dupchecked22222../4ta/2chb/629/78/dcamera151987862921738799118 FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 ->画像>45枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 ->画像>45枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1519878629/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b3-KWjD [219.192.172.13 [上級国民]])2018/03/01(木) 13:30:29.40ID:nIECJwuU0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■XFレンズ スペシャルサイト
http://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part48
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515446363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-UKSN [219.192.172.13])2018/03/01(木) 13:31:07.13ID:nIECJwuU0

3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-UKSN [219.192.172.13])2018/03/01(木) 13:32:18.81ID:nIECJwuU0
Xマウントレンズ AF速度一覧(使用ボディ・ファーム等によって異なる場合あり)
#単焦点
・DCモーター
  XF14mm 0.08s
  XF16mm 0.11s
  XF18mm 0.10s
  XF23mm 0.19s
  XF27mm 0.16s
  XF35mm 0.25s
  XF56mm 不明
  XF56mm APD 不明(PDAF使用不可のため機種によって低速)
  XF60mm 0.26s
・ステッピングモーター
  XF23mm F2 0.05s
  XF35mm F2 0.08s
・クアッドリニア
  XF90mm 0.14s
♯ズーム(ワイ端-テレ端のCIPA基準での速度)
・ステッピングモーター
  XC16-50mm 0.10s-?
  XC50-230mm 0.19s-0.484s
  XF10ー24mm 不明
・ツインリニア
  XF16-55mm 0.062s-0.124s
  XF18-55mm 0.14s-?(0.2s-0.25s?)
  XF18-135mm 0.10s-?
  XF55-200mm 0.18s-0.280s
  XF100-400mm ?-0.25s
・トリプルリニア
  XF50-140mm 0.133s-0.234s

4名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/01(木) 23:55:40.16
フジのレンズ

チッチコウィンウィン!!(XF35/1.4)

ズココ、、ずごごここ!!(XF56/1.2)

コーコーピーひょろろろ!(XF50-140/2.8)

ゴコ、ココ、ココ、(XF16/1.4)


店頭の客「これ異音がするんですけど、故障じゃないですか?AFも遅いし」
店員「故障ではないです。本当ですよ?仕様なんです(´;ω;`)」

5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 992b-aqUd [182.169.102.48])2018/03/02(金) 00:14:38.59ID:7anUAPgw0
>>4
ヨド新宿でフジの営業ぽい人に
動体撮影向けミラーレス欲しいんですけどって言ったら
それならソニーかオリンパスの方が良いですよって
本当に言われたわ
もう一年前の話だけど

今は状況変わったんかな?

6名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-bB7e [182.251.255.50])2018/03/02(金) 07:55:38.57ID:mRCoj4Cya
>>3

そろそろXF50mmf2 WRも入れてくれませんか?

7名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 1932-eqle [118.110.153.252])2018/03/03(土) 21:27:14.24ID:t0Jw6K1C00303
でも16-50は廃盤なんでしょ?

8名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM85-G1IO [110.233.247.149])2018/03/03(土) 21:41:21.87ID:RTDcL3FaM0303
>>16
XC16-50は廃盤になっても価値ある名レンズだと思う。

9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7bc5-CgJz [111.216.155.21])2018/03/03(土) 22:08:54.18ID:qv3/DW200
 
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < XF18mmMk2まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん  |/

10名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp65-4sX0 [126.33.15.32])2018/03/04(日) 04:59:04.97ID:clsXJI/Yp
XF60mmリニューアル版が欲しい
サイズは同じくらいでおいっすは無しで防塵防滴等倍マクロ
80売って即買うです

11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb19-M46E [119.243.252.134])2018/03/04(日) 08:32:28.10ID:a4oXBJ8c0
>>6
そのリストの元投稿者だけど、
50mmと80mmは今のところAF時間に関する情報がないから、リストに増やしても名前を書くだけだよ

12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39d2-m1UI [60.60.167.5])2018/03/04(日) 09:26:13.64ID:nbfvmq8u0
ステッピングモーターとリニアモーターはどっちが良いん?

13名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM85-G1IO [110.233.244.20])2018/03/04(日) 20:06:54.06ID:8NiPDTv9M
70mm F1.4辺りの単焦点を出してくれないかな。換算105mmもあって良いだろう。

14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c974-81ea [14.133.193.11])2018/03/04(日) 20:18:40.75ID:ufXqEyZ20
なぜ頑なにフィッシュアイを出さないのか?
コンバージョンレンズでも出してくれたらいいのに。

15名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-G1IO [119.240.142.185])2018/03/04(日) 20:42:23.64ID:XM2U2+e4M
>>14
そう言えばまだ魚眼を出していないね。
純正が出るまではSamyang辺りのレンズが選択肢か。

16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 919f-yfWx [106.166.234.85])2018/03/04(日) 21:02:43.65ID:9uhwTwA/0
オリンパスの BCL-0980 みたいなやつでもいいから出してほしい。
俺はこのレンズキャップ買ったら GX1 が生えてきたw

17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b3-UKSN [219.192.172.13])2018/03/04(日) 21:14:55.76ID:eo52sXUn0
Xマウントフィルターレンズじゃだめなんか

18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c974-iu+3 [14.133.193.11])2018/03/04(日) 21:18:10.42ID:BZj1fIc00
>>17
魚眼じゃないじゃん

19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137f-PLqx [61.197.48.92])2018/03/04(日) 21:28:54.93ID:rvJ+x+lS0
純正じゃないけどなぜか公式で売ってるコレはどう?
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g201899541/

20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c974-81ea [14.133.193.11])2018/03/04(日) 22:19:11.44ID:ufXqEyZ20
>>19
MFだし、F値7.4固定だし、こんなん買うくらいならサムヤンの方買った方がマシ

21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fbc2-wl0Y [119.47.8.18 [上級国民]])2018/03/04(日) 22:40:52.32ID:Fiw39vlk0
俺は56mmのF2かF1.8が欲しいです
できたら5万程度で

22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb19-M46E [119.243.252.134])2018/03/04(日) 23:06:13.65ID:a4oXBJ8c0
>>21
ワイドならともかくその辺りなら50mmF2でいいんじゃ?

23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e3-m1UI [123.230.236.102])2018/03/04(日) 23:12:27.74ID:ymVh53Yk0
パナソニックの8mmf3.5はいいぞ
超コンパクトで魚眼を楽しめる

24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fbc2-wl0Y [119.47.8.18 [上級国民]])2018/03/04(日) 23:14:06.84ID:Fiw39vlk0
ながらくNikon85mmに慣れてきたから
出来たら同じ画角でだけど別にそこまで口径は要らないなぁって感じなのです
でも確かにごもっともです50mm買ってみようかしら

25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb19-M46E [119.243.252.134])2018/03/04(日) 23:23:54.01ID:a4oXBJ8c0
>>12
基本的にはリニアだけど、トルクが出しにくいから重く大きなレンズを動かすのが苦手なので、
50-140のように3つ使ったり、90mmのように4つ使ったりして対応していかないといけなくなってしまうので、コストが上がってしまう
(それ以外のLMはツインリニア)
なので、小型とか安価とかなレンズの場合はステッピングモーターが適してくる
(XCの3本と10ー24、23/35/50F2はSTM)

26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1325-0huw [59.135.145.15])2018/03/05(月) 20:50:50.71ID:7yyeo3vR0
T1に18-55ユーザー。元はNikonのD3にナノクリ24-70ユーザー。
たしかにモロ逆光の光芒はナノクリの勝ちだったが、こので16-55赤バッチを買うべきか悩み中。。20万の価値、ありますか?

27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39d2-m1UI [60.60.167.5])2018/03/05(月) 22:17:55.77ID:hc89xqAD0
>>25
詳しくありがとう

28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 69b8-tuVw [222.230.106.17])2018/03/06(火) 05:52:10.43ID:Rd58SvG80
16-55はいいけど、20万円もしないんだが、何のことだ?

2926 (ワッチョイWW 1325-0huw [59.135.145.15])2018/03/06(火) 07:20:26.88ID:Bvxsxdxq0
大三元は20万からだと思っていました。10万なのですね。
となりますと、23の1.4や16とほぼ同じ価格なのですね。
やはり、18-55や18-135とは違いますか?

30名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-tuVw [1.66.104.216])2018/03/06(火) 08:00:10.09ID:j5FId5jQd
18-55や18-135は使ったことないから分からないけど、ニコンの24-85Gや24-120Gより遥かに良いよ。

31名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/06(火) 17:43:57.87
>>12
基本的にはステッピングモーターだよ。
リニアはAF遅いし、とにかく異音がすごい。
常にコーコー言ってる。
お前はダースベーダーかよって突っ込みたくなるほど。

フジのミラーレスが異様に電池の持ちが悪いのも
このリニアモーターのせいなのではと思う。

32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1354-2v1a [125.4.216.16])2018/03/06(火) 18:17:48.20ID:oc2wkaCS0
使用頻度の低い23F1.4売ってP900買ったけど、色々捗りすぎて困る(*´Д`*)

33名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp65-4sX0 [126.33.15.32])2018/03/06(火) 18:40:12.07ID:1YhKwfTlp
>>32
欲しいんだけど
もう発売から大分経ってて後継機が出るかもと思うと手が出せない

34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1354-2v1a [125.4.216.16])2018/03/06(火) 18:56:17.39ID:oc2wkaCS0
この前の月蝕のときP900手持ちで月撮ってみたけど、
薄曇りだった割にけっこうキレイに撮れてビックリした
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

スレチでごめんだけど

3526 (ワッチョイWW 1325-0huw [59.135.145.15])2018/03/06(火) 21:35:21.28ID:Bvxsxdxq0
>>30 ありがとうございます。あのレンズ一本で、16 23 56カバーできるなら、とかなり悩んでいます。

36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 511e-cU3s [202.212.71.29])2018/03/06(火) 22:02:19.25ID:7megddd30
当たり前過ぎる話だけど、同じ画角で撮れるだけってだけで、同じ絵は撮れないよ?
そういう意味では単焦点のカバーが出来るわけがない。
まぁ、標準にしては確実に良いレンズだけど。

37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2933-32Ut [36.52.200.163])2018/03/07(水) 19:46:49.47ID:3v/klEq+0
XF14mmF2.8で枝垂れ桜を撮ろうと思ったが、高いな。
15-45mmでお茶を濁すか・・・
人が映らないように、桜に近づいて撮りたいと思ってるが、
換算21mmと23mmの画角って、かなり違うよね?

38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137f-wr/1 [219.102.119.228])2018/03/07(水) 23:35:58.51ID:T7hxGNRc0
>>37
他になんかレンズ持ってるの?
キットズームレンズでお茶を濁さなきゃならないマウントならやめといた方がいいんじゃ

39名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM76-oDZj [163.49.212.45])2018/03/08(木) 04:54:26.94ID:0kUPQu07M
サービスでレンタルしたらいいだけでねーの

40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eee8-hmJT [153.232.98.152])2018/03/08(木) 10:24:25.83ID:qzRwDp0J0
今持ってるレンズで試そうな

41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7933-ArDg [36.52.200.163])2018/03/08(木) 23:46:05.16ID:ej850YL10
>>38
XF10-24mmとXC15-45mmを買う方向にしました。
腕が無いので、超広角の単焦点の使い勝ってが分からないw風景あまり撮らないし。
便利なズームにします。
今のところ、XFはキットレンズと23mmF2と80mm。XCは50-230mm。

42名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4a-wzRh [119.241.53.116])2018/03/09(金) 00:06:17.21ID:OlA82v/1M
超広角を撮らなくてXC15-45、23 F2があるのに更にXF10-24も要らないような‥

43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827f-Osi7 [61.197.48.92])2018/03/09(金) 00:07:59.62ID:pagdXJ7Z0
待て
XC15-45は沈胴式だからフードが付けられない
X-A5以外に付けた場合、ボディを再生モードにするとズームが所定位置に戻ってからモードが切り替わるのでタイムラグが長くなる

XC16-50 IIの方がお勧め

44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede3-uQtz [218.185.148.186])2018/03/09(金) 00:14:25.78ID:Ge3UvhuB0
>>41
超広角ズームは便利だよ
お祭りとかイベントに大活躍

45名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c619-1FHD [119.243.252.134])2018/03/09(金) 01:13:18.71ID:kxkj7+gM0
>>43
52mmのフィルタネジが切られてるから、付属しないってだけでフードは着くよ
あと、レンズ格納問題はA3も(海外のみのA10も)すでにファーム対応済
この辺りは本家の機種もそのうち対応するでしょ

46名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-ImBW [49.97.98.85])2018/03/09(金) 11:24:50.94ID:5zQBdCHGd
16-70か16-80のF4通しまたは2.8-4を1855と1655の間のサイズで出してくれないかなー。X-H1とセットで旅行に最適なレンズになりそうなんだが。

47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c619-1FHD [119.243.252.134])2018/03/09(金) 12:14:00.65ID:kxkj7+gM0
AFアダプタでEFマウントレンズ使えばいいんじゃ?

48名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa09-JM0+ [182.251.248.1])2018/03/09(金) 12:43:15.78ID:fbXfciEva
まずXH1が旅行に最適じゃない

49名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp91-XzfI [126.152.200.185])2018/03/09(金) 17:32:56.15ID:7uM24ETtp
X-H1 が届いたら、16-55と100-400、またはテレコンに50-140が激烈に欲しくなった。。これが 沼 というものか。。

50名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp91-7axC [126.254.70.92])2018/03/09(金) 20:22:39.13ID:XrqGt5e0p
>>49
さらに16,351.4,561.2APDや90、いずれ出るであろう8-16と200 F2も欲しくなる

51名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/09(金) 20:29:16.55
で、買って使って、

初めはあれ??って思いながら、
もしかしたら、気のせいかもしれない。たまたまだと自分に言い聞かせて、
さらに数回使ってみて

そして初めて期待を裏切るレンズだと分かった時、

君はこのスレで文句タラタラ書き込むことになる。

異音のすごさに。

AFの遅さに。

ボケ味の汚さに。

52名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/09(金) 20:30:38.83
周辺解像力の低さに。

はじめからチリが混入していることに。

フィリピン製であることに。

53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1d2-uQtz [60.60.167.5])2018/03/09(金) 20:31:07.56ID:I52r/kkL0
暗くていいから防防のコンパクトズームが欲しい

54名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp91-1kSj [126.33.15.32])2018/03/10(土) 03:40:53.97ID:POsNxV76p
フジノンレンズスレってどっちが本スレなんですか?

55名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-OfIt [49.98.135.159])2018/03/11(日) 21:46:13.89ID:QhkVrn5id
touitと35mm1.4で迷いまくってるぜ

56名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/11(日) 21:51:46.44
>>55
どっちも光学性能はクソだから好きにしなよ。

犬のうんちと猫のうんち、どっちがいいかな?
って悩むだけ時間の無駄。

57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c632-ZTpO [119.238.182.222])2018/03/11(日) 21:58:37.89ID:umEcAI5O0
なんかリアルで辛い事でもあったんか?

58名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM01-wzRh [110.233.244.204])2018/03/11(日) 22:00:17.85ID:0A+wciTCM
>>55
touitが気になるんだったらひとまず買ってみて、気に入らなかったら乗り換えればいいと思うよ。

59名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-tK9S [1.75.247.108])2018/03/12(月) 12:08:33.89ID:poXqMz2sd
3514今さら購入
何が良いってフードつけた外観だわ
機能面で3520は手放せないけど全く後悔してない

60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 61a3-2PUk [124.110.10.104])2018/03/12(月) 13:28:35.16ID:1hESWTce0
療法使ってます。
touitの色は最高です。是非、ツァイスに!

61名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM01-wzRh [110.233.244.204])2018/03/12(月) 17:08:58.85ID:EO3SMQfDM
>>60
ツァイスのレンズと、フジのカメラボティのフィルムシミュレーションとの組み合わせの相性は抜群にいいね。
コシナのZMマウント、Contax、Contax Gのレンズでの表現もなかなかのもの。

62名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/12(月) 23:36:02.41
>>59
すごくいいですよね!
短いお〇ん〇んみたいにニョキニョキってするのがいいですよね。
しかもAFのたびにちっちこニョキニョキ!
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2e8a-tK9S [121.119.168.127])2018/03/13(火) 07:28:45.92ID:UxBdiPqn0
今の機種だとジッピッ
迷ってもジーッピッ くらいだよ
覚悟してた分予想以上に快適でびびった

64名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK99-b1Wf [7qI270l])2018/03/13(火) 18:20:02.78ID:clamNJavK
ID無しのアホ頑張れよ

65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a19e-DPz0 [60.56.178.84])2018/03/13(火) 23:34:08.02ID:CBsuUWJr0
はぁ

66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2e9f-OfIt [121.108.159.75])2018/03/14(水) 01:39:00.75ID:37k1A4bs0
まだ迷ってるがそもそも店頭で中古の3514見つけられなかった

67名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-CwvI [1.75.240.10])2018/03/14(水) 11:16:36.51ID:e0ZA3EsDd
標準マクロ欲しい
SONY、Canonにはある

68名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-CwvI [1.75.240.10])2018/03/14(水) 11:21:40.01ID:e0ZA3EsDd
マクロまでいかなくても撮影倍率0.3以上のものが欲しい

69名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sa09-Y8a2 [182.250.241.10])2018/03/14(水) 13:41:33.16ID:OrgjKQXVaPi
とりあえずエクステンションチューブ試してみたら?
俺はヤシコンのマクロプラナー 60/2.8c 使っているけど。

70名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 02e3-uQtz [123.230.236.97])2018/03/14(水) 20:42:33.73ID:P5f86gSd0Pi
結局90マクロはフジのマクロ撮影の道を切り開くものにはなりえなかったのか

71名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd02-CwvI [1.75.247.153])2018/03/14(水) 20:44:40.22ID:LSCOg1h2dPi
でかすぎ
たかすぎ

72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a19e-DPz0 [60.56.178.84])2018/03/14(水) 22:26:54.17ID:JkTINDAL0
サービスステーションのレンズの埃掃除に出した人います?

お幾らぐらいするんですかね?

73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6c2-hqpi [119.47.8.18 [上級国民]])2018/03/14(水) 22:38:42.57ID:SAqO7v3I0
>>72
センサー清掃サービス
・レンズ交換式デジタルカメラ(Xシリーズ)¥1,620 (税込)
・レンズ交換式デジタルカメラ(GFX 50S) ¥3,240 (税込)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/region001.html#sensor_cleaning

74名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMa2-m9xC [49.135.27.149])2018/03/14(水) 22:48:37.32ID:Nj5DTMK4M
単焦点を軒並み揃えてるのだけど
赤バッジズームに手を出すかα7Vにマウント替えするか悩み中

キヤノニコが重くてマイクロフォーサーズに鞍替えした
過去もあるので、このままフジを使い続けるのが幸せかなあ

75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a25d-VHkI [115.37.81.8])2018/03/14(水) 23:13:23.52ID:RPOjQPjV0
>>74
悩んでる?
背中を押して欲しいだけだろ。

Sony買えよ。

76名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMa2-m9xC [49.135.27.149])2018/03/14(水) 23:20:07.96ID:Nj5DTMK4M
>>75
フジの方の背中を押してよ!
ソニーに移るとまたレンズ集めから
しかも高い、、、、

77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6c2-hqpi [119.47.8.18 [上級国民]])2018/03/14(水) 23:30:43.17ID:SAqO7v3I0
知らねぇよ勝手にしろ

78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e9e-cdl2 [121.83.156.105])2018/03/14(水) 23:55:10.48ID:ueCtoj8k0
>>76
どうせ高いんだから、ダブルマウントで行こうよ

79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a19e-DPz0 [60.56.178.84])2018/03/14(水) 23:58:45.02ID:JkTINDAL0
>>73
センサーじゃなくてレンズの掃除なんですが…

80名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa71-2WWV [182.250.243.40])2018/03/15(木) 00:22:08.55ID:Ny19Z9FFa
>>74
ソニーのレンズが好きになれず
先月フジに来ました_(._.)_

81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/15(木) 00:42:06.12ID:t3ry+9VY0
>>70
アダプタでタムロンでもつけてんの?

82名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/15(木) 01:15:58.46
>>80
ようこそフィリピン製レンズの世界へ。

83名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd70-WKcP [49.98.13.166])2018/03/15(木) 02:23:17.75ID:Cx6yT9aGd
フィリピンいんじゃないの
データ改竄してる日本製よりいいよ

84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/15(木) 02:31:11.48ID:t3ry+9VY0
フィリピンなのは元々中国製だったレンズだけだから、中国製の頃となにも変わらん
27mmは中国製もフィリピン製も持ってるけど変わらん
18-55は日本製も中国製も持ってるけど変わらん
まぁ、設計も硝材も同じで組み立て場所が変わっただけでそんなに差が出ても困るけど

85名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saca-lUxG [182.251.255.46])2018/03/15(木) 07:34:06.42ID:bmsCTkdza
>>74

ぜひα7iiiに行っていただき、どんなものか感想聞かせて欲しいわ。

86名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr77-FMuQ [126.32.84.32])2018/03/15(木) 10:41:19.22ID:SYfkJlRKr
http://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_xc_15_45mm_f3_5_5_6_ois_pz_review/
15-45れびゅー
ボディがA5みたいだけど参考程度にはなるかな

87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9854-pQyI [125.4.216.16])2018/03/15(木) 14:40:13.94ID:9AJ6y6gM0
初めて見たけど広角での最短撮影距離13cmか。ええな。

88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e8c-MOYc [39.110.139.203])2018/03/15(木) 18:29:54.97ID:jhz27yo90
55-200がウンコなんでリニューアルして欲しい
DA55-300PLMくらい安くて早いのくれ

89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/15(木) 19:26:51.23ID:t3ry+9VY0
55-200のフォーカス自体はわりと早いよ
ただし、追従動作が他のXマウントレンズと比べてもあまりよくないから遅いと思われているだけ

90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 389f-hKdO [121.110.160.111])2018/03/15(木) 19:58:16.07ID:0FZiEfzm0
六本木のセンサー掃除みたいなのやってもらおうと思ってるんだが

保証期間中は無料って書いてある。

保証期間ってどの保証?

自分で延長保証とか入ってる人は5年間無料ってこと?

それとも全国共通でフジ保証1年みたいなのが決まってるんだっけ?

91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8f99-uQw8 [110.44.84.141])2018/03/15(木) 20:30:25.76ID:TZzKWAqQ0
>>86
http://s.kakaku.com/review/K0001029931/ReviewCD=1112432/


パナソニックの12−32mmのようなコンパクトで薄い手動ズームがへストだと感じますね。
こんなレンズは小さくともオススメできません。

…orz=3

92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d67f-G7IE [119.245.87.198])2018/03/15(木) 20:38:12.48ID:7Tywjbnz0
>>91
この人、動画のための電動ズームというのを全く考慮してない

93名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdde-WKcP [1.75.254.163])2018/03/16(金) 01:33:56.76ID:FSspzXh3d
>>89
逆の感覚だな
とにかく最初の掴みが弱い
掴んだ後の追従はよくなった
赤バッジだと最初の掴みもいいんだが

94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/16(金) 09:08:34.80ID:tTnlUXsv0
>>93
> 掴んだ後の追従はよくなった

それはあなたの使ってるボディでの改善であってレンズのではないでしょ

95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93b2-hKdO [202.76.219.204])2018/03/16(金) 12:48:11.44ID:dNb/SJSU0
富士フイルムXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZは小型ながらシャープなレンズ【海外の評価】
http://asobinet.com/info-review-xc15-45mmf3-5-5-6-ois-pz/

ほすぃ・・・

96名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-Lz20 [49.98.145.153])2018/03/16(金) 12:55:42.97ID:x4DwuJGWd
X-E3とかX-T2にもいいよねー

97名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdde-Y7D2 [1.75.208.204])2018/03/16(金) 13:43:24.08ID:Ro3CQNHqd
流れぶったぎりですまないけど、
35F1.4の絞りの音、こんなにカチカチうるさいものなんですか?
諸兄のものはいかがですか?

98名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-Lz20 [49.98.145.153])2018/03/16(金) 13:48:19.10ID:x4DwuJGWd
>>92
富士に動画求める層おる?

99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27f-G7IE [219.102.75.101])2018/03/16(金) 14:21:14.39ID:CXiDK43f0
>>98
A系の売れてる東南アジアの企画のようだから、動画の需要があるのだろう
あとX-A5での自撮りモードだとダイヤル使って片手でズームができたりもする

100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c031-fHOQ [60.45.62.59])2018/03/16(金) 14:24:17.43ID:Ir5sKQQf0
パワーズームか…

101名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-Lz20 [49.98.149.12])2018/03/16(金) 14:30:53.83ID:LzTytKiId
>>99
なるほど

102名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-Lz20 [49.98.149.12])2018/03/16(金) 14:31:32.81ID:LzTytKiId
ところで標準域で寄れるレンズはまだか

103名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-Lz20 [49.98.149.12])2018/03/16(金) 14:31:56.15ID:LzTytKiId
単焦点で

104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae1d-tGYL [116.91.16.216])2018/03/16(金) 16:49:16.99ID:U4HkCjPT0
ヤフーのポイント5倍の日に1024買おうと思います。

105名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd70-dt2M [49.98.9.42])2018/03/16(金) 20:20:08.77ID:Nq3s0jXBd
>>103
x100fどうですか?

106名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1a-82ey [49.239.66.12])2018/03/16(金) 21:51:51.16ID:mxjYniQxM
相談
初めてカメラを買う予定
X-T20、X-E3、X-Pro1のどれかボディ単品+ XF35F1.4を買いたいのだけど、18-55F2.8-4キットにしなくても大丈夫かね? 勿体ないかね?
金がないからキットのズームまたは単焦点どっちかしか買えない

107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 245d-ZMB/ [14.133.153.64])2018/03/16(金) 22:05:05.32ID:PGh51f8t0
>>106
初めてならe3 + 18-55が良いのでは?

108名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1a-82ey [49.239.65.35])2018/03/16(金) 22:09:38.14ID:Ftab5Jt2M
>>107
どうしてe3?1番高い!
X-Pro1 62000
xt20 77000
e3 85000

109名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd44-Lz20 [1.72.3.178])2018/03/16(金) 22:15:59.28ID:MFcpnfK3d
>>106
pro1はもっさりしてるからやめておいた方が

>>105
寄れる単焦点っていうとそうなるよねぇ

110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8f99-uQw8 [110.44.84.141])2018/03/16(金) 22:24:26.19ID:YoUDnfil0
>>106
X-M1安いよ

111名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1a-82ey [49.239.65.35])2018/03/16(金) 22:25:32.98ID:Ftab5Jt2M
>>109
X-Pro1は名機と聞いたけど、もっさりしてるのもよく聞く
一応フラグシップモデルだからX-T20やE3に優っているところがあるんかと思った

112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a7eb-EFeN [180.38.243.5])2018/03/16(金) 23:02:32.16ID:kKXAPK+60
今更数年前の機種を買う意味なんてないよ
デジタルは新しい機種を買った方が良い
何台も富士の機種を使ってて趣味で買い足すなら良いけど

113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a619-cjmM [39.111.116.99])2018/03/16(金) 23:03:51.27ID:xyJtSILP0
>>111
Pro1は明るい単焦点を日中屋外で使うと簡単にシャッター速度上限に達しちゃうから注意
他の2機種は電子シャッター使えば絞り開放でも余裕がある

画角固定の不便さと引き換えにズームじゃ得られない画が撮れる3514と、画角の自由度で汎用性に優れる1855

個人的には写りが良い方が写真撮ってて楽しいから3514が好き

114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 44e3-hKdO [218.185.163.33])2018/03/16(金) 23:52:40.02ID:iF4rAO4f0
>>112
ところがE1などは写りの点でT2など最新の機器に全く引けをとっていないのよね・・・
本体はTかEならなんでもいいと思う。レンズは18-55は便利だけど
感動できる写真が簡単に撮れるかというとわりとそうでもないので
23mmか35mm、できればf1.4

115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 26f2-Lz20 [221.113.3.252])2018/03/17(土) 00:17:30.51ID:f0v/ThfG0
>>113
そういえば電子シャッターなかったな

あと像面位相差もないからAFほんとトロい

絵作りはPro1,E1世代ほんと好きだが

>>114
単焦点めっちゃ写りいいやん

でも不便

ズーム便利いいいい

でも何か物足りない

単焦点めっちゃ(以下ループ

116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b9f-3hFo [106.168.190.84])2018/03/17(土) 02:37:33.07ID:boYcT2T/0
>>115
ループわかる。

117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/17(土) 02:39:50.42ID:TvA2Q/K50
フジの場合、プロセッサ性能が1世代ごとに倍の性能になるから処理性能がかなり違うので、すべての部分で差はあるのだけど、
フォーカス速度の差は、主にプロセッサ性能の差によるコントラストAF部分の性能差が大きいせいだよ
あとは、規格的には同等でもSD書き込みなんかも数割遅いよね

118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a619-cjmM [39.111.116.99])2018/03/17(土) 02:59:43.82ID:X4y2FkbQ0
落ち着いて一枚一枚撮っていくような撮り方ならPro1、E1世代のレスポンスでも何の問題もないし、なにより安い。

119名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMf6-/XQR [61.205.102.170])2018/03/17(土) 13:13:04.46ID:5JCueiLDM
初カメラで風景スナップ撮影を考えていて
金はないが2314か3514購入予定

本体は型落ちpro1,T,Eの新品狙ってるんだけど
トータルでみると最新のT20,E3キットも買える金額になってしまって悩んでる
どれ買えば幸せになれますかね

120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 21ed-hK2/ [118.238.253.52 [上級国民]])2018/03/17(土) 13:20:01.04ID:CNH6zsPl0
金がないなら富士なんてくるべきではない
選民意識とかではなく単純に後悔するから
ニコンとかのが懐ひろいぞ

121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d27f-cjmM [219.102.119.228])2018/03/17(土) 13:25:11.82ID:H39563wS0
AF対応のEFマウントアダプタが手に入ればレンズの選択肢が広がることは広がるね

122名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシWW 067a-82ey [133.31.18.68])2018/03/17(土) 13:50:51.71ID:RzEKxaeM6
>>119
同じ悩み!
金ないからとりあえず3514は確定+星空と建物を撮りたいから将来的に広角を買い足す
ズームも欲しいけど、諦める

Xpro1新品がAmazonで62000だから安くていいよね。デザイン的には1番好き。
でも画質と機能的な意味手間あと1、2万出してxt20 かE3を買った方がいい現実がねぇ...

123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66fa-S7cH [211.130.235.227])2018/03/17(土) 13:53:18.86ID:I2gu7PBH0
E3の23mm単焦点セットかX-Pro2 、T2の中古ですね。
X-Pro2買ってからは、E-1,E-2は使う事がなくなって売ってしまった。

124名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-G3ON [126.233.71.31])2018/03/17(土) 14:37:50.42ID:6HdFdRs1p
>>119
X100F

125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a676-E8wj [14.3.161.210])2018/03/17(土) 14:44:30.16ID:M3kn861c0
ここ数日やたらとアマゾンでPRO1が62,000円と言う書き込みを見かけるけど、もしかして販売業社なのかな?w

126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a676-E8wj [14.3.161.210])2018/03/17(土) 14:46:50.24ID:M3kn861c0
アマゾンが販売する商品ならいいけどマケプレ業者のものはなるべく手を出さない方が良いと思う。

127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 26f2-Lz20 [221.113.3.252])2018/03/17(土) 14:54:21.81ID:f0v/ThfG0
>>120
後悔してる
フルサイズでもサードパーティなら富士よりレンズ安いのな

128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 26f2-Lz20 [221.113.3.252])2018/03/17(土) 14:55:18.05ID:f0v/ThfG0
でも富士の色が好きなのおおおおおお

129名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp10-bGW5 [126.245.84.20])2018/03/17(土) 15:15:59.48ID:2wC/1agBp
Pro1はOVFで撮るなら良いけどEVFはあまり見やすくないから、EVFメインで撮るつもりなら比較に出してるT20やE3と比べると辛いよ
1台でなんでもこなそうって事ならT20が使いやすくて良いと思うけど

130名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saca-lUxG [182.251.255.37])2018/03/17(土) 15:58:05.87ID:p4P8K/XXa
>>122

金ないなら3520買えばいいのに・・・。

131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/17(土) 16:27:42.88ID:TvA2Q/K50
そもそもPro1/E1なんてモデル末期の頃にヨドビックでそのくらいの実質価格で18-55&55-200のダブルズームがついてきてたりしてたんだから
いまさら新品がそんなに高額じゃ宣伝しまくらないと売れないよねぇ

132名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1a-82ey [49.239.71.118])2018/03/17(土) 16:46:39.19ID:KJcMfSH4M
業者ではないw

2017-07-27
僕の歴代No.1カメラ。名機FUJIFILM X-Pro1の魅力と作例を紹介する
http://www.kangae-ruhito.com/entry/2017/07/27/214325
この人のブログを見て欲しくなったんだよね

Xpro1 すすめる人いないみたいだし、xt20かe3かで考えるわ
今キタムラ行ってきたけど、電源つかないわ、鏡の中で展示されてるわで触れなかったから帰ってしまった。レンズとXpro1 と2も置いてなかったし。

まぁ、何でもこなすならxt20がベストなんだろうし、自分もxt20が欲しいけど、E3は2万出せば単焦点レンズがついてくるんだよね。
XF35F1.41本は心許ない

133名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1a-82ey [49.239.71.118])2018/03/17(土) 16:49:19.26ID:KJcMfSH4M
>>124
デザインすごく良いけど、レンズが短小すぎて迫力ない
シャッター音がショボい

134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/17(土) 16:59:17.21ID:TvA2Q/K50
>>121
今確認してみたけど、
Fringerは相変わらず在庫がないみたいだけど、Steelsringは購入ボタンが出てて購入ページに進めるみたいだから普通に買えそう
KIPONはいつ出荷するんだろね

135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a619-cjmM [39.111.116.99])2018/03/17(土) 20:17:14.68ID:X4y2FkbQ0
>>134
ミラーレスだからレフ機のようにピンずれに悩まされる事も殆どないし、レンズの選択肢が増えることは良い事だね

136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4efe-uorV [115.37.15.122])2018/03/17(土) 21:02:09.76ID:87TURiQP0
>>133
シャッター音が派手なカメラって何?
ミラーが跳ねたり戻ったりする音が派手なカメラならあるけど。

ミラーレスやコンデジのシャッター音は、「ピッ」って感じの電子音でいいよ。
ミラーの跳ね戻り、フィルム巻き上げ音を擬似的に鳴らす必要ってあるの?

