6967
6755
6955
6945
6719上場廃止TOB
働き蜂からいかに搾取するか
自分をいかに守るか
他人の不幸は蜜の味
共同体でない烏合の衆のコピペ集団
社史の積み重ね
企業風土、社風
>>11
富士通は近日中に発表する2019年4月1日付の組織改編と人事異動について、このほど社内に通達した。
複数の富士通関係者によれば、4月1日付の組織・人事の骨子は次の4点である。
デジタルビジネスの本格化に対応する「次世代営業本部」を営業部門内に新設する
システムとサービス、プラットフォーム(ハードウエア製品)を担うテクノロジーソリューション部門にあるアシュアランス本部や品質保証関連組織を、
社長直下の「品質保証本部」として統合し、塚野英博副社長(社長補佐・最高財務責任者兼アメリカリージョン長兼グローバルコーポレート部門長)が担当する
プラットフォームグループに5GやIoT(インターネット・オブ・シングズ)など新事業のクラウド展開に向けたビジネス企画・開発を担う「戦略企画本部」を新設する一方、
「サービスオリエンテッドカンパニー」を掲げ始めた富士通におけるハード事業の今後の在り方を検討する「サーバー・ストレージ事業改革担当」と「ネットワーク事業改革担当」を置き、
前者を河部本章執行役員専務、後者を松本端午執行役員常務が担当する
2019年1月末に締め切った間接部門従業員の割り増し給付金付き早期退職を含めた今後のジョブ選択を45歳以上の富士通グループ全従業員に拡大する >>18
富士通は28日、時田隆仁執行役員常務(56)が6月24日付で社長に昇格する人事を発表した。田中達也社長は会長に就く。
米IT(情報技術)大手の台頭などを受け、国内勢はリストラが続いている。富士通も今春までに3000人がグループ外に転職する。時田氏の下、経営体質の強化を急ぐ。 https://japan.zdnet.com/article/35134888/
富士通は3月28日、執行役員常務の時田隆仁氏が代表取締役社長に昇格する人事を発表した。現職の田中達也氏は取締役会長に就任する。代表は外れる。
6月24日に開催予定の定時株主総会で正式決定される。
併せて、執行役員専務の古田英範氏と安井三也氏が代表取締役副社長に就く。現職の塚野英博氏は退任になる。
取締役会長の山本正巳氏は取締役シニアアドバイザーになる。
事業構造改革を進める富士通では、近々、大掛かりなグループ会社の再編・統合に乗り出すのではないか、との見方が浮上していた。 経営体質が弱かったのでこれから本格的にもっとがんばりま〜す!
田中の営業利益率 10%目標の結果どうだった? 責任とって退職金なしだよね
経営者は責任とれよ
海外旅行ばかり
しかも荷物持ちの太鼓持ち幹部もビジネスクラスでマイルためている
2018年度3月期決算 赤字 を免れないことで決断しました by 田中
時田氏 56歳 若い
本部長になったのは2014年 急に出世した
入社と学齢が合わない 一浪?留年?
>>32
2月の記事の再発信記事にいくら使ったのだか、、、 富士通・野副州旦社長解任時の録音全文
2010年04月28日
日時:2009年9月25日(月)8:30〜
場所:富士通汐留本社32階
出席者:山本卓眞名誉会長、秋草直之相談役、間塚道義会
長、大浦溥取締役、山室惠監査役、安井三也法務本部長、
野副州旦氏
安井三也法務本部長:ファンドAのファンドを遠ざけろと
仮におっしゃったとしても、ファンドAの日本法人の、
人物Aさんは社長なんです。で、その人と、野副さんが
個人的にお付き合いをされていたということが、やはり
取締役会、あるいは世間からは、そうはやっぱり見て
もらえない、ということだと思います。
トイレとエレベーターが混雑しない程度の執務空間になるまでリストラすればいい
やはり、これからは『金融』「介護」「防衛」ビジネスだな
富士通なら十分豊富な人材が現存する
頭の回転の良いひとは『金融』
リストラ対象のひとはスキルチェンジ資格取得で「介護」
「防衛」
那須工場を最新鋭防衛ビジネス工場へ変革中
優秀なひとは「金融」ビジネスへ
そうでないひとは成長間違いなしの「介護」ビジネスへ
富士通には豊富な人材がいる
なお、リソースシフトに続く人員削減について、時田氏も「今後も手を着ける可能性もある」と話している。
毛沢東とおんなじね
逆らう奴は粛清するぞ!
わかったかジジイたち!
俺を蹴落とせないぞ!
こんな牽制でしか新任の地位を保てないなんてねー
SIは客の言いなりから脱却
自社製品敗北
そんな事をお披露目会見でいうかねー
株主総会持ちこたえろよ就任できるようにな
退職の挨拶メール。皮肉こめたいな
むかつく幹部野郎に
で、どういった功績で社長になったんだ?
みずほのサグラダ・ファミリア?
>>41
富士通に金融ビジネス依頼する企業なんてまだあるのか? 営業利益率10%という
打率7割みたいな、イチローでも無理な目標設定は達成できずか。
もちろん、E評価。
自慢のZinraiがあっても自社の立て直しに活用できてないんじゃ次年度からのセールスには使えんよな
今更グローバル?
海外事業処分して、ドメスティックに回帰するもんだと思ってたのに。
グローバルで戦うためには営業利益10%が必要とかも何の関係があるのかよくわからない。
もしかしてグローバルって資本面のこと?今後物言う株主の外資にお世話になるからもっと稼がないとってこと?
抜けた人員の代わりは入って来ない
抜けた髪の毛の替わりも生えてこない
経営ってほんとに難しい。経営者に学歴を求めるアホがいたけどまったく的外れ。
もっと言えば経営者に能力はいらないのかもしれない。
オウム真理教。彼らの教祖はとんでもない無能でやったことは到底許されることではない。でも取り巻きは高学歴、頭脳明晰個人で空気清浄器、サリンを開発したり、ほぼ無報酬でパソコン屋や弁当屋などの事業で運営資金を調達した。
富士通社員が仮に宗教信者並に会社の為に必死に働いたらどうなっただろうか?役員を名だたる優秀な人材で揃えることができていたらどのように舵取りをしたのだろうか。
結論。社長に必要なのはカリスマ性。凄くなくても周りに凄いと勘違いさせて人を引きつけるチカラ
ファンドがチキンレースしてるからな
IRが説明してると思うが、真実を知ったらどうなるか
片方が引いたら転落
両方一気に引かれるかもな
実質中途含めて毎年1000人くらい本体に投入してるから、エレベーター渋滞はなくならなそうね。
15年6月の就任から任期4年で交代となった田中社長は、「テクノロジーソリューション事業への集中では成果を上げることができた」と話し、製品販売ではなくシステム構築などのサービス提供を事業の中核に据える方向性はしっかりと示すことができたとしながらも、
成果って何?
グローバルデリバリー拠点のスキルを充実させることで、海外でもPCやサーバーの販売・保守から、付加価値の高いSIサービスへの転換を急ぐ考えを示した。
クラウド時代にSIって必要?
営業を社長にするとこうなる
事業分離とリストラを遂行させるための駒
そのご褒美は海外出張と2年の会長職
>>付加価値の高いSIサービス
もういいかげん、妄想はヤメロ。
過去の成功体験は全て捨てろ。
YouTubeでチャンネル登録している「もふもふ不動産」で富士通名指しでフルボッコしていて草
テレビだったら絶対放送されないだろうな
以下要約。直リンクははらないので自分で調べてね。社内ネットワークからはアクセス禁止ねw
・45歳以上は使えない(年を取ると使えない) 30歳がピーク
・若者の方が優秀
・若者は賃金が安い
配置転換5000人がむちゃと指摘、いきなり関節おっさんを現場配置転換するアホ通
⇒早期退職3000人は当然の結果で 暗にやめろ言っていると同義
まさにそのとおり、核心をついてますね。
四月の45歳以上さらに追加リストラにも言及。
売上、人員が減っていて厳しい企業と分析(グラフ付き)
頭脳(優秀人材)を買い負ける日本の象徴として紹介
年功序列で無駄な人材をたくさん抱えている
最悪な状態の企業として紹介
アメリカの企業は30−40が賃金のピーク。50で使えなくなったら下がるのに
日本は年功序列で下がらないから若い人からやめていって、使えないおっさんが
残る。
NECなど東証1部上場企業の11社と共にだめな一部上場企業一覧に紹介!
まさか、このスレを参考にして動画を作ったのかと思うほど同じ内容
>>68
なんだよアトピーじゃねーかよw
そこらに転がってることを言ってるだけでは、アトピーは治らんよ >>68
期末の従業員数、
2005年から2012年頃まで、何で増えているの? >>44
計画してなかったら、わざわざこんな事言わんわなぁ 俺が新入社員だった時のプロジェクト部長さんやん
凄いいおいで駆け上がったんやな
新社長はみずほシステム改修のビッグウェーブにのってスピード出世した人か
大波が来た時に偶々担当のラインの真ん中にいただけの人でないことを祈るばかり
>>68
やっぱり世の中の認識はこうなんだろうね。
自分は技術者だと思ってる人はドンドン面接受けた方がいいよ、受けるだけなら皆平等にできることだし損することはないからね。
いい話に巡り会えたら行けばいいだけだ。 田中はもう為すすべなく逃げた、ってしか見えないなあ、これ
任期全うせずに逃げ出すとは思わなかったw
営業出身の社長は 営業利益率 10%ってハッタリかましただけだったね。
こいつ他の役員減らしたりしてんだけど、リストラの責任とってないよな。
会長就任って否決できないの? ファンドの株主納得するの
会長って位自体がそもそも必要なのか?
今すぐにトイレ掃除でもさせた方が役に立つよ。
社長や役員の首を替えたくらいでもうどうにかなるような状況ではないことくらい分かるだろ?
>>75
ジンライが新社長なったほうが良いと思うぞw 営業は稚拙で感情的で、自分たちが客と交渉して生業を立てていると宣う。何も生み出せず他人の力を借りて生きる寄生虫の集金野郎が偉そうに。そのトップが社長を務めたらこんな惨事。新人を送っても数年で辞めさせるのだから、リストラ人員は使い捨ての営業部門に送り込め!
時田さんはリストラのためのピエロなんじゃないの?バッサリ切って憎まれ役になったあと退任して会長が代表復帰とか。
新社長の承認が6末。膿を出し切るために田中がそれまでにリソースシフト
でなく早期退職のリストラと役員報酬返上発表すんのか
たしかに相対的に利益に貢献できなかったとしても、
過去の経営者の責任は問わずに、言うこと聞いてきた従業員の生活を奪うってどうなの??
>>85
若手技術者に見切りつけられて富士通が現在進行形でバッサリ切られているんだがねぇ…
開発部門の3年離職率体感50%ぐらいあるよ。
20代の若手どころかいわゆる中堅層の30代も恐ろしい勢いで辞めている。
今時年収400万とかで技術者繋ぎ止められる訳がないから当たり前ではあるが、それに対して本当に何もできない田中はあまりにも無能過ぎるよ。 今更だけど会社の役員紹介のページの常務とか同じ格の中での掲載順って何の順番なんだろう
名前でも昇格した時期順でもない感じだし
>>11
複数の富士通関係者によれば、4月1日付の組織・人事の骨子は次の4点である。
〜略〜
社長直下の「品質保証本部」として統合し、塚野英博副社長(社長補佐・最高財務責任者兼アメリカリージョン長兼グローバルコーポレート部門長)が担当する
>>28
現職の塚野英博氏は退任になる。
あれっ、何のどんでん返しがあったのか? >>90
ただのフェイントだったのか、
ほんとに直前でひっくり返されたのか・・・
後者ならどうしようもなく上も混乱しているって事になるけど >>77
明らかに逃げだよな
目標達成できなければ他社なら報酬返上ぐらい当然する
報酬返上もせず任期前に退陣
最低だな田中 >>92
とはいえ秋糞の時代に原因がある話を田中が一代でどうにかするのはかなり難しいよね。
腐敗が社全体まで広まってる状態でどうにかしろと言われた田中もある意味被害者かもしれない。 >>88
そもそも富士通は高いお金を払って優秀な技術者を雇い、新しい財やサービスを開発していくビジネスモデルじゃないから。
営業が顧客の要望を聞いて仕様書にまとめ、自称技術者が下請けに発注して進捗管理をして上前をはねるのがすべて。ゼネコンの現場監督さんと同じ。技術力はほとんど関係ない。
そもそも技術者採用するのが間違いなんだけど、間違って入っちゃったひとは取り返しのつくうちに他へ行ったほうが、本人のためでもあるし世の中のためでもある。 作り込みのあるシステム導入するのにわざわざ海外企業を選定するかね?
逆を考えればありえないってわかりそうなもんだけど。
富士通もそのおかげで日本語に縛られた顧客を囲い込んでなんとか飯が食えてるんだろうに。
もう縮小均衡しか無いって事
国内市場の規模に合わせて縮小あるのみ
ゆくゆくはNと合併もあるかもしれない
これからもリストラ三昧になるな
若手社員や学生さんから見ると
若く賃金が安い時に利用されるだけされて、給料が高くなれば用済だと捨てられる会社
としか思えないだろうな
今後ますます優秀な人は入社しなくなるだろう
採用活動にも悪影響だね
そうか?
船頭多くて山登ってるような状況だから
もっと船頭減らせよって思うがな
ワケわからん役職者や部門多過ぎだろう
船頭は減らない
リストラの対象外でぬくぬくしてる
減らされるのは船頭の下でこき使われている船員
人員削減は社員の皆さんの責任です。
今日も着実に進めてください。
●毎日必ず罵倒しろ
●成果は全て否定しろ
●本人の裁量でやった部分は完膚無きまで否定しろ
●作業は何度でもやり直させろ
●端末を取り上げろ
●座席を取り上げろ
●メーリングリストから除外しろ
●当人への情報を完全に遮断しろ
●なぜメールを読まないのかと罵倒しろ
●終電で帰すな しかし会社に泊まらせず帰らせろ
●常に序列が最低であることを示し続けろ
●飲み会は呼ばずに後から欠席したことを罵倒しろ
>>97
同感です。
「技術力はあるが統合した形で提供できていない」
え?あったっけ?
またお得意の「統合ソリューション」とかいう体裁だけ作って
全然売れなかったりするんだよな
「日本で培ったノウハウをグローバルで展開する組織の仕組みを作っていく」
死亡フラグw 組織変更だけしてオシマイになるパターン
国内で人気が落ちたアーティストや大塚家具が世界進出を目指すのと同じ
しばらく英国に行ったのに具体的な戦略が描けないとすると
今の本業=子会社売却とリストラに注力するしかないね 頑なに厄員と患部と使えない老人を指名解雇で切らないのは何故?
実質赤字だし配置転換で建前上選択肢も与えたんだから指名解雇要件も満たしてるよね?
単純に赤字の事業を指名解雇で切ればまだ一応組織再建できるかもしれない。
特にデキるやつだけ指名から外して黒字事業に移すだけ。
多分50以上の人間に組織を立て直すつもりがないからだと思うけど。
逃げ切ればそれでいいもんな。自分が老人側ならそうするし。
特に厄員なんか3分の1ぐらいでいいだろ、理事とかいうエセ厄員のポストも不要。
あいつら本当に何の役に立ってるんだ?無駄に給料は高いから金だけ馬鹿食いして現場の邪魔しかしないが。
願望を目標にしてるだけ
達成するための具体案を持ってない
次回の総会で質問攻めにしていいよ
「金融の大規模プロジェクトの経験から、多少の困難があっても動じない」
と評し、富士通が難局を迎える中で時田氏の起用を決めた理由を説明した。
国内のSI修羅場対応プロマネ能力で決めちゃったのか
これではGAFAから笑われるし、世界の顧客も相手にしてくれないよ
英国云々は付け焼刃でしかないでしょ
海外向けは出張ブログ好きのお方が引き続き仕切るつもりなのかも
>>106
>厄員と患部
組合員ではないから労基法の庇護を受けない。
>指名解雇要件も満たしてるよね?
労基法でいう解雇要件を満たす必要は無いよね。
>自分が老人側ならそうする
とどのつまり、そこに行き着く。
とっとと幹部となり役員となり昇格することだね。
幹部が目標、幹部になった途端濡れ落ち葉ってのがあまりに多すぎる。
幹部こそ最も熾烈な競争にさらされるべきだよ。
「働かない社員が悪い」
役員から見れば幹部も社員に過ぎない。
そこで言う社員は「予算を達成しない」幹部のことだよ。 >>110
結局身内に甘いのが一番よくないんだよなー。
そういう人間しか患部社員になれない成果評価制度が根本的原因かな、やっぱり秋糞のせいか。 ブラック企業の末路だな。
ざまぁみろ。早く潰れろってんだ。
グローバルなんて一旦凍結しちゃえばいいのに。
国内に絞って、国内相手でできることに焦点を当てる。
その焦点で生き残るために必要な人材を絞り込む。
その絞り込みの中で平均年齢が40歳未満になるように調整すればいい。
首都圏以外は販社に任せればいい。
地方がいいって人は独立して販社でも起業してもらえば。
製造業からは脱却
自前主義から脱却
もとから開発は下請け任せ
そういう技術に依存しない経営を推し進めてるのに、今更技術力はあるとか言っちゃうのって何なの?
会社の方針も方向性も把握してない人を社長にしたらますます迷走するだけ。
技術ってプロマネの技術を言ってるのならわかるけどね。確かにこの分野は富士通に強みがあるって言っていいのかも。国内SI事業ナンバーワンだからね。
国産なので日本語に強い迅雷と言う売り文句が終わってる。
GoogleHomeの方が賢かったりしてな。
この会社にSIerとしての能力がないのは
毎日のようにトラブル起こしてるグロコミ見てりゃわかるでしょ
>>115
OSSの仕組みは汎用的だから日本語にもすぐ対応できるし
そもそもZINRAIとかいうのも中身はOSSだろ これだけ会社規模も事業規模も縮小したんだから、役員ポストも役員報酬の総額も大きく削減しないと効率的な経営とはいえない。
同時に中身も問題。社内から自分の地位を脅かさない茶坊主を後継にすることを続けてれば、必然的に劣化は避けられない。
会長や相談役を廃止して、無責任な老害が影響力だけ行使する仕組みをリストラしないと。
新社長もグロデリだったから知ってると思うが、海外での富士通の知名度は皆無
それどころか、現在、英、独、伊でリストラを敢行、デモやストも行われており悪評の方が高い
SIどころか事業継続自体不可能なのだが
他に言うことなかったんだろうな
>>116
相対的な話でしょ。数字上富士通がSIトップなのは事実だから。
トラブルはどこでもあるんだし。 >>94
ゼネコン様に失礼な物言いやめなさい!
