◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!252 YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1630150004/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここは原作議論スレです
★漫画(原作)のみ
アニメや劇場版は考察の対象外です。
また、ゲームやカードダスも考察に入れません。
大全集やジャンプ・Vジャンプの付録・その他もろもろの書籍も考察に入れません。
ドラゴンボール超も考察の対象外です
★どんなに正当な意見でも以下の文法・表現をした人は荒らしとみなし、放置すべし。
・「妄想」 「厨」
・「w」の使用
・純粋ブウに関する話題
・その他他人を侮辱した書き方荒らしに付き合う方も荒らしです。スルー徹底。
これが一番効果的良識のある人は放置するのでレスがあった場合それは自演とみなします。
礼儀をもって反論するようにそれがマナーです。
★反論、指摘をされる場合は根拠を提示してください楽しく真剣に戦闘力を考察しましょう。
★次スレは
>>970が立てて下さい。
前スレ
ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!251
http://2chb.net/r/csaloon/1627025741/ 【原作で掲載された戦闘力】
農夫 5
ピッコロ 322→408 1330(魔貫光殺砲)→329
孫悟飯 710 1307→1
孫悟空 334→416 924(かめはめ波)
亀仙人 139
クリリン 206
天津飯 250
ヤムチャ 177
ナッパの計測 戦闘力1000を超える反応が一つや二つじゃない
孫悟飯 981 2800
ピッコロ 1220
クリリン 1083
栽培マン 1200
孫悟空 5000ほど 8000以上 21000以上(3倍界王拳)
大猿になったサイヤ人 戦闘力が人間のときの10倍
孫悟飯&クリリン 1500ほど
ベジータ 18000がやっと→24000
ナメック星人 1000前後 3000
孫悟飯&クリリン 10000を超えやがった
ベジータ 30000近く
孫悟空 5000ぐらい 60000⇒85000までは上がる(ギニューの見立て) 180000(?倍界王拳)
ギニュー 120000
ネイル 42000
フリーザ 530000
悟空ギニュー 23000
変身フリーザ 100万以上
>>3-4 悪ブウ>純粋ブウとかも話題出せないってことだぞ
南の界王神ブウ>悪ブウ>デブブウ
どっちにしろ最強になれない悪ブウ
ビルスはドラゴンボール超に入る?
銀河パトロールジャコは?
ドラゴンボールマイナスは?
原作についての鳥山明のコメントは?
超も純粋も飽き飽きではあるけど勝手にテンプレ変えていくのか…
>>6 もう何が正しいとかでなく相手をこき下ろせれば良くなってるなw
どうやら完全論破されるのを恐れた悪ブウ派が逃亡を選んだらしいな
テンプレに反するわけにはいかんから俺も今後は〇〇ブウの話題はもう出さないようにするわ
>>9 名前を出してはいけないあのブウを禁止にさえすれば荒れないなどと甘いことを考えてただろ?
>>10 完全に論破されそうなのは純粋派のキチガイだったけどな
来たら次スレ立っててワロタ
しかも俺がいなくなった後も別の奴とずっと同じやり取り繰り返してたんだな
悪ブウ派のゴミ荒らしが立てたこのスレは放置して
新たにスレを立て直すことを提案する
鳥山発言てラディッツに関してだけでもごく短期間の内に上級戦士だったと言ってるのに別のインタビューだと上級戦士はベジータとベジータ王の二人だけと言ってて矛盾してるからな
最近の設定も後付だし当時のことを覚えてるはずもないから参考にならない
当時にしたって編集に色々言われて嫌々描いてたわけだし鳥山が好きに描いたら全編ゴテンクスとブウのバトルみたいなノリになる
楽しんで描いてたのあそこだけだろ
ところで作者発言で悟空悟飯ゴテンクスが横並びって結局ソースあったの?
天津飯の排球拳って技として成立してないよな?
使う時点で相手が無抵抗でないといけないんだから
とどめ刺すならもっといくらでもやりようはあるだろうに
>>26 俺は見たことないしここで初めて聞いたわ
原作の描写からして横並びじゃないしな
原作の描写
ピッコロ大魔王>亀仙人
鳥山の設定
亀仙人>ブウ編以前の敵
原作の描写
フリーザは鍛えた上であの強さ
鳥山の設定
フリーザは一度も鍛えておらず本気で鍛えれば第一形態でも超サイヤ人なんか瞬殺できた
>>30 「ボクもパワーアップしたしね」
「あの鍛え上げたフリーザのカラダ」
カリン様は地球外からやってきたナメック星人の
青年の時にもカリン塔頂上~空に浮かぶ神の神殿
(天界)の橋渡しをしたってことになるはずだよね
初対面の時点で実力的にはカリン様が下かもだけど
>亀仙人>ブウ編以前の敵
原作もサイヤ人編地球人>ピッコロ編以前の敵だったり
フリーザ編地球人>サイヤ人編以前の敵だったりしてるしなw
亀仙人がそうなっても不思議はない
>>34 違う
ピッコロ大魔王編の亀仙人>ブウ以外の敵
亀仙人は元々強かった修行したりしたわけじゃない
ジレン戦とか見るとピッコロ大魔王に勝てないわけがないよなw
当初の予定通り悟飯主人公のままだったらどんなラストになっていたのか
もしくは主人公交代とかなくずっと悟空のままならどんな展開になっていたのか
>>37 悟飯主人公→あのまま悪ブウ倒して終わり、ただ悪ブウをもう少し善戦させる、悟空とベジータは死んだまま
悟空のまま→ハイスクール編がないだけで原作と同じ
>>38 味気ないな
ゴテンクス吸収されてピンチに陥るもなんとか粘ってフュージョンの時間切れ
ブウはパワーダウンしたが悟飯もダメージがあり勝負がわからなくなる
ぐらいないと緊迫感ないな
>>35 超の話題になってしまうが大魔王編の後から亀仙人も修行してたことになってるぞ
>>37 悟空主人公のままなら悟空がセルを倒すのかな
悟飯は今までと同じように悟空より弱いまま
純粋派はテンプレちゃんと読んで消えたのに
超厨はまだ居座ってるのか
さっさと巣に戻れ
>>42 超を考察してるわけじゃない
亀仙人の強さは原作の範囲の話だ
>>41 世代交代させずに悟空も死ななかったかもしれないな
せめて再戦でダーブラだけは悟飯が倒しておかないといけなかったよ。
ダーブラがセルみたいにワザと悟飯を怒らせて悟飯がブチギレ状態になってやられてしまう。
その後死んだふりして体力が回復するのを待って、実は生きていたダーブラが突如ブウに槍で攻撃し
てバビディを諭すが結局ブウにクッキーにされて食べられて死ぬ最後は同じで。
これで多少は悟飯の格は上がったと思う。
ハイスクール編はもう一巻分だけやってからブウ編に移行して欲しかったな。
合間合間にバビディ一味が宇宙船で地球に向かっている描写があって地球に危機が迫っているのだけは
分かる感じで。
それはともかく、そういう日常を描いた話をもう少し増やしてからバトルに移行するのも良かったはず。
悟飯にランファン系が下着になって迫ったらどういう反応するのか見て見たかったし。
純粋サイヤ人の悟空には色仕掛けは通じないし、ナッパとかも色仕掛けしてきても普通に構わず殺しにかかってくる
イメージ。でも半分は地球人の地だから悟飯はどういう反応するやら・・・
戦闘力と関係ない話になってしまいましたが
そりゃまあナッパが色仕掛けしてきたら流石の悟空でも殺しにかかりそうではある
<ランファン系キャラが負けそうになって色仕掛け>
悟空→おめぇ、急に服脱ぎだして寒くねぇのか?そういや昔天下一武道会でそういう奴見た事あったような・・・・
ナッパ→色仕掛けか、下らねぇ。ぶっ殺してやる!!で構わず殺しにかかってくる。
ベジータ→下品な女だ、死ねっ!!で爆殺
悟飯→???
>>43 亀仙人がブウ以外の敵より強い云々なんてのは
明らかに超絡みの話題としか思えんけどな
原作の範囲でそんな発想が出てくるはずもない
>>45 ついでに
「ふん…あのやろう逆上してぶっちぎれると相変わらずとんでもない戦闘力だな」
「悟飯のやつやっぱすげえな~」
のようなフォローも入れておけば完璧だったな
>>46 鳥山的には日常編の方が楽しんで描きそうだしな
>>49 超絡みじゃなくて原作者の発言から
元々っていう言い方をした以上原作からって読み取るのが当然
でも当時描いた時絶対そんなこと考えてなかったよな
悟空もバーダックが地球に逃したことになってるけど連載時は絶対地球人を絶滅させるために送り込んだ設定だったろ
原作者の特権は設定を好きに変えられることって言ってたし
原作者が発言したからなんだっていうんだ
明らかに原作の設定や描写と矛盾していても
原作者の発言というだけで絶対的なものだとするのか
鳥山狂信者かよ
>>53 亀仙人は力を隠してた
亀仙人の強さに関してはこれで説明ができる
こういうふうに一応の説明ができる部分は考慮に入れるべきだ
丸々無視してしまえるほど原作者の存在は軽くないだろ
力を隠していたとか言い出したらなんでもありになるだけやろ・・・
ピッコロに魔封波使って死ぬ必要ありませんでした
ラディッツも悟空が犠牲になる必要ありませんでした
みんなを生き返らせる為にナメック星に行く必要ありませんでした
純〇の話題が禁止されたから今度は亀仙人で荒らそうとしてるように見える
実はチャオズ最強でした
天津飯をたてる為に遠慮してただけ
とかでもいいわけだよなw
いやそれどころか実はウーロン最強でした
自分の実力にまったく気づいてなかっただけでジレンとか余裕で瞬殺できます
とか作者が言い出しても何の疑問も無く受け入れると宣言した盲信者www
>>58 本当に作者が言いだしたとしたら疑問はあっても受け入れるしかないんだよ
22回武闘会の前に鍛え直してる時点で最初から強かったって意味は破綻してるけどな
(F編のために急遽強化したのでなく)もともと(原作であるブウ編時点から既に)このぐらい強い
でよくね
いや原作書いてた当時は最後まで139のままな気がするけど
>>60 亀仙人「今だからいうけど本当は悪ブウなら倒せていたんだ、だが若い奴らになんとかしてほしかった」ってことか
>>61 「もともと強かった」発言の時はまだフリーザ軍の雑兵倒しただけだからセーフ
あれこれ昔より質が落ちた雑兵が戦闘力100ぽっちだっただけって事で良くね?
>>62 チャオズどころかヤムチャまでが戦力外扱いされるほどヤバい連中だぞ
しかも超アニメだと天津飯より強くノーマル悟空といい勝負してたな
「じっちゃん隠れてすげえ修行してたな」ってフォローはされてたけど
17号が戦ってればブウ編すぐ終わってたんだよなと思うと茶番でしかない
超はもう既に原作最終回とは繋がらない点がいくつもあるし正史とは考えないでいいと思ってる
ただの矛盾上等で作ったイフストーリーに過ぎない
鳥山原案とはいえGTと同じサイドストーリー扱いでいいよ
この後2~3年でクリリンやブルマが一気に老け込むんだろ?
しかもベジータやデンデがブウの生まれ変わりの存在をすっかり忘れ去るぞ
あとブルマが悟空と会ってないせいぜい2~3年の期間を5年と間違えるボケ老人になる
ブウの元となった本体はとんでもなく強そうだな
ブウはその一部にすぎないみたいだし
武天老師とアックマンが戦ったら、どっちが勝つかな
亀仙人は筋斗雲に乗れないからアクマイト光線自体は
当たりさえすれば効くと思うけど
鍛え直した後ならアックマン倒した悟空に引けを取らないだろうし、アクマイト光線のことも知ってるから十分喰らわずに倒せるんじゃね
鍛え直す前だとアクマイト光線なしでも負けそうだけど アックマン>ミイラ君≧亀仙人ぐらい?
>>71 それだと亀仙人が弱すぎる。悟飯じいちゃんと差があり過ぎるだろう。
鍛え直す前の亀って21回悟空に苦戦してたしアックマンへの蹴りも見えてなかったよな
その悟空と戦えるのが悟飯じいちゃん
元々じいちゃんも亀にビックリ掌出させるほど追い詰めたので格闘では亀以上だったのかな
ブロリーの過去編でベジータとブロリーが生まれたのが41年前
悟空が生まれたのが39年前になってる
この時点で計算が合わない
ブウ編悟飯が16歳とあるので悟空が35歳とする
4年後の神神で39歳(マイが41歳なのもおかしい)
ここからシャンパ編とかあってヒットとの再戦が1年後とか言ってた気がする
パンやブラも生まれてるし力の大会後もあるし神龍も何度も呼び出されてる
悟飯はとっくに20過ぎてるし悟空もとっくに40過ぎてるだろ
神神でブルマが38歳と言ってたのもサバ読んでたんじゃなく鳥山が本当に勘違いしてたのかもしれん
ブウ編から○年後とかじゃなくても2週間後とか3ヶ月後とかにして5年以内に収まるようにできただろ
やはり原作と絡めるのは無理がある
まあ吃驚掌が結構なズル技だからあれ使えばアックマン相手でも分からんかもな
単純な殴り合いだとミイラ君以下でしょ普通に
悟空の試合用パワーと天津飯だとどちらが強いんだろう?
試合開始早々に消える技が見切られて攻撃をたたみかけられちゃったわけだけど、普通に戦ってたら試合用でも天津飯と互角くらいはありそうな気がする
悟空が大猿になりさえしなければ吃驚掌で勝ってたし。
カメハメ波MAXパワーのせいで気をほとんど消耗したから最後ギリギリになったけど。
普通見ミイラ君やアックマンには勝てるでしょう。悟飯じいちゃんがちょっと厳しい相手だが。
言ってもミイラ君の時点でその吃驚掌を出さざるを得なかった頃の悟空でも勝てないぐらいの相手だぞ
界王星のピッコロたちの一週間の急成長に納得する理由見つけたで霊体でメシ睡眠トイレ不要
疲労もなしだからそら成長速度はやくなるわな 王子なんて潜在力開放されて霊体でも
ボコられてたからデブウぐらいには近づいたかも
界王星はそもそも悟空の時は400ぐらいでスタートだったしピッコロ達は全員ラディッツ以上でスタートしていた
それに加え天津飯が言うようにポイントを掴んで効率よく修行したんだろう
>>70 鳥山の世界の能力系は余りにも実力差があると通用しないらしいから多分効かないかと
もし効くなら占いババがピッコロ大魔王やらナッパとベジータ、セルの時にアックマンを派遣させているはずだし
ついで言うなら、今の悟空がギニューにボディーチェンジされても掻き消すなどして通用しないんじゃない?
>>83 悟空の場合は死亡時の実力から重力に慣らすのと、界王拳や元気玉など界王さまの技創作の手伝いに重点置いてたっぽいしな
ピッコロとか分離したとは言えどナメック星の戦闘タイプでも無い若者並みだったし、界王星で初めて師匠を持ち強くなるコツを掴んだと思うしかないわ
>>78 どうなんだろうな?
試合用だと八手拳は使えないのかな?
>>78 とはいえマシンガン拳であれだけボコっても悟空を倒せてないんだから試合用でも最終的には悟空が勝ちそうだな
残像拳で裏の取り合いとかできるぐらいだし試合用超えてるから戦闘用パワー出したんだろ
ピッコロや天津飯が界王星に来たときは悟空の時と違って一人じゃないから
組み手とかできるし効率も良かったでしょうね。前の神様の神殿で修行した時と同じく。
悟空が八手拳使って亀仙人がただ速いだけじゃよって解説するシーン見るたびに思うんだけどさ
作者あの時点で既にチャパ王が使った技ってこと忘れてね?
チャパのは格上のヤムチャ達にも通用する技で
見た目も見切りにくく繋ぎも早くてうざい技なんだろう
悟空のはそこまでじゃないんだろうそう言ってるて事は
天津飯のマシンガン拳って何気に凄いよな
悟空の体を壁に貼り付け状態にできるんだから
弾き飛ばした悟空に追いついてエルボー食らわすのも凄い
これはクリリンにはできなかった芸当
kofクリザのデスペレイトオーバードライブも
壁まで持ってって連打するけど相手は普通に立ってるなそういや
>>91 天津飯もこの手の動きが見えるかな?
とか言って、八手拳もどきやってたな
亀仙人にあっさりと見切られてたけど
ジャン拳(グー・チョキ・パー)、猿拳、狂拳(狂犬)
天国か地獄好きなほうにいってこい
とか言ってたころの天津飯は輝いてたな
世界チャンピオンのミスター・サタンが少年期孫悟空の
代わりにレッドリボン軍編の旅の足跡を辿っていったら
どのあたりまで攻略可能かな
多分、撃たれるまでも無く
最初にブルマの車に撥ねられた時点でゲームオーバーやな
セルにふっとばされても生きてたし最初の車では死なないかもしれない
銃は当たったら死ぬかもしれないけど正面からなら対処できないかな?
ビーデルがそこそこ強くなったことから考えて亀仙人に鍛えてもらったら
結構強くなれたかもね
マシンガン拳とランチのマシンガンはどっちが強いんだろ?
ランチのマシンガン食らっても初期悟空は「いててててっ」って言って
逆にランチの顔面に蹴り入れて失神させたけど、
天津飯にマシンガン拳食らった修行後悟空は大ダメージ受けて
しばらく起き上がれなかったからマシンガン拳の方が遥かに強い
ブルー将軍の爆弾でピンチの時こそ狂暴ランチが縛られて恐怖にひきつっている顔が
見たかった。狂暴ランチのマジビビりはマジュニア戦で見られたが、ああいうのがもっと見たかった。
ブルー将軍といえば、地下洞窟でネズミがいなかったら悟空死んでたのかな
正直あの銃で本当に死ぬか?って思わなくもないけど、パワードガンで普通にノビてたしまあそんだけ段違いな威力の銃なんだろうな
フリーザ軍の銃でほんとに悟飯が死ぬか?って思わなくもないけどそんだけ段違いな威力の銃なんだろうな
マシンガン拳を描いていた時期って
北斗百烈拳とかペガサス流星拳とか拳連打が流行ってた時期だったと思う
アニメの演出はまるっきり北斗百烈拳
ソルベの不意打ちの銃撃で超サイヤ人が倒れてたしな・・・・
復活のFはどうやればあそこまでの糞シナリオ描けるんだっていう
限界に挑戦した感じだよな 敵も味方も全員カッコ悪いし見せ場もないとか
逆に素人が故意に悪くしようとしても到底無理な領域だった
まさに神(鳥山)の領域に相応しい世紀の怪作だ
鳥山が脚本書くなら自分が描いた漫画を3回は熟読してからにしてほしいわ
やはり編集がいないと駄目か
あれでもマシリトが3回くらいボツにして出来たシナリオらしいからな
あの二人神がかってるわ もはや凡人を楽しませる気がない
シナリオが高尚すぎて一周回って精神疾患者が酒飲みながら書いたようにすら感じる
俺もあと50年くらいしてボケ(神の領域)たらあの面白さが理解できるようになるのかしら
それに加え昔絵が上手かっただけの人が監督するという地獄
なんだあのクソしょぼいバトル演出は
ソルベの銃ってそんな物凄い超兵器とかじゃなくてただの光線銃だったよなw
>>110 マンガだとたったの一コマなのに滅茶苦茶気合い入った作画だったよな
鳥嶋=Drスランプ~マジュニア戦(厳密にはラディッツ戦ぐらいまで)
近藤=ベジータ&ナッパ戦~セルゲーム(厳密にはセルゲーム終盤まで)
武田=魔人ブウ戦~最終回まで(厳密にはセルゲームの終盤から)
鳥嶋=駆け出しから支えて一人前の漫画かに仕立て上げた、完全に鳥山をコントロール
自由に書いてください
近藤=ドラゴンボール全盛期だった、ダメ出しも多く鳥山にも普通に意見を押し通す
武田=鳥山先生に全てお任せします、自由に書いてください
周りではナメック星あたりがピークでブウ編はみんな興味なくてスラダンに傾倒してたんだがお前らどうだった?
ナメック星編をリアルタイムで読んでたやつがブウ編の頃までジャンプ読んでるとかやばい
>>116 その銃には僕のエネルギーを装填してたからね
とかフリーザに一言なんか銃が強い説明を言わせるとかしたらよかったのにな
それでもクソ展開だが
>>123 せめてフリーザがソルベの持ってる首輪等の反射装置に
デスビーム撃ってビーム反射させて悟空の背後に不意打ちで当てるとかな
(反射の衝撃でソルベも死亡するとフリーザらしくてなお良し)
そもそも悟空がフリーザのスタミナ切れまで延々と逃げ回って
スタミナ切れ確認後にベジータとフルボッコという展開自体胸糞悪いから
シナリオ全てが糞いから一部だけ変えてもどうにもならんけどな
「普通の銃で死にかけるほど油断したバカな悟空」っていうのを描きたかったんだろ
だから銃の威力は弱くなければならないんだよ
初期の少女チチが兜のおでこあたりからビームを
出してたけどフリーザ一味の下っ端戦士みたいに
気功波系装置に属する感じで地球産の最下級型に
位置しそうな立ち位置の道具かな
>>124 しかも最後はウィスの反則技まで使って勝ったからな~
>>126 あのアイスラッガーも含めて
牛魔王が護身用に持たせた魔法の鎧なんだろうな
亀仙人たちは芭蕉扇や如意棒など不思議アイテムを
たくさん保有してるし
いつか若い頃の亀仙人・孫悟飯・牛魔王で世界中冒険して
色んな摩訶不思議アイテム集めてた頃の話が見たいな
綺麗に終わった原作に後付けで泥を塗るよりは、こういう過去の掘り下げに力入れて欲しい
>>127 復活のFは全編通してずっと「悟空はそれでいいのか?」って感じだったな
俺の知ってる悟空と全然違う人だった
俺の知ってる悟空は、全力の相手と正々堂々ぶつかりたがるし
負けたのに時間戻してもらって不意打ちで相手を殺してヘラヘラしてられる奴じゃないと思ってたのに
原作のフリーザ戦もブウ戦のラストも強い相手への敬意を持っていたよな
敵とは言え自分が認めた「強い奴」にトドメを指す時の悟空の切なそうな表情が好きだった
今の鳥山の中の悟空像って舐めプ油断こどオジなんだよな
キビト神の戦闘力はどんなもんかな?
フリーザをワンパンできる界王神と
スーパーサイヤ人のご飯を抑え込めるキビト
この二人の合体だから結構強いと思うんだけど
ただ、ブウ戦にかせいにいこうとしたら
老界王に「足手まといだやめとけ」言われた辺り
セル編ラストの超1ベジータくらいなんかな?
>>130 凄いパワーですよ、これなら私も戦えると言ってる以上さすがにそこまで弱くはないと思う
ブウに吸収されるのがオチとは言われるけど逆に言えば吸収するだけの価値はある強さとも言えるし
今更超2レベルを吸収したところでどうかとも思うし超3レベルの強さはあってもおかしくはないと思う
>>129 劇場版もクズだったけどアニメ版はさらに輪をかけて酷かった
ギニューはベジータからも情けをかけられてカエルのまま生きていくことになったからそっとしておいてやれよと思う
出すにしてもせめてまたカエルに戻るオチで良かったのにタゴマの体のまま消す流れの必要はなかった
アニメだとピッコロも無駄に死なせるし
>>123 気を抜いてる時は肉体が脆いっていう設定が追加された時だからな
それなら同じ理屈でヤムチャの不意打ちでもフリーザ倒せるな
>>130 キビトが超サイヤ人の悟飯を抑え込んだシーンなんてあったっけ?
凄まじいエネルギーにビビってただけに見えるんだが
ダーブラやサイヤ人トリオの強さを知ってるんだから合体して悟飯ベジータクラスになってなきゃ戦えるとは思わないだろ
ブウ相手じゃクリリンでもセルでも同じことだが
正直超2レベルだろうと超3レベルだろうとあの時のブウがわざわざ吸収するかって気はするけどな
仮に超3レベルだとお前純粋ブウと戦えやって話になっちゃうし超2ぐらいで良い気はする
わざと吸収させてデバフ狙うってのもあり シンより強い大界王南西北同士で合体したほうが
強いんだろうな ザマスも一回自分の肉体同士で融合してほしかったベジットくらいは行けたか
>>121 小2~3が小5~6になるまでジャンプ読むのがやばいのか
ゴクーとベジータがポタラした
ベジットがご飯吸収した最強のブウを圧倒してたじゃん?
で、ベジットは実質超3ゴテンクスよりもかなり強いってことになって
ベジットってすげー強いみたいなイメージが彫り込まれたと思うんだけど
冷静に考えてみたらさ
ゴクーもベジータもノーマル状態じゃ大したことないわけじゃん
ピッコロや18号より弱いだろうし下手すると界王神より弱いかもしれない
そう考えると、キビト神は超3悟空とか
ゴテンクスより強くてもおかしくないよな
まあ物語の都合でいうと超2ベジータに及ばないくらいが妥当なんだろうけど
>>138 悟空やベジータはノーマル状態でも18号や界王神より強いぞ
ピッコロとどっちが強いかは不明だがベジータの自信っぷりを考えればピッコロより強い可能性のが高い
悟飯、悟空、ベジータはノーマルでもピッコロや18号より強いと思うよ
悟飯がピッコロを武道会に誘った後に出るからには優勝したい発言
悟飯の武道会での超化禁止提案、ベジータのオレの優位に変わりはない発言
悟飯はその後も優勝を諦めた様子はなし
ダーブラの「3匹(悟飯、悟空、ベジータ)ほどは素晴らしいエネルギーを持っているようですな」発言とバビディも同意
ヤコン戦で超化した悟空に驚くバビディ=ノーマルの彼らからエネルギーを判断した?
個人的にノーマルでもピッコロたちよりは強いと思う
まあノーマルでも界王拳やそれに類する技術で
10倍くらいは気の倍化出来るだろうからね
ノーマルでも18号は少なくとも余裕だろう
ピッコロとノーマルサイヤ人(10倍)が5倍差以上あるかは微妙だけど
でも本来、超化するか産廃になった10倍以上の体に負担かかる界王拳も
超化禁止ルールならあえて使う事も出来るし無理すればピッコロにも勝てるな
>>141 なんでベジータや悟飯が界王拳やそれに類する技術使える扱いなのに
ピッコロは使えない扱いなんだよ
セルゲーム時の悟飯でもノーマルじゃピッコロより弱いだろうしその前後くらいの強さのブウ編サイヤ人トリオがピッコロより強いのはおかしいが明らかにピッコロより強い扱いだったよな
超サイヤ人>>気の爆発ピッコロ>ノーマルサイヤ人>通常ピッコロ
みたいな感じなのかもしれない
神様との融合直後は気の爆発ピッコロ>超サイヤ人>通常ピッコロ>>ノーマルサイヤ人になったけど
精神と時の部屋とかセル編後の修行でノーマルサイヤ人>通常ピッコロに戻ったとか
超サイヤ人>フルパワーノーマルサイヤ人>フルパワーピッコロ
だと思う
ブウ編の描写を見る限り超1悟空とノーマルサイヤ人の強さは4倍程度差と考えられるしヤコンとノーマルサイヤ2人は24000ベジータに対するドドリアと変身前ザーボンみたいなもの
セルゲーム超悟空でオレは超ベジータだの最低2倍以上実力差があるのは間違いないしなんなら3倍、4倍、5倍差があってもおかしくない
そう考えるとセルゲームノーマル悟空≒セルゲームノーマル悟飯>ピッコロでもあり得る
ベジータやトランクスは二回目の精神と時の部屋に入ったけど
ピッコロは一回しか入らなかったのが問題
多分あの時点ではみんな伸び代がなかったんだろ
新章になるとレベルキャップが外れるが戦闘要員から外れるとそれもなくなる
ブウ編ピッコロは戦闘要員じゃなくなったので補正がなくなった
超サイヤ人は明らかにフリーザの時とブウ編で倍率下がったよな
ノーマルとの差が小さくなった
>>142 もちろんピッコロも使える前提で話してるよ
ピッコロ(10倍)とベジータ(10倍)がほぼ同等だとすれば
ベジータが超化すれば5倍差になるけど、そこまで差があるかな?っていう話
ダーブラが3匹ほどは素晴らしいエネルギーを持っていると言って、後に超化した悟空に驚いたのを見るとノーマルのエネルギーを素晴らしいと言ったと思うし、ノーマルでもピッコロとはもはや明確に実力差があると思う
ピッコロの強さが一切不明な以上倍差があってもおかしくない
プイプイ瞬殺の時もプイプイが雑魚という描写ではなく
ノーマル状態でもとんでもない戦闘力になってるという描写だったしな
10倍の重力でイキってるのは雑魚という描写な気がする
ブウ編ピッコロの強さってどのくらいなんだろう?