137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 931e-MrJz [202.212.71.29])2018/03/17(土) 22:17:01.08ID:jnsRJI2s0
PRO1が3万なら販売開始当時にタイムスリップしたと思って全てを忘れて買うって選択も有りかもしれないが。

138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 931e-MrJz [202.212.71.29])2018/03/17(土) 22:20:34.70ID:jnsRJI2s0
PRO1からE2、T20を経てPRO2まで来た俺の感想です。

139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b9f-3hFo [106.168.190.84])2018/03/17(土) 23:15:24.59ID:boYcT2T/0
カメラ1台だけなら Pro1 もアリだね。
3514の柔らかい写りを取るか
35f2 にして AF速度をとるか
悩んでいるときも楽しいね。

140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a619-cjmM [39.111.116.99])2018/03/17(土) 23:23:47.71ID:X4y2FkbQ0
>>136
フォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターの違いがある

141名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM40-O9iO [118.109.191.73])2018/03/17(土) 23:48:14.34ID:FJupLnYdM
>>139
35や50の画角はツァイスがおすすめかな。広角や中望遠はフジがいいけど。

142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86b3-FkxM [219.192.172.13])2018/03/17(土) 23:50:36.33ID:ST+f8E820
どのカメラとレンズ買うか悩む前に用途考えようよ
どんな撮影がメインなのかで選択肢全然違うだろ
散策スナップメインなら画角変化できない不便さの代わりに一発の辺り狙って単焦点、
カメラも撮影過程を楽しむ意味でPro1でもいいかな(AF遅いのもあまり関係ないし)ってなっていくし
とりあえずファミリーカメラ的に無難に旅行や記念写真をこなしたいんなら
ズームレンズ選んどくしボディも新しめの機能がこなれてきてるのを選ぶだろ

143名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM40-O9iO [118.109.191.73])2018/03/17(土) 23:55:54.21ID:FJupLnYdM
ズームだとサードパーティーからも色々出ている他のマウントに分があるかな。
フジのズームも良い出来だが、メインは単焦点の方が他のマウント比で画質と重量サイズとのバランスに優れている気はする。

144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b9f-3hFo [106.168.190.84])2018/03/18(日) 00:07:38.00ID:TynFTdB50
僕の歴代No1カメラというサイトで気になったのなら旅行とスナップと思う。
とすると換算 35mm のほうが便利かもしれんね。

145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 26f2-Lz20 [221.113.3.252])2018/03/18(日) 00:14:26.92ID:6SZkHpja0
>>136
D750
α7初代
シャッター音うるさすぎて迷惑になっちゃう

146名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-Yq8E [49.98.168.242])2018/03/18(日) 00:17:16.13ID:6KRcCOaud
xf8-16はいついくらで出るんやろな〜
我慢できない人なので10-24いいなと思いつつ

147名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM40-O9iO [118.109.191.73])2018/03/18(日) 00:18:42.48ID:DX6lBM8zM
既に至高のXF14、XF16がある

148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a2ac-0BLj [183.177.201.92])2018/03/18(日) 01:54:33.68ID:KB5h6Yp90
pro1は今さら買うな!がこのスレのファイナルアンサーだと思ったが。

T20やE3どころか、T10やE2世代よりも使いづらいぞ。
たしか視度補正ダイヤルもなかったはず。

149名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM40-O9iO [118.109.191.73])2018/03/18(日) 02:00:09.15ID:DX6lBM8zM
そりゃデジタル化したボディは基本、最新の方が良いね

150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b9f-3hFo [106.168.190.84])2018/03/18(日) 02:15:46.67ID:TynFTdB50
まー今更なのだが
スタイルが気に入ったもののお金がないんだと、しゃーないべ。モノは良いから気にいるでしょ。

151名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMf6-/XQR [61.205.101.108])2018/03/18(日) 08:58:20.88ID:zEix1Rx6M
お金がかかる趣味なのは承知なので
最初にどれだけお金をかけようか悩んでました

最新機種を 買う/中古で買う が良さそうなのでまたいろいろ巡ってきます。

152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 931e-MrJz [202.212.71.29])2018/03/18(日) 12:29:40.77ID:cvvZvSUb0
>>148
補正なければ、老眼の人はアウト?

153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/18(日) 12:53:49.97ID:EWObCJxv0
>>152
Pro1には19mm経の視度調整レンズが付けられるようになっている
純正にもDCP○○という型番の、-3、-2、-1、+1、+2、+3の6種類が用意されているはずだけど、
Nikonやコシナなどのものを使ってもいい

っつーか、そもそもPro1のOVFが必要な場合以外は、画作り的にもほぼ同じで視度調整ダイヤルの付いてるE1を買うほうがいいと思う

154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/18(日) 12:55:52.86ID:EWObCJxv0
間違えました
視度補正レンズは、DCP○○ではなく、DPC○○です

155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 389f-hKdO [121.110.160.111])2018/03/18(日) 14:36:32.46ID:964eN4bI0
うぁあ勘違いしていた。
サービスステーションってボディセンサーの掃除だけで、レンズの掃除はしてくれないのね。
なーんだ。。。。

ボディ、、してもらう必要あるかなぁ
みんなどれくらいの頻度でしてもらってる?

156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b9f-3hFo [106.168.190.84])2018/03/18(日) 14:58:57.22ID:TynFTdB50
本体はしてもらった事無いなあ。
レンズなら一年以内のクリーニングを何本かお願いした事はある

157名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF70-Q3Vo [49.106.193.217])2018/03/18(日) 17:41:37.56ID:vHY3Xb5vF
え?!
レンズの掃除って富士でしてくれないの?

ウチのレンズ、ホコリだかけだから近々掃除してもらおうと思ってたのに…

158名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saca-lUxG [182.251.255.37])2018/03/18(日) 18:26:38.21ID:DknbUZ+9a
>>157

レンズなんか、はーって息ふきかけて、メガネ拭きでていぬいに拭いたら、キレイになるじゃん。

159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b080-Q3Vo [180.45.208.95])2018/03/18(日) 18:46:27.73ID:nicRz7tb0
レンズの中のホコリ

160名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM98-ebNx [210.149.251.199])2018/03/20(火) 06:18:26.69ID:M2/Zd3tNM
新品のカメラだったけど、センサーに付着していたホコリを一回取ってもらったことがあった。保証書を持っていったけど、「有料です。」と言われて焦った。

161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/20(火) 08:25:07.32ID:bZ7UKceE0
>>160
それってセンサー側ではなくて、手前のガラスについてたのをクリーニングしてもらっただけじゃ?
ほんとにセンサー側に入ってるT10を持ち込んで、
「中に入ってるみたいなんだけど」→とりあえず清掃確認→預かりで分解清掃
という状況の時は普通に保証適用での修理扱いだったぞ?
受け取りを日通航空返送にしてもらったけど送料も無料だった

162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a231-Lz20 [61.213.65.48])2018/03/20(火) 10:50:05.40ID:CZ81f9Jf0
50-140f2.8高すぎるぞ
フル用70-200f2.8と5万程度しか変わらん
サードが参入してくれれば嬉しいんだけど、シェア的にないだろうな...

163名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6e-O9iO [119.240.140.249])2018/03/20(火) 11:36:25.17ID:gIf3kxOAM
>>162
50-140を諦めて90で頑張るしかないね。55-200になるとガクッと落ちるからな

164名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-Lz20 [49.97.101.74])2018/03/20(火) 12:14:12.41ID:Ccuc/eNod
>>162
フルサイズのサードパーティより高いというね

165名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-82ey [49.98.153.67])2018/03/20(火) 12:32:24.69ID:Zw4M2rted
純正なんだから当然じゃね

166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f1d-X5Gt [222.228.51.102])2018/03/20(火) 13:31:09.11ID:HlqrpZis0
50-140は高いだけあると思う。t2で使ってるけど画質もAF速度も可搬性も文句ない。

167名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF70-Q3Vo [49.106.192.139])2018/03/20(火) 14:29:41.18ID:iTQ7GnUIF
>>158
レンズの表から見ても特に何にも見えないけど、裏から見ると中にホコリ(小さな白い点々)が沢山見えるんだわ。
3514と2314、2本共。

そのせいなのか、外で晴天の時に風景撮るとボヤッとピンボケみたいに映る時が有る…葉っぱとか石とか、反射してる物が。

168名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-Lz20 [49.97.101.74])2018/03/20(火) 14:40:07.80ID:Ccuc/eNod
フルサイズ+f4でも良いかなとも思う
ボディの大きさ重さ以外は

169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92fe-uorV [115.36.243.82])2018/03/20(火) 16:47:52.83ID:PVa5RgD/0
レンズでカメラ選ぶなら、ニコンかキヤノンになるだろうな。
56mmf/1.2の為に、富士のカメラを買うという人も・・・、10人ぐらいは居るかな?

170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 72b1-EFeN [111.217.76.161])2018/03/20(火) 16:57:42.46ID:CDGbJA430
90mmの為にフジを選んだ

171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b9f-3hFo [106.168.190.84])2018/03/20(火) 17:00:17.26ID:Y9kkTwHb0
>>168
暗所AF, SS性能落とさないために
2.8 が欲しくなると思う

172名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM98-ebNx [210.149.251.199])2018/03/20(火) 17:02:00.45ID:M2/Zd3tNM
>>161
センサーでした。

俺も最初そう思ってたけど、よくよく見たら違ってた。センサーをよく見たら埃発見。でもブロアーでも落ちなかった。

端っこだったので、我慢しようかとも思ったけど、
「新品買ったんだよ。何故我慢せにゃいかんのか。」
と思い直し六本木まで行った。最初すぐに取れるような口ぶりだったけど、すぐには取れず、預かり修理となってしまった。

173名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-Lz20 [49.97.101.74])2018/03/20(火) 17:16:47.08ID:Ccuc/eNod
35f1.4ほんとすこ

Nikonの58と105f1.4欲しい
Canonは35f1.4が欲しい

174名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-Lz20 [49.97.101.74])2018/03/20(火) 17:17:15.58ID:Ccuc/eNod
>>171
まぁ結局そうなるよねw

175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 26f7-G3ON [119.47.225.15])2018/03/20(火) 17:22:10.90ID:ok3xabGB0
33mmF1.0が出れば

176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92fe-uorV [115.36.243.82])2018/03/20(火) 18:23:54.16ID:PVa5RgD/0
>>175
35mm f/0.95があるよ。

177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7597-82ey [218.222.146.94])2018/03/20(火) 19:30:18.21ID:2oGPNs1J0
200g未満でF1レンズ出して欲しい

178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de56-ZBjT [59.133.12.31])2018/03/20(火) 22:29:49.25ID:nDh44DzY0
年度末だから、今まで口に出さずに我慢してたことを言わせてもらうぜ。
FUJIFILMにXマウントのFE-M22mmを出してもらいたい。

179名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-DgBi [106.132.82.99])2018/03/20(火) 22:47:14.80ID:InlGzl06a
ニコンからフジに移ろうと考えてるんだが、FUJINONって異常に強気な価格設定なの?今、下着とかヌードの女撮りがメインで58mmf1.4と70-200FLでまわしてる。X-T2を2台に35mmf1.4と56mmf1.2 90mm F2で考えてるんだがおとなしくニコン使ってた方がいいのか?

180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac9e-CFDb [121.82.21.233])2018/03/20(火) 22:56:07.85ID:ifcLksXc0
>>179
ニコンに不満が無いならニコンのままでいいのでは?

181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86b3-FkxM [219.192.172.13])2018/03/20(火) 23:00:29.44ID:YECVNZ5Q0
どこまでが設定なのかよく分からん質問だが
ニコンならZマウント待ってみれば フォトキナまでには何か動きあるでしょ

182名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-DgBi [106.132.82.99])2018/03/20(火) 23:02:48.39ID:InlGzl06a
俺の周りの奴も、去年辺りから、かなりフジに移って行って、いい作品挙げてるから少し焦ってる。みんなレンズが高いって愚痴って肝心なところは、話さないからwここに聞きにきた。

183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/20(火) 23:03:34.77ID:bZ7UKceE0
>>179
キヤノンやニコンに比べたら生産量は少なくなるからたしかに安くは作りにくいけど、
価格設定が強気なんじゃなくて、FUJINONのエンジニアの妥協点が高いせいでコスト上がってるだけだよw

184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 26f2-Lz20 [221.113.3.252])2018/03/20(火) 23:07:41.60ID:LRAw9Aq60
数出ないから高いだけだよ

185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2e3-hKdO [123.230.232.125])2018/03/20(火) 23:10:01.31ID:QMrZOFRN0
フジのボディはじっとしてるものをパチッと自分のタイミングで撮るには申し分ないが
シャッターチャンスを逃したくないとか時間のあまりない状況で多数のカットを正確に
撮りたいときとなると不満点がいろいろ出てくるな

186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e68-JJ+C [124.255.75.161])2018/03/20(火) 23:28:04.86ID:XbGybNeR0
フジのズームは一本も持ってないけど、今度出るらしい
XCの換算23-69ミリズームが気になっている。

187名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-DgBi [106.132.82.99])2018/03/20(火) 23:42:09.43ID:InlGzl06a
みんな、教えてくれてサンキュー
とりあえずミッドタウンにあるSCに行って1日借りて色々確認してみるわ。
本数出てないのか‥

188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6152-6szs [182.158.152.182 [上級国民]])2018/03/20(火) 23:42:22.80ID:z05U5ZUo0
俺もニコンから迷ってんだよなぁ
エテルナが気になってる
ニコンのレンズ28mmと105mmがね…
ただX-H1はどストライクだ
フルからAPS-Cで不満が出ないか、と言う一点のみが気になる

189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 129f-7BQk [27.94.226.94])2018/03/20(火) 23:45:28.29ID:6Xrd9bzz0
上級国民・・・

190名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp21-/sAU [126.254.137.68])2018/03/20(火) 23:46:32.58ID:6ItYbSpqp
>>162
でもフルサイズ並の画質だし軽量だし5段手ぶれ補正に防塵防滴耐低温だからいいじゃねえか

191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 26f2-Lz20 [221.113.3.252])2018/03/20(火) 23:51:05.54ID:LRAw9Aq60
>>188
58もいいよな

192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e32-SHVK [119.238.182.222])2018/03/20(火) 23:53:08.46ID:IU34aH+Y0
Zonlai 22mm f1.8ってどんなもんや

>>186
発売してるぞ

193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0fb8-UGnu [60.38.19.217])2018/03/21(水) 00:49:44.28ID:+w0V/s760
>>167
まさかカビはえてるんじゃない?

194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/21(水) 04:56:17.92ID:ryF+mPcQ0
>>187-188
今のところEFレンズ用のAFアダプタはFringer、steelsring、KIPON(レデューサーも)が作ってるけど
Fマウントレンズ用AFアダプタはsteelsringが開発中な程度で、しばらくしたら手持ちのレンズを使えるようにはなるとは思うけど、ましばらく先だと思うので、
移行じゃなくて、買い増しでしばらく併用するつもりの方がいいと思うよ
どちらにしても、気に入ってるレンズは保持しておいたほうがいいと思う

195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/21(水) 04:58:16.68ID:ryF+mPcQ0
>>192
Eマウント用はけっこう前から売ってたと思うから、レビューはどっかにあるんじゃ?

196名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdde-Lz20 [1.75.3.54])2018/03/21(水) 09:56:17.21ID:NxDD4R0Zd
RAWどころか縮小サイズでしかダウンロードできないの?Wifiアプリ

197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7219-FMuQ [119.243.252.134])2018/03/21(水) 11:52:53.59ID:ryF+mPcQ0
設定見るか、マニュアル読むといいよ

198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de56-ZBjT [59.133.12.31])2018/03/21(水) 12:49:56.22ID:boNVqSqW0
FUJIFILMのカメラとWi-Fiで接続するスマホアプリCAMERA REMOTEにダウンロードと言うメニューはないからな。

199名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdde-Lz20 [1.75.3.54])2018/03/21(水) 14:10:04.70ID:NxDD4R0Zd
オタクくっさ

200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 72b1-EFeN [111.217.76.161])2018/03/21(水) 14:32:04.48ID:PaiVMwpP0
XF50mm/f2でポートレートってどう?
そもそも使用者いるのかな?

201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 129f-7BQk [27.94.226.94])2018/03/21(水) 15:26:13.60ID:zQEHZB9m0
>>200
XF56mm f1.2 よりいいと思うよ

202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86b3-FkxM [219.192.172.13])2018/03/21(水) 16:16:36.55ID:bz0Z0XKw0
>>187
昨日の俺のコメントちょっと投げやりに聞こえたかも、ごめんな
一つだけ書いとくと、用途的にフジのメリットは発色にあるんじゃないかな
アスティアとかProNeg.Hiとか少し浅めの色設定だと肌の色乗りがいいよ
今日その辺も試してるのかな

203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de56-ZBjT [59.133.12.31])2018/03/21(水) 18:52:04.70ID:boNVqSqW0
オタク以下のウンコ

204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aee3-hKdO [218.231.117.19])2018/03/21(水) 21:23:04.40ID:zPzhFOWe0
>>201
なわけねえだろ
比較にならんわ

205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4fd2-JFSK [124.142.145.179])2018/03/21(水) 23:21:36.24ID:9FhHXz3k0
等倍マクロのxf80とtouit2.8/50ってどちらがオススメですか?

206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d68a-cvZp [121.119.168.127])2018/03/21(水) 23:30:00.28ID:oqI3age60
>>204
201は雨天屋外撮影が前提を強く占めるのかと

207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86b3-FkxM [219.192.172.13])2018/03/21(水) 23:34:49.85ID:bz0Z0XKw0
>>205
手振れ補正重視だとXF80
コンパクトに運ぶならTouit50
かな XF80はかなり大柄だから実際に確認した方がいい

208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 26f7-G3ON [119.47.225.15])2018/03/21(水) 23:37:08.20ID:rt5YCNg20
XF80の方だけ持ってるけどおすすめ出来ない
手放そうと思ってる、グリップのあるH1ならいいかもね
T2だと手が疲れる

209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b97-6hTU [218.222.146.94])2018/03/22(木) 02:25:26.13ID:4fls6pvH0
AmazonでX-E3と純正本革ケースをセット割引計9万で注文
XF35F1.4もクーポンで3000OFF
レンズフィルターや保護フィルムも10%OFFクーポン付き
Amazon価格comより安い!

210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW afb8-6Mgx [222.230.106.17])2018/03/22(木) 05:09:35.09ID:aFrbHx2G0
X-H1と200mm f2とテレコンの組合せで動きモノ撮ろうとしてる人はいますか?

211名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab7-kykJ [182.251.61.196])2018/03/22(木) 07:12:34.22ID:zu8ikweLa
>>207-208
一応xf80はレンタルで1日使ってみたんですが重かったです。
touitはレンタルが無くcp+の時に少ししか触らなかったのですが小さく好印象でした。
まだ初心者なので、お聞きしたいのですが50,80と焦点距離が違うのですがマクロでの見え方も違うのでしょうか?
それとも等倍なのでマクロの時はどちらも同じ大きさで撮影出来るのでしょうか。

212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82b3-jTYB [219.192.172.13])2018/03/22(木) 07:34:18.60ID:fxRPlY2b0
>>211
ピント位置は被写界深度の深さとか多少あるかもだがあんま変わんない
それに付随する背景は変わる
「広角マクロと望遠マクロの違い」とかで探せばどっかに画像転がってると思う

ただまあ50mmと80mmだと両方中望遠マクロに入るからあんまり極端には変わらない
あとはワーキングディスタンス(同じ撮影倍率での撮影距離)とかが違うかな

俺もXF80は手放した
俺は今後買うのならXF90を検討しているよ
先日レンタルで試したが、面倒な使い方になるが接写リングを挟む使い方で、
俺の用途では充分な倍率をえられた

213名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa5a-fzSc [111.239.98.234])2018/03/22(木) 10:01:10.36ID:kVbr/5eMa
Touit50の写りは感心せんなあ。
自分的には選択肢から外した。
癖も愛せるなら別だが。
広くお勧めできるような代物では無い。
まあ作例いろいろ探して好みに合うか確かめてから決めた方が良い。

214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b97-6hTU [218.222.146.94])2018/03/22(木) 11:11:16.62ID:4fls6pvH0
不思議だな、欲しかったレンズを要約注文したのに、別のレンズの方が防塵防滴、AF早いから良いんでない?と思うようになり、また欲しくなった

215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bb9f-33jN [106.168.190.84])2018/03/22(木) 19:17:35.91ID:oGML8MKo0
>>214
沼へようこそ

216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c7d2-kykJ [124.142.145.179])2018/03/22(木) 19:52:06.90ID:W2F3pBxc0
>>212-213
外で使う場合は焦点距離があるものの方がやっぱり使い勝手はいいんでしょうか
スレ違いかもしれませんがオートフォーカスの使えるマウントアダプターでタムキューを使うのはどうなんでしょうか?

217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b97-6hTU [218.222.146.94])2018/03/22(木) 19:58:54.32ID:4fls6pvH0
最近は彼女とのデートでお金と時間を使うより、空き時間でネットでレンズ見て買ってる
レンズよりも彼女と一緒にいる時の方が幸せにだけど、頭の中の大部分がレンズのことで占めていて、LINEも無視することが多い

218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82b3-jTYB [219.192.172.13])2018/03/22(木) 20:15:49.53ID:fxRPlY2b0
>>216
必ずしもってところがあるからなあ 答えにくい
換算50mmだとワーキングディスタンスがとりにくくて、
換算125mmだとちょっと望遠過ぎて三脚に据えないと扱いにくくて、
みたいなところで世の中で換算100mmぐらいのところに収まってるのはやっぱり便利なんだよ
その意味合いで50mm(換算75mm)か80mm(換算120mm)かどっちがいいかって悩ましい

あとタムキューは別に良いレンズだけど、マウントアダプタを挟むのがどうかなとは思う
結局のところマクロ域ではMF使うのでそこはいいけど、絞り制御とかやりやすいかどうか悩むね
AFの効くマウントアダプタ(ってことはEFになる)でキヤノン製じゃないレンズの動作保障とか怪しいし

219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c7d2-kykJ [124.142.145.179])2018/03/22(木) 22:05:29.69ID:W2F3pBxc0
>>218
そうなんですよね
touit,xf80共に使った時に近くに寄れるものは問題なく撮れるんですが、外で少し離れてる物を撮ろうとすると80の方がいいのかなと思ったりして悩んでるんですよね…

xf80くらいの焦点距離で試しに他社のマクロレンズを探してみたらタムキューが出て来たので質問させてもらいました。
キャノンはマニュアルで絞り変えられない感じなんでしょうか?
ニコンの絞り付きマウントアダプターを持っているのでそちらの方が良さそうですね
今後、AF効くマウントアダプターにしておけば色々便利かと思って聞いてみました

220名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H1f-9ZK5 [180.57.133.28])2018/03/22(木) 22:49:13.72ID:EawubVPdH
>218
AF対応マウントアダプタのAF対応表はメーカーのサイトてMFT用が見れるけど、キヤノン純正のSTMレンズ以外はまず無理。タムロンは全滅、シグマは50-500など数本だけ。

ところで、中国製の7.5mm F2.8を使ってる人いる? 対角線魚眼でXマウント用が2万円以下とコスパよし。アマゾンの評価は★4.5

221名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp4f-VrYP [126.254.131.134])2018/03/23(金) 00:39:13.83ID:l74cbaYLp
XF100-400とH1とバッテリーグリップで鳥や飛行機
でもK-1mk2とDFA150-450の組み合わせも気になる
AFの追従や連写時のファインダーはK-1に敵わないかもしれないが、軽さ取り回しの良さはH1の方が上

222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aeac-SEC4 [183.177.201.92])2018/03/23(金) 02:08:19.24ID:I6T9eiZo0
ルモアで見たが、200mmF2.0に合わせて1.4テレコンがリニューアルするんだと。
というのも、いまの1.4テレコンだとF2.8以降にしか対応できないかららしい。

とすると、新1.4テレコンは、90mmF2.0でも使えるようになるんかな?

223名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx4f-nHMW [126.160.46.12])2018/03/23(金) 05:41:49.70ID:3XKJScjZx
>>218
てゆうか昔のXマウントのロードマップでは80_F2.8マクロじゃなくて120_F2.8マクロだった
Xマウントに限らずフルサイズより小さいフォーマット専用のF2.8等倍AF望遠マクロレンズがあれば教えて欲しい

224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae19-o/+q [119.243.252.134])2018/03/23(金) 06:45:16.21ID:ypEt7ejS0
>>219
適当なことを言ってる人がいるけど、少なくとも最初にリリースされたAFアダプタの、
FringerのEF-FX Smart
Adapter Proは初期ファームの時点からTamron SP90/2.8 VC(F004)の最適化はされているから、位相差AFも含めて使えますよ

Tamronレンズについては、
ファームVer.1.10でSP10-24/3.5-4.5 Di II VC HLD(B023)のテスト&最適化と、タムロンレンズの互換性の問題の修正
1.30で18-400/3.5-6.3 Di II VC HLD(B028)のテスト&最適化がされているので、
この辺りのレンズについても問題なく使えるようになっています
その他のテストされていないレンズでも、基本的にコントラストAFで正常に動くはずなので、本来の速度でフォーカスできなくても、ほとんどのレンズで普通に使えるはずです

絞り操作は、アダプタについている絞りダイヤルでできるようになっているので、XFレンズ同様に操作できます
また、最小絞りの先がAになるのも同じなので、コマンドダイヤルでの操作でPモードなんかを使うのもとくに問題ないですよ
(Standard versionのアダプタは絞りリングがついていないのでXCレンズ同様ボディでの絞り操作のみ)

225名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMfe-na2z [61.205.90.70])2018/03/23(金) 09:21:32.64ID:9RdPBopmM
1.4テレコンもってるけどほとんど対応してないくせにひどい

226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aef7-ZxTY [119.47.225.15])2018/03/23(金) 12:00:14.51ID:ik0CwRe70
>>220
使ってる
中華レンヅがおもすれえスレの方が詳しい

227名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab7-kykJ [182.251.71.177])2018/03/23(金) 12:53:30.96ID:9ZBYpirSa
>>224
ご丁寧にありがとうございます。
standardとproが有るんですね。
レンズの互換性等はFringerで調べれば出てくるんでしょうか?
自分でも調べてみますが分かるようでしたらお願いします!

228名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa6b-fzSc [106.181.150.147])2018/03/23(金) 13:15:30.99ID:2OzNJ8uRa
アダプタでなら選択肢は増えるな。
ニッコールのAi-Sは現役モデルだし。

自分はフルはタムキューで、APS-Cはナノクリ60mmとかAi-S55mmとかがちょうど良い。

229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82b3-jTYB [219.192.172.13])2018/03/23(金) 14:59:21.64ID:aSxkOs1b0
>>223
そう言えばtamronに60mmF2マクロがあったねえ
まああれをアダプタ経由で使うのなら素直にXF60使うか

230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae19-o/+q [119.243.252.134])2018/03/23(金) 16:47:53.87ID:ypEt7ejS0
>>227
http://www.fringeradapter.com/#compatible
テストされて位相差AFが問題なく使えるようになっているレンズのリスト
*が付いてるのはファームアップで追加されたもの
マクロだとEF100/2.8Lなんかもリストにあるから、サイズ重量とか価格性能的に見ても候補になるかもね

231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae19-o/+q [119.243.252.134])2018/03/23(金) 16:52:47.96ID:ypEt7ejS0
>>223
m4/3で換算120mmのオリンパス60mm F2.8 マクロ
φ56×82mm 185g フィルタ経φ46mm

232名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab7-kykJ [182.251.71.177])2018/03/23(金) 18:14:43.84ID:9ZBYpirSa
>>230
ありがとうございます。
あとはマウントアダプターの値段を見つつ検討してみます

233名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx4f-nHMW [126.185.42.179])2018/03/23(金) 18:54:29.48ID:wOY0QvlSx
>>229
うん、XF60はある

234名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx4f-nHMW [126.185.42.179])2018/03/23(金) 18:55:19.11ID:wOY0QvlSx
>>231
ありがとう、でもそれは持っている

235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae19-o/+q [119.243.252.134])2018/03/23(金) 22:14:49.16ID:ypEt7ejS0
AFじゃなければLaowa 60mm F2.8 Ultra-Macroとかもあるんだけどね
これは2倍マクロで、一応フルでも使えるけどマクロ専用になちゃうみたいだから、実質APS-C用レンズになるかな
最短指標の0.185mに合わせると1.5倍で、更に奥に回すと2倍まで行くそうです
1.5倍の時点でレンズ先端から数cmのようなので、それ以上はほぼ使えないかもしれないけどちょっと面白いかな
Xマウント用はないからアダプタ経由になるけどどっちみちMFだしね

236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae32-JPfK [119.238.182.222])2018/03/23(金) 22:25:15.81ID:SFppb5Do0
30マクロとか出ないかな

237名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx4f-nHMW [126.185.42.179])2018/03/23(金) 22:38:18.96ID:wOY0QvlSx
どちらかというとマウントアダプターよりはレンズに合ったマウントのボディを買いたそうかと思う
電池が増えるのは鬱陶しいけど
中古の入門機なら値段は大差がなかったりもするし
使い勝手はいいし、機能制限はほぼ心配ないし

238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e19-pD85 [39.111.116.99])2018/03/24(土) 01:00:16.82ID:MlcLkPyc0
俺の場合はミラーレスに慣れちゃってそっちの方がいい、って理由が大きい

239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8295-syCU [61.7.3.84])2018/03/24(土) 19:53:13.86ID:ADMGWgsl0
>>220
なかなかいいよ。個人的にはだけどね。
魚眼と25mm f1.8使ってる。
安いし、気兼ねなく楽しめる。
写りは…まぁいいでしょう(^^)

240名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa6b-fzSc [106.181.151.64])2018/03/25(日) 10:23:32.97ID:pIH1L8yYa
リングライト内蔵マクロ、有りだとは思う。

けどキヤノンのあれは売れているのだろうか。

241名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM6b-Fpcp [106.139.2.31])2018/03/25(日) 17:22:44.95ID:8rYwXkhXM
>>240
リングライト出して欲しい。
せっかくの等倍マクロもリングライトが無けれりゃ宝の持ち腐れだよ。

242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b97-6hTU [218.222.146.94])2018/03/25(日) 18:08:00.46ID:/Yq/6Xac0
X-E3 買ったけど、宝の持ち腐れだわ
何を撮れば良いのか分からないし、1.4レンズはボケすぎるし、色んなモードがあるけど全部オートでシャッターボタン押してるだけだわ

243名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-n0v+ [126.237.125.231])2018/03/25(日) 18:26:04.42ID:8ikmqZ7pr
>>242
マジもったいない
おれが二千円で買ってやるわ

244名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx4f-jLYp [126.172.19.71])2018/03/26(月) 00:16:11.55ID:jvufBFVRx
>>242
何を撮ればいいかわからないはもうなんにも言えないとして、絞ればボケまくるってことはないだろ

245名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sda2-/2tg [49.104.9.122])2018/03/26(月) 07:27:10.81ID:RH40jH22d
そういう意味でも宝の持ち腐れか。

246名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc3-yWbn [210.148.125.228])2018/03/26(月) 09:23:01.18ID:hqjTOvF/M
撮りたくて買ったんじゃないなら、所有すること自体が目的だったんだろ。
それもありじゃねーの?

