◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part22 YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>25枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1567207459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 08:24:19.21ID:A1xrbsV2
■関連サイト
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

Glenn Gould.com
http://www.glenngould.com/

The Glenn Gould Archive
http://www.collectionscanada.gc.ca/glenngould/index-e.html

Sony Music
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/GlennGould/index.html
Sony Music Shop
http://www.sonymusicshop.jp/smdr/sms/shop/goods/artist_goods.aspx?associate=SMO&;style=T&artist=11071502

■前スレ
グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part21
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1416409927/
2名無しの笛の踊り
2019/08/31(土) 15:36:00.28ID:1bef54qJ
うんこおおおおおおおお
3名無しの笛の踊り
2019/09/03(火) 05:52:59.28ID:1ivOL3mH
アルケミストのDVDってカナダ産なの?
画面劣化激しくて2度と買わない
70年代オーム川辺で売ってたピエールカルダン裾丸エプロンみたいな悪徳詐欺商売ww

デザインはソフィスティケートされてんだけど綿生地が粗悪品で一回洗濯したら使い物にならなくなる粗悪品エプロンww
4名無しの笛の踊り
2019/09/03(火) 18:00:17.73ID:/sn1c8EL
5名無しの笛の踊り
2019/09/03(火) 19:24:58.04ID:KVbZhwei
山梨県人は性格が劣悪なのでグレングールドのよさはわからないだろう。聴くやつはひとりもいない。
6名無しの笛の踊り
2019/09/05(木) 13:40:29.84ID:4VSuqF4L
山梨県民とか一括りにしたらいかんだろ
そんなことより、1人の狂信的ストーカーのような
ファンにもグールドはサインをあげているだね。
またよりによってそれを自慢しているという。
実際なんかしなかったら怖くて仕方なかったんだろうな
かわいそうなグールドさん。

https://www.google.co.jp/amp/s/mhara21.exblog.jp/amp/4618367/
7名無しの笛の踊り
2019/09/06(金) 05:30:35.55ID:yQptMSip
レコードとサインあげたとか優しい
8名無しの笛の踊り
2019/09/07(土) 21:34:56.55ID:fiGy0Z5K
>>6
グールド小心そうだしね、怖くてサインくれてやったのだろう。無駄な。
9名無しの笛の踊り
2019/09/08(日) 04:34:05.77ID:SsrRpad4
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ショパンピアノソナタ3番4楽章
ルービンシュタインより上手くて草
10名無しの笛の踊り
2019/09/08(日) 05:52:37.26ID:PLgP8NYU
>>9
しかし曲が良くないね。ピアノはスタインウェイかな?
透明感がないような。
11名無しの笛の踊り
2019/09/08(日) 09:06:56.97ID:oedl6HF3
いつものように伴奏切る感じで弾いてるから
遅めなのかと思ったら
他のピアニストに比べても大体同じ速さなんだよな
12名無しの笛の踊り
2019/09/15(日) 00:48:57.23ID:vuSKz+xW
グールド
13名無しの笛の踊り
2019/09/15(日) 02:43:41.78ID:9K7fWfVQ
>>10
ショパンは好きだけどこの曲は好きじゃない。よりによってなぜグールドはこの曲をチョイスしたのか聞きたい。
14名無しの笛の踊り
2019/09/16(月) 19:18:07.17ID:HnuSUDEV
バッハみたいに弾けると思ったんじゃないのかな、それが途中から右手がショパンまるだしでどうにもならなくなってる。
15名無しの笛の踊り
2019/09/20(金) 14:45:22.94ID:AYdE40K+
>>14
グールドにショパンを認めて欲しかったけどグールドの思うロマンとは方向が違ってるか。
16名無しの笛の踊り
2019/09/22(日) 08:53:21.16ID:61HOMM6t
あそこまでメロディが甘ったるいと愛を感じない。
愛は強いものでなければならない。自己愛の音楽
女向け。
17名無しの笛の踊り
2019/09/25(水) 08:56:22.34ID:3or1iAD6
誕生日 1932
18名無しの笛の踊り
2019/09/25(水) 14:08:46.26ID:XwUEoBmw
今日はグレングールドの誕生日だ。亡くなっているからおめでとうとはいかないが。
19名無しの笛の踊り
2019/09/26(木) 06:49:58.79ID:aKz66XcH
グールド同じコロンビアレーベルのブルーノワルターとの共演は無かったのか
20名無しの笛の踊り
2019/09/26(木) 08:52:51.11ID:vQNw2rx/
コンチェルト少ないからな
バッハにベト
モツ1ブラ1ぐらいか
シュトラウスもか
21名無しの笛の踊り
2019/09/27(金) 06:24:02.83ID:Ma4hcJx2
グールド同じコロンビアレーベルのジョージセルとの共演は無かったのか
22名無しの笛の踊り
2019/10/02(水) 11:28:49.42ID:FwUp3BSC
j waveでグールドを特集していて
Chromatic Fantasy In D Minorがかかったのですがこれは
もともとはどのレコード、
もしくはCDに入っていたものなのでしょうか?きいたことがなかったのでコンピレーションものではなくオリジナルがあればそれを買いたいのですが、コンピレーションでしかでていない音源でしょうか?
23名無しの笛の踊り
2019/10/03(木) 23:31:13.82ID:Qnv0FLU2
4は命日 ベルクを聴いてます
24名無しの笛の踊り
2019/10/04(金) 15:47:57.24ID:2FUHigKy
忘れてたわ
とりあえず、ゴールドベルグから聴く
25名無しの笛の踊り
2019/10/05(土) 08:04:00.43ID:u4Vgj7az
4手のピアノ曲集弾いてるレコードがあって
これが普通に良いモーツァルトでよい。これはCDもあるのかな?コンプリートにはショパンとか4手のピアノとか入ってるの?
26名無しの笛の踊り
2019/10/06(日) 09:33:22.15ID:36GcHqc7
シェーンベルク協奏曲42いいな。
リヒターはなぜシェーンベルクが好きでないとグールドに説明したか知ってる方います?グールドは納得したらしいよね。
27名無しの笛の踊り
2019/10/09(水) 02:04:08.85ID:B+tpQ1wc
>.22
CDでは「未完のイタリアン・アルバム」。
元は映像。フーガは演奏していないはず。
映像ではグールドが「弾きたくないけれど」みたいなことを言って幻想曲の部分だけ
弾いていたような気がする。
28名無しの笛の踊り
2019/10/09(水) 02:20:57.62ID:ntwxP4R0
グールドはなぜ演奏中に唸り声を出すのか?
29名無しの笛の踊り
2019/10/09(水) 05:16:46.84ID:VZqt/udd
カザルスのウーウーより好きw
30名無しの笛の踊り
2019/10/09(水) 07:25:07.45ID:yHoMVJBC
キチガイと天才は紙一重なんだな
31名無しの笛の踊り
2019/10/09(水) 16:58:36.21ID:1TAOK8NS
やはりグールドは半天才、半キチガイだったんだな
32名無しの笛の踊り
2019/10/09(水) 19:34:42.91ID:FuJU7ZNw
グレン隊隊長だからなw
33名無しの笛の踊り
2019/10/10(木) 05:15:25.07ID:zE4u4b1E
真夏でもオーバーを着て外出したそうだ
アタマが狂ってる
34名無しの笛の踊り
2019/10/10(木) 06:06:19.40ID:6NlmJrLp
それは免疫力なくなって体弱るよね
35名無しの笛の踊り
2019/10/10(木) 07:53:32.19ID:6R4qYTh+
あの低い椅子もおかしい
36名無しの笛の踊り
2019/10/10(木) 12:37:00.44ID:tBHInuCs
>>33
手袋も
37名無しの笛の踊り
2019/10/10(木) 21:03:45.21ID:mjXoFsnw
いまさらどうした?
38名無しの笛の踊り
2019/10/11(金) 19:39:21.29ID:FZ67MqLm
日本人は天才と秀才はまったくの別物とわかっていない。
秀才の最上位が天才と勘違いしている。

そして、成果として出るものは必ず 天才>秀才 と思っている。
そうじゃないケースもあるのに。
イチロー:秀才、新庄:天才だが
イチロー>新庄 だ。
39名無しの笛の踊り
2019/10/11(金) 23:10:37.29ID:xUhQ4QtZ
玉遊びなんかと比べられても
40名無しの笛の踊り
2019/10/12(土) 05:55:04.41ID:7245vw97
酔狂なアメリカでウケただけのイカサマピアニスト
41名無しの笛の踊り
2019/10/12(土) 10:46:09.05ID:RzUFYLcT
作曲はやめたほうがよかったな
42名無しの笛の踊り
2019/10/12(土) 10:47:05.00ID:RzUFYLcT
余裕でモーツアルト普通にひけるんだから
普通バージョンと両方やればよかった
43名無しの笛の踊り
2019/10/12(土) 10:47:48.62ID:RzUFYLcT
>>38
死ぬほど凡人のお前が偉そうにw
44名無しの笛の踊り
2019/10/13(日) 00:27:01.40ID:clrf4LwO
>>40
イカサマとは思えないけどな。ちゃんと聴いたことある?
45名無しの笛の踊り
2019/10/13(日) 04:12:59.05ID:+3H7Cx1t
>>39
じゃあ、技術者で比べるか。
糸川英夫は天才、堀越二郎は秀才。
しかし、設計者として残したものは

 堀越 > 糸川 

>>43
「天才を殺す凡人」より

秀才は天才に畏敬と妬みの感情を持つ
天才は、そもそも秀才に興味がない

秀才は凡人を見下す
天才は凡人に理解してほしい

凡人は天才のことがまったく理解できない
凡人は秀才を天才と勘違いしている

君はどれかな?
46名無しの笛の踊り
2019/10/13(日) 04:32:56.24ID:4u/+7UFt
普通バージョンは、弾けない -> ikasama?
47名無しの笛の踊り
2019/10/13(日) 15:15:33.54ID:/B+jazSn
45
あはは、馬鹿だなお前、なんかの受け売り?
天才とか一括りにすんなよ。
天才にも、レベルがある。
マイルスみたいに気合で所謂天才になる奴もいる、ぷぷぷ。
48名無しの笛の踊り
2019/10/13(日) 15:17:08.00ID:/B+jazSn
だっせーえw
そんな本あるんだ。だせーの読んでんじゃねーよ,w
まじで凡人だな君w
49名無しの笛の踊り
2019/10/13(日) 23:02:05.08ID:clrf4LwO
>>42
グールドは自分のアレンジ?解釈でしか絶対に弾かないだろ。この曲こう弾いて欲しかった ってのは思うことあるけど。
50名無しの笛の踊り
2019/10/13(日) 23:10:43.81ID:clrf4LwO
>>35
おかしいと思う君がおかしい。
51名無しの笛の踊り
2019/10/15(火) 05:34:39.77ID:63T2t0A1
モーツアルトに関しては、こう弾くしかないという確信に満ちて弾いたのではない気がする。
52名無しの笛の踊り
2019/10/15(火) 06:26:53.50ID:hWy9nyPi
モーツァルトピアノ協奏曲27番
ピアノ グレン・グールド
コロンビア交響曲楽団
指揮 ブルーノ・ワルター