確実なのはセルゲームの時点で17号並からレベルそのものが上がったこと、完全体セルにはとても通用しないレベルなこと、セルジュニアに一方的にダメージを与えられたこと
第2セルか下手したら16号並でも全く矛盾はないよな
ピッコロ「次は俺ももう一度精神と時の部屋に入らねばならんようだな」
なぜ二回目入らなかったのか?
ベジータとトランクスはやるべき事はやったのにピッコロはやらなかった
それがピッコロ「恨むぞ俺たちの力の無さを」だし
>>152 17号戦を最後にまともな戦闘描写が皆無だからな
セルジュニア戦を参考にするとセルが名前を出さず個別の戦闘が1コマも描かれていないことからベジータ、トランクスには明確に劣るものとして、16号~アナゴセルレベルだと1回目の超ベジータにさえボコボコにされるのでセルジュニア相手に立ってられるか?が疑問
ダメージは受けてるものの倒されてはいないので体力を消耗した悟空よりは上
消耗悟空より上でベジータやトランクスよりは下のどこか
ブウ編でもあまり変わってなさそう
>>153 あの時はそれが限界だった
エキスセルに一撃でやられる強さからセルジュニア相手に立ってられるようになったので意味はあった
セルジュニアはセル第二形態よりも俺は超ベジータだよりも強いからな
>>152 セルジュニア戦でセルが「ベジータやトランクスでやっと互角の戦いだ、体力を失っている孫悟空も危ない」とピッコロには触れず悟空に触れたところを見ると消耗した超悟空でもピッコロよりはまだ強い気がする
その状態で戦うにはセルジュニアは厳しい相手だったということで
16号や第2セル級でもおかしくないかな
ピッコロはブウ編までに修行を続けていたとわかる描写や強くなったことを匂わせる描写がないのを見るとセルゲームから伸びてないか伸びていても大きな強化はしてない気がする
良くてブウ編ピッコロ≧セルゲームピッコロだと思う
>>151 界王神にまさかこれほどまでとは・・・
って驚かせてたのはノーマルサイヤ人の強さをアピールする描写だろ
うん、だからプイプイがもっと強く描かれた方がより効果的だろって
俺は超ベジータだの倍以上強い悟空
俺は超ベジータが二回目の精神と時の部屋入りをしても悟空の70%ぐらいの強さになっただけ
(俺は超ベジータだは悟空の40%ぐらい)
だからそのベジータと互角以上のセルジュニアはかなりの強さだな。
ベジータ苦戦しててセルジュニアに殴られて「くっ、この俺がこんなチビに・・・」と冷や汗垂らして驚愕の表情浮かべているし
「くっ、この俺がこんなチビに・・・・」は
「こんな事、ザーボンが・・・」
「この俺がまるで赤ん坊扱いだ、死ぬっ」
と並ぶ全宇宙一の強戦士族サイヤ人の王子にして惑星ベジータの名をもらうほどの
超天才な動き出した帝王の名言です
>>159 10倍重力でイキってたところを見るとレベルとしてはベジータとナッパが攻めてきた頃ぐらいにしか思えないんだよな
ベジータじゃなくクリリンが戦ってても同じ結果になっていたように思える
プイプイにもっとエリートらしい要素を持たせないと界王神が過度に慎重になってるようにしか見えない
結果的に船にショックを与えて不完全なブウを復活させて倒してたらすぐ終わってたよな
そういう世界線のif描いてくれないかな
未来トランクス編をあれで出したならそれぐらいいいだろ
>>162 いや、それでいいんだろ?
敵は大した事ないのに界王神が狼狽してるし、界王神が恐れてる魔人ブウも実は大した事ないんじゃないの?
と読者に思わせたかったんだろう?
ブウのデザインは強さや悪さとは掛け離れてるし
作家サイドとしてはダーブラを襲う所で豹変させて読者を驚かせようとしたんだよ
作家がそれを狙ってデザインしたか、デザインを見た担当編集が発案したかは知りようもないが
登場描写がポップなのもギャップを際立たせる為の前フリ
初手にわざわざ目突き(=一般には凶悪な技の代名詞)を持ってきたのもギャップを際立たせる為
しかしこのスレの流れを見ると作家サイドの仕掛けは目論み通りには作用しなかったわけか
目突きは漫画的には地味だしな
どれだけ前フリしても雑魚を出すはずがないという、作品への信頼というか先入観というか
そういう物が勝ってしまったんだろうな
ヤコン=オレは超ベジータだ以上セルジュニア未満
ブウ編ノーマルサイヤ人=オレは超ベジータだ程度
ブウ編ピッコロ=16号程度
プイプイ=19号程度
くらいかな
ピッコロは一応はセルジュニアと互角に戦えてたからな~(一コマか二コマぐらいしか描写ないから微妙だが)
もう一回精神と時の部屋に入ればセルジュニアに勝つぐらいは可能だったかも?
「恨むぞ俺たちの力の無さを」じゃなくて、なぜ二度入らなかったのかと
セルジュニア無傷でピッコロはダメージ描写あるしセルが触れてないから互角ではないだろ
悟空や悟飯と同じで限界までやったからあれ以上鍛えても意味なかったんだろ
やるべき事をやってもあの程度だったベジータとトランクス
やるべき事をやらずに「恨むぞ俺たちの力の無さを」とのたまうピッコロ
前者は結果的に通じなかったけど、後者は単なる諦め
頑張りましたけどダメでした、じゃなくてもっと頑張れたのに頑張らなかったし頑張っても
無駄だと思ったので頑張りませんでした結果ダメでした
ピッコロが戦線離脱したターニングポイントは実はここだ
ダメもとでもいいからあがくべきだった
>>167 セルが触れなかったのはいちいち「ベジータトランクスとピッコロが・・・」とか
くどくなるからピッコロの名をあげなかっただけかと
別に名前が出なかったからと言ってピッコロが全く歯が立たなかったとは限らない
神様と合体したせいで強さに対する欲求が薄れたんじゃなかろうか・・・・
天津飯はちょっと心が折れたから仕方ないかもしれないが、セルゲームの後も
修行は続けてたからブウのエネルギー弾をかき消すことも出来るようになったし
>>169 歯が立ったとも限らない
ベジータとトランクスで互角なんだからそれまで2人に劣る描写だったピッコロは敵わなかったと見る方が自然
余力残してるしベジータに手を貸そうとする余裕があるから絶望的な差ではないだろうが
未来人造人間セル第1形態戦(1回目)で左腕を
失ったふりしてセルに正体を話させるまでが
頂点だった感じに
(セルの太陽拳を食らって逃げられるまで)
あそこでセルを倒してればヒーローだったな
にしてもネイルの時に比べるとパワーアップ率低い
16号と互角ぐらいはいってほしかった
ピッコロの神との合体、強くなったのはわかるんだが強くなるための最後のとっておきの手段という割に17号と互角止まりってのは寂しいものがある
せめて17号と18号の2人がかりでも圧倒して16号を含めた3人で互角くらいは見たかったな
17号との対戦はあのまま完全決着するまで続いていたらセルに放った激烈光弾でピッコロの勝ちだったと思うけど
当てられるかって話にはなるだろうけどそもそも17号にすら当てられない技ならセルになんかまず当てられないと思うし
>>169 セルジュニアと拮抗しているのが明確にわかる場面のあるベジータ親子と片や無傷で片やボロボロとダメージの量が全く釣り合ってないピッコロを見ると歯が立っていたようには到底見えない
そもそも第2セルを赤子扱いのベジータ親子と第1セルにも瀕死にされたピッコロが各自1日ずつ修行したところで実力差が大きく縮まる道理がなくセルジュニアやベジータ親子とは大きな実力差があると見るのが自然
悟空親子が1日、ベジータは2日入ったのに悟空達のほうが強いんだぞ
ベジータの2回目はロクに強くなってないんだろう
ベジータは半分の力の悟空を超えて自分が1番になったと思っていたらセルとの戦いを見てあれが悟空の全力じゃなかったことを知ったってところだろう
悟空10
1回目ベジータ4
2回目ベジータ6~7
>>170 それは思うわ
合体してからピッコロは穏やかになってあまり強さを求めなくなったように見える
ブウ編までの7年で修行を続けていたとわかる描写もさらに強くなったと匂わせる場面も一切ないし
前なら明確な目標のあった23回武道会後、サイヤ人来襲、人造人間との戦いは勿論、悟空が帰還するまでの期間も刺激のない退屈な日々はゴメンと言って修行してたようなのに
ギャグの天才 界王様 vs ピッコロ
「下手(したて)に出ていれば…俺様も貴様の
下(した)で修行をしたいとは思わん!」
ピッコロは2回目にトランクスかご飯と精神と時の部屋入ればもっと強くなれたよな
>>177 2回目ベジータそんなに弱いかな?
悟空10なら8くらいはあると思うけど
悟空親子が1日でもベジータ親子より強かったのはやはりノーマルが強かったからかな
ブウ編セル編でもノーマルの戦闘力はあとの方が強いはず でないと超2の領域にいけない
>>175 セル第一に瀕死にされた時はまだ一回も精神と時の部屋に入ってないんだけど・・・
セル第一に瀕死にされた後で「次は俺も入らねばならんようだな精神と時の部屋へ」で
一回だけ入ってレベルそのものが違う所まで行った。でもその次にもう一度入れる
時間があったのになぜか入らなかった。それが「恨むぞ俺たちの力の無さを」だからな
もっと頑張れたんじゃないの?セルには通じなかったかもしれないけどさ。
セルジュニアも気を基準にして加減の度合い決めてるだろうから、一定以下の奴らは戦闘力でなくそれ以外の面でどの程度粘れるか決まる気がするな
クリリンたちだって戦闘力があのままでも悟空・ピッコロ並のタフさと戦闘センスがあれば立ってたかもしれん
あの時の悟空は最初からHP減ってる状態だからあっさりダウンしたけど
精神と時の部屋のあまりの過酷さに心が折れただけだろ
悟空ですらあそこは辛すぎるといって1年完遂せずに出てきてるぐらいだし
2年修行できるベジータの精神力の強さが異常なだけ
バビディの洗脳にすら抵抗してたしな>ベジータ
悟空も子供の頃と違ってブウ編あたりでは結構ドライな悪人気質になってたし
ダーブラにそれ気づかれて悟空のほうが洗脳されていたら
プイプイとかダーブラみたいな忠実な部下になってた気がするな
>>184 セルゲーム開催が決まった時点で既に明白な差があるのに、セルゲームまでの10日間に3人が各1日ずつ入って大きく縮まるとは思えないってこと
まあピッコロはもう1日だけ入れる余地あったけど
プイプイの戦闘力はめちゃくちゃ高く見積もっても精神と時の部屋入る前のノーマルサイヤ人以下だろ
あのレベルになるとトランクスみたく10倍重力に慣れてなくても普通に動ける
ベジータを自分以上とは認めないにせよ手強い奴ぐらいには認識してるだろうし
>>184 いや、ベジータトランクスとピッコロじゃ明らかに明確な差があるでしょ
ピッコロカスやん
>>184 いや、ベジータトランクスとピッコロじゃ明らかに明確な差があるでしょ
ピッコロカスやん
ピッコロが精神と時の部屋にどれぐらい入ったのかはちゃんと描写されてはいないんだけど
なんで完全確定事項みたいに1日しか入ってない前提で話してんだ?
時間に関する発言や描写があるシーン見た感じ、セルゲーム当日を基準にして
・11日前の朝9~10時?:悟空が病気から快復、その後少ししてベジータ達が部屋に入る
・10日前の昼頃:ベジータ達が出てきて入れ替わりで悟空達が入る
・9日前の朝9~10時頃:悟空達が出てくる
・7日前の夜(日付が変わって深夜かも):ベジータが部屋から出てくる
こんな感じだろうか
作中の会話は1回につき1日ずつ使う前提だったけど、何だかんだピッコロは1度に2年分使ったのかもな
多分ベジータもピッコロも順番が来てからすぐ部屋入ってそうだし
>>175 >>192 ピッコロがセル第一に瀕死にされた→精神と時の部屋にまだ一回も入っていない
ベジータがセル第二を赤子扱い→精神と時の部屋に一回入った
精神と時の部屋に一回入ったベジータと一回も入っていないピッコロを比較している時点で
ナンセンス。せめて一回同士で比較しないとな。
だから「俺は超ベジータだ」と「レベルそのものが上がった」の時点を比較するべき
このあともう一回入ったらどうなったか。ベジータだけが二回入ったけど。
>>196 一回入った後のピッコロの強さが17号よりは強くなったが完全体セルには全く歯が立たずセルジュニアにも圧倒されたという情報しかないし正確な強さが不明な時点で比較なんかしようがない
そんなどうしようもないことを比較しろと言うこと自体がナンセンス
少なくとも確実なのはセルゲームの時点でピッコロはベジータやセルジュニアとは実力的に離されていたということ
あとこの漫画は人造人間編の地球人のように戦力外になった戦士は正確な強さがわからなくなるしセルゲーム以降のピッコロもそう
>>195 ただ仮に2年分使ったところで結局ピッコロがベジータ親子やセルジュニアには及ばなかったのは変わらないけどな
ベジータ親子は最初の1年分を2人で修行したのが大きかったと思う
トランクスも2人で修行した方が効果的だと言ってたしサイヤ人編のクリリンやヤムチャが1年で明らかに3年修行した悟空より伸びたように複数人で修行した方が爆発的な伸びの要因にはなり得るはず
ベジータはトランクスをあまり相手にしてなくて単独修行に近い感じだったんじゃないの
>>198 まあ確かにベジトラ>ピッコロだとは思うよ
結局のところブウ編でノーマル悟飯以下の扱いだし
超完全体セルと孫悟飯の超サイヤ人2片腕かめはめ波最終決戦
アニメオリジナルでエネルギー波を撃って援護しようとしてた
Z戦士(ピッコロも含む)の攻撃は全くの無風状態
ベジータの最後っ屁(原作のエネルギー弾)は親子かめはめ波と撃ち
合う事に集中してたセルの気を一瞬逸らせるくらいには効果あり
ノーマル悟飯にも明確に下と見なされたとなるとピッコロはやはり16号くらいの強さじゃないかな
17号と互角→16号程度でもレベルそのものが上がったのは間違いないし
セルゲームの時は2回入ったベジトラが一回しか入っていないピッコロより上なのは
間違いないが。問題はもしピッコロももう一回入ったらどこまでベジトラに迫れたかだな。
1回しか入ってないとは作中で描かれてないのにそれを勝手に決めつけてるのは何なんだ
入った回数問わずセルゲームでベジータ親子より下なのは間違いないから変わらないけどな
1人で入ったピッコロではいずれにしろ爆発的な伸びは期待出来ないと思う
>>204 二回入ったと明確に描写あるのはベジータとトランクスだけ、ピッコロにはない
それにもしピッコロが二回入ってたらブウ編でチビトランクス、悟天と一緒に
精神と時の部屋に入ることはできなかったはず。
そもそも2人までしか入れないって設定も破られてるし何とも言えんなぁそれは
2回入ったけど48時間ギリギリまで入ってたとも限らないし
>>202 16号程度じゃ地球人たちみたいにセルジュニアに一撃でやられるんじゃないかな
16号はアナゴセルにさえ一撃でやられたんだし
セルジュニアは16号はおろかセル第二形態やそのセル第二形態を圧倒した俺は超ベジータだ
すら上回る実力者
超ベジータで通じるからいちいちセリフ書かなくていいよ
逆に読みずらい
ベジータは部屋1回目より2回目のほうが戦闘力上がってそう
1回目は変身に頼ったパワーアップだったけど2回目は基本的な修行してそうだし
>>208 地球人だって誰も一撃でやられてはいないしダウンしたのはむしろ終盤になってからで誰一人死ななかった
セルジュニアがその気になれば瞬殺可能なはずなのにこれなんだから完全に遊んでいたと思うし地球人よりはずっと強いピッコロなら遊んでるセルジュニア相手に倒されなくてもおかしくない
>>212 いや地球人一撃で倒された後に足蹴にされてるじゃん
腕折られたヤムチャとか一撃でやられた扱いだよ
戦闘不能にしてから死なない程度に痛めつけてたってだけ
ピッコロは立ってたんだから超ベジータぐらいはあるだろ
セルジュニアに殴られて冷や汗タラタラで出血し驚愕の表情浮かべて「くっ、この俺がこんなチビに・・・」
セルジュニアは純粋ブウみたいに遊んでいるような感じで余裕の気がしたが
ベジータは本当に互角だったのだろうか?
>>213 いや立っていられたから超ベジータくらいの理屈がわからない
ピッコロと地球人だって実力に大差があるんだし地球人よりはずっと善戦出来ておかしくない
ピッコロにしろセルジュニアに全くダメージを与えられず息切れして口を拭って相当消耗した様子だったしその気になれば倒せるがしなかったと見ても問題ない
>>214 オ…オレがの続きが何なのか
オレが圧倒されるとは…のような気もするな
セルにしても殺したければ好きに…と言ったけど勿論ベジータとトランクス相手も含めた全員にだと思うし
ただベジータとトランクスは少しはやり合えるくらいの強さでもおかしくないし大差ない強さなのは確か
セルジュニア≒or≧ベジータ親子
>>214 ギリ互角っぽく喰らいつける程度の範囲でセルジュニアの方が上とも取れるな あのへんだけ見ると普通にベジータ負けそう
ベジータの戦闘力が100として110ぐらいあるのかも
セルジュニア表情から割と本気で殴り返してるように見えるけど
普通に互角で良いんじゃないの?
ベジータのセリフはセルどころかこんなチビに手を焼くなんてっていう驚きなだけだと思う
>>214 いい勝負してるしセルが互角と言ってるんだから素直に受け取って互角でいいだろう
>>216 ベジータ親子以外を好きに殺した後はベジータ親子の所に行くだろ
タイマンで互角なんだから1人増えたらベジータ親子も好きに殺される
18号にやられた時のベジータはどれくらいなんだ
神コロから逃げたセルが予想を大きく上回るパワーとか言ってたが
未来でトランクスを殺したセルは超サイヤ人より強いで間違いないがタマゴに戻ってエキス吸収し直してるからセルの強さがイマイチわからん
神コロには勝てないがベジータと互角ぐらいなのか
ベジータには勝てないがトランクスにはなんとか勝てるぐらいなのか
トランクスにも勝てないのか
ベジータは18号が手加減してたとしても永久エネルギーさえなければ互角に戦ったことになってるから戦闘力だけは18号並のベジータはセルより上と考えるのが普通か
トランクスはベジータより下らしいが人造人間から見れば誤差の範囲な気がするしセルにならなんとか勝てるのか
未来の人造人間に殺されたベジータって超サイヤ人になれたんだっけ?
なれないのなら大きく上回ってて当然だし
現在の人造人間はトランクスが驚く程未来と比べても強力みたいだし
未来の人造人間にやられたベジータが現在より劣っているのは間違いないと思う
18号が第2セルに挑むベジータに「わたしに手も足も出なかった者が…」と言ってるから18号はまだ全力じゃなく結構差があるのかも
悟空共々「大したことないんだね、どっちも」とまで言ってるし18号>ベジータで良さそう
ただ5人がかりで来られたらさすがに無理だとして18号が10ならベジータは7か8か
未来セルがトランクスに「貴様の実力ではオレ様はおろか17号と18号すらも到底倒せまい」と言ってるしフリーザ撃破時のトランクスや未来人造人間には余裕で勝てる強さじゃないかと
>>221 原作には出てきてないが多分未来ベジータは超サイヤ人になれない
>>222 未来セルが人造人間より強いのは当たり前
タマゴまで戻って現代で地道にエネルギー集めて神コロと戦ったセルの強さが超サイヤ人以上なのか未満なのか不明
3年かけてタマゴから熟成し終わった時点で元の強さと思っていいんじゃないか
ベジータの反応的にあの時のセルも超サイヤ人と同等以上ありそうな感じがする
じゃあやっぱり神コロじゃなくベジータやトランクスがセルと遭遇してたら苦戦したのかな
未来でトランクスを殺したセルは17号たちより強く神コロと戦ったセルは神コロより弱い=17号より弱いのでまだ元の強さには及ばないと思うが
そもそも17号の強さが違うのと、未来で17号より強いって明言されてたっけ
むしろそのままじゃ無理だからわざわざ生体エキスの吸収機能なんか付けてあるんじゃね
って「俺様はおろか~」のところか
まあでもトランクスの反応的に未来18号が現代超1ベジータと同等程度として、
17号・神コロ>初期セル>未来17号≧超1ベジータ みたいな形では成り立つんじゃね
未来17号単体よりは強くても2人がかりだと怪しいレベルかもしれん
未来にトランクスが帰った時に18号が
「もうあっさりやっちゃっていいだろ?」
と言っていたので本当はワンパンできるのにナメプしててトランクスがそこそこ戦えると思い込んだだけで実は現代も未来も大して強さ変わらないのではと思ってる
トランクスとそう変わらない強さの未来悟飯の戦いも描かれてないけどあの感じだと本気出した17号に一方的に惨殺されてそうだし
それこそ
「この間の戦いでは半分の力も~」状態だったんじゃないかと
悟飯で5割弱だからトラ相手でも手加減は可能な範囲だけど
ガードで剣こわれてたんでやっぱ何割かは差がある派だな
トランクスが知ってる未来人造人間は
ドクターゲロが起動させてから10年以上経ってるのに対して
現代人造人間は起動直後
未来版は大した強敵もいなくて修行とかもやってないだろうから
腕がなまってたんだろう
半分以下のパワー想定でなら2vs1かつ片腕でも負けないよう修行した悟飯
それと同程度か、その後も期間があった分それ以上ぐらいにはなってるトランクス
戦闘力的には相手の8割ぐらいあって、まず勝てないにせよ現代18号の時ほど圧倒的な格差はなかったって事なんじゃね
それでも相手のが断然強い上に2vs1だからトドメを刺すのに苦労しないって程度で
あっさり殺すとは言ったけど一撃とかまでは言ってないし
未来トランクスが弾いた18号の気功波は修行前なら必殺っぽかったが
未来17号と18号は19号と20号の凶悪な性格と似ているな。性格面は19号や20号の物を
受け継いだ感じかも?未来では19号と20号は存在せずゲロは生身の人間のまま殺された感じだろう。
そもそも未来の17号18号は、本来名前も19号20号のはずだしな
過去の人造人間はみな性格に問題があったらしいが
19号と20号と未来17号と18号はゲロの理想の人格ではないかな?あの凶悪ぶりが特に。
未来17号と18号は言うことを聞かなかったという点を除けばね
16号みたいなのは失敗だろうし
>>234 ああいうのに気づいて突っ込める編集いないよな
>>228 初期神コロと初期セルの時に16号が「片方のパワーはお前たち(現代17号と18号)に匹敵する」と言ってたしセルは間違いなく2人に劣る
でも未来セルが未来人造人間を明らかに下に見ていたから未来人造人間が全力でやっても現代の2人よりは明確に劣ると思う
17号さんは魔人ブウ編の太っちょ魔人ブウがバビディを
殺し、独り立ちしてサタンにもう殺したり壊したりしない
と約束したくらいの時期とか何してたんだろう
戦闘体型に変化した悪の魔人ブウの地球人全滅エネルギー
光線は天津飯と餃子組みたいに回避は出来ただろうけど
純粋ブウの地球爆発エネルギー弾の際に死んだ感じかな
>>238 17号は自分こそが最強の人造人間であると信じて疑わず自信満々だったが上には上が
居ると分かり、しおらしくなったのでしょう。ベジータみたいな自信過剰な性格だったが
鼻っ柱は既にへし折られている。セルよりも遥かに強いブウなんて立ち向かう気も起きない。
別にガクガクブルブルしてたわけでもないだろうがね。
未来版は悟飯みたいに全盛期過ぎて衰えた状態だったのだろう
本編では出てこなかった魔人ブウの真の本体はおそらく相当の強さであろう。
ブウは何かの一片に過ぎないとされているし。ビビディは単にブウの製作者じゃなくて
ブウの元となった物からブウを取り出しただけとか何とか・・・・
ベジータ:何度ブチのめされて鼻っ柱へし折られても立ち直って復活
17号:一度セルにブチのめされて鼻っ柱へし折られた後はブウにビビッて隠れるのみ
サイヤ人と元ただのヤンキーの違いか
ブウって究極神だっけ?の欠片だった?
欠片程度であの強さだから本体はどれだけ強いのかと
ブウ編の17号はブウなんか瞬殺できたがニュース見てなかったからブウのこと知らなかった
亀仙人もブウなんか倒せたが力隠してた
>>238 >>239 そもそも17号にはパワーレーダー付いてないからブウの気を感じることもできないし居場所もわからん
>>234 トランクスの言う未来にも19号と20号が現れており、本編の世界に再度来るまでは17号と18号を19号と20号と勘違いしていただけ
でも本当にあの2人を19・20号だと思ってたなら「男が17号で女が18号」ってすぐ断定できてるのおかしいよな
>>244-245 そもそも原作も悟空が本気でやってたらデブブウは倒せてたとか後付けしてるしな
イキっただけで本当は倒せなかったかもしれないけど
>>251 いやそれ後付けではないだろ
超3VSデブブウの直後に超3ならデブブウ倒せた可能性は示唆されてる
>>248 未来世界にも19号と20号が現れてることをトランクスが知ってるなら、19号のガラクタをみて誰なんだこいつは、とはならん気がするな
どこでどう勘違いしたのか
未来で19号と20号は存在しないだろう
でゲロは人間のまま殺された
>>253 憶測だけど、未来で19号と20号が現れた時はトランクスは赤ん坊、悟飯は悟空の死後は仲間が全滅するまで学校で勉強していたと仮定して
勉強中にピッコロかクリリンからテレパシー的な連絡を受け19号と20号が現れた事を聞き、その後ピッコロとクリリンが(後から出て来た17号と18号に倒され)死亡→悟飯は19号と20号に仲間が倒されたと勘違い→トランクスには19号と20号に他の戦士は倒されたと伝達
ドクターゲロの死亡も当事者達が断片的に伝えただろうから、20号の正体がドクターゲロとまで伝わっていなかったんじゃない?
