◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
B's Recorder 総合スレ Part.11 YouTube動画>6本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cdr/1508523064/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
自動ディスク分割機能に対応した「B's Recorder 14」シリーズ
https://news.mynavi.jp/news/2017/02/13/394/ ソースネクストはこのほど、ライティングソフト「B's Recorder」シリーズの最新版である「B's Recorder 14」と「B's Recorder GOLD14」を発売した。
ダウンロード版の価格は、「B's Recorder 14」が税別3,980円、「B's Recorder GOLD14」が税別9,980円。
ライティングソフトの定番とも言える「B's Recorder」シリーズの最新版。
ドラッグ&ドロップなどの簡単な操作で、BDXL / BD / DVD / CDのライティングに対応する。
新バージョンでは、書き込みたいデータがディスク容量より大きい場合、自動でディスクを分割して複数枚に書き込める「自動ディスク分割」機能や、リカバリー・ディスク作成機能を搭載する。
上位版の「B's Recorder GOLD14」では、これらに加えて、DVDビデオディスクを作成可能な「B's DVDビデオ」の強化や、YouTubeやニコニコ動画などで配信されている動画を録画できる「B's 動画レコーダー 3」、写真や動画、音楽を選択してフォトムービーが作成できる「心に響くフォトムービー3 BASIC」を収録する。
14で磯焼きする時、複数枚指定しても1枚少ない状態で終了してしまうな
もう1枚焼きますか?のダイアログではいをすればいいだけの話だがw
古いカーステレオ用にCD-TEXT付きで焼いてたが
最新の機種に入れ替えたからCD焼きは必要なくなった
おさらば
もう必要ない → やっぱり必要 を繰り返して真の大人になる
CD/DVD/BDに対応する無償ディスクライティングソフト「BurnAware Free」がv11.0に
ISOイメージからファイル・フォルダーを抽出する新しいツールを追加
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZXR41
「B's Recorder 13」アップデートについて
アップデート配信日 : 2018年2月15日(木)より
プログラムバージョン:Ver.13.35
アップデート内容
・以下の機種で、書き込み速度の設定ができるようになります。
Slimtype DVD A DU8A6SH
hp BD-RE BH20L
hp BD-RE BT20N
PIONEER BD-RW BDR-XD06U
HL-DT-ST BD-RE BU40N
PIONEER BD-RW BDR-211M
■「B's Recorder 14」アップデートについて
アップデート配信日 : 2018年2月15日(木)より
プログラムバージョン:Ver.14.11
アップデート内容
・以下の機種で、書き込み速度の設定ができるようになります。
Slimtype DVD A DU8A6SH
hp BD-RE BH20L
hp BD-RE BT20N
PIONEER BD-RW BDR-XD06U
HL-DT-ST BD-RE BU40N
PIONEER BD-RW BDR-211M
・書き込み設定画面の枚数指定が正しく反映されない場合がある問題を修正
(・・?) エッ
Pioneerの211JBK
今まで対応していなかったのか
ずっと使ってたわ
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
久しぶりに買った外付けドライブに13がついてたんだけど
今からだったら14を買ったほうがいいのか。
13はサポート期間中
14にしても何も変わらない
意味がない
15が出て、13がサポート対象から外れたら、
アップグレードサービスか、買い増しサービスで15にするのがよろしい
アップグレードよりも買い増しの方が安かったりする
(13と15のライセンスが手元に残ることになってベリーグッド)
ドライブが対応していればBHA時代の 9.xx で十分
■ 「B’s Recorder 15」 バージョンアップ・サービス
・ 期間 : 3月22日(木)~3月31日(土)
・ 初回限定 割引価格 : 1,280円(製品標準価格 3,980円 割引率 67%)
・ 再インストール不要で簡単
・ 新たに製品を購入いただくよりお得
< バージョンアップ内容 >
・ 目的の機能をすぐ探せる「B's スタートパネル」搭載
・ 利用できる機能を制限「管理者モード」
・ 「ファイルバックアップ」「パスワード付きディスク作成」機能がさらに使いやすく
・ 音楽CD作成機能をリニューアル(2018年5月提供予定)
GOLD版の動画関連etcの機能ってどうよ。
買いかしら。
オレは8Recorderで拡張キットまでは手を出したけど
MP3HD・・・・はてはて
>>27 【機能性】
機能と言った機能はありません。キャプチャーや録音と軽い編集機能があるだけです。
【使いやすさ】
使い勝手は悪い。先ず範囲指定してデスクトップ上の動画録画をするが、こちら側が行う録画にボタンが2回に渡りアクション数使いづらい。
またフルスクリーン気味での録画の場合に進捗メニューが邪魔しており録画に難儀する(進捗メニューも一緒に録画されてしまう)。このメニューを消すにはタスクバーをクリックするが、録画時間がシビアな場合は特にキツイ。
【安定性】
安定性に欠ける。具体的には音飛びとコマ飛びが酷い。パソコンのスピーカーのMhz設定とソフトのフレーム関連の設定で大分改善はするが、完全にコマ飛びを無くすのは当方のPC環境では無理だった。
【軽快性】
キャプチャー中は処理が多いのか普通に再生出来る動画がなかなかスムーズに再生が出来ない。
【サポート】
手厚くはないが、特段安ければ問題はなし。
【マニュアル】
簡素で分かりづらい。
【総評】
他の某キャプチャーソフトの方が断然にコマ飛びや音飛びもなく安定しているので、本ソフトはダメ過ぎる。
こういったオークションに出してるものって、登録後にダウンロードして自分のPCにエントリーしたら
マイページからエントリーを削除して出品するのかな?