247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8be3-zkh5 [218.185.172.180])2018/03/26(月) 12:32:44.50ID:wn5R9RdV0
まずなぜ買ったのかを知りたい
スマホじゃあかんかった理由も

248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0254-7gIi [125.4.216.16])2018/03/27(火) 08:00:45.71ID:rVXARDj10
仕事辞めてから出不精になり、カメラでも買えば外に出るかなと思って買ってみたけど、
最初の1ヶ月位で飽きてそれからずっとこのスレROMってるわ

249名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc3-yWbn [210.138.176.193])2018/03/27(火) 16:25:10.49ID:xywwUVagM
>>248
マジもったいない。
オレが三千円で買ってやるわ

250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6e8-3KaU [153.232.68.171])2018/03/27(火) 16:51:07.70ID:hCdRRiCN0
>>248
それは撮り方がまるで分ってなくて、何も考えずにただシャッター切ってるだけだから
つまらない写真しか撮れなくて飽きるんだよ

まずは人の写真を見まくって『構図』を勉強し、イメージを作ることから
構図覚えるだけで写真は全然違うものになる

251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1702-jLYp [118.241.248.41])2018/03/27(火) 17:46:00.86ID:TVW9eTWh0
写真に感動しない人がカメラ始めても続かないよ
音楽聴かない人がギター始めないでしょ

252名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab7-zqDX [182.250.241.33])2018/03/27(火) 18:17:46.77ID:CAAFJ/Yca
特に撮りたいものがなかったら、近くの動物園なんてどう?
あいつら盗撮とかうるさいこと言わないし、可愛いよ。

253名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4f-1vnd [126.236.133.170])2018/03/27(火) 18:24:40.59ID:O9B8s0HMp
50mmF2買ったんだけど、凄くカリカリだね。
シャープネス強いレンズが好みだし、中望遠好きだから最高だわ。
準広角も好きだから27mmF2.8も欲しいけど、これもけっこう解像度高いらしいね。
使ってる人全然見ないけど、売れてないのかな?

254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82b3-jTYB [219.192.172.13])2018/03/27(火) 19:11:33.02ID:4uDig+Ra0
>>248
このスレROMってるだけならせめて外出の言い訳になる他の趣味探しすれば
カメラにこだわるのなら他の人の言うように興味のある被写体を調べる旅に出よう
スレに閉じこもって写真も撮らないんじゃ意味がない

255名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab7-KaAS [182.251.255.35])2018/03/27(火) 19:32:47.07ID:DiQNqR+9a
>>253

私の目にはXF35mm f2のほうがカリカリに見えます。

256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7bd-VrYP [124.27.69.66])2018/03/27(火) 22:24:42.18ID:yIbRuPEy0
>>253
23F2の方がカリカリしてるように見える

257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6eb1-6Mgx [111.217.76.161])2018/03/27(火) 22:32:13.87ID:CPjwZYKM0
50mmF2はカリカリしすぎて女性のポトレに使えない

258名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-rryb [49.97.106.76])2018/03/27(火) 22:40:25.73ID:K2CJjQ3kd
>>252
動物撮るの楽しいよなー

259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aef7-ZxTY [119.47.225.15])2018/03/27(火) 22:53:03.10ID:FjhkvKz20
80mm下取りに出して50mmF2と肉食いたい

260名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp4f-VrYP [126.254.131.134])2018/03/27(火) 22:55:51.71ID:jKk6TfZip
161.4だと少し大きく重い
18F2が防塵防滴でリニューアルされないかな
18F2と35F2と50F2で富士は完成

261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 829f-GpXj [27.85.122.172])2018/03/27(火) 23:02:10.65ID:aH2fIqfS0
>>256
23/2 は最短の開放がボヤボヤだからなぁ。その点35/2は常にカリカリ。

262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae32-JPfK [119.238.182.222])2018/03/27(火) 23:07:44.84ID:lWU/8Qc80
35F2近接は結構好き
でも基本14 23 60なので出番がない

263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aef7-ZxTY [119.47.225.15])2018/03/27(火) 23:15:15.72ID:FjhkvKz20
35mmF2は3万円切ってた時に買えばよかった(´・ω・`)
また下がるかもと思うと手が出せない

264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fb3-VrYP [126.224.166.155])2018/03/27(火) 23:31:15.72ID:P2k/+s6A0
F2シリーズは三本揃える必要なし
16,35F2,90
14,23F2,50F2
23F2,50F2,90
この3つのパターンのどれか一つで良い

265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1702-jLYp [118.241.248.54])2018/03/27(火) 23:57:27.81ID:a9BTkf1Y0
むしろ35F2 1本でいい
引いてよし寄ってよし
この画角良くできてるわ

266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a6c5-paov [121.103.187.45])2018/03/28(水) 00:09:15.28ID:qyxIlPY40
35f2と35f1.4どっち買おうかずっと迷って決められん
それぞれに良さがあるから

267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 42f2-rryb [221.113.3.252])2018/03/28(水) 00:21:21.60ID:YUcatcQ50
35f1.4の描写たまらん

268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fb3-VrYP [126.224.131.131])2018/03/28(水) 00:51:48.07ID:IbDGBUGk0
16-55と351.4だけで良いかな
標準は

10-24と50-140,100-400と90があれば十分でしょ

269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b97-6hTU [218.222.146.94])2018/03/28(水) 01:09:50.35ID:U9TejWAq0
3514しか持ってないんだけど、もう一本だけ欲しい
あと桜ってどうやって撮るの?望遠ズーム持ってないなら木登りするしかないかね

270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82b3-jTYB [219.192.172.13])2018/03/28(水) 01:47:52.81ID:HGJ0MQtv0
>>269
桜のアップぐらい、探せば手元で咲いてる場所見つかるでしょ

271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-zkh5 [114.69.175.245])2018/03/28(水) 01:57:27.90ID:cCMCODLz0
35oはフルサイズで50mm相当で標準レンズ。
特徴のないのが特徴の単焦点の中でもも使いこなしが難しいレンズ。

昔、写真学校で標準レンズが推奨されたのも、
修行の一環みたいなものだからさ…

272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b97-6hTU [218.222.146.94])2018/03/28(水) 02:04:30.08ID:U9TejWAq0
写真学校って何?塾みたいなもん?

273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9363-zkh5 [114.69.175.245])2018/03/28(水) 02:08:46.51ID:cCMCODLz0
大学の写真学科や専門学校だよ。

274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbc3-KaAS [202.215.40.172])2018/03/28(水) 06:05:23.27ID:4EPmgPDk0
>>271

そうかな。やっぱり換算50mmが1番使いやすいけどなぁ。

275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbc3-KaAS [202.215.40.172])2018/03/28(水) 06:06:09.94ID:4EPmgPDk0
>>266

そりゃ、両方買うのが正解でしょ。

276名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4f-Jm3F [126.33.80.15])2018/03/28(水) 07:13:59.91ID:vnqmlkRvp
>>248
お前は半分俺かw
不安障害で外出れなくなったのが治って来たから、もっと積極的に外出たくなる様にGR2買ったらかなり効果的だったよ

で、もっといいカメラでマクロがやりたくなって来て、フジのXT20が候補なんだけど、フジってマクロの選択肢少ないのね
純正の80は重過ぎ高過ぎだし、60はハーフだし手ぶれ補正無し
価格comでは普通の85mmにクローズアップレンズ噛ませた方がいいなんて意見もあるけど、マクロ撮ってる人は何使ってる?

277名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-Y6qv [49.239.66.132])2018/03/28(水) 08:44:23.43ID:CZCDUavrM
>>276
俺はペンタックスKマウント用のタムキュー272Eを、K&FConceptのマウントアダプターかまして使ってる。
レンズに絞り環付いてるから、絞りも調整できる。AFは使えない。
中古で2万円台前半で買えるし、おすすめ。

278名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-rryb [49.98.167.108])2018/03/28(水) 09:11:01.64ID:vV+t56yid
マクロなら素直にCanonNikonの方が

279名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab7-KaAS [182.251.255.35])2018/03/28(水) 15:15:19.51ID:OGYCF3Zja
AmazonでXF35mm f2 WR が¥ 36,979 だ。安くない?

280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0254-7gIi [125.4.216.16])2018/03/28(水) 15:37:13.62ID:vsF/EoJg0
>>254
なるほど、興味のある被写体ね…
ちょっと小学校でも行ってみるかな

281名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-+3v5 [49.98.143.8])2018/03/28(水) 15:50:16.85ID:dVODsAWUd
>>279
以前ならそこに5000円引きクーポンがついたのに

282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 174b-jLYp [118.241.250.53])2018/03/28(水) 15:51:46.30ID:joSA0djx0
おまわりさんこいつです

283名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa6b-7l3i [106.161.253.127])2018/03/28(水) 16:51:14.24ID:rJiSfREYa
>>274
人間の目で見た感じのパースと同じ様な結果が得られるレンズだから一番違和感無く使える焦点距離なんだけどねえ
単焦点1本でっていうのはそのレンズの画角を身体に覚え込ませて頭の中で構図が作れるようにする=使いこなすためだし
1本でこれが出来る様になれば、それより広い/狭いって感覚でいけるから2本目以降は楽になる

284名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab7-KaAS [182.251.255.39])2018/03/28(水) 18:15:40.31ID:4icJU7HFa
>>283

なるほど。
確かに 構図をイメージしやすいです。

ズームがなぜ使いにくく感じるのか不思議だったが、構図がイメージしづらいんだろなぁ。

無段階でなく、28,50,85とかステップでズームしたらよいのに。

285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1714-jLYp [118.241.249.14])2018/03/28(水) 18:28:19.27ID:MzLwLazL0
>>284
トリエルマーか
フジで出したら面白そう
Proシリーズ向けだね

286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e9f-fzSc [175.131.2.121])2018/03/28(水) 22:04:21.26ID:m1MmIkRZ0
>>284 >>285
X100Fにワイコンつけてデジタルズームしたらそんな感じだけど...。
トリエルマー割とでかかった記憶があるなあ。
標準ズームがファームアップでステップズームできるようになったりすると良いけど、無理なんだろう。
15-45XCでもいいから。
自分の場合だけど、ズームがアレなのって、画質云々より予定調和っぽい写真になるからなんだなと時々思う。

287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae19-o/+q [119.243.252.134])2018/03/28(水) 23:12:03.11ID:zw8tzng/0
>>276
EFレンズ用のAFアダプタ使えば?
steelsringはちょっと前に在庫復活してるみたいだし、Fringerも4月頭には在庫復活するみたい
KIPONはもうすぐリリースっぽい
レンズはEF100mm F2.8Lあたりとか意外と手ごろ

288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3ec5-bIB9 [121.103.187.45])2018/03/29(木) 00:52:40.54ID:ZUO1Bvi60
35f1.4って絞ったらカリッとしますか?

289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6af2-PLjt [221.113.3.252])2018/03/29(木) 01:09:54.13ID:wfPCxcYF0
けっこう解像はする

290名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFca-2pTn [49.106.193.25])2018/03/29(木) 10:28:29.42ID:QjgoW48GF
被写体によるよね。
花弁や葉っぱとかピカピカ反射してるのはボヤッとするし。

291名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1a15-AVmv [133.200.176.224])2018/03/29(木) 12:57:02.14ID:CHqbTI6/0NIKU
>>277
別人だけど、そうか、タムキューのKマウントは絞りリングあるから使えるのね。
一眼レフはPENTAXユーザーだったから既にマウントアダプタ持ってる。
参考になった。ありがとう。

292名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ c333-dnLC [36.52.200.163])2018/03/29(木) 21:10:44.05ID:YHcNWVWO0NIKU
15-45mmで桜を撮りに行ったが、慣れてないのでズームに手こずった。
T20は重いけど、これは毎日、持ち歩きたいレンズ。
このフード↓を付けて、15mm寄りでケラれてしまった。(想定内だが)
ケラれないフードはないよね?ラバー?

<Good Product 広角レンズ用 薄型 メタルレンズフード ネジ込み式> url長い・・・

293名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ aab3-g5Gk [219.192.172.13])2018/03/29(木) 21:18:03.07ID:+tUmWsm00NIKU
>>292
普通にこの類の方が無難 見栄でかっこよさそうなレンズつけるとかの必要もないだろうし
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0BU3DZ
俺はパワーズーム嫌いだから16-50使い続けるけど

294名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 3ec5-bIB9 [121.103.187.45])2018/03/29(木) 22:05:04.10ID:ZUO1Bvi60NIKU
よく3520で聞くカリカリってどーゆー意味?
くっきりシャープに写るってこと?

295名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ aab3-g5Gk [219.192.172.13])2018/03/29(木) 22:08:26.21ID:+tUmWsm00NIKU
>>294
まあ大まかに言えばそう
逆の柔らかい描写を見た方が納得しやすいと思う
柔らかい方は球面収差の補正なんかをあえて残して、ピントのあってるはずの辺りにも
フレアが軽くまとってふわっとする

296名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 3ec5-bIB9 [121.103.187.45])2018/03/29(木) 22:41:19.75ID:ZUO1Bvi60NIKU
>>295
なるほど〜
3514か3520で迷ってて、14の方は近くの店にあるから試し撮りできたんだけど20は無いからどんな感じか分からなくて
14のボケも素晴らしくて大好きだけど基本的にはくっきり写る方が好きだからそれだと20なのかなと思って

297名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW aa9f-hHE/ [27.85.122.172])2018/03/29(木) 22:44:07.05ID:i6D85zjv0NIKU
防滴なのとAFが早いのもF2の魅力だよ。

298名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 3ec5-bIB9 [121.103.187.45])2018/03/29(木) 22:52:45.68ID:ZUO1Bvi60NIKU
>>297
AFが早いのはすごく惹かれる あと軽量なのも

1855のレンズキット持ってるんだけど3520の写りとは全然違う?

299名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1f1e-aXEM [202.212.71.29])2018/03/29(木) 23:14:03.79ID:R2TqXm+V0NIKU
小さいし格好が良いっす。
爆発的ではないけど失敗しにくい感じっす。

300名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3e9e-fbRc [121.80.55.206])2018/03/29(木) 23:34:45.96ID:3k2ETSRr0NIKU
俺も聞きたい
これはカリッとできてるの?
https://imgur.com/a/I9s9O
35F1.4で城をカリッと撮りたかったんだけど

35F2だともっとカリッとしたんだろうか

301名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ aab3-g5Gk [219.192.172.13])2018/03/29(木) 23:39:12.19ID:+tUmWsm00NIKU
>>300
判断のためには変な圧縮されないExif付きのロダを利用してもらいたいところだが
ふわって言うのは主に開放近傍域の描写だから遠景で絞ったらそんなに区別つかないよ
線が細いとか線が太いとかの描写を見分ける人もいるけど、そこまでソムリエになるなら
他人に判定してもらう話ではなく自分で撮影時の想定と比較して納得するか否かだと思う

302名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5b5d-uaFS [124.18.135.94])2018/03/29(木) 23:40:37.21ID:2fda3kGi0NIKU
>>293
これキャップ付けられないみたいじゃん
こっちのはどうだろ
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XGBXHPV

303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e9e-fbRc [121.80.55.206])2018/03/30(金) 00:18:01.01ID:PAsp007x0
>>301
ほんとだ圧縮されてる
ごめん
一応35F1.4 F4 ss1000 iso200だけど、この画像じゃ意味ないか

とりあえず、これぐらいの距離は遠景の範疇に入るということが分かって勉強になったわ
そうか、この距離だと区別つかないんだな

304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a68c-N9Ce [39.110.139.203])2018/03/30(金) 00:37:25.76ID:uq1PKvfj0
>>296
何をもってくっきりと言うか
1.4みたいなやつのほうがピント面とそれ以外の落差で被写体がくっきり見えることもある

305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aab3-g5Gk [219.192.172.13])2018/03/30(金) 01:08:20.24ID:9GuW38Ze0
>>303
あげてもらった画像程度の物からでもレンズの画質の違いを判定してくれるソムリエはいると思うよ
俺は意味ないと思うから判定もしないだけで
個性が分かりにくい状況の写真で云々するよりは個性を活かした写真を撮りたいと思うからね
概ね、焦点距離の20倍ぐらいの撮影距離を近傍と思っとけばいい
あるいは35mmF1.4と35mmF2のカリふわの比較は撮影距離1-2m未満の物でした方がいいと思う

306名無CCDさん@画素いっぱい2018/03/30(金) 19:54:49.51
ようこそ、フィリピン製レンズの世界へ。
高収益の代名詞XFレンズ。
絶賛発売中。
みんな買ってね。

307名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdca-PLjt [49.98.164.193])2018/03/30(金) 20:01:39.93ID:AwfGGHMDd
高収益(ぼったくり

308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c333-dnLC [36.52.200.163])2018/03/30(金) 23:23:12.43ID:nUlqF4DY0
>>302

キャップが付けられるフードがいいですね。
品質は不明なので、試すしかないが・・・(広角のケラレは諦めます)

309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 83b3-qHHa [126.141.245.128])2018/03/31(土) 15:20:00.55ID:+PEHwxPR0
23mm1.4、中古で買ったらフォーカスリングが手前に引っ張っても回らない故障品引いてしまった。

310名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM23-Z/P1 [110.233.246.56])2018/03/31(土) 18:45:07.01ID:/BGN/M5ZM
フジなら日常茶飯事だけどにわか?

311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b5d-uaFS [124.18.135.94])2018/03/31(土) 20:54:41.20ID:XhwhPL6L0
今日レンズ届いたけど落としたらしくて箱の角が潰れてた
郵便局に電話したら壊れてたときは弁償するって話だけど封を開けないまま返品したいわ

312名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 7ee8-HAdz [153.232.1.1])2018/04/01(日) 10:43:00.45ID:iGPkvVk30USO
そんなもん、一々気にすんな
何のための箱だよ

313名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM23-W1XP [110.165.210.249])2018/04/01(日) 12:18:09.72ID:4a+ohWfyM
箱wクレーマーかよ

314名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFca-aXEM [49.106.192.11])2018/04/01(日) 12:39:01.39ID:G7N5+ig6F
>>311
大丈夫でしょ。
気になるなら写真とっておいて万が一何かあったら言いますねって言っときなよ。

315名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdca-QHfj [49.97.107.35])2018/04/01(日) 14:35:43.51ID:AFBtb581d
箱ってダンボールのこと?
それとも商品箱?

316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7c-Q3oh [150.147.29.173])2018/04/01(日) 15:12:02.74ID:bVySXbBt0
>>311
梱包用の段ボール箱の角も潰れてたのか?
外の段ボール箱の角が潰れてさらに中の化粧箱の角も
潰れるなんてあまりないことだけどなあ
外の段ボール箱ご潰れてないなら
最初から潰れてた可能性あり

317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7c-Q3oh [150.147.29.173])2018/04/01(日) 15:12:47.89ID:bVySXbBt0
>>315
それをはっきり書かない馬鹿は相手にしても仕方ないかと思ってきたw

318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fe3-kUw7 [218.231.125.206])2018/04/01(日) 18:32:28.69ID:VAy+0JEg0
マップは緩衝材で全方位完璧に保護していてちょっと感動したわ
新品をずっと買っている大手電機店は
外箱のまわりには緩衝材を入れてるけど、肝心の底に一つも入れていないというアホっぷりw

319名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 1fb2-kUw7 [202.76.206.98])2018/04/04(水) 10:14:00.37ID:BSOpWeVL00404
主に風景用に広角域(16〜20mm位)で一番シャッキリ写るお勧めレンズはどれですか?

320名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 0ff5-uaFS [218.221.27.85])2018/04/04(水) 11:43:54.95ID:R7OlfpfZ00404
>>319
XF14mmF2.8

軽い 小さい シャキシャキ!

321名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp13-aFyh [126.245.197.40])2018/04/04(水) 12:29:46.41ID:a+6blw8Ip0404
16だろ
防塵防滴
手頃な大きさ軽さ
f2.8より2段も明るい1.4
寄れる
ボケも良い
解像度高い
風景、星、ポトレなんでもいける

322名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW a6aa-Ce9Z [103.108.232.12 [上級国民]])2018/04/04(水) 15:38:13.21ID:E0jtvRQr00404
広角でポートレート?
それ人物スナップだろ

323名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp13-W9J9 [126.254.199.55])2018/04/04(水) 16:01:35.53ID:R6rCTBxcp0404
広角のポートレートもあるでしょ。
時々イルコさんがやっているみたいなの。

324名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sdca-eBDv [49.98.72.172])2018/04/04(水) 16:36:12.03ID:0Qzx6W2Sd0404
狭い場所のポートレートは広角バンバン使うわな
16ならボケも出せるし

325名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa5b-+Hfb [182.251.43.233])2018/04/04(水) 16:43:03.33ID:eCLHUno0a0404
ポートレート=肖像を狭義に捉えてるんだろw

人物を主体とした写真は全て該当してしまうが、>>322のオレ様定義では認めんって事だろ

326名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM62-wJld [119.243.52.138])2018/04/04(水) 16:48:52.36ID:43W7XtPPM0404
それなら14でも一応ポートレートは撮れるね。
ボケを出すにしても相当近づく必要があるから、普通はせめて23辺りを使った方が無難。

327名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMb7-0eg7 [18.182.15.59])2018/04/04(水) 17:19:32.31ID:H3oUepJeM0404
広角ポートレートは技術が必要だからな。
ただの下手くそだろ。

328名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sdca-eBDv [49.98.72.172])2018/04/04(水) 17:42:49.48ID:0Qzx6W2Sd0404
まあモデルとの距離感が果てしなく遠い人は望遠でこっそりとだな・・

329名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン f781-kUw7 [114.158.178.32])2018/04/04(水) 18:57:34.43ID:BCo9z9jF00404
Nikonのレンズを揃えるならフジが安くて良いね。
半分以下で揃う。軽量コンパクト、普通に楽しむなら十分だ。
プロは商業印刷が目的だからフルサイズが必要なだけ。

330名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd6a-PLjt [1.75.5.133])2018/04/04(水) 18:59:49.17ID:+kBKb3FMd0404
サードパーティフルサイズレンズの方が安いという

331名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW aa31-QHfj [61.213.65.48])2018/04/04(水) 19:10:03.51ID:r4bEQfHS00404
ペンタならさらにその半分で揃うけどな

332名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMf7-c6Oe [210.148.125.19])2018/04/04(水) 19:46:18.32ID:rakz1jQqM0404
安さで言うならフジもそんなにコスパは良くない
でも三年フルサイズを使ってきて、重さと取り回しの悪さのほうが際立つことに気づいた
気軽に持ち出せない機材は負担にしかならない

333名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW f781-yaFl [114.158.178.32])2018/04/04(水) 20:01:08.43ID:BCo9z9jF00404
D850を買った、レンズ資産を生かしたいので。
24-70を着けて外出したけど重厚長大で参りました。
フジの方が楽。

334名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン f763-kUw7 [114.69.175.245])2018/04/04(水) 20:10:46.31ID:CcPf6QxW00404
フルサイズが嫌なんじゃないんだよ
重いのが嫌なんだよ…もう無理。

あと、色の良さと見栄えで、乗り換えちまったね
乗り換えて1年たつけど、不満がない

335名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW d3fb-bIB9 [180.9.44.222])2018/04/04(水) 21:10:44.79ID:lIijk1OM00404
軽いは正義

336名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 0fe3-kUw7 [218.185.176.161])2018/04/04(水) 21:13:58.11ID:oGkadX9F00404
高画質パンケーキとか無理なんかな
パナの2017とか評判いいけど、フジのパンケはXFレンズ内での地位が低いよね

337名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン aa7f-2GNe [219.102.241.44])2018/04/04(水) 21:16:49.85ID:LffViLtp00404
つ27mmF2.8

338名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 33d7-/mn0 [14.133.174.108])2018/04/04(水) 21:21:58.39ID:Ejl3r5rl00404
最近のフジは、プロユースを狙ってか、大型化が際立ってる様な気がする。

339名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 6b02-gMx2 [118.241.248.40])2018/04/04(水) 21:50:46.83ID:vP1TjOtM00404
大型化高価格化するとAPS-Cの意味がないんだよなあ
Gマウントをもっと豊富にして安くしてもらわないと

340名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 26f7-NC5u [119.47.225.15])2018/04/04(水) 21:51:37.74ID:zmRgP7K600404
LAOWA 9mm f2.8待ちなんよ

341名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 3376-PLjt [14.3.223.168])2018/04/04(水) 21:53:12.78ID:hd+cBu7Y00404
>>339
SONYでええやん、ってなるよな

342名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-3EEv [119.243.53.52])2018/04/05(木) 00:09:50.31ID:JyqaTBrvM
ニコン、キャノンもフルサイズミラーレスを出してくるからその出来が良いとm4/3みたいな立場にXマウントはなってしまう

343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f37f-AgKD [210.139.88.207])2018/04/05(木) 00:18:08.13ID:3wYkhw+80
>>342
それでフジがカメラやめるなんて事になりそうになってから心配するわ

344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f19-Smfl [119.243.252.134])2018/04/05(木) 00:33:38.53ID:qLWyVHAQ0
>>342
逆に出来が悪いと一部のプロ&ハイアマ用レフ機以外がどんどんしぼんでいって終わっちゃうんだけどね

345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7381-zKXv [114.158.178.32])2018/04/05(木) 05:27:11.51ID:CSfs+gnw0
まあ、ボケ量はフルに負ける。1.4と言ってもフルの2.8クラス。
ボケ量の基準はブローニーの2.8相当でフルなら1.4。APS-Cなら1.2でもたりない。
そこまで求める必要性はないけどね、フルのミラーレスなら1.4でも軽量コンパクトは可能。VRやAFを省けばライカのレンズサイズ。
デジタルによってレフ機が不要となりライカの原点に戻る気がする。
昔のVRやAF無しの小型レンズ群が使える。

346名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-KUJn [49.97.96.180])2018/04/05(木) 06:33:32.52ID:8warXmUCd
フルとAPS-Cのボケ量って概ね1段やろ
2段も違うとかID無しみたい

347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3b3-Gzcc [126.224.139.156])2018/04/05(木) 07:06:48.32ID:trEZUIOa0
>>345
どれだけフルサイズを高くみてるんだよ
高感度、ボケ量も一段くらいの差しかないんだよ
もっと勉強しよう

348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fac-6Wpj [183.177.201.92])2018/04/05(木) 07:39:10.66ID:FZxhxK6M0
写真下手なやつは、AFとボケのことばかり言うよな。

349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7f-43s8 [219.102.241.44])2018/04/05(木) 07:43:01.45ID:DSqR6hc10
ニコイチの失敗を全く生かさないところがニコンらしいと言えばらしいが

350名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-wBtB [182.251.251.5])2018/04/05(木) 07:47:18.81ID:5OBMrnARa
>>342

軽量・小型・安価というm4/3のニーズは確実にあるでしょ。

351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fe7-M4qQ [175.177.4.87])2018/04/05(木) 09:28:19.61ID:QywC9UIn0
xf55-200mmの購入を検討していますが発売から5年が経ち新型や後継レンズの噂も出てくる頃でしょうか?
それともまだまだだとおもいますか?

352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3fb-lRxs [180.9.44.222])2018/04/05(木) 09:57:33.61ID:lVF99+3u0
某ネットショップでレンズ購入しようとしたら、オプションでしっかり梱包が別途2,000円って
レンズなんだからしっかり梱包は当たり前だろうが せこいわ

353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7381-vJpg [114.158.178.32])2018/04/05(木) 10:14:35.53ID:CSfs+gnw0
フルとAPS-Cのボケ量の差が1段というのは大雑把だ。
2段まではないけど、近いくらいあると思う。

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f81-psu8 [123.225.61.242])2018/04/05(木) 10:17:09.14ID:uXcU9eXZ0
M43の連中はAPS-Cと同等かそれ以上と宣ってるが

355名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spe7-kRvI [126.254.199.55])2018/04/05(木) 11:33:48.93ID:YyjHsh57p
ボケの量の計算方法はググればすぐに出てくるよ。
フルとAPS-Cの差はおよそ1段。
APS-Cとm43の差もおよそ1段。

356名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-zqg5 [61.205.8.223])2018/04/05(木) 13:23:00.69ID:6zljYcLAM
>>353
思ってるだけかよ

357名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spe7-Gzcc [126.245.197.40])2018/04/05(木) 15:08:54.14ID:Xd9OnUxPp
>>353
ちゃんと両方持って比較すればわかる
一段くらいしかない
今のAPSCを甘く見るな

358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6faa-865s [103.108.232.12 [上級国民]])2018/04/05(木) 16:19:54.98ID:nH2knIrF0
>>357
…?!!!?

359名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-9Mp6 [49.97.101.87])2018/04/05(木) 16:29:49.94ID:yrGkE8K/d
>>357

360名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-PuIE [126.35.10.131])2018/04/05(木) 17:01:53.68ID:5G1Aq4zsp
一段っていうか、普通にF値に1.5掛けるだけ
APSC F2.8ならフル換算でF4.2だよ

361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4347-6E5f [118.241.251.28])2018/04/05(木) 17:35:28.51ID:DUQzI3M10
>>357
そんな餌で俺様が釣られクマー(AA略)

362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd7-/jFj [115.37.116.131])2018/04/05(木) 17:41:06.82ID:SR2Zoby90
ボケは、レンズの焦点距離、F値、被写体までの距離が同じなら、フルサイズも、APSCも、ボケ方は同じ。

同じ画角になるように撮影しようとすると、焦点距離をフルサイズ50mmに対してAPSCだと32mm前後にするか
被写体との距離を離さなければならない。

前提条件が変わるから、ボケ方が違うなんて話になる。

363名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spe7-PuIE [126.35.10.131])2018/04/05(木) 18:23:26.02ID:5G1Aq4zsp
>>362
同じ画角は最低必要条件だから
わざわざ焦点距離をフルサイズ換算してんだろ( ;´Д`)

その大前提を崩して
焦点距離が同じならボケは同じ!とか言い出す奴が出てくると
ひじょーーーーにややこしくなる

364名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMc7-3CSW [122.130.225.149])2018/04/05(木) 19:27:59.97ID:zutL6RlMM
こういうやつは相手にしない方が良いよ
コンデジの2.8ズーム笑でも使ってりゃ良いのに

365名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-b3Lf [49.98.13.104])2018/04/05(木) 19:50:53.39ID:clwLha35d
画角を焦点距離で表記する事が諸悪の根源だな。

366名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe7-YeB2 [126.162.27.227])2018/04/05(木) 20:01:19.98ID:33ADhTvix
本当に何度もループするのが好きだなおまいら

367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb3-tf0Y [219.192.172.13])2018/04/05(木) 20:09:26.33ID:GlZq13Zo0
フォーマットごとのボケの大きさに妙にこだわってる奴って
ただそれを比較して大騒ぎしたいだけで写真撮りたさそうな奴いないな

368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7363-vJpg [114.69.175.245])2018/04/05(木) 20:51:01.05ID:jpnqSSBu0
カメコが気にしているほど、ボケは普通の人は気にしていないというのも、フルサイズから乗り換えた理由かな。
写真見ていいボケですねなんて言うのは、カメコぐらいだよw

369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7381-zKXv [114.158.178.32])2018/04/05(木) 21:10:19.73ID:CSfs+gnw0
>>362
絞り径で錯乱円が決まり、絶対値として考えるなら正しいと思う。
ただ画角を同じにして絞り径も同じするとAPS-CとフルのF値は1.4~1.6倍ぐらい。つまりAPS-Cの1.4はフルの2.4ほど。

370名無CCDさん@画素いっぱい2018/04/05(木) 21:35:41.01
フルサイズとAPS-C。
そこには大きな差がある。
なんというか立体感が全然ちがう。
APS-Cは平面的。

他社 フルサイズ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

富士フィルム APS-C
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
ヾ(゚д゚;) ヤ、ヤバイネ

ソニーのα7シリーズが売れているのは、
やっぱりフルサイズミラーレスだから。

371名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe7-YeB2 [126.162.27.227])2018/04/05(木) 21:36:28.88ID:33ADhTvix
IDなしのアホガンバれ!