未来世界も19号と20号が現れてそれをベジータたちが倒した後
本編世界通り17・18号にやられた(違いは命まで取られるか否か)
トランクスはこの時赤ん坊だから19号の姿など見てないし覚えてるはずもない
そして19号のことを知ってる人間は全員殺されてしまって
その情報がトランクスにまで伝わってないとかなら
トランクスが19号見てなんだこいつは?ってなるのはなにもおかしいところはない
3年後に19号達にベジータが殺される、
その後修行とかで強くなって超化した悟飯が19号達に勝てるが
なんやかんやで17号達という新手が出て苦戦する
だと悟飯は両者を知ってる事になる でも別に名前番号とかは興味ない
ただ人造人間が今2人いる事しかトラに伝えず
トラはブルマから19号達に殺された、としか聞いてないから
そいつらが19号達だと勘違いしてた、とかかな
でもトラ以下の悟飯で19号達2人を押せるかってと微妙だけど
ドラゴンボールの理不尽な点を強引に解釈するスレって感じだな
未来の悟空は何故占いババを頼らなかったのだろうか...
多分、未来の悟空はもうあの世にいない 輪廻転生してる
>>258 そこは仲間が殺された怒りで悟飯が覚醒して19号たちを圧倒したとか
いくらでも理由つけられるだろ
まとめると、19号20号にベジータ達は倒され
怒りで超化した悟飯に19号が破壊され20号が逃亡
追いかけ20号が17号と18号に倒される様を目撃し闘いを挑むが返り討ちにあうって感じ?
まぁ怒りによるブチ切れは使える要素ではあるか
19号初見の時に超化できる基礎があるかは疑問だが
悟空帰って3年あるとしてもその間平和だし
修行自体はあまりしないからベジに抜かれてそうだし
ベジータの超化は自身の限界からだから差そのものはあんまり広がらない気もする
言ってしまうと、ブルーまで超サイヤ人を突き詰めたベジータですらノーマルだとキャベと互角レベルだし
未来に19号と20号は存在しない、16号も存在しない。
居るのは17号と18号だけだ。
17号18号って言うつもりだったけど間違って19号20号って言っちゃった
無理やり合わせるならこれしかないんじゃない?
トランクスは17号と18号の見た目を知ってたから、未来で19号20号と勘違いしてたとかいうのも無理
元々人造人間は19号と20号だけ出す予定で16号や17号、18号は予定になかった。
だから19号と20号はもっと強い予定でトランクスの未来に居るのも19号と20号の筈だった。
編集者によってラスボスがコロコロ変更されたせいでつじつまが合わなくなってしまった。
アニメの惑星ベジータ崩壊の話と同じくもう変更が利かないからそのまま押し通す以外
方法は無くなった。
フリーザ戦の段階で素の力は悟空よりベジータのほうが上だった可能性もある気がする
悟空のほうが気のコントロールに長けてたし界王拳もあったから発揮できる最大値が段違いだっただけで
フリーザ戦開幕の段階でベジータはギニューどころか新型スカウターを破壊するところまでいってるけど
ベジータはまだ見よう見まねで気のコントロールを覚えたばかりで瞬間的に引き出せる力なんてたかがしれてる
ナメック星到着時の悟空の素が9万位としてもたぶんこの時すでにベジータは悟空を超えてる
そこからお互いもう一回づつ復活パワーアップを遂げてるから条件的にはベジータが勝っていてもおかしくない
そう考えるとベジータは気のコントロールみたいな技術面が足りないだけですでに超化できる素養はあったんじゃないかと思う
>>269 常時界王拳10倍状態で居られるようになったのがフリーザ戦の悟空だと思う。
今までと違い時間制限も体への負担もなく常に界王拳10倍状態。
だから界王拳無しならベジータの方が上でもおかしくはない。
>>271 弱くないよ。常時界王拳10倍状態なのが普通になったと考えればいい。
フリーザ1億超えを防ぐことも出来るし。
>>272 フリーザ1億超えを防ぐ必要がない
常時界王拳10倍とかいうわけのわからん理屈こそ防ぐ必要がある
界王拳なしだとベジータピッコロ以下とか漫画的に萎えるわ
前から思ってたけどフリーザの1億越えはどうにも納得いかないな
>>247 多分このスレの住人は全員知ってる
その上で原作の話をしてる
フリーザの50%とか100%が戦闘力そのままだとしたら1億超えるのはしょうがない
老ピッコロ大魔王が言った半分の力も使ってない(これは戦闘力ではないはず)みたいな感じならわからないけど
>>253 メタ的な話をすると最初は19号と20号を本当の敵にする予定だったが編集に
「ジジイとデブじゃないですか」と言われたので17号と18号を出した
それで名前を19号と20号で出しちゃってたのを忘れた
それでも
「なんだ、今度はガキですか」と言われたのでセルを出したら
「馬鹿みたいじゃないですか。勿論変身しますよね?」と言われた
あくまで個人的なイメージだけど
当時超サイヤ人が50倍といわれてたが鳥山明は10倍くらいのつもりで描いてたと言っていた
両方を考えると超化すると素が10倍でさらに気のコントロールで発揮できる最大値がさらに5倍って感じになるのかなと思う
とすると当時の悟空たちの気のコントロール技術は最大5倍程度と思われるベジータはまだ技術面が追い付かず2倍程度だとすると
悟空基本値150万(コントロールによる最大値750万)界王拳10倍(1500万)
ベジータ200万(400万)
ピッコロ30万(150万)
位のイメージ
ちなみにフリーザは
53万
120万
300万
1000万(フルパワー5000万)
位のイメージ
>>273 つーか常時10倍ならウォーミングアップ→地上戦→まだかなりのパワーを残してる
の流れがおかしくなるな
>>279 数字のイメージとしては鳥山もそれぐらいで考えてそうだが話の流れや戦闘描写を見ても悟空は素でベジータ超えてると思うぞ
>>279 鳥山の発言を優先するなら最終フリーザは130万以下
フリーザ一億越えのどの部分が納得いかないのか否定派は教えてほしい、インフレしすぎとかの感情論はいらん
ベジータを圧倒し悟空と序盤互角の手抜きフリーザが300万ぐらい、300万悟空が20倍界王拳で6000万になりフリーザは50%ちょいの力で抑えた
んで100%は単純に6000万を倍にして1億2000万って計算が公式なんだろうけど、どこの部分が嫌なん?
徹底した肉体強化に重きを置くベジータにしてみたら、精神と時の部屋の過酷な環境はうってつけかもしれないが
瞑想や気のコントロールに重きを置くピッコロや悟空にしてみたら、逆に最悪の環境になるのだと思う
特にピッコロにしてみたら空気の薄さは瞑想にはマイナスになるだろう
だから一日で切り上げ、二日分は使わなかった
悟空と一緒で部屋から出た後は体を休めるといったコンディション作りに当てて決戦当日を迎えた
そんなとこだろう
それでセルジュニアに迫る強さになれたのは、ピッコロや悟空のやり方の方が効率がよかったからだ
恐らくフリーザも同じやり方で、自身の潜在的なパワーを短期間で引き出してGフリーザを完成させた
超悟空:1億2千万
フリーザ:1億4千万
空中戦はフリーザ優勢だったが徐々に気を減らし
地上戦に移る頃は悟空以下に落ち込んで、どんどん劣勢になった
>>285
フリーザがの最終形態が 1億4000万(100%)とすると
第一形態 53万(0.5%)
第二形態 106万(1%)
第三形態 200万(2%)
最終形態の手抜きフリーザが300万(3%) となり
変身する意味なくね?
第一形態~第三形態で 0.5%~2% の超微調整の変身
最終形態で 3%~100%のコントロール出来るならもう常時最終形態でいいじゃん
器用に3%で闘えるとか悟空達よりコントロール上手いまであるわ >>285 フリーザとの戦闘中20倍界王拳のところまで気を上げた描写が無いのに最初は界王拳使ってなかったというのが納得いかない
だって10倍って言ったらネイルとフリーザの差だよ?どこでそんなに上げたのって言いたくなる
20倍界王拳がフリーザの50%と同じとは思えない 少しは上回ったと思う
あと超化50倍も気に入らない フリーザと超悟空互角だったのに
界王拳を扱えるのが悟空だけで、悟空は数字に弱いしかなり適当で良いと思うよ
ブルーの20倍を見たクリリンとか20倍を10倍と勘違いしたりと割と適当だし
>>291 さてとこっちから仕掛けてもいいか?
ギャッ
ここからが10倍界王拳だろ
超スピードで脱出からが10倍の可能性もあるがな
それまでオーラまったくなかったのがここからオーラ描写が出始めた
>>292 超は考察対象外だし
超のキャラはアホだから参考にすらならない
>>289 このパーセンテージみると、あの変身自体くそみたいな茶番だな
リアルタイムで読んでるときはフリーザと悟空の戦いは1000万~3000万程度だと思ってたから
大全集で1億超えてた、とか見て「ファッ?」となったな
なんか
>>293と自分では漫画の読み方のセンスが全然違うんだなと思った、どっちが良い悪いとかではなく
あそこのオーラを界王拳と解釈するのは考えなかった
自分は、戦闘力を重視するドラゴンボールという漫画で一気に10倍になったら、
ピッコロたちが悟空たちの気が更に膨れ上がったとかそんな反応を入れると思っている
空中戦は界王拳2倍
地上戦は界王拳5倍
フリーザハーフマックス相手に界王拳10倍
気が更に膨れ上がったことにそこで反応しちゃったら
後で今使ってるのが10倍で絶望する演出につなげられないじゃん
>>293 こっちから仕掛けてもいいかのところはまだかなりのパワーを残してるから10倍使ってないぞ
20倍で50%なら何とかなるかも程度=10倍は25%そこら
10倍≒25%>地上戦>ウォーミングアップ>ベジータ圧倒>変身直後>第3形態
ここまではもう受け入れるしかないだろ
どう考えたって最初の方は物凄い微調整が必要なレベルに違いないんだから
>>289みたいなこと言っても仕方なくね
70%を超えてからの5%ずつの微調整とか完璧だったよな
億じゃないとしても悟空もフリーザも8000万前後はあると思ってる
超サイヤ人は50倍じゃなく30~40倍のどこか
20倍界王拳より強く100%と同等ぐらいになればいいんだから
個人的には50倍が最低ラインで多分それ以上って感じだな
元より強くなったメカフリ+コルド大王を出してわざわざ噛ませにしたのは万全の超1がそんだけ強いって事にしたかったからだろう
キリよく100倍でもおかしくはない気がする
ついでに作者の「今までの10倍ぐらい」も界王拳からの10倍とすれば辻褄は合うし
まぁそれなら万全の超1でもフリーザクラス2人楽勝で人造人間に手も足も出ないってわかりやすくはなるな
そもそも復活した悟空がいきなり300万ってのもな
150万とかにすると良い感じになりそうだが
150万だと最初から界王拳使わないと話にならないからじゃね
ベジータ戦からの悟空を見るとただでさえ圧倒的に強い悟空が更に何倍も強くなれるってポジションだったし
界王拳ありきで他キャラとバランス取るようなキャラじゃなかっただろ
2000~3000程度だったピッコロを数日でネイルが驚くレベルまで成長させたりとかをその場のノリでやる作者だからしゃーない
ジース倒した後なんのパワーアップイベントもないのにフリーザ戦で新型スカウターぶっ壊したのに比べたら大したことじゃない
しかしなんでフリーザ戦は曖昧な表現にしたんだろうな
かなりのパワーとかじゃなくベジータ戦みたいに悟空に何倍とか脳内台詞で言わせればわかりやすくなったのに
今使ってる10倍が50%フリーザに通用しない絶望感演出の為だとは思うが地上戦の時点で5倍ぐらいからいってみっかとか言わせとけばわかりやすくもなりまだまだフルパワーまでは余裕もある表現にできた
300万は大猿パワーが含まれている
9万→30万×10=300万
つまり復活パワーアップで素の状態の潜在的なパワーがほとんど引き出された結果
大猿パワーを抜きにすれば30万だから、それを考えれば別に異常でも何でもない
大猿パワーとか作中にない説明する必要もないだろ
フリーザをめちゃくちゃ強くしちゃったので悟空も相応に異常なほど強くなっちゃいましたって話でしかない
フリーザの最終形態100%反動を全形態に適用すればちょうどよくなる
第一形態=25万/53万
第二形態=53万/106万
第三形態=100万/200万
最終形態=500万/1000万
多分、全形態MAXパワー開放したらムキムキになるけど
反動大きいから、これやるくらいなら次の変身してただけで、
最終形態はもう次がないので50%以上のムキムキになった
大猿パワーとか別にないだろうけど敵の戦闘力を10倍以上に設定しないと「大猿になれば勝てちゃうじゃん」と言われてしまうのでサイヤ人は変身無しで大猿並のパワーを発揮できるようにする必要はある
どうせフリーザ戦以降は大猿より強い超サイヤ人がデフォだしそれで解決じゃね
ナメック星では尻尾生やす暇なんかないからどうせ無理だし
>>312 わりとしっくりきたが、悟空の戦闘力を通常と界王拳で当てはめていこうとするとなかなか難しい
まったくしっくりこないだろ
なんでここまで無理やり戦闘力を下げる必要がある
なんでそうまでして悟空を弱くする必要がある
>>316
俺の妄想だとこんな感じ
こういう数字遊びがDBは楽しい 人それぞれでいいよね
第一形態=25万/53万 VSベジータ 8万×3=24万(気の一点集中)
第二形態=53万/106万 VSピッコロ 54万(融合(ピ48000+ネ42000)×6)
第三形態=100万/200万 VS悟飯 90万(ブチギレ瞬間最大)
最終形態=500万/1000万 VS復活ベジータ 40万×3=120万(気の一点集中)
VS悟空 33万
界王拳5倍 165万
界王拳10倍 330万
界王拳20倍 660万×80%=528万(限界超え補正)
超1 990万(初期超1=30倍 時の部屋、真超1~50倍) 当時はキレた悟飯よりベジのが上だった訳よね
悟飯は平和だとサボるから力関係はあんま変わらん
19号時点でベジが超化できたとして
悟飯がピッコロ辺り死んでキレて超化したとしてもベジ以下
けど超サイヤが2人いるという事で20号辺りは破壊できて
178号呼び出す(して殺される)ところまでは行くと
流石に第2と同化ピッコロはちゃんと100万以上じゃなきゃ嘘だろって感じだわ
というか悟空相手には十分だから50%しか使わなかっただけで、70%まではムキムキになってなかったよな
ばっ!の気合砲で70%位だからなぁ
20倍はめ波うけた時もそれ位だったんかな
片手で受け切れたにも関わらず悔しそうで痛いと
>>321 20倍かめはめ波の時はさすがに50%程度だと思うよ
フリーザのプライド的に血管浮き出しながらも無理して片手で防いで結構痛かったらしいけど
描写的には本当にフリーザが言うように「50%」の力で防がれたって言う絶望を描いてたし
超サイヤ人に追い詰められてやっと70%出したし、50%を超える事は出来れば本当にやりたくなさそう
現実の人間も普通に出せる力は全力の30%程度で、それ以上は体を守る為に脳がリミッターかけてるらしいしね
フリーザの50%以上もそういうリミッターを外すような行為だとすればなるべくやりたくないんだろう
原作に一切描写ないのに、100%反動を全形態に適用してちょうどよくなるなんて言い出すとかアホの極みだろ
それは描写を基に戦闘力を考察してるんじゃなくて
自分の考える戦闘力に無理やり原作を歪めてるだけだから
フリーザの100%は限界超えた界王拳に似た感じで時間制限ありで制限時間を超えると
反動で気が減り始める感じだね。だから限界超えた界王拳と同じく短期決戦向き。
長期戦になるとデメリット大
>>322 いや50以上出してるだろかめはめ波の時は、70までいかず60とかかもしれんけど
「今出してるのが本当に50%ならどうしようもねえ、ハッタリであってくれ」⇒「くそったれ 今度もハッタリじゃなかった、ほんとにあいつ半分の力しか使ってなかった」
この流れになったのはフリーザが今までより上の力を発揮したことで「実は既に全力であってくれ」ってのが真っ向否定された結果だろ 50%のままで止めたんじゃ何も分からん
50%が全力なら20倍でワンチャン倒せたかもしれないのに大して効いてないからハッタリじゃなかったとわかったんだろ
50%で止めてたら20倍が50%に及びませんでしたで終わってしまう
この過疎スレからも殺害予告で逮捕される奴が出る時代か…
20倍かめはめ波で実はフリーザ70%も出してましたじゃ
「50%ってのはハッタリであってくれ」「ハッタリでした」になっちゃうから
本当に50%~せいぜい55%位だろう
それまで50%がハッタリじゃなかったからこそかめはめ波に対して60か70か知らんけど出してほぼ無傷で止められたって話だろあれ
悟空から見て相手が今何パーかなんてのは正確には見れない
5割って言うのはつまりそれ以上のパワーもあるという事は確実だが
今使ってるのが10倍よー(絶望)て辺りで
しかも半分位のパワーしか使っておらんらしいってトコで
なんかこうフリーザの想定は10倍~15倍なんじゃないか(悟空の隠してた力)
20倍の限界を超えた力を隠してた力ってのとは何か違うし
10倍悟空:ほんとにあいつの今が50%ならどうしょうもない。
はその通りで、悟空は今から2倍に上げれるけど
相手も2倍に上げれるなら普通にガードされて終わり
20倍悟空と100%フリーザが互角なら詰み。けど実際出せるのは70%のみ
ベジの時は相手もモーションあってこちらも気合入れる時間あったが
悟空の時は急襲で殴られて必殺だからあんま準備期間はなかった
フリーザ(フルパワーで100)「多分半分も出せば君を殺せるよ」
悟空(10倍界王拳で25ぐらい)「これはハッタリじゃねえ…(こいつは50以上だ)」
フリーザの半分=50でボコられる
悟空「既にオラの倍強いぞこいつ…半分で勝てるのは事実でも今半分で戦ってるってのはハッタリであってくれ、倍の100でなく今の50がフルパワーであってくれ」
⇒50のままならもっと効く筈のかめはめ波をほぼノーダメで抑えられる
悟空「あれを平気で止められるパワーを隠してた つまり今度も(半分で勝てるってだけでなく、実際に今まで半分しか出してないってのも)ハッタリじゃなかった…」
これ以外にあるんか受け取り方
<界王拳三段階システム>
http://kuugo.web.fc2.com/db-kousatu-c/13.html ↑
によると10倍の1,4倍位 がフリーザの見たての潜在力
ベジ戦でいうなら
2倍が普通 3倍が瞬間的 4倍はほぼ短時間のみ
14倍に勝てる自信の5割フリーザが15倍位
本気になったら7割の21倍相当がすぐ出せるので
20倍のパンチを食っても目で追う余裕がありガードもでき
悟空も4倍はきついのでガードされた時点であきらめ息切れした
そのページだと悟空が地上戦の時点で10倍使ってたことになってるけど、あくまで悟空的には10倍が全力なんだからあの時点で既にそれ使ってんなら何呑気にしてんだって話にならんか
というかフリーザも計算がどうとは言ってるものの、厳密に悟空のパワーを読み切ったとかじゃなくね そもそも界王拳自体知らないんだし測りようがないだろう
「態度的にまだ上があるな、数字で言って20か40か分からないけど最大限高く見積もってもボクの強さなら半分で十分だろう」って感じでどんぶり勘定してただけな気がする
わいはそのページのそこしか見てないから何ともだけど
フリーザのガード後の慌てっぷり見たらその材料になると
半分で余裕だろ→実際には違った 今のは危なかった
なんであいつにあんな凄まじいパワーが
マジで完全にぜんぶ5割で収まってたんならもうちょっと落ち着くべき
ちょっとボクの予想を超えてたね中々やるね位で
悟空にとっては10倍が本当の実力でそれで倒せると思っていた
お互いパワーをセーブして戦っていたがフリーザは半分も出しておらず、悟空は5~8倍ぐらい出していたんだろう
悟空の予想を大きく上回るフリーザを倒すためには自分の実力を超えた20倍を使うしかない
半分の力ってのがハッタリでこれがフリーザのフルパワーならそれでなんとかなるかもしれねえ
マジで半分の力しか使ってなかった
20倍でも通用しねえオワタ
フリーザ視点だと悟空の10倍が最高の力でそれより上はないと思っていたので半分の力でチリにできると思った
あれ?なんか思ってたより強いぞ?痛い
ベジータ戦とほぼ同じ流れ
2倍が悟空の本来の実力で敵わないからやむを得ず3倍出すみたいな
>>340 見立ての数倍強い攻撃食らったら驚くだろ
予想を超えてるにしても超えすぎてるというか
10倍がマジの本気と思ってたら25%相当?ってなると
半分もあればというより半分もいらないってなって
見立て自体マージン鳥杉って思ってしまうな自分は
計算っていうんならもうちょっと細かく見ろよってなる
マジで50%≒20倍で見る向きもあるのか
超化してオコな悟空の打撃を50パー状態で数発受けたりしてるからな
まぁでも瞬間的に危機を感じて7割出してたかもだけど
元気玉の時は流石に7割出してるだろうけど
あいやそれは違うか
その時のフリーザに対して圧倒してたってだけで
超化の倍率はそこで決まってくるから 50倍固定で考えてた
あ、100パー≒超化悟空なんでやっぱ
>>345に戻るか
とにかく2倍の差がある悟空に殴られてる訳と
20倍の時が5割か7割かはどっちにせよと
フリーザは「MAXパワーの半分も出せば君を宇宙のチリにできる」と言った
50%でチリに出来るだから50%で瞬殺であって、互角になるのは想定外
フリーザ的には悟空が力を隠していようと自分の40%程度がせいぜいだと思ってた
ところが50%使っても止めるのが相当大変で、でも無理して50%で止めたから痛かった
ここで70%使ったら痛くないからね 70%なんて出してないし、50%以上出したらダサい
フリーザはプライドを優先して痩せ我慢してでも自分の宣言通りに50%で止めたんだろう
こんなとこだと思ってたけど違うの?
パワーを上げず50%のまま止めれただけなら悟空が「ほとんどダメージが無い、あいつ本当に今まで半分の力しか出して無かった」って驚く意味が分からんのだけど
今までのが半分だろうと全力だろうと関係なく倒せない攻撃しかできなかったってだけじゃん
とりあえず20倍界王拳かめはめ波は危なかったらしいから咄嗟に70%ぐらいの力は出してたと思うのよ
50%で耐えられるんなら
結局はフリーザの読み通りMaxの半分で倒せるってことになるからそこまで怒ることないじゃん
超サイヤ人相手に70%を出し惜しみしてたことを考えると
フリーザは100%はもとよりできれば70%も使いたくないんだろう
gokuは戦闘猿だから何やかんやで相手の
強さに興味があるからブチ切れて超化したとは
いえそっから手加減はしてたトモ言えるか ナッパみたく
でもフリの場合何であいつ強いんと
相手が20倍相当と思ってる状態で
本気でオコで頭突きしてる訳で
それを10倍以下だろう悟空が受けてしまうと
ちょっとやり過ぎてしまうかもしれん
100%のフリーザは1分ぐらいは悟空と同等か上回っていた気がする
10倍界王拳をフリーザの30%
超サイヤ人を素の35~40倍ほどとして好きな数字を当てはめると破綻しにくい
>>352 違うじゃん
MAXの半分で宇宙のチリに出来るんだから
50%で圧倒的に瞬殺出来る予定だったのに
50%出してもほとんど互角くらいまで迫って来たからムカついてるのよ
そもそも気を読むことができない&界王拳がどれぐらいまで上がるかも知らない時点のフリーザの計算だしな
20倍≧50%・10倍≧25%だと思うわ かめはめ波を当てれば一気にひっくり返せる可能性があるような僅差で
悟空に「ハッタリじゃねえ」って認める発言をさせてる以上、今出してるのがそうであろうとなかろうと50%で悟空の全力と同等かそれ以上なのは事実ってことだろう
で、ラディッツ戦の描写からして20倍かめはめ波を片手で痛がりながら止めた時は2割増しの60%程度が妥当だと思う
↑低く見積もっても60%程度ね
70まで出したかは分からんけど
ベジータの時は2倍じゃ通じなかったけど3倍だとベジータを超えられてボコれたからまだマシ
フリーザは10倍じゃ通じなかったけど20倍でも通じずしかもフリーザは半分の力だった
>>357 だろうね
50%で倒せないのが計算違いだった
>>357 悟空としては50%というのがハッタリなら20倍でなんとかなる計算だったんだから20倍が50%を僅かに上回ってないとおかしいじゃん
ハッタリなら20倍で倒せるとか悟空から計算なんてしてないよ
フリーザが「50%で君を即死出来るから」的な事を言うから
それに対して「さすがにそれはハッタリだぜ・・・(だよな?)」ってだけ
フリーザの見積もりに対して悟空が嘘であってくれってだけで計算がどうの話じゃない
実際には本当にほとんどハッタリではなくて悟空絶望 詰みだけど
フリーザ的には50%では仕留めきれない位の強さで猿のくせに生意気だなってムカついた
ピッコロが言ってたように隠してる力の量の次元が違った
「なんてことだ…こんどもハッタリじゃなかった…
ほんとにあいつ半分の力しか使ってなかった…」
だからかめはめ波を凌ぐ一瞬だけは半分を超える力を出していたと受け取れると思うんだが
<ナンバーワンの実力を持つ超エリート>
終わりだカカロット→この俺の戦闘力を超えやがった
変身だと面白い冗談だ→こんな事、ザーボンが
奴さえ消えれば俺がナンバーワンだ→この俺が赤ん坊扱いだ
さっさと変身しろフリーザ→そこまでは変わらん→俺はこんな化け物と戦う気でいたのか
<落ちこぼれのクズ野郎>
おめぇはオラには勝てねぇ、戦わなくても分かる→まいったな勝てねぇ
宇宙のチリにできるって要は勝てる・殺せるって話であって瞬殺とまでは言ってなくね
実際には40%でも瞬殺できるぐらいの差はあったにせよ
仮にフリーザ50に対して悟空48とかで4~5%程度の差でも割と分かりやすく優劣が付くだろあの漫画
それでいて大技を当てれば普通に大ダメージになり得るぐらいの格差ではあるから、20倍でそのぐらいとするのが各々の台詞に対して矛盾が無くなる
倒してビームで消滅させて宇宙のチリにできると
宇宙のチリ(ゴミ扱い)できるじゃ意味違うもんな
第1形態にあたる53万フリーザでも〇デスボールで惑星ベジータ破壊
悟空の慢心は敗北につながらないが、ベジータの慢心は敗北に即つながる
>>369 実際に痛かったとブチ切れた攻撃で瞬殺にさえできてないもんなぁ
>>373 あの頭突きは殺すための攻撃じゃないだろ
本当に怒ったフリーザ様は瞬殺なんてしてくれないからね
じわじわとなぶり殺しにする派だし
アニメでの強さ
超サイヤ人悟空>フリーザ(100%)>悟飯>フリーザ(推定50%~75%)
全然関係ない話でなんだが、1キリ5万とか言ってるがバビディがヤコン爆発寸前で捉えた3000キリは超2だよな?