ソースネクスト B's Recorder15 最新ダウンロード版
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h310285639 ソースネクスト B's Recorder 15・DL版
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/290322632 >>29 落札した人がさらに転売して転売した人とトラブってるね
シリアルの使い回しでブラックリストに入れられると登録できないようだ
出品者はどのくらいまで使い回しができるのか知ってないとまずいね
>>30 >出品者はどのくらいまで使い回しができるのか知ってないとまずいね
知り合いの話では一回までだそうだ。
出品者が購入して一度自分の個人情報で登録してダウンロードしてブツを手に入れる。
B'sRecorderは異なるPCに入れ代える場合に一旦エントリーを削除する必要がある
ここでPCに入れ替えるのではなくオクに出品して別の人物にシリアルナンバーを渡す。
その後、落札した人が登録しダウンロードしエントリーしてもその時点では成功するそうだ。
しかしこの時点で使い回しが発覚し、ブラックリストに入れられ再登録も再エントリーも不可となる。
従って落札した物を転売した場合は、転売した相手が登録も出来ずにトラブルことになる。
これがいい例
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sy2008h20&;author=hikami3634&aID=o224294551
★まとめ★
1.出品者A(購入者) シリアル登録 → ダウンロード → インストール → エントリー → 使用可能
2.出品者A(購入者) マイページからエントリー削除( エントリー済みのPCでは使用可能) → 出品
3.落札者B(転売者) シリアル登録 → ダウンロード → インストール → エントリー → 使用可能 → ★シリアルがブラックリスト入り★
4.落札者B(転売者) マイページからエントリー削除( エントリー済みのPCでは使用可能) → 出品
5.落札者C シリアル登録 → ブラックリスト入りのため登録不可(ダウンロードする事もインストールする事も使用する事も出来ない)
【結果】
AとBは自分のPCではB's Recorderを使用継続可能(他のPCへの移行は不可)
Cはダウンロードする事も使用する事も出来ない→発狂してBに返金を迫る→困ったBはAに返金を迫る
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sy2008h20&;author=hikami3634&aID=o224294551 >>32 購入者以外の登録者が同じシリアルナンバーで再登録してもブラックリストに入ることはないよ。
単にエントリーが出来ずにソフトを使用できなくなるだけ。購入者がエントリーを削除すればエントリー可能になる。
この出品者はシリアルナンバーをメールで教える際に、エントリーしてソフトが使えるようになったら
マイページからエントリーを削除してくださいと言う。理由を聞くと出品者の登録を抹消するためだとか言ってくる。
この指示通りエントリーを削除してしまうと、出品者は自分のPCでエントリーしてしまう。
これにより出品者はエントリーを削除すればいつでも別の落札者にエントリーさせられるので再出品が可能になる。
この指示通りにエントリーしないと出品者は再エントリーできなくなり再出品もできなくなる。
すると出品者は購入者の特権を使いシリアルナンバーが第三者に不正に使われているのでブラックリストに入れるようサポートに要請する。
これにより落札者が転売しても転売の落札者はブラックリストに入ったシリアルでは登録すらできなくなる。
出品者は正規ユーザーなので新しいシリアルナンバーを再発行してもらえ、そのシリアルナンバーで再出品する。
起動時のバージョンアップサービスのお知らせダイアログが隠れやすくて嫌い
ミ田+Dでデスクトップ表示したら残ってるかな?って思ったら一緒に隠れるし
Alt+Tabでもみつかんないし
BHA復活してくれ
起動もう少し早ければタスク切り替えしないのにな
せっかちさん特有のクレームだろうな
ソースネクストアップデートを削除しなさいよ
文句はそれからだがや
>>37 !!!
って今見たらそんなの入ってないや
>>33 出品者がダウンロード、インストール後にエントリーを削除しない落札者に対する報復措置として
ソースネクストに連絡してシリアルを無効にするとか、なんかおぞましい事が行われているのねw
>>39 お前ソースのBs持ってないだろ
もしくは相当古いBs使ってるだろ
バージョンアップしろ は、ソースの別プログラムが出してるんだよ
Bs Recが出してるわけじゃない
ソースのアップデートアプリ削除すれば、バージョンアップしろは出なくなる
>>41 お前ほんとバカだね
インストールの仕方でバージョンアップの催促なんてでなくできるんだよ
このプロセスで動いてるみたいだから糞ースネクストアップデート関係なさそう

6本 ->画像>4枚 ' border=no />
>>43 なんか俺たち、違うバージョンアップのお知らせの事を言ってたみたい
それ13以前のバージョンだろう
すでに15が出たんだから、いつ前の14はサポート対象だけど、二つ前の13はもうサポート対象外ですよと言うお知らせだよ
>>45 確かに自分が使ってるのは12だけど
残念ながら13が出たときから起動時に時折これが出るようになったので
サポート対象外だからと言うのは違う
ちなみに画像は14へアップできますって書いてあるが
リンク開くと12から15へ割引価格でアップできますって書いてあるページへ飛ぶ
一度削除して入れ直したほうがいいぞ
所有の13が、43のメッセージのとおりだったので、1280円で15にしたった
15はDESKTOP上にアイコンが2つになるんだぜ
「B'sスタートパネル」という新しいアイコンが出てくる
B's Recorderのエントリーってマイページからエントリーを削除すれば無制限にインストールできるよね?
これってコピー防止になるの?
【タンチョウから高濃度水銀】 院長「なぜアマルガムに保険適用?」 厚労省「暴動が起こるので黙秘」
http://2chb.net/r/liveplus/1522634813/l50 >>49 なんでそういう結論になるんだ
1台登録したらビットが立ち、残りはゼロになるだろ
2台目入れえようとしたら、エントリー済みです ではねられるだろう
アプリのアクティブ化は、ユーザー登録が必須、そしてネット接続環境が必須という 前提条件がある
>>51 >2台目入れえようとしたら、エントリー済みです ではねられるだろう
2台目に入れる前にWEBでエントリーを削除すればハネられないが?