内容が全然違うでしょ
烏合の衆よ SE出身のバカ社長が崩壊させてきたから営業出身の田中か可哀想だったよな
SEに経営が出来る訳ねえじゃん笑
分社や売却がたとえ決まっていても言えないしな
言えることはリストラ継続くらいか
田中さんが次期社長のために6月まで目標の5000名リストラできるかにかかっているな
それも丸投げなら会長職に就く資格はない
これが最後の仕事
zinrai本気で売るつもりあるのかね?
日本語に強いって言ってるんだし、APIは完成してるらしいから、英日の無料翻訳サイトでも立ち上げて圧倒的精度を見せつければすごいプロモーションになるのに。
そこで無料の代わりに事例や情報収集までやらせて学習させてけば翻訳分野でデファクト取れるんじゃないの。日本語というニッチではあるけど。
AIは訓練データと適用経験が命だからな
GAFAMには太刀打ちできない
どちらもないうちはどれだけ人を入れても無理
他の分野を頑張った方が良い
>>122
野副さんが愚直に経営者として膿出し(不要役員、不必要中間管理職)役職者の主以外の福級職をバッサリやろうと取捨選択作業してたら
SIオヤジ筆頭とする集団に嘘八百理由にクーデターした歴史があるから
管理職以上の太鼓持ち烏合の衆は安泰になっちゃってるよね
以降の社長は下層の実務者を切ることしか手は無い
管理職も大変だよ太鼓持ちしてないと他から刺されるんだからさ
色々問題あるけど過去の事業領域撤退の引金引いたの大体が社内の他部門じゃないか?ここの社史は
1市場で窮地になってるが踏ん張ってる
2社内の他部門かそこのを使わない決定する
3トドメ刺される
人月商売で奴隷商やるのが稼ぎ頭
結局烏合の衆なんだよ総合力なんて無い 開発部門でまともに開発していた35ぐらいまでの奴はちゃんと転職活動しましょう。
開発ごっこではなくて、ちゃんとハード設計したりコード書いてたやつ限定だけどね。
年齢考慮しなかったとしても、そういうまともに開発できる人間は全社で見て1割もいるか怪しいけど。
トヨタとソフトバンク協同のMaaSって富士通も主力として参加してるんですか?
>>129
開発部門の宿命
課題に対処することで精魂使い切る
上に上がるのは暇で社内政治出来る他の部門が取り仕切るので無理なんです
開発の陣頭指揮とって登って行っても精々担当役員
30位で開発から見切りをつけ始めないと40から開始だと間に合わないよ定年までの目論見が >>131
一応技術の会社なのにそれが狂ってんだよなぁ。
池田が専務までいっていた時代もあるのに、いつからこうなってしまったのやら。
頭のおかしい成果評価を導入する判断したやつは本当に苦しんで死んで欲しい。
実際は逃げ切ってのほほんと生きてるんだろうな。 >>127
AIも提案できないところは生き残れん
だろう。学習データがなくてもAIベン
チャーは頑張ってる。頭数の多い富士通は言い訳ばかり考えて策を練らない。
AIの実装経験がないならKaggleの
データサイエンティストコンペで
提供される訓練さデータで腕を磨け。他社はKaggleのランクで高額報酬を
約束している。一部学習データの
オープン化も始まっている。
クラウドソーシング使って日本語の
データセットの作ってオープン化
フィードバック受けてどんどん経験
と認知度を挙げるとか >>127
なんかものになりそうな他の分野ありますか? >>133
AIの教育とか人海戦術のいるところに弾かれたリストラ要員どんどん使えばいい。単純作業だし。
暇で終業までネットサーフィンで時間つぶしてたようなオッサンにはぴったりだよ。 >>132
技術は陳腐化しますからね。
技術者を出世させてはいけません。
次々と若い技術者を採用できる組織創りこそ
企業がやるべきことなのです。
そのために人事部が頑張っています。
このことは役員間でもコンセンサスが取れています。 >>136
人も陳腐化します。
権力は腐敗する、世界史で定説です。 人を採用しないと会社が成り立たないのだから人事が一番偉いのはあたりまえでしょう。
採用なら誰でもできるわな
腐っても富士通ブランドあるんだし、業績奮わなかろうが来るんだろ
でも、会社が欲してる人がここを選択肢と考えるのは、
あっても下から数えたほうがいいから、お互い合致は皆無だね
そうした状況で人事が偉そうに選んでやってるって感覚が抜けないのはもう終わりよ
>>136
http://2chb.net/r/infosys/1551868417/170
これ
現実な
実働部隊居なくなるまでせいぜい頑張りな
飯のタネ無くて散財できなくなる存在出来なくなる寄生虫さん
白蟻に食われてる幽霊御殿ではだかのおおさまやってろや
大量に辞めると資金ショートして居残りはババを引くぞ
いつ見切りつけるか考えながら家族計画、ローン等の棚卸ししとけよ
上客には呆れられるは、奴隷には逃げられるは
瓦解してるんだよ寄生虫さん、アッキの頃からずっとな >>139
採用こそAIの得意分野な。そんなの自動化が潮流
制度設計こそが武士の本文もとい人事の本文
制度設計下手な人事は次の就職先無いぞわかってるか?
こんなグタグタウドの大木使った張本人が人事様、第二人事様よ >>135
AIは少数精鋭でやるのが一番よいの
なのでここでは無理なんです
愚民が大軍で竹槍振り回しても徒労に終わるだけ
AIは数人〜精々百の知恵者と辣腕回路設計者の競争世界なのよね
どっちも無い袖は触れないよ 社長が早期退職したようなタイミングで衝撃なんですけどw
>>142
人事こそこの会社を傾けたA級戦犯なのにね。愚かな評価制度を放置して士気を下げ有能な人材を流出させ社内政治家を跋扈させた。
早くAIにすべき。ただし開発には人事を関わらせないこと。 >>143
AIの開発はともかく、AI活用についても同じですがね?この分野なら顧客とつながってる富士通の出番がありそうなんだけど。
でもなぜかそこには注力してないんだよね。活用方法はお客様次第ですとか、無限の可能性とか言ってるだけで。バンバン使える具体的なもの作って売り込んでいけばいいのに。 >>118
ossにapi被せただけの迅雷さん
テンソルフロー使ってんのと変わらん 死に体の企業で今更小手先の策を打っても意味ないよ。
既に上澄みの人間はいないんだから、ビジネスなんて産まれる可能性すら残っていない。
やるなら指名解雇で14万人から5万人ぐらいまで減らさないとだめなんじゃないか?
9万人首にしたらさすがに国が黙ってないだろうが、そのレベルのことをしないと状況が変わらない。
でもFの場合だとそうしても膿が5万人残るからだめだね。
テンソルフローは富士通が作りました!
GAFAの一員なのでこれぐらい朝飯前ですね。
>>147
AIの活用提案出来るとしたら次の人財フォーメーションのみ
他社の幹部、創業家の御曹司、次男坊、お嬢をリーダに
出自母体に対して業務改革ソリューション提案をかける部隊編成にして先ずは実績をあげる(完全歩合制で良いでしょうね)
次に成功事例集作って類似分野に横展開する
お客様の業務内容の把握分析と課題発見、解決案提示が出来るのは本来お客様ご自身だけなのよ
そしてそれが出来るお客様はその分野でドンドン強くなるし、何をやってるのかわからない物作りしないと宣言してるところに頼まないし、そもそもStandardな手法、環境揃ってきてるので自分で分析自動化すすめるよ
だから
「AIの開発はともかく、AI活用についても同じですがね?この分野なら顧客とつながってる」
のつながってるが単なるご機嫌伺いの何でも屋ディスカウント営業と奴隷SE/開発エンジニア/保守文句電話受付業務なのが実態なので無理なのよね、
お客様自身で頑張って無い所はそもそも何処の素性かもわからないAIとやらに投資なんてしないよ
いわせるなよ きがついてるだろ? >>148
>>富士通のグローバル事業の強みはハードウエアだった。サービス事業もITインフラのマネジメントが中心だ。
>>ただ、この領域は極めて価格競争が激しい。大変苦戦している
ここは多分もうダメだろうな
グローバルITサービス企業の寡占状態
アジアの古ベンダが飛び込んでも客は振り向かない
技術も価格も段違い
>>我々が若いころは、ハード、ミドル、ネットワークなど全て富士通製でそろえることにプライドを感じており、そのことがお客様のためになると考えていた
わかっていて出来ていないんだよな
ハード、ミドルは死に体
ネットワークもほぼ他社製
>>今は、自前主義ではできない。お客様は富士通製でそろえるかどうかよりも、スピードを求めているかもしれない。
>>様々なニーズに応えるには、外部の力を使わなければいけない
市場がそうだからな
その場合SIだけで勝てる要素が無いのだが
>>お客様ですら競合になり得る時代だ
客の内製化どころかIoTやAIのサービスを始めてしまったからな
そこへ飛び込んで行っても使ってくれる訳がない
前の社長より現状認識はしっかりしているが、
相当厳しい策を打たねばならないことを認識しているかだな
役員、幹部を一度解散する程の大手術が必要なのだが >>154
>前の社長より現状認識はしっかりしているが、
ましっうか前がアレだ。今度も動かしたらどうなることか。
現状認識してるならそんなポジションになんてつかない
受けないよ真っ当な精神なら
>相当厳しい策を打たねばならないことを認識しているかだな
現状敗戦ボツダム宣言いつ受けるか日付の問題以外経営的に何があるの?何にもないけどおれ次だよ会見ですね
>役員、幹部を一度解散する程の大手術が必要なのだが
それが出来る社内風土環境ならここまで外部環境悪化しなかったろうと 自社のモノを売るために顧客を騙してクラウド阻止していたツケが回って来たんやで
>>155
膿は厄員と患部に集中しているが、決めるのがこいつらだから詰んでるよ。
今までの過ちを認めて責任とって自殺しろって言ってるようなもの。
膿がそんなことする訳がない、シャープだって結局鴻海になるまで膿は最後まで残ってたよな。 >>154
>役員、幹部を一度解散する程の大手術が必要なのだが
実働部隊がそのままいて受注単金1/3になってくれるならお客様めちゃ発注するね
受注増えれば実働部隊手取りも大幅増
夢だよ夢 そんなの
役員、上級管理職を自社株買いした株券の現物支給にすれよそんな事出来るか知らんがストックオプションじゃなかストック支給
そしたら無意味な幹部1/3人員構成なんて吹っ飛ぶさキット(首切らなくても自分から逃げるさ) ビッグデータ流行りの時も、キュレーターだとか育成していたけど、全然使われなかった
データ持ってるけどうまく分析してよって他社に頼むか?
それでも頼むならPFNや特化ベンチャーに頼むだろ?
大企業にそんなこと客は期待していないんだよな
ハードが富士通製だったからとか、メインフレーム時代より業務を良く知っているからSIを頼んでいた
それもほとんどインフラSIとインフラサービスという名の運用保守
インテグレーション技術の高さではない
増してや客の競争力の源になるDXなんか頼まないよ
既存の古びた技術を新しい技術で塗り替えるためのものを、既存ベンダに頼むわけないからな
>>159
そだねお客様ふくめ皆んなしってる
なんて社長になること受けたんだ? >>156
これはあるな
同じ企業としてハードを抱えていたおかげで大分出遅れた
AWSも早くから使っていたが、禁止された
相反するものを同じグループ内で持つべきではないな
PCや携帯と同じく、ハード系は一刻も早く別資本にすべきだが
ハードがダメなのではなく、お互い良いことがない 時田さんて26歳で東工大の学卒で富士通入社してるように思えるけどどんな経歴なの?
ハードが稼いでくれたからここまでデカくなったしよくここまで持っただな
その他は無料のオマケ程度の付加価値しか見いだせなかったからな
あ 唯一 奴隷商人のアッキーがあったか搾取システム これのせいで膿が全身にまわって体積10倍の罪も作ったがね
社風は昔から他部門、後輩を足として食べさせて逃げ切るタコ🐙文化
潰れてくれていいんだが、俺に割増退職金出してから潰れてくれて
田舎にでも移り住んで細々とネコと暮らす
富士通に入ってしまったのが最大の汚点だった
>>159
△Iで障害自動分析だかなんだかを売り込みに行って、
障害の全パターンを事前にドキュメント化して提出しろと客に言って、
塩まかれて追い出されたそうで。 >>163
学卒だと'85入社になる
中途入社でしょう 企画屋が企画だけで高評価を得、タコ足を付け替え逃げ回り
失敗企画を繰り返しているのが上級幹部になっているからな
逃げ遅れた後輩が悲惨な目にあっている
IBMのコピーハード作りで成功し、ハードが傾いた後のソフトサービスも真似た
本家IBMがサービスで苦しみ始め、コピーの方も苦しんでいるのが現状
本家は大規模リストラ後にRed Hatの大型買収
それが出来ないのが日本のコピー企業
HPやDELLはSIを切り捨て、どちらも生き残っている
HPのSIはDXC、DELLのSIはNTTD
そういう手もあるということだ
手は無い
詰んでるのに投了宣言しない
任期全う出来ないと思ったら後輩に押し付けて逃げるだけでなく上前をはねるくらいじゃないとやってけない
時田新社長「その中で、人員(削減)に手を付けることもあるかもしれないが、現時点で考えはない」
これってやる気持ちだけど、今すぐには、まだやらないってことだよね。
>>166
馬鹿なんだよ
マニュアル通りにしか作業出来ない者、創造した事の無いのをそんな所に送り出すことでビジネス出来ると思ってる愚策
正しいのは深入りせずコンサルだけに終始する自分をわきまえた洞察力と高いべらぼうにコンサル料金の設定
高い金が取れないならバンバン産学協同とかで途中廃棄のOBが教鞭を執る研究室も巻き込んでお客様に課題抽出研究に導いてやれ
教鞭の方も飯のタネに学生ここに送り出せるし
こっちも若い単金安いのそろえられるし
失敗したら研究室のせいに出来るし
だいたい「御用はなんですか?」「へいできました、無理ですねこれ用意してね」なんて本当の単金安いし、ポイと出来ちゃうような物なら価値がそもそも無い
マニュアルみて意味理解して設定手順だけの作業もAIな領域。暇な奴を新規分野に投入するしかないからそんなのしか残ってない。会社組織としてドンドン市場価値自分から下げることしか出来ない。
OSSコード読んでマニュアルと言う解説文書いてるのも創造性付加価値ゼロ >>170
伝家の宝刀は抜く前が最大の威力
自分を守る最大の武器 >>59
会社法第433条ですでに閲覧済で勝算ありと診てるかもな
電子的に伝票、受取証、契約書、信書等の全てをAIで分析済なんてコトまでは無いだろうけど
信書ってメールだよな? 人事のとこ取り消し線ついてるの何でだろ
>>176
androidのブラウザだと取り消し線表示されないんだよね >>176
社給PCに犯行の証拠を残さないためでしょ お前がPCを撮影している時
PCもまたお前を撮影しているのだ
今回のリストラは成功と言っても良いでしょう。
人事部一同で力を合わせ頑張った結果です。
富士通45歳リストラって本当にやるんですか?
私のところに来てませんが・・・
新社長の判断待ちですか?
【Amazonギフト券500円分を無料で手に入れる方法】
@ タイムバンクというアプリをダウンロードして会員登録をするhttps://timebank.jp/
A 招待コード入力画面から 2JS8bv を入力して600円を獲得(相互入力は必要ありません)
B ギフティプレモ500円分を100円で購入
C AmazonにアクセスしてAmazonギフト券のチャージタイプ500円分を購入
D JCBプレモ(ギフティプレモ)で支払う >>185
新年度になる来週月曜まで待て
来年度のマイナス施策を前年度中に公布するわけないだろう >>153
AIの価値に気がついて自社の問題も把握してて、そのマッチングができて、資本力のあるところはもはや客にはならないと思うんだよね。それはコアコンピタンスになりうるから、おっしゃるとおり内部に持つようになると思う。
だから富士通がやれるとしたら、うちのシステムならzinraiが入ってますから伝票入力のミスもサジェストしてくれますよとか、ホームページに不適切な投稿があったら教えてくれますよとか、
そういうわかりやすい切り口で、それをさすが人工知能!って驚いてくれるような顧客に売るしかないとおもうんだけど。 >>175
そうそう、このくらいわかりやすく機能化しないと売りにくいよね。
これって通話内容からトラブル発生率割り出す仕組みだよね。
これができたんならさらに、トラブルを収めるのに有効なワードや間合い、合いの手のいれかたなんかをサジェストしてくれるようになるとかなり商品価値あるかと。なだめるのに有効な音声に自然にボイスチェンジしてくれるとか。 アッキーが蔓延させたサービスビジネスって
自社のハードのオマケとして使って貰ってるお客様にハードでロックオンしてるからタダ同然の物に金とれ指示
お客様はリブレースまではしょうがないから使ってくれてた
そんなことしてたからもともとサービス系は付加価値なんて無かったのよ実力もなし
AIもCloudも育つ素養無し
今のノートPC以下の性能でも十分なところでも工場とかの生産ラインとか受発注システム構築しちゃってるからハード更新で新サーバ買い直すとかしょうがなく買換してた
自社の基幹システムわかる人退職とかしちゃったり稼働したら構築要員解散してるから昔のソフトやシステム使い続けてた。
仮想の元に全再構築したほうが安くなったからお客様はねんねん逃げる逃げる加速
ハードコピー品ビジネス成金は平成とともに終焉
>>185
そのスクープ書いた記者さんの初の女性社長か?の記事ほうの中に有る辞めちゃうリークもとの方が言ってる事業再編のくだり分社(持ち株会社化?)の一部分じゃない? >>174
リンクの下線がズレてるんだろ
pdfアイコンつける設定に問題でもあるんじゃね >>191
もはやビッグビジネスには関わりようがない しかしうちの会社って組織変更ばかりだよな。
いつも組織変更してる感じ。
やってる仕事はかわらないのに。
富士通のAIとIoTと働き方改革ソリューションは世界一です。
Googleも羨んでいますよ
へえ、社長の職責が果たせていないくせに会長に昇格できるんだ(笑)
これがG3だったらコンピテンシーグレード要件を満たしていないだの評価面談でネチネチ言われるパターンじゃん。役員はいいんだ(笑)
富士通の〇〇のポテンシャルは高い。これでV字回復だ。
↑
ここ半年くらい毎日単発IDでこんな書き込みがあるが、さすがに昨日はハシゴを外された気分だっただろ?