聴いてみたかったろ?
53名無しの笛の踊り
2019/10/15(火) 06:30:47.04ID:jgmj+Jmd
1番弾かなそうな曲
54名無しの笛の踊り
2019/10/15(火) 06:42:09.66ID:H8TkKePr
宮沢明子はさかんにグールドをヨイショしていたっけ
レコ芸でもグールドを日本に呼びましょう、と読者に呼びかけてた
55名無しの笛の踊り
2019/10/15(火) 09:02:19.38ID:jgmj+Jmd
宮沢明子って
今年亡くなってるんだな
56名無しの笛の踊り
2019/10/15(火) 10:47:13.43ID:DgRBeWEz
グールドがモーツアルト極めたら最高なんだがな。
バイオリンソナタとかやばそう
57名無しの笛の踊り
2019/10/20(日) 23:25:38.82ID:JtzGIaoW
NHKピアノ教室
宮沢明子は良かったけど
井上直行はウザかった
何がウザかったって生徒の子供が
気持ち良く弾いていて観ているこっちも
いい気分だった所を
はい!そこで演奏止めて!!
先生が見本を見せますからって...
生徒の子供より下手糞な
てめえの見本にもならん駄演なんか
こっちは望んじゃいねえんだよ!アフォ!!!
58名無しの笛の踊り
2019/10/20(日) 23:27:11.40ID:8tXZUrK3
まじかよw
59名無しの笛の踊り
2019/10/21(月) 23:30:28.67ID:CQW5zpyy
久々にグールドの弾く田園聴いたけどいいな
60名無しの笛の踊り
2019/10/22(火) 10:09:15.78ID:fR2eFziF
>>57
井上直行の実力を知らない奴。
61名無しの笛の踊り
2019/10/22(火) 11:52:28.39ID:xuYCOGiO
田園も運命もジークフリートも好きだな
62名無しの笛の踊り
2019/10/24(木) 07:59:32.91ID:TZ+RLyQo
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191023-00000083-zdn_n-ent

伝説のピアニストをAIで蘇らせた「Dear Glenn」プロジェクト、コンサート映像を公開 人との共演も
63名無しの笛の踊り
2019/10/24(木) 08:55:33.40ID:ZwPaH14x
聴いてないからどの程度のものか知らんけど
データにより再現と録音は違うから
疑似はあくまで疑似だろ
64名無しの笛の踊り
2019/10/26(土) 22:52:58.02ID:t4Z2H9nU
>>60
だ~か~ら~~♫
実力で弾いてるだけなら
まだまだまだのまだまだだわ
65名無しの笛の踊り
2019/10/31(木) 23:49:56.17ID:wFWPRAhW
グールド!グールド!グールド!
66名無しの笛の踊り
2019/11/01(金) 21:13:51.80ID:qLT+7Se4
はーい🙋‍♀
67名無しの笛の踊り
2019/11/10(日) 13:42:26.52ID:CaCjl5B1
モーツァルト判らんくて、
グレルグレールドが弾く音楽は、
音楽ではなく音憎!
68名無しの笛の踊り
2019/11/27(水) 22:12:37.70ID:7MhmyZZb
AIでグールド最悪だな
69名無しの笛の踊り
2019/11/29(金) 14:56:51.93ID:kciSPbrn
リアルグールド
70名無しの笛の踊り
2019/11/29(金) 17:50:54.04ID:p0iFsTNe
しょうもないこと言ってっと殴~るど
71名無しの笛の踊り
2019/12/04(水) 16:04:10.29ID:hYGij49/
ホラ吹き野郎のスレッド!
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ~
72名無しの笛の踊り
2019/12/04(水) 17:21:20.34ID:Bfhn24Y9
顔見りゃ判るだろ
73名無しの笛の踊り
2019/12/17(火) 21:52:58.67ID:EowFYv3o
モーツァルト批判しといて、
つごう悪くなれば立ち位置を変える、
グレルグレールド利用してモーツァルト批判してたのにな!
こいつはモーツァルトに関わるべきでは無いのは言うまでも無いが、
グレルグレールドすら侮辱したので、
グレルグレールドすら聴く資格失った訳だ。
74名無しの笛の踊り
2019/12/17(火) 22:30:54.37ID:EowFYv3o
モーツァルト批判のためにグレルグレールドの名前使って批判したのに、
立ち位置変え立ち回ったせいで、
モーツァルトどころか、
ベートーベン、グレルグレールドまで侮辱してしまったよぉ~
言うまでもなくモーツァルト、ベートーベン、グレルグレールドまで聴く資格を失ったよぉ~!
75名無しの笛の踊り
2019/12/18(水) 18:15:59.29ID:emA53g2n
愚連隊グールド
76名無しの笛の踊り
2019/12/23(月) 09:15:06.67ID:YrFEwhhh
グールドはシュトックハウゼンのピアノ曲はみとめてなかったのかな?
77名無しの笛の踊り
2019/12/23(月) 10:50:28.07ID:wmhdXzEt
でもクセナキスは上手いよな
武満も弾いて欲しかった
78名無しの笛の踊り
2019/12/24(火) 20:19:43.87ID:awP3lP7/
グレルグレールどの、モーツァルト判らんくての、
モーツァルトへの憎悪は異常!!
79名無しの笛の踊り
2019/12/24(火) 20:28:50.92ID:1tTy8m+p
>>78
正解なんてどこにもないです。正解なんて誰にもわかりません。

もう選んだ時点で全てが正解です。そう思うといいです。

正解にするとかしないとかそんな事を考えなくていいです。

全て正解なんです。例えあなたが思った様な答えでなかったとしてもです。

進んで行けばいいです。行くしかないです
80名無しの笛の踊り
2019/12/28(土) 23:12:27.21ID:m2pQa+y6
>>78
モーツァルト分からんかったじゃなくて、自分で編曲してそっくり変えたかっただけじゃないの。グールドさん天才だからわからんわけないわ!
81名無しの笛の踊り
2019/12/29(日) 05:49:15.75ID:Hm3Jsc6F
本当に嫌いでピアノソナタ全曲録音なんてするかよ。
口では色々言うけど気になることってあるだろ。ベートーベンに対してもそう。
82名無しの笛の踊り
2019/12/29(日) 11:31:15.79ID:xf2uqhTY
基本バロック、古典派指向のピアニストだから
当然モーツァルトも範囲内
83名無しの笛の踊り
2019/12/30(月) 07:57:24.60ID:cpcYO8tV
モーツァルト判らんくて、
そりゃ~グレルグレル!グレールど!な1年
84名無しの笛の踊り
2019/12/30(月) 08:51:20.57ID:R4iV8+x9
>>83
と、年間通して音楽判らず
ぐれているんだとさ
85名無しの笛の踊り
2019/12/30(月) 19:28:59.90ID:cpcYO8tV
アインシュタイン「モーツァルト判らんグレルグールドは、神秘的な感情とは無縁で死人に等しい、グレルグールドごときをかつぎ上げモーツァルト批判したゴミ屑は、生きる価値無い罪人」
86名無しの笛の踊り
2019/12/30(月) 19:36:51.77ID:R4iV8+x9
>>85
批判も何もBGMですから

アインシュタイン「BGM判らん君は、神秘的な感情とは無縁で死人に等しい、モーツァルトごときをかつぎ上げグールド 批判したゴミ屑は、生きる価値無い罪人」
87名無しの笛の踊り
2019/12/31(火) 03:23:55.36ID:rTWC5MkT
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



この曲はどのCDに入ってますか?
88名無しの笛の踊り
2019/12/31(火) 14:21:40.01ID:2EANPlUO
出てないんじゃないの
知らんけど
89名無しの笛の踊り
2019/12/31(火) 14:22:54.05ID:2EANPlUO
個人的には
テレビのパルティータ4番のCDが欲しい
90名無しの笛の踊り
2020/01/02(木) 21:17:23.81ID:RLh4MRHW
どこにもないですよね、本当にグールドの演奏なんだろうか
91名無しの笛の踊り
2020/01/03(金) 13:43:38.97ID:QUAaYhjQ
「マリアの生涯」絶版のままだな
本当にスターピアニストなんだろうか
92名無しの笛の踊り
2020/01/09(木) 06:30:03.23ID:XJ2u5ovh
音楽的にはよいんだけどあんなもんがマリアの生涯のわけないわな
93名無しの笛の踊り
2020/01/13(月) 17:56:44.71ID:X60OUn9h
どのスレッドでも嫌われ者の虚言癖野郎がモーツァルトに対抗する為にグレルグレールドかつぎ上げて、
スレッド勃てたのバレバレ。
94名無しの笛の踊り
2020/01/14(火) 04:01:58.04ID:3Sa1CQ+7
モーツァルト判らんくて悔しい。
異常な劣等感。
虚言癖てそこから来てるんだな。
繊細さが無いから嘘バレバレだし。
95名無しの笛の踊り
2020/01/14(火) 08:28:48.76ID:v8dV9ABt
>>94
お前のと関係ないからいいんだよ
96名無しの笛の踊り
2020/01/14(火) 18:55:20.54ID:XFQNqgb5
>>94
どうしたんだ
既知がい乱入か
97名無しの笛の踊り
2020/01/15(水) 10:25:32.69ID:P7xAeJFm
一々釣られんなボケ
98名無しの笛の踊り
2020/01/15(水) 12:48:31.20ID:1DLaPOiX
グールドは大衆が大嫌いだったからモツみたいに大衆にもわかるのは嫌だったんじゃないかナイチンゲール?
99名無しの笛の踊り
2020/01/20(月) 18:58:29.65ID:rdNQvY4A
嫌いなことは飽食といってたわりには晩年太ったね
なんでかな?飽食したの?
100名無しの笛の踊り
2020/01/21(火) 09:40:10.76ID:iU53cuLJ
そうでなくても代謝が落ちる
101名無しの笛の踊り
2020/01/25(土) 06:37:31.32ID:MPr9bqee
なんかの薬の副作用で浮腫んでたんじゃなかったっけ。
102名無しの笛の踊り
2020/01/25(土) 08:55:06.96ID:zPWlmm7h
コーヒーをいつもダブル-ダブルで注文してたとか
意味は砂糖2倍クリーム2倍
103名無しの笛の踊り
2020/01/30(木) 04:11:24.01ID:YEMunSRp
ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、繊細さの欠落とセンス無さ、音楽理論に無知、インスピレーション欠落で、原則から背を向けていただけだ、ベートーベン有り難がる奴は、最初からモーツァルトに関わるべきでは無い。
クラシック音楽板視たら解る通りモーツァルト判らん悔しさで憎悪の化身と化すからな」
104名無しの笛の踊り
2020/01/30(木) 08:01:41.32ID:QK50LV/d
>>103
   モーツァルト知ったかぶりする為には嘘つきしか道がない ここおかしんでねーか?