エントリー済みのPCからライセンスを返却しないと再エントリーできないようにしないと不正に複製されるね
>>54 そんな事をしたらこいつがオクに出品できなくなるだろ
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/sy2008h20 1ライセンスのシリアルを使い回して、出品、入札、落札を何回繰り返しているかわかったもんじゃない
意外にトラブルが少ないじゃんw
1件は転売やーだしw
購入した正規ユーザーであることが証明できれば、第三者が登録しているシリアルをブラックリストに入れて
新しいシリアルを正規ユーザーに発行する。このシステムを利用して無限回数出品できる美味しい商品。
しかも落札者は購入した正規ユーザーではないから何を言ってもサポートは一切受け付けない。
オークションの事を話しても、オークションでの取引は契約違反と言われてシャットアウト。
>>56 ほとんどの落札者は自分のPCにインストールしてエントリーを完了させ使えるようになったら
非常に良い出品者ですと評価するよ
1年後に違うPCにインストールしようとしてエントリーできなくても、その時には出品者は
IDを削除し、別IDで暗躍している
>>57 同じ奴から
2度3度と申請があれば、
それもおかしいだろうと気付くだろう
そうそう使える手口ではないと思うが
登録用のメルアド ステアかで大量に作ってるのか
ごくろうなこったな
>>60 >同じ奴から
>2度3度と申請があれば、
>それもおかしいだろうと気付くだろう
それをおかしいと気付かないから問題なんだよ
サポートは無機質で機械的に行われているだけだからな
もしかしたらアウトソースかもしれん
>>61 >もしかしたらアウトソースかもしれん
アウトソースネクスト
ライティングエンジンは、(15でも)Bs9のママだから
そのへんのバイトでもできるだろ
元がいじれないからデスクトップにアイコン2つにして
起動メニューを選ぶような馬鹿な仕様になってるのも、まともな開発者がいないところで改良してるからだろ
ちゃんとした開発者がいれば、従来型のメニューはクラシックモード、今般追加した新しいメニューは、アドバンスモードとか、設定で切り替えられるようにするだろ
>>64 新しく販売された機器にはアップデートに対応している訳だが
その辺のサポートの功績は無視ですか?
ずいぶんと都合の良い解釈ですねぇ
新型ドライブのストラテジ対応などはお決まりのルーティンで出来るでしょう。
マイクロソフトもそうだが>64が言うようにまともな開発者はおらず過去の遺産でメシ食っていくしか無い。
これは悪口ではなく多くのソフト屋が抱える事実だ。個人開発のフリーに負ける時代。
開発が辛ければ対応ドライブの一覧でも作ればどうだ。
新しいドライブを買ってもそれがいつどのビルドで対応しているか、もしくはする予定かすら分からない。
ライティングソフトが未対応ならドライブが使えないのも同然だ。ストラテジ無しに最高速で焼いても良い結果は得られない。
真面目にやる気があるのなら、文字数制限くらい対応したらどうか。
jolietだったか10数年前の基準で全角64文字?程度のまま
MP3機能拡張とかいつまで別オプションにして金取ってるんだろうね?
いいかげん標準機能に盛り込めよ
MP3機能拡張って長いことCD-DA作るときに、トラックリストにmp3を入れるのに必要なオプションだと勘違いしてた
つかまだ売ってるのか?
MP3機能拡張は一度購入すれば新バージョンのB'sを上書きインストールで機能継承できる
新バージョンのクリーンインストールからの導入ではバージョン用のパッケージが必要
mp3エンコーダならiTunesが優れているし
それを焼くのならフリーのほうが出来が良いよ
B's使ってるようなヤツはCD2WAV32使ってるだろうしな
今のヤングはどうやってCD取り込んでるのかわからない
CD2WAV32でwaveファイルにしてから午後のこーだでmp3にするんだな。
>>74 タグ付きでwaveに変換する方法ないかな
>>75 wavと言うファイル形式がタグを格納する仕組みを持っていないから
このファイルひとつでは無理じゃね
>>78 foobar2000、MusicBee、MediaMonkey、AIMP、VLC Media Playerなどでもid3 チャンク、読み書き可みたい
Ver.15.02修正点
下記のドライブに対応しました。
新規対応ドライブ
ASUS SDRW-08U9M-U
ASUS BC-12D2HT
PIONEER BD-RW BDR-UD04
「音楽CDの作成」機能を改良しました。
*Ver14にもきてるよ
何年かぶりにB’s Recorder GOLD15を買おうかと思っているんだけど
2,980円だったら安いよね。
7月中旬にアプデあったんだな
いつもメールで知らせるんだがなかったぞorz
●14.15→14.16変更履歴
HL-DT-ST BD-RE WH16NS58
●13(最終アプデ) たぶん 15も来てるはず
Imgburn使い始めてBs使わなくなった
昔は随分お世話になった
音楽CDレンタルをCD-Rに焼くのと、デジカメ写真を手渡すのに手持ちが余りまくってる
DVD-Rに焼くのに使ってて、BDは焼いてないから今もB'sのお世話になってる。
*価格改定
「B’s Recorder GOLD15」
価格(税抜)
旧 : 3,980円
新 : 2,980円
「B’s Recorder 15」
価格(税抜)
旧 : 2,380円
新 : 1,780円
・ 17日(月)まではさらに割安で追加購入できます
「B’s Recorder GOLD15」 期間限定価格 : 2,780円
「B’s Recorder 15」 期間限定価格 : 1,480円
フリーのCD/DVD/BDライティングソフト「BurnAware Free」が日本語に対応
B's Recorder 12(Ver12.25)は、Windows 10でも使用可能でしょうか?
アイコンをダブルクリックで、メニュー画面は一応起動しますが、ブルーレイやDVDに焼けるのかな?
>>94 過去のアップデート内容にWin10のバグに関する修正があったので
使えるとは思うが最新バージョンにはしておいた方がいいだろう
最新はVer12.54
>>95 レスどうもありがとうです!
最新版にアップデートしておきました。
B's Recorder 12(Ver12.54)ですが、Win10でも正常に保存できました!