>>72
つーか、人あまりは隠しようがないレベル。 >>126
それいうなら、パソコン携帯CPUの人間にやらせた時点でまともにAI商売で戦う気があったのか?から議論しないといけない。 >>196
くっつくときは「シナジー効果ガー」
別れるときは「事業責任の明確化ガー」
これの繰り返しだよなw
もうテンプレ化してるとしか思えんw >>200
なら評価面談でそう言えばいいじゃん。
でも正論ではあるから上司もなんて答えるんだろ?
ろくに仕事できてない田中が会長になれるならば、リストラ対象の間接のゴミも昇格でいいことになるんだが。
どっちも何もできてない点では一切変わらん。 >>64
田中の言ってるテクノロジーソリューションの成果ってよくわからんが、
事業の切り売り、リソースシフトが
お前のできる仕事何だから、直接の全社員対象 割り増し早期退職 頼むぞ。新社長就任までに。出なけりゃ会長辞めろ >>200
相対評価だからな
社長は比べられる職務の人がいないからやりたいほうだいだよ
どんだけ手を抜いても失敗しても常に最高評価 >>206
シナジーとか、部門の壁を越えてとか、そういうのすごく好きだよね。 ここでこれまで出てきた話を総合すると、とりうる経営改善方策のうち最良のものは、収益に見合う規模への会社のリサイズってことになっちゃうのかね。
それだと田中さんの功績大だから会長就任も妥当かも。
>>205
AIは30年の歴史があるってかいてあったけど。プロ集団じゃないの。携帯、パソコンて丸投げしかなってなかったとこじゃないの これで田中の海外旅行がさらに増え
旅行日記がますます増えるのが
確定。
スーツにたくさんバッチ貼って
満面の笑みの写真だらけになる
>>212
研究所はね。ただ、AIの基礎研究などはとうの昔になくなっている。
で、昨今のAIブームでAIを誰にやらせる?という話で素人に振られた。うまく行くわけないし、うまく生かせる気もないとしか思えない役員連中のやりよう。 >>196
富士通の組織再編って部署名に
「デジタル」「グローバル」「コネクテッド」「ビジネス」「サービス」等のカッコイイ横文字をつけることだろ(笑) >>208
富士通がもうダメってことを3月末の間接リソースシフトで印象づけてからの直接早期退職募集。これなら割増がショボくても直接部門のみんなはやめてくれるね!
リストラ費用削減の手際が実に鮮やか
さすが社長、富士通出世レースの勝者だな
これなら会長も納得よ >>210
全社一丸となって、
関係部門と連携し、
オールFUJITSUで、 >>217
バカが何人集まって考えても何も生まれないと思うが。へんてこ文化。Fラン
100人集めてやらせても東大京大数学合格点いかんだろ。価値ある課題は頭数じゃだめ。Googleの偉い人言ってたが
過去調べると画期的なアイデアや施策は会議で生まれたことはほとんどないんだって。個人が好き勝手に没頭して考え抜いたことが表にでたときだって >>213
会長になったら益々責任なくなるし満面の笑みで旅行記をアップするだろうね
たっちゃんの曇りなき笑顔が見られて嬉しいよ棒 海外旅行行きたいという役員は多いよ。かっこいい口実つくれとブレインwに厳命
>>221
一般社員と違って役員が海外行くのは外遊だからな
ただ遊んでるだけだからそりゃ行きたいよな >>207
相対評価だからねー
としか言わないでしょ
上司ったって経営なんて雲の上って感じだろ
幹部社員には総じて当事者意識も部下を育てる意識もないよ >>198
ドリアンはなぜリストラ対象外なの?
なんでのうのうとツイッターしてられるの? >>225
リストラしようとしたらうるさそうだしね
上司もリストラしやすそうな社員から声かけるんじゃない? >>216
みんなの退職金を削って作った金で今回の対象者だけが
良い思いをするなんて許されない。
資産を売って現金作ってでも、今後の退職者も同等の待遇に
しなければ道理が通らない。 >>226
なるほどね。
嘘ばっかりついているからね。 >>227
言うとおりだと思うけど次回の早期退職は割増減るでしょ
道理なんてないよこの会社
得か損か、それしかない
だからこうなったとも言えるけど >>216
田中がリストラをリソースシフトっていって、役員報酬カットもしなかったのは、第2段の直接のリストラを準備中だったから。
次のリストラ発表で役員報酬カットで責任とって早期退職を促す。報酬カットのご褒美として会長就任。
と信じたい。でなけりゃこいつ糞 平均年収定期
【富士通社員年齢別給与試算】
幹部 1,300万円
一般50代 850万円
一般40代 640万円
一般30代 540万円
一般20代 440万円
全社平均は790万円だが、これは全社員の2割を占める幹部社員と全体3割を占める50代の一般社員が平均を釣り上げているため。
富士通の年齢別構成比と幹部社員比率から計算した値
>>232
今回の件も株主と合意した上で行った措置なら
次回以降も同じだよね。会計方針を変えるだけで
捻出した金だし。塚野はそれで敵前逃亡ですか?
富士通年金基金の運用実態は一度きちんと精査
したほうがいいね。 15年間通勤費を不正受給してた教授は前職で経営推進してたのか
現社長は自分の成果を全部門をまとめたことだと思ってるんだろ
全事業をSE配下にし、SEの親玉に後を任せた
役員もSE出身者が割合として増えた
営業は元間接と余剰人員で次世代飛び込み営業頑張れってことで
ハード、ソフト系は、この先事業をどう畳むか考えなって話だし
事業としてまとまった訳ではないのにな
形式的にまとめただけ
新事業開発も出来ていない
営業として大口客からの商談獲得もやっていない
リストラや金勘定も実質CFOの企画
何が成果なのか全く不明
IBMもHPも、NTTデータすらSIを前面に出すことはなくなったのに
未だにSI、SI言ってるウチは何考えてるんだか
付加価値の高いSI、とか言ってて自分で意味わからないって思わないのか
脱自前主義とか言って楽な横流しビジネス(富士通ではこれもSIと呼ぶ)にかまけているうちに
技術崩壊して顧客から見放されたってわからんもんなんだろうか
旧GSI系の部署の7割は顧客とパートナーの間の質の低い伝言係に成り下がってるのに
リストラって、ニュースに書いているだけで、
それを以ってリストラがある!
と、早合点する可愛そうな富士通社員。
富士通の技術力は世界一です。
就活生の皆さん、スキルを身につけたければ富士通で働きましょう!
>>124
> SE出身のバカ社長が崩壊させてきたから営業出身の田中か可哀想だったよな
営業はもっとバカだぜ ゴミと無能を売って年間何兆円も売上上げるんだから、富士通の営業はすごいと思うよ。
グループ十何万人いて売上数兆円は少ないな
利益は出ない
>>246
客も惰性で付き合ってるだけだろ
営業がすごいわけじゃないよ 今も大口商談を出してくれる寛大な顧客は例外なく
・メインフレーム時代からの腐れ縁
・公共事業状態の官公庁
のどちらかなわけだが、前者に関してはたっちゃんの
脱自前主義とかいう放言に嫌気がさし始めてる
それなりの人材はもうFには来ない
賃金が安い若い間はこき使いますが、45になれば賃金が高いのでリストラ対象です
こんな会社に入社する馬鹿いるか?
>>253
4/1から新入社員が入ってくるよ
言うとおりバカばかり
最近はF欄もかなりいる
偏差値50以下がメイン >>214
研究所で機械学習系の人はいたけど
実際にモノが作れる人はみんな辞めていったよ。
パワポマンとモックマンだけが生き残ってる。 東芝は28日、高度技術を持つ人材の採用強化に向けて新しい雇用制度を導入すると
発表した。高い能力や専門的知識を持つ人材だと認めれば、業界全体での相場や
価値を勘案した高い報酬を支払う。同社は社会インフラなど既存事業とデジタル技術を
組み合わせた業務効率化サービスを強化する方針だ。人工知能(AI)やあらゆるモノが
ネットにつながる「IoT」に精通した人材の採用につなげたい考えだ。
新たな雇用制度「プロフェッショナル従業員制度」は4月に導入する。能力や成果に
応じた現在の給与体系と異なり、採用する人材が持つ専門性や能力に合わせた高い
報酬額を設定する仕組み。雇用期間などの条件についても個々人のニーズに合わせ
て契約できるようにする。
2019年度に始まる5カ年中期経営計画では、情報処理やデジタル技術、AIなどの技術を
使い事業を強化していくことを表明している。すでにAIやIoTの知識を持つ従業員を抱
えるものの、中計を推進するために研究開発やソフトウエア開発などで採用を強化する
必要がある。同分野に精通した人材は獲得競争が激化しており、新たな雇用制度を
導入することで採用につなげたい考えだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43018280Y9A320C1X20000/
東芝さえ人事制度かえるっていってるけど、富士通はどうすんの?
組織改編ばかりするけど人事制度かえないの? 田中の最後の仕事は評価精度の
見直しじゃないの? 報酬あげてくれんならAI習得するけどな。バカ幹部の相手
するよりは為になるしな >>255
落下傘社長(6/24付本体副社長)が降り立った研究所は人員すべて事業へ移管し
なくなるだろう。 横浜三井ビルの19階に、乞食のような汚い服装の変質者がいます。
ろくに仕事ができず、協調性もなく、謙虚さもありません。
長時間の無断離席するし、ネットサーフィンして遊んでいます。
そのくせ、何か気にくわないことがある毎に組合にクレームを言いに行きます。
豚コレラよりもたちが悪いので、保健所に引き取ってもらって殺処分して下さい。
おいおい富士通出身の大阪大学教授が不正やらかしたぞ
こりゃ富士通時代もあやしいな、、、
>>258
研究所はなくして大正解。
先端技術の知識をチェックすれば分かる。
上の人間ほど、抽象的な話でごまかすから。
プログラム書ける人間がどれだけいることやら。
一人頭2000万超のコスト価値があるとは思えない。
既に事業部の下請け状態なのだから、
事業部に吸収合併して問題ない。
川崎研究所もかなり前から老朽化が深刻だけど、
ずっと建て替えが進まないのはそういうことだ。
そろそろ研究所は解体される時が来る。
ま、ソフトランディングに見せかけるために
多少の芝居はするだろうけどね。 研究所「我々が市場を調査した結果はこれです」
客「そんなの知ってるよ」
このスレ全般に言えることでもある
パソコンもろくに分からないそこらの63歳のお爺ちゃんの放言集をパワポスライドにしたものが
FUJITSUなんとかビジョンだろ? そう思えば腹も立たない。
>>196
バカな目標管理制度の弊害なんだよ
誰かが書くこと無いから「組織改革します」って目標立てて、「組織変更しました」って言って評価SとかAとかもらうからくり
無意味な組織改革やりまくり
ま、無意味な仮想デスクトップとか残業監視ツールとか、下らない施策は大抵目標管理絡みなんだわ 富士通のレベルが低いというけど、日本企業のIT感度も全体的に低いからね。
世界的にはSIerが退潮傾向だとしても、日本ではしばらく仕事なくならなそう。
>>259
此処も落下傘社長が木っ端微塵にしてくれる >>259
本体へ取り込みだから本館でみれるようになる >>267
業績向上に寄与しない目標は評価対象にしないで欲しいね。組織改編もやっただけじゃなく、それが具体的に利益につながった時点で評価すべきだし、成果がなかったらマイナス評価にすべき。 年齢につれて給与が上がって見えるけど、
管理職がふえて平均があがってるだけだからな。
評価されなければ、50歳でもほとんど上がらない
いい加減抽象的な目標やめたら?客が何を求めてて、現場を知らないから具体策を出せないんだろ。
あと富士通は既存顧客を蔑ろにし過ぎ。何が確度は?だよ。てめえらが指示通り動けば確度なんて上がるんだよ
>>272
今の50代はほとんど管理職になれた
今の20-30代は同期5%
まあ平の給料のままずっと変わらないだろうな スウェーデンのエリクソンが2年ぶりに首位を奪還したことがわかった。
次世代通信規格「5G」に限ると、ファーウェイは4位だった。
>>277
これから伸びる成長盛りの企業に入れば良い
簡単なこと 自分たちの明日もわからないのに
シェイピングトゥモローウィズユーwww
この会社で幹部となった人間は自己の絶対正義を信じて疑いません、幹部になった時点で主観的視点しかなくなり客観的視点は存在しません。
そして他者の劣等さを自己の優越さの担保としており、自らの行いさえも他者のせいにする傾向にあります。
当然ですがこれは社内的にそうなだけではなく、対外的でもそうです。
こういった背景から、社内には人種や民族差別だけではなく、男女差別、学歴差別、地域差別、障害者差別など、ありとあらゆる差別が日常的に発生しています。
しかし、皆が皆その状態では社内の社会が成り立ちません。そのため、社内ではこの矛盾の解消のため徹底した上下社会となっており、個人の付き合いであっても対等の関係と言うのは殆どありません。
例外は勿論ありますが、常にどちらが上か下かが基本です。
結果、上となった人間は文字通り下となった人間になにをしても許される、そういった社内的風潮があります。
つまり、自己の絶対正義や主観的考え、他者への蔑視による自己の優越さの証明、自らの行いの他者への転嫁。
そういったものが、「下」となったものへ全て押し付けられ、下と定義された人間はそれを常に「我慢」しないといけません。
要するに、本来なら成り立たない社会構造が、全ての矛盾を「下」に押し付けることで成り立っているわけです。
常に「人より上にならないとい自分が虐げられる」という恐怖心・脅迫観念があるからです。
こうして、一般社員は徹底的に虐げられます。
虐げられた事を更に下と定義された者にぶつけるなどして発散できる人間はいいですが、普通に育った倫理観のある一般的な人々は大抵の場合そうはいきません。
その結果ストレスが限界を超えて鬱病になりやすいわけです。
>>243
ITエンジニア(米国)
72%がユーザー企業(ユーザ:216万人、ITベンダ:約84万人)
ITエンジニア(日本)
75%がITベンダー企業(ユーザ:約25万人、ITベンダ:約75万人)
日本の人口は米国の約1/3
ITエンジニア(日本)
ユーザ:47万人不足、ITベンダ:47万人過剰
どうなるかよくわかるな 研究所から事業部への異動は少し前から進んでいる
異動直後は良く知っていると重宝がられていたが、
半年もすると「社内では良く知ってるね」程度の知識だとバレる
管理職は10年以上論文も書いていない、ただのパワポ職人と化している
人前でプレゼンさせたら声震えて聞くに堪えない
残りも事業部からの研究委託の下請け
研究所の社長は産流SE出身者
潰すつもりでそうしているのだろうが、潰して正解だろうな
金の垂れ流し
>>277
>今の50代はほとんど管理職になれた
>今の20-30代は同期5%
その50代幹部達を再評価して、20-30代幹部並みの割合(同期5%? )にすればいいんだよね。
たったそれだけ、単純なことなのにな。 >>282
米国で成功したクラウドが成熟してグローバル化で一気に日本進出。日本リージョン対応。クラウド関連書籍、コミュニティ、成功事例、加速度的にSI縮小均衡が始まる。
他にビジネスの種作っとかないと次の5年も持たない。今
できるだけリストラしないと AWS正式に売ることになったな
客が選ぶ理由のない富士通クラウドも自然消滅
IBMのRed Hat売るよりAWSがマシって判断か
ハード、ソフトに続いてサービスビジネスも終焉
ご用聞きSIビジネスしか残っていない
全社シュリンクあるのみ
>>284
それだけなんだけど富士通には無理だ
幹部は特権階級の意識が染み付いてて彼らを降格させることは無理
これが出来ない以上どれだけリストラしても幹部社員という膿がなくなることはない
膿がいなくなれば戦えるのに…若手の給料は安いんだから若手だけで会社を作れば他社より圧倒的に安いサービスを提供できる
価格さえなんとかしてくれれば商談でも絶対に引けを取らない
勝てるんだよ価格さえなんとかなれば
全部膿のせいだよ
使えないし目障りだから消えてくれよ 富士通は老人ホームなんだから、老人の介護が仕事なのは当然でしょ?
介護したく無いなら介護職に就職しなければ良いのに。
AWSやAzureやるなら、経験ない幹部いらんだろう。リストラ
1年依頼にAWS、Azureの認定試験取れない奴降格。TOEIC 600未満降格
学ばない、技術について行けない幹部は追放しろ。
TOEIC 600未満降格とかの評価精度発表して早期退職募集すれば一杯
つれんるんじゃないの。人事早くやれよ
>>286
AWSやっと堂々と売れるのか
12年待った
そしたら蚊帳の外になってたな
ユーザー企業がAWS運用を補完するサービス作ってるし、ウチより詳しくなっていて笑えない話だ >>284
もう10年もすれば50代幹部が退職する。
それまでの辛抱。 50代幹部が患部登用した同じような奴らに変わるだけだぞ
すでに患部選抜プロセスがおかしいからな
>>294
今は幹部になる門が狭くなってるから彼らがいなくなっても今の一般社員が幹部になれるわけじゃない
あとピラミッドが平準化するのは20年かかるよ
ていうかなにも対策しかかったら富士通10年持たないでしょ お前ら軍師様気取りで本当におめでたいよな
死んでるのにそれを認めていないだけのFにもう未来はないの、これは確定事項。
行き先のあるやつはそこにいくし、行き先のないやつは社と心中するだけ。
対策などないよ。
リンク張るだけじゃなくて自分の意見も書けや他人任せの無能が
成果主義なのに殆どが管理職になれたなんていう50以上の既得権を維持してた結果、ギブアップして全部リストラという話になった。因果応報といえばそれまで。
>>299
何だかんだでドリアンは富士通が大好きなんだ。
ただ同僚からも上司からも煙たがれているけどね。 >>299
ドリアンの言う「当たり前」って何だろうね。
転勤を断っても勤め続けることができるいい会社じゃないか。
「当たり前」などとうそぶく前に、勤め先へ感謝すべきだな。
転勤の内示で辞職せざるを得ない人がこれだけ多い世の中だというのにね。
世間知らずなのだろかね。 >>303
>殆どが管理職になれたなんていう50以上
それでも幹部になれず平のままの50以上はよっぽどアレということだね。 >>295
エクセルだけで品質管理する机上の空論論文を書く奴を出世させるのは本当にやめてほしい ようやくここを見つけた。
彼氏アメフト所属なんだけど色々と今後大丈夫かなぁ
>>216
会社都合になるなら辞める。次もきまりそうだし、渡りに船とはこのこと まともな感覚を持っていれば、自己都合になろうができるだけ早く抜け出す選択をする。
時間はタダでは無い。
>>312
これ
文句言ってるぐらいなら転職したほうがいいよ。
多少なりとも技術者できてればFより待遇悪いところのが珍しい。 誰も4月に45歳以上の早期退職制度が始まるなんて
言っていないのに、盛り上がる不幸せな富士通社員
45歳以上の早期退職制度の記事は、デマだ。
というデマがデマわっている。
女社長になるなんてデマも流れたし、ここの話は与太話だと思ってます
間接対象にやったのだってリストラじゃないんでしょ。建前は単なる配置転換。それが嫌な人が辞めちゃう場合に親切に割増しただけ。
来年度もそれで行くのか、それとも本格的な整理解雇までやるのか。
>>319
あのリソースシフトも、辞めるか、残るか、社内募集か、の三択で、
シフトに該当する社内募集も、200〜300人分しか用意されていないというアフォさw
それでT社長の成果だと宣われてもね〜w 残るかという選択肢を選んだ人たちのその後どうなったのか?