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  -'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
105名無しの笛の踊り
2020/01/30(木) 13:38:22.36ID:QbGgYNqa
ショパンも5ちゃん見てたのか
106名無しの笛の踊り
2020/01/31(金) 04:58:26.57ID:DjunB8nu
モーツァルト判らんくてグレルグレールド!!
107名無しの笛の踊り
2020/01/31(金) 06:56:58.29ID:B5kCNQ0e
>>106
ここおかしんでねーか?
馬鹿認定!

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  -'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
108名無しの笛の踊り
2020/02/01(土) 17:35:07.77ID:oBhfZATw
グレングールドは別にグレてなかったんじゃない?
自分に真っ直ぐバカ正直に生きてきてグレることはないだろ失礼な。
だからグレルグールドて言うな。
109名無しの笛の踊り
2020/02/01(土) 17:52:30.57ID:anwa+jhU
>>108
挑発するほど価値のある奴じゃないから
君は放って置きなさい
110名無しの笛の踊り
2020/02/03(月) 07:56:51.59ID:EGfPO5/C
さすがにショパンよりはベートーヴェンのが圧倒的に凄いと思うよ、ショパンなんて音大生好みのピアノ曲のみだから
メロディセンスはショパンのが上かもしれないが、ショパンとてモーツァルトのメロディセンスには足元にもおよばない。
確かにモーツァルトのピアノソナタはグールドには向いてない。わかりやすすぎて恥ずかしいんじゃないかな。グールドのソナタも幻想曲とかいいのもある。
111名無しの笛の踊り
2020/02/04(火) 13:30:46.64ID:w2iTMojC
>>110
お前ピアノ弾いた事無いだろ?
ショパンとベートーヴェンに関して
少しでもピアノでかじった奴なら
そんな素人紛いな事
こっ恥ずかしくて書けんわ
112名無しの笛の踊り
2020/02/04(火) 14:03:39.32ID:vjD3PrLO
>>111
俺は弾くけどベートーヴェンの方が弾きやすいね。
プレイヤーに弾きやすく作曲されているのがよくわかる。
113名無しの笛の踊り
2020/02/04(火) 14:11:06.94ID:P58W7Pl/
>>110
そんな汚ねえ和音のクソみたい楽器弾くわけねえだろw
ま、お前は死んでも意味わかんねーだろうがなw
114名無しの笛の踊り
2020/02/04(火) 14:18:46.10ID:P58W7Pl/
ベートーヴェンのピアノ曲ってロックのできそこないみたいな不器用さがもろにでてるよね。ベートーヴェンは弦楽四重奏以外聴かないなあ。
115名無しの笛の踊り
2020/02/04(火) 19:02:34.15ID:ajsI3TCY
伝説のピアニスト、グレン・グールドのタッチでAIがピアノ演奏、東京ミッドタウン「未来の学校祭」で日本初披露
2020.2.4 18:37
https://www.barks.jp/news/?id=1000178308
116名無しの笛の踊り
2020/02/04(火) 22:28:17.69ID:eCM/hd+/
AIじゃ無理だな
まだオレの弾きマネのほうがマシ
117名無しの笛の踊り
2020/02/05(水) 01:27:19.06ID:zcTctRvp
AIグールド聴きたいな。自動演奏かな?
猫背のロボットが弾いてたら面白いな。
ラフマニノフとかどんな風に弾くのか興味ある。
118名無しの笛の踊り
2020/02/05(水) 03:27:01.34ID:5Q3Zo6S6
ピアノは再現できたとして、歌はどうすんだ?
119名無しの笛の踊り
2020/02/05(水) 10:24:45.80ID:+hjyOXeH
椅子のギシギシ
120名無しの笛の踊り
2020/02/05(水) 14:00:03.37ID:1RAvSyW5
モーツァルト好きな奴って実に下品な奴が多いな。
121名無しの笛の踊り
2020/02/05(水) 14:09:45.61ID:+hjyOXeH
俺の尻舐めろ
122名無しの笛の踊り
2020/02/05(水) 22:26:11.63ID:NBQIjZ4r
AIか
たとえグールドそっくりの弾き方でも、手書きの習字と印刷された習字みたいに、同じでも
やっぱり味気ないと言うか違う。
今の技術はすごいだろってことでしょこれ。
123名無しの笛の踊り
2020/02/06(木) 06:33:22.83ID:zffzC9ll
まず、何よりピアノがだめだよね。グールドはヤマハのピアノなんて死ぬほど大嫌いだったんだよ、
318が治らないから仕方なく使っていて愛情は全くなかった。こいつ、とか、これ とよんでヤマハのピアノをばかにしていた。次に見つかるスタインウェイのピアノのつなぎでしかなかったんだよ。
いろいろヤマハのストレスで死んだんだよ。ヤマハがまとな音が出れば脳卒中にならなかったはず。
124名無しの笛の踊り
2020/02/06(木) 06:39:01.38ID:zffzC9ll
レコーディングにおいては編集でそれらしくごまかす事はできるんだけど、生のヤマハ聴いたら最悪の音だよ。これはグールドを利用した単なるヤマハの宣伝に過ぎない。グールドに愛情があればこんなことはしない。
グールドがやったとしてもあくまで318に近いピアノでやるはずで大嫌いなヤマハではやらない。スタインウェイの調律師もヤマハが大嫌いで馬鹿にしていた。音は最悪だがタッチがまあまあ良かったから弾いただけだった。
125名無しの笛の踊り
2020/02/06(木) 09:27:10.39ID:htaqfLfH
だよな、スタインウェイなんかいくらでも使えたのにヤマハ使うとかw
126名無しの笛の踊り
2020/02/06(木) 10:31:02.73ID:zffzC9ll
グールドはその頃疲れていてニューヨークまでピアノを見に行く気力がなかった。
とりあえずタッチが良く速く弾ければ音は編集でどうにでもなるのでつなぎでヤマハを仕方なく使った。
ところが弾けば弾くほどヤマハがどうしょうもなく嫌いになりストレスがたまり最後は死んでしまった。オペラ蝶々さんと同じでいいのが見つかったらポイ捨てされるか
わざと落として壊される運命だったのがヤマハである
グールドにとっては魔(やまは)が刺したとしかいいようがない。
127名無しの笛の踊り
2020/02/06(木) 12:54:58.03ID:4Xp04Abh
はい次
128名無しの笛の踊り
2020/02/06(木) 22:33:16.22ID:mfZkTisL
グールド死ぬほどヤマハ嫌いだったん?それは知らなかったけど、他の代わりのピアノはいくらでもあったんじゃないの?グールドが音に妥協とかする?嫌いなのに我慢するイメージないなあ。
129名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 00:51:34.60ID:YLjk5eHV
>>128
グレングールドのピアノという本を読むと良いよ。
俺もグールドが全くヤマハに愛情がない事を知って
まあ、日本人としてはきついわw
130名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 01:11:50.27ID:YLjk5eHV
>>128
死ぬほど嫌いだったのにスタインウェイCD318がどうにもならないから諦めて仕方なく弾いていたからストレスで死んだんだよ。
ヤマハが悪いわけじゃない、CD318を落とした奴が悪い。落としてなきゃ後10年は生きていたはず。その辺の話もよく書いてあるよ。
131名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 04:14:22.85ID:SbRVT2W6
結局ヤマハは2台買ったんじゃなかったっけ?
132名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 09:25:51.35ID:TAnoEbOe
グールドがその個体を見つけた店で
そのヤマハの個体を採算度外視でじっくり調整調律してた
東光男って調律師の手柄であって
ヤマハ全部を気に入ったって話ではぜんぜんないもんな
133名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 09:32:04.72ID:SbRVT2W6
スタインウェイも彼が極限までカスタマイズしたCD318を愛していただけで、
どのスタインウェイでも良かったわけじゃないだろ。
134名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 09:44:53.38ID:YLjk5eHV
確かにヤマハを2台所有していたらしいがどういう経緯かわすれてしまった。

ヤマハは自分が楽しく付き合えるスタインウェイを見つけるまでの一時的なつなぎにすぎない

この言葉は、グレングールドのピアノからそのまま引用した言葉です。また、音に関してではなくアクションに関して気に入ったが、ヤマハと付き合えば付き合うほど音に失望していったいう事が具体的に何が悪いかまでかかれている。
135名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 09:46:51.07ID:YLjk5eHV
最終的にはアクションもダメだったみたいな事かかれてるよw
136名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 11:06:14.84ID:TAnoEbOe
>>133
そうだね、だからなに?

なんか必要以上にヤマハに感情移入する奴の気が知れない。
数あるメーカーのうちの一つに過ぎないだろ

日本のメーカーだからなのか?
誤った歪んだ愛国心()ってここまで人を愚かにするんだナア
まあリヒテル様を拝んでりゃいいだろ
137名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 11:25:22.37ID:SbRVT2W6
これはラブストーリーだからな、ピアノとグレンとの。
どんなピアノもCD318の代わりにはならなかっただろうよ。
138名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 11:28:05.94ID:YLjk5eHV
まあまあ、真実だけでよいじゃないか。
ヤマハはドラムは悪くないぞ!!
アクションにはそこそこ強いのかなw
139名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 11:32:06.46ID:dcrDL3Om
話かわりますが、グールドの演奏で最も速い指捌きのある曲はゴールトベルク初期でよいの?できれば次に速いやつも教えてください。あとゴールトベルク初期は318ではないですよね?
140名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 12:15:55.20ID:TAnoEbOe
>>139
時期による区別はほとんど意味が無い。
ゴルトベルク一つとっても、再録が「全体的に遅い」というのはほとんどただの思い込み。
アリアの印象に引きずられているだけ。
例えば25変奏は55年の方が遅いし次の26変奏聴いてもほぼ同じテンポ。
演奏時間が伸びたのは、81年盤はいくつかの変奏でリピートした影響が大きい。

晩年だって指は回ってるよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

141名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 12:43:40.83ID:UFBbyKmi
ラヴァルスも良い

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

142名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 13:00:59.38ID:dcrDL3Om
ピアニスト高橋悠二?がグールドはテクが衰えたみたいな事いったらしいけど、自分もグールドが50で衰えたとは思ってませんよ。ゴールト初期は仮に同じスピードで弾いてもピアノの音色によりより軽やかスピーディーに聴こえるとは思います。
143名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 13:04:27.32ID:dcrDL3Om
>>140
死ぬほど最高すぎるんだけど、とりあえず81枚組みのコレクション注文しましたが、それにも入ってますか?にわかの質問ですみません。
144名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 13:56:33.56ID:VCs+vg1o
CD318に出会うまでは、CD174がお気に入りだったはず
デビュー盤ゴルトベルクも174だったはず
145名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 19:18:17.73ID:cIh+EJVc
晩年の318は多少重くなってる気がするな
あの弾き方を見ても
昔ほどの軽やかさはない
それでもヤマハよりはいいけど
146名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 21:01:49.23ID:rasbauF8
>>129