新たに質問があります。
【1】
ところで、使用するブルーレイ・ディスクは4倍速ですが、
B's Recorder 12は最大10倍速に書き込み設定できますが、10倍速で書き込めるのでしょうか?
一応、エラーにならずに保存できましたが。
【2】
あと、保存するフォルダやファイル名の文字数が多過ぎると、エラーが出て保存できません。
文字数を減らすしか方法はありませんか?
昔のB's Recorderは、確か文字数制限は無かったのですが。
>>97 【1】
10倍速でも焼ける
だが、書き込まれた内容のエラーレートは別問題
速度違反によるエラーレートは、各メディア毎や同メディアでも個体差で異なり、計測してみなけりゃ分からん
>>97 【1】ディスクの表記に従って下さい。4倍速なら2倍速くらいで書き込むのが良いでしょう。
【2】ビーレコは昔から文字数制限がありました。ここ10年ほどJulietのまま改善なしですが以前はもっと厳しい制限がありました。
昔のビーレコには文字数制限が無かったと勘違いなさるのは、恐らく昔放流されていたファイル名が今より短かったからでしょう。
レスありがとうございます。
調べたら、私の使っているブルーレイ・ドライブは、「オーバースピード書き込み機能」があり、
低倍速メディアでも高倍速で書き込みできる機能との事なので、
4倍速のブルーレイ・ディスク(BD-R)でも、B's Recorder 12の最大10倍速で書き込みが可能なのでしょうね。
B's Recorderは、昔から文字数制限があるのですね。何で文字数に制限があるんですかね?
たぶん私の勘違いで、昔は制限の無い別のソフトを使っていたのかも?
初歩質問ですが、ブルーレイ・ディスク(BD-R)(50GB 2層)でも、DVD-Rでも、
1回でもエラーで書き込み失敗した場合、もうそのディスクは二度と使えないのでしょうか?
あと、4倍速のブルーレイ・ディスクは、2倍速で書き込みした方が良いというご意見がありますが、
B's Recorder 12の最大10倍速で書き込み成功しているなら、10倍速の方が圧倒的に早く書き込めますよね?
書き込み失敗しても、エラーが出ずに完了する場合はありますか?
元のフォルダの容量や、中身のファイル数が欠ける事なく、ちゃんと焼けていましたが。
>>102 焼いたときは良くても保存性に難が出ます。
ディスクにデータを焼くという作業は実はエラーの塊を出してるようなもので
それをうまい具合に補完して読み取っているようなものなのです。
仕組み上エラーを0にすることは出来ませんから少しでもエラーの少ない環境で焼く配慮が
長持ちさせる上では肝要となります。
昔焼いたデータが読めなくなったと言う人の中には高速で焼いてる人も多いと思われます。
>>103 逆に言えば、4倍速のブルーレイ・ディスクで、4倍速以下で焼いても、
ディスクの耐久性や個体差、保存環境、運によっては、すぐ読み込めなくなってしまう場合もありますよね?
>>104 そうですね。ブルーレイの場合は特にCD、DVD用の不織布に入れないなど保管環境も大切です。
限界速度域で焼かずにデバイスやディスクにとって余裕をもった速度で焼くことが大事です。
今度SSD256GBのPCに乗り換える予定。
長らく1TBのHDDPCを使用しているので
気づかなかったが、容量が大幅に減るので
気になる点を一つ。
BD-XLは100GBだけど、
焼くときにはイメージファイルの作成領域で
同程度の空き領域が必要とのことだけど、
ローカルが既に200GBになっている場合
(空きが56GBしかない場合)
何らかのエラー警告って出るものなの?
作業領域を外付けSSDにしておけば大丈夫かな。
B's Recorder 15を買おうか検討中のものです。
台数制限とかあるのですか?。
家にはパソコンが3台あります。
これは何台まで使えるんですか?。
http://kakaku.com/item/K0001043441/ >>107 1シリアルは1台にインストールして使用できます
複数のPCに1シリアルでは使用できません
購入後、ソースネクストのマイページにユーザー登録して
送られてくるメールマガジンとかで追加シリアルや
新バージョンが安く購入できたりすることがあります
2台目以降は 追加ライセンスの優待販売を利用して買うと
1480円くらいで買えるのだ
B's Recorder 16
メニューなしの簡易DVDビデオディスクの作成
HDD/SSDのクローンの作成
SSD用高速インターフェイス(NVMe)に対応
B’s Recorder GOLD16
次の4製品を収録
フォトムービー作成ソフト「心に響くフォトムービー 4 BASIC」
web動画録画ソフト「B’s 動画レコーダー 5」
DVDビデオディスク作成ソフト「B's DVDビデオ 4」
ガイドブック「らくらくB's Recorder操作ガイド」(PDF版)
動画やサウンド、画像編集など
毎日ジャンジャン宝くじのポイントで、16をゲット!!
現在B's Recorder GOLD 13を使ってます。新しくB's Recorder GOLD 16が発売されたとメールが届いてバージョンアップサービスに申し込んだのですが、B's Recorder GOLD 13をインストールしてない状態で購入してしまった・・・。
なので手元にB's Recorder GOLD 16は無い状態・・・どこかにダウンロード出来るURLは無いものかと探したのですが無い。マイページ上ではB's Recorder GOLD 16となってるけど(;^_^A
今ソースネクストにメール中。。代金は支払い済みなので手に入らないと困る・・・。
(゚Д゚≡゚Д゚)おちつけ!
買ったなら自分のアカントにログインして
当該アプリ()16を選んで、そこからダウンロードすればいいじゃないか
もともと13から16に自動でバージョンアップなどしないはずだが
>>116 解決しました。今仕事から帰宅してソースネクストのマイページを見たらしれっとダウンロード出来る様になってました。メールの返答は今のところ無いのに(;^_^A
仰るとおりダウンロード出来ないか色々マイページ内を探しましたが、昨日まではなにも無かったんです。ソースネクストのミスだったのかなぁと思ってます・・。
サポートから、こんな内容のメールが来てた。
現時点で不具合は解消している模様。
------
通常であれば、製品をアップグレードされますと、マイページに登録されております製品のアイコンも新バージョンへ変更されますが、表示が変わらない事象が発生しておりました。
>>118 おお!ありがとう。
まさにその通りだったので、ソースネクストの障害だったんですね。
GOLD16、色使いケバいから見にくくて仕方ない...