372名無CCDさん@画素いっぱい2018/04/05(木) 21:46:31.19
他社フルサイズ50mmF1.4
1枚目F1.4 2枚目F2.0 3枚目F2.8
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

AP-C フジXF35mmF1.4
4枚目F1.4 5枚目F2.0 6枚目F2.8
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

被写体までの距離0.43m
背景までの距離0.68m

開放でのボケ量差は圧倒的。

373名無CCDさん@画素いっぱい2018/04/05(木) 21:49:01.96
>>368
わかる。
いまフジの中古が溢れているのもそういう理由。

α7シリーズが契機になって、
みんなフルサイズへ移行している。

しばらくこの流れは変わらないと思う。

374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd7-/jFj [115.37.116.131])2018/04/05(木) 22:09:14.27ID:SR2Zoby90
中判が50万切る時代は何時頃だろ?

Nikonは中判出すかな?(中判レンズを過去に作っていた)
Sonyはどうだろ?(中判センサーを作っている)

375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f32-WPOn [119.238.182.222])2018/04/05(木) 22:19:46.87ID:2vg+DIto0
>>374
GFX 50Rは50万切るって噂だが、さて

376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cfe8-b6Vb [153.151.191.41])2018/04/05(木) 22:24:32.79ID:Ydwl67oL0
そりゃボケの大きさを
「センサー面での実寸」で評価するなら
同じになるわ

377名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-4MPa [182.250.241.81])2018/04/05(木) 23:52:50.56ID:KCx7p20va
>>374
色々勘違いされてるけどPCのCPUと違ってデジカメのイメージセンサはサイズありきなので量産効果以外で単価が下がる事は無い
CPUはプロセスの微細化で1枚のウエハから取れる数が増えるから単価下げられるけどサイズが決まってるイメージセンサには当てはまらない

378名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa5f-lfby [111.239.106.38])2018/04/06(金) 00:03:53.16ID:WiUbB7Qea
ヨドでハケンがH1より単焦点買わそうと鬱陶しかった

379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d397-VJ/T [218.222.146.94])2018/04/06(金) 00:05:06.75ID:aeXu/Ixd0
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

こういう写真撮りたいんだけど、どうやって撮るかだれか設定とか教えてほしい
作例の機種はT1またはT2、レンズは10-24、16F1.4らしい

380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d397-VJ/T [218.222.146.94])2018/04/06(金) 00:06:47.85ID:aeXu/Ixd0
夜に山行くの怖くない? 熊とか出ないのかね

381名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-psu8 [1.66.99.119])2018/04/06(金) 01:08:27.18ID:N+fhu0rcd
>>372
後半の3枚の横縞はなんででしょう?

382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 438a-xsuc [118.20.1.25])2018/04/06(金) 01:36:08.90ID:G45e/UCB0
良い悪いは別として
れっつれたっち

383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53dc-5YU0 [58.191.99.109])2018/04/06(金) 05:24:11.84ID:yR80qvK20
あんどしんどごうせい

384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53dc-5YU0 [58.191.99.109])2018/04/06(金) 05:28:54.58ID:yR80qvK20

385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7381-vJpg [114.158.178.32])2018/04/06(金) 06:51:57.73ID:oH1VYotM0
ボケに美意識を持ったのは日本人、ボケは英語でもBokeh.
欧米人はすべてにビシッとピントが合うのを好む。コンデジやiPhoneでも良いのだ。
欧米人はAPS-Cでも気にしないでしょうね。フジのマーケティングの勝利だよ。安くて軽量コンパクトが優先でかまわない。
Nikonのフル機用レンズはやたらと明るいレンズを売り出してるけど、高額・重い・大きいの三悪しかない。
そこまで必要かな。ボケはポートレートから始まった。F1.4はせいぜい35・50・85で十分。
F1.8やF2.0でもフルなら十分なボケを得られる。しかも軽量コンパクト。

386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cfe8-b6Vb [153.151.205.102])2018/04/06(金) 07:18:14.70ID:Wr/rPJ6y0
>>379
まず景色がきれいなところへ行きます

387名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-J+ps [49.98.73.60])2018/04/06(金) 07:37:11.39ID:+Oz72ECXd
合格ラインを突破したボケ量を含めた写り。
合格ラインを突破した大きさと重さ。
合格ラインを突破した質感と見た目のカッコよさ。
このラインは人によるだろうけど、俺的にはXシリーズのみクリア出来ているから選んだ。
決して裕福とは言えない俺的には高額なのだけは不合格。

388名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM07-865s [114.148.23.150 [上級国民]])2018/04/06(金) 09:02:43.15ID:oWvE6+xVM
フジノンはついにニッコールどころかライカをも超えたか

389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 939f-OclW [106.168.190.84])2018/04/06(金) 09:49:49.40ID:c5bUTniZ0
>>388
??

390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf9f-/wgL [121.106.218.189])2018/04/06(金) 14:30:57.76ID:KmjPRQB10
>>369
1.4×1.5=2.1
「2.4(2段)ほど」て言わんでしょ
「2.0(1段)ほど」のが近いべ?

391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf9f-/wgL [121.106.218.189])2018/04/06(金) 14:56:22.49ID:KmjPRQB10
> 「2.4(2段)ほど」て言わんでしょ
2段だと2.8でした orz...

まぁ、>>345>>353あたりがフルサイズ誇大広告なのは間違いないけど

392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8f23-OclW [113.36.224.142])2018/04/06(金) 17:04:07.37ID:Wli9o+390
フルとのボケ差は 1段半くらいってことね

393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7381-vJpg [114.158.178.32])2018/04/06(金) 17:05:12.87ID:oH1VYotM0
>>391
iPhoneのアプリで計算するのがあった。いつの間にか消え、今は使えない。
私も、絞り径・F値・焦点距離の関係表を作ったことがことがある。
結果はほぼ同じだった。かなり昔なので計算表を見直すよ。
記憶ではAPS-Cとフルの差が1段でなかったはず。

394393 (ワッチョイ 7381-vJpg [114.158.178.32])2018/04/06(金) 17:08:08.71ID:oH1VYotM0
ブローニーの2.8が35ミリ版の1.4相当だった。それと勘違いしてるかも。

395名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-3CSW [119.243.52.190])2018/04/06(金) 19:38:58.97ID:9M6LHyDFM
一段だよ
だけどされど一段

フジのf2ズーム待ってだけど
1655や50140の大きさ重さ見てると
持ち出す自信がないわ

396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 939f-OclW [106.168.190.84])2018/04/06(金) 19:48:27.64ID:c5bUTniZ0
f2ズームの計画があるの!?

397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fb1-48cP [111.217.76.161])2018/04/06(金) 20:14:07.68ID:S4nbms5I0
XF35mmF1.0 R WRとXF56mmF0.95 R LM WRの計画があるらしい
価格は両方とも10万後半以上で56mmはサイズもかなりのデカ重になるっぽいけど
これを筆頭にしてキヤノンのLレンズやソニーのGMレンズみたいにレンズのフラグシップブランドをつくるみたいね

398名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-/Iob [210.138.177.106])2018/04/06(金) 20:31:28.85ID:VUK2idS/M
大きく重くしても買うのは一部のマニアだけ
ニッコールと同じ道を歩むのはちょっと残念だな

399名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-3EEv [119.241.51.63])2018/04/06(金) 20:47:35.29ID:3gaq2EeCM
m4/3で巨大重量級の高性能レンズを持って来て「どうだ、凄いだろう」と言われても何だかなあと思うでしょ
フルサイズからすればAPS-Cの巨大重量級レンズもそんな印象だと思う

400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f9f-Xe8G [111.99.244.126])2018/04/06(金) 20:56:54.57ID:Whs4oPAH0
>>397

22mm 44mm 66mm とか変態焦点なら欲しいけど今更、また、かぶるやつを高値で出されてもな

401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7381-vJpg [114.158.178.32])2018/04/06(金) 21:02:39.57ID:oH1VYotM0
仮に1段の差ならばフル機の1.4クラスのボケ量を得るため0.95や1.0もありだろう。

402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb3-tf0Y [219.192.172.13])2018/04/06(金) 21:03:57.94ID:aRxVhORP0
デカ重路線はちょっと考え直してほしい
XF80もデカ重すぎて使えないし

403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63d7-b3Lf [14.133.174.108])2018/04/06(金) 21:05:01.42ID:6CAACLHI0
ボケは量ではなく質であると言うことを、そろそろ学ぼうか?

404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7381-vJpg [114.158.178.32])2018/04/06(金) 21:05:02.94ID:oH1VYotM0
H1ボディに重量系レンズをつけるとフル機並になってしまうけど、T2ならフィルムレフ機と大差ない。

405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e380-ZnC4 [180.54.48.239])2018/04/06(金) 21:18:47.23ID:lFhyT64i0
あんまボケボケ言ってると、頭がボケるぞ。

406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 434b-6E5f [118.241.250.32])2018/04/06(金) 21:23:27.66ID:hOLACL/w0
ボケは主役を際立たせるための手法でしょ
質とか量とかボケをボケとして認識できる程度に満たしてればどうでもいいわ
鑑賞する人はそんなもの微塵も気にしないし、枝葉にこだわりすぎ

407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cfe8-b6Vb [153.151.189.101])2018/04/06(金) 22:37:53.03ID:6nLNqVJ00
>>406
枝葉にこだわる人しか残ってないんだよ
写真を撮ることが目的の人はスマホへ行っちゃった

408名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-3CSW [119.240.143.159])2018/04/06(金) 23:11:42.12ID:H6zWo930M
APDのボケ味を見て出直してきなよ
フジは他はたいしたことないけど

409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f81-psu8 [123.225.61.242])2018/04/07(土) 00:57:32.34ID:qbrmmNu30
E3のレンズキットで買ったんだがXCって話題にならんの何で?

410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f9f-zxUL [111.99.144.77])2018/04/07(土) 00:59:47.29ID:kTL2O/sz0
明るいレンズがデカくなるのは百歩譲って良しとしても、フジのレンズは高いんだよ
MC-11みたいにAFでEFレンズ使えるアダプターは無いの?

411名無CCDさん@画素いっぱい2018/04/07(土) 01:08:45.04
>>403
わかる。
フジのレンズって本当にボケ味に配慮がない。
汚いボケ味。
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

ニコンとかキャノンとかペンタとかパナとかオリンパスを見習ってほしい。

412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f19-Smfl [119.243.252.134])2018/04/07(土) 02:33:54.22ID:NjfG3Zss0
>>409
そもそも日本ではM1とAシリーズにしかキットにしていなかったのと、
A5からパワーズームの15-45が作られて(いまだにA3/A5以外は未対応のまま)、
もう16-50は終了になるくらいなので、存在すら忘れている人が多い

413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f19-Smfl [119.243.252.134])2018/04/07(土) 02:35:29.36ID:NjfG3Zss0
>>410
EF用なら、Fringer、Steelsring、KIPON(レデューサーも)が作ってるよ
SteelsringについてはFマウントレンズ用も開発中になってる

414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfe9-6E5f [117.102.177.35])2018/04/07(土) 07:23:41.20ID:39xaRdMf0
フジの100400なんだけど望遠端の解像度ひどすぎない?
こんなんF8ぐらいまで絞らなあかんやん

415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f19-Smfl [119.243.252.134])2018/04/07(土) 07:36:39.07ID:NjfG3Zss0
ワイド側がいいからテレ側が落ちて見えるけど、悪いわけではないぞ?
そんなにひどく見えるなら不良じゃ?

416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f19-AgKD [39.111.116.99])2018/04/07(土) 09:03:24.69ID:4b1o8NQs0
>>414
画像上げてみ

417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf81-ZnC4 [153.230.12.89])2018/04/07(土) 11:01:48.60ID:TDM2ae850
>>414
テレ側が甘いという噂があるみたいだけど実際は充分解像する
本当にF8まで絞らなければ使い物にならないんだとしたら不良品だね
メーカーに修理に出してみて結果を教えてほしい

418名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-3CSW [49.129.184.106])2018/04/07(土) 12:06:26.32ID:nZyLKXmNM
当社仕様となっております

419名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spe7-Gzcc [126.245.202.156])2018/04/07(土) 17:37:25.15ID:CnZNqES7p
100-400のテレ側は開放が少しだけ甘いものの、F8くらいまで絞るときっちり解像するぞ
買えないからといって妄想は良くない

420名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-8JpB [49.104.7.41])2018/04/07(土) 17:46:00.93ID:F7JwtKNBd
高いと言っても、普段ロクヨンとかで悩んでると安く感じるな。
金銭感覚おかしくなるわ

421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd7-/jFj [115.37.116.131])2018/04/07(土) 20:51:00.80ID:0Pi286ep0
テレコンの、XF1.4X、XF2Xって、対応レンズが80mm、50-140mm、100-400mmの3本だけ。
他のレンズには、何故使えないの?

・干渉して、物理的に取り付けが出来ない。
・AF、AEに不具合が出る。

前者なら諦めも付くけど、後者ならマニュアルでも使ってみたい。

422名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxe7-YeB2 [126.244.186.16])2018/04/07(土) 21:36:31.53ID:Luu+aBfkx
XF60だとテレコンつけようとしたら物理的につかえてはまらなかった

423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff93-3EEv [131.213.131.252])2018/04/07(土) 22:38:33.14ID:2phFZMgh0
対応レンズ以外で使いたいなら、もはやフィルター側に取り付けるタイプの他社製のテレコンを試した方がいいのでは。

424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7363-vJpg [114.69.175.245])2018/04/07(土) 23:19:06.66ID:O6uTU5fL0
レンズはおかしいと思ったら、サービスセンターだね
ボディごと持っていったほうがいい。

425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 433f-6hD0 [118.240.209.203])2018/04/07(土) 23:28:29.60ID:/AntvZUz0
>>397
35/1は開発中止だってよ

426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f19-Smfl [119.243.252.134])2018/04/07(土) 23:56:49.99ID:NjfG3Zss0
>>425
かなり前にちょっとだけ噂のあったのはそもそも35mmではないし、
56mmなんて噂もないけどね

427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f19-Smfl [119.243.252.134])2018/04/08(日) 00:02:50.39ID:BJz2cxjO0
>>421
そもそもテレコンは、レンズ後ろに入り込む前提の設計だから、
対応レンズ以外はレンズ後玉にあたって物理的に付ける事ができないよ

428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6376-9Mp6 [14.3.229.80])2018/04/08(日) 01:30:03.70ID:Z+I+eW1N0
>>426
33だっけか

429名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-C0iM [182.251.246.13])2018/04/08(日) 02:03:28.10ID:KuyZBEjia

430名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-C0iM [182.251.246.13])2018/04/08(日) 02:05:16.55ID:KuyZBEjia
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7381-vJpg [114.158.178.32])2018/04/08(日) 08:56:51.47ID:/00ARCwy0
ボケの議論だが、フルサイズ機にF1.4 のレンズでは確かにボケ量は稼げる。
しかし、そこまでのボケ量を必要とする撮り方ってどのぐらいあるのだろうか?
結局絞りは開いても2.8、普通は4〜8が多いことに気づく。
重厚長大になる機材を持ち歩いて、1.4を使うことはほとんどない。
ならば、APS-Cで軽量コンパクトなシステムで十分だろう。
まあ、フルサイズ機とAPS-Cと両方あれば万全だが。
携帯しやすくなるから持ち出す機会も増えて、良い被写体に出会う確率も増える。

432431 (ワッチョイ 7381-vJpg [114.158.178.32])2018/04/08(日) 08:59:39.78ID:/00ARCwy0
最近、D850に以前から使っていたNikon58ミリF1.4をつけてお散歩。
つくづく実感したよ。開放で撮るなんてほとんどなかった。
T2に35ミリF2.0で十分だねw

433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6376-9Mp6 [14.3.229.80])2018/04/08(日) 09:58:38.55ID:Z+I+eW1N0
>>432
でもD850と58mmいいよな
重いけど

434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff93-3EEv [131.213.131.252])2018/04/08(日) 10:10:05.71ID:oEeqlpRz0
m4/3までは妥協したくないけど、APS-Cまでなら許せる範囲ってことか

435名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa5f-3CSW [111.239.229.147])2018/04/08(日) 10:38:10.08ID:qvxqY1JKa
酸っぱいブドウで笑ったw
フル1.4は距離次第だが確かに使う頻度は低いね
だけど解放できることに価値があるし使うシーンはあるよ

まあ買えなきゃそう思うしか無いわけだが

436名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF9f-zKXv [49.106.188.223])2018/04/08(日) 10:45:58.52ID:QW+uXA6JF
>>433
所有しちゃうと一瞬の満足だけ。バッグもそれなりになる。裸だと目立ち過ぎる、最近のアジア系ツーリストみたいだw
NIKON 58ミリ1.4でならない被写体って滅多にない。

437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 131e-J+ps [202.212.71.29])2018/04/08(日) 10:46:09.29ID:evSZBDZJ0
>>434
ほんとそれ。
なのでデカイレンズになってしまうのを見てると背伸びしてるように見えなくもない。
その大きさならフルサイズの方買ってるしって。
勿論数本デカくてもいいけどねぇ。

438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6376-9Mp6 [14.3.229.80])2018/04/08(日) 10:47:58.60ID:Z+I+eW1N0
まぁお散歩カメラにはならんわな、フルサイズは

439432.436 (スッップ Sd9f-zKXv [49.98.132.33])2018/04/08(日) 10:56:04.53ID:eBtDzdQ2d
お散歩にはT20かT2に35ミリF2.0で大半は間に合う。
と言いつつ、それで撮った場所に58F1.4を着けて検証にでかけている。
今日は光が良いので。

440432.436 (スッップ Sd9f-zKXv [49.98.132.33])2018/04/08(日) 11:03:25.29ID:eBtDzdQ2d
D850はD800よりまともな色になったね。
グリーンのアンバ―被りがなくなりスッキリした。
けどフジにはかなわない。発色全体が眠たい。
撮ってだしは無理、RAWでいじる必要がある。

441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6376-9Mp6 [14.3.229.80])2018/04/08(日) 12:07:36.35ID:Z+I+eW1N0
富士も昔は眠たいって言われてたがな

442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6376-9Mp6 [14.3.229.80])2018/04/08(日) 12:08:29.56ID:Z+I+eW1N0
画素数低かったのとデモザイク処理とシャドー持ち上げの絵作りで

443名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM27-3CSW [118.109.188.158])2018/04/08(日) 17:43:35.92ID:49CpMBJMM
フジの35f2で良いんなら
キヤノンなら40f2.8があるね
あれは解放から良く写るよ

444名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spe7-PuIE [126.255.134.250])2018/04/08(日) 17:47:00.96ID:8fO2560Op
せっかく40万クラスのボディ買うなら
当たり前のようにRAW現像するだろ( ;´Д`)
富士も撮って出しじゃ糞みたいな絵を量産するだけだぞ

CP+でフジの最新のフィルムシミュレーションと
富士が選んだモデルと、フジが作り込んだライティングと
バック使って、この有様

んー、どう考えてもRAW現像前提だよ

Fujifilm X-H1
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8f23-OclW [113.36.224.142])2018/04/08(日) 18:46:07.71ID:ryPfFtOF0
この写真いつまで使われるんだ(笑)

446名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1f-AQKZ [153.147.231.109])2018/04/08(日) 19:17:44.21ID:n/J6aymZM
要するに>>444はどんなに頑張ってもこんな写真しか撮れないと言うことだなw

447440 (ワッチョイ 7381-vJpg [114.158.178.32])2018/04/08(日) 19:25:55.71ID:/00ARCwy0
D850は800Eより高フ葉がスッキリしたけど、全体に色乗りが薄い感じ。
人物などの撮影はまだで結論は早いけどね。
S5pro〜T2で撮ってるFUJIFILMの色に慣れると、色が透けて見えるようだ。
ところで最近のテレビの色が随分良くなってるけど、色乗りがフジに似てる気がするけどいかがなものか?
フジがテレビに近づいたのかテレビがフジの色作りをスタンダードにしたのかわからん。
まあ、フジは歴史的に色彩にはついて、莫大な研究をしてきた。
客観性の高いレベルでは似てくるのも不思議でない。
で、Nikonの色の方向だけど、なにを目指してるのかわからんよ。

448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0331-DcXz [60.45.62.59])2018/04/08(日) 19:52:26.90ID:vrlpKewk0
ちょっと、花の前の人どいてください

449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd7-/jFj [115.37.116.131])2018/04/08(日) 20:02:10.72ID:DG/1TkP00
35mmf/1.4と35mmf/2.0そもそも使用目的が違うでしょ。

450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6faa-865s [103.108.232.12 [上級国民]])2018/04/08(日) 23:12:04.65ID:VTEgBLgu0
そうだけど取り回しは気にしないから
F1.4のWR無や鈍いAFが不便だからF2も使わざるを得ないところが俺はある
F1.4がリニューアルでそこだけ改善したら両方手放してそれ買う

451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ff7-kzJZ [175.28.155.44])2018/04/09(月) 00:56:51.90ID:HGJ5bIVl0
今度の日曜に東京観光のついでにレンタルしたいんですけど普通にどれでも借りれる感じですかね?
早めの時間帯にいかないとなくなるとかないですか?

452名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-3EEv [119.240.141.92])2018/04/09(月) 06:35:11.28ID:7CvbAdnTM
>>451
早めの時間帯でないとレンズの種類によって全て貸出済みになっていたりする

453名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-OR/1 [1.66.100.175])2018/04/09(月) 07:43:31.69ID:rg+mEIWod
そこまで気張らずとも大丈夫だけどたまーに一つ二つ貸し出し済みって感覚

454名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spe7-PuIE [126.233.193.69])2018/04/09(月) 13:16:23.37ID:hbCE6wSnp
>>446
撮って出しなんて>>444みたいなクォリティってこったよ
別に他社と比べて褒められたもんじゃないし
見方によっては他社以下だったりする
上みたいに室内だと緑がかぶる傾向にあるしね

RAWで撮って編集する前提なら問題ないけど
少なくとも他社をこきおろせる立場にはない

455名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe7-Yoro [126.199.153.93])2018/04/09(月) 13:49:08.51ID:tqIJE6rXp
猫スナップにおすすめなのはどれですか?
5m以上近づくと逃げられます

456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 43c6-6E5f [118.241.251.253])2018/04/09(月) 14:02:03.70ID:+naU4Wun0
XF90

457名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-Smfl [126.32.84.14])2018/04/09(月) 15:08:39.52ID:nJxgnJMJr
>>455
100-400
軽快範囲の外から撮りやすいのはもちろん
流し撮り対応の5段OISで横に走られても安定

458名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spe7-PuIE [126.233.193.69])2018/04/09(月) 15:42:38.62ID:hbCE6wSnp
鴨川の対岸35m先の被写体をクッキリ撮るには
400mmでもまだ足りないくらいかもしれない

459名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-9Mp6 [1.72.1.39])2018/04/09(月) 16:10:16.15ID:OY91jCkpd
警戒心強い子猫ちゃんだと
55-200では望遠が足りない

460名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM47-/Iob [202.214.198.13])2018/04/09(月) 16:50:25.77ID:rfqmIeFqM
そこにテレコンがあるじゃろ

461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7f-43s8 [219.102.241.44])2018/04/09(月) 18:04:06.78ID:ynNg8IFJ0
55-200はテレコン非対応
対応してるのは50-140と100-400だけ

462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4316-6E5f [118.241.251.66])2018/04/09(月) 18:23:21.01ID:xmDhrrWi0
猫スナップって街中でしょう?
50-140や100-400なんかぶら下げてほっつき歩いてたら怪しまれるぞ

463名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spe7-PuIE [126.233.193.69])2018/04/09(月) 18:53:42.61ID:hbCE6wSnp
怪しまれてもええやん
鴨川の河川敷で望遠振り回した結果
仮に職質されたとして
渡したSDカードの中身が猫なら警察も許してくれる
かも、しれませんね?

464名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM07-/Iob [210.149.250.244])2018/04/09(月) 20:01:50.90ID:kRfMbY1/M
野良に逃げられない所作を身につけるのが一番早い気がする
テレコン非対応レンズなんてあるのか…

465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe3-vJpg [123.230.232.33])2018/04/09(月) 20:39:04.75ID:eXTQNcYH0
>>455
1614とスルメイカ

466名無CCDさん@画素いっぱい2018/04/09(月) 20:47:07.80
>>444
うっわw
ひどい色。

これはさすがに購入しようとした初心者も逃げ出すだろw
下手したら、T2を超える爆死もあり得るかもな。

467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7363-vJpg [114.69.175.245])2018/04/09(月) 21:03:11.51ID:D7+Di2tw0
>>455

レンズより…
猫に愛されるようになれば、スマホでも撮れるようになるぞ…

468名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-BzTF [182.251.245.4])2018/04/09(月) 21:17:33.74ID:izhy6eYRa
なつかれたらなつかれたで近寄りすぎて取れないんだなあ

469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fb1-48cP [111.217.76.161])2018/04/09(月) 21:38:33.57ID:69vSyZIx0
警戒心の強い子猫ちゃん(小学生女児)だから
親猫にも認識されない距離から撮影できるだけの望遠が必要なんだよ

470名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spe7-Gzcc [126.245.202.156])2018/04/09(月) 22:42:23.86ID:lBYfy/Azp
2倍テレコンて明らかに解像度落ちる?

471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f54-5QAa [125.4.216.16])2018/04/10(火) 01:21:22.89ID:p7FYvJgY0
>>469
そこでP900ですよ!

472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f8c-KUJn [39.110.139.203])2018/04/10(火) 02:42:04.59ID:JhyCnscu0
犬の散歩してると向こうから寄ってきて取り放題やぞ

473名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spe7-PuIE [126.233.193.69])2018/04/10(火) 08:04:47.14ID:/DlYOdfHp
>>466
条件によってはこうなるってだけ
ニコンもキヤノンもそれは同じ
信者が神格化する「富士の色」なんてこんなものだってことを示したに過ぎない

RAW現像前提で使うなら
X-T2 >>> 6D2

474名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spe7-Yoro [126.199.153.93])2018/04/10(火) 11:12:12.40ID:LvcvoOihp
なぜか犬には好かれるんだよな

475名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-4e15 [182.250.246.232])2018/04/10(火) 11:32:39.75ID:W1+8FZy4a
XF18-135って随時安くなったね

476名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-Smfl [126.32.80.11])2018/04/10(火) 13:00:12.80ID:4/Ao5esUr
部品供給かなんかの都合でずっと品薄だったのがやっと落ち着いて、欲しい人に行き渡ったんだろね

477名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-3CSW [49.129.185.206])2018/04/10(火) 19:34:18.53ID:eFBhXmpKM
評判悪いからだろ
ソニーに性能で負けるのは納得いかんわ

478名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-3CSW [49.129.185.206])2018/04/10(火) 19:35:05.26ID:eFBhXmpKM
ああ俺元Eマウント使ってたから

479名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa27-XQ80 [182.251.248.4])2018/04/10(火) 20:06:32.23ID:2OmF9qZDa
T20で100-400とか使ってる人いる?

480名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-9Mp6 [49.98.147.99])2018/04/10(火) 20:34:23.56ID:BxXAfCNvd
FE24-105f4は評判良いのにXF18-135は...

481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3e3-vJpg [218.231.125.244])2018/04/10(火) 20:57:44.31ID:Ewva8fZe0
>>468
接写に強い1614なら無問題ですよ!

482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fffe-/jFj [115.36.235.96])2018/04/10(火) 22:04:36.88ID:sZIdQhVP0
>>480
評判、悪いの?
マイナーな、Xマウントレンズに、良くも悪くも評判が付く自体ありがたいな。


私評価だけど、16-55f/2.8は、開放ボケがイマイチ。

483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3e3-vJpg [218.231.125.244])2018/04/10(火) 22:06:20.14ID:Ewva8fZe0
安ボディ二台に1614と35814の二台体制がおすすめ

484名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロT Spe7-5L7g [126.33.200.248])2018/04/10(火) 22:28:34.27ID:jVKPUT8Ip
使ったことあるズームのみ

XF18-55 キットの割には良く写ると言われているけど、所詮はキット品質。望遠側が弱点
XF16-55 そこそこ重くて価格も高い割には18-55とあまり差がない悲しいレンズ
XF10-24 特にクレームつけるところのない優等生
XF18-135 18-55の描写を更に悪くしたような駄目レンズ。Xの中で一番酷いかも
XF50-140 ボケが二重ボケでザワつき安い以外はかなりの優等生。AFも早い

485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4316-6E5f [118.241.251.98])2018/04/10(火) 23:05:33.49ID:P9fsxltN0
10-24は周辺が流れる

486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03d2-vJpg [60.60.167.5])2018/04/10(火) 23:24:02.38ID:MK3uu6mM0
XF18-135そんなに悪いの?

487名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-KUJn [1.66.102.133])2018/04/10(火) 23:34:07.16ID:mrApnEyCd
各社にあるaps-c18-135と比較しても悪くないよ良くもないが
OISはよく効く
駄目なのは価格、他と比べて+2万はさすがに無理だろ

488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03d2-vJpg [60.60.167.5])2018/04/10(火) 23:38:25.23ID:MK3uu6mM0
そうですか、参考になります

489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f32-WPOn [119.238.182.222])2018/04/10(火) 23:39:05.14ID:m31Grmjq0
気付けば値上げ前の水準近くか?

490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f9f-PuIE [27.92.203.216])2018/04/11(水) 00:17:33.09ID:eZJYQ9qR0
俺はXF10-24が1番重宝してるな

491名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-3IIx [49.104.28.126])2018/04/11(水) 00:48:05.84ID:sjVC8P/Bd
18-55 普通
16-55 X-H1で値段なり
50-140 値段なり
10-24 評判以下

492名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM67-uysO [110.165.153.109])2018/04/11(水) 19:22:42.42ID:O4mdSsBBM
>>455
シャッタースピード1/2000は欲しいので単焦点がいいよ

493名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-i7bF [126.32.86.26])2018/04/12(木) 15:42:59.31ID:ZhT4pdKCr
T20のファームが更新されて、A3/A5以外対応していないままだったXC15-45にやっと対応しました
他の機種の新しいボディ側ファームの予告もきたけど、4月に更新のE3以外のPro2/T2/H1はまだまだ対応予定なしw
(E3の更新自体は発売後他機種で更新されていたような内容だけど)

494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f9f-Ewfx [111.99.144.77])2018/04/13(金) 03:30:57.73ID:jCm1BWGV0
オールドレンズ用アダプターの話なんですが、ここで質問させて下さい

Q1:なるべくレンズ本来の画質やグルグルボケの様な特性が欲しい場合、レデューサアダプター(以下レデューサ)より普通のアダプター(以下アダプター)一択でしょうか?

Q2:アダプターの場合、1.5倍の画角だからレンズの特性が出ないという事はありますか?