そう考えると超2は3000キリ、ヤコン800キリ、随所随所になっていた超1は800キリ未満な気がする
早い話が超1は50倍、超2は100倍で2倍どころの開きでは無く鳥山のイメージでは超1と超2では4倍以上の開きはある気もする
何かたまに超2で3000キリって言ってるの見るけど原作読めよ…
3000キリ計測したのはヤコン爆発させる時じゃなく超化した直後でまだ光食われることすら判明してない時だぞ
3000キリの後で超2になり、バビディの計測器は振り切れている
それに対してダーブラは別にビビってないけど
ヤコンって悟飯は舐め腐ってたよな
伸びる爪とか暗闇込みで全員でかかりましょとか言うてたけど
すると悟空は1000キリ近辺かそれ以上はあり超化で3倍になる
悟飯は舐め腐るどころか超化が封じられたら2人で戦えばとむしろ警戒してたけどな
ノーマルだとやはり800キリよりは下
ヤコンの光食いがブウにやるべきエネルギーを奪ってしまうのはバビディが言ってる
元の悟空が900~1000ぐらいあって普通に勝てる感じだったのにあれで怪しくなった感じかな
一気に800以下まで減るかは微妙だけど、暗闇とか爪とか考えると850とかでちょっと上回る程度じゃ結構怖い相手だろう
バビディ一味の兵士たちもプイプイと同じ星の奴らっぽいけど、こいつらですら
フリーザ軍のギニュー特戦隊より強いんだろうな・・・
どうだろう
多分、プイプイがギニューと同じかちょっと強い位だと思うけどな
あの流れってメタ的に各キャラの過去の戦いのおさらい感を感じるから
ダーブラをセルVS悟飯、ヤコンをフリーザVS悟空 とすると
プイプイはリクームVSベジータのおさらいだと思う
プイプイはフリーザを一撃で倒せる界王神相手に差し向けられるレベルのヤツ
ギニューレベルのわけがない
プイプイがフリーザレベル
ヤコンはセルジュニアレベル
ダーブラはセルレベル
バビディの一般兵でもギニュー以上
フリーザ以上の強さがあるならそれで手こずってるベジータが10倍重力でどうこうなるわけないって分かりそうなもんだけど
バビディ達が界王神のことどのぐらい考えてるかも分からんし
別に界王神はグーパンチでフリーザを一撃で倒すわけじゃないからな
あくまでも超能力や魔法でフリーザごとき瞬殺であって
身体能力だけならのノーマルサイヤ人の動きにすら驚愕するレベルだから
プイプイの戦闘力なんてあんまり関係ないのさ
高重力で動きずらくして、且つプイプイには魔法が効きにくい特性があるとすれば
ギニュー程度の戦闘力でも界王神は苦戦するよ
バビディは搦め手キャラだし、界王神用に魔法対策してるメンツなんじゃない?
>>393 ノーマルサイヤ人>ピッコロ、18号
フリーザを一撃で倒せるトランクスを一撃で倒せるのが18号
これが真実
悟飯片腕全 915万
超セル2 880万
超悟飯 780万
完全体セル 680万
セルジュニア 545万
神コロ 545万
王子 精神1 535万 精神2 545万
トランクス 精神1 535万 545万
セル2 525万
セル1生態エキス吸収 460万
セル1 445万
16号 460万
17号 450万
18号 435万
これが真実
悟飯片腕全 915万
超セル2 880万
超2悟飯 780万
完全体セル 680万
超悟空 630万
超1悟飯 580万
セルジュニア 545万
神コロ 545万
疲労悟空 540万
王子 精神1 535万 精神2 545万
トランクス 精神1 535万 545万
セル2 525万
セル1生態エキス吸収 460万
セル1 445万
16号 460万
17号 450万
18号 435万
どの漫画の話か知らないけどそいつら全員まとめてドラゴンボールのフリーザにボコボコにされそう
プイプイ 300万
ヤコン 460万~560万(破裂)
ターブラ 820万
デブブウ 935万
子供トランクス 505万
子供悟天 500万
>>393 界王神は425万だな
未来トランクスと悟空ヤードラットの頃とほぼ一緒
プイプイは重力前は3万だな
生態エキス吸収前のセルは430万くらいだな
吸収後は455万くらいか
界王神は勝ち目はなかったがデブブウともそこそこは戦えてたから決して雑魚じゃない
超1は戦闘力400万前後でなれる
超2は戦闘力750万前後でなれる
超3は数分だが戦闘力が980万前後になれる
こいついつまで1人で意味分からない数字の羅列続けるの?
>>227 フリーザ戦の初期超1悟空が未来17号の420万よりは弱い416万だから
たぶんそれであってるとは思う
>>393 界王神の身体能力は凄いぞ。デブブウの攻撃に何とか耐えてたし。ちゃんと反撃して食らわしているし。
フリーザ一撃はワンパンで可能だと言うのは間違いない。
だってフリーザなんてトランクスですらワンパンではなかったが瞬殺できたんだし。
界王神はあの時のトランクスより弱いはずもない。
神コロは445万前後でセル1初期は430万前後で界王神と未来18号は戦闘力425万てほぼ一緒かあフムフム
未来17号と超1王子が420万前後だからあってるありがとう
界王神初期はひょっとしたら戦闘力600万前後はあるのかなおそらくはひょっとしたら630万前後か完全体セルと戦った超悟空1フルパワー並だ
最終フリーザフルパワーは385万前後らしいから界王神の戦闘力は585万前後と予想
界王神初期は完全体セル戦悟空の最大戦闘力630万前後の手前だろセルジュニアの545万前後より少し強いくらいか?
565万前後だな
初期界王神の戦闘力は600万前後。これはセルゲーム時の少年超1悟飯の戦闘力600万前後とほぼ同等。ブウ編神コロは戦闘力680万前後で完全体セルと同等。
ブウ編超2悟飯は戦闘力820万前後でターブラと並んでケリがつかない描写が見られた。デブブウはこの二人以上の900万以上は確実。自爆王子は900万前後が妥当かなあ。
界王神はプイプイには勝てるがヤコンには負けそう
だからセルジュニアより弱いんじゃない、界王神は
ヤコンは戦闘力560万前後で
セルジュニアの545万前後よりは高い。でも超1悟空戦闘力最大700万前後の急なエネルギーに耐えられなかった。これから推察するに、界王神の戦闘力は550万前後がやはり妥当かなあ
セルジュニアは戦闘力545万前後セル2は戦闘力525万前後
界王神は530万前後でブウ編神コロは680万前後。
界王神はデブブウの戦闘力の半分くらいか?いや、セル2よりは強いだろ。
ヤコンは3000キリより上をいくと、爆発するらしいな
界王神はセルジュニアよりは強いだろ戦闘力は550万前後で
ヤコンの戦闘力580万前後には負ける。悟空は戦闘力580万以上を一瞬で送り込んだしやはりひと味も二味も違う。
個人的には
南の界王神=完全体セル程度
北、西、大界王神=セルゲーム超悟空程度
東の界王神=セルジュニア程度
ヤコン=オレは超ベジータだ以上セルジュニア未満
ブウ編ノーマル悟空、悟飯、ベジータ=オレは超ベジータだ程度
ブウ編ピッコロ=16号程度
キビト=よくわからん(17号程度から第2セル程度のどこか?)
くらいかな
ダーブラの戦闘力について持論を述べたい
まず、作中の悟空の「セルと同じくらい、今なら大したことない」
というセリフについて
このセルと同じくらいが、どの形態のセルを指すのか
俺は復活後だと思う
セル復活後の強さについて
過大評価してる人が多いと思うが
気が半分の片腕ご飯に倒されてる時点でそれほど強くはない
復活セルの戦闘力は、せるゲーム超2ご飯より下だと考えられる
悟空がダーブラの戦う姿を見て
「思ってたよりずっと強い」といったあとベジータが「それでも勝てない相手じゃない、ご飯は修行をサボっていた、ガキの頃のほうが強かった」という会話があった
悟空のせりふから
ダーブラ>復活セルが推測できるが
ベジータの「それでも勝てない相手じゃ~」はどういう意味でいったのか?
1 セルゲーム超2ご飯の戦闘力があれば勝てる
2 セルゲーム後から修行を続けていて、順調に戦闘力を上げていれば勝てる
この2つが予想できるが、これは1になるとおもう。なぜならベジータが「ガキの頃のほうが強かった」といったからだ
以上のことから力関係は
セルゲーム超2ご飯>ブウ編超2ご飯=ダーブラ>復活セル
と考えられる
ダーブラが悟空のいうように、復活セルと同じくらいならさぼっていたご飯でも勝てたであろう
セルゲームとダーブラ戦ではブチギレによる潜在パワー発揮の有無っていう大きな差がある
漫画の展開的に悟飯よりセルの自信の方が正しかったって描写なのでセル復活時点の悟飯では勝てるか怪しいレベルで、それを負傷してなお遥かに上回るほどほど最後に出した真の全力が凄まじかっただけだと思う
勝てない相手じゃないって、たられば抜きで現状でも実力は勝ってるのに戦いの勘すら無くしやがってって意味じゃないのか
悟空も完全に負けてるわけじゃないって静観してたし
>>389 10倍重力でイキるのは悟空vsラディッツ~ベジータじゃないのか
ナッパの戦闘力は4000(贔屓目に見ても4800)で確定
復活後セルは旧ブロリーと同じで人によって強さ評価が全く違うんだよな
最大は超2悟空並みから最少は青年悟飯以下まで
サイヤ人の細胞を持つセルが復活後は超2と全く同じオーラに包まれていたこと、孫悟飯のようにパワーアップのセリフから超2レベルは間違いないはず
悟飯がセルのエネルギー弾一撃で片腕使用不能になったのは天下一武道会でマジュニアが自らの追跡エネルギー弾で片腕使用不能になったのにも似ている(互角のエネ弾をまともに食らうと片腕が使用不能になるということ)
>★どんなに正当な意見でも以下の文法・表現をした人は荒らしとみなし、放置すべし。
> ・「妄想」 「厨」
>★反論、指摘をされる場合は根拠を提示してください楽しく真剣に戦闘力を考察しましょう
大全集を否定したいのならそれなりの根拠というものを提示してくれないとね。
まぁ大全集はわりと正確だからな
億超えについても感情的には不満だが、誰もが納得いくような覆しは今のところ出てない様子だし
>>430 >大全集やジャンプ・Vジャンプの付録・その他もろもろの書籍も考察に入れません。
元々大全集は考察に値しない扱いだから否定するも何もない
>>432 原作から自分で考察した結果が大全集と一致することは普通にある
大全集と同じ数字だからってそれを否定するのはただの思考停止
大全集を全否定する必要はないけど、盲信する必要もないね
戦闘力の数値って面だと3200~3500ぐらいじゃないの
自分の意思で落とせないんだからあんまり高いと魔閃光で痺れたり5000そこらしか出してない悟空を見失うことは不可能
>>433 大全集を否定したいのなら~とか言い出してるアホに言ってんだぞ?
戦闘力7のプロ格闘家でも戦闘力3の攻撃で痺れた見失ったりすることもあるだろうな
>>434 誰も盲信してないのに勝手に盲信してると勘違いしてるやつこそ大全集を盲信してる
実際
>>426は自らの考えも述べてるだろ
それを大全集と同じ数字に反応した脊椎反射野郎が勝手に大全集をバイブルみたいに思い込んでるとか
それこそ「思い込んで」言い出したんだろ
やっぱりフリーザ一億超えってのが引っ掛かっているんだと思うね
>>426の1行が考え? 考えていうかただの数値or願望だろう
>>440 フリーザ1億超えは一番納得できる部分だろ
フリーザ1億超えに納得がいかないやつは悟空をベジータ、ピッコロどころか悟飯より大幅に弱くするか、ベジータ、ピッコロの疑似界王拳とかの妄想をするしかない
悟空を弱くせず疑似界王拳とかの妄想をしないですむにはフリーザを1億超えさせるしかない
デフレ論は大抵「ここはこうだから戦闘力いくらぐらいかな」じゃなくて「何となくもっと低くしたいからこういう展開だったことにしよう」なんだよな 逆だろって
超化で40倍以上だけはどう屁理屈こねても否定できないからな
仙豆より回復装置のが優秀・・?て訳でもないし
それにしてもベジも仙豆+睡眠休憩とってて互角以上
ベジータの3倍で9万弱しかなかった奴が一度の復活で300万て・・
>>442 ピッコロの元気玉のことなんて黙ってやがったなとかベジータの第一フリーザへの善戦とか
クリリンが23000に少し健闘できたとか疑似界王拳(この言い方は嫌いだが)の状況証拠は結構ある
まあ、素の実力を悟空がベジータより弱いとする案には賛成しないがね
界王拳そのものでない劣化版みたいなのが何の説明も無く出てきてそのまま使われてるってのも変な話だとは思うんだけどな
ベジータはリクーム戦後の伸びが凄すぎるね、クリリンに腹に穴をあけられた後の
パワーアップ率ばかり注目されているけどね。
地球やザーボン戦のパワーアップ率は普通だが。
みんなやけにヤコンを評価してるけど
ヤコンて悟空に鈍そうと言われて結局意外と速いだけで
一発も当てれてないんだよな
でもキリ的にはヤコンよりノーマル悟空のが下という
ヤコンが悟空以下なら超化で3倍以下だけど
超化で5倍とするなら悟空は600でヤコン以下となる
600vs800ではちょっとした体格差じゃ厳しい差
つまりデカい=エネルギー表示的には大きくなる傾向があるのではと
ナッパも数値はでかいが遅いので弱いのではと
1200vs1500 3対5
子供並の小ささの栽培マンならこの差があるラディッツにも匹敵はできると
>>449 悟空や悟飯もそうだけど何が5~10万くらいの所に一つ壁がある感じ
そこまでは緩やかだけどそこを超えると一気に伸びる
サイヤ人編を見ていると壁は1000くらいの所にも一つあったように感じる
疑似界王拳って何のことを言ってるの?
普通に戦闘力をコントロールしながら戦ってるだけじゃないの?
>>452 その二つは別物だぞ
界王拳は自分の戦闘力を倍化させる技で
戦闘力のコントロールは自分の持ってる戦闘力以上にはできないから
>>452 疑似界王拳ってのは界王拳を習ってないやつらが界王拳みたいに戦闘力を倍化させる技術を使えると仮定した時の仮称
原作にも何にも一切描写のないただの空想の産物
便宜上言ってるだけだよ
界王拳って言葉がカッコ良くて浸透し過ぎてるけど
実際にこれは悟空だけの特殊能力ではなくて
普通に気のコントロールの高等技術ってだけ
後半の章では悟空以外も普通に使ってる 倍率は悟空ほどじゃないとしても
悟空の蹴りもカウンターで入ったのにヤコンには特にダメージなかったしノーマル悟空だけで戦っていたらどのみちジリ貧だったと思う
悟飯も2人なら超サイヤ人にならなくても勝てますと言ってるし悟空もノーマルで勝てるならあんな変則的な勝ち方する必要なかったはずだし
でけぇ方が数値は高くなりやすいて事だな
タフさとかは上がるし
同じ技術を覚えたのに界王拳とは別物で倍率も落ちるって良く分からんのだけど
そんなややこしい設定付けるより界王拳を覚えたってする方がよっぽど分かり易くて楽なのに
「気の一点集中」や「気を消す」とかにもしも「集極拳」や「絶纏術」等の
固有の技名がついていたらきっと最初に使ったキャラの固有技だと思う込むけど
これは基本技術であって、次の章になったらクリリンやヤムチャも普通に使うようになってる
界王拳もそういう事だと思う 「気の増幅爆発」っていう高度な技術ってだけ
>>459 別物なんて言ってないよ
その人のLVによって倍率が変わるのは界王拳の特徴だろ
クリリンは5倍まで、ヤムチャは3倍までとか倍率は違うだろうって話
あとは悟空のように限界が10倍までなのに、強引に20倍まで引き上げるとかの
芸当は正統継承者の悟空しか出来ないかもしれない 限界超えるのは一歩間違えば死ぬほど危ないから
そんな設定はない
ここは俺ルールを披露する場じゃないんだよ
界王拳は界王拳だろ
界王様のところで修行した連中ですら悟空以外使える様子は一切ないのに
クリリンまで使えるとか無理がありすぎ
天使の輪の神様も界王星に行って修行すれば
ギャグの天才・界王様のテストは余裕でパス
できただろうし
悟空以外界王拳使えないなら
超化禁止の天下一武道会で、戦うまでもなく界王拳10倍悟空>超化なしベジータになってしまう
>>461 悟空がクリリンと比べて特別に器用なわけでもなければ、限界以上の倍率使うのは肉体負荷の問題ばっかで技術がどうとか一切言われてないけど
誰に習おうが結局は同じ技術使ってるのに何でそんなとこで差が出るんだよ
>>465 そんな子供の屁理屈みたいな抜け道を作中のキャラが一々考慮する必要があるか、そもそも作中12年・現実の連載期間で2~3年ぐらいは見てない技まで気が回るかってとこから謎な気がするんだけど
そもそも超化した方が強いのを示し合わせて縛ってるだけなのに「じゃあ俺は界王拳使うんでw」って40近いオッサン(死んでたから肉体はもっと若いけど)がやることじゃないんだよな
控え目に言っても大人げないクソ野郎じゃん
界王拳とピッコロの言う気の増幅爆発は別物だぞ
界王拳は限界まで高めた気を更に何倍にもできる
体が耐えられないのを無視すれば限界突破も可能
増幅爆発は自分の実力を超えた強さにはなれない
最下級戦士「こんなやべえ時だってのにワクワクしてきやがった」→界王拳があった
vs
惑星ベジータの名をもらう超エリート「こっ、こんな事ザーボンが・・・」→気の増幅爆発
全世界で一番強い動き出した帝王は戦闘力のコントロール、つまりは気の増幅爆発は
マスターできたが界王拳は使えなかったね。
界王拳は会得が難しいんでしょ
界王星にて僅か数日でナッパより格上のネイルが信じられないほどパワーアップしたピッコロに対して、悟空は重力の慣れと技の会得に時間を費やしたと考えないと悟空が不憫だし
人造人間に殺される未来を知って
みんな死に物狂いで3年間も修行して
界王拳的な技術習得しようとしないなんて不自然すぎる
逆にいうとみんな対人造人間にそれなりの自信をつけて参戦してる理由は
気の倍化が出来るようになったからだと思う チャオズは除く
>>468 ピッコロは基本戦闘力ほとんど吸われて死にかけて
その気をゲロに加算されてるのに、気を増幅爆発させたら
フルボッコってことは、1.5倍とかそんなレベルじゃ追いつかなくない?
吸われた量の5~10倍くらい倍化出来ないと辻褄合わない
吸われてた時、気を1/10くらいに抑えてたってのは個人的には無いと思う
それならゲロだって気づくだろうし、抑えたまま死ぬとかバカだし
>>472 ピッコロが吸われてる時悟飯はかすかな気の乱れしか感じなかった
抑えた状態じゃない気が吸われてるならかすかどころじゃないだろ
あの時のピッコロが吸われた気は本来の1/10どころか1/100、1/1000だっておかしくない
かすかな気の乱れって、気がかすかにしか感じられないんじゃなくて
気がかすかに減少してるってことだろ
ゲロも気づかれないようにジワジワちょっとずつ吸ってるんだろうし
1/1000に抑えたまま、1/1000吸われて死ぬとかバカすぎる
それに19号戦の時もそうだけど、直接吸われる場合は問答無用で死ぬまで吸われるしね
気を抑えていようが基本値は丸ごと吸われるよ
バカと言っても、1/1000に抑えた状態で吸収されてるんだから増幅させようにもできないと思うんだが
>>474 ちょっとずつ吸おうが一気に吸おうが1000/1000が0/1000に近づくまでどんどん減って行ってたらみんな気づくだろ
抑えたまま死ぬのは間抜けな話ではあるが、そのおかげで少ししか吸われなかったんだから
気を吸う相手に対しては正しい対処法だったとも言える
1/1000吸われて死ぬピッコロもバカだし
1/1000しか吸ってなくて強くなった気でいるゲロもバカすぎだろ
気を抑えていようが直接吸収されれば、基本値は全部吸われなきゃ産廃技すぎる
ピッコロも直接吸われるのはヤバいって言ってたし
>>472 気の開放でラディッツ戦の一点集中と同様3~4倍ぐらい変わるんじゃないの
じゃないとそれ以降一点集中で上がらなくなった説明がつかないし
そんだけ変わればあのへんの戦闘描写は成り立ちそうだし、むしろ10倍とか違ってたらもう1回ピッコロから吸ったところでベジータに及ばないだろ
界王拳と違って上限があるだけで一点集中相当まで増幅させる技術とすれば素のパワーの分だけ吸い尽くされて死ぬのもおかしくはない
あと6万~9万出るはずの悟空ボディが、気のコントロールが封じられただけで23000まで落ちた件もある
>>472 20号はピッコロには勝てると判断して獲物にしたのだし、吸われても圧倒したと言うことはまあ倍以上の余力があったのは間違いないわな
とりあえず人造人間編前半
超サイヤ人ベジータ≧本来の超サイヤ人悟空>ピッコロ>>ピッコロの言うあの程度の悟空>19号>心臓病悪化した悟空>>天津飯たち
>>481 超サイヤ人ベジータ≧本来の超サイヤ人悟空
ココだけ微妙
なぜなら3年前の段階で大きな差があった。
ベジータは修行つんでようやく超サイヤ人になったのに対して悟空は超サイヤ人から更に修行を積んだ。
ピッコロの異常なパワーアップ率からして悟空は相当の修行をしたのだろうし。
同じ超サイヤ人と言ってもフリーザ倒した時とはもう段違いだしさ。
悟空がフリーザ戦後何もしてないならベジータが超えているだろうけどそうじゃないし。
ベジータが修行している間も悟空も修行していた。
神コロは逃げたセル探すより海王星いって訓練すべきだったね セルゲを開幕するまでの
期間もさ ナメック星のときは一週間でも強くなったんだからさもったいないよ
>>483 精神と時の部屋入りの二回目をパスしたのが問題
20号にエネルギー吸われて危なかったピッコロはナメック星悟空が5000に抑えたまま吸われて危なかったって言うようなもんだろ
>>482 悟空の本来の力を知っているピッコロの「(ベジータは)超えたかもしれん悟空を」
心臓病から復帰した悟空の「セルってやつにも人造人間にも今のベジータに勝てねえならオラにも勝てねえ」
両者のセリフからベジータ≧悟空の可能性は高い
19号達や、17号達は、気の爆発という技術なしであの強さがあるんだよな
といってもセル2とかでも何十倍とかにはなってないので
増幅や爆発はしてるかもだがピッコロやベジの爆発率には劣る感じか
ピッコロの台詞は20号を騙した知略込みの評価だから戦闘力だけ見たらその限りじゃないとは取れるな
まあどっちにしろほとんど互角だとは思うけど
「ベジータに勝てねえならオラにも勝てねえ」に関しても、天津飯の「いくら悟空が強くてもベジータやトランクスとそう変わるもんじゃないはずだ」ってのと似たようなもんだろう
最初は初期値ベジのが2倍ほどあったが後に3倍差を付けられて
たけど悟空はもう瀕死復活使いすぎで打ち止めだろうってのはあるし
重力3倍修行でなんやかんやで同じ位の所に落ち着いた感じかな
悟空も3年の修行で伸びはしたがそんなにはて感じだろう
その時の経験はその後の時の部屋での1-4開発に繋がってきそうだが
3年修行した悟空やそれを超えたかもしれないベジータでもトランクスとそこまで変わらないところを見ると精神と時の部屋に入るまでは超絶レベルアップはしてないな
>>466 元気玉のことまで熟知してたベジータが界王拳に関しては全く気が回りませんでしたーってか?
あり得んよ
界王拳は封印してたんだろ
超の後付けだがこれは原作と矛盾してるわけじゃないから取り入れてもいいだろ
>>491 有り得んとまで言えるか知らんけど、仮に存在は覚えてたとしてとっくに30過ぎてるオッサンがそんなガイジムーブするのをいちいち考慮させる必要あるか?
そもそもベジータが倍化使えたとして、肉体負荷的に10倍が限界としたら悟空だけ12倍とか使えるんだろそっちの中では
サイヤ人編の2倍⇒3倍よりはずっと軽い負担で十分ボコボコに出来るんだから何も条件一緒じゃないじゃん
ガイジムーブの意味が分からんのだが?
お互い超化なしなら平等だが、悟空だけ界王拳なしなんて不公平なハンデ付けてベジータは喜ぶのか?
あとそっちの中では悟空だけ12倍使えるとか言われても
そいつは違う奴の意見だから俺の意見でもないし
本来は超化すれば条件同じなところ、超化自重ルールに付け込んで自分だけ界王拳使うのはどんだけ控え目に言っても空気読めてないだろ
元々超化ありでも界王拳の方が切り札とかならともかく
なんで界王拳使うのが空気読めてないことになるのかわからん
界王拳はれっきとした技じゃん
固有技使うのがズルいって言うならベジータはギャリック砲撃つの禁止になるのか?ならないだろ
ギャリック砲は超化してようが普通に使えるからな
界王拳は衆人の目を気にして超化縛りしなければ存在しないはずのアドバンテージで、本来の全力で戦った場合の優劣と話が違ってくる
まあそもそも後で元気玉のこと思い出したからってあの時界王拳のこと考えてた保障もないし(ベジータ以上に作者が)
界王拳を他のキャラが使い出した時点でそういう設定の明言も倍率の話も一切出てこないのが変だし(頑張れば神コロが17号倒したりエキスセルに食い下がったりできたろとかも)
まさか単なる試合の細かいルール付けが、地球の命運かかった戦いで自分もなすすべなく殺されそうな時に一切無理しないのより不自然とは言わんだろ
界王神はブウ何度やられても死ななかったし反撃してデブブウの上半身を逸らす威力の攻撃力も見せた
これは相当凄い思うが
ヤコンなんかがデブブウの攻撃を何発も耐えれるか?
タラコセル相手に全力で攻撃してびくともさせれない16号がデブブウの上半身を逸らすことできるか?
界王神ってタフだし、予想よりは強かった超サイヤ人の上(超2)の状態の悟飯を止めたりと思いのほか強いのかもね
ベジータは界王神を見下していたけど、悟飯から言えばベジータと悟空の超2は自身の超2より別格っぽいし
界王神のフリーザ一撃は本当にワンパンで可能なんでしょう。
デブブウともどうにか勝負にはなってたし。デブブウとあそこまで戦える奴はそんなに居ない。
普通にセル第二形態より強いと思う。
ベジータにしても「本来ならとんでもない奴であるはずの界王神」と一定の評価は下してるからな
ボロボロにされた上でブウのきらいだーっを食らっても生き延びてるし
同じような技でも我ながら情けない破壊力というくらい消耗していた地球ベジータや挨拶代わりで明らかに本気じゃないフリーザ第2とは違ってブウの性格からしても手加減するとは思えない
界王神は全員超2クラスには劣るとして、南=完全体セル、他3人=セルゲーム超悟空、東=セルジュニアくらいだと思う
デブブウはベジータ、悟飯、界王神、ダーブラを一人で蹂躙して見せて格の違いを見せつけた。
人造人間編から更なる超インフレの幕開けであった。
超3悟空>無邪気ブウ>純粋悪ブウ>善ブウ>超2悟空≒破壊王子ベジータ≧全力超2少年悟飯≧全力超2青年悟飯>洗脳前超2ベジータ≧平常超2少年悟飯≧ダーブラ≒超完セル≧平常超2青年悟飯>完全体セル>セルゲーム超悟空≧セルゲーム超悟飯>セルジュニア≒セルゲーム超ベジータ≒セルゲーム超トランクス≒東の界王神>ヤコン>ブウ編ノーマル大人サイヤ≒オレは超ベジータだ≧時の部屋1度目超トランクス>第2セル>ピークピッコロ≒16号
くらいかな
ブウの攻撃は明らかに遊びが入ってたし、嫌いだーもモロにダメージ喰らったにしては吹っ飛び過ぎな気がするからどうだろう
超1並ならヤコンが遥か格下だと最初の動きを見た時点で分かるだろうから、悟空が厳しいと見たら戦力を失うリスクを避ける為「みんなで戦いましょう!」でなく「どいてください!私がぶち殺します!」になる気がする
それでもヤコン・ノーマル悟空とどっこいぐらいとすれば第2セル以上かもしれんけど
界王神=俺は超ベジータだ>セル第二
ヤコン=セルジュニア
プイプイ=フリーザ=19号
まあ最悪のシナリオはブウ復活だし敵の宇宙船でどんな仕掛けがあるかもわからないし少しでも確実な手段を取ろうとしただけと思える
シンもこれはゲームではないのですよと言うように慎重になるのはむしろ自然なことじゃない
未来トランクスが人造人間やセルの完全体進化についてベジータと意見を対立させたのと似たようなもの
界王神は物理的な戦闘力よりも
搦め手の魔術や特殊能力を警戒してる
逆に悟空達は特殊能力への警戒心が甘すぎる
プイプイだってどんな特殊能力持ってるかわからんし
警戒するのは当然なんだよな 本来は
界王神の世界の闘いは、ジョジョとかみたいな能力バトルの世界観あるから
物理バトル漫画の悟空達と価値観が違うだけで言うほどヘタレなわけではない
>>506 ヤコンがセルジュニア並じゃ高すぎないか?