アイコンからアプリのフレームまで
全部赤
ホント嫌
青か緑にきせかえさせろ
16の色使いがどうしても耐えられない、15または14を買いたいのだが旧バージョンを買う方法ある?
自己解決
16買えば14まではロールバックできるのね
おれは14の緑が好み♪
幸いにして機能はほとんど変わらんしw
サポート対象バージョンまではロールバック可能だよね
パイオニアの新しいBDドライブ買ったので、16にバージョンアップしたんだけど、まだサポートされてなかった
パイオニアの212シリーズには、PDVD14が付いているんだが
バルク?
PDVD側に対応など 必要ないはずだが?
考えるのが苦手な思考停止状態の僕には最適なソフトです
世の中には悩まなくては使えないソフトだらけです
猿でも使えるDVDFabみたいなソフトが増えてほしいな
使えない
入力形式:AVI / WMV / MPEG1 / MPEG2
出力形式:AVI / WMV / MPEG1 / MPEG2 / MPEG4 / H.264
>>94 >>95 >>96 IOデータのドライブに添付されているB'sRecorder12
では、アップデーターの種類が違う様子です。
どなたかファイルの場所をご存知でしょうか?
>>143 B's Recorder 15の更新はないの?
■「B's Recorder 16」アップデートについて
アップデート配信日 : 2019年7月18日(木)より
プログラムバージョン:Ver.16.04
■「B's Recorder 15」アップデートについて
アップデート配信日 : 2019年7月18日(木)より
プログラムバージョン:Ver.15.15
アップデート内容
【新規ドライブ対応】
ASUS DRW-24B3ST j
HL-DT-ST DVDRAM GP90NB70
TSSTcorp CDDVDW SE-218GN
TSSTcorp CDDVDW SH-216BB
TSSTcorp CDDVDW SH-224GB
TSSTcorp CDDVDW TS-L633J
■「B's Recorder 16」アップデートについて
アップデート配信日 : 2019年7月18日(木)より
プログラムバージョン:Ver.16.04
■「B's Recorder 15」アップデートについて
アップデート配信日 : 2019年7月18日(木)より
プログラムバージョン:Ver.15.15
アップデート内容
【新規ドライブ対応】
ASUS DRW-24B3ST j
HL-DT-ST DVDRAM GP90NB70
TSSTcorp CDDVDW SE-218GN
TSSTcorp CDDVDW SH-216BB
TSSTcorp CDDVDW SH-224GB
TSSTcorp CDDVDW TS-L633J
9月15日(日)まで
B’s Recorder 16 ダウンロード版 2,180円
B’s Recorder 16 CD-ROM版 2,980円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1909/m_0000042209/ ※1000円割引券を使えば更に安く買える
HDD/SSDのクローンの作成機能は
どんな感じですか?
うまくいった?
そら容量でかかったら時間かかるやろ
巨大なHDDなんて昔の通常フォーマットなんてやる人居るのかな?
居ないと思う
てかそういうのクローンコピーする意味って無くね?
BD2層とかDVD2層とかなら意味あるけど
B's Recorder 16 と バッファロー BRXL-PT6U2V(USB2.0)で
まとめディスク書き込みの時
BD-R 早速エラー発生 他ライティングソフト アンインストで解決エラー0
BD-R DL エラー発生多発
ドライブをP社BDR-212に変更(変換コネでUSB3.0接続)で解決エラー0
USB2.0のドライブは要注意です。
>>152 それはUSB3.0のポート不良だよ。USB2.0と相性悪いし接触も変になることがある。
USBは新しくなるほど不安定になる。USB2.0ドライブはUSB2.0ポートに挿して使うべき
USB3.0ポートに2.0機器を接続していると、たまに脱着の音が聞こえる
極短時間の間に切断接続を繰り返しているようだ。
ドライブ接続で転送中とかの場合はその時点でフリーズみたいになる
>>153 >>154 レスありがとうです。仰せの通り、途中書き込みが途切れたり止まったりします。
一度、バッファローの方をUSB2.0に挿して、BD-R DL焼いてみます。
155です。
バッファローの方をUSB2.0に挿して、BD-R DL焼いてみましたが
2枚焼いて1枚OK、もう1枚はエラー(転送速度が遅い)でした。
USB3.0接続のドライブが無難なようです。
以上報告まで。
>>156 丁寧な報告ありがとう。
USB2.0でエラー出たこと無いが、2倍速で焼いてるせいかな。
DVDは6倍速、BDは2倍速ってルールでずっとやってて
のべ数千枚焼いてきたがエラーが出たことは1枚もない。
どなたかB'sレコーダー12の最終アップデートファイルをアップロードしてもらえませんか?
B's DVDビデオ 4でミュージックDVDを作ろうと考えています。
音楽CD 約6枚分の曲を収録できる音楽DVDディスクを作成できると
あるのですが、DVDプレーヤーで再生した時に、曲のスキップ
や早送りなどの機能がCDプレーヤーと同等に使えるのでしょうか。
どなたか使ったことのある方が
いらっしゃたら教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
古いアップデーターを補完してる個人サイトないの?
ソースネクスト版は細工してあって、最終的に同じバージョンになるのに使えなかった、まじ糞
B’s Recorder 16もDVDに
コピーガードかけられますか?
>>164 歴代のシリーズにコピーガード機能なんか無い
焼いたディスクの中身を開くのにパスワードを必要とする暗号化機能しかない
https://www.sourcenext.com/product/pc/bs/pc_bs_000560/ B's Recorder 12の最新アップデータはVer12.51じゃない?