Q3:下記サイトで見る限りどのレデューサも本来より明るいのが気になります
これは露出補正すれば、開放のボケを残したまま本来の明るさにする事が出来ますか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/644431.html

Q4:レデューサはレンズがある分アダプターより重いと思いますが、どの位の重量ですか?
中一光学のLens Turbo2が候補ですが、HPにも重量が載ってないので…

アダプター、レデューサどちらか一方でも構いませんので、実際に使用している方、アドバイスをお願いします

長文失礼しました

495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e33f-S1qD [118.240.209.203])2018/04/13(金) 08:20:11.83ID:iXk8VY520
>>429
比較と言われてもどう評価すればいいのか

496名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-NIE/ [182.250.241.21])2018/04/13(金) 16:08:50.93ID:CfFQbZ8Qa
安いアダプター買って自分で試すのが一番。

497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfcb-oUug [101.50.250.181])2018/04/13(金) 18:42:47.99ID:BhJ0Thiv0
>>494
Q4:LensTurboII Fマウント用ですが測りました、キャップ抜きで165gです。
  八仙堂の普通のアダプターは73gです。

498名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM47-OWYf [118.109.189.169])2018/04/13(金) 19:55:17.44ID:F7Ek7vKEM
>>494
グルグルボケを目立たせるのはレデューサの方が良い。写る範囲が広くなるのでグルグルボケのレンズとの相性は良い

レンズ本来の描写の良さを出すにはレデューサでない方が良い。中一光学のLens Turbo2かメタボーンズのSpeed Boosterならそんなに落ちないはず

露出補正は普通のレンズと同様に、明るいレンズの開放でアンダーに撮りたければシャッター速度短くしたりすれば良いので調整可能だと思う

499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f9f-Ewfx [111.99.144.77])2018/04/13(金) 21:35:27.22ID:jCm1BWGV0
>>497
わざわざ計ってくれるなんて、有難うございます
やっぱりそれなりに重いですね
アダプターの倍以上か…

>>498
周辺減光を得る為にも、画角は広い方がいいですよね
メタボーンは値段見てビビりましたw
これならオールド専用に中古のα7ii買いますね〜

実際、IBISあるしアダプター豊富だしでα7iiも凄い候補なんですけど、フジのルックスとjpgも捨て難くて迷います

500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4333-r/mO [36.52.200.163])2018/04/14(土) 19:11:13.44ID:cJIgcJKy0
XC15-45とT20をupdしたら、ズームが使いやすくなった。再生時に沈胴しないし♪
T20もQメニューもタッチパネルで設定が楽。

501名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM87-p2uA [110.165.146.196])2018/04/14(土) 20:09:33.87ID:361cja/QM
白飛び警告ついたけれど警告出てても飛んでない時あるよな

502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f19-i7bF [119.243.252.134])2018/04/15(日) 02:19:05.54ID:JSuWVP2y0
警告っていうのはそういうもんだよ
実際の動作はわかんないけど、8bitな255でだけ警告が出ているとした場合でも、
RAWレベルでは14bit分あるから、最大に明るい部分でギリギリ程度ならまるっと階調を残すことはできるってことだし、
240以上くらいとかで出してるならもっと粘る
DR Autoになってるときなんかは、撮影時に200%動作になったりするから、さらになんとも無かったりするね

503名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-vWcx [49.96.55.162])2018/04/15(日) 21:52:36.37ID:vJNyEHLVd
サードが出せないのなら自分とこで出してくれよ300mm

504名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-vWcx [49.96.55.162])2018/04/15(日) 21:57:26.96ID:vJNyEHLVd
あ、テレ側300mmのズームレンズのことです。

505名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-HJXr [106.181.120.241])2018/04/15(日) 22:19:18.68ID:hFSF1Giwa
>>504
100-400じゃいかんのか?

506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f19-i7bF [119.243.252.134])2018/04/15(日) 22:51:29.30ID:JSuWVP2y0
素直にアダプタでEF用のレンズを使えばいいんじゃ?

507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe8-Mqc2 [153.232.218.84])2018/04/16(月) 05:32:51.58ID:wUWp9Ckq0
>>502
フィルムシミュレーション、DR400%、ハイライトマイナス2とかは事前に設定していれば考慮してくれるの?

508名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hff-stc4 [219.122.184.10])2018/04/16(月) 12:29:16.35ID:1lpm9vBCH
コーラとかハコとか、Twitterで有名なFUJIFILM マンセーなグループがキモい。

509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f32-Yzhe [119.238.182.222])2018/04/16(月) 12:44:46.72ID:BPhvK8JV0
お前の方がキモい

510名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-t0EW [202.214.167.230])2018/04/16(月) 12:51:53.26ID:4YqYEVJEM
キモさで俺に勝てると思うなよ
フハハハハハ

511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb3-9gHV [219.192.172.13])2018/04/16(月) 16:43:27.78ID:w7t+L9iG0
>>504-505
今のテレ端200mm(230mm)ズームぐらいの大きさでテレ端300mmのレンズが欲しいね
そのぐらいのコンパクト化は可能だと思うんだけどどうもフジには小型軽量化の
技術があまりないように思える

512名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-ydwq [49.98.172.82])2018/04/16(月) 16:46:17.34ID:QoOZnZwvd
堅牢性とかいう言い訳ばっかりだよな

513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f19-i7bF [119.243.252.134])2018/04/16(月) 17:58:35.93ID:6E0sU+IK0
>>511
18-135みたいな高倍率でも光軸長が最短クラスになってたりして、むしろ小型は得意な方だろ?

514名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1f-NJ5F [49.129.187.2])2018/04/16(月) 20:17:27.21ID:ugdA7qC9M
誰も光軸長の話なんぞしてないだろ呆

515名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-LJHW [111.239.96.75])2018/04/16(月) 20:25:39.13ID:kPNFtpcma
何の管理職ですか

516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f19-i7bF [119.243.252.134])2018/04/17(火) 03:29:29.56ID:M0wh+Dfn0
レンズ自体が小さくても、フランジバックの長いマウントなら、ボディを含めた長さ(センサー面からの長さ)は、
長くなってしまい小型の設計とは言えなくなってしまうので、実使用時に小型になるのは光路長を抑えた設計のものになる
そして、レンズ自体が小さいかどうかではなくて、光路長を抑えるほうが技術がいる

517名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-8CcF [49.97.96.5])2018/04/17(火) 06:35:59.24ID:8lnaxlend
最初からデジタル補正前提でギリ誤魔化せるまで歪みまくりの設計をされたレンズが良いなら他社にいっぱいあるだろそっちいけよ

518名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp07-RMUP [126.205.192.189])2018/04/17(火) 08:47:54.21ID:AOl9ZoCpp
>>517
心底同意だけど
富士も、こんなソフトウェア補正を絶賛して持て囃して
批判をアンチ認定する信者を抱えてるんだよな( ;´Д`)

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

519名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-pamr [122.100.28.13])2018/04/17(火) 09:47:55.30ID:0C5+F6oNM
なんで補正切った画像あげてるの?

520名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp07-RMUP [126.205.192.189])2018/04/17(火) 13:06:51.78ID:AOl9ZoCpp
>>519
補正された後の画像見せて何か意味あるの?

521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63d2-A/OM [150.147.92.232])2018/04/17(火) 13:45:49.71ID:+kxGxyhK0
>>519
会話の流れからおかしい事ではない気がする

522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f19-i7bF [119.243.252.134])2018/04/17(火) 14:23:26.39ID:M0wh+Dfn0
>>519
光学的にこのくらい歪曲が残ってるものがあるという話だから、補正前でなければ意味がないので、そこまではいいんだが、
笹食ってろは、わざわざEXIFすら残らないところに上げてるのに、なんの画像なのか一切書かない間抜けっぷりを披露してるんだから、ここは指差して笑うところだよ

そもそもフジのレンズは全体的に、歪曲を後補正しているレンズでも、補正後の状態である程度以上の性能が出るレベルに設計されている物がほとんどなので、歪曲の後補正があるかどうかの問題ではないんだよねw

523名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp07-RMUP [126.205.192.189])2018/04/17(火) 16:14:44.48ID:AOl9ZoCpp
>>522
それ、富士スレでGK認定されてる奴らが
↓を正当化してんのとなんら変わりないのよね( ;´Д`)
彼らも全く同じように「補正後もある程度のレベルが保証されてるから問題ない。批判する奴は嫉妬」
って言い続けてるよ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

524名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-v/YJ [49.97.98.161])2018/04/17(火) 17:06:56.48ID:dtPIqxaxd

捏造画像や嘘算数で騙そうとする奴等の言うことなぞ何1つ真実はない

525名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx07-cdnw [126.197.43.153])2018/04/17(火) 20:06:27.09ID:LyTF7QxZx
イカサマガンバれ!

526名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-t0EW [202.214.230.229])2018/04/17(火) 20:12:06.91ID:zUaitUVUM
尼のマケプレで35mm/F2WRが破格の安さで出てたからポチってしまった

527名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-6SP+ [61.205.81.27])2018/04/17(火) 22:10:34.26ID:K/sE3Tw5M
それ個人情報抜取り詐欺じゃない?
4月15日の評価読んでみ?

528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3ee-t0EW [118.87.209.168])2018/04/18(水) 02:49:32.21ID:oVG+fKhU0
これかな?
今のところキャンセルされるメールは来てないね
個人で間違えてマケプレに出品したのかな

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

529名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMa7-U25k [114.168.48.210])2018/04/18(水) 13:13:11.76ID:63cRtH66M
いい歳したおっさんが( ;´Д`)←この顔文字を使ってて気持ち悪い

530名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-7jop [49.98.155.222])2018/04/18(水) 13:54:09.90ID:R3WFgnmMd
いい年してるから使うんだよ

531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb3-9gHV [219.192.172.13])2018/04/18(水) 17:08:20.65ID:6ixlRSda0
自称2ちゃんねらー歴が長くてその顔文字使う俺カッケーらしいから
そんな死滅した顔文字使うやつそのササクッテロしかいないから判別し易くていいぞ

532名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-v/YJ [49.98.161.76])2018/04/18(水) 17:15:20.39ID:nzgXX8cad
今どき顔文字ってレイトビギナーの爺さんくらいしか使ってないから目立つわ

533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f32-Yzhe [119.238.182.222])2018/04/18(水) 17:18:04.42ID:3RyaXX3E0
このスレで顔文字使ってるのってササクッテロとIDなしぐらいじゃね?

534名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-RMUP [126.152.132.19])2018/04/18(水) 20:04:45.87ID:CiW8Zze3p
自称もクソも2000年から2chやってるオッサンだがそれがどうかしたか?
自称若者ならこんな顔文字使われてるような老害サイトに構ってないでインスタなりFBなりやってろよ( ;´Д`)

535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3bd-NBE+ [124.27.69.66])2018/04/18(水) 21:30:42.29ID:/S61fZLR0
夜景でXF100-400と三脚使っている
300-400くらいで十分絞ってリモートレリーズで撮影するのだけど、風とかでほんとにごく僅かな、微妙な揺れが影響してブレてしまうのかな?
その場合、手振れ補正は三脚使う時はオフにすべきだけど、実は超望遠域ではオンにした方が良いのか?
なんだかわからなくなってしまったよ

536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd2-gP2t [61.23.212.37])2018/04/18(水) 21:49:04.36ID:DYRGDgyv0
顔文字ぐらいでイライラしなさんな。( ´Д`)y━・~~

537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f9f-xg8r [111.99.244.126])2018/04/18(水) 22:25:49.42ID:Tx0tvWfZ0
車が通ったりと、道路も微妙に揺れたりするから、ケースバイケースやな

538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6faa-t7r1 [103.108.232.12 [上級国民]])2018/04/18(水) 22:31:57.20ID:k4Rw+mE80
>>535
持ってるなら試して比べてぜひ報告してください

539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e33f-S1qD [118.240.209.203])2018/04/18(水) 22:32:26.54ID:pvTvjAur0
>>526
いくら?

540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73dc-pamr [112.70.145.39])2018/04/18(水) 23:03:30.36ID:Wt9uNELF0
海岸で三脚建てて長時間露光してみたけど、やっぱブレるね400mmだと

541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fb1-T3pc [111.217.76.161])2018/04/18(水) 23:21:13.22ID:qYDmNCbs0
そういう質問するのに肝心の三脚が何なのか書いてない辺り安くて軽い廉価な三脚使ってそう

542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73dc-pamr [112.70.145.39])2018/04/18(水) 23:46:30.62ID:Wt9uNELF0
>>541
ご明察
1万ちょっとのトラベル三脚でした
驚いたのは、足を全部畳んで脚の開度を最大にして地面スレスレに置いたのにブレたこと
三脚が思ったより悪かったのか、地面に近いから?振動を拾いやすい?のかわからんけど

543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])2018/04/19(木) 00:59:58.45ID:8ineO1L50
単純に、
長さが長ければ長いほど同じ角度傾けるための移動量は増えて、
短ければ短いほど小さな移動量で傾くのに、
なぜわざわざ縮めたの?

544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])2018/04/19(木) 01:11:21.65ID:8ineO1L50
Fringer EF-FX Proが予約受付再開されていますね
5/1までに順次出荷されるみたい
相変わらず生産量があまり多くないようなので、おそらくまたすぐに無くなるのかな?
いつになったら焦点工房扱いで日本に入ってくるんだろねw

545名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp27-o/DQ [126.199.88.83])2018/04/19(木) 06:28:12.62ID:t1O9B1L9p
>>543
素で分かんないから教えて
地震でビルが揺れる時、上階の方が揺れ幅が大きいのと同じで、三脚も高い方が揺れ幅大きくなるイメージだけど違うの?
物理的な法則で、三角形の頂点に到達する揺れは、底辺の長さに反比例するとかそんな感じ?

546名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp27-d3TP [126.152.132.19])2018/04/19(木) 08:07:24.89ID:aF5pfz5hp
>>543
ここまでアホなのは初めてみたぞ( ;´Д`)

547名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-qB0K [61.205.98.182])2018/04/19(木) 11:16:40.31ID:ieWmiHQPM
星撮ったことないけど、3脚によってそんなにブレに差がつくものなの?

548名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-qbs1 [1.75.229.84])2018/04/19(木) 12:19:41.87ID:HiGM9hnxd
>>547
お高いやつはやっぱりガッチリした良い剛性感(安定感)あるよ。

549名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-WI8z [106.161.251.171])2018/04/19(木) 13:09:12.77ID:0R7zS3Xia
三脚はぶらさないために使うもの
ジッツオがクッソ重たいのにはちゃんと理由があるのだ

550名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp27-d3TP [126.254.70.64])2018/04/19(木) 15:55:20.20ID:0eziYcn0p
>>547
メカシャッターもミラーも使わない
完全な電子シャッターなら
よほど強い風が吹いてるとかじゃなければ
安い三脚でも全く問題ない

551名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp27-6KNG [126.245.202.156])2018/04/19(木) 18:15:27.94ID:9yPtFKkDp
50-140,16-55が欲しいのだけど、前レンタルした時、画質や手振れ補正は文句なしなのに、レンズフードのつけにくさ、レンズキャップのちゃちさ、リアレンズキャップの取り外しにくさに唖然
これが富士最高峰レンズの品質、設計なのか?これ、キヤノンニコンはあたり前、PENTAXやオリ、ソニーですらこのレベルはまずいのでは?と思ったほどで購入しなかった理由の一つ
もうあれから2年以上経つけど、さすがにフードのつけにくさ、リアキャップの取り外しにくさは改善されたよね?
X-H1買うと絶対欲しくなるレンズだけに気になる

552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52b3-opeE [219.192.172.13])2018/04/19(木) 18:21:13.03ID:U/aoDNO60
>>547
三脚によってもだし焦点距離によってもだし露出時間もだけど星景夜景だったら
300-400(換算450-600)mmレベルだと三脚も最低ジッツィオ3型くらいは必要じゃね
もちろん雲台もそれなりのものを

553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b08-f7x0 [114.154.217.173])2018/04/19(木) 19:22:42.09ID:u2JDGtRu0
>>551
改善されてない

554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf4b-sCbV [118.241.250.18])2018/04/19(木) 20:19:57.48ID:o91ZZWuI0
キャップはサドパの使ってるわ
フジの無駄に固すぎ

555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6e8-8E8L [153.232.1.27])2018/04/19(木) 22:08:57.89ID:mnNJWV+10
LAOWA 9mm気になるんだけど、MFアシスト(フォーカスピーキング)作動するのかな?

556名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMf7-1RXa [110.233.245.15])2018/04/19(木) 23:45:11.75ID:u3YWB2P6M
12mmの絞りリングを回すと
急に絞り値が勝手に変わりPモードになりました

前にも別のレンズがそうなったが保証期間内で助かったっけ
今回は保証切れてるからオクにでも出すかな

フジの品質には呆れ果ててるからまたか?って感じだけど

557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87b3-6KNG [126.140.247.14])2018/04/20(金) 00:12:28.74ID:9Iw48jTB0
今更ながら三脚持っての夜景とか、スナップでXF55-200とかどうかな?
50-140や100-400ほど本格ではなく、でも気楽に持ち出せて、画質も良い感じかなあと

558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77d7-sgi6 [14.133.173.248])2018/04/20(金) 01:01:48.41ID:c1vhXvYF0
>>557
H1に90mmf2が最強の望遠スナップだそ。

559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87b3-6KNG [126.140.235.185])2018/04/20(金) 01:05:45.95ID:RwRhQCup0
>>558
少し 焦点距離が足りないかなぁ

560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])2018/04/20(金) 01:37:50.82ID:1agjFiGX0
>>555
フォーカスピーキングは、単純にコントラストの強いところを強調表示するだけのものなので、どのレンズだろうが関係ありませんよ

わかってるとは思うけど、強調表示される所にフォーカスが合っているというわけではなく、その点のコントラストが閾値以上になっているというだけのものなので、
フォーカスを合わせるには、前後にフォーカスを動かし、目的の距離のコントラストが最大になる点を探す必要があるので注意
(よーするに手動でコントラストAFと同じ事をする)

まぁ、超広角だとレンズの距離指標で適当に合わせておいて、ちょっと多めに絞るだけでいいと思うけどw

561555 (アウアウカー Sacf-dCfF [182.250.241.94])2018/04/20(金) 06:42:53.06ID:ku4bfgEWa
>>560
ありがとうございます

周辺減光が多少気になるけど、面白そうだから買ってみますわ

562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 529f-qB0K [27.92.203.216])2018/04/20(金) 07:16:51.58ID:7nkoiIaD0
>>558
俺なんか50mmでも結構持て余すのに単焦点で90mmなんて敷居高いわ

563名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp27-6KNG [126.245.202.156])2018/04/20(金) 08:13:13.70ID:dqfeAI5Wp
55-200と50-140てあまり画質変わらないような??
コスパと重さで50-140ていったい…

564名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM72-vHQP [49.134.27.31])2018/04/20(金) 08:14:28.07ID:TCIwmjYBM
いや90ヤバイって

565名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-jppT [182.251.254.5])2018/04/20(金) 09:18:38.62ID:BdAcHh/7a
>>563
何を食ってもウマイと感じる幸せ者

566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 979e-mg6N [180.147.147.7])2018/04/20(金) 09:30:01.22ID:LRPgn8SJ0
>>560
フォーカスピーキングって、やっぱりそうなのか…!

撮れた画像見ると、どうもピントが外れてるのが多い訳だわ…拡大表示して合わせもズレてるのが多いし。
被写体が遠いと、外れてる事多い印象…

567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b7f-Zzzq [210.153.188.138])2018/04/20(金) 14:08:48.32ID:a6HL72aJ0
>>544
来たよ。\38,000(税別)
http://stkb.co.jp/info/?p=8580

568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b7f-Zzzq [210.153.188.138])2018/04/20(金) 14:12:01.68ID:a6HL72aJ0
直販で\35,100(税込)、ヨドでは\39,000(P10%)
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001119/

569名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-lPF7 [49.98.151.222])2018/04/20(金) 15:15:29.97ID:RaDUU57fd
国内正規ルートで売ってくれるのか
これはありがたい

570名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp27-d3TP [126.254.70.64])2018/04/20(金) 15:23:16.06ID:MU2kI1OOp
具体的に何のレンズ使おうとしてんだい?
70-200 f2.8とかならまだ使い道あるかもだが
AFパフォーマンスは期待できんよ
フルサイズのレンズをAPS-Cで使っても
クロップされてレンズの味なんて無くなっちまうから
純正レンズ使った方がよっぽどええよ

571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de7f-kzTe [119.245.20.19])2018/04/20(金) 15:31:59.77ID:s35HDyP30
絞りリングなしの方か
pro買おうと思ってたのにすげー迷うわ

572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e9f-o2L2 [111.100.221.72])2018/04/20(金) 16:47:37.53ID:F219nQ3I0
これはいいねー。欲しいわ

573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97fb-nSRR [180.18.217.11])2018/04/20(金) 17:13:17.24ID:xMV0+V3A0
>>568
これ重量どれぐらいなんだろう

574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])2018/04/20(金) 17:18:39.49ID:1agjFiGX0
>>567-568
本家から買えば$299+送料$25で、絞りリングがついてて、ボディ側もメタルマウントのPro版が送られてくるのに、
リング省略で、カメラ側がプラマウントのスタンダード版がその価格は流石に高いなw
サポート費用を乗せてるとはいえ、せめて本家でProを買うよりもある程度安くならないんだろか

575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e39f-Mp6C [218.221.26.9])2018/04/20(金) 17:41:57.23ID:ruYjVuCj0
キヤノンEFレンズ→富士フイルムボディのAF対応マウントアダプター
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1118188.html

電子接点を搭載 AF対応
フジにはなくてキヤノンにあるレンズと言えば・・・????

576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5eaa-+T6i [103.108.232.12 [上級国民]])2018/04/20(金) 17:45:13.89ID:MJ2iVULz0
キヤノンのレンズは全部富士にはないよ

577名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp27-d3TP [126.254.70.64])2018/04/20(金) 17:47:09.43ID:MU2kI1OOp
>>575
フルサイズの画角で使うなら富士にない魅力的なレンズが山のようにあるけど
APS-Cでクロップする前提だと、使えるレンズほとんどないでしょ
超望遠とか?AFも不安定だったら使えんよ

578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de32-9XoG [119.238.182.222])2018/04/20(金) 17:56:29.04ID:HMfK7aFS0
タムロンのSPシリーズ

579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 038a-Mp6C [58.94.122.81])2018/04/20(金) 18:11:23.11ID:eatgQJ460
こういうのってすでに他マウントのレンズ資産があって
フジで使ったらどんなかなって人が買うんじゃないの
これ前提でレンズ買ったら多分がっかりするぞ?

580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de7f-kzTe [119.245.20.19])2018/04/20(金) 18:14:26.84ID:s35HDyP30
予約ポチった

581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])2018/04/20(金) 18:14:51.81ID:1agjFiGX0
新規に購入する場合だと、価格的に安価だったりするものや、フジにないタイプを買う場合が多いだろうけど、
そもそも、もともと持ってるものを流用するために使う人がいるから、フジにあるかないかだけで選ばないでしょ

EF70-200/4L IS(+1.4xも対応)、EF70-300/4.5-5.6 IS II(Lじゃないやつ)あたりは価格もそれなりだしいいかもね
あとはTamron18-400みたいな高倍率系とか、Sigma Art系とかもいいんじゃないかな

582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])2018/04/20(金) 18:17:46.20ID:1agjFiGX0
ebayに出品してる業者の価格が、送料無料で、Pro$349、Standard$299だった
Proとの価格差は$50くらいみたいだから、正規代理店の焦点工房の価格はあのくらいでも仕方無いのかな

583名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-kKZk [202.214.230.131])2018/04/20(金) 18:19:32.89ID:3L+nv6syM
Fマウントしか持ってないからつまらない…

584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b2d7-u2jQ [115.37.116.4])2018/04/20(金) 18:26:18.89ID:5HhgtaxN0
マウントを入れてまで、使いたいレンズは無いな。
7Dや70Dの良中古を探したほうが良さそう。

585名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-5Fj3 [49.98.162.213])2018/04/20(金) 18:27:15.01ID:0g8Dgm54d
他社APS-Cレンズをフジで使ってみたいな

586名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-kKZk [202.214.230.131])2018/04/20(金) 18:31:02.38ID:3L+nv6syM
タムキューが使いたいな
272Eのほう
フジのマクロと比べてみたい

587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ef7-fxAE [175.28.155.44])2018/04/20(金) 18:46:59.27ID:CbVxrO9y0
>>570
味って何ですか?
フルサイズをクロップするからこそ画質は有利だと思ったんですけど

588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 038a-Mp6C [58.94.122.81])2018/04/20(金) 19:08:00.07ID:eatgQJ460
俺はまず、フルのレンズをフルのセンサーで受けてAPS-Cにクロップした場合と
フルのレンズをAPS-Cのセンサーで受けた場合とは結果が異なると思うんだよね
主に画素のピッチの問題で
フルはイメージサークルを大きくする分、硝材も増えて高価になるだろうけど
単純に光学性能でいえば高画素APS-C向けの方が要求が高いんじゃないのかなって

絞らないと周辺が良くない古い設計のレンズならともかく、最新のデジタル向けなら
AFやAEも考えれば普通に専用使った方がいいんじゃないかえ

589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b7f-Zzzq [210.139.73.21])2018/04/20(金) 19:14:05.31ID:5GtNri1E0
魚眼の類だけ使いたいけど、安い手動絞りのでいいかな。
EF-NEXのMC-11にトキナーの魚眼ズームを付けようとしたけど、
マウントのなにかが引っかかって付かなかった。

590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d6e8-x1qQ [153.151.243.135])2018/04/20(金) 19:16:30.03ID:ZvpSyU720
>>589
サムヤンはxマウントだしてないんだっけ?

591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6e8-HQJO [153.151.243.135])2018/04/20(金) 19:20:24.99ID:ZvpSyU720
>>589
これは?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/samyang/photo/8809298882648.html

サムヤン全般の評価として
・MF 電子接点無し EXIFを記録できないレンズがほとんど
・作りはいい
・解像度は高い
・その割に安いのでコストパフォーマンスはいい
・コーティングは弱い

592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b7f-Zzzq [210.139.73.21])2018/04/20(金) 19:22:02.23ID:5GtNri1E0
魚眼は常に旅のお供とはいえそう頻繁に使わないから買い増ししたくないし、そもそも魚眼ズーム使い

593名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp27-d3TP [126.254.70.64])2018/04/20(金) 19:22:28.11ID:MU2kI1OOp
>>587
味とは?
オールドレンズ厨が特に好むもので
周辺の収差や減光によるレンズ特有の描写のことを言う
クロップしたら殆ど失われてしまうもの

画質は有利?
Yes and No.
フルサイズのレンズはフルサイズセンサーで使うように作られてる
24MP@APSCで使うには、最低でも54MP@フルサイズを解像仕切れるレンズが必要になる
つまり、D850やa7R3で使ってもアラが出ないハイクラスのレンズに限ってのみ
「有利」になるカモってレベル

594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 038a-Mp6C [58.94.122.81])2018/04/20(金) 19:25:46.46ID:eatgQJ460
>>591
かの国か・・・みたいな感想をもっちゃうけど
監視カメラ向けレンズのノウハウがあって
広角の非点収差が良いから星景とかで使ってる人多いんだっけ?

595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])2018/04/20(金) 19:33:58.47ID:1agjFiGX0
>>583
SteelsringがFマウント版も開発中だから、もうしばらく待てば使えるようになるよ
あと、Fringerのやつはファームのリストにないものの位相差AF最適化がされてないというだけで、ほとんどのレンズでコントラストAFは問題なく動くので、
VCもないし、272Eなら特に問題なく使えると思うよ

596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])2018/04/20(金) 19:39:04.48ID:1agjFiGX0
>>594
SAMYANGはもともとCCTV屋としてのランクは上だったけど、何年も前に日本のドットウェルビーエムエスが親会社になって、
子会社の日本のレンズ屋の正晃を吸収させてるから、日本のレンズ屋の技術が入ってるんだよ
というか実質的に日本企業の韓国事業所でしょ

597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf3f-U87t [118.240.209.203])2018/04/20(金) 21:44:19.91ID:c8SEgn220
>>593
そうなの?フルサイズレンズをAPSCで使うと中心の美味しいとこが使えて便利と見た気がするが

598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77d7-sgi6 [14.133.173.248])2018/04/20(金) 22:13:21.03ID:c1vhXvYF0
>>597
それで合ってるよ。
フィルム時代の古いレンズは周辺が暗くなるからね。

599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38a-iqNU [218.224.186.213])2018/04/20(金) 22:20:47.31ID:2lm/LsSx0
古いレンズの中心は不味いところかもしれないよ

600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6e8-HQJO [153.151.243.135])2018/04/20(金) 22:21:13.09ID:ZvpSyU720
>>597
要因としては
・画素ピッチの狭いAPS-Cの方が組み立て精度を要求される
・センサー面積の小さいAPS-Cの方が中央の美味しいところだけを使える
の両方あって
どっちがきくかはレンズ次第

601名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saea-1RXa [111.239.213.162])2018/04/20(金) 22:35:07.73ID:TLff8orta
100400使ってみたい
AF-Cどんな感じかなあ

602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 038a-m5QP [58.93.169.213])2018/04/20(金) 23:13:28.54ID:k3RA162F0
eBay見たらkiponのAF対応アダプタも出てるようだけども、AFの速さって各社で変わって来るよね?
どっちがいいんだろ・・・

603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87b3-6KNG [126.140.215.205])2018/04/21(土) 01:46:37.13ID:QtPpBhPY0
70-300F4-F5.6くらいの小型軽量レンズが欲しかったなあ
55-200だとテレ側が足りないし、50-140では短い
100-400はデカイ
XC50-230では55-200と比べて、特に夜景ではだいぶ画質が落ちるし
富士は望遠で抜けがあるなぁ

604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2792-kKZk [222.230.182.227])2018/04/21(土) 06:56:42.45ID:0I+tnrEh0
>>595
嬉しい情報ありがとう
楽しみに待ってるわ

605名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM2a-1RXa [119.243.52.11])2018/04/21(土) 08:54:14.76ID:qQn8QUpaM
55250使えるのが嬉しい

606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])2018/04/21(土) 15:38:05.50ID:gCmx+B3z0
X-E3とXF35f1.4を購入しましたが、ピントが合わない、ブレてしまう写真が多くて困っています。
不良品の可能性はあるでしょうか?
もしそうなら確認するすべはありますか?

607名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-kJ5i [1.79.87.248])2018/04/21(土) 15:45:07.15ID:CtWaGCbGd
>>605
初心者の方でしょうか?

608名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-kJ5i [1.79.87.248])2018/04/21(土) 15:46:18.61ID:CtWaGCbGd
>>606
の間違い

609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ef7-fxAE [175.28.155.44])2018/04/21(土) 15:51:14.34ID:n3HWgnTd0
>>606
F1.4とかだと被写界深度浅いからピントの合う範囲が狭いのでピント合いにくいよ
ブレるのはシャッタースピードに関係なく?

610名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp27-m5QP [126.247.218.18])2018/04/21(土) 15:51:55.17ID:iER3+yNkp
ピントが合わない→AFCになってる可能性があります。ボディ前面にあるツマミをSの所に合わせてください。
ブレる→シャッタースピードが足りてない可能性があります。1/80以上にして撮ってみてください。

611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])2018/04/21(土) 16:27:31.22ID:gCmx+B3z0
>>610
ありがとうございます。
今確認したらちゃんとSになっていました。
速度設定も1/80です。
シャッター速度が遅くなると余計ブレやすいと思い、F1.4で撮っていますがやっぱり微ブレします。
ネットで写真をアップロードしてみてもらうとブレてるといつも言われます。

ブレないように構える時に意識して、手が止まった瞬間にシャッターを押しているつもりです。
シャッターを押すとガシャッと重鈍いシャッター音が聞こえてくるのですが、仕様でしょうか?

612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])2018/04/21(土) 16:28:57.53ID:gCmx+B3z0
>>609
シャッタースピード遅い方がブレやすい気がします。
毎回1つの被写体を10枚くらい撮って1番ブレないのを選んでネットアップロードしてるのに、ブレてるって言われるのでモチベが下がります。

613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])2018/04/21(土) 16:29:48.28ID:gCmx+B3z0
>>609
ピント合いにくいのでF2で撮るときもありますが、それだとシャッター速度遅くなってブレてしまいました。

614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])2018/04/21(土) 16:33:27.59ID:gCmx+B3z0
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
下手なのでお目汚し失礼しますm(_ _)m
この2枚は多分ブレてないと思うんですが、ピントが甘いですか?