2人がかりでもノーマルでセルジュニアに勝てるかはかなり怪しい
界王神は超2悟飯や超の漫画ではダーブラの動きを封じたり魔人ブウの巨大エネルギー弾を破壊して悟飯を救ったり
とてもプイプイ、ヤコン以下とは思えない
セルジュニアや当時の悟天トランクスよりは弱いとしてもセル第二形態以上はあるかな
気の戦闘力と魔力の強さを分けようよ
悟空 気95 魔力5 とすると
界王神 気 40 魔力60
バビディ 気5 魔力95
ダーブラ 気70 魔力30
こんな感じの配分だと思う
悟空もダーブラが思っていたより強いと思ったのは魔力分考慮してなかったからだし
単純にバビディや界王神の強さを、気だけでセルジュニアとかと比較しても意味ない
気は劣っていても界王神やバビディは魔力でフリーザ瞬殺だし、超2でも洗脳したり金縛りに出来るんだから
悟天とトランクスってどのくらいの強さなんだろう
確実なのが18号にこりゃやばいと言わしめること、気を高めてピッコロをく…とびびらせること
悟飯やベジータも驚くほどではあるけどまだまだ大人サイヤとの差は大きいと思うけどな
個人的にはヤコンくらいかなと思うけど
ヤコンはセル2くらいのイメージあるが
悟天がヤコン、トランクスはセルジュニアくらい?
気合砲のトランクスはもうちょいありそう少年超悟飯1くらい?18号は必死によけたシーンあったけど、やっぱりこのあたりはファン的にも激戦区なのか
>>513 セルジュニアより強くなったベジータが焦ってガチ反撃するぐらいだから相当強いよ
17号吸収セルの攻撃程度なら弱い超ベジータでもこんなものかって馬鹿にされる程度だからな
セルジュニアぐらいはあるかもね
ノーマルだとヤコンに瞬殺されて超化したら逆にボコれるぐらいじゃないか
そういやトランクスマイティマスクが、気合砲打つときに悟天に、気合砲打つとか言い出して、でも相手は18号さんだから多少は手加減して打ったけどあの時のトランクスは戦闘力的には18号を軽く超えていて、ヤコン爆発時くらいはあったんじゃないかなとは個人的には思う悟天も18号より全然強かったはず
18号はセル1は超えられない設定だったはず
トランクスマイティマスクの気合砲はかなり手加減して打ったけど当たらなかった?
ヤコンは通常時は17号程度、爆発時がセルジュニア程度だろ
ベジータもカリン様に見せた半分は超えてるだろうからセルジュニアもそれ以上だろう
7割ぐらい?
悟天は微妙だな
セル2よりはどうかな
トランクスはヤコンは
苦しめられる程度か
界王神はどうかなセルジュニアは超えるか少年超悟飯1くらいかほぼ一緒か
セルジュニアはヤコン爆発時程度はある
ヤコン通常時は16号以上悟天くらいか
セルジュニアが悟空の半分って意味かと思って
>>521書いたけど全然違ったわ
修行前の悟天、トランクスは16号くらいだと思った
修行後はセルジュニアくらいで
>>521 悟空とセルジュニアの差はセルと悟空の差よりも小さいと思うし
悟空を100としたらセルジュニアは85とかじゃないかな
チビ2人が1週間修行して強化後にフュージョン、それをほぼ同格のブウが吸収しても悟飯と悟空のフュージョンで確実に勝てる
超1で第2セル~超ベジータの間のどっかって感じかな
気合い砲は戦闘力をその場で高めることができるが、反面外しやすいてのもあるよな
でもあれ悟空の半分と超ベジータの間に数倍ぐらいの差があると考えた方が自然か
そうなるとそのへんよりは遥かに強くなるかな
スーパーゴテンクスは完全体セルよりは少し強い程度て昔このスレでみたことあるわスーパーゴテンクス2は復活セルと同じ
>>528 セルが100、悟空を70として悟空を100にセルジュニアを70と見てもセルジュニアの方が近い
セル100、悟空70、セルジュニア49だから
地球人メンバー除くz戦士メンバー全体で考えれば、悟天がブービーてことになるなやはり
>>533 そうじゃなくて比率のこと
セルは悟飯にボロボロにされても悟空では倒せない強さだった
これを100と70だとすると
悟空はセル戦で体力を消耗してセルジュニアに負けてるから
もっと近い100と85くらいかなって思った
100と70だとしたら、セルジュニアには負けないかなって思った
ダメージとか体力の消耗具合は違うだろうけど気になる
>>526 16号はタラコセルに顔面パンチしても動かすことすらできない
タラコより強い超ベジータが更に精神と時の部屋に入り更に7年で飛躍的に実力伸ばしたベジータが焦って反撃させるパンチを放つのがトランクスだぞ
お前の中の16号とベジータの実力差はどうなってるんだ?
天津飯がセルに放った真気功砲
イマイチな強さではあるまい
ピッコロvsラディッツみたく4倍も差があったら
ビーム直撃してもそのまま進めるだろうな
悟天とトランクスもトランクスが少し上とはいえ実力差はほぼ同じだし2人はまず同格と見ていいと思う
悟天は悟飯を押し込むように見えて1発も当てられないから実際は悟飯は自分の仕事が出来ていたということだからちびと大人の実力差自体はまだ大きい
個人的にはヤコン≒ちび>超1-2ベジータくらいだな
>>539 18号がびびってたから16号くらいの強さはありそうかなと思っただけ
もっと強くてもおかしくはないと思うよ
ただ7年後のベジータってセルジュニアの攻撃でも余裕な気がするけど
修行前のトランクスがセルジュニア以上とは思わないかな
修行後ならわからないけど
チビ2人はセルゲームのベジータトランクスには劣るけど最低16号以上の強さはあるって感じじゃないの
間に入るのが第2セル、超ベジータだからその範囲
ブウ編のベジータを少し焦らせたトランクスの強さを語るのにタラコにすらダメージ与えられないで一撃軽く攻撃されただけで死にかけた16号の名前が出てくることが信じられん
悟天・トランクスは
ブウ編の悟空・ベジータの半分くらいの力だろう
となるとセル編超1悟空の半分が超ベジータだから
セル編で第二セルボコってた超ベジータくらいの強さ
>>546 正確には半分じゃない
半分より確実に下なだけで1/3や1/4でもおかしくない
ベジータが悟空と同じ正しい方針で1年修行して、フィニッシュを決めるのは俺だって言えるぐらいに仕上げてもまだ遠く及ばなかったこと考えると結構な差だと思う
とりあえずあのへんだけ見ておかしくはならない最低ラインが3~5倍、
ブウ編のノーマル悟飯>ピッコロみたいな扱い考えるとノーマルでも超ベジータとあんま変わらなくてほとんど超化の倍率分負けてるかもしれん
弱くなってるブウ編のノーマル悟飯がピッコロ以上っておかしいよな
まあセルゲームの時にノーマルで超えてたってことなんだろうけどちょっと面食らうな
ぶっちゃけセルゲームの時はあんまりサイヤ人と18号ピッコロタラコセルあたりの具体的な格差は決めてなくて、ブウ編で何となくノーマルでめちゃくちゃ強かったことにしてそう
ピッコロは時の部屋でレベルそのものが上がったと言われるほど強くはなったけど具体的な強さは不明
16号や第2セル並でもレベルそのものが上がったのはその通り
ノーマルが超1-2級ベジータ並としたらセルゲームの時点で上回ってもおかしくない
>>550 正確には「弱くなっている」わけじゃない
「強くなっていない」が正解
いまだに超2にもなれたりなれなかったり不安定なままだし
基本戦闘力も7年も経って体も大きくなってるのにほとんど変わってない
弱体化ではなく、周りに抜かされたことで相対的に弱体化したように見えるだけ
>>554 >いまだに超2にもなれたりなれなかったり
いや超2には自由になれるでしょ
スパークだのなんだのは何の参考にもならない
キビト戦の時はなれてたけど、
ダーブラ戦の時はなりきれてないよ
スパキンってゲームの解説にもダーブラ戦はなぜか超1だったって書いてある
おそらく悟飯の「俺がやる」っていう強い意志が必要なんだと思う
キビトの時は、まだスポポへの怒りが残ってたし、スポポへの仕返しを自分がやる気満々
(ビーデルの為=自分の為 俺がやる)
ダーブラ戦の時は後ろに悟空・ベジータが控えていて自分がいなくても大丈夫っていう
他力本願な心が無意識にあった(地球の為=僕じゃなくても お父さんもいるし)
こういう甘えが悟飯にはある
スポポが弱いとかそういうのはどうでもいい
自分の女をボコボコにした男をぶちのめしたいという闘争心
超2になるには悟飯自身の闘争心が必要なんだと思う
ダーブラ戦の時は「僕の番だぞ」とか内心遊び感覚でいたし
どうせ悟空やベジータがなんとかしてくれるという危機感のなさで闘争心が沸いてない
スポポが弱いとかそういうのはどうでもいい
自分の女をボコボコにした男をぶちのめしたいという闘争心
超2になるには悟飯自身の闘争心が必要なんだと思う
ダーブラ戦の時は「僕の番だぞ」とか内心遊び感覚でいたし
どうせ悟空やベジータがなんとかしてくれるという危機感のなさで闘争心が沸いてない
ブウ編悟飯はセル編よりも少しくらいは強くなってるかな?
セル編超1悟飯は怒らないと完全体セルにボコられるレベルだったけど
ブウ編超1悟飯は怒ってなくても完全体セルくらいならなんとかなるかも
怒れば超2悟空や超2Mベジータより強いみたいだし基本戦闘力だと
怒った青年悟飯>悟空≧怒った少年悟飯、復活セル≧ベジータ>青年悟飯、完全体セル>少年悟飯くらいかな
ベジータが格下のプイプイとしか戦ってないからよくわからない
今はどうかな?ってセリフから考えるとかなり差が縮まったのかなと思う
ちび→青年なら栽培vsラディみたく1200→1500
までは上がってないといけないのに1400もない状態て感じやろなぁ
>>556 ダーブラ戦もそれ以外も超2だよ
ゲームなんて参考にするな
超1でセルと同格以上のダーブラと互角に戦えるわけがない
どう見ても悟飯は自由に超2になれる
適当にごまかす戦いまで考えた悟飯がキビト相手に意味不明な八つ当たりをしたなんて
悟飯を超2じゃなくしたい=超2はスパークがあるはずという固定観念に囚われた考え方
スパークとかは別に超2の証じゃない、鳥山はそこまで考えてないなにしろ超2のこと忘れてたぐらいだからな
自分もダーブラ戦の悟飯は超2だと思ったんだけど
超2悟飯とダーブラの戦いは超サイヤ人をさらに超えたレベルではないってことなのかな
変身自体は超2だけど戦いのレベルは低いみたいな
ベジらが超2可能か確定してなかったからの余裕もあったろうね
悟空らの対決は悟飯らより上だしダブルダメージで物凄かったけど
超は全般的に不評だが界王神とダーブラが思ってたよりずっと強い奴だったのは良かった
これまで描写のショボさのせいで軽んじられてきたきらいがあったからね。
強いのはいいけどダーブラの動き止めれるのは違くねって思ったわ
原作では後から「超2悟飯を止めれたのは本気じゃなかったから」みたいな雰囲気出てたのに
>>565 怒った全力の悟飯は止められないだろうけど
怒ってない悟飯と同じくらいのダーブラなら止められてもおかしくはないでしょ
キビトの時は
「セルをやったころはまだまだあんなもんじゃなかった」
ダーブラの時は
「ガキの頃の方が強かったぐらいだぜ」
前者は大きな差があり怒った時と比べてるが後者は大差なく平常時で比べてる
>>566 流れ的には普通の超2の時点で界王神の想定を大きく超えたパワーっぽい感じだったと思うけど
思い込みと警戒が激しいだけで武闘会悟飯や超2悟空のパワーは割と正確に判定できてるっぽかったし
青年超2悟飯はどうだろう
復活セルくらいか
いや、超2悟空が復活セルなら少し下程度かダーブラもスーパーゴテンクス2もおそらく
ダーブラが復活セルより全然よえーからな青年超2悟飯は超2のボーダーは納得だわ
ダーブラ戦の悟飯は界王神には止められない可能性もあるのか
界王神はスーパーゴテンクスくらいか
でもそのあたりのクラスは他には完全体セルが多少強化するくらいしかいないな
東界王神はゴテンクスだったは
ビビディ時代の南の界王神がスーパーゴテンクス程度なら、青年超2悟飯は超2ボーダーは納得
青年超2悟飯はセルゲーム悟空とか普通の完全体セルをそのまま超2にしたくらいのレベルかなと思ってるけど
セル編からあまり強くなってないみたいだし
また超の話になるけど精神と時の部屋に二度入った未来トランクスが未来17号と18号とセル第一
に圧勝してから更に界王神界で修行積んでパワーアップしたのにダーブラに手も足も出ず
やられてたのはダサかった
ブウ変の悟空のノーマルでも(両手持ち)するZソードを片手もちまでできる青年トラでも
超1だと勝てないから 舐めプしてたな 逆に当時の悟空評価してた
完全セルも3000キリの悟空に負けそう
ヒーローズのプロモーションアニメの第6話に出てきた『ゴジータ 超サイヤ人ブルー進化』の戦闘能力はどのくらいなんだろう?
>>578 当たり前やん
ノーマル悟空よりちょっと強い程度で超1なら瞬殺なんだから
ゴテンクス>>>>超1悟空3000キリ>>ヤコン800キリ>ノーマル悟空600キリ位
なんか
>>1もまともに読んでない人増えたな
平気で原作以外の話持ち出す奴が多すぎ
800vs600とか最初の攻撃に対応できなくて死んでそうだけど
>>580 良かった
違うとか言い出す奴も多いから安心した
絶対的にはヤコンの実力は18号程度で爆発時にはセルジュニアには近いのか
超やらヒーローズやらカスみたいな副産物の話題は不愉快極まりない
スーパーゴテンクスは完全体セルは超えるけど青年超悟飯2は超えられないイメージ
>>586 超は副産物ではなくて正統続編
つまり超の設定は原作にも適用される
フリーザが少しでもトレーニングしてたら悟空もトランクスも瞬殺されてた
亀仙人が本気出してたらピッコロ大魔王にもラディッツにもセルにも勝ててた
17号が鍛えてたらセルもブウも瞬殺できた
これが今の原作設定
光食われる前は小競り合い程度とはいえノーマルでも普通に負けてない
悟空より遥かに弱い悟飯がノーマルで混じってもそこまで危険が無い(多分)
悟飯でも600で万全の悟空900~950ぐらいあるんじゃないかな 光食われて100そこら減った感じで
光食われる位で戦闘力はあんま落ちないだろう
ダーブラは自信過剰気味とはいえ
3000キリ近辺の奴らが3人+界王神でも勝てるつもりでいたので
6000近くはあったかな 5000はあるんじゃないかな
それが魔法の剣折られてハァハァ汗かく位だから悟飯もダーブラに近い
>>581 本当に申し訳 御座いませんでした!
今度から何か書き込みをする前に
>>1 に書かれているルール(規則)を読みます。
>>590 復活セルよりは弱いんだろ
青年超2悟飯とケリつかないんだぞ
それか超2悟空らが6000より上かって事だな
別に2倍丁度とか厳密に決まってる訳じゃないし
超1少年の時はセルより若干パワー負け位だったけど
切れた後の爆発悟飯はセルをかめはめで消滅させる勢いだから
セルより3割以上強いか 悟空はそれ以上だから個人差てのはあると
3000キリ自体がフルパワーじゃないて事かな
あの当時のベジ達の本気は超2だから
超1少年悟飯は超1悟空よりは少し弱い
完全体セルより強いのは作中全体で考えるとスーパーゴテンクス1だけだね
復活セルより強いのは、セルゲーム最後の負傷超2悟飯だけど、戦闘力の差で言えばギニュー隊長が人間をその場で倒すもんだったのかなと思うわ
界王神はセルジュニア以上ヤコン爆発未満
ヤコン爆発時は気合い砲トランクス未満
ゴテンクスは完全体セル未満
スーパーゴテンクスは完全体セル以上ダーブラ未満
スーパーゴテンクス2はダーブラ以上、復活セル未満だな
原作に超サイヤ人2のゴテンクスなんて出てきましたっけ…? 3は出てきましたけど
ブウてのはエネルギー弾だけてすぐ肉片飛ばしてたけど王子爆発時だったときは相当肉片飛ばしてたよな気で完全消滅させるには戦闘力の差で2倍以上はないとヤバいのか?
ヤコンは通常時と爆発時で戦闘力分別したほうがいいと思うわ
ト天下一武闘会のトランクス戦の18号は強い?セル2までは行かないにしても、マイティマスクトランクスの気合い砲は食らったら死んでただろうからねおそらくは16号より強くなってるよな
天下一武闘会の18号ておそらく悟天よりは少し強いかなセル2程度てのは認めるトランクスはセルジュニア、ヤコン爆発、界王神クラスだし
ヤコンの通常時と爆発時の意味がわからない
爆発した時の強さは上がっていたとでも?
特に光を食べても強くなるとは言われてないのに
ヤコンはノーマル悟飯が二人で戦えば問題なく勝てるくらいじゃないの?
ノーマル悟空は普通にヤコンよりも上だと思う
俺の女をレイプした古原靖久は早く死ねっ!
江戸川区瑞江に住んでる詐欺のリーダー山下雅也と一緒に死ねっ!
なんか新しい人増えた?
急に意味不明な発言が目立つようになったけど
ヤコンは単に食事しただけだからなパワー吸収したのとはちょっと違う。
ヤコンは800しかない 超1悟空が3000が限度かは不明だが
破裂さした時は超2パワーこめてたろうからそれは超1ではないし
まあ光食って強くなってるかというとどうだろうな
悟空のエネルギーは減らされてるみたいだけど
悟空はエネルギー食われてどれくらい減ったかな?
悟空>エネルギー食われた悟空≒魔術で限界以上になったベジータ
ベジータと戦うころには休憩時間で回復してるかもしれないけど
ベジータが痺れ切らす程度には時間経ってたしなあ
回復しきってなければベジータのパワー感じた時に自分も仙豆食べてそう
>>582 実際、悟空はヤコンの爪攻撃一発食らったら死にそうだったし
逆にノーマル悟空の不意打ちでもヤコンにダメージ大して与えられてないし
戦闘力(気)だけならそこそこ差はあったと思う
ただ、悟空の方が戦闘センスや技術が遥に上だから対応出来てた印象
>>615 800と600ってもうセンスでどうこうなる差じゃなくね
そもそもあいつら戦闘力さえ同じなら相手が子供だろうと元一般人の人造人間だろうとだいたい互角だし
あの体勢の蹴りがどの程度の威力かも分からん
あんな刃物みたいな爪の攻撃モロに喰らったら同格かちょっと格上でも普通にヤバいだろうし
600vs800だと3対4
栽培12vsラディ15は3対5で匹敵だから
それを真に受ければ低くても勝てん相手ではないけどな
ヤコンはデカいけど胴の割に手足細いからそう遅くはない
のにスピードで負けてる 闇の中で相手見えてる筈なのに
攻撃をカウンターで直撃もらた訳でもなく
2回ほっほっと回避した後での反撃なのにまともに貰っちゃてる
>>616 だから悟飯も結構焦って2人で闘おうって提案してたと思う
悟空は戦闘の達人だから飄々としてたけど、常識的にはかなり差があったんじゃないかと
超化が4倍なら750 5倍なら600 になるけど
750ならノーマル悟空だけで普通にやれそうだから俺的には600派
直前の重力修行でも、ノーマル8トン→超1 4トン で描かれてるし
これは作者が意図して超1=ノーマル最大の5倍(素の50倍)として設定を見せてくれたと思ってる
>>618 いやその悟空からして技術だけでそんな大差ひっくり返した試しあったっけ? そもそもヤコンが特段技術で劣る描写も無いし
持てる重さ5倍で戦闘力も5倍って示すつもりなら今更2トンや10トンなんて数字出さんでしょ
戦闘力400そこらで20キロの靴履いたまま普通に飛べてた頃から100倍も強くなってないのかよって話だし
ヤコンってやっぱり結構強かったんだろうな。バビディ一味のナンバー2だろうし。
プイプイより強くてヤコンより弱い奴が恐らくステージ2に出てくるはずだった奴なんじゃない?
ステージ4はダーブラだっただろうから枠が一つだけ残っている。
セル第二より強い気がするな。セルジュニアと互角かは分らんけど。
バビディ一味の一般兵はプイプイの同族って感じだったけど(プイプイはその中で一番強いと)
普通にフリーザ軍の奴らより強いんだろうな・・・・・
>>620 ヤコンがNo.2ならヤコンがやられた時点で次は必然的にダーブラしかいなくなるからダーブラには劣るがヤコンより強い戦士ならまだ何人かはいたと思う
ダーブラが出陣を決めた際にバビディがお前がやられたら終わりなんだよと言ってるけどまだ他の奴に任せてって意味だと思うし
もっともヤコンをステージ2で使うのは異例のことではあっただろうが
キビトのおっちゃんが界王神に昇格しないのは
モヒカンヘアーじゃないからかな
龍拳爆発~の勇者タピオンと弟は神じゃないけど
偶然にも、あの髪型だったな
バビディの当初の予定では
ステージ1=雑兵たちの出身星最強のプイプイ
ステージ2=プイプイ以上ヤコン以下の戦士(ダーブラがもうヤコンを使うのですか?と聞いているし)
ステージ3=ヤコン
ステージ4=ダーブラ
だったんじゃないかなと思っている。もちろんヤコンより強いけどダーブラより弱い奴が居ても不思議じゃないが。
ダーブラはバビディの実質的な側近という立場上ステージには立たずバビディの護衛に徹することもあり得たかもな
本来ならステージに出るのは配下の戦士のみで例えば第1プイプイ、第2プイプイ以上ヤコン以下の戦士、第3ヤコン、第4ヤコン以上ダーブラ以下の戦士
ラスボスにバビディ&ダーブラ
こんな流れもあるかも
>>625 作者が面倒になって省いちゃったのかもな。こいつらが生き残ってピッコロや天津飯達と
戦ってくれたらよかったんだけど。
もっと言うと悟空たちが来た時にバビディの宇宙船の前で天津飯が既に石化した状態で発見されるとかw
あそこは悟空達のLVがもう神や魔王の次元すら超えてる表現したくて
宇宙的には超強いけど、悟空達からすると雑魚という世界観を伝えたかったんだろう
だから悟空達を苦戦させるつもりはないからね
大したことないと舐めてたところに、いきなり次元違いの魔人ブウが出て来てっていう場面
魔人ブウが復活した当初の反応(全員気が読める)
悟飯「確かにすごいパワーですけど、どうしようもないって程では・・・」
ベジータ「やはりこの程度が、どうやら俺たちは強くなりすぎてしまったようだな」
ダーブラ「パワーも頭もない、生ごみ」
悟空「何かこれは様子が変だ」
界王神「見た目には騙されてはいけっません、あれが魔人ブウなのです」
と前者三人は復活当初のブウを侮り、後者二人は警戒していた
ただこの段階でもかなりのパワーだったことは推測される
ダーブラは悟空が超化しても光っただけとか無反応だったな
あくまで量しかみず爆発率はみないのかな?
ならピッコロがノーマル悟飯以下確定かってなると
気のCtは規定の値より下げる事もできるしピッコロがかなり下げてただけかも
ピッコロは元神だから
ブウの復活エネルギーに使えなかっただけだよ
界王神やキビトのような神界に属するエネルギーは使えない設定だし
使えないパワーだから感じ取ることも出来なかったのかもね
ピッコロのエネルギーが元神だから使えないなら界王神とキビトともう一匹のエネルギーは使えないになるはずだしそれでわざわざピッコロにだけ触れないのも不自然
界王神とキビトは使えないとしてと説明されてピッコロは説明なしなのはおかしい
だから単純にクリリンと同じく取るに足らないエネルギーだっただけ
あとノーマルでも悟飯やベジータには優勝する自信があった
まあそういう理由で使えないだけでピッコロ>ノーマルサイヤ人ならあんな台詞にしないよな
>>629 一応は遠い惑星に飛ばした形だし物理的にエネルギー探れなかったんじゃない?
バビディもわざわざ測定器使ってるし
>>632 そもそも気を抑えてるのに使えるエネルギーかどうかどうやって判断してんの
抑えるどころか気を消してるのに見つけてるし、表面的なパワーで見てるわけじゃないんだろう
ヤコン戦で超1が3000キリだったけど、超2になった時に測定器の針が振り切れているし
3000キリを超えたのはバビディも分かっている。ヤコンがやられたのを見て確信しているし。
ダーブラは別にそれでも3人まとめて相手してやるぐらいのつもりだった。
3000キリが3人居ても問題ないと思ってたわけだ。
ナメック星までの比率を参考にすると4000キリ前後あればそれぐらいの余裕は持てるかな
リクームは4万よりは上だろうし(少なくともタフさは)
4万なら原作より多少下がる上に
ベジータ3人もいたら安全確実とは言えない
>>632 つまり
ブウ 「天津飯って奴はピッコロって奴よりはるかに高いエネルギーだな」
って事ですねw
バビディは魔人ブウ復活と界王神に復讐のどち、にウェイトを置いていたかだわな
>>639 ナッパvsピッコロ三人
リクームvsベジータ三人
何気に興味深い
ナッパ、リクームが普通に勝つでしょ
ナッパはピッコロの気弾を背中からまともに受けても悟空の攻撃を何発浴びても倒れないし、リクームもベジータの攻撃がまったく通らないし攻撃に対するダメ出しする余裕まであるしと、
当時のピッコロは基礎値で2000行ってないだろから
無理やろなぁ(目つぶしとか以外で) ナッパの強さに絶望してたし
タフさ込みでラディッツ級と同等以上の差を感じてたんだろう
んでそのピッコロがちょっと強くなって
ナメック星の若者級の3000まで上がるとどうなるかわからんと
大全集だとピッコロ3500だから3人もいたら4000のナッパに絶対ピッコロ勝つけどな
実際は、ピッコロ2500でナッパも5000くらいあるんだろうけど
リクーム45000として、30000ベジータ3人にはリクーム勝つな
ベジータ一人を犠牲にして残りの2人のベジータが逃げることくらいは出来そうだけど
でもリクームが40000だとするとベジータ3人なら2人犠牲にしてギリギリ、リクーム倒せるかも
30000×3を相手にするとして、40000ならどっちが勝つか微妙で45000だと5人ぐらいいても余裕じゃね
悟飯を高めに見てるのか 戦闘力自体が2800弱で
魔閃光は数値あがらんかタメ技で上がる設定が消えたかで
とにかく普通いじょうに強い痛い技で
p殺はキレ悟飯よりは下 後半悟飯も2800弱位でベジと喧嘩と
リクームに45000も無いよ
リクーム瞬殺には6万とギニューは考えてる
6万仮想悟空、リクーム、3万ベジータで比較するとリクームはどう見ても3万のベジータ寄りの戦闘力だった
4万もないんじゃないか?3万8千ぐらいに感じる
ネイルが行けば少しはお役に立てるでしょうなんだからネイルがいれば1人ぐらいは倒せるかもぐらいじゃね
リクームバータジースの3人はネイルとどっこいぐらいでしょ
>>651 ベジータvs変身ザーボン一戦目より戦闘力差ありそうだぞ
ベジータvsリクームは・・・
リクームはベジータの攻撃わざと全て受けて見せてあれだからな
38000程度だったらスカウターでベジータの戦闘力を見て冷や汗ぐらいかくし
リクームも遊ばず最初から全力でかかってくるだろう
昔のカードダスかなんかでリクームのBPが38000ぐらいでしたね。
ちょっと低すぎかなと思うね。
>>647 多分当時のピッコロが魔貫光殺砲を放った時ぐらいで普段は半分ぐらいじゃないの?
