID:lN2rSgQY0
地方創生交付金は名を変えた給付金だったw
943名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 08:05:54.58ID:uv6W7H9Td
岸田よ
選挙の時は覚えておけよ
944名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 08:20:56.29ID:pVTTEjPHM
おかわりおかわりうるせーから
10万給付の話しはなしな!

調子乗るな底辺どもwww
945名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 08:29:49.35ID:9TwfDBX40
おかわりが欲しいンゴ!!!!!
946名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 08:30:36.18ID:478e1/kl0
>>924
医療費全額負担になったら月に20万以上になるんだが?7万ベーシックやったらどうやったら良いの?ちな身体は働けない病気持ちね
947名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 08:40:02.10ID:KZHgkyTd0
予算足りねえな
948名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 08:49:23.12ID:LGA+RLR40
発表は何時からですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 09:05:42.52ID:XBrMGnEg0
 内閣府では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策(令和2年4月7日閣議決定(4月20日変更))」、「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策(令和2年12月8日閣議決定)」及び「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策(令和3年11月19日閣議決定)」への対応として、地方公共団体が地域の実情に応じて、きめ細やかに必要な事業を実施できるよう、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を創設しています。地方創生臨時交付金は、コロナ対応のための取組である限り、原則、地方公共団体が自由にお使いいただくことができます。
950名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 09:07:31.89ID:Q14fyJ640
うちの自治体なんて独自に何かをやってるのを見たことがないわ
ホームページを見てもね
951名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 09:08:49.10ID:XBrMGnEg0
https://www.chisou.go.jp/tiiki/rinjikoufukin/pdf/R3_dai5_keikaku.pdf
952名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 09:55:04.78ID:yZr3W2pK0
最後に非課税が勝つ!
953名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 10:00:11.84ID:ajjbxXeK0
まあ身内で金回してポッケナイナイだな
954名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 10:11:56.85ID:uQ2yuL6f0
>>944
おかわりくれよハゲ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 10:50:43.69ID:pHD6TZsJd
>>949
プレミアム商品券になりそう
956名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 11:03:45.67ID:zbSw6+ag0
交付税で地方の裁量なら大阪民は残念
大阪の自治体はほぼ維新だし、あいつらは子育て世代に金はバラ撒くが低層は切り捨てだから
まず出ない
957名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 11:17:19.28ID:uVPuwVk00
オカワリ確定きた!
958名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 11:29:38.15ID:Q14fyJ640
どこ?
959名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 11:36:08.36ID:8wM+rBxz0
まだおかわりがあると思ってる奴は脳に重い障害がある
960名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 11:38:08.89ID:bimJz8p7d
>>959
お前そればっか言ってるけど痴呆じゃないのか
961名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 11:38:48.94ID:GP4C68UIM
プレミア商品券でも2割でなく5割くらいに
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 11:42:03.05ID:QYfuC7tdM
おかわりは無いみたい^^;
前回申請してない人にプッシュだって!
963名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 11:42:16.66ID:YqRyxTG0M
前の非課税給付金はすぐ地元で使ってるってデータ出たのに何が商品券だよボケ
964名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 11:44:19.77ID:uVPuwVk00
いや、おかわり確定だよ
まだないって言ってる奴なんなんだ?
965名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 11:45:06.45ID:lN2rSgQY0
一番搾りとスーパードライ買ってきたぞー
966名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 11:46:03.86ID:z88+u+j8d
次スレどなたかお願いします
967名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 11:53:22.98ID:8wM+rBxz0
まだおかわりがと思ってる奴は脳に重度の障害があるからすぐ死ね
生きてる価値すらない
968名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:03:56.67ID:WOLWbJRi0
昨年度課税、今年度非課税世帯はプッシュ式で10万円支給
969名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:10:52.37ID:Wci/D9Qrd
>>967
お前なんでこのスレに居るの?
失せろ
970名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:11:55.45ID:p02cIvVya
確定きたな

http://2chb.net/r/river/1627101447/
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:15:37.43ID:zHqo4VHd0
これでいい?

「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★17
http://2chb.net/r/debt/1650942892/
972名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:19:10.06ID:XV6i/v450
>>971
乙です
973名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:29:38.39ID:Z1t2HQmH0
マーフィーの法則

もらえると思ってるともらえない
974名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:42:04.62ID:FS6GH8lUM
最低やなゴミ政府
975名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:44:30.29ID:crevWDdJ0
>>968
子供世帯は連続でもらえて、非課税世帯は駄目ってほんまにムカつくよな!
976名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:48:54.94ID:UQNsaQULa
子供がいてるからと給付するところが時代にあってないとおもうが・・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:53:41.36ID:2b+5vaVq0
午後の閣僚会議後の記者会見で発表なんかな?