興味あるなその本。

たしかにヤマハにまったく愛情ないと聞くと、日本愛なのか何ともさみしい気分になるわ。
147名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 21:26:31.98ID:cIh+EJVc
漱石には興味あったらしいぞ
148名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 22:15:02.98ID:YLjk5eHV
あと砂の女とかいう映画にはまってたらしい。
日本が嫌いではないと思いたいがま、眼中にないかもな。
だいたい草枕とか英語で読んで理解できるものじゃないとおもうんだが、一体何がよかったのかねえ?漱石好きだけど
英語で読むとかありえない。アイアムアキャットの世界だからね
149名無しの笛の踊り
2020/02/07(金) 22:29:43.74ID:cIh+EJVc
草枕は映画的というか音楽的というか
感覚的
俳句的な世界だな
150名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 07:39:00.04ID:KjNKqYlM
CD318を溺愛しすぎて他のピアノが使えなかったって事だろ。
151名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 07:52:06.83ID:oaGsqJdr
いや、ホロビッツのピアノなら満足する可能性があって貸してもらおうか考えた事があったらしいよ、しかしライバルだし結局やめた。しかしグールドが死んだ時1番に弔電を送ってきたのはホロビッツだった。泣けるよね。
152名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 08:51:20.26ID:+j556Hja
翻訳が良かったんだよ>草枕

「グールドのピアノ」も、原題はどんなか知ってるか?
原題のままだったらおまえらみたいな幼稚な日本人は
買わない・手に取らない・売れないと判断されたんだなw
だからこんな少年ジャンプのマンガみたいな
捻りゼロのアホなタイトルになった
まあその判断は正しかったんだろう。実際おまえらは幼稚だからなw
153名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 09:12:31.91ID:ELUI1N6n
>>150

一つのこと、物に異常にこだわると思われるグールドならあり得る。
154名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 09:18:10.81ID:oaGsqJdr
3本足のロマンスじゃどうしょもねえだろが
この本と漱石の翻訳を比較するとか幼稚すぎるぞ
グールドのピアノは文学じゃないんで
155名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 09:27:30.72ID:+j556Hja
と、幼稚なバカが脊髄反射で中身ゼロのレスw
156名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 09:29:24.91ID:arXIPi6I
「グールドのピアノ」は時系列やデータが曖昧というか
作者の思い込みが先に立ってる感じで
事実だけが知りたいものとしては若干歯がゆい
157名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 09:37:12.95ID:+j556Hja
>>148とか、翻訳された草枕を実際に読みもせず
「えいごでりかいできるわけがなーい」とバカ丸出しで
決めつけているわけだろう?
幼稚な知恵遅れ日本人の典型w
そのくせ、海外に対して醜く肥大しきった自意識過剰はそのままw
自分が相手を理解する努力は皆無のくせにな
ほんま、愚かで醜い幼稚な知恵遅れ日本人の典型だわw
158名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 11:55:53.97ID:oaGsqJdr
>>157
ごめんね、たまにはキムチ食べるよw
159名無しの笛の踊り
2020/02/08(土) 16:28:55.96ID:5Iy5rt65
「海外の反応」「日本スゴイ」みたいな
アタマの悪いサイトばかり見てると、
ID:oaGsqJdrのような知的障害者が
カンタンに一匹出来上がります。
気をつけようね(笑)
160名無しの笛の踊り
2020/02/09(日) 05:23:56.56ID:uaMGJ3IM
まだかまってくれてんだ!ひまなんだねw
嫌いな国の言葉なんで上手なの?
161名無しの笛の踊り
2020/02/09(日) 05:47:33.79ID:yH37hRZy
>>152
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

162名無しの笛の踊り
2020/02/09(日) 06:36:00.94ID:uaMGJ3IM
>>159
ごめんなさい
お前が可哀想になってきた。
わざわざグレングールドのスレに来てまで
日本人を批判するとか
想像を絶する哀しさだ
グールドになぐさめてもらってるのか?
きっと日本人にも君と話が合う奴がいるはずだぞ
俺は昔韓国人と付き合った事があったが
その子の親に反対された
しかしその子はお前のように
屈折していなく節度があり良い人間だった
その子はの親はお前かも知れないがw
163名無しの笛の踊り
2020/02/09(日) 08:07:59.05ID:zfWtjURF
知恵遅れゴキブリネトウヨって、揃いも揃って
二言目には幼稚な韓国人レッテル貼りしかできないなw
知能レベルが著しく低い証拠
164名無しの笛の踊り
2020/02/09(日) 08:52:06.22ID:9FFmzFbs
A Romance on Three Legs
だから、グールドとCD318とのラブロマンスだって言ってるじゃん。
スタインウェイは悲劇のヒロインだからヤマハはヒール。
165名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 04:35:20.62ID:S5fHfqbM
>>124-125
それ違うから。
グールドはYAMAHAのCFⅢに
全力本気汁全開で賞賛してるし

そもそもスタインウェイを弾いた事ある?
周囲には響き渡るが弾いてる本人にどっては
音が余り聴こえて来ないと言う
ピアニストにとってかなり迷惑で最悪なピアノだよ?
そして更にタダのユダヤ式ボッタクリピアノだから。
166名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 04:40:58.70ID:S5fHfqbM
つまり
>>124-125はユダヤ視点で書かれた
グールドネタの情報工作本を真に受けてる
って事を言いたいのよ。
スポンサーはスタインウェイな?

終戦直後にハリウッドユダヤが作った
楽聖ショパンていう駄作映画で
描かれていた捏造されたリスト像を
真に受けて忌み嫌ってたのと
同じ話だ。
167キース@ゲソヲソの天敵
2020/02/16(日) 04:45:34.32ID:TGq93/bJ
んなもんここの玄人はみんな分かってるよ?
素人に触ってやるなよ?
可哀想だから。

ゴルトベルク81年版第1変奏の
YAMAHA特有の素晴らしい金属音
からの第2変奏だいきなり柔らかい音
と音色が七色仮面で
普通のグルヲタは分かる。

あれはYAMAHAもグールドが弾くと
こうなるのかぁ?
とびっくりしたもんだ。
168名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 06:42:45.63ID:DzRFLa7V
>165
>125は皮肉だろ
169名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 07:13:06.45ID:I4Yu2x6U
素晴らしい金属音w
ブラームスにそれが顕著だが
グールドにかかればバッハやハイドンはヤマハでも何とか聴けるが
ブラームスはあの金属音がウザいな
何とも残念
あの珠玉の間奏曲集と並べて聴くと
聴くに堪えない
170キース@ゲソヲソの天敵
2020/02/16(日) 07:51:54.68ID:S5fHfqbM
ブラームス←失笑
アウシュビッツ・ビルケナウと
ベルゲンベルゼンでのホロコーストの
引き金であるユダヤ系なんちゃって音楽批評家
ハンスリックと実質確信犯的元凶
の古代ユダヤのガイジ大王
でおなじみのダビデ盲信一派のシューマンの
丁稚のブラームス←草草草

なぜその手の超絶粗大ゴミと
BWV988をこの素人さんは同列に
語ろうとしているのか?

全く持って意味不明
171名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 08:24:11.22ID:DzRFLa7V
バッハも相当カルトだろ…つかまあキリスト教自体が
172キース@ゲソヲソの天敵
2020/02/16(日) 11:01:15.23ID:S5fHfqbM
>>171
教会分裂のパイオニアでおなじみの
罪を愛するルーテルが言い出しっぺで始めた
なんちゃってキリスト教会だから

Bachが所属してたルーテル教会は。

正統派キリスト教でおなじみの
カトリック教会と同列で語られては
何かと色々迷惑なんだが、、。
173キース@ゲソヲソの天敵
2020/02/16(日) 11:20:01.61ID:S5fHfqbM
>>171
もう一つ言っておくが
国民総詐欺師でおなじみのインドで生まれた
インチキインド人ゴータマシッダールタが
言い出しっぺで奴のせいで情弱日本人は
盆に足を痺らかしてボンズのデタラメ
聞かされてる仏教も
十分にカルト邪教だから。
174名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 11:40:58.41ID:I4Yu2x6U
このグールド、318、ヤマハを語れない
ユダヤ語りはここにはお呼びじゃないだろ
175名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 12:08:15.78ID:L9C3IEGt
>>165
「スタインウェイを」とかあまりにもざっくりしすぎだろw
個体差も無視かよ

先日札幌でスタインウェイ・ヤマハ・カワイ
ホールで3社並べて弾き比べという企画やってたが
その「奏者の音の聴きやすさ」も当然評価ポイントに挙げられていた
それも含めて、スタインウェイが貫禄の全評価ポイントトップを
獲得していたがなw
176キース@ゲソヲソの天敵
2020/02/16(日) 12:08:54.26ID:S5fHfqbM
>>174
人類史上最悪邪教ダビデ教信者こそ
ここには要らない

因みにグールドが
あのYAMAHAの当たり個体を入手するきっかけは

ワルツ フォー デヴィ夫人は
足立区北千住は星飛雄馬の実家の隣在住の
キタセンジェーゼですが
お金が全ての糞ばばぁですみません
再婚するならトランプ大統領指名で・・

この一曲だけの一発屋でおなじみの
ビル・エヴァンスなんだぜ?
177キース@ゲソヲソの天敵
2020/02/16(日) 12:11:18.68ID:S5fHfqbM
>>175
ふ~ん

それって松尾楽器企画かい?

そう言えばモナ飛鳥オットもスタインウェイから
YAMAHAに乗り換えたってどっかで読んだ。
178名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 12:53:33.00ID:4pavIY5L
ヤマハの金属音とか笑わせんなよw
179名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 12:57:29.48ID:4pavIY5L
>>167
ゴルトベルク81年版第1変奏の
YAMAHA特有の素晴らしい金属音
からの第2変奏だいきなり柔らかい音
と音色が七色仮面で
普通のグルヲタは分かる。

ひさびさ腹抱えてわろたw
180名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 13:03:09.07ID:I4Yu2x6U
晩年のグールドはタッチが若干鈍重な感じだが
それがヤマハの金属音とで輪をかけて鈍くなって
318での軽快さには劣る
ゴルトベルクでのモッタリしたリズムに結果的になってるんだろうな
181名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 13:27:35.16ID:4pavIY5L
あと塗装ね。
まあ、カルト集団だがなんだか知らんがこういうの聴く自体が完全洗脳されてるわけで、皆んなも大自然でも行ってリセットした方がいいよw 人類全体の弱い人間しか聴いてないからw
182名無しの笛の踊り
2020/02/16(日) 13:37:06.64ID:L9C3IEGt
録音の音に関しては
マイクセッティング・編集ミキシングでいかようにも変わるので
どうこう言うのはナンセンスとしか思えん
183キース@ゲソヲソの天敵
2020/02/16(日) 13:48:25.80ID:S5fHfqbM
>>182
なんでここに来てドラゴンクエストのスライム
倒して森に出て早くも出現した!
みたいな雑魚キャラが釣れるんだろう?
このスレもグレングールドは神!!時代から
かなり劣化していて例を挙げるならば
朝鮮人売春婦が集団で寄ってたかって来て
オワコン化したカリフォルニア州ロスアンゼルス状態なんだな。