>>653 リクーム戦のベジータは30000近くで、ザーボン初戦のベジータは24000
リクーム60000未満、30000以上>ベジータ30000近く>ザーボン29000~25000>ベジータ24000>ドドリア22000
戦闘力近いと微差で相当な実力差が出るんじゃない?
>>656 変身したら圧倒的にパワーアップするはずのザーボンがショボすぎじゃない?
2万台だと1割で2000差が出ると
変ザボがベジの2割上だとして28000チョイ位として
じゃあベジ3万の2割上のザボとかいたら36000
36000であんな感じのリアクション
なんていうかスピードで圧倒してる訳じゃない ベジのチビ補正もあるか
パワー差にて何とか推してますよって感じのリアクション
>>657 フリーザ戦でのベジータが言うに変身してもそれほど変わらないらしいからせいぜい1割~2割増しぐらいで、フリーザが変身したら倍になるなんて思ってもいなかったと思うよ
変ザボが3万ある場合は2.4マソの1.25倍
3万×1.25=3.75万でもちび補正込みだとあんな感じか
ダメージ負傷してても3万ベジと暫く組手はできてた位か評価点は
ザーボンが言うに変身するとパワーが上がるそうだけど、戦闘力には言及していない辺り戦闘力がちょっと上がってバランス型からパワー特化になったんじゃない?
宇宙1早い奴も、戦闘力ではリクームぐらいだろうし
>>659 ベジータが変身してパワーアップする奴らの説明してて、最後にフリーザに反論して
「そこまでは変わらん」と完全ザーボンの変身程度を参考にしているよな。
直前にザーボンの名前も出しているし。
ザーボンの変身が大した事なかったからフリーザの変身も同じようなものだと考えて
「さっさと変身しろフリーザ」になるわけか。
ザーボンのパワーだけが増す圧倒的な変身とやらはサイヤ人やフリーザの変身に比べて
全然大したことがない。他の宇宙人の変身できる奴らはベジータが語った通りの奴らなのかな?
>>661 ザーボンが変身したのを見てクリリンも「パワーがぐんと上がった」と言っているから
気が増えた、つまりは戦闘力がぐんと上がったと言う事でしょう。
そもそもこの時にはバランス型とかパワー型とか言うカテゴリーは存在しないし(その設定が出たのは人造人間編から)
パワーが上がった=戦闘力が上がったと考えて差支えはない。
変身前のザーボンが20000~23000ぐらいから変身して26000~29000まで上がるとグンと上がったと言えるんじゃない?
リクーム戦でベジータが3万近くまで戦闘力を上げた時のクリリンの反応を見ると、ザーボン戦では本気を出していたか謎だわ
ますますザーボンの変身前後の戦闘力差がわからんな
ベジータはザーボンとの二戦目は余裕だったけど、リクームの時は冷や汗ダラダラでもう必死だったな
まあ4万あるかどうかだとは思うんだよな 3万以下を圧倒するには十分すぎるぐらいだし
あとベジータの攻撃喰らいまくってピンピンしてるけど、単に戦闘力が高過ぎて通じないならあんなボロボロにならなそう
全身傷だらけ髪の毛チリチリ歯がボロボロって他の奴なら結構な大ダメージだろ 本人が気にしてないだけみたいな感じがする
変身ザーボンは治療後ベジータと同じくらいはあるはず
普通に戦って簡単に勝てるなら砂で目つぶしとかしないだろうし
まともに戦えばどっちが勝つかわからない、勝ったとしても大ダメージくらいの力関係だと思う
>>668 ベジータは全宇宙一の強戦士族サイヤ人の王子にして惑星ベジータの名をもらうほどの
超天才超エリートな動き出した帝王
本来ならザーボンごときが敵う相手じゃない。
ベジータ「ザーボン様ともあろうお方が今度は変身しても動きが止まって見えるぞ」で
前回の変身前ザーボン戦の時と同じぐらいの差がある
ベジータが負けていいキャラは主人公のカカロットとボスのフリーザだけ
ザーボンなんて地球襲来時のベジータでも大猿にならなくても勝てる
第2ラウンド
ベジータ→3万近く
ザーボン変身→3万近く未満29000以下?
初戦
ベジータ→24000
ザーボン変身前→24000未満
23000から29000近くまで上がったと見たら凄い変化じゃない?
当時のクリリンって戦闘力最低でも5000(~8000以上)の悟空がナッパより下と思っていた認識力だし
>>667 悟飯が「あいつほとんどダメージを受けてない」と言っているから
ダメージ自体は受けている。ナッパがピッコロに不意打ちされた時はうめき声上げて効いてたけど
あれよりはダメージ低そう。ナッパは痛がるけどリクームは全然痛そうにしない。
でも本当にノーダメージで痛くもかゆくもなかったのはフリーザ第二だなベジータの不意打ちエネルギー波
背中に食らって、ナッパみたいに「ぐおおおおおお」と痛がり冷や汗かく事も無かったし。
ピッコロのナッパへの攻撃→普通に効いて痛かったが致命傷じゃない
ベジータのリクームへの攻撃→一応効いてたがあまり痛くなかった
ベジータのフリーザ第二への攻撃→全くのノーダメージ
リクームは強がってるフリでしょ
身体中から出血してて歯もボロボロ
フリーザだろうがベジータだろうがトランクスだろうが歯があんなに抜けたら大ダメージだわ
別に強いキャラだから歯がちぎれようが骨が折れようが痛くない、ダメージ無いとかは再生能力持ちじゃ無い限りありえない
>>674 歯がほぼ抜けて痛く無いとかおかしくね?
戦闘のアドレナリンとかで気になってないだけで1時間もしたら口回りが痛くて悶絶するよアレ
ベジータだって18号に腕折られたらほぼ戦意喪失してたじゃん
人間型なんだもんあいつら
クリリンが後頭部蹴ってイレイザーガンが口の中で爆発した
この時はさすがのリクームも冷や汗かいてたね。
ベジータの攻撃はそんなに効いてなかった(注:全く効いてなかったわけじゃない)
けどあの攻撃が一番聞いたと思う
ベジータはリクームの強さを事前に知ってたから変身ザーボン戦を経てパワーアップした自分ですら
敵わないと分かっていた。で実際に戦ってみたら「これほどまでとは・・・」と自分の予想を
遥かに超えたリクームのあまりの強さに死を覚悟するほど。どう考えても50000近くあるんでは?
ネイルよりちょっと強いぐらいだろリクーム・バータ・ジースは。
もしネイルとリクームが戦う事になったらもうリクームは最初から全力でかかってくる。
リクームは多少のダメージはむしろ喜ぶ変態マゾなだけで
ベジータの攻撃もダメージはそれなりに受けてると思うよ
喧嘩稼業の石橋強みたいなキャラだよ 顔も似てるし
>>675 ベジータってイレイザーガンから悟飯助けられた時も片手をへし折っているんだよな
この後へたり込んで元気玉食らってもそのあとでヤジロベーから切りつけられても
戦意を失わず絶対殺してやるモードだったベジータと違い、繊維完全喪失し放っておいたら
確実に野垂れ死にする感じだったね
リクームに地面にめり込まされても
ベジータ「貴様ら(特戦隊の事)~よくもこのベジータ様の力を限界近くまで使わせやがって」
とリクームに立ち向かわんとな、あのデカい奴さえ怯えさせてたんだから
>>678 戦う前は「今の俺、いやそれ以上かもしれん」みたいな感じだから、3万ちょっとと思ったら4万ぐらいあったで良くね?
メタ的に言うと
ネイルがもし特戦隊と闘ったら何とか一人と互角に戦えるか倒せる位だろうし
特戦隊の平均40000~45000だろう
グルドとギニューは別格なので除いて
ネイルvsバータ
ネイルvsジース
とか何気に面白い対戦カードだな
ネイルも初戦がいきなりフリーザだったのが不運
これがザーボンやドドリアあるいはベジータとかが相手だったらネイルの強さも
見せられたのにな
30000~33000くらいかと思ってて38000~40000くらいあったら
「これほどまでとは」になってもおかしくない
それくらいあれば十分だし
もしベジータの「20000近くまで上昇した」が「20000近く上昇した」(18000→38000みたいな感じ)の間違いだったら
リクームの戦闘力も48000とかで50000近かったかもしれないけど
「30000近くまで上昇した」が正しいならリクームは38000~40000くらいかなって思う
リクームの戦闘力38000説の出どころはカードダス
当時の直撃世代でも何でもない大人のバンダイ社員がお仕事で作ったカードですからな。
「30000近くまで上昇したぞ」のセリフの後もベジータは気を高めているから
実は30000超えててもおかしくはなさそう。ジースのセリフはベジータが気を溜めている
途中のセリフっぽいしね。
実力の戦闘力を起こすだけならキュイ戦のようにすればいいだけで
そんなにオーラ出す必要はないような あんだけグアーって
溜めてるって事はラッシュ攻撃自体が溜め攻撃で強打って事で
さらに最後の溜めビーム+ダメ押しのグミ撃ちはもうちょっと強いと
悟飯たちはオーラは出てたが一瞬だった
ベジは変身ザボという強敵相手でも特に何もしなかったのに
リクーム戦では割とそこそこの時間を溜めている
それで規定以上の限界以上の戦闘力になれているのか
ただナッパみたいに溜めてるだけなのかは謎だが
>>687 リクーム カードダス
で検索してみたら32000、34000、35000はでてきたけど38000は見つからなかった
38000説って本当にカードダス?
持ってるならゴメン
変身ザーボンの時はまだ余裕があったけど、リクームの時は余裕なんてないから一気に全力で
先制攻撃加えて倒してしまおうという判断。
多分30000以上に達したと思う。18000→24000が最初のパワーアップで+6000なんだから
30000近くでカンストだと+6000の前回以下のパワーアップ率でしかなくちょっと不自然。
だから変身ザーボンは30000ぐらいでベジータは32000ぐらいだったんではと思っている。
リクームは確実に40000以上50000未満でしょうけど。
>>691 どうやらそっちの方が正しいみたいですね。昔持ってましたよw
でもやっぱりリクームのBP低すぎますね。作った社員がドラゴンボール世代じゃないから
そんなに思い入れも無いし。お仕事と割り切って作っただけでしょうからBPの数字も割といい加減。
>>688 俺も30000近くは上昇途中の数値だと思う
ベジータは32000~35000かなと思ってる
ゲームボーイ版の戦闘力
ザーボン34000
ジース50120
バータ50600
リクーム52000
改のジースのセリフでは「30000を軽く超えたぞ」になっているんだよな
まあこっちのほうがシックリ来るね
ベジータの代わりにネイルがザーボンと遭遇
ザーボン「あれはナメック星人」
ネイル「お前たちか、村を襲いドラゴンボールを奪っている者たちは」
ザーボン「ちょうどいい所に来た、ドラゴンボールのありかを教えてもらおうか」
ネイル「断る。お前のような邪悪な存在に教えることは無い」
ザーボン「ここに来るまでにナメック星人の強さは既に把握している。スカウターは無くともな。
言いたくないなら無理やり吐かせてやるやるだけだ」
ネイル「私はこの星唯一の戦士タイプ、お前たちがこれまで殺してきたナメック星人とは
わけが違うぞ」
ザーボン「うぬぼれやがって。ナメック星人など何人束になろうと私の敵ではない」。
ネイル「それはどうかな?」
ネイルvsザーボンの死闘が始まる・・・・
こんな感じならネイルの強さも見れたな
ベジータがギニュー特選隊の事を今の俺、もしくはそれ以上の連中って言ってたけど
特選隊の戦闘力は公表されてなかったのかな
キュイやザーボン、ドドリアの会話から互いの戦闘力値は把握してたっぽいけど
それか地球襲来時以前はスカウター上での数値としてしか認識できてないしナメック星での自分自身の力を数値としては認識できてないから
ドドリアやザーボンと戦った感じからそれくらいと踏んでの発言なのかな
変身ザーボンと再戦して勝利できたからちょっとは自信あっただろう
だから「今の俺」と一瞬言いかけたんだろう。
でもリクームには手も足も出ず「化け物め」、「これほどまでとは」となった
リクーム戦のベジータは29500だと思ってるけど
あの時は極度の寝不足と疲労状態だったから
実際は32000~35000はあると思うね
この前に来た地球最強コンビを圧倒したサイヤ人より遥かに強いあのデカい奴させ怯えさせ
化け物を一瞬で粉々にした宇宙一強く全世界で一番強いベジータ様が
リクーム如きに負けるはずがない、アレは寝不足で本調子じゃなかっただけ
本調子ならあの先制攻撃でリクームは死んでた
ベジータ様が負けていい相手は主人公のカカロットとボスのフリーザの二人だけです
ザーボンとかリクームはフロックです
>>588 さすが1も読めない荒らしの言うことは一味も二味も違うな
>>697 フリーザ編随一の戦闘力なのに戦った相手がフリーザだけって不憫すぎるよな
ネイルの強さも読者に伝わらないし
「帰れ中には入れさせんぞ」の時に少しベジータとやり合ってれば良かったのにな
ネイルが左手フリーザにズタボロにされたのは特選隊クラスでもフリーザと戦うとこうなりますよってのを表現してたのかなとも思えるが
>>706 相手はザーボンでもそれこそベジータでもいいからネイルはその強さの片鱗を見せて欲しかったね
ドラゴンボール探しているザーボンが最長老の所にもし来てたらネイルと戦う事になってたしね
そうなるとアプールがベジータと戦う羽目になるがw
原作でネイルが急に引き返したのにずっこけたわ
当初は特撰隊と戦わせようとしたんだろうけど作者か編集の方針転換で戦わせるのやめたんだろうね
ギニュー「ギニュー特戦隊より強いものはこの世にフリーザ様の他に存在しないの」
※引退しているコルドはノーカンね
>>708 どうせならジースかバータと戦って欲しかったね
ザーボンとかドドリアだと勝敗見えているからそっちより面白そう
>>694 ジースは特戦隊のサブリーダーのハズが意外にも低いな...
心情的にはジースだけちょっと数値高くてもいい気がするんだけどな
副隊長ってのもあるけど、タフさのリクームとスピードのバータに対してクラッシャーボールっていう言うほど強いのか良く分からない技だけの奴に何かもう少し強みを…
隊長不在の時はジースが代理でまとめ役やってたんだろう。
バランス型という事でバータよりパワーとタフネスがありリクームよりスピードが速い
感じで3人の中では若干戦闘力が高めって感じだとシックリくる。
作中の描写のせいでベジータを圧倒したインパクトが強すぎるリクームが強い奴のイメージが
あるんだよな。ジースは大して活躍してないし。
>>712 操気弾vsクラッシャーボールvsデスボールvsパワーボールvs元気玉(地球版)
実際は戦闘力の数値は3人とも同じだと思う
でも元の肉体がスピード特化のバータ タフネス特化のリクーム
バランス型のジースと違いがあるので
気で強化した際は、その特徴がさらに顕著になるけど気の総量は同じ数値
リクーム、バータ、ジースの3人は変身前ザーボンとドドリアみたいなもんだろう。
つまりほとんど互角と。
なんかジースはリクームより早く、バータよりパワーがあるって決めつけてるけどそんな描写あるの?
リクームより遅く、バータよりパワー無かったらジースって三人の中で最弱じゃん
全然関係ないけど、ドラゴンボールフュージョンズの女体化したギニュー特戦隊みたいなのはジースが隊長だったなぁ
実力はみんな似たり寄ったり
【尿路結石予防の四ヶ条】
①十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は飲み過ぎに注意!)
②動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
③プリン体の多い食品や飲料はほどほどに
過剰摂取したプリン体は体内で代謝されて尿酸となり、高尿酸血症や酸性尿を引き起こします。
④寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。
ゲームソフトのPS2ドラゴンボールZスパーキングより
前の格闘アクションゲームあたりなら隊長ギニューと
リクームは操作キャラで出てくるイメージはあったよね
(ジース・バータ・グルドは操作キャラ登場機会なし)
>>718 ない
あるのはバータが速いってことのみ
>>719 別に3人最弱でもいいじゃん
ギニューに次ぐ実力だから最後の方まで生き残ったってわけでもない
よくもまぁギニュー特戦隊とかいうゴミクズの話題でここまで盛り上がれるな
どうでもいいじゃんこんな雑魚共
ネイル5番勝負
ネイルvsザーボン
ネイルvsベジータ(リクーム戦時)
ネイルvsリクーム
ネイルvsバータ
ネイルvsジース
ファイ!!
ネイルはパワー、スピード、バランス型のどれだったのか
ネイルって本当に特戦隊の3人より強いの?
ザーボンより強いとは思うけど
>>730 おそらくそれた一番正しいと思う。
特戦隊よりはネイルは弱いと思う。ただベジータみたいに一方的にボコボコにされるとは
思えないね。
ギニュー予想は悟空の戦闘力は60000、対し実際闘ったジースのリアクションは悟空の戦闘力60000は有り得ない、悟空の戦闘力はもっと下でもリクーム、バータをワンパンで倒せる
早い話がジース、バータ、リクームは戦闘力5万未満の可能性が高い
更にリクームは戦闘力3万近くの攻撃に少しはダメージ喰らうあたりジース、バータ、リクームは戦闘力35000~40000程度と見るのが妥当
>>732 リクームと戦った時のベジータはおそらく30000超えているぞ。
ジースのセリフもベジータが気を溜めている途中の数字だし。
35000程度じゃ仮にベジータが29000だったとしてもあんな余裕でベジータの攻撃受けたりしないよ。
ジースは6万と言う数字には驚いたが6万以下でリクームがワンパンと言う反応はしていない。
でも6万ならワンパンされると認識している。
ドラゴンボール改のジース「30000を軽く超えやがったぜ」
これがおそらくもっとも正しい数字でしょう。
そうしないとザーボンの変身があまりにも凄く無さ過ぎる。
ベジータ3万1000とかでリクームが3万5000とかでも普通に成立する
4000も離れてたら充分余裕
1000や2000離れてるだけで一方的な戦いになってた頃の話だからな
まだ上がり続けててそのまま3万超えそうなのに「3万近くまで上昇したぞ」なんて言い方せんでしょ
というかその台詞の次のコマでもう攻撃開始してるから言うほど上昇の途中って感じでもないし
3倍悟空にやられた時も、ラッシュ攻撃はしてない
素の実力は向こうが上だからカウンター食らう恐れもある
リクームは舐めてるし食らってくれそうだしな
総合的にはあのラッシュはギャリック砲以上の火力かと思う
それか実力は28500位だが限界以上のCtをしてあの値になったとか
後の気の爆発技術の走り
リクームに食らわせた奴はファイナルフラッシュの原型みたいな技だったよな
変身ザーボンの時には使わなかった技だ
>>735 18000のキュイの攻撃を24000のベジータがちゃんと避けてたことから考えて6000の差だと
ダメージ受けるんだろうね。リクームとベジータの差は6000以上あるだろう。
差は絶対数ではなくて相対数で決まるよ
何%差かってのが重要
1億の戦闘力で1000や6000の差は誤差の範囲
10%差・・・技術やセンスがあれば覆せる
20%差・・・1VS1じゃ相当厳しい 2人がかりならやれる
30%差・・・2人がかりでも厳しい 上手い連携決めればワンチャン
40%差・・・複数人でも難しい 誰かの命を犠牲にした連携でワンチャン
50%差以上~・・・「化け物」と言い始める 次元が違う存在 完全に無理ゲー
>>741 30%差=ナッパvsピッコロ、悟飯、クリリン、天津飯、餃子
40%差=リクームvsベジータ、悟飯、クリリン
50%差以上~=フリーザ第二形態vsベジータ、悟飯、クリリン
こんな感じかな?
ピッコロさは界王星で少しだけ修行してネイルと融合前の
時期だったらリクーム、バータ、ジースクラスなら倒せた
感じだったのかな(戦闘力120000のギニュー隊長は除く)
天津飯 ヤムチャ 餃子組がアニメオリジナルでリクームや
ジース バータ グルド組を倒せていたことを踏まえた場合は
>>743 同化前に変身前のフリーザのパワーにそれほど動じてないからギニュー以上だったんでは?
15万ぐらいだったと思う。ネイルと同化して10倍の150万でフリーザ第二形態を圧倒できると。
でも第三形態は200万あるから無理とね。
劇場版のスラッグが出てた奴で、スラッグの部下は特戦隊三人と同レベルと思われる
ピッコロはネイルと同化する前の界王星で修行後って感じ。
スラッグの部下をピッコロが圧倒できるような感じで、特戦隊を圧倒できただろうな。
クウラの映画のピッコロさんは結構活躍していて格好良かった
ネイルとの融合は数倍
数倍で100万以上なんだから最低でも12万
下手したら30万~40万ぐらいはある
ネイルがピッコロ見て「信じられない」と言う単語を用いる強さだから10万は欲しいわな
>>745 鳥山「劇場パラレル」
スラッグと闘った悟空は界王拳100倍に耐えれる肉体の持ち主だから界王拳100倍で普通にフリーザ倒して、乗って来た宇宙船でみんなで地球に帰ったと考えるのが自然じゃない?
だからスラッグ戦のピッコロの戦闘力は100万以上かと
>>750 鳥山「超こそが正史」
つまりフリーザは最終形態で130万以下
亀仙人はピッコロ大魔王なんて問題にならないくらい強く
ブウ編のピッコロはザーボンやドドリアレベル
17号がもっと早く密猟者と遊んでればセルもブウも瞬殺だった
ネイルと同化する前のピッコロは特戦隊に圧勝できるレベルだっただろう
42000のネイルを驚かせるぐらいだから
元の戦闘力3000ぐらいのピッコロの事なんて知らないわけで戦闘力の上昇力に驚いたわけじゃない
界王星での修行は15日でも数百年分の修行効果あるから 胴着とか体重の倍以上に
すれば2倍になるし負荷 ピッコロはくそ重い胴着つきの修行は確定だけど
>>753 しかも悟空が来た時よりはるかに戦闘力高いし、他の奴と組み手もできるし一人の時より
修業はうまくいっただろうしね。ピッコロ自体が元々強い種族であるナメック星人の中でも
更に飛びぬけた才能の持ち主だしね。ネイルより弱いなんてありえない。特戦隊も敵じゃないよ。
「たったの数日で?」とか言う奴たまに居るけどさ。
実際そんぐらい強くなってるんだろうけど、それにしたって6日で強くなり過ぎだろって言いたくはなるな
人造人間編冒頭の3年間といいちょくちょく悟空ですら遠く及ばないぐらい異常な成長するよなこいつ
>>755 ベジータ・ナッパ戦の時のピッコロも地球側では最強だったしね
ナメックピッコロネイル融合前は
少なく見てもネイルよりは強いと思う
ギニューより強いかは微妙
潜在能力開放は
超神水…毒に負けたら死ぬ
最長老様…一瞬、デメリットなし
バビディ…一瞬、しかも限界以上
老界王神…時間かかる、しかし限界以上
バビディ最強じゃね?
デンデは戦うシーンは無かった天才龍族キャラだけど
最長老の潜在能力開放で、どれくらい強くなったのか
先代地球神や若返りピッコロ大魔王あたりのラインは
超えてないっぽいだろうか
まあ限界以上っていっても老界王神の方が大きく引き出してそうだから(悟飯とベジータの才能の差もあるにせよ)そこは場合によりけりかな
最長老もだけど超神水が1番どうしようもないな…
バビディ≒界王神>神様≒最長老>カリン様と考えれば順当ではあるにせよ
バビディの潜在能力解放は体にかなり負担掛かりそうだけどな
あれ負担かかるのかな
洗脳に抗って苦しんでたのかと思ってた
バビディは洗脳相手の健康なんて微塵も気づかってないだろうしね
負担掛かろうが限界以上に力引き出してるから、体に悪いし寿命縮まってるだろうな
常時血管浮き出して目もクマ出来てるしね
ダーブラは自身の魔力も高いから抵抗力高いし、体への負担は相殺出来てそう
バビディのM化は悪の心を持った奴じゃないと無理なのが難点
アクマイト光線が通じる奴にはほぼ効くだろうけど、筋斗雲に乗れる奴には効かないイメージ
スポポビッチ選手の髪がなかったのは独身時代の
クリリンみたいに自分で頭を丸めていたから?
それともバビディのM魔術の時に髪が抜けたとか?
あれベジータだけ留守番してた方が良かったよな
ダーブラが気付けた邪心に気付けない界王神とキビト
ダーブラにしてもベジータがわざと剥き出しにするまで気付かなかったから平常心や無心の時は何の問題もなかったと思う
>>765 お前が髪の話なんてするから一気に流れが悪くなったゾ
心を読む設定が早速消えているのはカツカツだったんだろうか
心を読むにはそれなりに集中力がいるんじゃない?
それを戦場のド真ん中でするのは流石に
>>753-755 あの世だから相当無理のある修行をしても死ぬことはない
だから悟空が界王星よりも重力が上の修行をしていることを聞いたピッコロは服の重さを10倍以上にすることも可能
ピッコロは悟空に対して「てめえだけ強くなるのは俺のプライドが許さん」なんて言ってたから当然悟空に対抗して実質100倍重力以上の修行をしていただろうな
こんな修行したら普通死ぬが既に死んでるんで問題ない
>>771 ピッコロはそのハングリー精神を失ってしまった。誰よりも強くありたいというキャラだったのに
セルゲームの時にベジータやトランクスと違い二度目の精神と時の部屋行きをしなかった。
レベルそのものが上がった→もう一度精神と時の部屋へ・・・
をやっておけばセルジュニアぐらいには勝てたはず
「恨むぞ俺たちの力の無さを」と嘆く前に、それでもセルに勝てないかもしれないけど
可能性に賭けてもう一度精神と時の部屋へ行くべきだった。
このまま修行続けても無駄?いやいや昔のピッコロならそうしたはずだ。
レベルそのものが上がった→レベルそのものが上がってからさらにレベルが上がった
状態に行くべきであった。たとえセルに敵わなくとも。無駄な修行などない。
悟空みたいに悟飯に任せる気になったならまだしもね。
だって精神と時の部屋へピッコロは一回しか入らなかったのは事実
ベジータとトランクスはちゃんと二回入ったのに対してね
上の方で書いたけど、ベジータが出てくるの何かやたら遅かったし1回で1年半~2年ぐらい使ったんじゃないの
>>774 入ったか入ってないかわからないというのが事実
ベジータとトランクスが入ったことと天津飯がパスしたことだけが確定してること
ピッコロが精神と時の部屋に入って出口があったから、2度目は入ってないんでしょ
別に2回入らなくても1回で30~40時間入ったとかでもいいやん
何で24時間縛りにするんだ?頭固すぎない?