>午後に岸田文雄首相をトップとする関係閣僚会議で決定。
首相官邸は同日、岸田首相が会議後に記者会見すると発表した。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2022042601000278.html
978名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:53:53.69ID:gLXKwQPS0
答えならもう出てるやんw


>また、生活困窮者対策は1兆3000億円とします。

>低所得世帯に子ども1人当たり5万円を給付する事業に2000億円を充てるほか、地方自治体が独自に生活支援をする際の財源につかえるよう「地方創生臨時交付金」に1兆円をあてる方針です。

政府の緊急対策、国費6.2兆円 事業規模は13.2兆円に
https://news.yahoo.co.jp/articles/e132bdf3746f770d4202614ba3f2ac5d7a1868d6
979名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:55:18.66ID:NwfBatU9d
更に非課税世帯に5万なり10万なり配る自治体、果たしてあるんかな


日本各地で2月から今月にかけて10万配ったばかりやし、絶対ないよな。

予想では非課税じゃない子育て世帯にも5万配布とかやろな
ほとんどの自治体がこれやりそう


単身非課税には追加は絶対ないよな

>>978
自治体に一兆も配るなよ
絶対横領されて終わりやのに
980名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:57:21.23ID:NwfBatU9d
自治体は今年度も非課税の世帯にも5万配布とかしたらええのに
まあ、絶対せーへんやろな
はあ?あげたばかりやん、甘えるなとしか思ってへんやろし
981名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:58:23.33ID:Q14fyJ640
うちの自治体も自治体独自の弱者対策なんて見たことないわ
982名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:58:50.05ID:dBN0k80od
「自治体に一兆も配るなよ
 絶対横領されて終わりやのに」

バカの考える絶対
983名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:59:42.02ID:FS6GH8lUM
子供いない非課税世帯に配らないんならハッキリ配りませんと今日の記者会見で言えよな岸田。
いまだに非課税世帯全体に給付すると思って非課税叩いてる奴等いっぱいいるんやから
984名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 12:59:46.31ID:vOM1A0Q1M
おかわりマンのお通夜会場はここですか?www


ざまあああ


ぷげらっちょw
985名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 13:01:35.88ID:NwfBatU9d
一兆なら各自治体に何億いくの?
計算できんから分からんわ

一兆って1000億円だっけ?
986名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 13:04:09.37ID:FCUJSYS6d
まだはっきり決まってないんか
結局濃厚なの子育てだけに5万配って
ナマポはなしみたいな方向か
987名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 13:10:44.18ID:Gia4Dau80
2度目の10万円チャレンジこれにて終了w
必死に貰えると連呼してた21年度非課税世帯の皆さんお疲れ様でしたwwwww
988名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 13:13:12.49ID:Tvn/vlem0
>>984
ここですか?って毎日いるくせにわざとらしいw
989名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 13:13:16.28ID:8KT2eaC30
おかわりキター(゚∀゚)
吉野家ワッショイ
990名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 13:14:41.72ID:S43mhM5aa
やっぱりお通夜?wwww
期待してたぶんショックも一入だなァ( ´,_ゝ`)だから諦めろと言ったのにwwwww
991名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 13:15:37.81ID:lN2rSgQY0
当店はおかわり自由です
992名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 13:57:44.36ID:l2jAYSPe0
別にもらえたらラッキー程度の期待度だから必死で煽られても困惑する。
993名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 14:07:00.52ID:g/IYNdbyM
非課税は対象外
解散
994名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 14:15:03.76ID:CRx/3r2Q0
最初から子育てにしか配る気ないって言ってたからね何も期待してなかったよ
NHKの記事云々ずっと言ってたからね
政治家の発言の記事はNHKしか信用できん
995名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 14:19:15.82ID:6oUyoWvg0
答え出るのいつ?どっちでもいいけどここの言い争い見てても全く意味がない
996名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 14:29:59.17ID:uVPuwVk00
よっしゃあああああああああぁぁぁ
おかわり!バンザイ!
おかわり!バンザイ!
997名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 14:40:25.75ID:zbSw6+ag0
そもそも最初に余計な事を言った世耕が戦犯
998名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 14:41:19.75ID:9TwfDBX40
オカワリマダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
999名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 14:43:21.96ID:uVPuwVk00
>>998
おかわり!バンザイ!
おかわり!バンザイ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 14:46:53.66ID:5/ZSEPeRd
おかわりくるー
ニューススポーツなんでも実況



lud20250919070819nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/debt/1650437830/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
ワサビ倶楽部☆1
風俗嬢に金を貸したら逃げられた女子大生なんだが
本当にしんどくなった時に助けを求めるスレ★3
【先払い後渡し】アマゾンギフト券など売買取引場42【アマギフ等電子ギフト券の売買】
【無職】伊藤秀人自転車旅【パチンカス】
お願いします
後払い(ケツ払い)現金化情報スレ8
【説教不要】後払い&転売情報 【犯罪抑止】 No.118
事務所概要及び諸費用 ちから法務事務所
竹下総理の負の遺産『消費税』という借金について考える
【PayPayID・作文必須】投げ銭・貸し借り【1000円以上要テンプレ】
このレベルは債務整理必要なのか教えてくれ
後払い(ツケ払い)現金化情報スレ87
【説教不要】後払い&転売情報【闇金無用】 Part.45
クレカの現金化をしようと考えています。
お願いします
【説教不要】後払い&転売NO917
日本の借金1100兆円←お前らの借金なんぞ微々たるもの
本当にしんどくなった時に助けを求めるスレ★37
LINE Pocket Money ポケットマネー☆11
58歳のギャンブル依存のおっさんです。
【延長専用】総合支援資金延長貸付 Part.12
て芝肯へ漆威胃胃域の資
【あと払い】Paidy総合スレno.17【借金生活板】
住民税減免情報交換スレッド
時効って知ってる?借金にも時効ある31
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(仮称)の支給について語るスレ★4
【永久】 滞納中の人達 100通目 【滞納】
幽霊スレpart6~輪廻転生編
18:08:19 up 6 days, 15:17, 1 user, load average: 163.64, 144.12, 143.85

in 0.99210095405579 sec @0.025228023529053@0.1 on 091907