615名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd72-Ov3E [49.96.38.224])2018/04/21(土) 16:33:42.91ID:neIwVsK3d
速度設定じゃなく撮った写真のシャッタースピードを確認しなきゃ。
どれだけ暗い部屋で撮ってるのか知らないけど、ISOの上限を下げすぎてる気がする。

616名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd72-Ov3E [49.96.38.224])2018/04/21(土) 16:35:50.75ID:neIwVsK3d
部屋じゃないのか
でもブレてるようにも見えんけどな

617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])2018/04/21(土) 16:38:18.07ID:gCmx+B3z0
Amazonで購入して1ヶ月以上経っているので、もう交換できないです。
届いた当時はボディ、レンズ共に箱にスレが多く、中の包み袋はゴシャゴシャになっていて、カメラ初起動時も初期設定画面から始まらなかったことから、もしかして返品もの?と気にしてはいました。

618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])2018/04/21(土) 16:40:16.37ID:gCmx+B3z0
>>615
iso確認してみます。基本オートで撮っています。
確かにブレる写真は室内のテーブルフォトであることが多いです。

619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])2018/04/21(土) 16:41:16.50ID:gCmx+B3z0
ホワイトバランスは店員さんに+1がちょうどいいと言われて、ずっとそれです。

620名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd72-Ov3E [49.96.38.224])2018/04/21(土) 16:41:42.40ID:neIwVsK3d
>>614
例えばこの桜のような写真でブレてると言われたのなら手ブレのことではなく
半押ししてから自分が前後に微妙に動いてピンの位置がズレてるということなんじゃないか。

621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])2018/04/21(土) 16:43:35.40ID:gCmx+B3z0
>>620
ブレてると言われたのは室内で撮ったテーブルフォトですが、外で撮影した写真なら、自転車に乗ったまま片足立ちで撮っているので原因がその可能性はあります。

622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e397-DZHl [218.222.146.94])2018/04/21(土) 16:44:38.27ID:gCmx+B3z0
皆さんありがとうございます。
連レス失礼しました。また夕方にきますm(_ _)m

623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5eaa-+T6i [103.108.232.12 [上級国民]])2018/04/21(土) 16:59:34.13ID:2NWWkZTY0
こなくていいです
サポートセンターにお願いします

624名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd72-Ov3E [49.98.85.122])2018/04/21(土) 17:08:28.85ID:wPVS+gUSd
>>622
「自転車に乗りながら上手く撮れません」って販売店に相談しろ。

625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de7f-+3cQ [119.245.23.59])2018/04/21(土) 17:09:14.59ID:2g9pWnz80
>>575
さすがにシグマのエビフライには対応しておらんのか…

626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ef7-fxAE [175.28.155.44])2018/04/21(土) 17:14:00.55ID:n3HWgnTd0
>>613
それどんな状況よ?
暗い室内でiso最低で固定してるとかじゃないのか?
あとあげるなら失敗してる写真のほうあげないと

627名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd72-PA2F [49.96.7.147])2018/04/21(土) 17:22:55.67ID:ARQoWoPsd
ホワイトバランスを+1の意味がさっぱり分からん。
釣りじゃないならもうちょっと説明書読み込むなり、勉強して理解した上で質問した方がいい。
テーブルフォトでボケてるなら最短撮影距離より近づきすぎてる、ISO感度が低感度のまま固定になっててSSが上がらない、あなたの体が震えてる等々、理由が多岐にわたるしアドバイスしようもない。
ボディレンズが理由だと思うならフジに送るか持ち込んで見て貰えばいい。

628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 969e-Mp6C [121.86.214.20])2018/04/21(土) 17:42:32.76ID:o4sF7pLU0
ホワイトバランスを+1してじっくり現像するとまろやかなコクがうまれる

629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 52d2-dwhH [61.23.212.37])2018/04/21(土) 17:54:11.44ID:KotPQKDx0
メーカーに電話!!

630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 52d2-dwhH [61.23.212.37])2018/04/21(土) 17:55:10.99ID:KotPQKDx0
エンジョイ、X-E3ライフ!!

631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 52d2-dwhH [61.23.212.37])2018/04/21(土) 17:55:55.52ID:KotPQKDx0
ボチボチな!!

632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])2018/04/21(土) 18:57:58.73ID:onUEgLW90
そもそもAF-S/AF-C共にデフォルトがレリーズ優先だから、フォーカス優先にしておかないと精度は落ちるので確認しれ

633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52b3-opeE [219.192.172.13])2018/04/21(土) 19:11:39.13ID:d5tflsyA0
まあ釣られたお前らが悪いんだよ
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180421/Z0NteCtCM3ow.html
>>614の写真なんてどこのだれが撮ったやつなのかもわかりゃしない

634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87b3-6KNG [126.21.164.202])2018/04/21(土) 19:28:33.00ID:6AtOaLn80
あまりXC50-230とXF55-200で画質は変わらんよ
三脚付けてならほぼ変わらないと思う
AFはXCはやたら遅いのと、絞りリングがない、鏡筒がプラスチッキーで安っぽ〜いのと伸びるのでカッコ悪い、手振れ補正が一段弱いあたりがXFとの値段差だろう

635名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-HcFz [182.251.255.12])2018/04/22(日) 07:59:20.54ID:AwPBWXNna
>>606

XF35mm F1.4は、そういうレンズ。
ピントあわなかったり、ブレるのも含めて好き♡ってTwitterのカメラ女子が言ってた。

636名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM72-XCYK [49.239.67.142])2018/04/22(日) 10:18:14.44ID:FftFjhfYM
テーブルの上に置いてちゃんとピント合わせてセルフタイマーで撮影してみて、それでもブレてんなら機械的なトラブルかもしれないけど、なんとなくそれとは違う気がしてくるから不思議だ

637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 939f-R/Wl [106.168.190.84])2018/04/22(日) 10:47:50.97ID:AoIenzcJ0
3514の開放近接は特に甘いから多少絞るほうが意図した絵になるのでは。
枝先の花は風で揺れるから ss80 じゃ足らなくて ss500 くらいに上げるべき。

638名無CCDさん@画素いっぱい2018/04/22(日) 13:54:55.01
>>606
XF35/1.4でしょ?
光学性能はだめだねだからね。
他社の2万円前後の撒き餌レンズにすら及ばないからね。

XFレンズのうちF値1.4以下のものはホントひどい。
フジの抱えている問題は高いわりに低性能なレンズなんだよね。
販売不振から脱却できないのも、レンズが原因だと言われている。

639名無CCDさん@画素いっぱい2018/04/22(日) 15:22:57.66
>>627
富士フィルムは若干ISO詐欺しているから、
そういうのも初心者を惑わせる要因になっていると思う。

640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf8a-Pvjr [118.20.1.25])2018/04/22(日) 15:49:17.16ID:PhZiVddI0
次回から自転車漕ぎながら撮りましょう!

641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3b2-9jjH [202.76.206.98])2018/04/22(日) 16:00:26.88ID:/obyZN2f0
誰かXC-15ズム買ってXC-16ズムと比較検証してみた物好きな人おりゅ?

642名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp27-6KNG [126.245.202.156])2018/04/22(日) 16:26:46.62ID:1gLhytazp
55-300F4.5-F5.6みたいなレンズ出してくれないかなあ
55-200はあるんだけどテレ側が足りないんですよね
50-230はちょっと…画質的に
100-400は本気撮りでしょ

軽くてコンパクトなやつ
キヤノンニコンPENTAXなど一眼レフメーカーはさすがに抑えてますね

富士も55-200の次が100-400なんて極端じゃない、手軽な望遠ズーム出してくださいよー

643名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-d3TP [126.33.71.20])2018/04/22(日) 16:34:51.34ID:6K2ilvhbp
明確なもないのに
換算450mmなんて持ってても
とくに何にも使えなくて持て余すだけだよ
それで設計に無理が発生して、ズーム全域の画質が落ちるし
高くなるしでいいトコがない

明確な目的があるなら100-400買えばいい

644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5eaa-+T6i [103.108.232.12 [上級国民]])2018/04/22(日) 17:02:30.67ID:5DQlHlzS0
70-300かな、でるとしたら

645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c3dc-jz76 [112.70.145.39])2018/04/22(日) 19:13:03.31ID:e+OO19kB0
レンズの点検・清掃(修理ではない)って、直接宮城県の修理サービスセンターに送ったらいいの?
一つは落としてから、絞りリングにガタがきてるから点検してほしいのと
他の二本は買ってから結構立つから、特に不具合は感じないけど点検してほしいんだけど

646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b2d7-u2jQ [115.37.116.4])2018/04/22(日) 21:03:41.51ID:TyCIBYH10
>>643
キャビネットに飾ってニヤニヤするのも楽しみのうちだから。

647名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp27-d3TP [126.33.71.20])2018/04/23(月) 01:53:28.31ID:C+FjRUF/p
>>646
楽しみ方は人それぞれだろうけど
所有感もへったくれもない、廉価版望遠ズームをキャビネットに飾ってニヤニヤ出来るのか?

648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e8c-Mp6C [39.110.139.203])2018/04/23(月) 17:06:33.96ID:FklJ2FED0
ウイスキーは安いのから高いのまで飾ってニヤニヤできるな

649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b2d7-u2jQ [115.37.116.4])2018/04/23(月) 20:37:47.18ID:UznFLrQX0
>>648
ワインや日本酒は、光に弱いので、眺められる場所に置いておくのは、良くないとされている。
(店頭の展示用の中身は水らしい)
ウイスキーはOKなの?

650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52b3-opeE [219.192.172.13])2018/04/23(月) 20:44:07.92ID:un3fr5Tb0
>>649
一般には醸造酒(日本酒やワイン、ビール等々)の方が光や熱や酸化に弱い
良くない熟成=劣化が進んでしまう
蒸留酒(焼酎やブランデー、ウイスキー等々)の方が一度蒸留してある分
熟成や劣化は起こしにくい
もちろん、それらでも無駄に良くない環境には置かない方がいいけど
直射日光でもなければウイスキーは数年ぐらい大丈夫

651名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp27-6KNG [126.245.202.156])2018/04/23(月) 21:56:58.86ID:ARGwa6R2p
16-55の唯一の弱点はテレ側の55がやや周辺解像度低いこと
このレンズ本当に良いな
561.2APDと90を合わせて持っていきたいところでもある
X-H1とともに

652名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd72-Qyh0 [49.97.106.214])2018/04/24(火) 08:20:06.15ID:moLPh4YBd
10mmくらいの暗くても軽くて安めのレンズとか出ないかね?
ツァイス12mm使えってことか

653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de19-U8qz [119.243.252.134])2018/04/24(火) 10:53:11.36ID:ga/8YOYc0
12mmなら、 Samyang/Rokinon 12mm F2 NCS CSでいいでしょ
着脱フードとフィルタも付けられるようになってるから前は太くなってるけど、鏡筒自体はわりと小型で、重量も260g程度と軽量
価格もKenko扱いの国内流通品でも3万円台後半程度(海外だと価格の下がっている時は送料込みで3万しない程度だけど)

あとは、価格を目一杯抑えたいなら7artisans(七工匠)の12mm F2.8だと、ebayあたりで2万くらいで買える
微妙に長くなって295gと少し重くなるけど、
フィルタを使えるようにしてないから前は広がってないしフードもほとんど張り出していないので、いくらか小さく感じるかもしれない
ただ、MTFレベルではっきり差がわかるほど周辺に差があるから
このくらいの価格差で買うのは微妙かもしれない

逆にもっと出せるならLaowa 9mm F2.8 Zero-Dが$500くらいである
サイズも小さめで重量も215gと軽く49mmのフィルタも使えて性能も高め
まぁ、これを買うなら素直に10-24買っちゃったほうが役に立つとは思う

654名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM1b-+T6i [114.146.230.17 [上級国民]])2018/04/24(火) 10:54:45.66ID:0Kou1M1MM
Pixco魚眼7.5mmF2.8/¥17000
SAMYANG12mmF2.0/¥38000

655名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd72-Qyh0 [49.97.106.214])2018/04/24(火) 11:02:58.84ID:moLPh4YBd
Laowaの9mm面白そうだね
10-24はちと重いからこれ買ってみようかな、ありがとう

656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52b3-opeE [219.192.172.13])2018/04/24(火) 17:01:03.58ID:iXk3xAKl0
7artisanの12mm安いよ

657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 038a-m5QP [58.93.169.213])2018/04/24(火) 17:16:47.07ID:MrbqgpQY0
アダプタ使ってキヤノンの 10-18とか

658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 038a-Mp6C [58.94.122.81])2018/04/24(火) 17:24:30.25ID:82GJkVKe0
単焦点超広角MFとズーム超広角AF+OISて用途がまったく違うから悩む余地なくない?
収差があっても10〜16mmくらいでズームできないと困る用途(風景や室内とか)なら10-24一択だし
星景みたいに単焦点で良い用途なら10-24と比べるもんじゃないし

659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c733-2YhV [36.52.200.163])2018/04/24(火) 17:32:08.71ID:e7r3LUaH0
ZenitがMマウントレンズ「Zenitar 35mm f/1」を準備中?
純正アダプタで。ロシアンレンズは未知数・・・

http://digicame-info.com/2018/04/zenitmzenitar-35mm-f1.html

660名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-qB0K [61.205.81.134])2018/04/24(火) 17:32:39.36ID:NjwyVxQsM
10-24て絶妙な距離だよなすげえ重宝するわ

661名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-faiA [49.98.171.113])2018/04/24(火) 18:39:35.68ID:pAZsOAk6d
換算35mmぐらいまであると便利よな広角ズームは

662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9eb1-+Nwf [111.217.76.161])2018/04/24(火) 18:59:01.49ID:Mvyz7Z9k0
ポートレート目的だけど56と90どっち買うか超絶悩む
351.4あるから90の方が違いがあって面白いかやっぱり定番の56で安定狙うか

663名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-HcFz [182.251.255.17])2018/04/24(火) 19:39:01.27ID:x60A5D95a
>>662

楽しそうだなぁ。

664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6e8-+3cQ [153.151.216.85])2018/04/24(火) 19:59:09.43ID:V4hj//+r0
>>662
xf50mm f2もいいんじゃない。値段も安い、寄れるし
50と90買うのもいいかも

665名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp27-m5QP [126.152.70.107])2018/04/24(火) 20:49:07.81ID:hBiQhtU6p
56の方が使いやすいですぞ
サイズも小さいからスナップでも使えますぞ

666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 529f-qB0K [27.92.203.216])2018/04/24(火) 22:00:23.50ID:dr79FBfg0
俺も50F2おすすめするな
56は寄れないし重いからなぁ

667名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp27-6KNG [126.245.202.156])2018/04/24(火) 22:11:16.32ID:o8rHEvAyp
>>662
50F2と90で決まりでしょ

561.2APDを一個買うのと値段も変わらない
2本とも防塵防滴でAF速い
換算75mmと135mmの二つの表現が手に入る

ま、理想は561.2APDと90と351.4でポトレでしょ

668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9eb1-+Nwf [111.217.76.161])2018/04/24(火) 23:06:45.71ID:Mvyz7Z9k0
50も良いとは思うけど35から遠近感の違い感じるにはやっぱ56くらいまで離れてないと弱いかなって思うんだよね
そう考えると寄れて程よく離れた60もありか…
でもやっぱり以前レンタルした際に感動した90の描写力も忘れられないし…
いっそ全く違う描写を求めて噂に聞くマクロプラナーのtouit50に飛び込むか(ゆくゆくはこれを使ってみたいと思ってるのがxf50に行かない一番の理由だったりする)
堂々巡りで考えてる今が一番楽しいかもw

669名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-R/Wl [61.205.96.139])2018/04/24(火) 23:13:25.82ID:Og0FAvxFM
>>668

90と56と3514そろえたおいらは大満喫中。
でも56のお供は2314を連れて行く事が多いかな。90には3514。

670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c3dc-jz76 [112.70.145.39])2018/04/24(火) 23:24:20.80ID:jTORZML80
35F1.4、16、90買ってプライベートでは過不足ないけど
仕事用に50-140が欲しい・・・けど買ったら90使わなくなりそう

671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87b3-6KNG [126.140.237.194])2018/04/24(火) 23:57:49.81ID:/0kKWffq0
16-55と35/1.4と56/1.2と90と100-400のおいらに死角はなかった

672名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp27-d3TP [126.247.5.34])2018/04/25(水) 10:49:59.79ID:8Ln765glp
レンズも道具と同じで熟練度ってものがあるからな〜
一つのレンズを使い込むほど熟練されて写真のスキルは上がるし
しょっちゅうカメラやレンズ取っ替え引っ替えしてるやつはその逆

673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 52d2-dwhH [61.23.212.37])2018/04/25(水) 11:16:26.29ID:gsMrLq4z0
そういう時代はもう終わった。
今は臨機応変にカメラ、レンズを取っ替え引っ替え使いこなすんだ。

674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1252-pVzX [203.124.76.222])2018/04/25(水) 13:42:49.30ID:9nqyUU4f0
>>670
おいらむしろ逆。50-140あるけど90の方が圧倒的に出番多い。

675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saea-Mp6C [111.239.103.138])2018/04/25(水) 13:55:51.90ID:9OWNofI5a
ノンノンフジノンフジノンノン

676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ef7-eUzH [119.47.225.15])2018/04/26(木) 13:03:55.45ID:WIkwOQsb0
>>589
これ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

677名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-6C5U [1.115.198.216])2018/04/26(木) 15:31:16.88ID:wJG3EqfZE
おまえらこれは買ったんだろうな?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07C7NTT2V/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

678名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbf-MGoq [126.245.90.169])2018/04/26(木) 15:33:36.96ID:w+AASuTUp
ワザワザマウントアダプタつけてまで
富士より品質の悪いレンズを付けて
あまつさえクロップで使う意味があるのか?
レデューサの方がまだ魅力あるだろ

679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ef7-eUzH [119.47.225.15])2018/04/26(木) 15:41:18.83ID:WIkwOQsb0
純正のティルトシフトアダプターなら欲しい

680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47ba-luqG [118.86.168.140])2018/04/26(木) 15:48:17.55ID:qtVsN2To0
オールドレンズ用のレデューサーなら欲しいけど。
キャノンはレンズ持っていないから、とりあえず要らないかなと。

681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0e19-MkbG [119.243.252.134])2018/04/26(木) 17:28:58.11ID:8KSmGt+/0
>>677
再販受付から何日かたったから、流石に今は品切れてるけど、
Fringer本家から買えば、同じくらいの金額で、絞りリングがついてて、カメラ側マウントも金属のPro版が送られてくるよ

682名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-6C5U [1.115.196.248])2018/04/26(木) 17:38:34.92ID:muodBoUNE
>>681
そっちは不具合出たって価格隊員の報告あるじゃん

683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb97-nSMF [218.222.146.94])2018/04/26(木) 22:00:21.00ID:ap3tF8MK0
最近Mマウントレンズ欲しくなった

684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f623-so8B [113.43.182.145])2018/04/26(木) 22:10:30.51ID:IXqE9h3h0
>>641
そうしようと思ってヨドバシに行ったけど、
店頭で触ったら電動ズームが無理だった。

685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbe9-c97c [112.71.41.59])2018/04/26(木) 22:58:23.04ID:IRbvux0g0
>>683
ええやん、何が欲しいん?
俺も一時期検討してて手頃なところでフォクトレンダーのノクトン35/1.4とか50/1.1とかを考えてたんだけどさ
格好良いしフォーカスリングの操作も確実に楽しくなりそうだけど
APS-Cでは写って欲しい周辺部のおいしそうなところがクロップされてしまううえに
とにかく寄れんのよな〜
まあ純正の35/1.4や56/1.2もたいがいだけど
富士でMマウントレンズを使ってる人はみんな何使ってるのん?

686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c681-B+sr [153.221.36.95])2018/04/27(金) 01:02:06.20ID:7KXeEjwl0
ヘリコイド付アダプター

687名無CCDさん@画素いっぱい (イモイモ Se6e-6C5U [117.55.68.168])2018/04/27(金) 01:13:26.25ID:stHPc4cqe
おれも

688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0eac-r9L/ [183.177.201.92])2018/04/27(金) 03:19:57.44ID:JySzzExJ0
>>685
コシナのフォクトレンダーとツァイス10本くらい買った。
使ってみて分かったが、俺は軽くて写りがクリーンなツァイスが好きみたい。
MFレンズはフォーカスリングの微妙な調節が面白い。

f値が明るいレンズは最初は面白がって使うが
重たいし稼働率は下がる。

個人的に周辺部の光量落ちとか収差は好きではないので
むしろそこらへん切り取られるのはありがたいくらい。

689名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfe-dny4 [163.49.205.58])2018/04/27(金) 06:54:05.33ID:koCsMQcvM
23mmF2すげーいいわ
これ付けっぱなしになりそう

690名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spbf-JhkE [126.255.2.207])2018/04/27(金) 07:32:10.33ID:mjQwXIA+p
https://photorumors.com/2018/04/26/new-meyer-optik-nocturnus-75mm-f-0-95-mirrorless-lens-announced/

英語読めないけど、これどうなの?
75mm F0.95って数字だけ見るとすごく魅力的なんだけど。

691名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbf-MGoq [126.245.90.169])2018/04/27(金) 08:14:22.92ID:oF+hSao8p
>>690
フルサイズ用の設計だからXでは微妙
レンズ単体で750g
ハンドメイドなので個体差や故障率高そう

普通に考えたらXマウントユーザーで買うやつはおらんだろな〜

でも、絞り羽根15枚って憧れるな
富士の7枚羽根のカクカクぼけは微妙すぎる

692名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEba-6C5U [119.72.193.6])2018/04/27(金) 10:13:39.85ID:nFGS2LW5E
Fringer FR-FX10もう在庫切れだよ
ポチっといて良かった〜

693名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbf-MGoq [126.245.90.169])2018/04/27(金) 10:46:19.76ID:oF+hSao8p
アルファで使うならともかく
クロップで使う利点のあるレンズなんて
一つもないと思うけど
単なる銭失いだよ

694名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-kx0S [1.75.245.8])2018/04/27(金) 13:32:02.88ID:YNjIWFzGd
お散歩レンズとして使える画角でLEDライトとOIS搭載マクロ
EF-S35mm F2.8 IS STM

H1以外のボディでもOISが使える超広角ズーム
EF-S10-18mm F4-5.6 IS STM

使いやすい焦点距離でフジ以外のマウントには大抵あるレンジなのにフジには無い
EF70-300mm F4-5.6 ISII USM

このあたりアンダー5万円でフジには対抗レンズもなくてCanon APS-C機で人気レンズ

695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f623-WYKz [113.36.224.142])2018/04/27(金) 14:07:16.31ID:cnMyVcaO0
>>691
ちょっとレンズがデカ重だなあ。

スペックを f1.2 程度に抑えて
フィルタ径58mmくらいになってたら
考えるんだけど。

696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 47f9-Zhf2 [118.241.248.252])2018/04/27(金) 19:37:01.58ID:L2xAiVdW0
むしろ、羽6枚できれいに光条が出るレンズを…

697名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-c97c [111.239.110.164])2018/04/27(金) 20:19:51.20ID:5BEOltO4a
いらねえ

698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb3-c97c [126.21.127.59])2018/04/27(金) 20:36:43.27ID:kgVIdM8t0
俺らそんなレンズ嫌だ そんなレンズ嫌だ
ニコンにするだ〜♪

699名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-c97c [111.239.110.164])2018/04/27(金) 20:42:56.61ID:5BEOltO4a
カクカク6枚でハデハデ光芒とか余所にいくらでもあるやんな何もフジノンに求めなくたって

700名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbf-MGoq [126.233.24.207])2018/04/27(金) 21:01:43.06ID:obj/tpMep
>>694
確かにLEDライト付きは富士には無いな!
ご指摘ありがとう

OISが使える超広角ズーム・・・
それはXF10-24mm F4.0 OISがあるが?
光学特性もそっちの方が上で完全上位互換だと思う

70-300mmは確かに富士にはないな
AFがXFレンズと同等に機能するのだろうか?
機能するとしたらそこそこ使いみちはあるかもしれんが…
期待はできないな

701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff33-PW7w [36.52.200.163])2018/04/27(金) 22:42:31.75ID:hE1KOKLV0
月撮り用に軽くて安い、400mm相当の望遠レンズが欲しい。XF280mmF5.6w 5まんえん

702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6e8-Zm/L [153.151.184.248])2018/04/27(金) 22:52:06.84ID:+Skt3u4t0
>>597
F8でよければケンコーのミラーレンズがある

703ccd (ワッチョイWW fb97-nSMF [218.222.146.94])2018/04/28(土) 19:54:55.72ID:IiZ9vTWQ0
旅行用のレンズ教えてください

704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a256-EFWw [59.133.12.31])2018/04/28(土) 19:57:56.77ID:tuMSQi5K0
>>703
換算35mm一本

とか言われて納得できるかどうかだな。

705ccd (ワッチョイWW fb97-nSMF [218.222.146.94])2018/04/28(土) 20:24:04.18ID:IiZ9vTWQ0
>>704
23mmf2ね
キットで買わなかったことを後悔しとる
悔しいからズームでも買おうかねって
単焦点は351.4持ってる

706名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-Qyzz [1.66.104.109])2018/04/28(土) 21:35:52.82ID:iOrGnwlSd
>>703
10-24,18-135が便利ですよ
軽さ重視なら18-55一本でも

707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb3-I+he [126.140.238.180])2018/04/28(土) 22:34:24.27ID:s4qugq0P0
18-135て便利かなぁ
画質が残念と言われて数年

708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb97-nSMF [218.222.146.94])2018/04/28(土) 22:42:51.33ID:IiZ9vTWQ0
Xシリーズ使いが16-50買うのはアホかね?
手軽なレンズ欲しくてさ

709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce9f-FqV/ [111.99.244.126])2018/04/28(土) 22:48:38.99ID:gFJEginK0
>>707

絞って使う便利レンズだと認識すると結構楽しめる

710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e8c-o/BQ [39.110.139.203])2018/04/28(土) 22:51:59.43ID:EbcqjIe40
久々に56使ったが画角的に50と80に変えちまうかな

711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f623-so8B [113.43.182.145])2018/04/28(土) 22:53:40.76ID:Nn6cYRdf0
II型の方だよね?
いいよ、オススメ。
16ミリスタート、超寄れる、軽い。
結構シャープだし、寄ってボカしたボケも悪くない。

712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb3-I+he [126.140.248.26])2018/04/29(日) 00:12:12.95ID:+1ymLy740
旅行なら
10-24と351.4と55-200がオススメ
これに16-55と50-140を追加してる
前者3本なら軽くて画質も良いよ

713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b70-jnrL [202.60.25.43])2018/04/29(日) 00:36:27.35ID:qTFDxyRf0
旅行で望遠って使う?
いつも広角〜標準ばっかひなんだけど。

このGWにヨーロッパ行くから持って行こうか迷い中。

714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47ba-luqG [118.86.168.140])2018/04/29(日) 00:52:22.92ID:hPDoC+t+0
お手軽旅レンズ1本か…
自分は18-55で何とかなる。

23f2でもいいけど、お手軽ならズームかなあ

715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb97-nSMF [218.222.146.94])2018/04/29(日) 00:54:13.20ID:FRsXbylT0
10-24欲しいわ

716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce9f-WYxO [111.99.144.77])2018/04/29(日) 02:02:51.72ID:JQRxVcdm0
>>693
クロップ具合をフルとAPS-Cで比較出来るサイトは無いかね?
オールドレンズに手を出してみたいんだけど、中古のα7買うか、X-T2で妥協するか悩んでる

717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e19-OvEs [39.111.116.99])2018/04/29(日) 02:22:13.49ID:gh9BLeSY0
>>713
通りを圧縮効果で凝縮して撮ったりするの好きだ
逆に広角の方が使用頻度少ないな俺は

718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb90-wA5x [218.45.184.130])2018/04/29(日) 05:34:54.58ID:edcBJKAP0
今旅行中だけど1024が大活躍だわ

719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8e8c-o/BQ [39.110.139.203])2018/04/29(日) 06:46:06.23ID:D84NO71t0
旅行たっていろいろだしねー

720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b70-jnrL [202.60.25.43])2018/04/29(日) 06:52:25.87ID:qTFDxyRf0
なるほどね。
まぁ、人それぞれだよね。

俺は18-55と35/20、それとX70で行くつもり。

721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 229f-z8q3 [27.92.203.216])2018/04/29(日) 07:36:52.35ID:9aSHUV8M0
旅行も場所によるだろうがやっぱり風景や建物を撮ることがメインになるから10-24が1番使うな、ちょいと重いが

35も持ってくがF2のが1.4より出番多いな

722名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbf-I+he [126.245.195.167])2018/04/29(日) 07:58:14.60ID:VBlwASV5p
18-351.4-60
で決まりでしょ
どれも18-55の上をいく画質と明るさ

723名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM42-dny4 [49.239.69.49])2018/04/29(日) 09:39:29.81ID:cMeFE9I6M
23mmF2と18-55でどこにでも行くよ
望遠域はD7200の独壇場

724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a256-EFWw [59.133.12.31])2018/04/29(日) 09:48:05.05ID:3TaZ2I1s0
>>722
“-“の意味はなんなのか?

725名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbf-I+he [126.245.195.167])2018/04/29(日) 09:56:07.57ID:VBlwASV5p
>>724
カンマ同じ意味だよ
3本

18F2リニューアルしないのだろうか?
16F2とか人気でそうだけど

726名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-6C5U [1.115.199.8])2018/04/29(日) 10:27:00.46ID:WzISQIi0E
35F2と16-55でいいべ
あとCANON G9 X Mark IIな

727名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-o/BQ [49.98.158.159])2018/04/29(日) 10:33:09.73ID:/VaNXumGd
車に機材全部積んでいくし

728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f623-so8B [113.43.182.145])2018/04/29(日) 10:47:15.45ID:R4PM00qq0
俺は
23f2
一本、もしくはそれに加えて
xc1650
2型のほう

撮影メインじゃないので

729名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-z8q3 [61.205.101.99])2018/04/29(日) 10:52:51.18ID:f3o9S2DqM
23F2使ってる人結構いるのな

730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a256-EFWw [59.133.12.31])2018/04/29(日) 11:27:01.89ID:3TaZ2I1s0
>>725
3行目、意味違うじゃん

731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f623-so8B [113.43.182.145])2018/04/29(日) 11:43:21.37ID:R4PM00qq0
>>725
F2シリーズの新型として最もニーズがありそう、16F2
ぜひ欲しい
でも最短が20センチ以上ならいらない

732名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW bfb3-I+he [126.140.207.166])2018/04/29(日) 12:11:35.03ID:UkCrBrLA0NIKU
広角のニッパチズームてAPSCでは需要あるのかな?
星や風景ならフルサイズに行った方がいいと思うし、それが必要な人はフルサイズに行ってるし
8-16は16-55より大分大きく重そうだね
絞って使う前提なら10-24の方がコンパクトで安い
8-16は出ても富士で使いたくなるようなレンズじゃないなぁ
200F2もそう
焦点的に微妙300F4とか400F4の方がAPSCとしては需要ありそうだ
あと16-80とかあるといいな

733名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd42-o/BQ [49.98.154.28])2018/04/29(日) 13:03:02.23ID:jvqCmVdddNIKU
登山だと明るい広角欲しい

734名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spbf-I+he [126.245.195.167])2018/04/29(日) 13:10:34.82ID:VBlwASV5pNIKU
>>733
10-24で良くない?

735名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd42-o/BQ [49.98.154.28])2018/04/29(日) 13:39:59.82ID:jvqCmVdddNIKU
星も撮りたいやん?
ま、軽い単でいいんだけどね

736名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2b2e-nWK2 [64.33.22.125 [上級国民]])2018/04/29(日) 23:08:13.80ID:fj6Klx2T0NIKU
行き先や、目的にもよるけど普通の旅行での撮影なら、
18-55一本でいい。

去年の旅行で気づいたけど、キットレンズだけど思いの外、解像度も良いし、
手ブレも効くし、軽いし、開放高感度でも使える。

もっと、評価されて良いと思うよ。

737名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW a2d2-bZF4 [59.168.97.8])2018/04/29(日) 23:22:30.11ID:p6BzGaYq0NIKU
分かる
F2.8-4.0て標準ズームとしてレンズキットに付けるには贅沢すぎる性能だわ

738名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbf-MGoq [126.233.24.207])2018/04/30(月) 00:42:48.28ID:ABQuG789p
キットズームってやたらもてはやされてるけど
キットにしてはまあまあってだけで
ニコンの1万円以下で買えるプラスチック18-55mmと大して画質変わんねーわ
3514とか5612と比較すると画質に差があり過ぎて萎える
ワイド端はソコソコだけど、特に55mm端とかよく使われるのに酷すぎる
等倍鑑賞しなくても簡単に分かっちまうレベル

739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb97-nSMF [218.222.146.94])2018/04/30(月) 02:14:16.59ID:xbo5mfrb0
5612そんなにすごいのか

740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 47ee-dny4 [118.87.209.168])2018/04/30(月) 06:58:20.38ID:fvzzBxmv0
キットレンズを持ち上げると機材ヲタが発狂するのはどこでも変わらないな

741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22d2-DwjD [61.23.212.37])2018/04/30(月) 07:39:02.67ID:K2KcI4430
>>739
前玉眺めながら、メシ茶碗2杯はいける。

742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb3-I+he [126.140.210.184])2018/04/30(月) 07:39:48.96ID:WdAKld3/0
あれ?8-16て意外と早く来そうなの?