>>777 ブウ編で入ってた時間とか30分もないんだぞ
うっかりオーバーしたら2度と出られなくなるのにそんなギリギリまで粘らなくね
ベジータの台詞
ここから先はサイヤ人にしか踏み込めん領域だぞ
からしてサイヤ人でないピッコロはもはや戦力になれない戦いだとわかったからこれ以上修行しても無駄と思って1日で辞めた気がする
むしろこのベジータの台詞は作者の言葉の代弁でもあると思う
ピッコロにとって神との合体は強くなるための最後のとっておきの手段、それを使っても対抗出来ないほどレベルが上がってしまった
必然的に戦えるのはサイヤ人だけになる
>>780 まだ初代ピッコロ大魔王をドラゴンボールで生き返らせて同化するか成長したカルゴを吸収するか
方法はある。ただどうもナメック星人は同化にも限りがあるようである程度の人数でパワーアップは
頭打ちになるそうだ(超の設定によると)
だから「ナメック星人100人も200人も同化すればいいじゃん。フリーザ倒せただろ?」は通じない。
ピッコロはその前にもう一日入って最後まであがいて欲しかったね。
ただ初代ピッコロ大魔王とカルゴを吸収すれば本当に頭打ちになりそうだ。
無限に同化はできない以上はね。
最長老サイヤ人も余裕っていったのに・・・もう最長老も吸収しとくべきだったな消える前に
ピッコロいたし
そもそも悟空に強くはなったがセルには通用しないと言ってるのを見ても自分が戦える舞台じゃないのはわかるはず
修行はしたけどした結果やはり無理だとわかって天さんと同じく諦めたってことでしょ
悟空もピッコロに元の2人に戻れないのか?と聞いてるけど戻れるとしたらドラゴンボールを消滅させないために戦うなってことだからピッコロへの戦力外通告
セルゲームの超悟空と超ベジータもまだかなりの差があるんだろうな
ベジータもさすがに半分は超えたろうが6割くらいか
悟空はセルが全力じゃないとはいえ「戦いはある程度実力が近くなければ面白くない」と言われてるからセルジュニアやベジータよりセル寄りの強さだと思うし
>>784 ヤムチャとクリリンは既にサイヤ人編の段階で諦めつつあるけど、天津飯はまだあきらめてなかった。
その天津飯も超サイヤ人を見てから諦めた。でもピッコロは諦めてなかった。
もうちょっとピッコロには諦めるのを遅くしてほしかったね。
精神と時の部屋にもう一回入らなかったのは更に強くなってもセルには勝てない=無駄
と思ったからだろうけど。
全く無駄だったとは思えんけどな。セルには勝てなかっただろうけど。
だからなんで入ってないと決めつけるんだよ
作中に描かれてないことを勝手に決めつけた上で妄想を繰り広げても
>>786 勿論強くなったこと自体は事実だからそれは無駄ではないがセルに勝てる可能性は欠片もなかったのも確かでしょ
ピッコロはもう強さの限界に限りなく近づいたかそれに達したと思う
みんなこの画像なんキャラぐらいわかる?
右のベジットみたいなやつとか
変なのかおにつけてるベジータとか人気なんかね
クリンちゃんは亀仙人に悟空と同じ時期に習い出しただけあって
第23回天下一マジュニアやサイヤ人編ベジータから中々の評価を
もらえる感じの武道家だったよね(雑魚っぽい戦士枠な割りに)
ドラキュラマンとは出血多量で負けたりタンバリンに殺されたり
残念な感じの時もあったりするけど
>>785 セルゲームのときは8割以上はあると思う
悟空はセルジュニアのことを恐ろしく強いって言ってるし、セル戦後の悟空は倒されたから6割程度では低すぎるかな
悟空戦のフルパワーじゃないセルとなら実力が近いかもしれないけどフルパワーセルと悟空の差は大きい
>>793 悟空は全力セルの8割くらいはあると思うんだよね
及ばないにしろ明らかな大差があるなら実力が近くないとなんて台詞は紛らわしい
セルジュニアは6割か7割でも他の戦士からしたら恐ろしく強いのは間違いないし消耗して戦闘力も落ちた状態では厳しい相手だったのかと
悟空10としてフルパワーのセル派は少なくとも15~20ぐらいある気がする
ベジータとセルジュニアは6~8の間ぐらいだろうから、それに負ける悟空は高く見積もっても7とかで下手すりゃ5あるか怪しい
互角程度のパワーで同じぐらい疲れる戦闘をしてたセルもそれに近い消耗度合いのはず
それに対して悟空だけ仙豆食っても「僅かに勝てる可能性が増す」程度にしか有利にならないとすればそのぐらい必要じゃないか
フリーザとかそれまで20%も出してたか怪しいレベルなのに「本当に楽しかった」とか言い出してるし、戦闘力をコントロールできる奴にとって戦いを楽しめる・ある程度実力が近いと呼べるラインは結構低いのかもしれない
個人的に悟空はセルの8割か3/4くらいの強さ
手を抜いて戦っていてもセルは終始余裕だったけどなんだかんだでそれなりにダメージは受けてるし
同じくらいの力関係だったベジータとキュイもベジータはキュイの攻撃をかわしてる辺り食らったらダメージは受けただろうし
体力を失うと戦闘力が下がるのはネイルもそうだったしそれほど大きな消耗をしていないネイルでも下がるなら大きく消耗した悟空はセルジュニア以上に下がっても不思議じゃない
セルが100なら悟空は75-80、セルジュニアは悟空の6割か7割で45-55くらい
体力を減らしたとは言っても悟空は明らかに息切れして見るからに消耗してるのにセルは息切れどころか全然涼しい表情して喋るくらい余裕があるし明らかに消耗具合は悟空の方が遥かに大きいしセルは体力は減っていても戦闘力自体はそれほど落ちてないと思う
だから回復すれば少しは勝ち目が増すと言えた
>>794 フルパワーじゃないセルとならある程度実力が近いしあのセリフは間違ってない
ベジータやトランクスではフルパワーじゃなくてもいい勝負にはならないし
悟空は1対1ならセルジュニアには絶対負けないくらいの差があるけど複数相手だと危ない気がする
>>796 ある程度近い戦闘力で戦ってるならダメージを受けるのはおかしくないと思う
ネイルは自分よりもはるかに強いフリーザの攻撃をくらってるしダメージは大きいよ
悟空とネイルどっちのほうが弱ってるかはわからない
フルパワーセルは怒り悟飯にボロボロにされても悟空では倒せない強さ
悟空はフルパワーじゃないセル戦で消耗してセルジュニアに倒された
悟空はフルパワーセルよりセルジュニアのほうに近い強さでしょ
悟空とセルジュニアも実力差があるけど、悟空とフルパワーセルの差はもっと大きい
あの頃は悟飯を主人公にするために悟空を意図的に弱体化してたよな
>>799 悟空とセルに大差あるならセルもそこまで悟空に興味を持ち続けるのか疑問
全力ではないにしろそれなりに高い力は出してないともはや悟空にはそんなに執着しない気がする
セルを100としてセル80-85、悟空75-80くらいで戦ったとしたらまだ納得できるけど
悟飯にやられたセルは確かにダメージは受けているけど悟空ほど著しく消耗しているようには見えないな
まあ多少悟飯の方が強くても悟空の方が色々な面で上だからね
実力は悟飯100、悟空95で悟飯が上でも普通の戦いしかできない100より瞬間移動や元気玉使ってきたり気のコントロールが抜群に上手い95の相手する方が戦ってても面白いし強く感じたりするんだろうね
完全体セル方式(CELLが特殊生命体の17号と18号を吸収する)
セルジュニア(完全体セルが尻尾から生み出した、お子さんたち)
無から作られた完全ロボットタイプの16号(エネルギー永久式)
人間ベースの人造人間17号と18号(エネルギー永久式)
エネルギー吸収式の19号と20号ゲロ
合体13号方式(14号と15号のパーツをリーダー13号が取り込み吸収)
ピッコロの卵と違ってセルジュニアは産んでも本体にデメリットなしってチートが過ぎないか
>>804 わざわざ仙豆奪ってからセルジュニア生み出したから
生んだ後こっそり仙豆食ったんじゃない?
さすがに相当消耗するだろうし
>>801 あの中では悟空が一番楽しめそうだから悟空との再戦を望んでただけで、悟飯が怒るとすごい力を出すと知ってからは悟空への興味はなくなっている
悟空って戦闘力どれくらい落ちてるかな?
セルが楽しめないレベルだけど、まったく戦えないわけではないよね
大けがしてるわけでもないし
体力を失った悟空でもセルジュニア戦では一応セルから名を挙げてもらえてる辺り名を挙げられてすらいないピッコロたちよりはまだ強いと思う
気と体力ほとんど失った悟空は
セルジュニアにずっと踏みつけられてる感じだったし
さすがにベジトラやピッコロ以下だよ この3人だけ最後まで立ってた
地球人組と悟空だけ地に伏してた
戦闘力自体は強くても、闘えるだけの気や体力がないから
他での扱い見る限りよっぽど極端に弱らないとピッコロ以下にはならない気がするなあ
戦闘力は悟空>ピッコロだったけどセルジュニアなら捻れるぐらいには違いないから、お互いに殺さず弄ぶ程度でボコられた結果体力差の分ピッコロは立ってられたとか
悟空は元々セルに仙豆を促されるぐらい消耗しててピッコロはノーダメからのスタートだからなぁ
どっちにしろあの状況じゃ仙豆食わずに悟空と戦い続けるよりベジータ親子どころかピッコロと戦った方がまだ楽しめたレベルだと思う
消耗してても流石に地球人トリオよりは楽しめると思うが
仮に悟空が仙豆を食べてセルジュニアと戦ったら軽く一蹴できたのかな?
タイマンならボコボコにできたろうけど地球人即殺して数で押されたらどうなってたろうな
>>812 悟空がベジータとトランクスを同時に相手して楽勝かと言われたらそうもいかないだろう
ベジータクラス3人もいたらまず勝ち目ないんじゃないか
全快悟空と悟飯が組んでもセルジュニア7匹は流石に分が悪いかと
やはりあの数を倒すには悟飯がキレるしかない
個人的にはブウ編ノーマルサイヤ>ピッコロだし悟飯がブウ編で強くなっていないのを考えると孫親子はセルゲームの時点でノーマルでもピッコロは超えていたと思うんだよな
いくら超化にならしたとはいえノーマルにも劣るくらい弱ったなら変身解除してノーマルに戻りそう
超化を維持したこと自体まだ余裕があったわけだしセルジュニアには劣ってもノーマルやピッコロよりはまだ上だと思うわ
ピッコロは一回しか精神と時の部屋に入ってないけどベジータとトランクスは二回入ったので
ベジータとトランクスの方が上なのは仕方がない。
一回しか入らなかったピッコロの怠慢
でもノーマルサイヤ人より弱いは無いだろう。セルジュニアと戦えてたわけで。
セルが言及しないって言っても「ベジータとトランクスとピッコロでようやく互角」とか言うと
なんかくどくなるし。ピッコロの名前上げられなかったからと言ってピッコロがセルジュニアに
手も足も出ないとはならない。
もう結構経つけどいつまでピッコロが一回しか精神と時の部屋に入らなかったことを責めるん?
そもそも一回しか入ってないってただの推測であって確定事項じゃない
戦えてたって言ってもジュニアがガチで殺しに来ず弄んでるのが前提みたいなもんだしなあ
おかげで地球人だって何ページか立ってるところをピッコロはもうちょい長持ちしたってだけだし、ブウ編で台詞で語られた序列を無視する程って感じはしない
>>817 ピッコロ「恨むぞ俺たちの力の無さを・・・」
そんな事言うならもう一回入れよと当時思った
完全体セル 100 超完全体セル 200
超1悟空 80 疲労悟空 25
超1悟飯 78 超2悟飯 200
ベジータ 52
トランクス 50
セルジュニア 50
ピッコロ 45
16号 20(自爆威力90)
クリリン達 5~10
こんなイメージだな 俺は
>>821 超完全体セルは160~180ぐらいだと思う
>>820 そういう台詞がある以上一回しか入ってないということはない
今後ピッコロが一回しか入ってないとかいう根拠のない妄想は禁止
ピッコロが一回しか入ってないとか言ってるやつは荒らし
>>820 当時思ったということはかなりの歳だろうに
いつまでしつこくピッコロが一回しか入ってないと言い続けるつもりだ?
やっぱおかしいと思ってた
ピッコロが一回しか入ってないとか作中で何も言われてないのに一回しか入ってない前提で話してるからそんなセリフかなにかあったか悩んでしまったわ
別に48時間制限なだけだから2回3回入って合計46時間で出てきてもいいわけだし
合計48時間さえ超えなければブウ編とは矛盾しない
仮に入ったのが2回だろうとベジータ親子やセルジュニアには届かなかったのは事実だからな
2回入ってこれでは結局サイヤ人ほどの伸び率は期待出来なかったことになるし
>>816 セルジュニアとピッコロのダメージを見ればどう見ても互角はない
セルジュニアは無傷でピッコロはボロボロに疲弊していたから終始セルジュニアが優勢のワンサイドゲーム
ちなみにセルはベジータやトランクスでは強くなったとはいえ…とも評価して一応は戦う相手として意識していたがピッコロは眼中にもない感じだった
未来トランクスと本編の時代の幼少期トランクスとで
精神と時の部屋、生涯で48時間は別カウントなのかな
前にも書いたけど、ピッコロが精神と時の部屋を一回しか使わなかったのは悟空と同じ理由で
悟空とピッコロの修行方法は似ていると思う
強大な気の引き出しに慣れる事を繰り返すだけでも、自然と肉体が鍛えられて、コントロール技術も上がる
ベジータは肉体強化が先で、後に気がついてくるみたいな感じだから、容量が悪く、差がついたと俺は思う
ピッコロが一回の部屋使用でセルジュニアに迫る強さになったのは容量の良さ
そもそも精神と時の部屋での修行が万能と考えること自体が間違いじゃない
悟空が24時間も使わずに出てきたのは環境の悪さの限界を感じたからだろう
だからピッコロが一回しか使わなかったとしても、おかしくないし
長く入る程に逆効果になることだってありえる
もしかしたらベジータ親子は部屋でのダメージのために、フル稼働できてなかった可能性もあるかもよ
悟空とピッコロは大会当日までダメージ回復に当てていたとか
完全体セルを10としたら
悟空:7
ベジータ親子:5
ピッコロ:4.8
セルジュニア:5
悟飯:8(超2が16)
Pセル:16
>>832 悟飯:8(超2が20)
ぐらいあるだろう
>>829 別カウントでしょ
未来と現代のトランクスは容姿は似ているけど
遺伝的に全く別人
完全体セルを10としたら怒り超2悟飯と復活超2セルは30くらいはあるんじゃない?
超2の倍率はわからないけど、仮に2倍としたらそれくらいはありそう
怒り超1悟飯(仮) 15
復活超1セル(仮) 15
これくらいあってもおかしくないし
>>816 残念ながらピッコロはノーマルサイヤ以下だと思うよ
何故ならブウ編で悟飯やベジータは超化禁止でも優勝する自信があることやダーブラやバビディはサイヤ人が素晴らしいエネルギーを持っていたことは感じ取ったけど超化後のエネルギーは予想外だったからノーマルのエネルギーを感じ取ったと思うし
で悟飯はブウ編までに強くなってないからセルゲームで既にピッコロはノーマルで超えていたと
爆発超2悟飯25
超2悟飯20
復活セル19
完全体セル10
超悟空8
超悟飯8
セルジュニア5
ベジータ親子5
ピッコロ1.5
くらいかな
>>837 ピッコロは4.5ぐらいはあるだろう、1.5は弱すぎ。
この程度ならクリリン、ヤムチャ、天津飯と一緒に一蹴されている
どうせ瞬殺しない程度に加減されるならタフさとかそっちの方が物を言うだろうし
そのへんピッコロは地球人より悟空寄りだからな
みんな完全体セルと悟空が近すぎるだろ
手抜き完全体セル>悟空なんだから
本気完全体セル15
手抜き完全体セル10
悟空8ぐらいは差がある
そして悟飯は最終的に半分以下の気でセルを上回ったんだから
復活セル30
爆発超2悟飯60,
ぐらいないとおかしい
というか別に地球人よりずっと長持ちしたってわけでもないからな
天津飯がダウンするのに8ページぐらいかかって、そっから2~3ページで「殺してしまえ」⇒会話挟んだ割に既にダウンしてる地球人たちが殺される暇もなく悟飯ブチギレ超2化
ピッコロはベジータ親子と互角でも
描写的に矛盾はないな
むしろそれぐらいじゃないとセルジュニアの攻撃に持ちこたえられない
ベジータ親子にもピッコロにも顔に殴られ後あるから
ピッコロだけじゃなくベジータ親子もそれなりに攻撃食らってる
全員攻撃食らってる中で、3人だけ実力が近かったので持ちこたえていたけど
それ以外は差があって持ちこたえられずダウンした
>>840 実力が近くないと面白くないとセルが言ってるんだから
そんなに差があったら楽しめないんじゃない
フリーザ(それまでせいぜい20%ぐらい)「楽しかったよ」
悟空戦のセルって別に手を抜いてるわけではないんじゃない?
悟空が限界のフルパワーで戦ってるとしたらセルは無理に気を高めていない状態で戦ってるみたいな感じ
フリーザが元気玉を食らったときはフルパワーじゃないけど手を抜いてるわけではないし
>>838 地球人ですらダウンしたのは終盤になってからだし結果的に誰1人死ななかった
セルジュニアが最初から本気ならあっさりやられるしただセルジュニアが本気じゃないだけ
そもそもピッコロが部屋に入る時点で超1-2ベジータ親子>第2セル>16号≒エキスセル>初期神コロ≒17号と既にベジータ親子とは明白な大差があるのにそれぞれが1日ずつ修行して差が大きく縮まったとわかる描写も設定も全くないから実力差は変わらないと見るのが妥当
単純な実力はセルが12だとしたら悟飯は9悟空は8だけど悟空には悟飯やセル以上の戦闘経験や瞬間移動など色々な要素で悟空の8が10ぐらいに相手は感じるんだと思う
だからセルは悟空が10あると思い実力近くて楽しく感じるが悟空自身は自分が8しかないのはわかってるからセルと再戦する気なんて起きなかった
>>842 トランクスとベジータはセルからも「ベジータやトランクスでは強くなったとはいえ…」や「ベジータやトランクスでやっと互角の戦いだ」と評価されピッコロは一切触れられてないから互角は無理がある
ちなみにアニメでは前者の台詞が「ベジータやピッコロ、トランクスでは強くなったとはいえ…」になってるけど別にくどくなんかないと思うが
ベジータはセルジュニアがムキになって反撃する一撃かましてトランクスの蹴りを受け止めるセルジュニアも真顔だったから間違いなくこの2人は互角と言える
でもピッコロはボロボロでしかもベジータ親子と違い息切れまでしてるのにセルジュニアは無傷
つまりピッコロも地球人より持ち堪えたとはいえ同じく遊ばれただけよ
>>840 本気セル100>手抜きセル85>悟空80くらいでもおかしくはないんじゃないかな
戦闘力は悟飯の方が上なら、悟飯の技術がどの程度か・トータルでどっちが楽しいかなんて戦って見なくちゃ分からなくね
それをすぐ殺して悟空と戦う気でいる以上、やる前から悟空未満と判断できる要素(=戦闘力)があったってことな気がする
というか仮に瞬間移動が無くても悟空は十分に楽しい相手だったろうし、それ抜きの殴り合いの技術なんて別に悟空も悟飯も大差ないだろうから戦闘力が十分なら悟飯もそう邪険にする相手じゃないはず
ぶっちゃけあの世界ってよっぽどのことがなきゃ戦闘力さえ同じなら殴り合いは互角じゃん
セルが100で悟空が80とかの差だとした場合、セルが多少消耗しただけでも「悟空だけ仙豆を食えば勝てる可能性が僅かに上がる」程度の話に収まらないような
自他ともに「相当に気が減った」と認めるシーンがあって多少息切れもしてるんだからそれなり以上に消耗してるはずだし
あと悟空80もあるならぶっちゃけセルが全快だろうと皆で戦えば普通にワンチャンありそうだけどそんな扱いされてない
セルはパワーが近いもの同士の攻防を楽しみたいけど
フリーザは遊びを楽しみたいだけで
泥臭い展開は望んでない
遊びにさえ付き合えない当時のベジータは直ぐに飽きた
だから同じ楽しいでもセルとフリーザでは全然違う
>>852 セルも泥臭い展開は望んでないだろ
悟飯の強さを知った途端すぐブチ切れたし
遊びだ何だ言っても「そこそこのパワーを出した自分といい勝負できる奴」を求めてることには違いなくね
というか8割はセーフで5割はアウトなんて言えるような基準もない ぶっちゃけ8割でも5割でも「その気になればボコボコに瞬殺できる」って意味では実力が近いって表現する相手には程遠いわけで
ガチセル 15
エンジョイセル 11
悟空、悟飯 10
ベジトラ、ジュニア 8~9
こんな感じかな
ピッコロは7以下なのは確定だと思うけど具体的な強さはわからない
グロッキー状態でも悟空がとどめをさせるのは悟飯だけって言うぐらいだから本気の完全体セルと悟空の差はかなりありそう
ベジータとトランクスの二回目の精神と時の部屋入りの時のパワーアップ率はどの程度だったのだろうか?
悟空が10なら
超1-2ベジータが2から4
セルゲームベジータが7
くらいに思う
悟空は80まで行かなくてもせめて75はないとセルを唸らせることは出来そうもないと思う
基準が分からんね 本当にいい勝負するなら最低90は必要だろうけど流石にそこまで無いだろうし
80やそれ以下の幾らだろうと所詮手加減してやらなきゃ勝負にならない相手には違いない
セルが楽しんでたのってギニューが6万の力で戦って楽しんでたのと同じようなもんだろ
お互い消耗してたとはいえ
終盤戦でもそこそこの殴り合いしてた悟空が
セルジュニアにボコボコにされたという事は
セルジュニアは手加減なんかしてないんじゃないか
だからヤラれる側と持ちこたえる側に分かれたから
ベジータ、トランクス、ピッコロは互角でいいと思う
マジュニア時代のピッコロが悟空との戦いで大技使い切りながら
それ以外の神を含めた仲間達を殺せるぐらいの力は残ってたのと同じで
戦闘力自体は大幅に減らしてない
セル戦序盤のピーク時と比較して
セルジュニア戦は6割か7割ってとこじゃない
セルのフルパワーは変身に近いから
通常時はカリン様の見立て通り悟空より僅かに上
フルパワー無しの縛りプレイで悟空と互角の攻防を楽しんでいただけでしょ
>>863 いや本当に互角ならピッコロも名前を出して然るべき
名前を挙げられてすらいない時点で互角ではないしセルジュニアとピッコロのダメージが全く釣り合ってないことからしてベジータ親子と互角はあり得ない
むしろ体力を失った悟空には触れてピッコロには触れていない辺り消耗してもなお悟空はピッコロより上と評価されたように思える
ピッコロは時の部屋修行後の正確な強さが一切不明
確実なのは17号よりは強いが完全体セルには通用しない、セルジュニアにもダメージを与えられずボロボロにされるというだけ
レベルそのものが上がったとは言うけど16号やセル第2級でもそうとは言えるしブウ編でノーマルサイヤ以下を示唆する描写が複数あるのを考えると個人的に16号程度かなと思う
なんか必要以上にピッコロ下げしたい奴がいるな
16号レベルだったら天津飯達と同じくセルジュニアにとっくにやられてるっての
何が何でもノーマルサイヤ人>ピッコロの構図にしたいんだろうけど
実際に両者が戦ったわけじゃないから何とも言えないんだけどな
>>866 扉絵見ても、ピッコロそんなにボロボロって程ではないし
トランクスは口から血を流している
三人は顔に殴られ後があるだけで、ダメージに差はないと思う
ほぼ互角の展開を三人だけ演じて、残りはボコボコにされていただけだと思う
この時点のピッコロがベジータ親子と互角で、七年後は超1フルパワークラス
何が何でもっていうか、直接戦う描写が無くてわざわざ台詞でそう言われてるんならまあよっぽどのことが無い限りそれ採用するわな
とっくにやられてるとか言ってるけどそのヤムチャや天津飯だってそこそこのページ数ダウンせずに耐えてるじゃん
タフネスとか戦闘力外のしぶとさは悟空>ピッコロ>>地球人ぐらいのバランスなんだし、仮にピッコロの戦闘力が天津飯と全く同じでもより長持ちしてた可能性は高そう
互角と言及された上で実際に互角に闘う様子が描かれてるベジータ、トランクス
危ないと言及された上で一方的にボコられてるっぽい姿が描かれた悟空
ボコられてる様子が描かれてる地球人組
ピッコロだけ何の言及も描写もない
唯一わかることは悟飯が超2になった瞬間は立っていたということだけ
>>871 そうだよな
ブウ編でノーマルサイヤ>ピッコロを示唆する場面が複数ある以上そう見なす方が自然
ヤムチャや天津飯ですら終盤まで倒されるには至らなかったしセルが殺せと言っても誰1人死ななかったしね
ピッコロが彼らよりはずっと強いのも確かだからそりゃあ倒されなくてもおかしくはない
天津飯とピッコロは悟空と互角に戦ってた頃を見ても
タフさは悟空と比べて差はないと思うよ
>>874 立っていたけどベジータやトランクスと違って息切れしてるし間違いなく彼らよりダメージは大きい
あとピッコロと戦ったセルジュニアにダメージは見られない
>>869 ベジータ親子は息切れしてないしダメージも少ないけどピッコロは明らかに息切れして口を拭ってるし消耗具合は明らかに2人より大きいと思うが
>>878 ベジータ親子は口空いてるから
口で息してたということは
息を切らしていたって事じゃないの
>>875 いやそんなのないから
ピッコロよりサイヤ人の方がブウ復活に適した
質のエネルギーを持ってただけ
ピッコロのエネルギーは神側に近いから適してない
3人のダメージ量に差は見られない
同じ様に殴られ後があるだけで
最後まで持ちこたえてるから、3人は互角とみていい
地球人組や悟空だけボコボコ食らってたわけじゃなくて
ベジータやトランクスも、それなりに攻撃食らってる
ただそれに持ちこたえられるかどうかは
セルジュニアとの実力差が影響してただけ
つまり3人はセルジュニアと同等
>>879 >ピッコロよりサイヤ人の方がブウ復活に適した
>質のエネルギーを持ってただけ
>ピッコロのエネルギーは神側に近いから適してない
これこそただの妄想というか「俺設定」だろ
ピッコロはその精神こそ神に近いかもしれないが結局の所「本当の名前も忘れてしまったナメック星人」にすぎないし
>>879 ピッコロは息切れして口を拭うくらいだしベジータ親子より目に見えて消耗していたでしょ
ベジータ親子も息切れはしたかもしれんがピッコロほど激しくはないはず
>>879 1ミリも言及されてない設定を何でさも確定事項かのように言ってんだこいつ
>>881 ナメック星人の精神は神に近いでしょ
負の感情で覚醒する超サイヤ人とは逆の身勝手の極意でも分かるけど
精神は気の質に大きく影響する
ブウ復活に適したエネルギーは純粋な負のエネルギーで
ピッコロのそれとは真逆
>>880 息切れして口を拭う様子からして明らかにピッコロの方が2人より体力を消耗しているように見えるが
あとベジータはセルジュニアにダメージを与える描写があってトランクスもセルジュニアを真顔にさせるくらいの描写があるのにピッコロは全くダメージを与えられていないのはどうだよ?