>>143 だとVer12.45だけど、更新履歴はVer12.51が最新。
そこのダウンロード先はアカマイでバンドル版は最後に"L"が付く
バンドル版のB's Recorder 12 アップデータ(Ver12.51L)
http://a1763.g.akamai.net/f/1763/9658/10m/ftp.sourcenext.co.jp/pub/products/update/GOLD1251L.EXE 製品版のB's Recorder 12 アップデータ(Ver12.51)
http://a1763.g.akamai.net/f/1763/9658/10m/ftp.sourcenext.co.jp/pub/products/update/GOLD1251.EXE 上のリンクの一番最後の部分を変更するだけで他のB'sバージョンのアップデータも落とせるかもね
今頃12のアップデートがどうたらとか
オタクという珍種の浮き世離れが如実に
b'sはバージョンあがっているようで実際はコアの部分は古いまま
ソースは例によってもう捨ててる
15は去年からUPが来てないし
16に至っては発売して一度もUPが来なかった
atapiエラーとか出るやついない?
テスト書き込みしなければ何故かエラーがでなくなる
すいません、質問させて下さい。
使っているのは以前に買ったDVDドライブに付属していた
「B's Recorder GOLD9」が使いやすかったので、
DVD・BRを何度か買い替えてもそのまま使っていました。
最近、データファイルをDVD-Rに焼こうとしたところ
①いつもなら、データを選択した後に「開始ボタン」→
②「追記可能状態で書き込む」or「互換性を重視し追記不可能な状態で書き込む」の選択
③書き込み設定 → 開始
と進むのですが
①の後②に行かないくなります。
フリーズしたというわけではなく開始のボタンは何度も押せるのですか、②に進みません。
PCを再セットアップしソフトをインストールし直しても状況は同じです。
以前、焼けたものは再度試しても焼けました。
これは何か改善できる方法はあるのでしょうか。
それとも、やはり大分前のソフトなので新しいのの買い時なのでしょうか。
16って一度もバージョンアップ来なかったろ
だからもうかわない
>>170 16持ってますがほんとアプデ1度も無かったですよね。珍しいと思ってた。
>>173 16持ってるのにもう17の時期なのか・・・
>>178 ごめん、1度アプデ1604があったわ。
無印は16.04がある
Goldの人はマシページから登録済み製品をたどっても
アップデートはないと言われてしまう
B'sの部分は同じだから無印の16.04さえ手に入れば
Goldの人もUPはできる
BsRec14からBsRecGold15にUPしちゃったら
以後GoldにしかUpできなくなって2980円払わないとUpできない
失敗した
そういえばソースのマイレージ廃止ってメール来てたわ
自動継続版って、毎回upgradeするなら得なのかな・・
何か罠がありそうで、疑ってしまう・・
「自動継続」とわかっててなぜ罠とか疑いを持つのか?
それじゃクレカも罠だしケータイ会社も罠だろ
いや、自動更新はいいんだけど、何か約款に小さな文字で別の罠が仕掛けられてんじゃないかと・・
まあ、キチンと読めばいいんだけど
12から17へ上げてみたら環境設定のファイルシステム設定タブなんかできてて
UDFリビジョンいじれるようになってるのいいね
どうやら13からこのタブあるのか
BHA時代は下位版にも付いてた音量の統一化と無音分割が
相変わらず上位版にしかついてないのソースケチすぎ
B’s Recorder 15 アップデート Ver.15.28 (2020/09/17)
■「B's Recorder 16」アップデートについて
アップデート配信日 : 2020年9月24日(木)より
プログラムバージョン:Ver.16.17
v17はUpせず 、毎度最新版は更新がされない
田中健太郎(12月生40才) 田中初子(1月生) 元、大阪府高槻市在住
詐欺、暴行。数百万奪って相手の骨を折って逃亡.
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく

6本 ->画像>4枚 ' border=no />
マイページに 17.01なんて出てこない
どういうことね?
嘘ついたのか?
数日前までは無かった『アップデート』という項目が追加されて
<ダウンロード>をたどるとアップデートファイル(2020/09/17) が出てきますが・・
サポートにメールして直リン送ってもらったよ
新しいバージョンが出た時に自動的に更新される
アップデート契約があるでしょ?
それにしてるとアップデートが出てこないというBUGがあるようだ
調査中というメールが来たわ
ちょっと書き込みの調子が怪しくてテストしたのですが
7GB強程度のテスト用rarファイルを3つ(合計22.23GBくらい)をRAMディスク上に置いて、
BD-Rにオンザフライで6倍速で書き込む
↓
コンペア中、最後らへんに近づくと、ドライブからパツンパツンと音がして、
読み込みが一瞬停止したりスローになったりを何度も繰り返す。
↓
一応書き込みが完了するが上記の現象で読みが遅い部分があるのかと思って、
今度は書き込み完了したBD-Rの3つのファイルをRAMディスクにコピーしたら特に遅くなる部分なく完了する

6本 ->画像>4枚 ' border=no />
このコンペア中の挙動がおかしくなるのってなんでなのしょうか?
10年以上前でもDVDの時に似たような現象がちょこちょこ起きて、
そういう時のディスクは読み込みが異常に遅かったり、ほかのドライブで読めなかったりしたのですが、
今回のとはなんか微妙に違うなという印象です。
今日の20:00までタイムセールで B’s Recorder GOLD17 が3278円で買える

6本 ->画像>4枚 ' border=no />
15/16/17のアップデートメールが来た
16のアップデートサイトリンクが間違ってる
前の16.17しか落地てこない 16.22が落とせない
ばかやろうが
>>205 対応ドライブの追加程度だから、該当してなければスルーしてる
それよりも起動時に最新版へのアップグレード勧誘がウザいw
B's Recorder 15 V15.33
B's Recorder 16 V16.22
B's Recorder 17 V17.06が出ました
V15.35 / V16.24 / V17.08が出ました。
>>200が相変わらず解消しないから、毎回
>>208のように直リンクを叩かなきゃいけない
早よ直せ
wikipediaのB's Recorderのページ、脚注で書いている各アップデート情報のサイトはどこからこのページにたどり着けるの?