でここからが本題なんだが
伝説の失敗録音でおなじみの
Beethoven op.111 c moll
はCD318だよな?
184名無しの笛の踊り
2020/02/17(月) 12:30:27.63ID:hVxeFYPy
>>183
それだけほざいて、自分の耳でわからないとか釣り?
185名無しの笛の踊り
2020/02/17(月) 22:42:11.71ID:sxoFHG/I
完全防備のグールドは正しかったってことだな。
186名無しの笛の踊り
2020/02/17(月) 23:34:15.86ID:DLrqLEJI
>>185

それって回りの雑音から身を守るって意味
賢いグールドさん。
187名無しの笛の踊り
2020/02/18(火) 00:31:11.41ID:s3K6YSji
>>186
コロナさんからだって
188キース@ゲソヲソの天敵
2020/02/18(火) 05:34:40.18ID:4j7yGsgt
>>184
釣りではない
勘違いすんな

自分の耳で確信犯的に分かった上で言ってる
189名無しの笛の踊り
2020/02/18(火) 06:18:08.78ID:0I5lslFJ
お前ら録音がどうこう以前に
318とヤマハの音の違いぐらい聴き分ける耳を持てよ
190名無しの笛の踊り
2020/02/18(火) 06:22:05.57ID:0I5lslFJ
まず後期ハイドンの318とヤマハの混在
191キース@ゲソヲソの天敵
2020/02/18(火) 07:00:26.16ID:4j7yGsgt
>>189
なんでスタートに戻るん
BWV988の55と81聞き比べりゃ
そんなもん足立区北千住の無法地帯の
女子高生でもわかる話
192名無しの笛の踊り
2020/02/18(火) 08:07:44.51ID:H4tfT89K
>>189
174か318かということだろ

ヤマハと318なんてうちの犬でもヤマハかけると機嫌が悪いw
193名無しの笛の踊り
2020/02/18(火) 08:25:57.77ID:0I5lslFJ
スタインウェイ同士の聴き比べなんて
分かるわけないし意味ないわ
グールドは同質のものを好んで探して選んでたわけだし
意外に穴なのがハイドン
一聴分かりづらい
録音が良くなったことや種々の要素でかなり分かりづらい
それでも決定的に違うとも言える
194名無しの笛の踊り
2020/02/18(火) 08:54:36.49ID:H4tfT89K
>>193
え、めちゃわかるじゃん!
195名無しの笛の踊り
2020/02/18(火) 09:00:08.92ID:0I5lslFJ
>>194
じゃ6曲のヤマハと318
区分けしてみて
つか出来たら音の違いを説明
196名無しの笛の踊り
2020/02/18(火) 09:35:48.85ID:H4tfT89K
>>195
てか、普通にオリジナル盤買えばいいじゃん
174と318の音の違いとかあからさまだよ。
自分で感じないんなら必要ないんだから
上から目線みたいに聴こえたらごめん
全くそんな気はないんだけどね。
はじめは70dB以上で聴かないとわかりずらいし
197名無しの笛の踊り
2020/02/18(火) 09:36:58.79ID:H4tfT89K
あとちゃんとモノラル盤はモノラルカートリッジで聴かないとね。当たり前すぎて恥ずかしいから勘弁して
198名無しの笛の踊り
2020/02/18(火) 10:06:31.12ID:0I5lslFJ
ん? 174と318の違いって
そんなに重要か?
あと50年代と60年代の録音の違いとか
オレはほとんど興味ないし再生装置もロクなもんしか持ってないしw
318とヤマハの話から始まってるから
それに乗っかってるんだけど
ともかく後期ハイドンが混ざってるのと違いは分かるの?
199名無しの笛の踊り
2020/02/18(火) 11:16:58.82ID:IeYgCym1
>>196
さっさと区分けしてみろよ(笑)
言い逃ればかりの知ったか馬鹿(笑)
200名無しの笛の踊り
2020/03/02(月) 13:59:20.02ID:Yuij/leb
確かにハイドンの録音のリマスタされたCDは違いが分かりづらくなっているね。
201名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 12:17:36.12ID:Kbs6Cplx
モーツァルト判らんグレルグレールドをかつぎ上げモーツァルト批判に忙しい。
普遍の音楽判らん阿呆には、
グレルグレールドが弾くベートーベンやバッハをお薦めするよ。
202名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 12:17:52.51ID:Kbs6Cplx
>>

> モーツァルト判らんグレルグレールドをかつぎ上げモーツァルト批判に忙しい。
> 普遍の音楽判らん阿呆には、
> グレルグレールドが弾くベートーベンやバッハをお薦めするよ。
203名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 12:18:07.27ID:Kbs6Cplx
>>

> >>
>
> > モーツァルト判らんグレルグレールドをかつぎ上げモーツァルト批判に忙しい。
> > 普遍の音楽判らん阿呆には、
> > グレルグレールドが弾くベートーベンやバッハをお薦めするよ。
204名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 12:27:53.15ID:Kbs6Cplx
お前がモーツァルトに向ける憎悪。

それがお前の本心だし。

未来永劫ホンモノの音楽判らん自覚でも在るんだよなぁ~

ベートーベンやら、
無機質バッハで悦ぶフリしてたら良かったのにな!
205名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 12:29:19.87ID:Kbs6Cplx
>>

> お前がモーツァルトに向ける憎悪。
>
> それがお前の本心だし。
>
> 未来永劫ホンモノの音楽判らん自覚でも在るんだよなぁ~
>
> ベートーベンやら、
> 喜怒哀楽の無い面白味に欠いた無機質バッハで悦ぶフリしてたら良かったのにな!
206名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 12:32:02.93ID:Kbs6Cplx
> > 喜怒哀楽の無い面白味に欠いた無機質バッハで悦ぶフリしてたら良かったのにな!

モーツァルト判らんくてグレルグレールドの機械みたいな無機質で面白味に欠いた演奏で!
面白味に欠いたバッハを悦ぶフリ!
207名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 13:12:50.63ID:Kbs6Cplx
>>

> モーツァルトはバッハの次に好きだし
モーツァルトのかわいい曲は好きだけど


この発言が
超ダサいよな。
208名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 13:15:03.59ID:Kbs6Cplx
>>207

> >>
>
> > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> モーツァルトのかわいい曲は好きだけど
>
> ↑
> この発言が
> 超ダサいよな。

>
> ↓
>
>
> > あはは、ばかじゃねえかw
> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > つまらない曲は大量にある。しかし
> > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > メロディは所詮飽きる。
209名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 14:04:33.13ID:uuOy9kn9
グールドみたいに録音専門ならコロナにも負けないか。
210名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 14:10:48.24ID:PbEjjdkN
グールドは絶対新型コロナには罹らない
何故なら生きてないからだ
211名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 14:15:53.47ID:Kbs6Cplx
> >モーツァルト判らん悔しさが伝わる、
頭の悪っい、悪っい奴と推測出来る。
バッハが最高なんて思える様なゴミ屑の知性なんてこんなもんよ。
> > ↓
> >
> >
> > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > 過大評価だよ。
> > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > メロディは所詮飽きる。
212名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 15:36:40.41ID:Kbs6Cplx
> さんざんモーツァルト貶しした直後にこれ!
こいつって滅茶苦茶頭悪い奴って事が推測出来る。
なんか、これが予防線になると思える頭の悪さ。
こいつごときに音楽は判らん。
速く自殺した方が良いぞ!

> > >>
> >
> > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど
> >
> > ↑
> >
> >
> > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > 過大評価だよ。
> > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > メロディは所詮飽きる。
213名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 16:28:48.70ID:Kbs6Cplx
お前みたいな頭の悪いゴミ屑がバッハ好むのか?
214名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 16:45:00.05ID:Kbs6Cplx
バッハよ様な喜びの無い音楽の
専用演奏機械グレルグレールドは、
ベートーベンの様に音楽そのものに嫌悪を抱いて居たので、
50の若さで脳が壊れ死にました。
まさに演奏機械の様な最後でしたね。
215名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 17:43:06.84ID:Kbs6Cplx
>>お前!頭悪いよな!

> > さんざんモーツァルト貶しした直後にこれ!
> こいつって滅茶苦茶頭悪い奴って事が推測出来る。
> なんか、チグハグだし。これが予防線になると思える頭の悪さ。
> こいつごときに音楽は判らん。
> 速く自殺した方が良いぞ!
> ↓
> > > >>
> > >
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど
> > >
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> >
216名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 17:47:09.31ID:Kbs6Cplx
>>

> バッハの様な無機質で喜びの無い音楽で
> 専用演奏機械グレルグレールドは、
> ベートーベンの様に音楽そのものに嫌悪を抱いて居たので、
> 50の若さで脳が壊れ死にました。
> まさに演奏機械の様な最後でしたね。
217名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 18:07:18.82ID:Kbs6Cplx
お前もグレルグレールドもベートーベンもバッハもブラームスもハイドンも安物!!
218名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 23:19:05.80ID:Kbs6Cplx
おい、へたれ、これ書いてたときのお前の憎悪で狂った自分の形相思い出して、そんときの熱量で何か応えろや、
グレルグレールドみたいに脳壊れて、しょげ返ってんのか?
速く自殺しろや> > >
> > > ↑
> > >
> > >
> > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > 過大評価だよ。
> > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > メロディは所詮飽きる。
219名無しの笛の踊り
2020/03/04(水) 23:33:57.84ID:Kbs6Cplx
>>
> >>
>
> > バッハの様な無機質で喜びの無い音楽で
> > 専用演奏機械グレルグレールドは、
> > ベートーベンの様に音楽そのものに嫌悪を抱いて居たので、
> > 50の若さで脳が壊れ死にました。
> > まさに演奏機械の様な最後でしたね。
220名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 02:23:09.25ID:n820RYkJ
こんな、醜態さらすゴミ屑を産んだ母親もお前なんて産んだこと後悔してんだろな!阿呆丸出しな文章。こいつのウンザリする生き様を現してるわ。
> > > > ↓
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
221名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 02:34:55.98ID:n820RYkJ
モーツァルトとベートーベンどっちがスゴイ!スレッドであんなにゴミ屑同士が不名誉な徒党組んで調子乗ってたくせにだんまりか?
速く自殺しろや
222名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 03:29:27.69ID:n820RYkJ
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど

> 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって


> グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw


> 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。



書いてる事のチグハグな感じが頭悪い事推測出来る。
223名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 06:19:39.09ID:vFn2FHFS
>>222
早く自殺してくれやwwww
アインシュタイン馬鹿 口が臭い 奴!
  ,r'゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
 /::::::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::::::::::::::::}
 {:::::::::r'"´         `ヽ:::::::{
 {:::::::::{            ';::::::}
 .';:::::/ _,,_      _,,,  ';:::/
  ハ::j "´ ̄``    '´ ̄`` !::h
  {ムリ  ィT::ァ‐、  ィァ::Tヽ ソ}}
 {ゝ{     ̄ ,イ  :.ヽ  ̄´  ヒ1
 ヾ_{     ´ .:  :{.     }糞スレに相応しいAAだぜwイヒヒヒ
    !     ( ,、 ,、 )      !´
   ',            
        rrrrrrri > .           
         , ̄  ̄、ヽ._ノ              
      ヽ---一---一´
  /               ̄ ̄ \
  | |                  | |
  | |                  | |
|⌒\|                  |/⌒|
|   |        |          |   |
| \ (                 ) / |
|  |\____________人_________________/ |   |   
|  |     ブリブリ!?ピゥー プッ!    |  |
           ??
224名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 07:22:41.57ID:n820RYkJ
ほら、お前お得意の多勢に無勢に協力してくれるゴミ屑登場したぞ?
こいよ?
225名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 07:31:23.78ID:Lb0BD5KV
>>224
なんでそんなに口臭いの?
226名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 08:25:54.66ID:n820RYkJ
> 貶してみたり、直後に、理解者だのほざいたり。予防線でもはってるつもりか?
> 確かに、これほど頭悪く、誇りの無いやりくちして、チグハグな長文書く様なゴミ屑にモーツァルトは未来永劫判らんって例になるよな。
>
> ↓
>
> >>386
>
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > >
> > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >
> > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
227名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 16:12:01.27ID:Lb0BD5KV
>>226
口が臭いね
228名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 16:21:30.62ID:n820RYkJ
ほら
モーツァルト判らんくてスネルスネールドの仲間来たぞ!
また、不名誉な徒党組んで、
調子乗ってみろや?
229名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 16:37:01.01ID:Lb0BD5KV
>>228
うわ、口臭い
230名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 16:40:21.09ID:Lb0BD5KV
>>228
ほらって息吐いた瞬間
おぇ~ときた
231名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 17:03:52.12ID:n820RYkJ
モーツァルト判らんくてスネるスネーるど!
> > > > > ↓
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。
232名無しの笛の踊り
2020/03/05(木) 19:45:52.08ID:Lb0BD5KV
>>231
ねーってのばさないで!
おまえの口臭すぎるから
233名無しの笛の踊り
2020/03/06(金) 00:33:35.53ID:/Ujt+6Ha
モーツァルト判らん悔しさでグレルグレールド野郎と、
モーツァルト判らんくてスネるスネーるど!のお前は同一人物なのか?
それとも、不名誉な友情なのか?
234名無しの笛の踊り
2020/03/06(金) 00:33:45.95ID:/Ujt+6Ha
>>

> モーツァルト判らん悔しさでグレルグレールド野郎と、
> モーツァルト判らんくてスネるスネーるど!のお前は同一人物なのか?
> それとも、不名誉な友情なのか?
235名無しの笛の踊り
2020/03/06(金) 08:19:45.97ID:/Ujt+6Ha
予防線はってるつもりか?
しかし、こいつは未来永劫普遍の音楽判らん完璧な証拠遺してるってことでオッケー?
> > >
> > > ↓
> > >
> > > >>386
> > >
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > >
> > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > >
> > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
236名無しの笛の踊り
2020/03/06(金) 08:33:34.00ID:/Ujt+6Ha
そりゃ~こんなゴミ知性レベルなら、
インスピレーション無い大袈裟デタラメベートーベンのが良く聴こえるんだろな!と判る文章だな!
予防線はってる弱腰な感じがチグハグで阿呆に拍車かけてるんだよな!
237名無しの笛の踊り
2020/03/06(金) 10:11:43.97ID:/Ujt+6Ha
お前って糖質スコア自慢って呼ばれてる奴か?
238名無しの笛の踊り
2020/04/02(木) 04:23:14.99ID:Lww1Jx3w
こんな、醜態さらすゴミ屑を産んだ母親もお前なんて産んだこと後悔してんだろな!阿呆丸出しな文章。こいつのウンザリする生き様を現してるわ。
> > > > ↓
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。
239名無しの笛の踊り
2020/04/02(木) 04:26:37.39ID:Lww1Jx3w
コロナで日本人の偽物演奏家が淘汰される
会場は爺さん婆さんばかりで近い将来必要なくなる
政府は絶対支援しない
ドイツとは全く文化が違う
240名無しの笛の踊り
2020/04/02(木) 04:32:32.79ID:Lww1Jx3w
Twitterみてると音大生だけでもりあがるコミュニティがあるんだね。
間違えてクリックするとゴミみたいな演奏で藝大生とか
やばいね。誰に師事したとかたくさんいて恥ずかしくないのかなw
241名無しの笛の踊り
2020/04/24(金) 19:38:52.99ID:O/ofYckH
またゴルドベルクの新盤か
SACDシングルレイヤー盤なら買うのに
242名無しの笛の踊り
2020/05/27(水) 17:52:56.67ID:jqIl7p/y
また出るの?
243名無しの笛の踊り
2020/07/29(水) 21:09:26.93ID:L5g3Ycp6
Glenn Gould Remasteredが最新リマスターだと思うんだけど、07年のDSDマスターと比べてどうすかね?
07年のは少々ラウダ―というか圧迫というか耳に刺さるように聞こえる箇所が結構あるなーと思っていて、これが改善されてるなら買い替えたい。
244名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 04:49:13.41ID:MIEvTxYi
イタリア組曲をバックハウスと比べると

バックハウスはヴィルトゥオーソで天才
グールドは音大学生レベルの技術と音楽性の凡人

にしか聴こえないんだけど、僕だけかな?
245名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 05:09:28.38ID:czV/zrQn
>>244
何だ、「イタリア組曲」って?
246名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 07:31:29.70ID:MIEvTxYi
「イギリス組曲」だった
247名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 10:20:00.61ID:QWFHSdc1
>>244
好き嫌いが特に大きく分かれるピアニストだと思うけど、わざわざdisりにスレまでこなくていいんじゃないの
248名無しの笛の踊り
2020/07/30(木) 11:28:48.58ID:tyzNJh8q
グールドだったら
アメリカ組曲
249名無しの笛の踊り
2020/08/02(日) 11:43:44.58ID:WSI7PUxt
カナダ組曲ではないの?
250名無しの笛の踊り
2020/08/02(日) 12:15:52.18ID:1WyT4sbB
>>248
ラテンアメリカんシンフォニエッタ
251名無しの笛の踊り
2020/08/02(日) 13:03:09.46ID:1uQZy6uh
トロント組曲
252名無しの笛の踊り
2020/08/02(日) 13:08:00.23ID:YDfURJ2n
つか、バックハウスにイタリア協奏曲の録音なんてあったっけ?
253名無しの笛の踊り
2020/08/02(日) 19:59:39.56ID:kh6erwaV
イギリス組曲でしょ
254名無しの笛の踊り
2020/08/03(月) 08:29:41.38ID:VMUdKXUw
グールドのSo in Love を聴くと楽しい休日も終わりだと鬱になったあの頃
255名無しの笛の踊り
2020/08/03(月) 10:26:14.11ID:L2HyzPcx
オレはグールドのロング・グッドバイの
構図の素晴らしさに痺れてたあの頃
256名無しの笛の踊り
2020/08/03(月) 21:52:22.53ID:W104lFoo
>>254
わーんT^T
257名無しの笛の踊り
2020/08/04(火) 16:53:10.37ID:flFOCZxM
>>244
くらべる必要はないだろ?好みの問題。
258名無しの笛の踊り
2020/08/05(水) 00:32:09.95ID:sxM1f5Yl
>>252
あるよ。1948年のEMI最後の録音集のひとつ。
259名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 05:57:53.49ID:8mWdqolK
グールドの平均率もエドウィン・フィッシャーやリヒテルと比べるとワン・ランク落ちる気がするけど
グールドのファンの評価はどうなの?
260名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 08:06:39.09ID:dEvhzAug
>>259
エサが不味ければつられる奴は居ないよ。

気がする、ってなによ?

ファンは何でも好きだから
261名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 08:08:32.19ID:dEvhzAug
ファンなんで、

なにか書いたら、これだからファンは、、、
とか言うつもりなのが見え見え。

悪質な奴は来るな‼
262名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 14:00:44.88ID:dEvhzAug
わざと平均率って使ってるとしたら
そうとうの年配者か
音楽学者

おそらく、変換したまま放置、意識低い系。
263名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 20:26:51.45ID:ZzDIKkGa
グールドの平均律、割とロマンチックに弾いてて好き
264名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 20:52:20.18ID:i4XBHZQ1
リヒテルは素晴らしいけど飽きる
グールドは面白いけどそんなに聴く気にならない
265名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 21:22:26.31ID:dEvhzAug
>>264
で、誰のなら飽きずに聴く気になるのですか?
是非教えて下さい。
266名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 22:38:13.21ID:i4XBHZQ1
平均律だったら
二人のをたま~に気が向いたら聴く
今はブラームス聴いてる
267名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 22:39:49.46ID:oWpMnMUc
プレリュードはヘンテコ
フーガは例外なく良い
268名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 22:59:25.84ID:dEvhzAug
>>266
教えてくださり有難うございます。
たま~にですか。何百回も聴いての結論かと思ってました。
269名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 23:00:07.76ID:mQK5dKlH
グールドしょぼい
270名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 23:05:54.22ID:i4XBHZQ1
>>268
回数で決めてんのか
何回聴いたか数えてんのか
271名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 23:06:51.74ID:dEvhzAug
>>269
とてもしょぼい感想ですね。
272名無しの笛の踊り
2020/08/06(木) 23:10:03.26ID:dEvhzAug
>>270
月に少なくても三回 ここ15年でざっくり300回以上、とかだいたい解りますよ、自分の関心のあるものは。
273名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 07:03:23.37ID:6iwGOp54
記憶力ない人かな?
274名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 08:09:16.88ID:vZIAoBHK
スベってる人かな。
275名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 08:34:38.28ID:0TohzWE1
ゴルトベルクやパルティータやら
ワーグナーやらシェーンベルクやらモロモロ
それぞれ何回聴いたのか
276名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 11:31:16.83ID:Z4bC89GR
ゴルトベルクって何がいいんですか?
グールドのしか聴いた事ないから過少評価になってるのかな。
277名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 11:34:15.72ID:Z4bC89GR
因みに、ディアベリ変奏曲は世紀の名曲に聴こえます
278名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 11:58:28.81ID:ExebXtTI
初心者スレへ
279名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 12:05:16.78ID:a/B18Tvo
お前がそう思うんならそうなんだろ
お前の中ではな
っていう世界なんだからいいと思わなくても構わないでしょ