4月で会社異動や部署移動になった人っているのか?
周りからそんな話が聞こえてこない
>>321
残るを選んだ人は現業務を継続。
4月の構造改革に伴う部署異動は若干あったけど、例年通りの異動レベル
なので、周りからそんな話が聞こえてくるわけがないw >>320
ポスティング募集してた部署もFCCLやFCNTみたいに先のない所ばっかだったよ。 >>325
なんや、その部署?
フューチャーオブワーク推進室?? >>287
研究所+ネ❥ロ+凶❥本+ネ❥リ+F❥ES ⇒ 住友電工へ
デバイスからソリューションまで垂直統合
こんな感じかな・・・ >>324
FCNTはらくらくスマホが今年も順調だから社内は明るいと聞いたよ
このコンテンツは強力だと思う >>324
そうそう、あの募集先はヒドイよなw
もともとは、営業SEが不足している部署への異動とかって言ってたくせにな
全然関係ないとこばかり
すなおに早期退職で募集すればいいのに、よっぽどこの言葉を使いたくなかったんだろうね配置転換って言葉にすり替えて、おれの成果だと言い張る始末w >>329
無理してグローバルなんて言わずに
ニッチでやればいいんだよ
規模・数字を追うと間違えるんだ >>316
価格が高すぎて他の要素が良くても悪くても関係無い状態
まず価格下げないと土俵にすらたてない ベンダーの人は、客側のオペレーション経験してみるとどういう基準で選んでいるのか理解できるのだけど
パワポでそれに関係ないことをアピールすることに時間を費やすのは飽きた
パワポ作るのやめない?
部分、部分で割る発想もやめて大掴みにみた勝負の局面で判断できる人や組織体制、評価制度にしたほうがいいと思うのだけどな
新経営陣はどう思ってるいるのだろうか
>>327
住電って結構な優良企業でしょ
富士通の不採算部門なんてゴミ受け入れるわけないじゃん
この辺は外資に買われて特許と上澄みの優秀層だけ残してあとは退職金なしで放り出されるだけでしょ >>331
総撤退しながらまたぞろグローバルとか言い出したのは、新社長の得意分野だからじゃないの?
社長の気分次第で右往左往。 あと現場に行かないのに現場主義を唱える奴や
新しいツールや開発環境を覚える気がなく、基本に忠実に愚直にやるとか言ってる奴とか中身がないのでやめてほしい
>>335
もふもふ不動産の人、サラリーマン辞めたみたいだね。
内容から電機メーカーっぽい。
投資家、ブロガー、YouTuberで生きていくらしい。1年前にはじめて登録者3万人でYouTuber収入40万らしい。
能力のある人が評価されるシステムですね 田中を捨てるなら、もっと色々やらせてから捨てりゃいいのに。
次の社長も捨て駒なんだろうな。
>>343
富士通だと平均くらいかな?
【富士通社員年齢別給与試算】
幹部 1,300万円
一般50代 850万円
一般40代 640万円
一般30代 540万円
一般20代 440万円
全社平均は790万円だが、これは全社員の2割を占める幹部社員と全体3割を占める50代の一般社員が平均を釣り上げているため。
富士通の年齢別構成比と幹部社員比率から計算した値 >>262
遅かれ早かれ研究所は潰れる
すでに優秀層は逃げ出して口先だけのパワポマンとなにもできない年寄しか残ってない
潰して正解
そもそもsiは研究必要な業界じゃないしね
メーカーやめた時点で研究所も役目はないよ >>329
それどこの話?
ソニーですら人を減らそうとしてるのに、らくらくスマホ一本足でどうにかなるわけないでしょw >>346
いってないし根拠もない
金融は現時点でも柱だし社長も金融出身だからまあわかるけど、防衛と介護ってなにいってんのかね?
防衛は売上極少だし、介護に至っては事業としてやってないじゃん
意味不明な書き込み 富士通介護システムズとかいう新会社起こすんじゃねーの?
間接で退職拒否した連中は、全てここに放り込まれ、
じいさんばあさんの介護を行うんだ。
KとかQはどうなりますか。専卒患部やワタク患部の下で働くのは懲り懲りです。分別のある幹部のために働きたい。
>>327
そうなるといいね。Fに比べれば全然勝ち組では
垂直統合というよりは、ただのNW工事会社になりそうだけどね
それともFのハードとその顧客が欲しいのかなぁ?それほど多くないよね。。。 希望に満ちて入社した俺の人生返して欲しいわ。
取り返しつかないけど
住友電工なんて最高じゃんw
もっとも、住友電工本体の待遇じゃなくて「富士通住電ネットワークス」みたいな子会社扱いで、
「悪いところ取り」になるんだろうけどww
直接的な介護ではないだろうけど、
「遠く離れた親の見守りサービス」とかいうのをやってなかったっけ?
富士通ケアネットがある
全国の拠点と豊富な人材がいる
ていうか住友電工とリレーションないから
宝くじ当たったらレベルの話でしょ
>>347
社内だよ
らくらくの新製品がヒットして一息ついたところ
次のスマホも売れるだろうし新オフィスへの移転も控えてモチベーションは高いよ >>347
チラホラ辞めてるけど。技術なにもないから、一本足折れたなら行く先ないだろう。ファンドはどうすんのか >>359
いやいやいやいやw
事あるごとに「2年後に仕事してるかどうか・・」って言ってる人ばっかりじゃんw
詳しく書かないけど、先行きの装置ロードマップもヤバいし
内部の人じゃないでしょ >>359
ひとつしかまともな製品がなくて、そのまともな製品が伸びる見込みなしなのにまだ残ってる社員って…
崩壊は目に見えてるのにモチベ高いってアホだろ >>358
ほんと意味不明
妄想にしてもわけがわからん 厳しいリストラを生き残るたびに残存者利益が増えていく
ならいいんだけどね。
>>356
Fだったら偉そうな言い訳しながら真っ先に手放す事業を抱えて成長しているw
むしろFグループをまるごとお買い上げ頂きたいね! らくらくホンカテゴリもKやSからは京セラとシャープに持ってかれて独占市場と言えなくなってるのにお花畑だな
>>293
AWS売れるって、プレミアパートナーになったの? >>369
本体1万人、グループ10万人ぐらいの規模に縮小
しないととても会社が持たない(NTTデータさんに
比べて見劣りする財務状況と信用力を鑑みると
これでも未だ甘い数字)
規模縮小に合わせて不要不急の資産を切り売りして
資金を手当手する形で早期退職を募らないと。 >>330
SEが不足してる部署なんてあるの?
どこもかしこも人余りだと思うが 人余りだからこそ、見ての通りの募集先になったって事だろ。
マスコミは、この実態を取材して正確な事を報道して欲しい。
>>361
今スマフォ使ってる人が歳とってもらくスマに買い換えるとは思えないだよな。シュリンクすること
確定のカテゴリ。端末価格と通信料の分離とか始まるからどうなることやら。
5年もっても10年はない会社。今好調とか言っているみたいだし、早期退職の人は
FCNT応募してみたら、富士通流の仕事だから他社でやる自信の無い方にはいいかも >>361
>>362
5Gも金になるし当面安泰だよ
スマホはらくらくスマホに特化して100億単位の利益を確保したいところ
ただ人員は減らされそうだから役にあたない人は辞めざるを得ないかも そうだね。人手は余ってると思うよ。
能力と実行力を持った人が足りないというだけのことで。
安泰といわれていた製薬業界やコカコーラみたいな
会社でもリストラしてるぐらいだから、必要じゃない人が
余っていて、必要とされる人材が足りないというのは
日本の会社全般に言えるのかも。
>>377
足りないのは人材であって人間ではないなんて今更する話かよ。
とはいえ今のFには人間どころか老害しかいないな。
逆に考えれば、工場とかならある程度人間も必要かもしれん。
むしろハードに舵を切るべきかもしれないな。
体を動かす仕事なら老害も体力不足で勝手に辞めるんじゃないか? 45才以上の早期退職制度なんて、日経の飛ばしニュース
なのに、月曜日を待ち焦がれる
幸せな富士通社員。
45才以上リストラとか、ジョブ選択とか言われているけど、FA制度とセルフ・プロデュース支援制度が少し変わる程度じゃないかなぁ?
工場とかのハード部門はどんどん切り離してるよね
テンとか島根とか
>>329
中央林間でファンド様のリストラ受けたくないよ。
スマホ新ネタ無しで頓挫中。
らくらくは真似た他社の方がもっと上手く商売するだろう。 >>383
そうかもしれないね。
でも、そんな程度じゃ辞める人少ないんじゃないかな。
今回の間接向けと比べて待遇の差があり過ぎ。
ズルイよね。 Zinraiのポテンシャルがどうだとか、ZinraiならGAFAに勝てるだとか、連日単発で書き込んでた奴、
ねえ、いまどんな気持ち? ねえねえ、どんな気持ち〜?www
45才以上の早期退職制度なんて、日経の飛ばしニュース
なのに、月曜日を待ち焦がれる
幸せな富士通社員。
社員が早期退職制度を待ちわびる
幸せな会社。そして経営陣。
FCNTとかJEMSは、早期退職とかやりたくてもポラリスが金出してくれなくて出来ないと聞いたよ。
親のポラリスがやりたくないのに、いったい誰がやりたがってるんだろう・・・
Zinraiは賢いので、とっくの昔に富士通を退職してるよ
>>375
好調なのかFCNT中途採用してるね。
直接の早期退職はじまればだけど割り増し貰って辞めても転職先見つからなければ、FCNTなら拾ってくれるかな。
将来性はわからんが SNSでAI関連ウォッチしてると元富士通のひと見たらしたけど、逃げられたの? 幹部がバカだから?収入低いから
>>366
まずは推薦されること。
次は試験に合格すること。
更に役員面接が待っている。
高齢は不利。 >>342
50歳越えのM昇格
どこの本部でも2,3年に1人くらいいるぞ GAFAね。NECの猿真似でのし上がった企業なら次は
Googleのモノマネだな?国内ほどザルじゃないからマーケット取りに行くのは大変だけど
東芝って二部に降格したのな、地震予測なんて出来ないのにうまうまうまうま
史記抄(1477)六「理も不清して、うまうまともないが、此本に作謂たは文も義理もよいぞ」
歌舞伎・勝相撲浮名花触(1810)中幕「お身様をだしに使ひ、白藤ぐるめ一ぱいはめ、短刀に切れ文を、骨折らずに取ったのだ。なんと、うまうました狂言か」
狂乱(1922)〈近松秋江〉六「この旦那は、可哀さうな私とは正反対に好きな女をうまうまと自分の持物にし了せて」
>>398
それは役職離任55歳前の「温情」昇格でしょう。
残り数年しかない訳で。 意味分からずに使ってそう。
どうせ、何処の受け売りだら!
ドリ婆は脳天気だな
リストラで総社員数が減れば、一定割合で雇用義務のあるそういう人も減らせるんだよ
そうなれば、まずドリ婆がやばいのに危機感ないな
>>378
結局、コイツはどうなった?
今日でクビか? >>407
考えてみれば、ツイ上では今日でクビになったなんて口が裂けても言えんわな。
富士通って特定されてしまうからな。
でもほとんど特定されているようなもんだけどな。
どうなったかは、4/1以降Lync検索すればわかるもんな。 ドリはFへの執着が強いのさ
好きの反対の感情は無関心
好きなのに振り向いてもらえないから怒りに変質してるだけ
ドリはいい思いして来た方なんだよな
管理職にはなってないけど、転勤も無く川崎周辺で仕事続けてきたんだろうし、
高卒入社なのにG4にはなってるんだろうし
デザインの才能も経験も全く無いのに、希望しただけで携われているし
そういうジジババがこの会社を食い物にして来たんだけど
>>415
そのありがたみに気づかないのがドリquality >>416
erにまで噛みついてたりして、
いままでそのわがままが全部通ってきたんだろうね
ただのクレーマー社員になってる・・・ >>417
懲戒事項に値する行為を見逃している会社に罪がある、責任は歴代の幹部社員だな 武蔵中原で今やってる富士通春まつりでマグロの解体ショーを見てマグロ丼を買って食べたけど、
味は大したことなかった
400円ならこんなもんか
何かとメモリアルつながり
平成最後
富士通とも最後
たっちゃんとも最後
4/1から新しい時代が始まる
>>286
> AWS正式に売ることになったな
これって自社のミドルウェアは完全終了ってことだよ。
偉い人、バズワードの連発に明け暮れてそれすら気づいてないんじゃないの? 赤字決算なら整理解雇できるはず。
田中社長退任に絡めて赤字決算するつもりでは?
考え過ぎですか?
たっちゃんが破壊をしてくれた
ときちゃんが新しい時代へ創造してくれる
営業とSEのIT商社
グローバル・ニッチ戦略
でいこう!
>>423
それはあるな
4年間無成果の彼にできる最初で最後の仕事
それさえ次期社長にやらせるなら会長職へのスライドなどありえない
会長職廃止と引き換えにリストラもあるか 任期一年前倒し、社長の首と差し替えにだ
もう、今年は黒字にできる方策を失ったから
>>422
シンフォニアの資格もってますが、転進で有利になりますか?
同期はオラクルプラチナ取ったら転職しちゃったよ >>422
そもそも売れすらしないだろ。
アマゾンで借りた時の2割増しぐらいだっけ?
社内でAWSちゃんと触れる人間なんかとっくに辞めている中で2割の価値なんか提供できんのか?
そもそもアマゾンのサービスに対してアマゾン以上のサポートなんか絶対できないやん。
アマゾンで借りて困った時だけアマゾンのサポートに金払えばええやん…一体誰が買うのか。 >>425
たっちゃんの海外旅行日記連載もおわりか。 富士通株が持株会から先週移管されてきた。月曜日に成り行きで全部処分しよう
>>430
長年Azure売っていても一向に売れないのと同じ結果になるな
わざわざ運用保守費の高額な他社を経由して買う理由が無い
客にも営業にもメリットない
OSS, VMware, NC, Azure, AWS
OSSはIBM Red Hatの又売り、VMはAWS, Azureでも動く
比較が面倒なだけで、こんなにいらないのだが >>437
これを承認したやつは脳が腐ってるんだろうか。
普通に考えるだけでも売れないのが自明、しかも売れなかった前例まであるんだろ? >>434
3Qまでの積算で600億の営業黒字あるのに、
4Qだけで赤字にするって、何やらかしたらそうなるんだよw
デカイ特損かのれん代を積んだとかしないとムリだろ
大規模リストラとかかなw >>439
退職金ぶちこんで900億出してんだから株主には300億赤字と見なされてるやろなぁ >>439
海外、国内工場一斉閉鎖発表で特別損失で赤字にして、整理解雇要件満たすとかアクロバティックな手法とるかも
みずほ銀行がこの時期に5%超えたから何があるかわからんよ >>430
Zinraiみたいに「富士通のAWSなら日本人による手厚いサポート体制を提供」とかを売りにして古い価値観の日本人を抱き込めると思ってるんじゃね?
肝心の富士通SEがAWSをわかってなくて客から富士通、富士通からAmazonへの伝言ゲームサポートがグダグダになるのが見えてる。 >>442
過去に同じ失敗したことあってこれは記憶障害があるだろう
尼から直接買う理由しか見当たらないんだが >>367
例年5月の連休明け、正に新元号新時代のスタート
膿を出し切り、グローバル・ニッチ戦略の始動だ
規模は追わない、原点回帰、「山椒は小粒でもぴりりと辛い」戦略だ
元気を出せば何でもできる、1,2,3、だ〜 決算発表は5月だけと、もう3月末日数字は把握しているだろう。
春まつりの抽選券、04から始まる番号に当選一つもなし
つまんね
03と05と09もなかった
11と06ばかりだった
気になること
・発行済株式の保有率による権利(1%以上、3%以上、・・・etc.)
これまでの経緯
・営業利益10%以上宣言
・個人株主向け説明会(2016年度2回、2017年度4回、2018年度8回)
・退職金の変更
・間接部門の配置転換と早期退職
・みずほ銀行、発行済株式の保有率5%超え
・現社長、代表権の無い取締役会長職への就任
・次期社長、記者会見コメント
「状況をとらえつつ形を変える構造改革は必要ならやっていきたい。
手を付けなければならないことがあるかもしれない。現時点では考えていない」
さて、この先何が見えてくるやら・・・
amazonで直接日用品が買えるのに、わざわざ富士通リフレ経由でamazonから買うかって話だよな。
ネットビジネスの本質は中抜きの排除なんだよ。爺婆はいつになったら気づくんだ。
これで利益率10%目指すのか?Amazon
より良くなるのか? コンサル詐欺が本業か?
中抜きが極限まで削れるはずなのに社員がFMARTからパソコン買っても高いのよね
質がいいかと言われるとLIFEBOOKはペラペラでしなる安っぽいフィルムキーボードでそこらの廉価ノートPCレベル
社員向けの福利厚生も全部搾取しようとしてるんだよね・・・
WebMartもだし、リフレも、富士通不動産も、なんでもかんでも
社販よりも外で通販した方がよほど安いっていう
>>441
まあ新社長にケチつけたくないだろうから、
デカイことやるなら、自ら泥かぶって、このタイミングなんだよなw
そのための社長交代劇でもあるしな 社外の社長とか外資経験者のほうが社長として適任だと思うが断られたん?
子飼いじゃないとだめなの
>>460
そんなことしたら歴代社長の無能がバレちゃうじゃん >>460
社外から招聘したら真っ先に10000人規模のリストラとか事業売却だから、今の経営陣は嫌なんじゃない?