B's Recorder
15.37
16.26
17.10
自動バージョンアップサービス加入の17で、マイページのアップデートから17.10がダウンロードできるようになってる
ようやく直った?
治すまでに半年もかかるのがすごいな
さすがですわw
中身がB'sRecorder9だから安心なんだよ
ウインドウズのように中身を変えて失敗作を出すより
急にマイページのログイン方法が変わった
というかサイト構成が変わった
さて、お客様からお申込みいただいている「B’s Recorder」自動バージョンアップ・サービスのバージョンアップと決済を11月4日(木)から下記の通り、実施いたしますので、
お知らせいたします。
今回のバージョンアップにより最新版の「B’s Recorder 18」をご利用いただけます。
いつもソースネクスト製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
さて、お客様からお申込みいただいている「B’s Recorder」自動バージョンアップ・サービスの
更新手続きが本日完了いたしましたので、下記の通りお知らせいたします。
パソコンをインターネットに接続の上、「B’s Recorder」を起動し、表示される画面の指示に従って、
「B’s Recorder 18」へバージョンアップしてください。
17→18 のアップグレード版が、何度やってもインストールできないんだけど、同じ症状の方、いらっしゃいませんでしょうか…?
何度実行してもインストールプログラムが走らないんです。
ソースネクストに問い合わせても、ウィルスソフト止めろとか常駐ソフト無効にしろとか、ありきたりな回答が来ただけで改善されません。
>>221のメールが来た後に17.10を起動、指示に従って流れ作業で問題なく18にアップグレードできたぞ@Win11 x64 21H1
サポートだってありきたりの回答しかできんだろ
17を一度アンインストールしてから、マイページからダウンロードできる18のフルインストーラーでインストールし直してみたら?
インストールの際には念のためセキュリティ対策ソフトを無効化
再インストール後の初回起動時には前のシリアル番号を入れなおせばいい
17のアプリ内からの自動アップデートができないなら一旦17を削除してみましょう
そして223さんのいうとおり18を新規でインストールしてみましょう
なお、アクチベの問題があるので17をアンインストールしたらマイアカウントにログインして17のエントリー情報を解除して「0」未登録の状態に戻しましょう
通常は同じライセンスを使う場合18を入れた段階でアクチベも完了します
それはなぜかというと17をアンインストールしても
C:\ProgramData\SOURCENEXT\bsrec\Entryにアクチベ情報が残っている場合があるからです
>>223、224
ありがとうございます。
17のアンインストールもやってみたのですが、アクティベート以前に、
そもそもダウンロードした18の「インストールする.exe」が正常に起動しないんですよ。
他のもできない場合はexeの関連付けが消えている
ダウンロードしたものだけができない場合は
インターネットゾーンのセキュリティが高すぎる
ダウンローしたファイルをダブルクリックすると解凍されるだけなんじゃないの
ソースからのダウンロードファイルはCドライブのダウンロードフォルダ-に保存してますか?
我が方ではバッファローのNASに保存してると解凍がうまくできない時があるよ (でかいサイズほどNGになる)
Cドライブに移して実行してもまったく同じでした。
ソースネクストのカスタマーサービスからシステム情報よこせって来たから送ったった。
Windowsが壊れてるんじゃないの
コマンドプロンプト、またはPowershellを管理者で実行して sfc /scannow を実行してみなされ
さらに chkdsk c: /f /r も実行しなされ
日付が変わった頃にソースネクストのマイページにログインしてると
サーバーが重いのか知らんがログアウトが全然出来ないぞ
セールのページの読み込みがずっと読み込み中のまんまでいくら待ってもログアウトが出てこない
ついVer18新規で購入してしまった
異なるバージョンを1つのPCに共存させてインストールできなんだな
別PCに入れずに使わなさそうだ、後悔
更新は新ドライブへの対応だから
5インチドライブなんて年にわずかしかリリースしない
GOLD 18にバンドルされてる
心に響くフォトムービーって
PCリカバリーしたらインストール出来ないんですかね?
エントリーを削除してくださいと出るけど、
削除のボタンが出てこないんですけど。
>>235 マイページにある「エントリー情報の確認と変更」から削除できないかな
>>236 心に響くフォトムービーと、
動画レコーダーが、
ライセンス一覧に出てこないんです。
登録はされているのに。
Bs recorder13で何度目かの再インストールしたら
起動画面のマイページからリンク先に飛べなくなったんだけど
原因や対処法わかる人いますか?