よくある
「いいっ仰るから聞いてみたんだけど全然良さが分からないわ」
「あら反論や説が無いって事は、いいところが無いって事でいいのね」
っていうのをやりたいんなら お好きにどうぞ
280名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 12:28:05.86ID:vZIAoBHK
>>275
Clavier Ubung bestehend in einer ARIA mit verschiedenen Veraenderungen vors Clavicimbal mit 2 Manualenのことですかぁ?グールドだけでも200回ずつくらいは聴いてる。新旧とも。特に新を録音したときの調律師と偶然知り合った直後は集中して聴いたなぁ。
パルティータは、ある時ヴェデルニコフの演奏に触発されてグールドに戻ったりしたのでグールドだけでもやはり200回以上は聴いている。
ワーグナー、シェーンベルクはもともと相性がヒジョーに悪いので、また自分の関心から遠い位置付けにしているのでグールドのものは所有もしていない。
貴方はどうなの?たま~にですか?
人それぞれですが、私は自分の理解力や感性に自信がないので、たま~に聴いただけでは人に言える感想を形成できません、ま、私に感想を求める人は限られた数人だけですけどね。
281名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 13:26:32.52ID:cYX2qUp7
3行で
282名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 13:33:50.20ID:vZIAoBHK
ギボンズバード 数百回インベンション 数百回
イギリスフランス数百回フランス風数百回モーツァルトソナタ500回以上ブラームス 100回
283名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 13:36:57.69ID:vZIAoBHK
>>281
3行単位でしか処理できない装置なんですか?お気の毒です。グールドを楽しむのには不向きな処理法と思われます。
284名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 13:37:19.50ID:40scJthS
数字ってのは具体的だなぁ
285名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 13:58:50.86ID:VDxfI95k
いつぞやのように写譜に励めばいいのではないですかぁ?
286名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 14:01:40.20ID:6HUqmisF
>>285
私は写譜なんかしたことありません。何がいいんですかぁ?解っているなら教えて下さい。
287名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 14:01:48.57ID:wQVJBRQ/
>>280
その回数ってのはどうでもいいけど
グールドの調律師って東なんとかいう人か
それは興味あるから詳しく教えて
288名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 14:14:03.53ID:6HUqmisF
>>287
このスレに関係ない話になるので。それにグールドに関心のある人ならいくつか本人がインタビュー受けた記事を見てるはず。探してください、悪しからず。
289名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 14:18:22.21ID:wQVJBRQ/
>>288
記事なんかいくらでも読んだし
プライベートなことを避けて言える範囲のことでもいいのに
まあグールドに関係ない調律師だったら
しょうがないけど
290名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 14:41:39.14ID:6HUqmisF
>>289
貴方社会性の薄い自己中心的覗き見趣味者だったんですかぁ。インタビュー記事見て居るなら東さんの立ち位置わかるはずでしょ?無神経な人だな貴方は。貴方のみた記事、インタビューのものではないのでは?ただニューヨークのヤマハの東さん、てことだけの紹介記事じゃあないの?
291名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 15:09:59.62ID:njxXnplk
え?そんなことをここであなたが言ってもねぇ
292名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 15:19:44.73ID:6HUqmisF
>>291
何ですか?その続き、どうぞ詳細にお書きください。そこらの訳知り中高年のような口調は、道端の雑談でこそ有効ですよ?言っても何なのか、書けないの?じゃあ、流行りのポテサラおじさん的硬直と、言わずには居られない抑制能力欠乏症?グールドに触れてくださいね。
293名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 15:28:00.79ID:wQVJBRQ/
>>292
全く何も言えないなら
最初からそんなこと関係ないんだから
ここで会った事すら言ってもしょうがないだろ
294名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 15:34:46.71ID:qwqILBjC
聴いた回数順なら
1 ヒンデミット
2 シェーンベルク
3 バッハ
295名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 15:36:16.73ID:6HUqmisF
>>293
自己中心的な奴だなどこまでも。私はそもそも回数の話のなかで新を聴く経緯に触れただけだ。回数どうでも良くて東さんについて訊いてきたからお断りしたまでだ。それ以外はお前の自己中をめぐる感想に過ぎない。お前、政治家か官僚に向いてるな、はぐらかして強調する。
回数どうでも言いとお前が言った瞬間にカス認定終了してんだよ、会ったから新を200回聴くことになったってそれだけのことなのに、馬鹿馬鹿しい、何をすり替えてるんだ?すっこんでりゃいいんだよ、インタビュー記事読んでも居ないのに嘘かましたくれくれ野郎が。
296名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 15:38:24.32ID:9PCHWkXY
単純にバッハの点数が多いからなあ
そりゃ回数増えちまうよな
俺はハイドンだ
297名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 16:22:39.97ID:k/ftEpz+
>>295
回数バカ
298名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 16:41:29.61ID:6HUqmisF
>>297
読解能力のないカス、真性のいじけ・社会適応不全。息できるのは5ちゃんでだけだな。
俺は自分の理解力や感性が鈍いから沢山聴かないと咀嚼できないと言っているだけだ。理解力や感性が高い人たちは、少し聴きただけで何もかも分かるらしい。だが、普通は、才能があり修練を積んだプロアーティストのパフォーマンスを味わい咀嚼して他人に説明できるような感想を持つのは、なかなか難しい。自分個人の単なる感覚的な好き嫌いやおぼつかない知識に頼った見解を人に述べるのは私には恥ずかしすぎて出来ない。恥ずかしくない人は沢山居るし、何を言おうとその人の勝手であることは十分尊重しているつもりだ。お前のようなスカスカの軽はずみヤッコさんは、お湯かけて追っ払うのみ。
299名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 16:51:30.97ID:ulvNHA/P
なんだお前だったのか
300名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 18:28:44.33ID:QzCl9gfP
今回はチョイと腰低めの設定?
301
安心しろ、何回聴いたら分かると言う決まりもなければ二三回聴いたら響くものを感じてあとはそれを言葉にするもどかしさを克服しなくてはならないこともある。回数自体に意味はない。
302名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 19:00:29.87ID:FucNS8z1
人の回数気にして詰んでいる
3行でまとめたら回数だけとかな
303名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 19:36:57.42ID:QupQtgIK
>>302
気取るどけでは世渡りできぬ、せせら笑いの行列引きずり
304名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 19:40:26.44ID:QupQtgIK
>>300
悪いけど俺は傲慢かましてなんぼ。
お前のようなものが持っている尺度たちまち振り切れ。そういえば昔だが饒舌な自閉症と自分で言っている部下が居たよ!
305名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 19:42:46.32ID:8z2YcgTk
グールドのベートーヴェンのピアノソナタも好き
306名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 19:43:11.25ID:rLk/x1cf
脳内再生回数は、物理的なCD再送回数より遥かに上回っているけどな
307名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 19:51:49.37ID:QupQtgIK
>>306
精神的症状の告白は機微情報に当たるので公開には不適切。(個人情報保護法)
308名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 20:06:45.93ID:QupQtgIK
>>305
好き嫌いはあろうが、グールド、ベートーヴェンに接近するも、私にとってはいまだに不明な点が多すぎる、スナワチ、すでにほかの奏者が解決解消すみの点にもこだわりありの観、強い、他に聴くべき奏者多数。リヒターハーザー、ヴューラー。他にも。
309名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 20:07:04.51ID:ulvNHA/P
あなたと同類だわ
310名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 21:48:05.30ID:vZIAoBHK
グールド自身が映像などで言っているように難しいところをさらりと弾くのは誰しも当たり前、容易いところをプロらしく弾くのもこれまた、当たり前。ベートーヴェンのこだわり(例えば強拍の移動、音程飛躍、反復に際してのリズムの変形、など)を、逆にこだわり無く弾くのも良し、こだわりをそのまま強調するも良し、私の貧弱な理解力ではグールドは解っているのに逡巡をわざわざ見せる振りをする。と、私はまだこの程度にしか理解出来ない。リヒターハーザーや、例えばギレリスにおいても、この、ベートーヴェンにおけるプリテンドの作法は解決済みで進んでいく。
311名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 21:54:14.08ID:vZIAoBHK
長々悪いが、ブラームスが100回止まりでベートーヴェンの回数を書けないのは、グールドに対峙するだけの私の準備が全く不足していると同時に、他の奏者に満足を得ているからだと、正直に申し上げておく。諸兄はすでに解決済みでおられると思うがあえて恥さらしの巻。
312名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 22:10:54.79ID:vZIAoBHK
iDの変化は お家 バス 電車 眼科 駅前のお寿司屋さん お家 だから。成り済ましとかID変更とかではないただの移動。
313名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 22:52:02.03ID:xNYaq73A
ゴーマンかまさないと気が済まんとか知らんわ
314名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 22:54:18.99ID:vZIAoBHK
>>313
ゴーマン上等、お前ひ弱だな、漢になってこいよ。
315名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 22:55:43.09ID:vZIAoBHK
>>313
グールドについてなにかかけ。
316名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 22:58:35.75ID:244Xq+OW
グールドに対峙する準備ってなんですか?
317名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:07:09.51ID:vZIAoBHK
>>316
対峙するの辞書引いてから出直すこと。
君はなにかに対峙したことないのか、
それとも。。。。。
318名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:09:46.22ID:5TbVmbzR
>>317
お薬じゃない?
319名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:09:49.71ID:Kw7NmqGw
>>316
うるさい寿司屋の大将と「勝負」するようなもんじゃねーの?
320名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:10:32.93ID:HO8Tsc4P
オトボケ上手だな
準備って何?
321名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:13:34.27ID:vZIAoBHK
>>320
マフラーと手袋。
322名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:13:42.83ID:Kw7NmqGw
>>320
対位法のアナリーゼか?
323名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:15:41.71ID:vZIAoBHK
>>319
俺は包丁とか危ないもの持ってる人には逆らわない
324名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:18:56.46ID:vZIAoBHK
グールドの愛犬の好みのフード
325名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:19:12.84ID:5TbVmbzR
対峙って言ってみたかっただけ
326名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:23:34.85ID:vZIAoBHK
沢山釣られたなぁ。確かに対峙するって平成までには死語だったかもな。
327名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:27:53.31ID:vZIAoBHK
お陰でグールドの愛犬の写真とか、マフラーと手袋のエピソードとか思い出すことが出来て嬉しかったよ。馬鹿話していてもひょんなことで清少納言のいとおかしに繋がるのかな。
328名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:28:41.66ID:vZIAoBHK
あらかじめ言っておくが 糸お菓子ではないからな
329名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:29:53.87ID:1/BeJal/
論点ずらしで逃げたか
後は引きこもりか

薬は多めにね
330名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:31:00.45ID:5TbVmbzR
>退治する準備
草生える
331名無しの笛の踊り
2020/08/07(金) 23:55:47.30ID:vZIAoBHK
>>329
失礼なやつめ、論点ずらしはお前。逃げたかとか引きこもりとか話作って盛るのが最近の流行りなのはよく知ってるけど卑怯と思っていないのがこれまた最近の風潮らしい。バカを直してくれる人が居ない。つまりは非正規は育てても無駄、正規もいつやめるか解らん、恥は本人たちがかけばいい、会社に文句が来たら謝る部署が出動するし。そ言うこと。お前らのような悲しい文化はおそらく社会的混乱のもとになって、反動が来るな、そう思うよ、適当にな。で、グールドに対峙する準備、まだ解らない奴は、一生解らないまま死ぬことになるが、いいじゃないか別にそんなこと解らなくても。お前らと俺は年も育った環境も違うんだから。いちいち逃げたとかずらしたとか悔しさにじませなくても。
332名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 00:40:05.80ID:ALt4MPIP
グールドはリサイタル、コンサートをやめてしまった。ある時から、この意味とグールドの録音された演奏を聴くことについて、自分なりの意義付けをしないと私はグールドを聴き始めることが出来なくなった。
引退したりなくなった演奏家の録音も同じと言えば同じかも。しかし私にとっては同じではない。
333名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 06:00:44.13ID:J2P3JUE/
何もできないという事ね
はい、了解です
334名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 10:18:19.40ID:1gG7Y1Xn
グールドのブラームスはバックハウスに比べてレベル低過ぎない
実演で聴くなら価値有るだろうけど、CDで聴くならバックハウス一枚で十分だよ

ネットショッピングでも買ってくれるのは一番安い店だけ、二番目に安い店なんか誰にも相手にされないんだな
335名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 14:22:33.86ID:ALt4MPIP
流通価値と内容評価がごちゃ混ぜの「なんでも鑑定団」モドキしかこのスレには現れないんだな、てか、頭おかしい人しか5ちゃんねるやらないよねぇ。私も昨日病院で、気をつけるように言われた口だよぉよぉよぉ。
336名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 14:24:33.94ID:ALt4MPIP
>>333
国語力無さすぎる人が了解した内容はスカスカ、ってことでよろしいですね、おほほほほほほほほほ。
337名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 16:48:09.20ID:dE5Zz4oH
今日一のおまいう
338名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 16:56:04.80ID:BraHkZGV
>>322
それは到底無理そうだぞ
339名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 18:50:36.19ID:ALt4MPIP
>>337
貴方の頭もおかしいんですよね
5ちゃんねるに来てるんだもん
ぎゃはははあ
おまいうおまいうおまいうぅーーーーーーー
340名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 18:53:34.18ID:ALt4MPIP
>>338
なぜ解るのぉ?
解りもしないのに言ってみただけの異邦人?
脳内妄想を書き込みするのを押さえられない病気なんだねぇ。
そうでしょそうでしょそうでしょぉーーーー
341名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 19:19:31.26ID:gDfVzraH
小人さん
準備って何するの?