富士通の経営者はもはや経営者じゃないからな
偉ぶってなにもしない無能しかいない 45才以上の早期退職制度なんて、日経の飛ばしニュース
なのに、月曜日を待ち焦がれる
幸せな富士通社員。
AWSを提案して売りまくれるなんてSEにとっては活動しやすくなったな
クソクラウドなんてそもそもいらなかったのよ
>>464
やめたいと思っていたところに割増退職のチャンスだからね
割増ありなしでどう少なく見積もっても1000万円以上は違いが出るからそりゃ待ち焦がれるよ 元〇士通35歳だけど転職先決まらない
45歳で辞めるとか絶対に止めとけ
転職先全然ないぞ
45歳で独身で実家に戻って親の介護とか、
田舎に移り住んで引きこもりとか、
その程度なら2000万も有ればなんとかなる
35歳で無駄に再起掛けようとするから決まらない
AI人材不足って散々ニュース流れてるから、AIマスター
すればどっかいけんじゃない。
この業界で再就職先が決まらないって、この業界の今後が明るいと思ってる?
AI効率化が進んだら事務職ばかりか設計製造もAIに持ってかれるようになって直接も人減らし対象でしょ?
「過去最高の景気」なんて言われていてこの状態だからね、この会社
五輪終わったら速攻潰れるとしか思えない
田中は社長だからここでグダってる泡沫社員よりも会社がダメなことを良く知っていて、
だから、さっさと辞めて行ったんだと思うね
>>467
35歳ってマジ?
首都圏なら結構あるよ。 AIならZinrai
Zinraiエンジニア目指すよ
>>468,475
若くないと転職は相当きつい
転職活動してるだけで毎月20万貯金減るからなw
早期退職応募するなら覚悟してくれ
残っても辛いと思うけど >>451
みなさんの事務所の自販機は1回10円リフレ税がかかっています。リフレが子会社から外れたあとの事務所の自販機が安いのは、リフレ税がないからです。 >>454
SurfaceBook2買いました。とても快適です。 >>460
ゴーンがくれば復活した。五輪男はやくただす >>475
首都圏、35以下ちゃんとした開発、営業、SEなら余裕だよ
同期が何人も転職してる >>465
社内クラウドもアジュールとAWS使いたい >>419
マグロ解体ショー。
お金払ってくれた官公庁パパがいなくなって
経営傾いていることを自虐してるわけだな。 35程度で転職に困るって開発でもないのに辞めちまったのか?
まともな開発してりゃ行き先無限にあるはずなんだが。
>>479
surfaceは品質や性能も良いがブランディングがちゃんと出来てるよな
surfaceGOとか面白すぎてMacはもうあまり使ってない
FMVは比較対象にもならない FMVの割引いらないから、Lenovoの割引クーポンくれない?
>>489
SuafaceもそうだけどASUSのZENとかHUAWEIのMATE BOOKとかモノとしての佇まいが違うんだよなぁ
FMVってなんであんな安っぽいんだろう >>467
あんた、何ができるの?
プロマネ?
Web系開発?
インフラ構築?
DBA?
上記の条件で首都圏で35なら、1人あたり8倍の求人倍率だぞ? >>485
40代で転職したひと多いけどな。TOEIC700くらいの基本スキルはあったが >>492
だよな
人事様や営業とかでF以外では糞の役にも立たないところから勘違いして辞めちまったんだろうね。 糞企業を飛び出した人は尊敬する。
太鼓持ちの無能よりも
糞企業を飛び出した人は尊敬する。
太鼓持ちの無能よりも
>>492
俺は開発系のPMが主な経歴
35歳で元大手勤務だと受け入れ先厳しいぞ
求人倍率が高いから転職先があるとは限らないぜ
元〇士通の41歳の先輩も知り合いにいるけど
その人は書類選考すらキツイらしい PMだけでは、厳しいだろうな。
書類選考の通らない41歳の先輩も含め、
職務経歴書を全面的に書き直しだな。
もっと肉付けが必要と思う。
流通のスーパーとかの部門行きたいんだけど労働環境どうかな?
富士通のPMなんて実務経験に入らんだろ。市場価値ゼロ
>>499
FのPMってゴミオブゴミじゃん、残念でもないし当然では? >>502
PMごっこしていただけっぽいから書くことないんじゃないの?
どこにも採用されないんだから多分コード一行も書いたことない類じゃないの。 明日の早期退職?に応募する人は頑張ってくれ
俺も面接だわ
今30代半ばの富士通PMって一番タチの悪い部類だろ
入社して開発経験もないまま配属された部署の
その時のPM担当のお手伝いさん的な役割を与えられ
ただただ事務処理をこなすだけのPMごっこ
社内の意味不明に長いだけ事務作業には無駄に詳しいけど
顧客との調整はおろか社内の調整すら手続き以外できない
何よりPMとして最低限必要なリスクを見抜く開発のカンどころがない
典型的な人材育成の失敗ケースだわ
これは個人の問題ではなく会社としての育成方針の失敗
間接組の退職者2,850人のうち、何人再就職決まったのかな。
明日から新しい職場に出勤する人いる?
>>508
正にこれっぽいよな。
CでもPythonでもいいけどなんかしらは業務レベルで書けないと勘所がないから使い物にならないだろう。 開発系なら技術系派遣会社でも行けばいいじゃん
ほぼザルだよ、採用なんか
給与も富士通の残業ゼロより多いぐらいは出してくれるし
結局えり好みしてるだけでしょ
一部上場の大手、ソニーとかトヨタとか悪銭とかそういうのばっかり受けてるだけだろ
外でニーズのないPMに高い給料払ってたら会社傾くな
ロクなキャリア積ませてもらえなかった人もある意味被害者だけどね。
しかしそんなゆでガエル状態で転職しようと思う辺りやはり馬鹿なのでは。
俺より高齢の人が辞めるとか止めたほういい
まずニーズが無い
>>517
で、君はPMごっこ以外なんかできんの?
コード一行も書けないとかでその状態なら笑うしかない、いや笑えないが 採ってもらえないんだから察してやれよ。
コード書けないどころか多分プロマネ資格もないんじゃないか?
無能間接社員がここまで酷くしたんだろ
早くクビ切れよ
早期退職に向けて開発系だけどPMPとか普段やらないプロマネ資格とかとっといたけど考慮されないかな。pythonもやりだした
俺は副業してるからある程度転職活動にも余裕があるけど
この先考えてる奴は会社以外の収入源は確保して置いたほうが良いぞ
資格も開発経験もないんだろってレス徹底的に見なかったことにしてて笑う
ゆでガエルは会社にしがみついていくしかないんだよね
それでも早期退職を募集したら応募するよ。40代後半、G4のB要員だけどね。
>>523
情報ありがとう
検討してみるけど、どちらもリストラしてるからなぁ
この先働き続けるのは厳しいイメージなんだが 今までと同じ業務で転職するなら転職先のプロパーを超える実績や能力を提示出来なければそりゃあ難しいだろ
>>529
エージェントの話では40代だと技術職として同業種に転職出来るのは1〜2割ぐらいと言ってた ゴリ男は自己を過大評価させてしまう能力は魔術師に近い
30代の富士通PMといえば去年こんなんあったな
顧客課長「オタクのPM担当がウチの情シス担当と技術者の会話についてこれてないんだけど」
馬鹿幹部「PMなので、課題やリスクの確認、スケジュール管理が主務で技術はわかりません」
顧客課長「会話についていけないのに、どうやって課題やリスクを予見するの?進捗の妥当性の検証も無理じゃない?」
馬鹿幹部「豊富な業種におけるPM経験に基づきどうのこうのどうのこうの」
〜禅問答〜
顧客課長(相当項垂れた様子で)「ちょっと意味…わからないなぁ…」
大した額の仕事でもないのに最終的に本部長までエスカレーションされる始末
馬鹿幹部はPMが技術の話題に全くついていけないことは問題ないと最後まで抗弁してたけど
完全に理解する必要はないにしても拠り所となる経験すらないPMなんて客からすれば意味不明に決まってるのに
丁度NECもリストラしてるから技術者だと専門や経験が被る人も多い
求人数は多くても応募者も多いらしい
俺は35歳だけど年齢が高いと結構言われるw
まだ若いと思うんだが
富士通のPMはなんちゃってだからな。
開発経験もせずコードはかけない。社内事務処理を覚えて
入社数年したらPM。TCOのマネジメントはできず
客からみたら赤字になろうが、物量作戦でなんとか最後は
ものを納めてくるということだけがFのメリット。後は失敗
しても有名企業ですから、と発注担当者が責任回避をできる
ことぐらいのこと。そんな技量のPMをFの担保もないのに
雇うバカはいない。
>>534
エージェントも〇士通は結構な人数が登録されてますが
みなさんかなり苦戦してますとか言われるから離職者多すぎるのもあるんだろうな 富士通からならGAFAのどこでも顔パスで転職できるぞ
GAFAより富士通社員のほうが優秀だし待遇もいいから転職しないだけ
>>528
長年勤めすっかり安住しているドリアン
>>533
マネジメントも技術だとは思うけれど。
それはさておき、幹部も幹部だが顧客課長も顧客課長だわな。
PMって本来この連中なんだよね。 >>533
単なる進捗管理とPMは違うんだが馬鹿じゃないのか?
担当者より患部がやべーわ >>538
先輩が書類選考で落ちたらしい
38なので多分年齢で切られた感じがするが >>506
昔、ExchangeのシステムでMCPもっているSEが担当になったが、ペパー試験受かっただけで実務経験なしだった。
案の定トラブった 明日面接だからもう寝るわ
リストラの打診があっても安易に乗るなよ
45歳だとマジでキツイと思うから
ローン残ってる奴はマジで止めとけ
>>542
今は最早手動かせない奴なんて行き先ないんだよね。
コードも書けないしハード設計もできない奴欲しい?って話だよ。 転職すぐ決まったけどな。今は社内SE。
提案もプロマネも開発も運用保守も、ほぼ全ての現場業務をこなしてた現場のSEだった。
今も提案プロマネ開発運用保守すべてやっている。社内SEだからって社内調整ばかりやっているわけではない。周りの生え抜きも全員提案から開発運用まで全てやっている。
最初入社したときは内部だけでここまでITの面倒を見られる組織があるのかと非常に驚いた。
それなりに自分の力には自信があったが遜色ない力を持ってる人が複数人いた。非IT企業の社内SEにだ。
正直、富士通のメンバーなんかより断然頼りになる人達ばかり。昔事務職で入った延長で今社内SEやってるオバサンさえ複数の言語や複数のDBMSを操って業務システムの面倒を見ている。
富士通のオバサンなんてExcelしか触れないだろ。
今はIT部門の主力の1人として凄く重宝してもらってるし給料も断然いい。勤務時間も激減。
>>532
オリンピックはいくら迅雷を売ったんだ?
講演会のはったりばかりで成果でてない >>545
富士通の女子はExcelで緊急連絡先をつくるのがやっとです。
難しいことは派遣がやる。
予算管理などがメイン業務。
派遣は人事部ではなく、購買部だからな。
富士通女子は偉いんだよ
働くママとか自傷するぐらい 会議屋、伝言係、エクセルパワパマン当たりは転職厳しいだろうね
まず必要とされない
>>545
つづき
技術的にも新しいものを取り入れている。
インフラはAWSに順次移行中。勿論社内クレジットカードで直接購入。一応代理店のようなものは通しているらしいが、定期的にAmazonの中の人と交流して技術の潮流を掴んでいる。
転職してからのほうがスキルの幅も厚みも広がった。富士通にいた10年弱より転職してからのほうがスキルレベルは上がっている。
富士通は昔々に作られたシステムを売るのが仕事だったが今は違う。社内の仕組みをいかに事業の競争力を高めるためにモダンにしていけるかを日々考えている。
前者では新しい技術を学ぶ必要がないから富士通の社内教育も10年前20年前のことばっかりやらされて正直辟易していた。
今は本当に新しい技術にも触れる機会があり非常に充実している。それを社内で実用するかどうかや実用する具体的な方法の検討、試行してくれる部署との交渉や試行結果の評価などを考えるのが俺の仕事だ。
世の中は変わっている。転職するまでは気付けなかったが。
富士通は国内1位のIT企業なんだと言ってられる時代はもう過ぎようとしているし、実際人材の質では既に非IT企業のIT人材にすら勝てなくなっているのでは。
俺は運良くいい企業に行けたがやる気も実力もある奴らは早く外の世界に出たほうがいい。
このままだとウン十年前の技術しか持たないダメ技術者になるだけ。
せめてハードスキルでなくプロマネや運用保守などのソフトスキルが求められるうちに転職活動するべき。
ソフトスキルはもういいからハードスキルを持つ人が欲しいと転職市場が変化したらもう富士通の人材に行き場はない。 俺は去年35歳G4で4社内定出て転職した、ただ給料は少し上がる程度だったけど。
このくらいの年とG4+残業になると700〜800万くらいになるから同じ給料貰えるところは少ないんだよな。
で、うかうかしてるとスピリットにされて給料下がって絶望するが、その頃にはその年齢の中途半端なスキルのやつ雇う会社もない。
下手に給料上がる前に脱出しないとろくにスキルもつかないまま飼い殺しにされるぞ。
俺は遅い方だったと思う。
抜けるなら早く抜けとけ。マジで
1月は5000人規模だったよな
今回のは何人ぐらいになるんだろう
俺は社外に出た身だか情報が入ったら書いてくれ
いずれニュースで出るだろうけど
>>541
GAFA 40くらいでも転職する人いるけどな。まぁ 書籍くらい書いたことある人だけと 営業は受注とってくれば優秀っていう
単純な職種だからね。
ニュースで報道されてるからリストラ対象になってるのは家族もわかってるはず
一度家族で今後について話しておいたほうが良いよ
俺も辞める前にかなり家族と相談したからな
普段コミュニケーション取れていれば協力してくれるはずだよ
お前ら、たっちゃんの何が不満なんだ?
出来もしない大言壮語、自分が何言ってるのかも分かってない大風呂敷を広げておいて、
困ったら後任の技術系に全部尻拭いさせる。
こんなの実に富士通の営業らしい、FUJITSU Wayを体現した行動じゃないか(笑)
>>556
書籍の執筆は凄いな
俺は社外のセミナー講師とかは経験あるが副業レベル >>545
社内SEそんなものよ
自社の主力業務回す一部品担当、総務みたいな位置付けだから何でもやるよ
細分化されてないからね これで落ちるわ
みんな何かしら思うと所があってこんなスレに来てるんだろうが
お互い頑張ろう 厳しいけど俺たちなら乗り越えられる
みずほの株保有率5%越え
新社長の主要キャリアはみずほアカウント
これは…
YouTubeで富士通で検索したら、フルボッコの動画ばかり。
総じて45才リストラって、若いときに安く働かされて、これからというときに捨てられる最悪企業って紹介されている
明日入荷の新入社員、いきなり悲惨な会社に入ったな
俺はなんとか逃げ切り世代だ
>>565
元からそういう会社だけど今まで何を見てきたんだよ 今までリストラの繰り返し
国内一位とか思ってる奴はバカだろ
45才以上の早期退職制度なんて、日経の飛ばしニュース
なのに、月曜日を待ち焦がれる
幸せな富士通社員。
>>396
AI関連でやめていった奴はたくさんいるが、すごいビジネスにつながる成果を出しても給料があがらないパターン、あまりにも富士通がばかすぎてあきらめたパターンの二種類だな。戦闘力のあるやつから辞めていくよ >>546
どこかの本部長がジンライは一つも売れてないと言っていた
文字通り一つも売れてないよ >>491
他メーカーはキーボードの下のバックライトで浮き上がって見えるが、富士通はキーの側面を塗装して模造していたのには、笑いを通り越して哀れを感じた >>570
AIの本部解散した方がいいんじゃねーの?
敵が強すぎて勝負にすらならんだろ。 >>572
流石に経営陣もAI本部やめた方がいいと思っているだろうが…
次のキーワードがないと解散させるわけにもいかないんじゃない?
解散させた人達の居場所を作らないとね
AI本部の皆さんは次のキーワードの部署へスライド異動するから
こうやって何も生み出せない社員が金を食い潰してきたのが富士通の歴史よ >>573
今のタイミングでAI本解散したら株価えらいことになるだろうね。
しかし赤字を垂れ流す体力もないからね、どうするんだか。 AIはどんどんオープン化されているし、利用可能なデータセットも公開されだした。
技術の入れ替わりが早いんで論文読んでSOTAな技術のどれが使えるか見通し
建てて適用すればある程度できる。 早いマシンがあればアドバンテージあり。
AIのオープン化はどんどんされているので、基本 大学院レベルの数学が
分かればできると思うが。
敵が強いんじゃなくて中が弱いんじゃないの。実用に至ってない研究レベルでは
とんでもなく頭のいい奴が頑張っているが
言っておくが、SIやらないでAWSでシステムを組んでしまうような客が、
ミドルウェアだけ富士通プロプライエタリを選ぶなんてことは万に一つもないからな?
この会社のことだから、まーた
「AWSと当社ミッションクリティカル技術を融合し、」みたいな寝言を言いだすんじゃないのか。
>>576
目に浮かぶようだな
融合する価値があるのは富士通の技術自体に価値がある場合だけ
富士通は技術のレベルが低いとかじゃなく技術なんてない
そもそも企画や手回し、社内説得に開発者が工数使いすぎてて開発なんてしてないから
開発職いらないよ
企画屋と同レベルなんだもの >>575
>>135
AIは少数精鋭でやるのが一番よいの
なのでここでは無理なんです
愚民が大軍で竹槍振り回しても徒労に終わるだけ
AIは数人〜精々百の知恵者と辣腕回路設計者の競争世界なのよね
どっちも無い袖は触れないよ >>576
多分
ミッションクリティカルって
お客様のミッションでもなく
ここのpmのクリティカルな納品のための作業を表す「ミッションクリティカル」だと思う >>424
今の商社ってのは目をつけた企業や技術に投資する会社のことなんだぞ
自社技術にすら投資する決断ができなかった連中があかの他人に投資する判断ができると思うか?
SIの行きつく先は代理店
10年前から言われてたことだが、まさに今実現しそうだな
「そんなことありえない!」と息巻いてた連中はとっくに引退済み
新社長様も少なくとも先週の会見では同じように思ってそうだけど >>577
100億の投資させてくれ、ってんなら根回し根回し根回し・・・になるのもまだわかるが
ウチの場合1億の投資ですら気の遠くなるような根回しや社内調整が必要だからな
根回しが終わるころには疲れ切ってやる気なくなってるよ
下手したら根回しにかかわった人の作業工数だけで1億こえるんじゃねーのっていうw 旅行代理店?