負のエネルギーとか言ってるしいつぞやの別にいいだろ君か
>>884 本当にピッコロのエネルギーが神のエネルギーで使えないならダーブラの台詞も「界王神とキビトともう1匹のエネルギーは使えない」となるはずだしピッコロにだけ触れない理由はないわな
そうなるとクリリンとピッコロのエネルギーは使えるけど取るに足らないエネルギーだったと見るしかない
>>882 そんなに息切れしてたかも分からないよな
悟空がギニューの肘打ち食らって
「いてぇ」と言いながら口を拭ってたのと同じかもしれないし
ピッコロは攻撃食らってた直後だったのか
ベジータ親子はその後だったのか
どちらにしても最後まで持ちこたえている3人の中で
ピッコロだけ辛そうには見えないし
ダメージ量に差も見られない
やはり互角だな
ベジータだってセルジュニアに殴られて冷や汗ダラダラで驚愕してたし
言うほど互角とも思えんね
>>887 そんな事いちいち言うだけくどいだけじゃん
>>879 そんなのない?
悟飯はビーデルに参加を強要されて武道会に参加→ピッコロを誘った直後に出るからには優勝したい発言
正体を隠してるビーデルも出る以上超化不可なのはわかるはず
当日になって超化禁止提案してベジータも快諾、悟飯はその後も優勝を諦めていない
最低限ノーマルでピッコロに勝てる強さがないと優勝を狙うのは無理
ダーブラの3匹は素晴らしいエネルギーを持っている発言にバビディも同意→ヤコン戦で超化した悟空に驚く
素晴らしいと評価したのはノーマルのエネルギーと見れる
これらはどれもノーマルサイヤ>ピッコロとは解釈出来てもピッコロ>ノーマルサイヤとは解釈出来ない
だからノーマルサイヤ>ピッコロだと思う
自分はこう考えたってだけなら別にいいけどいつまでも同意求めて喚き散らすなよ面倒臭い
神に近いからどうだとか一切言及されてないのに何でそんな自信満々なんだこいつ
クリリンだって一般地球人に比べたら
遥かにエネルギー量多いんだから
餌としては悪くないよ
3人を素晴らしいエネルギーと言いながら
それでも満タンになるとは計算してないんだから
クリリンやピッコロの分を斬り捨てるのは勿体無い
つまり素晴らしいエネルギーは質の事で
それ以外は適してないから斬り捨てたと見て間違いない
>>891 くどいと思わないけど?
むしろ鳥山は明確にすべきところはちゃんとする
そこで触れないということはつまり神とは関係ない
>>888 でもピッコロは全くセルジュニアにダメージを与えられていないのはどう説明する?
ベジータやトランクスは互角と明言された上にちゃんとダメージを与えたり拮抗する場面あるのにピッコロには一切ないよ
それに扉絵見る限りベジータとトランクスは悟飯を直視して驚いているように見えるがピッコロは息を切らしてそれどころじゃなさそうに見えるけど
作中で善のエネルギーと明記されています
3人のエネルギーを使える判定したダーブラが途中までベジータに邪心があると気付いていません
なのでクリリンがエネルギーの大きさでなく性質で弾かれることはありません
>>892 ノーマルサイヤ人はフリーザにも勝てないので
ピッコロ相手に超サイヤ人無しで勝つのは無理
>>889 セルから互角と明言があるし互角といえる強さにあるのは確かでしょ
じゃないと紛らわしい
>>899 それ言い出した続編ですらブウ編より更に弱体化したはずのノーマル悟飯がピッコロより上でしたね…
>>899 フリーザに勝てないソースは何?
まさか超とは言わないよな?
>>897 ベジータ親子もそんなにセルジュニアにダメージ与えてたか?
ベジータが1発殴る場面しかないし
たまたま描かれてないだけで
アニメだとピッコロはベジータ以上に善戦してる
同じ様なダメージ量で最後まで持ちこたえてる3人という描写があるだけ
ついに超だのアニメだのをソースにするようになったか
>>898 それは真っ赤な嘘で
実際は純粋な負のエネルギーが正解
3人のサイヤ人だけが持っていた
>>905 お前、身勝手の極意と我儘の極意両方を極めてるな
>>905 正解というより「自分にとって都合の良い正解」だろ
>>902 超を持ち出すまでもなく
ベジータが超サイヤ人に覚醒するまでにノーマルの引き出しが限界に達したので分かる
ビルスは改めて、その事を指摘しただけで
超サイヤ人にならなければフリーザに勝てない
>>905 正解というより「自分にとって都合の良い正解」だろ
>>905 全王様でも白目剥いてひっくり返るわこんな暴論
決まったな
ピッコロはベジータ親子と互角
ブウ編で悟空の超1か近いレベル
宇宙サバイバルで超2を倒せるレベル
>>908 でも超化してからさらにその後もずっと実力を伸ばし続けてたからな
ノーマルの強さが全く伸びてないなら超化50倍なんて全く成り立たなくなる
まあノーマルだけ頭打ちとかあるならブウ編とか超1で1000倍ぐらい必要そうだな
>>911 ま、密猟者と遊んでただけの17号や力隠してただけの亀仙人以下だけどね
>>903 少ないにしろベジータとトランクスが名実共に互角だと明確にわかる場面として意味はある
ピッコロにはそれが一切ない
この事実の差は大きい
つまりピッコロが彼らと互角とは言えない
17号はブルーに匹敵するし、修行したのか、元々永久式にそれだけのポテンシャルが秘められていたのか
個人的には両方だと思う
超は初期の武道に回帰した作品だから、戦闘力では劣っていても、武道家としての経験が身勝手の極意に通じる技術を会得していたのが亀仙人
>>912 50倍は最初だけで、その後の倍率はどんどん上がっている
>>916 上がっている?その根拠は?
むしろ800キリのヤコンをノーマルなら2人で倒せるということはノーマルでも600か700キリはあるはずだが
超化は3000キリなのにな
3000キリという具体的な数値まで出して全力じゃないなんて紛らわしいし超化はノーマルの4、5倍になる
>>919 3000キリが超化フルパワーとは限らないでしょ
ノーマル状態でかなり余裕が感じられるし、ヤコンの攻撃は一発も悟空に当たってないが
悟空の攻撃は暗闇でもヤコンを捉えている
ヤコンに脅威を感じて変身したんじゃなくて、驚かす目的で変身しただけだから
ノーマルでも勝つことはできた
実際ダーブラは3000キリを脅威と感じてないようだったし、
もう超やアニメの設定持ち出してる奴は無視しろよ
>>1にもあるだろ
光のエネルギーを食べられても超サイヤ人で対抗してたんだからノーマルじゃ勝てないんだろ
大体悟飯の発言を疑う理由がないし悟空も否定してない
超化50倍はあくまで素の状態を基準にした場合で
界王拳10倍といったノーマル最大値を基準にすれば5倍になる(個人的に初期は4倍と考えている)
サイヤ人のノーマル限界値は4000~5000万ぐらいだと考えている
ヤコンはこれに近いレベルの戦闘力だったと見てる
セルジュニアに殴られたベジータ「くっ、この俺がこんなチビに・・・・」
と実はかなり劣勢、栽培マン相当の敵にまさかの苦戦の構図だった
悟空とは相当な差があるな二回も精神と時の部屋に入ったのに
ノーマルに限界値なんてないだろ修行すれば修行しただけ上がる
しかし伸び悩む時期がありそれをベジータはノーマルの限界だと感じただけ
>>923 対抗したというより、満腹作戦で破裂させる方が、ダメージエネルギーのリスクはゼロになるし
楽だからじゃね
精神と時の部屋は長く入ればいいってもんじゃないと思う
悟空の言うように、何もしなくても体にきついから、長くいる分どんどんコンディションが悪くなって
効率が下がっていく
そうなる前に、効率よく修行を進めて辛くなる前に出た方がいいかもしれない
過酷な修行環境で最初は鍛えられて、伸びるかもしれないが、ずっと持続はしない
ベジータはこの辺の問題に向き合わず、肉体コンディションが悪くなっている事に気付かず
悟空に出し抜かれる結果を招いた
>>921 捉えはしたけどヤコンの油断もあったしヤコンへのダメージもなかったけどな
ヤコンはダメージを受けたというよりただびっくりしただけの様子だったし
逆にヤコンの一撃は悟空が喰らったら危なかった
あのままノーマルで続けてたらジリ貧で負け確実だから敢えて破裂させる作戦取ったと思う
それにわざわざ3000キリって数値を出しておいて特に説明もないのに実は全力じゃありませんでしたなんて紛らわしい
まだまだ出せるならそういう説明が必要
>>929 ノーマルでダメージ与えられないなら、悟飯と二人で戦っても
ダメージを与えられない事にならない?
単に悟空は様子見で本気出してなかっただけでしょ
2人の合体技を使えば倒せるかラディッツ戦のピッコロのように倒せる技はあるけど2人以上で戦わないとまず当てられないとしたら2人なら勝てるとなるだろ
ヤコンとノーマル2人の力関係は24000ベジータにドドリアと変身前ザーボンの2人でかかれば勝てると似たようなものだと思う
>>932 ドドリアとイケメンザーボンは同じくらいだけど、ブウ編の悟空と悟飯はけっこう実力差あるよね
ブウ編悟空を10としたらブウ編ベジータは8~9くらいで悟飯は6くらいかな?
ノーマル悟飯が二人で戦えばヤコンに勝てるとしたら、やっぱりノーマル悟空>ヤコンだと思う
万全のノーマル悟空≧ヤコン≧光食われた後のノーマル悟空 こうじゃね
>>924 そもそも作者は「今までの10倍ぐらいのつもりだった」って言ってるわけで、まあこれは流石に界王拳との比較だろう
で、仮にヤコン戦の悟空が界王拳使ってたとしても、キリの数値で倍率を示唆する意図があったんだとしたら8000キリぐらいないとおかしくね?10倍って言ってんだから
ノーマル悟空で本当にヤコンに勝てるならそんな遠回りな手段取らんでも普通に戦って勝てるだろと思う
悟飯が2人なら勝てると言ったのも悟空は否定してないしあくまで受け止めた上で敢えてこの手段を取ったと見える
>>933 なんだかんだでノーマルなら実力差はそんなにないようにも見える
ベジータもガキの頃の方が強かったくらいと特に大きく衰えた言い方してないし界王神も悟飯が2人に大きく劣るならあの3人のサイヤ人の…なんて含めない気がする
個人的にはブウ玉攻撃した時以降が悟飯の真の全力でそれなら悟空やベジータともそんなに差はなかったと思う
>>929 20号の目ビームを悟空と天津飯が避けてたけど、悟空のパンチが20号の顔面にヒットしてもダメージは与えられなかった
逆に悟空と天津飯がビーム食らってたらやばかったろうな
悟空は超化すれば当たっても平気だったかもしれんが
ノーマル悟空はヤコンに勝てはしないが実力がかなり近いんだろ
ヤコンはかなりの実力者。フリーザとか19号、20号より強いだろうね。
ヤコンはフリーザより強いだろうけど、セルジュニアクラスかどうかは不明。
>>936 ノーマルなら実力差がそんなにないってどういうこと?
悟空と悟飯で超化の倍率が違うってことはないと思うけど
ブウ玉攻撃したときも、「あのとき」みたいな力は出せてないみたい
>>941 セルジュニアクラスあったら流石にノーマル2人でも厳しいのでは
フリーザをワンパンできる界王神がビビる バビディの計測で800キリ ノーマル悟空悟飯2人なら超化しなくても勝てる
ノーマルサイヤ人の強さ、界王神vsピッコロ プイプイ、ヤコンの強さ セルvsダーブラ
もう何度も議論されてるがブウ編は序盤だけでもでややこしいな
マジュニアピッコロは宇宙からラディッツなるサイヤ人が
攻めてこなくて、5年くらい修行さぼってた感じの孫悟空と
再戦してたなら、魔貫光殺砲を開発してたピッコロが勝って
地球征服は出来そうっぽい?
悟空を殺さずにこれでおあいこだ
と言って立ち去るマジュニア
>>942 悟空と悟飯も超2の最大値自体はそんなに差はないと思うからノーマルの強さも大差ないと思う
第4段階以降は超サイヤ人状態で気のコントロールができる感じだよね
それが第一段階とは決定的に異なる点
セルゲーム時の悟空と悟飯は超サイヤ人のまま気を高めたし
ヤコン戦の3000キリも全く本気じゃないと思う
ブウ編悟空>少年悟飯(ブチギレ、セル圧倒時)>>少年悟飯≧青年悟飯みたいな形だろうし、ヤコン戦であの台詞言ってる時の悟飯は普通に悟空よりだいぶ下じゃね
>>944 これに加えて、19号vsフリーザ、クリリンvs天津飯も延々議論になる。
>>951 惑星ベジータの秘密を喋るのがザーボンだったら、変身してもあの衝撃波で変身ザーボンが爆死してたね
>>942 トランクスの超2は悟空の超3並みの強さらしいから超2の突き詰め方次第で倍率変わるんじゃない?
>>954 フリーザ「追うんですよザーボンさん、捕まえなさい」
↓
惑星ベジータの秘密をザーボンがベジータに話す。何とベジータは惑星ベジータの王子であった。
ザーボン「さすがにショックが隠せないようだな、ではそろそろ死んでもらうぞ」
ベジータ「勘違いするなザーボン、俺は星や親や仲間たちの事などどうでもいいのだ。
ただそうとは知らず、ガキの頃からいいように使われていた昔の自分にむかっ腹が立っただけだ
変身でも何でもいいさっさとしやがれ」
ザーボン「言われなくても今見せてやる」
変身ザーボンvs怒りのベジータの対決が始まる・・・・
↓
そのころフリーザとドドリア
ドドリア「ザーボンの奴、まだあのおかしな奴を追っているのでしょうか?」
フリーザ「あんな者を捕まえられない馬鹿は放っておきましょう」
悟空がフュージョンで悟飯かベジータのどちらかでも生きていたらと言ってたけどいくら相手に合わせられるとはいえ悟飯とそこまで差があるなら合体相手はベジータ1択になると思う
ブウを倒せりゃいいんだから、悟飯>チビである以上は別にどっちでもよくね
悟空的にはチビの合体超1でブウに勝てる見込みなわけでそれ以上の者同士で合体すれば問題なく勝てると考えるのが自然
悟空のセルと戦った時を思い出しって言葉は悟飯が怒ればあの時の力を発揮出来るって意味より怒れば更なる高みにいける可能性を示した台詞に思うんだよな
悟飯が超2に変身したのも怒りがきっかけなんだしあの頃のように怒りがきっかけになれば超2に覚醒した時のように更なる飛躍が出来るってことだと思う
超3覚醒かもしれないし超2のままでも今までを遥かに上回る強さかもしれないけど
メタなことを言えばアルティメット悟飯への伏線と見るのが1番しっくりくる
結果的に怒りではなく爺さんに頼る形にはなったとはいえ悟空の言葉は悟飯の可能性を示唆した台詞
悟飯のあの時みたいにの台詞も個人的には怒ってはいるけどあの時みたいに怒りを爆発させるにはなかなか至らないって風に感じる
>>955 あれも超1極めたからできた 修行するには超1がいいらしいし ベジットのノーマル
時でも究極ブウ楽勝だし ゴテトラももっとノーマルや超1を極めるべきだた
界王神が知っているフリーザって最終形態なのかどうかは怪しいな
そもそも滅多に変身するもんでもないし、そのパワーを100%解禁したのは悟空相手が初めて
超サイヤ人を知っていて、フリーザを倒したことには一切触れられてない
界王神が知ってるフリーザは第一形態で、最終形態じゃない可能性はあるな
だからプイプイ程度を警戒したんだろうし、ヤコンもノーマルで倒せるレベルで
二匹ともフリーザよりも弱いと思う
>>959 「セルと闘った時のことを思い出し持っている力のすべてを引き出すんだ」
「怒ってますけどあの時みたいには…」
どう見てもセルの時を思い出してあの力を発揮できたら勝てると言ってるだけ
>>961 界王神のフリーザ一撃は実はフリーザ第一形態説と言うのは昔セルvsダーブラ並みに
このスレが大荒れした事案。あと一つはギニュー戦の悟空の界王拳が2倍なのか3倍なのかも
同じく大荒れして罵詈雑言が飛び交った。両者は一歩も引かずまさに大喧嘩であった。
セルとの戦いで超2になったのは怒りじゃなくて吹っ切れただと思うよ
無理に怒ろうとしたから失敗したのであって、怒りの感情なんてキッカケもなしに悟飯に限らず
自在に引き出せる奴なんていないでしょ
むしろ逆で、感情に左右されず、ただ目の前の敵を倒す事だけに集中するといったメンタルの問題なだけ
ピッコロに指摘されたように悟飯は戦士に徹しきれてないからムラが出すぎてしまう
>>963 そんな事言っても、界王神の超サイヤ人についての調査不足が目立ちすぎるんだよな
ちゃんと下界の様子伺っていたなら、悟飯がどれだけ強いかセルとの戦い見てたら分かるよね
悟空やベジータの超サイヤ人のパワーも分かるよね フリーザを倒したことも分かるようね
でも実際は何も分かってない様子から、本当にフリーザ最終形態の強さ分かってるのかいって疑うのは当然だと思うけどね
ハッキリしているのはフリーザが真の力を見せたのは悟空戦が最初で最後
>>962 セルを倒した時の力は怒りで引き出したわけじゃないからね
地球へのダメージを考えて無意識に全力を発揮していなかったのがベジータの不意打ちと悟空の今だに合わせて発揮しただけ
じゃあ悟飯が怒りで力を引き出したのはどこかと言ったら超2覚醒時しかない
あとベジータもこいつはぶっちきれたらどうなるかわからんと言ってるけどベジータは超2覚醒は勿論、怒りでとんでもない力を発揮するところを度々見てきたから怒れば更なる力を引き出す可能性はあると見てもおかしくないと思う
>>964 16号を破壊されてプチンってなる場面もあるくらいだし怒りがきっかけになっているところは要素として十分だと思うよ
>>965 フリーザすら倒せない奴がブウの攻撃を耐え切れるとは思えない
無邪気ブウの性格からして手加減なんかするとは思えないし一応ブウを怯ませるくらいの一撃もかましてる
>>965 セルのことは界王神は知らないだろ
出現してから倒されるまでの期間が短いし
実際界王様もセルのことは悟空が説明するまで知らなった
セル戦時の悟飯を指しているのが最後のかめはめ波の一瞬だけだと思ってる奴が多過ぎだろ
>>968 ブウに2度遭遇して生きてるって地味に凄いよな
最初遭遇した時は純粋か純粋+マッチョだろうし
プイプイは界王神と素晴らしいエネルギーを持った3匹を同時に相手にできると判断される実力の持ち主
>>966 >セルを倒した時の力は怒りで引き出したわけじゃないからね
この言い分何度か見たけど怒った直後から発揮してたわけじゃないだけで、怒ってなければいくらその気になっても引き出せない力には違いなくない?
大前提として潜在能力を発揮する為のトリガーが怒りなんだから
で、「セルの時を思い出し怒って全ての力を引き出す」でなく「怒ってセルの時を思い出し全ての力を引き出す」って言い方な時点で「怒る」と「力を引き出す」が別ステップであることは明らか
怒るっていう前提条件をクリアした上でセルの時みたいに全力を出せと受け取るのが自然
>>963 作中で確定してることが荒れる原因になる理由がわからん
フリーザは最終形態に決まってんだろ
物語的にもあそこで第一形態を引き合いに出すわけがない
界王拳は2倍に決まってんだろ
普通に台詞を追ってれば悟空6万は違うとわかるのに
界王拳2倍か3倍かはだいぶ長引いてたな
どっちかで言うならまあ9万×2倍だろって思ったけど、正直あれ85000以上90000未満のどっかから「こんぐらいで十分かな」ってとこまで上げたら2倍をちょっと超えた半端な倍率になっただけじゃないの
>>975 そう思う
自分もその当事者じゃないけど、物凄かったよセルvsダーブラレベルに言い合いしてたし。
しまいには「界王拳1.5倍」とかわけわからん物も飛び出したし。界王神の事も凄く過小評価して
しててフリーザ第一を一撃でドヤ顔しているとかね。
>>977 界王拳抜きならギニューの悟空は85000程度と言うのはあながち間違ってないんだよな、基本戦闘力が90000ならね。
フリーザを一撃で倒したトランクスを一撃で倒した17号と互角の神コロを一撃で倒したエキスセルと互角の16号を一撃で倒したアナゴセルを子供扱いできる超ベジータを一撃で倒した完全体セル
が怖い相手じゃなくなったブウ編においてフリーザを一撃で倒したからなんだって?
フリーザが第一形態でも最終形態でもなんの自慢にもならないことは変わらない
ギニューは悟空を6万と見立てた
手合わせ後に想像以上と上方修正
8万5千まで上がると見立てた
しかし羽交い締めから脱出しようと全力を出しても8万5千は出せず界王拳を使おうとした
界王拳を使用してから9万スタートじゃなく使ってから9万に達した
6万と9万どっちもおかしいと思うわ
どっちかに合わせなきゃならないなら9万でいいけど
>>980 フリーザがそれだけ有名人ってことだよ
人造人間連中は地球という辺境の星で短期間だけ活動していた超ローカル悪党にしか過ぎないからな
>>985乙です
宇宙の帝王フリーザ王子はメカフリーザ化の際の
強さが、いまいちわからなかったことかな
一応パワーアップしてるという触れ込みだったけど
>>982 スカウターは0からスタートするんだから当たり前では?
>>987 復活のFでは「あの時は正直油断をしていました」と言ってたからサイボーグフリーザでも100%になってマッチョになれるのかもね
それに悟飯がヤムチャに言ったセリフからも本気では無いっぽいし
>>982 6万は絶対ないと思うけど9万も割と怪しいんだよな
界王拳の倍率宣言してないし、キッチリ2倍にしようとか決めず適当に上げてそう
>>989 そのフリーザは最終形態で戦闘力130万以下のフリーザ
原作のフリーザとは別物
悟空がギニューの前で界王拳使うアニメのシーンメチャクチャかっこ良くて好きだな
赤いオーラと「シュピー!シュピー!」ってサウンドと共に
ダウンロード&関連動画>> この時の悟空の界王拳は2倍なのか3倍なのかどっちも一応筋は通ってるけど3倍の方が設定なり解釈がややこしくなるから2倍の方が自然だな
>>974 怒ると力を引き出すが別なのはそうだろう
ただそれでも全力を出す=セルと戦った時の力を発揮しろという意味とは必ずしも言えない
ベジータのガキの頃の方が強かったくらいだぜという言い方からして弱体化の程度は大したことないと思うしなんだかんだで少年期とも大差ない強さは発揮していたと思う
それでさらに力を引き出せと言ってるということはセル編で超2に覚醒したようにまた怒りがきっかけになれば更なる飛躍もあるという父親としての期待とも受け取れる
実際に悟空が7年修行して超2、さらに超3と壁を越えてきたから悟飯ならまた怒りがきっかけになればと思っても不思議じゃない
>>980 メタな見方をすると作者が後に登場するダーブラをセルと比較させるから比較出来る対象がフリーザしかいなかったと思う
セルの名前は使えない、かといって人造人間やセルジュニアの名前が出るのはキャラクターの立ち位置からして不自然
フリーザならナメック星編のボスという立ち位置もあるし宇宙規模で悪事を働いたから自然に出せた
>>993 素の力が大して変わってないからこそ、少年超2も怒りによって平常時の超2とは別格の強さだったと見る必要があるんじゃないか
でなければ当の悟飯が「実力さえ出しきれれば何とかなる」と計算する根拠が無い
>>995 超2少年が怒りによって別格の強さだったとしてもベジータが超2青年をガキの頃の方が強かったくらいと言ってるのは変わらないからね
この言い方からしてどちらかと言えば少年悟飯の方が強かった程度の差でしかないわけで
そうなると怒りで強くなっていたのは青年悟飯も一緒だったか、あるいは怒りはあくまで覚醒したきっかけにすぎず強さそのものには影響しないか
>>972 そもそもプイプイの強さと悟空たちの強さを対等な条件で比較出来ているとは思えない
出来てるならバビディ様が強いエネルギーを持った奴らだから気をつけろとおっしゃったが…なんて言ってる時点でおかしい
気をつけろ以前に勝てないのが容易にわかる
>>977 界王神がフリーザ第一並ならブウの攻撃を何発も喰らって死なない時点でおかしい
どう考えても最強時のフリーザを一撃
個人的に界王神は東がセルジュニア程度、西、北、大界王神がセルゲーム超悟空程度、南が完全体セル程度と思ってる
>>996 前提条件が違う同士で比較する理由なくね?ガキの頃は自由に怒ってパワー発揮できてたとかならともかく
怒りのあるなしによらず基礎的な強さが前より落ちたってだけの話な気がするけど
>>982 どちらかと言えば9万だな
18万まで上げてるし通常の2倍でこれだけになることを示したように思えるし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 15時間 4分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250712082152caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1630150004/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!252 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!254
・ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!245
・ドラゴンボールキャラの戦闘力を語れ!!!259
・ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)3
・ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)10 (829)
・史上最強のキャラゲードラゴンボールファイターズにバーダック参戦
・ドラゴンボール超(スーパー) 第121話【総力戦!究極の4体合体VS第7宇宙総攻撃!!】★2
・『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』30周年。“仲間モンスターシステム”が楽しすぎ!学校の休み時間でも話題に! 【今日は何の日?】 [愛の戦士★]
・ドラゴンボール超 184
・ドラゴンボール超★146
・ドラゴンボール超★408
・ドラゴンボール超★242
・ドラゴンボール超★401
・ドラゴンボール超★645
・ドラゴンボール超★140
・ドラゴンボール超★340
・ドラゴンボール超★640
・ドラゴンボール超★406
・ドラゴンボール超★143
・ドラゴンボール超★419
・ドラゴンボール超★341
・ドラゴンボール超★234
・ドラゴンボール超★641
・ドラゴンボール超★194
・ドラゴンボール超★564
・ドラゴンボール超★541
・ドラゴンボール超★484
・ドラゴンボール超★450
・ドラゴンボール超★467
・ドラゴンボール超★402
・ドラゴンボールDAIMA★4
・ドラゴンボール超★495
・ドラゴンボール超★487
・ドラゴンボール超★453
・ドラゴンボール超★144
・ドラゴンボール超★460
・ドラゴンボール超★475
・ドラゴンボール超★496
・ドラゴンボール超★445
・ドラゴンボール超★446
・ドラゴンボール超★477
・ドラゴンボール超★534
・ドラゴンボール一番くじ4枚目
・ドラゴンボールレジェンズPart414
・ドラゴンボールレジェンズPart457
・ドラゴンボールレジェンズPart242
・ドラゴンボールZ ドッカンバトル★1244
・ドラゴンボールZ ドッカンバトル★1149
・【PC】ドラゴンボールザブレイカーズ part64
・【鳥山】ドラゴンボール超 アンチスレ★134【老害】
・【LR】ドラゴンボールZ ドッカンバトル★541【早よ当てろ】
・【PS4/XB1】ドラゴンボールZ KAKAROT(カカロット) part.21
・【天井まで回しても】ドラゴンボールZ ドッカンバトル ★763【LR超4コンビ引換不可】
・ドラゴンボール超(スーパー) 第96話【時はきた!宇宙の命運をかけ無の界へ!!】★1
・【PS4/Xbox One】「ドラゴンボール ファイターズ」(PS4/Xbox One)は2018年2月1日に発売へ。
・ドラゴンボール
・Pドラゴンボール
・PドラゴンボールZ
・ドラゴンボール超
・ドラゴンボール超
・男ドラゴンボール
・CRドラゴンボール
・ドラゴンボールDAIMA
・ドラゴンボールDARUMA
・ドラゴンボール超☆1
・ドラゴンボールZ RPG
00:08:23 up 131 days, 1:07, 0 users, load average: 9.70, 9.09, 8.23
in 0.22839093208313 sec
@0.22839093208313@0b7 on 082613
|