はよ
342名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 19:26:54.57ID:gmj0DQTC
現役バリバリの真性でしたとさ
343名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 20:50:20.50ID:ALt4MPIP
>>341
お前には理解できないことだよ。※◆△$$%%##▼12654※”#!
前に言った通りお前たちとは年も育ちも違いすぎるから。
お前の手掛かりとしては"My Ladye Nevells Booke"とかGreat Vowel Shiftくらいかな。
ほら答えが出たのにションベンしに行く猿はおやつもらえないよ。
344名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 20:53:00.34ID:ALt4MPIP
>>342
脳内妄想書き込み乙。二重対位法の練習した方が良いよ。
345名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 23:18:59.75ID:ALt4MPIP
グールドのスレでありながら、ここに偉そうに書き込んでる奴らのうち単純な二部形式なり小さなカノンなり自分で作れるって技術あるのは1%以下かな。バカはバカなりに謙虚にならなきゃ。特におまいうとか流行りを言う高慢ちきはある意味治る見込みがないから、しょうがないかな。所詮5ちゃんねるだよ。
346名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 23:28:55.14ID:F/cXmYD7
グールドは「カエルの歌」を弾くことあったのかなあ。
347名無しの笛の踊り
2020/08/08(土) 23:51:52.40ID:ALt4MPIP
>>346
悲しい奴だな、グールドは自作のフーガ作ったろ。かえるってお前いいところに気がついたんだから静かな湖畔のかっこうベースで一つ作ったら?
348名無しの笛の踊り
2020/08/09(日) 09:55:31.31ID:b75PkqtP
>>347
かえるもかっこうもカノンとしては構成が同じなのに、君のきょうよう(わざとひらがな)は、その程度に過ぎないわけだ。
偉そうにするのはちょっと恥ずかしいよ。
349名無しの笛の踊り
2020/08/09(日) 10:10:05.64ID:MkmB5nQu
>グールドは自作のフーガ作ったろ

グールドは音大作曲科の学生レベルだったんだね
350名無しの笛の踊り
2020/08/09(日) 10:22:35.37ID:XUDzs3dv
>>349
で、貴方の作品は?CDの番号かつべのページ教えて下さい。「だったんだね」は、人から伝え聞いての鵜呑みですか?まさか、そうではないでしょ、ご自分の判断なんでしょうね。楽理科のマスター取得されてると信じていいですか?
351名無しの笛の踊り
2020/08/09(日) 13:05:43.80ID:IvFOYp6l
回数自慢に失敗の図
352名無しの笛の踊り
2020/08/09(日) 13:16:18.65ID:b75PkqtP
>>349
こいつ、ワルタースレででたらめ書きまくってる阿修羅掲示板の中川そっくりさんだったわ。
危なーーーー。
353名無しの笛の踊り
2020/08/09(日) 13:16:46.55ID:ECZ8vBl0
>>349の発言よりも、>>350 の口調の方が、よっぽど鼻持ちならない嫌らしさがあるよな
354名無しの笛の踊り
2020/08/09(日) 13:23:26.47ID:VzwFEO+B
そりゃわざとだからなぁ
知らんけど
355名無しの笛の踊り
2020/08/09(日) 15:04:25.61ID:b75PkqtP
>>353
350です。嫌らしさを感じてくださり有難うございます。やっぱり普通はそう思っていただけますよね。私のつたない作文でした。

けれど、349は、ご存じかどうか判りませんが、阿修羅掲示板で大暴れして書き込み制限を受けたかわいいはぐれエリートなんです、先ほどワルタースレで彼は迂闊にも有名な決まり文句を書き込み、身バレしました。

その彼には349程度では全く歯がたちませんでした。

彼は株式透視からヴィンテージオーディオ関係世界の歴史に至るまで博識で普通にしていれば素敵な物理数学を専門にもつインテリなんですけど、なんかの弾みにおかしくなるんです。

まあ、そういう私も、変と言うかバカと言うか、世の中上手にいきてきた訳ではないので、すねてるといやぁ、すねものです。
356名無しの笛の踊り
2020/08/09(日) 16:09:23.99ID:b75PkqtP
グールドの「バード&ギボンズ:作品集」

これをモダンピアノで弾こうとの企てはグールドならではと思っている。
初めて聞いた時すぐに販売されている楽譜を探したが、
stainer and bellの灰色の大きな楽譜、当時の月次可処分所得の20%以上だったが
思い切って買った覚えがある。
チェンバロ・スピネット・ヴァージナルでの演奏はあるけど
モダンピアノは管見にしてグールドしかしらない。
357名無しの笛の踊り
2020/08/18(火) 14:19:22.16ID:qisaYOT3
2007年リマスターってDSDじゃないの?
2007年:SBMテクノロジーを用いた20ビット・マスタリングって情報もあるが・・・
358名無しの笛の踊り
2020/08/18(火) 22:41:22.53ID:HN1lp17K
グレングールドいいよね!
359名無しの笛の踊り
2020/08/20(木) 00:12:44.31ID:rTxFWG9m
>>357
違うよ
360名無しの笛の踊り
2020/08/20(木) 07:38:19.79ID:SQxmeP4r
>>359
えー でも紙ジャケはDSDって書いてあるやん
361名無しの笛の踊り
2020/08/20(木) 13:37:54.83ID:kJgaDRvh
>>349
逆に伺いたい。
大学作曲科レベルのバッハやベートーヴェンのフーガ作品を教えてほしい。
362名無しの笛の踊り
2020/08/20(木) 14:03:30.58ID:0sC50cUj
何言ってんだこいつ
363名無しの笛の踊り
2020/08/20(木) 16:30:42.20ID:kh0Pg6fA
「音大作曲科の学生レベル」って
貶してるの?褒めてるの?

2025/06/23(月) 11:33:31.46ID:RW2ESvNv
久しぶりにフランス組曲全部聴いたった
楽しめるよね
第二番アルマンドのアルト効かせてるとこ
昔それを真似たら先生に叱られたよ

lud20250707115735
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1567207459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part22 YouTube動画>17本 ニコニコ動画>1本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part21
《》Renault Kangoo/ルノーカングー Part46《》
BALENCIAGA バレンシアガ Part.2
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part22
【applemusic】ストリーミングサービス【spotify】
Google Adsense 収益月5000円~50000円以下スレ Part.2
一人で報告するBEYOOOOONDS 4thシングル発売記念 WithLIVEオンライン個別お話し会イベント【3月18日・29日】Part5
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part5【ピアノも】
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part3【ピアノも】
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part4【ピアノも】
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part2【ピアノも】
一人で行くHello! Project Year-End Party 2023 〜GOOD BYE & HELLO ! 〜 【12/30(土)12/31(日)J:COMホール八王子】
【��】Hello Kitty bullet train debuts in Japan. It travels between Fukuoka and Osaka for three months.
【指揮も】ダニエル・バレンボイム Part5【ピアノも】 (760)
フジ子・ヘミングについて
合コンしたい演奏家ランキング
オールドレンズ総合スレ part17
【バッハ】 カール・リヒター part7
■■■フルトヴェングラー33■■■
■■■フルトヴェングラー36■■■
■■■フルトヴェングラー31■■■
[アズレン]アズールレーン Part1655
【アズレン】アズールレーン Part74
【アズレン】アズールレーン Part273
【ピアノ】国際コンクールを語るスレpart44
■■■フルトヴェングラー 29■■■
【アズレン】アズールレーン Part335
【アズレン】アズールレーン Part196
【アズレン】アズールレーン Part249
【アズレン】アズールレーン Part573
【アズレン】アズールレーン Part338
【アズレン】アズールレーン Part698
【アズレン】アズールレーン Part576
【アズレン】アズールレーン Part87
【アズレン】アズールレーン Part962
【アズレン】アズールレーン Part925
【アズレン】アズールレーン Part121
【アズレン】アズールレーン Part674
【アズレン】アズールレーン Part284
【アズレン】アズールレーン Part536
ロリン・マゼール -Lorin Maazel- Part2
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ:
悪い演奏家や指揮者!マイナンバー廃止しろ!
フルトヴェングラーのディスク音質比較スレ 12
徳岡直樹【フルトヴェングラーセンター】
再開 Pokemon GO Special Weekend Part.2
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #89
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #38
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #42
1943年録音のフルトヴェングラー「田園」がCD初登場
【CS:GO】Counter-Strike: Global Offensive Part106
​つばきファクトリー 9thシングル発売記念 8/25(木)河口湖ステラシアター 5周年記念ライブスッペシャル企画 当落スレ
【速報】「女性が好きな女性アイドルランキング」1位欅坂、2位乃木坂、3位AKB、4位ももクロ、5位モー娘。、6位日向坂、7位ベビメタ・BiSH
【Makuake】スマホ「Mayumi U1」2万7,356円 クラウドファンディングで800%達成 ベースモデルの「UMIDIGI One Pro」は200ドル
【速報】つばきファクトリー新曲「アドレナリン・ダメ」オリコンデジタルシングル初動3,109DLで初登場15位!モーニング娘。'22超え達成!
■ ひかりTV ■ 『モーニング娘。'21 コンサート Teenage Solution ~佐藤優樹 卒業スペシャル~(フル尺版)』(初) ■ 18:00~20:30 ■
ホールの音響ランキング
NHK FM Part28
宇野功芳 Part.6
NHK FM Part36
NHK FM Part23
10:38:11 up 120 days, 11:36, 1 user, load average: 88.18, 69.86, 61.96

in 0.062656164169312 sec @0.062656164169312@0b7 on 081523