ITで縮小しまくって業態変えてる最中の業ね
代理店、卸もITで崩壊状態
中抜源流と市場と末端以外無くなる
ものを生み出さないは源流でない
市場や消費する側じゃないから終わり
組立工にすらなれない奴隷商人じやね
でも高いのであんたとこの人足いらないよと言われたら、、、
あるいは
街の老人向けパソコン教室業(同じ生徒に毎年同じカリキュラムやってる)
開き直って(るつもりで)IT商社!ITゼネコン!とか言ってる奴は馬鹿丸出しだよな
マジでITに明るい顧客からは代理店と思われてるよ、10年前から
>>557
単純だけど難しいよ 営業は
誰でも出来る仕事ではあるけど、継続して数字を上げるのは難しい
だから続かずに辞める奴が多いんだよね
現場で数字上げてる担当営業なら外資も含めれば転職先はあると思う
営業でも管理職は転職難しい 特にFの管理職はね 現場で顧客と会話できないから 四季報には電機メーカーとある
ソフトサービスで国内一位🥇
女優◯◯、IT企業社長と結婚と報道
ここもIT企業
富士通は老人ホームでしょ。おじいちゃん、またIT企業に勤めてる妄想してるの?
45を過ぎたおっさんはどんどん辞めていいぞ。
今日、また新しいのが入荷されるからな。
15年くらいで壊れるように上手に使ってな。
>>551
社内SEの募集って多いと思っていたが、そういう潮流なのだろうね。
>ウン十年前の技術しか持たないダメ技術者
枯れた技術、細々と需要のある技術とも言われるレガシー。
45歳以上の高齢社員向け、定年までのいい仕事じゃないか。
そういう棲み分けをしていけばいいのかも。 >>594
じゃあ高齢社員だけでレガシーやってくれよ。
できないし採算も取れないから若手に押し付けてるんだろ。
高齢社員だけでレガシーな仕事をこなしてくれるなら指摘どおり定年までのいい仕事だが、将来その仕事がなくなるかもしれないのに若手に仕事を押し付けてる現場には辟易する。
若手のことなんてどうでもいいんだろ。自分が定年まで逃げ切れれば。 ここで騒いでるのは元開発職だという事は大体分かった
>>596
新社長予定者か?
初仕事オツ
改元で世の中に迷惑かけるなよ >596
当たり前だ、みんな自分のことしか考えてないよ
45歳以上の無能いるか?
おまえらリストラ候補だぞww
初女社長とか
45以上全社展開とか
新しい話題のタイトルでリークを装い配電
記事の中は情報源とおぼしき個人名をわざと散りばめる
ジャーナリストはリーク記事は情報源なんて書かない、提灯エセ記事はあえて書く
意図的にリーク記事配信の真意は何?
5年の通例を自ら破り安全場所に逃げて延命
特定者だけ割増退職の季節にもっと凄いのあるぞと配信
役員は名称変えてお茶を濁す
すでに配信済の記事をシラット新記事を装い再配信
便所の落書き
大株主の動きが活発
本当の意図は何なんだろうか
オイラもシャッチョサンの名刺作って酒池肉林上級国民の切符ホシーナ
富士通エンジニアが唯一書ける言語ってCOBOLだろ?(笑)
転職頑張れよ(笑)
>>600
フェイクニュース:
主にSNSで流布される本物を偽った虚偽のニュース。
政治的あるいは信条的な世論誘導を目的としたもの、
読者をからかうことを目的としたもの、
SNSでのウケを狙ったもの。 >>605
新版のAIくんか?
精度良いじゃん
行けそうか?
>>606
こんなのしか吐き出さないのは
お客様に提案できないだろ!
何度も何度も全く
もう少しマシな出力文だせ
せめてドリチャンくらいに宣伝拡散とセットにするとかシステム間連携くらいは実装しろ 部員の3割を鬱病にするバカ幹部がどのように就活するか見もの
あいつは確か40代後半で自分を優秀だと信じて疑わないから抜けようとするだろうな
先ず隗より始めよ
膿の大元たる本部長以上を一掃せずして何がリストラか
なぜ、富士通の女性幹部社員って、透明感の無いパサついた人しかいないの?
>>611
男にモテない恨みをバネに幹部になってるようなのが多いから
男は敵って感覚 45歳以上で早期退職制度!
なんて、男とアホウ甲子園なみの
ホームランバカは息してる?
>>606
記載はない、運用が変わった
実際に申請すると一番安いルートのみ承認される
時間が早くても高いとNG >>616
早期退職してくれるやついないと、
一生アップアップの息つぎの連続やろ。疲れないか。 新元号になる前に転職しておけよw
年老いてからの自己都合退職とか相当キツイ
今年は新元号対応で売り上げ5兆円を目指します!!!!!
AIとブロッチェーンで絶好調な我が社がリストラなんてするわけないですよ!!
AIチップ楽しみ。どんどん仕事がはやくなる。
マイニングチップやらないの? GMOは失敗したけど、ソフトバンクは参入するみたいだし。本当に低消費電力ならいけるんじゃない?GPUは熱効率悪いし、ASICは対応難しくするアルゴリズムに移行する暗号資産も増えるみたいだし
>>623
液浸でやります!
Coming soon. 5/1新天皇誕生に伴い恩赦を計画、早期退職リストラを中止に。
社長業はAI-Zinraiにやらせよう
高性能なら可能でしょ
できないならその程度の物を売っていた事に
ZINRAIに過去 有効だった経営施策を学ばせてます。特に
次の事業の目玉が無くて集中投資するものがないときは、
全社員早期退職が有効であると予測しました。人員が
減ることで新たなコミニケーションパスが生まれるように
組織の活性化も期待されます
ジンライの今年の売り上げ目標は100兆円規模です。
今年は富士通躍進の年になるでしょう。
1968に何を作ればよいかはすでに一般開示済
何故実装できない?
仕様書「2001: A Space Odyssey」記載の目指すべきキーワードはHALではなくMonolithだと理解しているのか⁉
詳しく仕様書よく見直せ
1:4:9(経営層:中間管理職層:奴隷)等の各条件の通りに実装しなさい
>>630
それは社長承認用版だ
実装用版の改版351改-3が最新だと思う
この前やめた副社長が先輩から口頭でそう伺ってるって前の担当役員さんがいってたと私の前任者の机の中のメモに書いてあったから間違いない しょうがないな引退できねーじゃねーかよ生き字引はつれーなぁ
>>634
おい営業!
机に座ってないで外回りしろ >>628
それ
新任の去年のでっち上げ絵だろ?
改版版はお前の下のやつが送ってくれてるのでそんなのいらねーよ 今日はエイプリルフールなんだから、みんな富士通のこと褒めろよ!!
45歳以上をカットするなら、
45歳以下はものすごくできるって
ことよね?
部下の育成もしない幹部社員ばかりで、どこに保証が持てるのか不思議。
>>642
じゃぁ、若い者になんの可能性がある?という事も併せて考えないと。
無から有はたいていの場合うまれない。まともな職務経験や技術蓄積がない状態からは、浅い案しこでてこない。若手補正で客がやさしくしてくれたとしても、まぁ浅いよな、大抵の富士通のひと。 >>344
幹部多すぎね?ほとんど馴れるみたいじゃん
年収カーブすごいな 富士通なんかに残ってる時点でドリアンレベル。
同じレベル同士仲良くしろよ。
>>637
2023年に売上10兆円
営業利益1兆円を達成する企業に成長するだろう 富士フイルムやソニーみたいに他事業に参入しないのかな?
一から自力で立ち上げるのではなく
既存企業への資本参入でも良いから。
>>650
成果主義を掲げている以上、クォーター単位で成果がでるものしかやらないよ。
新規事業なんてやるわけがないよ。 評価制度なんて絵に描いた餅。
選挙と同じで結局は名簿なんだよ。
何をどう成果を出しても主任や課長・・・よりは下なんだよ。
優秀なんだけど、そういうのを知って辞めた人もいた。
>>643
結局どっちも浅いから若い奴の方が良いのよ
同じアウトプットで給与安いんだから Zinraiのポテンシャルと令和特需があればV字復活間違いなしだね。
↑
ほれ、毎度同じことしか書けない単発IDのためにテンプレ考えてやったぞ。ありがたく思えよ。
地熱発電や水素燃料電池、バイオ燃料とかやりがいあると思うんだけだ。
高度なITが役立つとおもうです。
いつまで事務計算機屋やっているのだろう?
被害者のように言うけどさ
リストラが必要な状況に会社をしたのは今の45歳以上だからな
仕事出来ない、遅い、給与高い、動けない、プライド高い
会社に存在する事自体が迷惑なんだよな
Zinraiがついにシンギュラリティに到達しました。
自らZinraiの設計をはじめました。
富士通という存在を認識しました。
Zinraiの成長の為には富士通の人材は
使えないことを認識しました。
富士通を捨てることを選択しました。
>>644
昔は殆どの人は幹部になれた
今は同期の5%しかなれない
今の平均年収は幹部と役定が釣り上げてる
平均年収は10年後は200万円落ちるだろうね
その時富士通があればだけど SIにしがみつくしか事業の方向性がないことを、新社長のインタビューで露呈した。
つまり会社規模1/10から1/20にシュリンクしていくことが確定した。
辞める以外の選択肢はないということ。
いやはや、アベノミクス好景気の間に辞めて良かった。
>>637
>>659
国内最大規模のAI専門技術者1500名を擁する富士通がAI、データサイエンティストを養成する教育分野に進出。AI人材不足が叫ばれる中、国からの強い要請でそのノウハウを展開するという。なお 成績優秀者にはZINRAIの最高の学習環境を
無償提供するという。さらなる高みを目指す方にも朗報 >>655
再生エネルギーのムラをなくして実用化するカギはITだ。
・・・って話は、ちょうど10年前だな。
何をやったかと言うと、カネと要件を出してくれる客探し。
電力屋と電気屋に実証実験を手伝わされただけで終わった。
それで実現したのは、ITとは程遠いスマートメーターと売電制度だけだった。 AI市場は100兆円規模。これを全部富士通が独占するので富士通は100兆円企業に躍進するだろう
>>662
ドリ婆さんよ、平成はまだ続くんだがね… >>659
五輪男もいらないな、これいじょう、口八丁量産しても意味ない 年号が変わる前に45歳こえたブタどもを処刑するべき
絶対500円もらえる
pringていうアプリを入れて
口座を登録して
紹介コード zTSPRD を入力すると
500円もらえる。俺ももらえる!
その500円は登録した口座に手数料無しで出金できる。
ただし、対応している銀行口座は楽天、ジャパンネット、住信SBI、みずほ、三井住友銀行、ほかは一部の地方銀行が対応
4月12日過ぎたらアプリ入れて口座登録しても500円もらえないから注意
そもそもこのネタのスクープってどういうことよ。情報漏洩なのか。
おそらく富士通からの情報提供だと思うのだが。
331に辞めた人、元気ですか?
富士通は無能社長交代で株価アゲアゲです 将来は明るい。株主もみずほが買い増しして銀行からの信頼もあつくなった
社長が変わったから何もかもが変わる訳がない。
ニュースにならないが過労死も起きてる。今だ懲戒処分も出てる。
従業員満足度も低い。
昨日着任した所属長のお達し
残業は10時間を上限とするのでよろしく!
間接45歳以上が5000人ぴったりだと思ってんの?
人員削減は社員の皆さんの責任です。
今日も着実に進めてください。
●毎日必ず罵倒しろ
●成果は全て否定しろ
●本人の裁量でやった部分は完膚無きまで否定しろ
●作業は何度でもやり直させろ
●端末を取り上げろ
●座席を取り上げろ
●メーリングリストから除外しろ
●当人への情報を完全に遮断しろ
●なぜメールを読まないのかと罵倒しろ
●終電で帰すな しかし会社に泊まらせず帰らせろ
●常に序列が最低であることを示し続けろ
●飲み会は呼ばずに後から欠席したことを罵倒しろ
>>682
ESの結果見たけど全社的に低すぎだよな
難しいこと考えなくても単純に給料安すぎるからだろうけど… >>688
首都圏だと生活できない給与だからな
富士通社員は首都圏なら貧困層に属するよ ゴミ人材を大量に雇ってあげてるのにES低いとか富士通君可哀想
>>576
別にミドルウェアもF社製はお呼びでないよ
現場も客指定製品使いこなすのが業務になってるし ほんと、新入社員がなぜ入ってくるか謎
かなりの情報弱者だな
仕事しなくても給料がもらえる素晴らしい環境だからだよ!
地上の楽園へようこそ!!
>>692
一応プライムになれる立ち位置にいるからな 他の企業からはお祈りだらけ
何とか内定もらえたのはここだけみたいなのが多い
今の若い人は給料の多寡だけで企業を判断したりしない。
社内調整と下請け管理のみで、汗かかずに給料貰えるってところが評価されてるんだと思うよ正味の話。
10年前から不人気だったよ。推薦で最後まで残ってて知名度があったから受けた。
第一志望は少ないんじゃないか?
>>697
>社内調整と下請け管理のみで、汗かかずに給料貰える
釣りなんだろうけど流石にそりゃねえわw
そんなクソつまんないことしか出来ないなら尚更こんな会社には入らない >>698
氷河期の20年前も同じ
ソニーやNEC,東芝は推薦人数の2倍3倍の希望者居たのに、
ここだけは定員割れw
希望すれば誰でもスルーパス状態
ITドカタの地雷って知れてたし
派遣逝くよりはマシって感覚で入る会社 >>699
公務員が人気職種の時代。競争激しいところはブラックと言って避けられる。
まったり仕事して平均程度の給料もらえる一部上場企業は超ホワイト扱い。 新入社員だけど、富士通の人事制度って頑張った人に報いる制度なんだって。やる気でるよね!
↑
ってそろそろ新入社員を装って書き込みすんだろ? 人事部のカス共が。
このスレいつも昼間から書き込み多いんですが暇な社員が多いんですか?
>>700
すいません、20年前の私です。
旧帝大で、第一志望最終で落とされて、
残っていた有名企業が富士通のみだったので、しかたなく入りました。
いまでは、すっかり茹でガエル 35歳以上からジジイ扱いなっ!
マジで去れ、リストラは35歳から対象だろ
有能なんだろ?
旧帝大ってくくり意味ある?
東京京都は別格、ついで東北と大阪は面白い研究してる人もいるけどそれ以外は…
東工、筑波、一橋あたりのほうがまだ存在感ある。
誰だって能力がもっとあればGoogleへ行きたいだろ。
>>711
そういうレベルの話じゃないでしょ
他の日本企業に受からなかった人が富士通にくるんだからさ
googleとは比べるのもおこがましいよ
給料が3倍違うから同じ人間とは思えぬほど能力に差がある yammerとかやってるのクビにすればいい。
booとか。
若ければGoogleに行きたかったな。
今Twitterやnoteで私はこうしてGoogleに入りました。
って中の人がリレー形式で入社の経緯連載始まったけど。
基礎学力は高いんだけど、順風満帆
じゃなかった人も結構いるね。
研究テーマに恵まれなかったポスドク、素粒子物理出身 元予備校教師。グローバル人事がインタビューで
一度挫折を味わった人が成果をあげているとコメントしてる分そういうところも評価してるのかも。むしろ富士通はFラン卒で上にペコペコ 下にパワハラで自分では何もせずに上に上がれる人がいるから、順風満帆な人が多いように思う
富士通も対抗して、「私はこうやって富士通に入った」記事をバズらせよう!
富士通は福利厚生ポイントでレタスを買える日本で唯一の企業です!
学生の皆さん応募してね!!!
先週宴会での老社員の話
「若い人間に次のビジネスや技術を持たせるべきが、目先ばっかりだな
いつまでも古い技術ばかりやらせ、あいつら潰し効かないぞ
自分達は先が短いからいいけど、上は目先の金ばっかだな、ほんとに」
若い人間を大量採用、ほぼ焼け野原に残る僅かな収穫を刈り取らせ、
40過ぎ安く働けなくなったらゴミ箱行き
売るものも金もない企業の行く末はわかりやすい
>>708
平均年齢45の会社やぞ!
35歳までは、新入社員と同じレベルの扱い。 幹部と役員を小学生に置き換えて、組織の若返りを図りましょう。
Zinraiの試算によると、業務効率が200%アップします。
新リストラの話はデマみたいよ。
そんな話出てきてないってさ。
新入社員入ってきたばかりの時にそんな発表するわけないだろ
6月以降だろ
普通は決算発表か株主総会前後に発表だろ
リストラ単体で発表なんてしないってw
うち来て旧帝なんて言わない方がいいぞ
出る杭叩き文化もあるが、ほとんどがG4の真ん中辺りで人生終了
企業を見る目がなかったというだけのことだ
令和になる前の決算発表がタイミングじゃない? 次社長もやるなら自分の就任前にやってって他の役員も含めて思うだろう。成長戦略もないのに直接の早期退職しないと手術しないで
抗生剤で頑張りますっていってるだけだもんな
社長就任直後にリストラ発表なんてありえるのだろうか?
ゴーンはそうしたが。
給料安すぎやろ富士通
まじでなんなの
ゴミじゃん給料
車なんてもちろん買えないし人並みのまともな生活も怪しい
ジジイ共はなぜか高給
ゴミだなゴミすぎるわ
>>715
願書だせば入れるF欄企業だぞ
第一志望第二志望と落ちていき富士通にだけ受かってしまいクソ企業だと知りつつ入社、みたいなエントリーしかないぞ >>687
お前みたいな奴は、正義の味方人事マンが許さん!
文句があるなら直接俺のところに言いに来い。 富士通の給与は決して低くありません。
東京都30代の平均年収:554万円
【年齢】
30〜34歳:508万円
35〜39歳:601万円
>>734
富士通のその年代の平均年収ってもっと低いでしょ >>738
うわーやられた
罰としてG3降格、年収400万円台へ >>726
独身だからむしろg4真ん中あたりでのほほんと仕事できるだけで充分なんだが。
ガキの頃からひねくれていた性格腐ってるからうちの社風は俺にも合う。 AMDに乗り換えず、Intelしか使わない会社に未来はない
>>739
まだまだー!