743名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd3-6C5U [114.147.74.18])2018/04/30(月) 09:32:54.71ID:E2jLAFKkM
煽りじゃなく16-50は旅行に便利。風景や建物、室内で
換算24ミリの広角端が大活躍。少し色味が薄い感じな
のと、暗いのでボケないのは欠点だが、手ぶれ補正が
すごくよく効くので、失敗写真は少ない。歪曲等も
本当はあるようだが、すべてボディー内補正で解決(笑)。
記録用として重宝です。

744名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-kx0S [1.75.238.70])2018/04/30(月) 10:07:22.77ID:+IJIYIGyd
>>743
そういう用途ならもっと広角側が広くてコンパクトな15-45もいいぞ

745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a256-EFWw [59.133.12.31])2018/04/30(月) 10:17:45.48ID:svlVH4DE0
「記録用」とか言い出したらさぁ。
んならXQ2持ってくわ。

746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7eb-luqG [220.100.19.198])2018/04/30(月) 10:33:59.56ID:OyWKkV2q0
スマホでいいや

747名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbf-MGoq [126.233.24.207])2018/04/30(月) 11:06:29.45ID:ABQuG789p
>>740
画質どうでもいいなら
コンデジでもスマホでもええやろ( ;´Д`)
機材スレで何言ってんだ

748名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-z8q3 [122.100.24.12])2018/04/30(月) 11:42:29.44ID:mvuOHa38M
むしろこんな素敵な単焦点が目移りするくらい揃ってるのに旅行にキットレンズ使うんか…

749名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM73-nSMF [210.149.251.35])2018/04/30(月) 11:51:27.92ID:a5TgCMpxM
ズーム使いたいならマイクロフォーサーズの方がええよ

750名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd42-kx0S [49.97.104.115])2018/04/30(月) 12:29:25.42ID:Np70xgtad
アル中手ブラーな俺にとってフジの単焦点は
OIS無いのばっかりだから使いにくい
明るい場所はいいけど1/焦点距離のSSを低感度で
維持できない程の暗い場所になるとね‥

かといってH1はデカイしなー
他のマウントは小型機+BISも多いし
Canonなんか並単にもOIS入れる傾向になってるしな

751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe3-luqG [218.185.176.192])2018/04/30(月) 13:55:51.97ID:Fh7eifzA0
旅行なんて16mmもっていきゃあいんだよ
それでメシでも家族込みの風景写真も全部撮れるしボケるし文句なし

752名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMd3-6C5U [114.147.74.18])2018/04/30(月) 14:24:25.17ID:E2jLAFKkM
多少の解像度の違いより微小であっても手ブレの方が画質への
影響が大きいというのが現実。

753名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7a-R0DR [111.239.123.38])2018/04/30(月) 14:38:12.61ID:aUvzLs4na
上の方に記入があるが、取り敢えず。
星景に使えるかな?
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=73595/

754名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-Qyzz [49.98.167.157])2018/04/30(月) 14:49:33.27ID:NiEJX7vNd
>>747
画質に拘るならフルサイズか中版へ行ったらって話にならない?

755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 474b-eeZz [118.241.248.58])2018/04/30(月) 14:50:40.83ID:Zyef0r/E0
メカシャッターから電子シャッターに設定変えただけで結構手ブレ抑えられるな
画質がかなり良くなった

756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe3-luqG [218.185.176.192])2018/04/30(月) 14:58:59.72ID:Fh7eifzA0
震えすぎだろ
絞り優先でSSも見ずにシャッター切ってるからそうなる

757名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM42-dny4 [49.239.67.203])2018/04/30(月) 15:16:42.56ID:YkUE3YCEM
>>747
で、55mm側の「酷い作品」はまだですか?

758名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-z8q3 [61.205.91.194])2018/04/30(月) 15:21:32.38ID:HuVYBHSUM
ここでキットレンズ好きな奴こんないるのか
画質こだわるならフルサイズとか馬鹿じゃねぇの

759名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-bZF4 [126.229.90.162])2018/04/30(月) 15:43:53.25ID:Kd3zSFQir
キットレンズで充分綺麗に写るからね
仕方ないね

760名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbf-MGoq [126.233.24.207])2018/04/30(月) 16:05:12.29ID:ABQuG789p
>>754
フルサイズも使ってるがそれがどうかした?
ここがXマウントのスレだからXマウントのレンズの話してるだけだし
キットレンズの55mmって本当に酷いんだから仕方ないやろ

>>757
キットレンズで「作品」取撮らないけど
適当な比較なら出来るよ

761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22b3-4WOJ [219.192.172.13])2018/04/30(月) 16:28:29.22ID:7UV57iDr0
ササクッテロに触るな

762名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-Qyzz [49.98.167.157])2018/04/30(月) 16:35:33.45ID:NiEJX7vNd
>>761
失礼しました
本当に会話になりませんもんね

763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 868a-sXx1 [121.113.102.127])2018/04/30(月) 16:42:19.40ID:CGHMvrVl0
18-55好きだが電池結構食うのがなあ。

764名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM42-dny4 [49.239.67.203])2018/04/30(月) 16:46:18.56ID:YkUE3YCEM
>>761
よく見たらニッコールスレでも暴れてるアレな人なんだな
失礼した

765名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-o/BQ [49.98.154.28])2018/04/30(月) 17:22:11.09ID:0dHCX9Ccd
夕暮れになったらss autoやめればいいねん

766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22b3-4WOJ [219.192.172.13])2018/04/30(月) 19:04:22.51ID:7UV57iDr0
>>764
ニッコールスレなんか好き勝手にしてればいいが
以前はX100Fスレを荒らしまくってたしここ数日のX-T2スレの機能不全も酷いもんだし
ホントこの板でササクッテロは徹底的に相手するなと周知されないと目障りで困る

767名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-btIT [106.132.87.164])2018/04/30(月) 19:25:23.94ID:3mFrsesQa
TスレのDR話とEスレの政治ネタは
ほんとひどい。どちらも開きたく
なくなったわ…
ところでなんでササクッテロて名前に
なったんですか?

768名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd2-7be7 [153.145.84.19])2018/04/30(月) 19:52:42.06ID:HY0r6LgfH
旅行用なら15-85かな?
フルサイズ換算22.5-128mmだから超便利。
FringerのFR-FX10経由でAFも速いよ。

769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bd2-S9ED [42.150.83.44])2018/04/30(月) 20:03:46.21ID:Xj0VpCI+0
ぶっちゃけキットレンズと単焦点の違いって遠景か端っこの部分をかなり拡大してみないとわかんないよね

770名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-SlkZ [106.161.165.240])2018/04/30(月) 20:17:57.79ID:3UfjGiIJa
単焦点欲しい

771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47ba-luqG [118.86.168.140])2018/04/30(月) 20:40:34.09ID:rnFe9cUe0
APS-CのキットレンズはCN、Sは出来が悪いからね…。
FUJIのキットレンズは出来がいいよ。
お手軽旅行レンズなんだから、これで十分だよ。
OISもついているしね。

旅行に使う本気の単焦点一本となると話は違うけどさw

772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 47ee-dny4 [118.87.209.168])2018/04/30(月) 20:46:30.09ID:fvzzBxmv0
>>766
心得ておきますね

773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7dc-c97c [60.57.94.7])2018/04/30(月) 20:48:14.00ID:W3aehPzy0
どちらも昔の話だと個人的には感じるね

本音はLレンズやナノクリを買わせたいからだろうが、昔の下位レンズは明らかに抑えてた感があった
最近のEF-SやEF-M、1.8Gシリーズを見ると高級感はともかく値段を考えればよくやってると思うよ

18-55も今の値段では相応というか割高感すらあるが、X黎明の頃は実勢3万でこの出来かよ!という
おごってくれた感が強かったからインパクトすごかったよ

774名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbf-MGoq [126.233.24.207])2018/04/30(月) 20:59:44.62ID:ABQuG789p
>>773
ニコンのキットレンズなんて新品の実売1万円前後で
富士のXF18-55とまったく互角だからな( ;´Д`)
別に当たり前の描写だからニコンユーザーには
特別褒め称えられてないけど

>>759
確かに18〜35mmをしっかり絞って使う分には
キットレンズでも単焦点でも等倍鑑賞でもしない限り分からんね
ただ、キットレンズは55mm端の描写がクソすぎるのと
ただでさえ暗いのにボケが汚いからボケを活かした写真を撮ろうとすると
途端に駄レンズになる

775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dbdc-x6Gn [112.70.145.39])2018/04/30(月) 21:24:44.19ID:ZK2uVSmW0
単の16,35,90と鳥に100400揃えたところでレンズ欲が無くなってきた
今回50-140を仕事用に購入して、これでアガリかなぁ
あとはT3と、いずれてるかもしれない400mmオーバーの単焦点用に貯金

776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7bd-I+he [124.27.69.66])2018/04/30(月) 22:39:51.12ID:KnGiQ6AW0
>>775
200F2は?
16-55や8-16は?
テレコンは?
この3本は欲しいけど

777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dbdc-x6Gn [112.70.145.39])2018/04/30(月) 23:26:19.00ID:ZK2uVSmW0
>>776
200F2は自分の使い方だと使用頻度少なそうだから、多分要らない
1655も、仕事用でしか多分使わないし、50140ほど出番はない&16単と35単で間に合うことが多いから、パスかな
8-16はちょっと欲しい・・・
上げてくれたの全部、使ったことないので、実際使ってみたら
もっと早く買えばよかった!となるかもしれないけどww

778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7bd-I+he [124.27.69.66])2018/04/30(月) 23:31:31.18ID:KnGiQ6AW0
16,35,90は単焦点で最高かも
16-55も良いけど

779名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-6C5U [1.115.199.173])2018/05/01(火) 10:54:19.08ID:sc66FTidE
60f2.4を忘れないであげてほしいの…

780名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbf-I+he [126.245.218.169])2018/05/01(火) 11:08:18.41ID:rE9iMf2Qp
今度出るであろう8-16と、16-55と 50-140で赤バッヂズームの大三元を揃えるか
フルサイズの15-30または16-35、24-70、70-200の大三元を揃えるか

予算や大きさ重さを考慮しないで純粋に画質、高感度や解像度や色階調といった画質を求めるなら、皆はどちらにするの?

やはり富士を求める?

781名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-x6Gn [122.100.30.218])2018/05/01(火) 11:32:34.45ID:Uc3RJg5oM
いやフルサイズとAPS-Cだったらフルサイズのほうが画質上なの当たり前やろ
スポーツカーと軽自動車、価格や燃費考慮せずに純粋にスピードを求めるならどちらにしますか?って聞いてるようなもの

782名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-Ri0z [1.75.214.78])2018/05/01(火) 11:58:23.20ID:EwgxxqjAd
>>780
予算や重さを考慮しないなら、中判選ぶよ。

783名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM8f-0Eze [180.7.109.59 [上級国民]])2018/05/01(火) 13:49:43.53ID:jbVusvKGM
>>780
こいつナチュラルガイジやろ
言ってること気持ち悪くて吐き気がする

784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ef7-eUzH [119.47.225.15])2018/05/01(火) 13:53:45.61ID:Efaw7uxo0
16mmは持ってるから
8-16よりもLAOWA9mmの方でいいかなと思ってる
どうせデカ重だろうし←XF80で懲りた

785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b731-sXx1 [60.45.62.59])2018/05/01(火) 16:42:02.00ID:JMxAbZPJ0
>>779
これすこ

786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22b3-4WOJ [219.192.172.13])2018/05/01(火) 16:56:58.05ID:B15WZ1/B0
>>782-783
だからササクッテロの相手はするな

787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82d7-z2pY [115.37.116.4])2018/05/01(火) 17:46:20.76ID:IQuj/wuS0
>>780
予算と(荷物の)大きさを考慮しないなら、D850と、X-H1と、DH5を用意する。

788名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEba-6C5U [119.72.193.91])2018/05/01(火) 17:49:26.89ID:d0aeRawqE
キヤノンのLズーム3本と8-16以外は持ってるが
最近はFUJIしか使ってないなー

789名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM73-nSMF [210.149.253.21])2018/05/01(火) 18:20:29.14ID:slO6c13MM
フジは手振れ補正があればなぁ

790名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbf-yzjh [126.170.57.253])2018/05/01(火) 18:31:28.89ID:hI7xCXvcx
あるぢゃん

791名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-dny4 [202.214.167.224])2018/05/01(火) 18:48:05.41ID:TNvoIOjHM
ツッコむのも面倒くさくなるレベル

792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe3-luqG [218.185.179.177])2018/05/01(火) 22:26:31.72ID:8CVdQtgq0
前から気になってたんだけど、
サクッテロレってなになん?

793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb3-I+he [126.140.249.186])2018/05/01(火) 22:35:04.81ID:sAi7pfUi0
auかドコモかソフトバンクかのキャリアだよ
だからいつも思うんだけどササクッテロとかブー芋とかそんなのでは何十何百万といるのに何言ってんだかと思う

794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22b3-4WOJ [219.192.172.13])2018/05/01(火) 22:39:34.27ID:B15WZ1/B0
ソフトバンクのiPhoneユーザだよ<ササクッテロ
panda-world.ne.jpとかのドメインになるから運営の変なノリでそうなってる
レとかルとかさらにくっつくのはテザリングとかそう言う系統

>>793
フジのスレにいるササクッテロはそんなに数はいない
そしてこの地雷のササクッテロの書き込み率が圧倒的に多い
別に顔文字のAA多用するとか他にも特定しやすい条件はあるけど
ササクッテロ一切無視で支障ないから

795名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbf-eUzH [126.233.205.166])2018/05/01(火) 23:01:22.59ID:nOC7z108p
うちもスマフォの回線からだとササ〜になるが

796名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbf-MGoq [126.236.165.171])2018/05/02(水) 07:37:02.81ID:q+cDRq27p
>>794
だからお前はアホなんだよな〜

>>793の言う通り、2chにササクッテロが何万人いると思ってんだ?
お前が何人もの赤の他人に巻き添え食らわせてんの見たぞ

肝心の俺が
docomoにau回線も使えるから全く意味がないのに( ;´Д`)

797名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM42-dny4 [49.239.68.187])2018/05/02(水) 08:40:43.21ID:37A9Zdm6M
ササクッテロと( ;´Д`)←コレをNGに入れとくとスッキリしていいぞ

798名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbf-I+he [126.245.197.104])2018/05/02(水) 12:26:03.71ID:OoT9SeNZp
18F2のリニューアルてなくなったの?
23F2よりそちらの方が使いやすそう
18F2,35F2,50F2で良いと思う

799名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE62-6C5U [1.115.198.84])2018/05/02(水) 15:48:04.87ID:6KQsBVWcE
18F2, 35F2, 60F2.4がいいかも

800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb97-nSMF [218.222.146.94])2018/05/02(水) 15:50:40.66ID:7XM7XF6v0
35F1.4持ってる人はどういうシステム組めばええの

801名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbf-MGoq [126.236.165.171])2018/05/02(水) 16:27:23.80ID:q+cDRq27p
>>800
10-24mm
56mm
あとは望遠が必要なら、必要なものを追加かな〜

802名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd42-sPVA [49.104.22.229])2018/05/02(水) 16:53:51.08ID:/V/zuerPd
23F2、35F1.4、60F2.4、90F2で標準ー望遠は満足
早く8-16F2.8出して欲しい

803名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbf-MGoq [126.236.165.171])2018/05/02(水) 16:57:13.92ID:q+cDRq27p
>>802
23mmで十分な人が、8-16mm f2.8で何撮るの?
持ってて満足して持て余すだけだと思うが

804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b8a-c97c [58.94.122.81])2018/05/02(水) 16:58:42.29ID:cCgbSinV0
>>800
それは撮影スタイルと被写体によるだろ〜
漠然と全焦点域をカバーするために10-24、16-55、50-140、100-400みたいに(あるいは超広角から望遠まで単焦点を一揃い)
買い足したとしてそれ全部使うか?

805名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF9b-r9L/ [106.171.78.167])2018/05/02(水) 17:06:09.52ID:j32jy+92F
A)35と90
B)23と60

というセットで運用しているが、Aセットばかり持ち出すことに気づいた。
35と組み合わせるなら50mm前後だとあまり画角変化ないよ。
せめて60のほうがいいと思う。

806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b8a-c97c [58.94.122.81])2018/05/02(水) 17:27:23.68ID:cCgbSinV0
例えば何か面白いものをクローズアップで撮りたい時に
35mmF1.4と90mmF2は似たような撮影倍率(0.17と0.2)だけど
寄って同じ大きさで写しても背景は全然違う
(35よりも90の方がピントが薄いしボケがでかい)

だから背景の雰囲気がないと被写体の価値が伝わらないシーンだったら35だし
逆に質感とか一部に注目させたい時は90を使いたいということになるので
全く違う画角が同時に必要になることもあるってことになる

807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b8a-c97c [58.94.122.81])2018/05/02(水) 17:28:27.63ID:cCgbSinV0
逆に距離をとる場合も同様で、35で写る範囲と同じ範囲を90で引いて撮ったら
圧縮効果のかかり方が全然違うから、画面にめちゃくちゃぎっしり感が出る
花畑とか人ごみとか全然印象が変わる

そういう諸々を考えたうえで、特性の大きく違うレンズを組み合わせるのがいいんでないかい
ちなみに俺はPro2でストリートスナップの時は>>805と同じく35/2+90/2の2本
このせわしない用途だと3本以上持っててもまず交換しないことに気付いた

808名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbf-MGoq [126.236.165.171])2018/05/02(水) 17:55:47.31ID:q+cDRq27p
>>807
そうそう、結局交換しないんじゃ単焦点複数持ち歩く意味ってデメリットしかないんだよな〜
広角側23mmで足りるならX100F入れて二台持ちにするのもかなりお勧めできる
もう一つに56mmなり、90mm付けておけば
レンズ交換なしで持ち替えて殆どのものが取り切れるよ

809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4702-zwG8 [118.241.249.96])2018/05/02(水) 17:57:44.17ID:HZeBsTTy0
ワシはpro2で50/2と23/2だな
外は50/2つけっぱで室内だけ23/2に付け替える感じ

810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb97-nSMF [218.222.146.94])2018/05/02(水) 18:40:48.33ID:7XM7XF6v0
>>804
望遠は使わない
広角から標準だな

811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb97-nSMF [218.222.146.94])2018/05/02(水) 18:42:16.20ID:7XM7XF6v0
351.4の絞りいくつで使ってる?
ssやisoもどのくらいが望ましいのかわからんから全部オートだわ

812名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM73-dny4 [210.149.250.108])2018/05/02(水) 18:46:18.86ID:+x+oUuY1M
開放は滅多に使わない
多用するのは4から8だね

813名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa7-r9L/ [182.251.33.114])2018/05/02(水) 18:51:08.51ID:c9Hrvi7pa
あんたビギナーみたいなんで
他のレンズ云々言う前に、まず35mm一本縛りで
しばらく撮ってみなよ。
そのうちに自分に必要な画角が分かってくるよ。

814名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd42-sPVA [49.104.22.229])2018/05/02(水) 18:52:32.05ID:/V/zuerPd
>>803
いや23で広角が足りないから欲しいんだよ
10-24でもいいかもどけどどうせなら噂されてる8-16まで待ってみてるだけ

815名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbf-MGoq [126.247.13.178])2018/05/02(水) 19:00:43.34ID:salHrtycp
>>814
単焦点派みたいだし買える経済力があるわけで
本当に必要なら既に14-16-18単のどれかを買ってるだろ?もしくは10-24ズーム
いつ出てくるか分からん8-16を待てるってことは、つまりそう言うことだと思うよ

816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2fc3-YWv5 [14.12.67.32])2018/05/02(水) 19:52:16.65ID:l4/pIBop0
sigma 18-35mm f1.8 dc hsmがいいなーと思いました。

817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e32-f8qK [119.238.182.222])2018/05/02(水) 20:02:08.24ID:MnBRv9bk0
イチャモン付けたりレス乞食したりホント浅ましいな

818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8eaa-0Eze [103.108.232.12 [上級国民]])2018/05/02(水) 23:14:44.37ID:QX04ZLFK0
x-pro2に35mmF1.4と35mmF2しか持ってないような奴俺以外にも多そう

819名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-nyTe [1.115.194.153])2018/05/03(木) 00:00:26.56ID:GUN/cI+jE
そんなことねえ
俺はPro2に16-55、50-140、35f2、60f2.4だぜ

820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01b3-9ZzH [126.140.216.224])2018/05/03(木) 01:00:05.33ID:M+PqS+R80
18,351.4,60
16-55, 50-140
と pro2でええやん
普段は単焦点
遠出や旅行は2本のズーム

バランスよくない?
これ以上の広角は不自然だし、望遠は別のカメラにする
ただ。この5本でほぼ撮れるで

821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-eJ7Y [218.222.146.94])2018/05/03(木) 01:04:01.80ID:atqGU81G0
35mm難しくない?

822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01b3-9ZzH [126.140.216.224])2018/05/03(木) 01:20:12.59ID:M+PqS+R80
>>821
14,23,50にシフトしてもええが、23は平凡な写真でかえって難しくないか?

823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-eJ7Y [218.222.146.94])2018/05/03(木) 01:22:13.69ID:atqGU81G0
>>822
撮るときに頭使わない
35は変に切り取ると意味不明な写真になる
ブツ撮りしかできん

824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-eJ7Y [218.222.146.94])2018/05/03(木) 01:23:18.84ID:atqGU81G0
ちょっとパースあった方がカッコよく見えない?
広角が好きなんやが
写ルンですも換算30mmやんけ

825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 929f-GV2w [27.92.203.216])2018/05/03(木) 01:33:35.76ID:O9L+7c9q0
>>820
単焦点3つにズーム2つも用意してこれで十分なんて言われましても…

826名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf9-9ZzH [126.245.197.104])2018/05/03(木) 07:32:54.06ID:S75GCKRMp
>>823
頭使わないからほんとにスマホでよくないか?的な写真ばかりになる
23F2はほかのXFレンズに比べてハッとするような描写力はないから
万能と言われてるけど俺的には難しいレンズ

827名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-pRpi [111.239.110.38])2018/05/03(木) 07:41:43.84ID:3en2dMtXa
高画質28mm出せや
何が23だ
何が27パンケだ
28出せや28

828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ee8-C5rw [153.151.216.85])2018/05/03(木) 08:53:39.63ID:gD/+hlDN0
>>825
こだわりなければ、16-55, 50-140 で十分でしょうね。

829名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc6-GV2w [61.205.11.33])2018/05/03(木) 09:20:58.01ID:UJO7qhu2M
唐突なこだわり言い出して草

830名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFb2-NUkz [49.106.188.18])2018/05/03(木) 10:25:39.03ID:oxbHpGmHF
>>811
f2.8で被写体や明るさによって上下させてる。
だったら、35f2で済むんちゃうか?と思うけど、3514持ってるのにf2を今更買い増す気が起こらない…(笑)

2314は引きで建築を撮る事が多いからf4前後。
だったらf2で済むやん、と思うけど、コレは流石にデカ重やから、f2に買い換えたいけど、値段高かった上に、フードやレンズフィルターも高かったし…

831名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-rHHH [49.104.35.36])2018/05/03(木) 12:04:50.82ID:ti4ED1idd
3514買ったけど1.4使う事全くないわ
3520にすれば良かった

832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 29dc-pRpi [60.57.94.7])2018/05/03(木) 12:20:03.66ID:vdXApF380
開放ふんわり描写で28cmまで寄れるレンズは貴重なんだが
近接をよく使う人じゃないとあまり意味が無いからな
(オールドレンズをヘリコイドアダプタで使った時くらい)

パンフォーカスのスナップで周辺まで気にするなら
素直に35/2の方が良いと思う

833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-eJ7Y [218.222.146.94])2018/05/03(木) 12:22:46.18ID:atqGU81G0
ボケすぎてもしょうがないしな
何写ってるか見えないじゃん

834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 76aa-gBab [103.108.232.12])2018/05/03(木) 12:47:20.01ID:UEmxNf7a0
今は明るいのメリットがシャッタースピード稼げるじゃなくてボケなのか
isoあげればそれですむもんね…
確かにハイスピードレンズとか中々聞かない

835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b2ab-GV2w [115.65.193.157])2018/05/03(木) 13:38:56.47ID:77wxxpZX0
3514はちょっと持ち上げられすぎだよ
いやいいレンズだけどさ、今から揃えるならF2シリーズがおすすめしたい

836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92d2-+WEJ [61.23.212.37])2018/05/03(木) 13:47:55.74ID:NkqEZe5F0
なんだと?

837名無CCDさん@画素いっぱい (イモイモ Sef6-nyTe [117.55.68.11])2018/05/03(木) 14:06:50.61ID:zP5a+GfRe
ああ35F2買ったよ
味というならオールドレンズもあるしね

838名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-jACm [49.104.51.105])2018/05/03(木) 14:10:49.83ID:a8Td5jI3d
F1.4とF2はそもそも用途、設計が違うんだよ。

優劣で語るあたり何もわかってない。

839名無CCDさん@画素いっぱい (イモイモ Sef6-nyTe [117.55.68.11])2018/05/03(木) 14:15:49.25ID:zP5a+GfRe
じゃあ1.4も買っとこうかな

840名無CCDさん@画素いっぱい (イモイモ Sef6-nyTe [117.55.68.11])2018/05/03(木) 14:16:25.20ID:zP5a+GfRe
その前に18F2を買うか

841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-eJ7Y [218.222.146.94])2018/05/03(木) 14:18:02.93ID:atqGU81G0
1.4持ってないのかよ

842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92b3-pp5B [219.192.172.13])2018/05/03(木) 14:21:03.54ID:bg34IGvX0
とりあえず全部買おう

843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 768c-pRpi [39.110.139.203])2018/05/03(木) 14:25:40.29ID:9Omw+0gb0
正解

844名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-pRpi [111.239.107.171])2018/05/03(木) 14:43:34.99ID:9OuRY9LSa
XF単焦点一本も買ってないなあ。
この間、他マウント単焦点は6〜7本は増えているのだが。

845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 598f-Mpa2 [118.241.248.190])2018/05/03(木) 15:04:45.76ID:mEDG3VMQ0
35F2は収差凄いからどっちかっていうとオールドレンズよりの描写だよ

846名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf9-nyTe [126.173.29.155])2018/05/03(木) 15:05:44.45ID:bQIy6g6Dx
じゃあ35F2はE1専用にするか

847名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf9-nyTe [126.173.29.155])2018/05/03(木) 15:06:37.70ID:bQIy6g6Dx
Pro2用に18F2と35F1.4で〆るか

848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-eJ7Y [218.222.146.94])2018/05/03(木) 15:20:57.22ID:atqGU81G0
Xマウント持ってる人はマイクロフォーサーズ買う必要ない?
手振れが気になるから常用に買おうか悩んでる
em1 mk2と12-60パナライカ

849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 76aa-gBab [103.108.232.12])2018/05/03(木) 15:23:54.25ID:UEmxNf7a0
個人の問題

850名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf9-BTdG [126.247.13.178])2018/05/03(木) 15:24:14.53ID:x8Fb9aSBp
>>845
なんかここでだけ不自然なほどマンセーされてるけど
実際のところは、歪みがオールドレンズどころじゃないほど盛大に出るからな
ソフトウェア補正しないと人工物じゃなくても使い物にならないレベル
四隅も悪くはないけど35mm 1.4には太刀打ちできない

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚

851名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-Fhkc [49.98.143.38])2018/05/03(木) 15:26:25.92ID:zI/qi2uAd
最初がf2シリーズで、その後F1.4ならトキメキもあっただろうけど
ここんとこ個人的に欲しくなるレンズが全く出ない。
ボディも現シリーズで十分だと思えるし、もうフジは完結した感がある。

852名無CCDさん@画素いっぱい (イモイモ Sef6-nyTe [117.55.68.41])2018/05/03(木) 15:28:34.42ID:2xjmJpu6e
35でそんな全面ピントピッタリの撮らねえし٩( ᐛ )و

853名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf9-BTdG [126.247.13.178])2018/05/03(木) 15:31:09.01ID:x8Fb9aSBp
>>852
>>832みたいなのおるからな

854名無CCDさん@画素いっぱい (イモイモ Sef6-nyTe [117.55.68.41])2018/05/03(木) 15:36:20.28ID:2xjmJpu6e
35でパンフォーカスのスナップだと!
一から出直せや!!

855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b68a-p9YS [223.219.23.202])2018/05/03(木) 15:44:40.26ID:ISc4ltQQ0
あーまた涌いてきたよ変な奴が。

856名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf9-BTdG [126.247.13.178])2018/05/03(木) 15:53:59.08ID:x8Fb9aSBp
>>854
別に35mmで景色撮ってもいいだろ
そもそも>>832に言えよ

857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 598f-Mpa2 [118.241.251.14])2018/05/03(木) 16:15:50.91ID:h3BMM6Ul0
35F2は周辺の流れと色収差も目立つ
絞っても残ってるくらい
18-55と比較しても良くない
軽さとAF速度とWRで生きるレンズかなー

858名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf9-nyTe [126.244.129.80])2018/05/03(木) 16:20:39.03ID:5UQCF9Pwx
まあ尼で安かったから買ったんだけどな

859名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf9-nyTe [126.244.129.80])2018/05/03(木) 16:22:19.93ID:5UQCF9Pwx
ハッキリ言って16-55、50-140と60F2.4で殆ど済んでるズラ

860名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-eJ7Y [49.239.71.24])2018/05/03(木) 16:47:38.91ID:FUBu1B1LM
35mmF1.4と16-55で何でも撮れる?
16-55を買おうか悩む
旅行に最適なレンズって16-55かね

351.4しか持ってない

861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92b3-pp5B [219.192.172.13])2018/05/03(木) 16:53:44.71ID:bg34IGvX0
何でも撮れるんなら他のレンズラインナップする必要ないでしょ
個人的には旅行では画質の優劣より持ち運びの手軽さを優先した方がいいとなるから
16-55は無駄にデカ重って評価だと思うよ

862名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-eJ7Y [49.239.71.24])2018/05/03(木) 16:57:38.03ID:FUBu1B1LM
>>861
だよなー
35mmじゃあ狭いんだよね
建物はみ出るから苦労する

軽い広角単焦点発売してほしい

863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f632-p8Fk [119.238.182.222])2018/05/03(木) 16:58:42.38ID:l4GKJh1z0
>>862
14ええぞ

864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 768c-fCfW [39.110.139.203])2018/05/03(木) 17:06:03.53ID:9Omw+0gb0
35だと飯撮りに困る

865名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-nyTe [1.115.195.93])2018/05/03(木) 17:11:56.85ID:TudP8qdfE
なあおまえらってXシステム以外にコンデジとか持ってねえの?
俺なんか出張とかにはコンパクトコンデジで鳥なんかはP900を
使ったりしてるぜ

866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-eJ7Y [218.222.146.94])2018/05/03(木) 17:32:05.21ID:atqGU81G0
コンデジ買う代わりにレンズ一本増やせるから

867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 76aa-gBab [103.108.232.12])2018/05/03(木) 17:45:21.08ID:UEmxNf7a0
むしろXが最小のシステム

868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-eJ7Y [218.222.146.94])2018/05/03(木) 17:48:57.21ID:atqGU81G0
値段高くても良いからX-E4やX-T40の軽量コンパクトモデルに強力な手振れ補正を内臓させてレンズを小型化して欲しいわ
マイクロフォーサーズのパナライカ12-60が羨ましい

869名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-nyTe [1.115.197.227])2018/05/03(木) 18:25:01.25ID:iMBj1wnlE
俺はプライベートの旅行なら16-55とコンデジでいいわ
昔欧州を旅した時はOM-1+S ZUIKO AUTO-ZOOM 28-48mm F4だったな

870名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-nyTe [1.115.197.227])2018/05/03(木) 18:27:44.05ID:iMBj1wnlE
よく考えたら旅行ならP900とG9でいいや
X70も持ってるけど旅はズームが使いやすい

871名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMe9-QAUw [110.165.147.4])2018/05/03(木) 19:30:27.75ID:cmfBEisVM
F1.4なら夜祭りや猫撮影で使えるんだが
F2は使いみちないな。
雨の日持ち出すが雨の日F2だとSS100しかかせげないので被写体ブレするわ

872名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM69-gBab [180.7.109.59])2018/05/03(木) 20:23:09.64ID:VrM8oSKNM
ISO上げることを知らないガイジ
開放の画質を信じてるガイジ
1/100でブレ作品を量産するガイジ

873名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4d-GquM [106.161.168.254])2018/05/03(木) 20:25:07.98ID:3VyeTu5Oa
35/F1.4欲しいけどカメラ持ち出すの月数回だから迷う

874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92d2-+WEJ [61.23.212.37])2018/05/03(木) 20:47:07.13ID:NkqEZe5F0
50mmF1.4の付いたフィルム一眼レフで写真始めたから、35mmF1.4は最初に買ったよ。

875名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMb2-J8eX [49.134.111.69])2018/05/03(木) 21:56:12.83ID:X7F4f6XjM
FR-FX10買ってきた。
EF100Lにつけたけど破壊力半端ないな。買ってよかった。
EF50Lの開放では味が強調されすぎて使いものにならんけどw

876名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE12-nyTe [1.115.196.104])2018/05/03(木) 22:12:06.90ID:fGkiZsL7E
おおそうだFR-FX10届いてたわ
タムキューでも付けてみるか

877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 929f-L/za [27.85.122.172])2018/05/03(木) 22:24:18.11ID:MavIychb0
>>848
パナライカ使うならG9の方がいいよ

878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-eJ7Y [218.222.146.94])2018/05/03(木) 22:53:22.34ID:atqGU81G0
>>877
でかい、デザインが好きじゃない、手振れはオリンパスの方がいい

879名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-pRpi [111.239.111.160])2018/05/03(木) 22:54:11.20ID:smWcRREsa
>>875
絞りでピント動いちまうレンズはどないすんねん。
純正の組み合わせでは補正制御したりするらしいが?