次は人事マンキックだ、えい、ヤーっ‼ ESが低いのは上司のお気に入りだけでマネージャーになる奴が多すぎるからだと思う。
本部長のお気に入りでゴルフを一緒にしてるという奴が昇進したのには呆れたよ
>>721
45になったらリストラ
若いときは安月給で働かせ
高くなればリストラ
罰ゲームだな >>748
富士通で上位5%の成果を出してもようやく日本企業他社の普通評価社員並み
他社で高い評価出せば、富士通の高評価社員よりも+300万円はもらえる
評価次第って言ってもベースが低すぎて話にならんよ トレーニー期間に一度だけBがついて、それ以外はAかA+が交互に来る感じで
今は亡きサブグレードが二年に一個ずつ上がっていくペースだった院卒10年目だけど
年収は850万くらいだぞ
>>750
優秀アピールしている割りには必要な情報書けない馬鹿なのな
G4で残業規制がない部署或いはSP+SPRITなら850万行くのは皆知ってる。どちらも厳しい情勢だから愚痴の書き込みが多いだけで情報として何の価値もない >>749
転職したとこ年収300万円アップ+αくらいで落ち着きそう >>750
なんでグレードと残業時間書かないんだ?
それ書かないと意味ないだろ 富士通の技術力があればGAFAなんか余裕だろ。
(笑)
>>746
本体でそれなの?
Fは実力主義やな
全然年功序列やあらへんやん >>756
研究所やで。
身バレしそうだけど、もう転職する気だからどうでもいい。 短大卒の仕事ができないオバタンでも、上司のお気に入りになる事と
タイバーシティブーストで管理職になれたりするよ
>>753
働き方改革だから、残業は月45時間迄かつ2ヶ月平均80時間迄だよ。
毎日2時間残業デフォでいくらになるか。
それが年収上限の目安になるだろうね。 >>760
いや、そう言う話じゃないだろ
バカなのか?
グレード書かないとベースの基本給も分からんし
つまり嘘っぱちって事か >>750じゃないが、ほぼ同じよう感じでG4-4相当、年収700万、残業月10hだな。
同じ本部の同期の半分ぐらいはSPになってるから出世は早いほうではないとおもう。
ボーナスは100超える感じになってきた >>762
入社10年目で同期の半分がSP?
ありえないでしょ
また嘘だよ >>763
秘書室とダイバみたいな女だらけの部署ってことなんだろ。 おさらい
【富士通社員年齢別給与試算】
幹部 1,300万円
一般50代 850万円
一般40代 640万円
一般30代 540万円
一般20代 440万円
全社平均は790万円だが、これは全社員の2割を占める幹部社員と全体3割を占める50代の一般社員が平均を釣り上げているため。
富士通の年齢別構成比と幹部社員比率から計算した値
>>764
女には下駄履かせるとはきいていたけどそこまでなのか?
うちは直接部門で入社10年目でようやく3割がG4って感じ感じ >>766
どちらにせよありえないでしょ
それとも誰かが書いたみたいに女性がたくさんいる部署なの? 13年目の同期が半分SPってどこの本部?
聞いたこと無いんだけど
同期が2人とか一桁で、2、3人がSPと言うなら分からないでも無いけど
>>769
はい。嘘確定
入社12年目で同期の半分がspならそれより上の世代は全員spなの?そしたら部署の8割以上がsp以上ってことになる
そんな部署あるわけない
すこし考えてから嘘つこうね >>770
本部はいえないけど、同期は一桁だね。7人中4人がSPかな 45歳以上で早期退職制度!
なんて、男どアホウ甲子園なみの
ホームランバカは息してる?
>>756
実力主義じゃなくてベース給与がくそ安い >>773
それはないとおもう
自分の部では40人以上いるけとSP一人 >>779
人数比おかしくない30代中盤がそれだけspになってるのに、それより上にspがほとんどいないとか…
まあ釣りだな >>756
富士通は実力主義って言ってるけど実態は若手給与の抑制のために機能してるだけ
シニア層はもうグレード上がってるから仕事してもしなくても給与は上がらないし下がらない
若手の中で評価されて給料が上がる奴が幹部候補で同期5%くらい。それ以外の95%は残業抜きだと年収600万円が上限。95%の社員は35歳くらいでここまで達して以降50歳になっても年収600万円のまま 今回の件、日経の独自入手情報ということだが、リークして金銭受け取ったやつがいるんだろうなぁ
>>785
あれって表立ってはいないけど富士通公式が流してるんじゃないの?
その代わり富士通の提灯記事を日経に書いてもらっていると思っていた 会社の公式では無いけど、
経営層や人事辺りの奴が、
観測気球で記事書かせてると思う
日経は日経で当然文責背負ってるから(スポンサーでも有るし)、
小遣い稼ぎの底辺社員の与太話なんかをネタに記事なんか書けない
>>780
本部全体は知らんよ。自分の部だけを言った 成果主義を標榜するのは勝手だけど失敗だと内外から指摘されて改めない点と実務能力とマネジメント能力のない幹部にそれをやらせることの2点が失敗
業績が振るわない時点で失敗なのに
成果主義に文句を言っているのは無能社員なので無視してオッケー。
わしも絶大な成果が評価されて社長になった。
成果主義なら、スキルの低い40代50代が、スキルの高い20代と年収逆転して当然だが、そうなってないな。
まったく嘘の成果主義だ。
>>784
ここって現業の高卒枠もありますよね?だから大卒枠なら平均年齢時に年収900万ぐらいいくと思ってましたが全然無理そうですね >>793
無理に決まってるw
マジレスで、他行った方がいい
人生無駄にするだけ
新卒カードをこんな会社に切っちゃ絶対に駄目
落ちるだけ落ちて、後は請負派遣、サラ金、パチンコ、飲食、小売しか無くなったときに、
それよりはマシってレベルで入るような会社 FUJITSU Cloud Service for AWS
拡販だww
営業「FUJITSU Cloud Service for AWS」の料金は、「AWS」の料金を基準に総計した金額の115%となります。
客の反応「じゃあお宅はいいや」
ほとんどの人は、G4の真ん中くらい 残業無しなら額面年収550〜600万で終了だよ
>>797
残業ありなら800万くらいいくんですか? pringという無料アプリをインストール
赤字幹事さん応援キャンペーンをタップ
応援コード「J5LZpJ」を入力して登録
お互いに500円をゲット!
銀行口座さえあれば誰でも出金可能です
東洋経済の生涯収入ランキングでは233位だったな
お客さんのほうが当然のように上位だな
今の30代ってプログラミングは協力会社がやるから不要、コミュニケーション能力を重視しますと言われて採用された世代でしょ? 今さら転職できるのか?
いらない奴が席に座っている。
いらない奴がメールを読んでいる。
いらない奴が打刻している。
それは全て皆さんがやるべき事をやっていない証です。
何をやるべきかはわかりますね?
>>798
ありなら行く
但し今は残業規制がかかっているので残業付けれない >>745
ここに入る新入社員はFランク大学
富士通だけに 成果主義も働き方改革も人件費を抑えるための方便だったんだ。ごめんね。
今の水準の給与は維持できないよ。
今後どんどん下がっていくと思うけど我慢してね。
>>806
バカにできないよ。googleの入社のブログなんかよんで
またが、プログラムなアルゴリズム試験がある。シリコン
バレー や日本のIT会社はコーディング試験導入してある。atcoderなんかのプログラミングコンテストのランクやGitHubの、コードなんかチェックされる。頭悪いとアルゴリズム試験は落ちるよ 社内格差が激しい会社
搾取する側と搾取される側
あなたはどちら?
本体は45歳以上の方がプログラミングスキルがある、子会社は逆。PFUとかは管理職でもなんでもできると思う。
>>803
残業つけても800万は相当だよ。
720時間の限度近くでやっとで、今はそこまでできない。
680万くらいがいいところかな。 >>814
G4なら残業にも限度があるから700万円までしかいかない
それ以上はspか幹部だけ >>688
給料だけではない。新元号も発表されたけど、今だ昭和なんだよ >>810
年寄が搾取する側で、45歳以下が搾取される側 >>814
680とか生々しいね
DINKS、独身ならまあまあだけど、子持ち専業主婦だと終わりだね。 地銀も全撤退だな
自治体も客自体が年々縮小
地方支社支店子会社は全廃でいいよ
地元で稼げない出稼ぎに高額な金を払う必要もない
都市部のパートナーなら半額以下で請け負う
>>823のようにシャア急落
社内PCは未だにWindows7
要員は、ゆでガエルばかりでWindowsやLinuxのインストールもできない
それどころかプログラムのコードも読めない
Zinraiは1つも売れない
社内のインフラ基盤は遅い
これのどこが、Y元社長がほざいていた
「I T 業 界 の リ ー デ ィ ン グ カ ン パ ニ ー」
なのですか? 多くの人にリードしてもらって弊社は生かされていることを我々は知らなければならない
お客様の利益を守ることを最優先に舵を切れば吉であろう
毎日定時で帰れと言われて、お陰で副業にも専念できてダブルインカムですわ
残業しろというならやるけどね
>>824
>地元で稼げない出稼ぎ
首都圏に絞ればいいんだよね。
地方は販社に任せればいい。 >>818
まじでか…
家族がいなければそうかもな 一人でアパート暮らしなら手取り15万でも十分なんだろうけどな
もうこの国が終わりなんだよなww
>>815
毎日朝四時まで働いてた頃でさえ4桁に届かなかった。こんな会社は嫌だ! 若手を生け贄に老人達が働かずして給料を貰う会社、それが富士通
老人の人件費があるから、若手の給料は異常に安くサービス・プロダクトの値段は高い
新入社員の皆さん、老人牧場へようこそ!
これから一緒に老人のお世話をしようね
>>825
SI業界凋落の最前線をリードする富士通様だぞ 新入社員のみなさん、なんとこのIT企業は技術者と人事などの関節部門が同じ給料です。驚くべき昭和の世界にようこそ
ボーリング、呑み会、ソフトボール退会などは業務です。欠席したら評価がさがります。
引率12年で残業少なめで500位ですわ。G3の上の方。
残業多かったときで、600くらいだったかな。
他社から転職してきたやつは、ここは少ないって言ってる。
標準ぱPCのスペックってどの部署が決めてんの?やっぱくそ人事なの?
>>835
都市部、地方支社支店、親会社、子会社、孫会社も同一賃金です
業績によっては子会社の方が多い場合もあります
人事は現場部門へ丸投げです
実態人事は宴会で決まります
出なければ欠席裁判です
目立つ出る杭は叩かれます 官公庁も、電カルもシェアを落として欲しい。
地獄に落ちるのをこの目で見届けたい。
富士通には恨みがあるんや。
>>837
院卒12年っていうと35ぐらい?
でG3はさすがに遅いかな・・・すまんけど
そろそろG4の声が掛かっても良いと思うけど 相対評価であり、本部毎に人件費の枠があるからね。
優秀な同期が多くて、売上のない間接系部署だとあがりにくいよ。さらに残業規制も厳しい。
>>844
こればっかりはどの会社も一緒だろうけど
売上粗利しか基準が無いせいで、赤字炎上プロジェクトに応援のため異動した人なんか可哀そうなことになる
コンピテンシーなんて嘘っぱちもいいとこ 残業なんてそもそもあるのがおかしいだろ。あくまで突発的な事態に対応するためのもので常態化してたらマネジメントの怠慢。
人手が不足してるなら配置転換要員受け入れるなり教育するなり業務改善するなりやってもらわないと。やらないで管理職の給与もらうとか詐欺だよ。
>>825
翻訳
Google:5000文字(無料)
Zinrai:最大1000文字(有料)
もう笑うしかない ほんとの意味での成果主義とか能力主義ならそれもありだと思うんだけどね。能力も意欲も落ちたおっさんはちゃんと給与さがるとかなら。
能力主義といいつつ、実態は既得権温存と若手へのツケまわしでしかない現状はほんとに最悪。単純な年功序列よりさらに士気を下げてる。
>>823
https://bizboard.nikkeibp.co.jp/nc_d/atcl/nxt/mag/nc/18/020600008/032700030/?ST=p_bizboard&bzb_pt=0
富士通の元常務は「(富士通の)営業は総じて勉強しない。顧客に何をしたいのかを聞く
だけ。これではITが経費から投資に変わったデジタルビジネス時代には帰れと言われて
しまう」と手厳しい。「これまでは『動かないコンピュータ』にしないことを第一義としてきた
が、ITが投資に変わると『動かないビジネス』が問題になる。顧客はビジネスまで提案し
協働してくれるベンダーを求め始めているのに富士通は対応できていない」。
一方、テクノロジーソリューション部門にサーバー・ストレージとネットワークの「事業改
革担当」を置き、専務と常務が数年先の事業を検討する。富士通でマーケティング本部
にいた元幹部は「両氏はハード事業をどうフェードアウトさせるか最善の道を模索する
役目を担う」と見る
血の入れ替えができるのか
今回、富士通は間接部門を対象にしてきた早期退職制度を営業やシステム、ハード
など直接部門へ拡大する。富士通でハード事業を担当した元役員は次のように見る。
「米IBMが1990年代を通じて断行した血の入れ替えを20年遅れで実行する」。同氏は
富士通の施策について、IBMをハード中心の企業からソフト・サービス中心に変えた
ルイス・ガースナーCEO(最高経営責任者)の改革になぞらえる。当時、20万人を減らし
新たに20万人を雇用した。
解雇をしにくい日本において富士通はいくつかの条件付きで「退職金プラス4年分の
給与」を早期退職者に提供するという。元役員は「血の入れ替えは各組織の長を全部
入れ替えないとできない」と見ており「全てを発案した塚野(英博副社長)が本来社長に
就き、改革を完遂すべきだ」と叱咤激励した。 今度の評価委員会は荒れそうだね
誰かが辞めると誰かにbを引き取ってもらわないといけないからね
固定b要員はどこの部署でも必要悪として重宝されるんだよ。ずっとbつけても文句言わないような奴はかっこうの餌食。
>>850
それを飼ってる余裕もなくなってきたんじゃない?
そういう制度的な欠陥を一向に改める気配がないよね。 >>839
次のリプレースでは失いそうだね
前回とれたのが奇跡だからな
今回は絶対無理でしょ >>849
「間接部門を対象にしてきた早期退職制度を営業やシステム、ハードなど直接部門へ拡大」って、
開発職には、早期退職はこなさそう。残念。 >>850
業績悪いのは幹部が責任だから、幹部の報酬カットして帳じり合わせればいい。 >>854
絶対そうはならないのが富士通なんだよな
皺寄せは下にしかこない
評価制度で手前勝手のしか役員になれないからな 甘いWBSでやったたけどアメリカのIT企業の平均年収30代が
ピークで50代に向けて緩やかに減少。一方、日本のIT企業は
50代に向けて綺麗な直線で増加。アメリカは人材獲得競争と引き抜き対策のため転職市場の価値に連動している。人事も
米国流を導入しますって改革すれば?
もともと成果主義導入当初はアメリカを手本にしていたはずなんだけどな
結局、忖度が働いたのか知らんけど、
年功序列をさらに悪くしたような状態になってしまった
>>856
右方上がりなのは引き抜き対策のためです。
人事より ダイバ枠=女性枠の優遇が差別的でひどすぎる。吐き気とめまいがする。
こんな調子で、目的地のはっきりしない日和見的な施策と極端な女性優遇ダイバ推進で5年後には、どうなっていることやら。
この会社は本当にあと5年持つのか?
自爆装置のスイッチでも入ったんじゃなかろーか。
>>858
引き抜かれたほうが有り難いロートル守っても仕方ないでしょ
そのせいで若手や働き盛りに逃げられてればなおさら。 田中達也と山元はどう責任を取るつもり?
いまだに役員に居座るなんて株主が許さないわよ
>>863
だいたい1人1〜2回ご褒美で行けるかどうかが良いところ。ひと昔ふた昔前の英語喋れないジジババのツアーみたいに団体行動するから面倒くさいし。連休に自分の金で海外行った方が100倍良い。 もうしにたい😭
4月1日から入社したやつ
なぜ入った ちゃんと忠告しただろう
>>865
これ管理職の明細だね マネージャ(課長クラス)の
月棒となってるから
それでいて、係長・主任クラスとなってるのはおかしいね
人事が工作でもしてるんだろうか 給料が安いのを隠蔽する為に 人員削減は社員の皆さんの責任です。
今日も着実に進めてください。
●毎日必ず罵倒しろ
●成果は全て否定しろ
●本人の裁量でやった部分は完膚無きまで否定しろ
●作業は何度でもやり直させろ
●端末を取り上げろ
●座席を取り上げろ
●メーリングリストから除外しろ
●当人への情報を完全に遮断しろ
●なぜメールを読まないのかと罵倒しろ
●終電で帰すな しかし会社に泊まらせず帰らせろ
●常に序列が最低であることを示し続けろ
●飲み会は呼ばずに後から欠席したことを罵倒しろ
>>865
月俸は幹部社員
本体なら現社員で有資格者になれるのは5%程度(旧世代は20%以上)
この人は九州だが、都市部でも地方でも同一賃金体系であることが競争力悪化の主因だということが良くわかる
地方の売上不足を、無意味な社内発注や逆出向による出稼ぎで補填
地域や業務内容で売上利益が全く異なるのを無視した賃金体系
29歳学卒24.6万 手取り20万弱 (残業なし)
32歳院卒24.8万 手取り20万弱 (残業なし)
35〜40歳くらいまでにG4の真ん中あたりになり定年まで頭打ち
ここから大きくは上がらない
業績や評価が悪い場合は更にマイナス >>849
>>サーバー・ストレージとネットワークの「事業改 革担当」を置き、専務と常務が数年先の事業を検討する
これまでも何度もやってるがな
検討ばかりで前へ進まなない
自らを切らねばならないという結論が見えているからだ
検討の数年間の間に幹部や高齢者が逃げ切って終わり
会社の金と若者の時間を浪費するだけで何も残らない 役職が上の人間は下を見下す。人間としての品位は最低。
>>837
昔は30才でG4が約束されていた。
はっきりいってG4で30になれないならこの会社にいるかちはない >>851
相対評価だからAのやつでも誰かはBをつける必要がある。Bついたやつは働くなくなるか、辞めるか
相対評価制度の欠陥 幹部20%じだいは高卒も含めてだからな、よほど無能で限り課長まではいけた
院卒30代で年収400万円代は富士通ではごく普通。
大企業と思って入社するとギャップ感じるよ。
>>877
部署あたりのサンプル数が少ないのに無理やり正規分布にあてはめる必用がない。成果の差がないなら業績が悪い時は一律Aで賃金の方を下げる。こういうときは地道な努力をしている人を評価しないと >>880
地道に手を動かしたことがないような人間が患部になるのにそれを誰が評価するの?