880名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4d-jzgU [106.161.255.27])2018/05/04(金) 02:08:11.25ID:aVKx6MAca
手ぶれ補正もないし、デカイから買わないぞと言い聞かせてた16-55買っちゃった!
E3との組み合わせなら1000g程度だし、レンズの大きさも18-135と大して変わらないよね?

881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-eJ7Y [218.222.146.94])2018/05/04(金) 02:27:52.02ID:zu82bKXl0
えぇ...前屈みにならん?

882名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMe9-QAUw [110.165.147.4])2018/05/04(金) 06:46:09.15ID:oci6Nn3CM
>>872
被写体ブレを知らない初心者の方ですか?

883名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa31-L/za [182.251.243.47])2018/05/04(金) 07:21:04.76ID:CbQwQ/Qda
>>880
その18-135が大きすぎ重すぎ

884名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf9-wkbo [126.245.198.223])2018/05/04(金) 12:19:55.19ID:VQJ9re4Jp
>>880
そんなあなたにH1

885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 76aa-gBab [103.108.232.12])2018/05/04(金) 17:18:35.88ID:PeU72HmW0
>>882
知ってるよごめんね☺??

886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 369f-01x3 [111.99.144.77])2018/05/04(金) 17:49:23.11ID:0XxkXciU0
>>876
使い勝手やAF速度と合い易さ
出来れば作例もお願いしたい

アダプターの選択肢が増えて古いレンズが復活するのは嬉しいけど、そうなるとIBIS無しの弱点がじわじわと効いて来るな
特に望遠やマクロ多用する人には顕著だろ

887名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sdb2-YM+2 [49.96.18.152])2018/05/05(土) 08:19:45.27ID:sZ2f8ZEUd0505
>>886
かと言ってH1はそれ目当てに買うにはデカイ+高いしなー
性能はT20やE3ベース+100gくらいで手頃な
BIS機が出りゃ欲しいけど

自分はT20+FX10でCanonのIS搭載並単使ってるけど
結構快適よ
同じレンズをMC-11でα7IIIに付けてる時よりAFも快適

888名無CCDさん@画素いっぱい (コードモW 1281-f8tT [123.225.61.242])2018/05/05(土) 16:19:53.58ID:zhrWzrSv00505
fr-fx10 いいな…Fマウント用は

889名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM75-nyTe [114.147.74.224])2018/05/05(土) 23:26:48.10ID:Fyre6v/2M
touit 1.8/32 もいいですよ。暗部が良く出て繊細。
換算48mmは明らかに、換算53mmより画角が
広くて使いやすい。

890860 (アウアウウー Sa4d-jzgU [106.161.251.236])2018/05/06(日) 09:54:45.60ID:rLwrRbtXa
 18-135→16-55の大きさの変化はそんなに気にならないなー妻も買い替えたことに気が付いてないし
1日中持ち歩いてると肩と腕の疲れ方が全然違うから重さは痛感するけど笑
ここ二日間は天気も良くSS も稼げたので手振れも気にならず今のところ大満足です
写りも良いしAFが早くて撮影していて気持ちがいい

891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92d2-+WEJ [61.23.212.37])2018/05/06(日) 09:56:44.90ID:fBztCW2/0
街のスナップ撮影
14/2.8、23/1.4、35/1.4、56/1.2
最近27/2.8を導入。
16/2、56/1.8みたいなコムパクトなレンズが欲しい。

892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 451e-jsmX [202.212.71.29])2018/05/06(日) 14:37:21.39ID:8AfJ9oH80
そう。
デカいのはフルサイズに任せるので、APSCであるメリットを味わいたいもの。
18のF28ぐらいでペッタンこなパンケーキが欲しい。

893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7260-Mne9 [131.129.181.165])2018/05/06(日) 16:33:02.60ID:3RkU2lEk0
27は糞ですか?
18-55よりはよく写りますか?

894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 929f-L/za [27.85.122.172])2018/05/06(日) 16:47:35.81ID:3j+bUbw90
今日までマップで56mmが82000円で買おうか悩んでる

895名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf9-jx68 [126.197.51.57])2018/05/06(日) 17:08:47.17ID:GYbrJCz1x
いってよし

896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e8a-q0rC [121.119.168.127])2018/05/06(日) 17:22:57.69ID:JrhowsTi0
それ安いな
56はポートレートならマジおすすめ

897名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa9a-nyTe [119.104.84.97])2018/05/06(日) 17:50:31.49ID:22cRUqXHa
27が糞ってことは絶対ない
見た印象のままよく写ると思うけど

898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c133-St6r [36.52.200.163])2018/05/06(日) 18:25:27.26ID:nEVe3q8G0
XC15-45のズーム時の焦点距離が表示されない?ので、目安を探してみたw(EVFでの表示の目安)
かなりアナログw。気になる人は参考に・・・
(換算=撮影データの焦点距離×1.5)

・換算53mm: W-----Tバーの■マークが、露出補正値の「+」の上方にあるとき
・換算40mm: W-----Tのバーの中央に■マークがあるとき
・換算30mm: W-----Tバーの■マークが、F値表示の「F」の上方にあるとき

W------■-------T
  F5.6 +1.3
-----------------------------
広角側は目安にならない。W-----Tバーの下に「・」をいくつか打つようになれば、
目安になるかも?w

899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c133-St6r [36.52.200.163])2018/05/06(日) 18:28:15.09ID:nEVe3q8G0
>>898
T20の場合

900名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf9-01x3 [126.233.82.154])2018/05/06(日) 22:31:32.84ID:9fHgWGY5p
>>892
俺もフル機のサブというか普段使いの街スナ用にFuji欲しいんだけど、Fujiの単焦点って手ぶれ補正付いてないのな
X-T2に大きさ変わらずIBIS載せたのが出るまで、買い増しはお預け状態

901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c133-St6r [36.52.200.163])2018/05/06(日) 23:37:49.48ID:nEVe3q8G0
>>900
XF80mmF2.8 R LM OIS WR Macroは、マクロ領域での手ブレ補正機能にも対応している。
スナップは腕次第・・・・・・(腕力と画角)

902名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9a-fSeP [119.243.53.32])2018/05/07(月) 13:06:19.38ID:n0AxJYLRM
>>893
デジカメinfoでは好印象。絞りリングが無い事さえ我慢できれば買いだよ。

http://digicame-info.com/2013/11/-xf-27mm-f28.html

903名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc6-X9OG [61.205.89.114])2018/05/07(月) 15:36:45.27ID:eg22bCvaM
ハワイ旅行の前に18ー55を売ってしまった、ちょっと後悔
今の手持ちはT2に、16,3514,90,50ー140,100-400の5本
組み合わせに悩む
161本で潔く行くかなぁ

904名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf9-gBab [126.204.165.61])2018/05/07(月) 16:03:38.58ID:t4Wh/rayr
俺なら16と50-140だな

905名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa31-O2PQ [182.251.251.34])2018/05/07(月) 17:06:28.95ID:g2dGjb63a
16一本て腹括った上で3514も鞄に入れとけば
結構楽しめそう。3514軽いし。

906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92b3-pp5B [219.192.172.13])2018/05/07(月) 17:06:46.88ID:XNiXgBna0
ハワイに撮影旅行に行くのか観光旅行に行くのかで答えは変わるな
観光旅行なら素直に18-55を買い戻すなり18-135買うなりすべき

907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01b3-9ZzH [126.140.244.252])2018/05/07(月) 17:09:36.55ID:y6bCxuc/0
いっそのこと16-55を追加したら?16-55の一本で行くのもいいよ

908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-J/1V [218.222.146.94])2018/05/07(月) 17:12:25.20ID:3SPv1+FW0
重すぎる、手振れ補正ないし

909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d5e3-XJxX [218.185.172.36])2018/05/07(月) 17:15:40.13ID:zMr351eE0
ぼっちで行くなら山ほどレンズ持っていけばいいけど
そうでないなら1614一本でいいよ

910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01b3-9ZzH [126.140.222.72])2018/05/07(月) 17:17:17.18ID:hTGLOZ8o0
>>908
X-H1も追加しちゃってさ
16-55と90と50-140メイン
16と351.4と100-400は場合によって入れ替えてさ

しかしとても良いレンズを揃えてるね

911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01b3-9ZzH [126.140.222.208])2018/05/07(月) 17:18:38.33ID:ARDhlw5q0
あ、ハワイにはX-H1と16-55の一本で
予備に351.4があれば万全だな

912名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc6-X9OG [61.205.89.114])2018/05/07(月) 17:19:39.76ID:eg22bCvaM
>>904
まず浮かんだのがその組み合わせ
50-140の大きさが気になるけど・・・
>>905
16mmは自分の中でもう決まっていて、これにプラスするなら確かに3514は一番小さいのでお守り代わりに持っていっても良いなぁ
現実的なのはこの組み合わせか・・・
>>906
観光旅行です・・・

結局自分が何撮りたいかだよね

913名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMe9-v4UJ [110.165.143.180])2018/05/07(月) 17:20:32.38ID:3OnWqh31M
>>911
ハワイのめずらしい野鳥撮るときどうするの?
rx-m10mk4最高

914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-J/1V [218.222.146.94])2018/05/07(月) 18:52:10.24ID:3SPv1+FW0
野鳥とか誰得
食べ物とビーチとっとけばいいね稼げるから

915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-J/1V [218.222.146.94])2018/05/07(月) 18:52:35.03ID:3SPv1+FW0
年寄りって望遠好きだよね
若い人は広角が好き

916名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc6-X9OG [61.205.89.114])2018/05/07(月) 18:59:29.96ID:eg22bCvaM
>>915
20代ですが、100400で野鳥たくさん撮ってます!
今回も、連れがいなければハワイの野鳥撮りに行きたい!

もうちょっと悩んでみます、皆さんありがとう!

917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5ee8-v4UJ [153.232.98.152])2018/05/07(月) 19:06:09.60ID:+YyipaTt0
>>915
俺も20代後半だけど100-400で野鳥撮ってるぞ
外でような

918名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-jsmX [49.104.15.54])2018/05/07(月) 19:09:59.62ID:3kRYtqdbd
野鳥撮るのって、ポケモンゲット的な感じ?
ある個体を追っているわけでもないなら写真に意味は有るのかね?
否定している訳ではなく疑問です。

919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01b3-9ZzH [126.140.230.219])2018/05/07(月) 19:23:47.20ID:STxTmI+k0
100-400で飛んでる鳥は撮れるのでしょうか?
翡翠ダイブとか

920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 597e-Mpa2 [118.241.250.167])2018/05/07(月) 19:37:15.76ID:7cW+yUPE0
野鳥撮るのって釣りみたいなもんじゃないの

921名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM55-chiN [210.149.253.148])2018/05/07(月) 19:40:25.21ID:zpen6RzWM
置きピンでまぐれ当たりを期待して連射が飛行中の鳥を撮る基本
猛禽なら旋回中に狙える

922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e59f-y/Bc [106.166.234.85])2018/05/07(月) 19:49:57.30ID:vuG1TnJ10
>>916
ハワイに行くなら防滴仕様の本体とレンズがいいよ。HEXAR RF を水没させた俺が言うんだから間違いないw
ちなみに修理代は旅行保険でカバーしました。

923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92b3-pp5B [219.192.172.13])2018/05/07(月) 21:06:23.91ID:XNiXgBna0
いや水没は防塵防滴仕様でもどうにもならないだろ

924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 75dc-X9OG [112.70.145.39])2018/05/07(月) 21:28:10.79ID:GbIfC+bD0
>>918
ポケモンゲットに通じるとこあると思ってるよ、自分は
特定の地域・時期・時刻じゃないと現れない鳥もいるし、条件を満たしても会えるかどうかわからない
キレイに撮れたらそれだけで感動、興奮する
>>919
鴨なら撮れました
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 	->画像>45枚
最後のは、ちょっと無理しましたが
全部x-t2+100-400+1.4テレコン

925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 75dc-X9OG [112.70.145.39])2018/05/07(月) 21:36:34.19ID:GbIfC+bD0
あ、2枚目は90mmだった

926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01b3-pRpi [126.21.127.59])2018/05/07(月) 21:59:03.19ID:1xF0NfUG0
>>911
ハワイの火山噴火の様子を撮ってきてね

927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f67f-nJ7z [119.245.20.19])2018/05/07(月) 22:00:29.85ID:vbEBQSQX0
好きな被写体は人それぞれだから、それについてどうこう言ったり好きな理由を尋ねたりするのは野暮だろ
俺はほぼ街スナップしか撮らないけど、撮らない人にしてみれば何が面白いんだ、って感じだろうし

928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92d2-+WEJ [61.23.212.37])2018/05/07(月) 22:04:13.53ID:4gC33xJB0
ハワイにいる珍しい鳥って、志茂田景樹みたいな感じ?

929名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc6-bcbv [61.205.83.6])2018/05/07(月) 22:06:01.85ID:64UlaiWwM
鳥に限らず動物や花なんかも同じだろ
いちゃもんつけたいだけなんじゃないかと

930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 768c-fCfW [39.110.139.203])2018/05/07(月) 22:25:47.45ID:6bhEPpVf0
カメラあったらせっかくだから撮ってみたくなる

931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5ee8-v4UJ [153.232.98.152])2018/05/07(月) 23:08:23.41ID:+YyipaTt0
そもそも写真の意味とは?

932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 12d2-YM+2 [59.168.97.8])2018/05/08(火) 00:17:41.05ID:DBk14FgY0
セックス

933名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-jsmX [49.104.14.237])2018/05/08(火) 07:58:19.62ID:sm1dsDF6d
>>924
妄想シミュレーションしたら楽しそうでもあるな。
見つけた瞬間の感動を忘れたくないので綺麗な写真にするってのも感じた。
釣りでも写真撮るもんねぇ。
釣りは手が汚いのでカメラを触りたく無いけど(笑)

934名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-jsmX [49.104.14.237])2018/05/08(火) 08:03:55.51ID:sm1dsDF6d
俺の場合、写真はその時の感覚の記録かな?
家族の写真もそうだし。
家族の成長の記録以前に「この時のこの子にこう感じていたんだよなぁ」みたいな。
そこらの写真家も「俺はこんな風に見えてるんだ!」って言いたいんでしよ?

935名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM46-gBab [123.216.175.5])2018/05/08(火) 14:22:12.29ID:NwuQsR8PM
俺はカメラ使うの好きで写真は副産物かな
コシナさんXに来てくれねぇかな
電子接点とかいらんからMFしやすいのお願いします

936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 358a-pRpi [58.94.122.81])2018/05/08(火) 14:40:20.12ID:EoTGpJlp0
>>935
考えようによっちゃVMマウントのまんまの方が使いやすいんだぞ?
VMマウントレンズをヘリコイド付きのM→Xの変換アダプタで接続すると
可変式のマクロエクステンションを付けているのと同じ状態になって
ヘリコイドを伸ばすことでめちゃくちゃ寄ったマクロ撮影が出来るようになる

これでカラスコ21/4とかノクトン3514SC、5011なんかを使って
味のあるスナップしたいよね〜

937名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM46-gBab [123.216.175.5])2018/05/08(火) 15:26:16.52ID:NwuQsR8PM
なるほど
試してみるありがとう

938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27e-pRpi [203.180.75.68])2018/05/08(火) 15:57:09.36ID:br+dkX1Q0
ノンノンフジノンフジノンノン

939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92d2-+WEJ [61.23.212.37])2018/05/08(火) 17:53:20.65ID:iGPbysOe0
ハー ビバノンノン

940名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf9-9ZzH [126.245.207.53])2018/05/08(火) 20:52:41.89ID:Od7wqYVPp
富士は魅力的な単焦点が多すぎる
14,16,231.4,351.4,561.2AP,90
それにズームも素晴らしい
16-55,50-140,100-400
上の単焦点まではいかなくても描写力はある
逆に単焦点が凄すぎるともいえる


しかし荷物には限度がある
16-55と50-140、それに16,351.4,561.2APが限界かなあ
それでも持ちすぎともいえるが

941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-J/1V [218.222.146.94])2018/05/08(火) 22:18:07.03ID:v0sVjJKd0
単焦点サイズ一本が限界

942名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spf9-BTdG [126.225.146.47])2018/05/09(水) 02:26:13.95ID:7VPVjXWXp
>>940
使わないものを持ち歩くなんて愚の骨頂だぞ
単焦点複数持って行くならズームは家に置いてけ
ズーム使うなら単焦点は置いてくか3514あたりだけ忍ばせておけばいい

943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59ba-XJxX [118.86.168.140])2018/05/09(水) 02:38:45.93ID:EzLLxFhZ0
持っていくレンズの上限を決めるようにしている。
マジ切りがなくなるから

944名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spf9-mDjc [126.247.76.87])2018/05/09(水) 02:47:10.81ID:eip8Z5Y7p
サンダーバード2号式にしてる

945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d597-J/1V [218.222.146.94])2018/05/09(水) 02:59:35.37ID:kCxLKgQl0
一本にしよう

946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f6ac-cLhI [183.177.201.92])2018/05/09(水) 03:57:54.98ID:1oX36Nvi0
俺は単焦点2本に決めている。

海外旅行のときだけ3本持っていくこともあるが
そのさいも1本はホテルの金庫に置いていく。

947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7260-Mne9 [131.129.181.165])2018/05/09(水) 06:18:59.28ID:phG688Xa0
>>902
AFオンリーってことかー

948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f9d2-zqSF [150.147.92.232])2018/05/09(水) 09:26:35.72ID:cWyW1sBH0
>>947
ないのは絞りリングね

949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5905-Mpa2 [118.241.251.177])2018/05/09(水) 09:56:02.99ID:WlmV8ygZ0

950名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc6-vr04 [219.100.52.54])2018/05/09(水) 12:55:51.63ID:Rk2YG25hM
付け替える手間を考えるとなんだかんだ2本がベスト
それ以上増やすとこっちのレンズのが最適か?とか面倒なら考えに陥る

951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e59f-y/Bc [106.166.234.85])2018/05/09(水) 20:41:22.78ID:u7v5C6jD0
前にシドニー行ったときは X-E1 に 35/1.4、X-M1 に 14/2.8 で通した。連れがいるときは 18-55/2.8-4 1本だけ

952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92b3-pp5B [219.192.172.13])2018/05/09(水) 20:51:48.01ID:8wR8BufY0
次スレ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part50
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1525866629/

953名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa31-L/za [182.251.243.47])2018/05/09(水) 23:18:33.29ID:gmXiEFQRa
18-135しか持ってなくて、もうちょっと望遠だったらなぁって思うことが多くなったので、50-230U買おうと思ってるけどどうですかね?
55-200の方が画質はいいんだろうけど重さにだいぶ差があって躊躇してる。

954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92b3-pp5B [219.192.172.13])2018/05/09(水) 23:27:03.13ID:8wR8BufY0
>>953
18-135でトリミングすれば充分じゃないの
50-230II持ってるけど望遠側のAFはめっちゃ遅いよ
画質は別に悪くはないけど目を見張るほどでもないし

955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aad2-J2id [125.15.42.232])2018/05/10(木) 06:46:12.99ID:R9B6Srbv0
>>953
T-X20使いです。50-230は持ってて損はないと思います。キットレンズとは思えない解像感と、望遠とは思えない軽さでスナップ用の持ち歩きにとても重宝してます。両方レンタルして比較しましたが、55-200よりもF値が低いだけで、私は解像感の違いはあまり感じませんでした。
ただ、室内や暗いところでは手ブレと被写体ブレが起こりやすいのが欠点。
キヤノンの100-400の重量ズームも使ってますが、それらと比べると飛んでいる鳥などを狙うのは50-230も55-200どちらであっても大きく劣ります。逆に言うとこの2つのレンズは重さ以上の差はとても少ないと思います。
ともかく、フジは低価格のレンズでも良いレンズが多くて、xマウントとても気に入っています。

956名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-RsJx [126.32.84.14])2018/05/10(木) 10:21:55.92ID:6WNPlMrlr
>>953
135より上が欲しいために50-230を買うのはオススメできない
望遠側の解像はかなり落ちるし、フォーカスも55-200と比べても倍くらい遅く感じると思う
あと、逆光耐性の差が大きく、まともな逆光でなくても少しでも前側光源だとどんどんコントラストが落ちていく
たまに色乗りが弱めと言われるのはこのため
わりとフォーカスも早く、平均的に画質の出る18-135とは逆のレンズと言っても良いので、一緒に使うにはとても相性が悪いと思う

957名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-20zi [1.66.104.188])2018/05/10(木) 10:36:58.95ID:Yfb9sjoRd
>>953
55-200 凄い軽いじゃん

958名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMee-Q7to [61.205.98.74])2018/05/10(木) 10:49:29.31ID:RKLuYsRyM
50ー200も少しでも暗いとフォーカス遅くてイライラするけどね

959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d98a-bFqk [58.94.122.81])2018/05/10(木) 10:59:52.50ID:JVdKgkTt0
望遠ほとんど使わない人なら55-200は旅先に持って行くための妥協点かな
もちろん高速で移動するものなんて撮らない前提で

960名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp5d-f+ZX [126.225.144.32])2018/05/10(木) 12:45:28.37ID:Fm2QdNEBp
高いところからガチの風景撮るなら望遠も必須だけど
望遠ほとんど使わない人間が、旅行に換算300mm持っていっても無駄にしかならんぞ
旅行で18-55で撮れないものなんてほとんどないでしょ
むしろ広角が足りないくらいで

961名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM41-uLYR [106.139.2.102])2018/05/10(木) 15:28:10.90ID:aBAKlq+cM
望遠はクロップでなんとかなるけど、広角はどうにもならない。
16-50は寄れるし軽いし便利です。
雨天時に備えて、16mmF1.4もあるとなお良い。

962953 (アウアウカー Saf5-fUYT [182.251.243.17])2018/05/10(木) 16:04:03.45ID:BSuFocroa
みなさんアドレスありがとう。XC50-230は止めときます。
パナ機も持ってるので、45-175か45-200を検討します。

963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e9f-73y0 [111.99.144.77])2018/05/10(木) 16:45:33.43ID:aRDNj3o60
>>936
VMマウント用のヘリコイドアダプターでお勧めってある?

964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d98a-bFqk [58.94.122.81])2018/05/10(木) 16:56:03.19ID:JVdKgkTt0
>>963
今だと焦点工房のLM-FX Mだな
フォクトレンダーのVM-Eクローズフォーカスアダプタのパクりなので接続も安心(白目

965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26e8-RZDq [153.151.178.198])2018/05/10(木) 18:49:47.90ID:L44Crf5+0
結局VMマウントのレヂューサーレンズできないの?
倍率をちょっと下げるとかなにか性能落として入るように設計できないのかな

966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d98a-bFqk [58.94.122.81])2018/05/10(木) 19:14:46.52ID:JVdKgkTt0
レンズを追加してまで本来の画角で使いたいかっていわれると
Mマウントレンズは心理的ハードルが高い
それもフランジバック27.8mmの隙間に無理くり組み込んだようなレンズで

967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9e3-7s4C [218.33.231.196])2018/05/10(木) 20:25:06.57ID:i5wF/JRf0
1.4テレコン買って100-400に使ったんだけど、解像感だいぶひどかった。
ISO6400で撮ったみたいな感じになって驚いた。
まあテレコンって一般にこういうものなの?
よく知らないけど、これなら大トリミングしたほうが絶対マシって思った。

968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dae9-UZge [117.102.177.35])2018/05/10(木) 20:33:03.94ID:T1sU9mH40
>>967
テレコン関係なくフジの100400の望遠端の解像度はカヂでゴミ
詐欺レベル

969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa7c-7s4C [123.230.49.246])2018/05/10(木) 21:50:06.75ID:SmZoF9fW0
いや、それがワイド端でもだったからたぶんテレコンのせいなんですよね。
テレコンなしとは明らかに違う解像度でしたわ。

970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ab3-N5mh [219.192.172.13])2018/05/10(木) 21:59:54.97ID:f1BW6uUh0
試しにどんな写真だったか作例公開してみれば?
レンズ本体やテレコン以外の原因だってたくさん考えられる

それから、○○のレンズ性能ゴミって言う評判は話半分にしておいた方がいい
解像が悪いってのは単に製品に不良があって想定してる性能が出てない場合もあるから
性能が良いって話ほどには信頼性がない
昨日のXC50-230の話にしても少なくとも俺の個体は望遠側で言ってる人が言うほどには
性能低下ないし

971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa7c-7s4C [123.230.49.246])2018/05/10(木) 22:13:53.85ID:SmZoF9fW0
さすがに作例あげるのはちょっと。。。
キミたち絶対うるさいでしょw

972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ab3-N5mh [219.192.172.13])2018/05/10(木) 22:24:56.07ID:f1BW6uUh0
いや写真がうまいだの下手だの言う作例じゃないのに気にしてもしょうがないだろ
目的違いのうるさいこと言う奴はむしろそのツッコミすることが恥なんだぞ

973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ddc-bFqk [60.57.94.7])2018/05/10(木) 22:27:22.40ID:GV23CchT0
>>971
普通にアップするぶんにはそんなことないぞ?
imgurにアップしてExifはないわ不要な圧縮かけてるわ現像パラメタおかしいわ
みたいな画像だったら、正直何を判断すればいいのやらとは思うけどね

そもそも画像が撮って出し無加工だとレンズのシリアルナンバーまで入るんだから
最初から悪意のある人間はExifなんて残せないんだよね
実機すら持ってなさそうだし

974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f997-PXTm [218.222.146.94])2018/05/10(木) 22:32:50.35ID:TjEUVYuT0
35mmのレンズキャップ失くした
ショック
多分昨日の飲食店だ

975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ddc-bFqk [60.57.94.7])2018/05/10(木) 22:37:17.51ID:GV23CchT0
あいたたた
597円とはいえ痛いな
こないだソニーの白望遠のフードの忘れ物があったから
警察に届けたら不思議そうな顔されたわw
いやいや高いと思うよ?それ

976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa7c-7s4C [123.230.49.246])2018/05/10(木) 22:40:57.92ID:SmZoF9fW0
うそうそ、絶対いろいろ言われるんだ。その手にはひっかからないw

オレが知りたかったのは、テレコンってそういうものなのかどうかだったんだけど、
そう言ってくれるひとは現れないみたいだね。
まあもうちょっと様子みてみるよー。

977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ddc-bFqk [60.57.94.7])2018/05/10(木) 22:46:13.34ID:GV23CchT0
チッ(小声w
まあ富士のレンズを買い慣れた人は大なり小なりわかってると思うけど
富士の製品は手作り感にあふれてるから、サービスステーションが近くにあるようなら
一度テレコンと一緒に持ち込んでテストしてもらうのも手だぞ

978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 19dc-Q7to [112.70.145.39])2018/05/10(木) 22:46:41.84ID:jwLdRprL0
一応>>924に画像は貼ってあるよ

979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5b3-/n0U [126.140.209.198])2018/05/10(木) 23:52:02.71ID:kLJ3bXVf0
2倍テレコンて使えるの?サイトではマスターレンズを損ねない信頼できるテレコンらしいが

980名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMd1-huob [122.130.224.73])2018/05/10(木) 23:52:18.93ID:m+tYN6CgM
当社仕様となっております

981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 19dc-Q7to [112.70.145.39])2018/05/11(金) 00:41:07.73ID:OOEjhCud0
>>979
どっかのブログに作例あったけど、自分はあの画質は無理かなぁ
要求が厳しいのかもだけど、個人的には1.4倍が限度
1.4ならトリミングしろよって意見もあるけど

982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa7c-7s4C [123.230.49.246])2018/05/11(金) 01:09:13.80ID:UWjD+Rtj0
つーか>>924の画像、どれも厳しくない?
特に最後。

983名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd4a-GlfE [49.98.159.70])2018/05/11(金) 06:36:12.41ID:oPzpc8uTd
imgurやめろよ

984名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/11(金) 20:01:21.40
つぎたてますね

985名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/11(金) 20:03:47.13
たてたよ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part50
http://2chb.net/r/dcamera/1525866629/

986名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/11(金) 20:19:20.69
>>985
既に立ってんだろ
死ねカス

987名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF41-VWSs [106.171.47.90])2018/05/12(土) 07:01:37.92ID:ojai0gzQF
>>543
何、この頭悪いやつ

988名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-RsJx [126.32.84.29])2018/05/12(土) 07:17:10.09ID:OME05OqVr
どこまでさかのぼってんだよw
長きゃ長いほど3脚自体の安定性は落ちていくから、風なんかの影響で揺れやすくはなるけど、
たしか、地面が揺れるって話だったはずだから、上下動は変わらないとしても、
横揺れは、長い方が角度変化が小さくなって安定するんだからあってるよ

989名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5d-/n0U [126.236.132.36])2018/05/12(土) 22:36:57.76ID:rC5P8WbPp
200F2と
200F2.8
では全然違うのかなぁ?
値段はもう4-5倍は違うよね
大きさも重さも

ただ F値が半段違うだけでここまで値段差や大きさ重さもあると、富士のXマウントの性格上は200F2.8の方が需要ありそうな気もしなくもない

400 F4とかならわかるけど、200F2でしょー?
どんな人に狙いを絞ってるのでしょうか?
スポーツには少し中途半端だし

990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2681-PXTm [153.230.12.89])2018/05/12(土) 22:57:18.12ID:s6zHF2ua0
>>989
違うのは半段じゃなくて一段じゃないの
一段違えばだいぶ違うと思うけど

991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ddc-bFqk [60.57.94.7])2018/05/12(土) 23:27:55.43ID:+f26MPPQ0
光量が倍ってことだもんね

992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5b3-/n0U [126.140.219.143])2018/05/13(日) 00:54:54.91ID:AP5n4sBs0
XF50-140と
CやNやSのフルサイズ70-200F2.8
では、解像度はXF50-140の方が高いよね?
ボケ量はフルサイズのレンズだろうけど、重さやデカさが全然違うし

993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2a9f-UpFj [27.94.120.150])2018/05/13(日) 01:02:21.75ID:LmBx/4TV0
>>989
200F2に2倍テレコンつけたら400F4じゃん

994名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMd1-huob [122.130.226.53])2018/05/13(日) 11:52:30.23ID:PEeFGyM8M
理論的にはキヤノン200f2.8と同じ大きさ>200f2
でもフジだから多分巨大になるだろ

フル用の70200fと変わらん>50140
でもフジの望遠では白眉の写りだよ
ただニャーニャーミャーミャーうるさくて
撮影に集中できん

995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5b3-/n0U [126.21.164.133])2018/05/13(日) 12:07:41.82ID:D624CIRT0
200F2に2倍のテレコン使うことも想定しているなら解像度で不利では?テレコンは所詮テレコンでしょ
常時使用ではなく臨時非常用
200F2よりも400F4の方が良かったような?
それなら600F5.6や800F8として使えるし

996名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/13(日) 21:13:27.31

997名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/13(日) 21:13:34.59

998名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/13(日) 21:13:41.91

999名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/13(日) 21:13:49.84

1000名無CCDさん@画素いっぱい2018/05/13(日) 21:14:01.19
1000


lud20200523041617ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1519878629/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part47
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part48
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part43
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part45
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part59
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part42
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part46
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part46
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part55
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part63
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part60
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part65
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part62
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part51
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part58
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part50
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part57
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part54
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part53
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part56
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part50
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part50
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part52
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part64
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part69
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part79
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part31
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part39
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part31
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part27
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part29
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part33
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part38
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part26
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part34
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part32
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part73
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part82
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part85
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part85
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part77
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part75
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part93
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part83
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part85
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part92
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part86
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part90
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part80
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part78
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part71
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part83
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part81
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part74
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part91
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part68
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part67
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part87
18:45:18 up 23 days, 19:48, 1 user, load average: 9.62, 10.27, 10.14

in 0.071084022521973 sec @0.071084022521973@0b7 on 020608