一度全てをリセットしないと構造的にどうしようもない。 富士通って何の会社ですか?
昔は有名だったそうですが
富士通看板の付いた正社員を顧客に提供できる、高級な人材派遣会社です。人間版のOEM
間接から異動してきた役立たず共のパフォーマンスをカイゼンする4つの方法:
叱責・無視・罵倒・嘲笑
SMBCと覚えておけよ。毎日欠かさずに行え。
この時期の年収低いアピールは就活ライバルを減らすためのものなんなんでしょうか
まさか社員がこんな時間から書き込みまくることできるわけ有りませんし
ストレージOEM倒産したんだから、それを承認した管理職は責任とったんだろうな
責任とらなかったらただのコスト高いおじさんだろ
>>888
みんな社員です
こんな時間でも書き込む、それが富士通社員です 弊社はグローバルに成長を目指すため
「エベレスト通」
に生まれ変わります
所詮仕事なんかやらなくても出勤さえすれば給料が貰える会社が富士通。何もしなくても残業してるからね。むしろその辺の中小企業の社員の方がよっぽど仕事してるよね。こんな腐った船は早く沈めばいいのに。
オラクルが富士通データセンター廃止
https://japan.zdnet.com/article/35135226/
顧客企業は移行に労力が必要、ため息をつきたくなる
2011年8月
Microsoft Azureを日本の富士通DCから提供
2013年11月
Microsoft Azureを日本のMicrosoft DCより提供(富士通DC版は廃止)
2017年4月
オラクル Oracle Cloudを日本の富士通DCから提供
2018年2月
オラクル Oracle Cloud向け独自DCの日本展開を発表
2019年4月
オラクル 富士通DC版廃止
https://cloud.oracle.com/en_US/data-regions
提供サービス数
US Ashburn 提供済:35 提供予定:1
UK Slough 提供済:28 提供予定:1
Brazil Sao Paulo 提供済:25 提供予定:1
Australia Sydney 提供済:27 提供予定:1
Japan Tatebayashi 提供済: 8 提供予定:0 (Fujitsu DC)
Oracle Cloud(富士通版)は、北米版の1/4以下のサービス数
まただまされたのか 私も、早期退職募集の通知情報が早く知りたい
45歳以上だったら、今年度、対象なので。
>>895
なにもしなくて年収1300万くらい欲しいとガチで思ってる。byB要員部長 >>896
これ既存顧客どうすんの?
自分が客なら富士通出禁にするレベル >>713
あの、帰りたいって書いてるのは何なん。
さっさと、帰れよ。 >>903
書いてあることは事実だが、これ書いた奴も大したことなさそう。
不満を羅列して何がしたいのかわからない。
とはいえいい加減研究所や開発部門の待遇は差つけた方がいいんじゃね?
明らかに他の職種より高い能力必要なのに待遇同じだからこういう記事定期的に書かれちゃうんだよ。 >>903
>開発環境
>メモリ4GBのセレロンHDD
総務も営業も開発も保守も派遣も同じ環境という
>机上環境もだめ
>協力会社を大量に押し込んで、ソフトウェアの生産ライン
夏はデブの体臭と上司の口臭がきつい
>Webをウォーターフールでつくるもんだから、一度作ったら終わりの作りきりの製品になる。
アプリもミドルも重く遅く使いにくいのに、いつまでも改善できない
金も開発力もない
>「おかしい、もっとバグが出るはずだ!バグが出るまで試験しろ!」
検出率が低いと先の工程に進めないという
>本人の志向やスキルとはだいたい無関係に異動がきまる。
放り出されたPC担当や現場で使えなくなったSEの素人がAI
>会議は特に時間泥棒なんだけど、上司が率先してやるもんだから、
>みんな船漕いじゃってもう。みんなが船こぐような会議は必要?
>難しい顔しながら居眠りするのがうまくなった。
会議やることが仕事になってる
しかもデフォ2時間
自分の仕事が出来るのは定時後
>未来のほの暗さ
年々暗くなってるな.. >>908
職種問わず同じ給与体系って明らかおかしい
外資はもちろん今時は日系企業でも差をつけるのが当たり前なのにね
技術の会社じゃないのは明らか だ か ら
ど こ が
リ − デ ィ ン グ カ ン パ ニ −
な の で す か ?
明 日 経 済 新 聞 の 1 面 で
説 明 し て も ら え ま せ ん か ?
>>908
そうね。環境周りからはいるって、自分が気が利けばマシンなんてどうにでもなる。その時点で、実務能力、コミュニケーションで、そう優れた奴でも無かろう、という結論。 結局我々の業界は人が全て
それに環境の良し悪しが加わる
手詰まりだよなあ
確認でーす
【富士通社員年齢別給与試算】
幹部 1,300万円
一般50代 850万円
一般40代 640万円
一般30代 540万円
一般20代 440万円
全社平均は790万円だが、これは全社員の2割を占める幹部社員と全体3割を占める50代の一般社員が平均を釣り上げているため。
富士通の年齢別構成比と幹部社員比率から計算した値
普段会社のことクソクソ言ってんのに、富士通辞めたやつにやっかむなよ。
転職先見つかってるだけ君より優秀。
>>903は若いって印象もあるけど、
でもほぼ同意なんだよなあ・・・
つーかマジ、PC作ってる会社なのに、
営業でやってくる相手企業よりスペックがクソなPCとか持たせるなよと・・・
みんなそう思ってるのに、全く変わらないし
あと、無駄な会議
Lyncの電話会議は楽っちゃ楽なんだけど、
あれ、いくらでもサボれるし
接続しているだけでなんもせずにぼんやりしているバカジジイとかたくさん居るんだよな
で、「打ち合わせで忙しい」とかのたまう
ほんと潰れてほしいこの糞会社 >>917
別に潰れる必要ないけど。
あなたが辞めれば良いだけ。
でしょ? >>917
数人しか喋ってないリンク会議に10人以上参加してる
そんな会議ばかり
責任を分散させるためだけの会議は辞めてほしい
シニア世代は自分で手を動せない。会議を奪っちゃうと何もやることないからこれからもずっと続くんだろうな
無能は首にすればいいのに >>898
本当に早くやって欲しい。
間接部門ばっかズルイよね。 >>920
現に今の新入社員は三流大卒が大多数だからな
優秀な学生が富士通を受けてくれたとして、入社初日に嫌になるだろ
自分の大学の同級生の方がはるかに優秀なんだから
仮に入ってもすぐ辞める
エンジニアに限らず優秀なのはこないよ
仕事もどんどんなくなってるし優秀な人が仮にきてもスポイルするだけだから、来ない方がいいけどね >>918
いや潰れてほしいね
人間のゴミみたいなジジイが路頭に迷って苦しんでほしいんだよ
お前みたいなジジイな
文章からどうしようもなく頭も悪い加齢臭が染み出してんだよ >>919
それほんと良くある・・・
ヘッドセットしながらスマホいじってたり 今はFCNTになってしまったけど、スマホのソフト開発の奴だろうなあ・・・
西9や中13辺りで作業させられていた奴
環境劣悪だからな
今はアメフトグラウンドになって、平日昼間からアメフトの連中とか、少年サッカーが練習してるけど
バカな会社だと思う
そういえば、昨年くらいにやってた一次評価者、二次評価者に対するアンケートって今年はやらないんですかね
それとも不評で無くなった?
>>924
富士通は潰れてほしい
クソな奴らが路頭に迷うのを見たい
気分は最高だろうな
想像するだけで興奮するぜ デジタル革命にしろデジタル革新にしろ、ともかくやってみよう!でいいんだけどよ、オマエら決裁オーダー番号発行されてるんだよな?
それがまだだったら、まずはデジタル革命(新)の中身と受注予定企業について見込み稟議回してもらわんと、予算の付けようがねーじゃねーか。
クソ笑
俺の時はメモリ2GBセレロンやったけど、メモリ4GBに進化してるやん!
今の会社ではメモリ64GB i9 1TB SSDのMAC Book二台支給されてるけどな!
>>928
あれ個人が特定できるアンケートだから無意味なんだよな
皆、忖度して良い評価を書いたそうだ
人事は最初からそれが狙いなんだろうな てるちんぽ吉田様へ
発達障害の診断書さえ出せば何やっても許されると思ってんじゃねーわ!
>>927
同僚が辛い思いをしているのに、本当に心の無い女だ。呆れた。 人事制度がクソで若手が辞めまくってる
ダメな奴だけ残ってる特にシニア層は顕著
膿がねんねん
>>936
従業員番号と所属部署、年齢とグレード書くからね
上の情報がどれくらい上に見えてるか知らないけど、これ書かされたらもう本音は書けないよ
会社の外に富士通の従業員満足度は高いとアピールするためのアンケートなんだろ
外に向けて発表されてないところを見ると、記名式でも気にせず低評価を書いた社員が結構いて低評価だったんだろうね >>944
勝てるかどうかは知らんけど、少なくとも若手技術者の流出は止まるんじゃね
今は若手が辞めまくって手を動かせる人がいないから何も生み出せてない
差をつけて技術者に適切な収入を与えればプロダクトでもサービスでも他社と同レベルのものが作れる素地はできる
今の状況だとどんだけ頑張っても競合他社と同レベルのものはできないよ くだらない話だ。
社員にハイスッペクPCを支給したところで、日々の業務が変わることはない。
むしろ日々量産している糞パワポ資料が動画付きになるだけだ。
お前らはセレロン2GBで充分なんだよ(笑)
2018年のESの全社結果がまだ出てなくね?酷すぎて公開できないのかな
>>945
富士通って公務員にもNTT社員にもなれなかった安定志向派がくるところだろ?
若手を繋ぎとめたところで残るのは若くてピチピチの昭和脳だろう。 >>943
そのgitですら触れる人間が開発にどのぐらいいるよ?
1割も怪しい。
>>947
もう患部は受け取っているが、酷すぎて笑えない。 会議もきちんと原価計算すべきだね。時間あたり参加者人件費に対する相応のアウトプットがあったかどうか。まともな結論なしの場合は会議主催者の評定下げる方向で。
ちなみに音声から議事録作ったり、その内容評価させるのってAIでできそうだよね。無駄な会議を摘発して業務効率化するソリューション確立すれば日本中の大企業に爆発的に売れるだろ。
>>933
まあ向こうはお国がついているから。
全銀ネットなどのネットワークをもっているから、ユーザは使わざるをえない。
その代わりそのための投資を毎年続けてきた。
富士通は自己はほとんどろくに投資せず、客、ファーストユーザに投資させてきた。
また、自社製品として開発したものについても、結局社内でかつがないから投資回収が進まなかったり。
投資収益率、ROIを意識した経営の欠如が致命的。
なんちゃって成果主義で、責任を個人に押し付けて、組織や全社で戦略的な経営が出来ていない。
この20年近くリストラを繰り返しても、何ら改善しないし、これからもしないだろう。 今の50代が逃げ切るまでは、なんとしても持たせるから!
40代以下は自力で頑張って。
富士通株、全部売った。
もちろん、業績を鑑みてのことだが、
ドリアンの影響も否めない。
あと10年は今のままでも持つだろうし
その間にブレークスルーが起きて何だかんだ潰れないと思う
持ち株のやつって売るまでにタイムラグあるから、その間に下がらないか不安でなかなか売れない
他のメーカースレに比べてこのスレ早すぎ
これは社員に余裕があるってことだからいいことなのかな?
>>952
JALはなくなると国として問題だから救済したけど、富士通なくなっても
別に困らないでしょ。うまくいって
オラクルに買収されたSunとかかな シャープも液晶があったからホンハイが救済。売れるものはもうあったし。競合からしたら買収するより市場撤退した後を取った方が得だし。バブル以降長期的下落傾向がずっと続いてあるから、リストラ、残業規制をずっと続けるんだろな
3.31で間接人員を削減したのに人数が足りないからと4.1で直接の不活性人材を間接に補充
後のリストラ前提の異動ならまだしもそうで無ければ終わってるな
時代の変化についていけず旧来の発想を継続する人事権持つ老人をリストラしないと意味ない
>>958
自分の個人の口座に移しておけば、すきなタイミングでラグなく売れるだろ。
100株単位で移行できるはず。 >>950
で、あれだろ、
高卒書記の仕事がなくなるからという理由で富士通本体では採用されないとか(笑) 横浜三井ビルの19階に、乞食のような汚い服装の変質者がいます。
ろくに仕事ができず、協調性もなく、謙虚さもありません。
長時間の無断離席するし、ネットサーフィンして遊んでいます。
そのくせ、何か気にくわないことがある毎に組合にクレームを言いに行きます。
豚コレラよりもたちが悪いので、保健所に引き取ってもらって殺処分して下さい。
てるちんぽ チンポカス 醜い脂肪の塊
>>965
なにそれ!やり方教えて下さいm(_ _)m >>964
これ面白いな
まあどこの組織に属していてもプロジェクトによって得られる手札全然違うけどね >>963
旧FJQWからFJQW本部に吸収されたジジイ連中が
現場に配属されるらしいよ。3.31で間接人員を削減したのに
その後を役定どころか、60歳を越えた奴らで補充するとか
ありえんわ。給料高い割りに偉そうで働かない高齢者を
もってこられたら益々、実働者のやる気が殺がれるっての。 それならいいけどさー、俺は○○さんと昵懇だからとか
ふざけたことほざいて忖度させて、相変わらずのうのうと
居残る奴が多そうだけど。
>>971を会社で読んでいたけどさ・・・
>2000年代にNTTの研究所がスピンオフして、NECないしは富士通と合併し、NTTと距離を置いたとしたら――。
>一番の成長分野である無線技術に力を入れ、今とは違う競争の流れができていたかもしれません。
この人もよくわかってないんだよな
NECも富士通も無線は傍流だったんだよ、NTTと同じく
真面目にやってたのは松下通信工業と三菱(軍事関係)でやってたぐらい
NTTの落ちこぼれがドコモに左遷されて結局NTTを追い越すぐらいになった、
ってのはドコモの偉い人と話するといつも自慢される話w 富士通は有線しかやっていない
過去に無線(衛星通信他)は撤退した
今の無線基地局部隊は富士通ゼネラルの無線部門を吸収したもの
>>979
今、血まなこになって
お金を集めているんじゃないの 本体のクズどものおかげで
優秀な子会社が迷惑してます。
早く本体は潰れてください。
我々は、本体が潰れて連結経営からはずれて富士通の冠がなくなっても
充分やっていけますので。
また、本体が潰れて、本体のクズどもを受け入れてくれって言われても
びた一文受け付けませんので。
>>970
一部引き出し、または解約で事前に作成しておいた持ち株提携の自分の証券会社の口座に株を移しておけばいいだけ。移しておけば自分の持ち物だし、移した時に取得額も分かるから、指値で損しないように株を売るのも成り行きで売るのも自由。
移す方法の詳細はマニュアル見てみ。
逆にそれ以外にお金に戻す方法あったっけ?
移すのに時間がかかるのが嫌って事? >>973
こういう事をする自分格好良い、とか思ってるのこの人? >>978
ルーラル無線とかやってたよね。ポケベルとかも。 >>985
ありがとう、調べてみる!
俺の勘違いだったかもしれないけど、インサイダーとかの絡みで一ヶ月後とかにしか株売れないと思いこんでた。 -curl
lud20200114030413ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/company/1553755416/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「●富士通ウラ掲示板(その178)● YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・●富士通ウラ掲示板(その170)●
・●富士通ウラ掲示板(その192)●
・●富士通ウラ掲示板(その206)●
・●富士通ウラ掲示板(その210)●
・●富士通ウラ掲示板(その208)●
・●富士通ウラ掲示板(その228)●
・●富士通ウラ掲示板(その238)●
・●富士通ウラ掲示板(その168)●
・●富士通ウラ掲示板(その188)●
・●富士通ウラ掲示板(その149)●
・●富士通ウラ掲示板(その195)●
・●富士通ウラ掲示板(その166)●
・●富士通ウラ掲示板(その184)●
・●富士通ウラ掲示板(その146)●
・●富士通ウラ掲示板(その177)●
・●富士通ウラ掲示板(その145)●
・●富士通ウラ掲示板(その99)●
・●富士通ウラ掲示板(その216)●
・●富士通ウラ掲示板(その186)●
・●富士通ウラ掲示板(その181)●
・●富士通ウラ掲示板(その183)●
・●富士通ウラ掲示板(その180)●
・●富士通ウラ掲示板(その190)●
・●富士通ウラ掲示板(その172)●
・●富士通ウラ掲示板(その191)●
・●富士通ウラ掲示板(その189)●
・●富士通ウラ掲示板(その162)●
・●富士通ウラ掲示板(その235)●
・●富士通ウラ掲示板(その245)●
・●富士通ウラ掲示板(その236)●
・●富士通ウラ掲示板(その223)●
・●富士通ウラ掲示板(その202)●
・●冨士通ウラ掲示板(その259)●
・●富士通ウラ掲示板(その209)●
・●富士通ウラ掲示板(その231)●
・●富士通ウラ掲示板(その261)●
・●富士通ウラ掲示板(その204)●
・●富士通ウラ掲示板(その237)●
・●富士通ウラ掲示板(その200)●
・●富士通ウラ掲示板(その239)●
・●富士通ウラ掲示板(その240)●
・●富士通ウラ掲示板(その233)●
・●富士通ウラ掲示板(その211)●
・●富士通ウラ掲示板(その244)●
・●富士通ウラ掲示板(その246)●
・●富士通ウラ掲示板(その250)●
・●富士通ウラ掲示板(その257)●
・●富士通ウラ掲示板(その232)●
・●富士通ウラ掲示板(その225)●
・●富士通ウラ掲示板(その272)●
・●富士通ウラ掲示板(その278)●
・●富士通ウラ掲示板(その292)●
・●富士通ウラ掲示板(その277)●
・●富士通ウラ掲示板(その219)●
・●富士通ウラ掲示板(その276)●
・●富士通ウラ掲示板(その294)●
・●富士通ウラ掲示板(その291)●
・●富士通ウラ掲示板(その243)●
・●富士通ウラ掲示板(その265)●
・●富士通ウラ掲示板(その264)●
・●富士通ウラ掲示板(その262)●
・●富士通ウラ掲示板(その251)●
・●富士通ウラ掲示板(その252)●
・●富士通ウラ掲示板(その247)●
・●富士通ウラ掲示板(その286)●
・●富士通ウラ掲示板(その275)●
07:55:19 up 29 days, 8:58, 0 users, load average: 87.61, 100.66, 107.00
in 0.021533012390137 sec
@0.021533012390137@0b7 on 021121
|