12をwin11に入れてBDに書き込もうとしたら
ベリファイの項目が表示されてなくてオンザフライとコンペアのみで書き込もうとしたら
「ベリファイなしだとどうのこうの」とと警告がでるので、
どうしたもんか思って困ってたが、互換モードでWin7を選んで起動させたら
ベリファイ出てきたわ
「B's Recorder GOLD15」のサポート終了について
■サポート終了日
2023年2月28日(火)
「B's Recorder GOLD16」のサポート終了について
■サポート終了日
2023年2月28日(火)
B's動画レコーダーを愛用しております
B's Recorderは所有しておりますがついに終幕ですかね
Bs19の自動バージョンアップ案内がきた
クレカは使わずAmazonPay支払いにしてきたから決済ができない
一時的にクレカの登録も今はできない)状態でユーザーはどうせいっていうんだよ
自動更新もPay払いできるようにしてくれればいいんだが
「B’s Recorder19」のバージョンアップ内容
・DVDビデオ作成前にプレビューが可能(発売後アップデータで提供)
・Blu-rayビデオの作成に対応
・音楽CDからFLAC/AAC形式の作成に対応
カード更新しろというメールが来た(4/17に引き落としするから
よく読んだらクレカの登録や更新は4月中旬に開始する予定と書いてある
クレカ登録できるようにしてから連絡してきなさいよ
中旬からと曖昧な日付にしておいて17には引き落としするからそれまでにクレカ登録しろという
色々とおかしなことを言う会社だ
■「B's Recorder 19」アップデートについて
アップデート配信日 : 2023年4月20日(木)より
プログラムバージョン:Ver. 19.01
アップデート内容
・リッピングに失敗する問題を修正しました
・CDDB から曲名の取得に失敗する問題を修正しました
・音楽CDからFLAC/AAC形式の作成に対応
いいっすね
19でCDのリッピングができなくなってしまったんですが…
17なら問題なくできるので、ハードウェアの故障ではないと思うんですよね
>>262 今はパッケージ版にはバージョンとか書いてないよ
Ver.19.02
・DVD / BDビデオ作成時のプレビュー機能を実装。
・その他累積的な不具合を修正。
いつもソースネクスト製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
弊社では販売終了から1年を経過した製品をサポート終了とさせていただいています。
つきましては、2023年11月30日(木)をもちまして「B's Recorder 17」のサポートを、
下記の通り終了いたしますのでご案内申し上げます。
B's Recorder GOLD バリュープラン」の料金改定について
■ご利用料金
変更前 : 1,680円(税込)
変更後 : 2,980円(税込)
円高も原材料も関係ないだろうに もうあほかと (≧m≦)ぷっ!
自動アップしたわ
19と色が変わらん
バージョン変わるごとにフレームの色が変わるパターンだったのに
今回実は何も変わってないんだろw
バージョンごとに変えてきて、使える色なくなったか?
BHAでは紫だったな
7~9ぐらいしか覚えてないが
とんと御無沙汰、久しぶりに焼いてみるか
マイページからver.19のアップデータ消えてるんだがw
15はアップデータあるのに18もない
ちょwソースさんたら
製品を最新の状態にするには?「B's Recorder シリーズ」
回答
製品のバージョンによって異なります。以下の該当するバージョンをご確認ください。
B's Recorder / GOLD 18以降をご利用のお客様
ソフト起動時に表示されるアップデート案内からアップデートを行います。
B's Recorder / GOLD 17以前をご利用のお客様
ソースネクストIDでログインし、お持ちの製品一覧から該当製品をクリックします。次に、アップデートをクリックしてアップデートページへお進みください。
280だがやっぱりおかしい
B'sの再インスト前は19.02だった
マイページにあるインストーラは19.00
起動してもアップデートの通知こない
最新版にしろ、ってのはバージョンアップだし
18まではサポート終了のためサーバには繋がらないでしょう
19は来年の3/5までサポート期間なので問題があるならサポートに投げてみればいいよ
ファイルを送ってくれるかも
9で外付けUSB2.0外付けドライブで、BD-REの2倍メディアに4GBを焼いたら、30分もかかったのですが、どうしてこんなに時間がかかるのですか
同じく、別環境の別の内蔵ドライブで、B's recorder9で、dvd-rに4倍速指定で焼いたのに2倍速程度の時間がかかった。
ドライブと言うより、ソフトに問題があるように感じる
■最新版「B's Recorder」の詳細について
今回のバージョンアップ内容は以下になります。
・メディアboxで動画や音楽が再生できる
・データCD/DVDのダイアログから自動ディスク分割ができる
劣化判定ツールとかオタク心をそそる機能だけど、
市販ディスクに使えないのは残念だな
いや、劣化を見る判定ツールは市販ディスクも使えるのかな?
いいかげん64ビットネイティブに対応しようよ
32ビットなんて切り捨てでいいだろもう
本体がBs9から変わっていないのに 進化しようがない
IO向けv17に、間違えてIO向けv16の
シリアル入れたら使えた。
判定ツールが気になってGoldに上げようかと思ったけど、計測ドライブ使ったLDC/BISのようなエラーが見れるわけでもないので、止める事にした
判定ツールって、昔あったAnyReaderみたいにCRCエラーあっても無理矢理コピーするツールなのか
手元にあってもいいけど、必要に迫られたら買えばいいか・・
BD-reが消せなくなった
一回ISOを記録して、いらないから消そうとしたら消せないってなんかエラー言われて、
録画機でフォーマットしたらできた。
それを再度b'sで消そうとしたら、消せるメディアを入れろとかわけのわからないエラーを吐いて消せない
B's関係なしに大昔、書込み済みのDVD-RWを消去に
PCでは成功せず、レコーダーだとすんなりできたこともあったな
ふと思ったけどリライタブルメディアDVDってどういう検査して合格出してんだろ
けっこうな確率で動作不良があったような覚えがある
皆さんにお聞きしたい
CD DVDのエラーチェックをしたいのですが、B's Recorder GOLD21という選択肢はどう思いますか?ベクターが一番安いのかな?
市販ディスクも計測できるし
当然アクティベーションあって1台しかインストールできませんよね?
マイアカウントでライセンス認証のチェックイン/チェックアウトができるようになっているのでPC間のライセンス移動は可能です 同時使用ができないだけです
DVDのエラーチェックがついたみたいですが、それは早いですか?それとも1枚20分位かかりますか?
これって最新版のGOLDでもブルーレイの救出はできないのですか?DVDまでですか?
セル版のDVDはデータが消えたりすることや見れなくなることは少ないですが、焼いたDVDはメディアにもよるのでしょうけどエラーがよく起きます。太陽誘電とかは起こりにくいてすが、粗悪品に起こりやすいから
ブルーレイも見れたらなぁ
古いドライブに付いてきたBHA時代のGOLD9BASIC(Ver.9.27)にアップデート当ててみた。
Windows10proの64bitだと互換性をXPSP3にしないとアップデートできなかったが、
公式の9.66(GOLD966.EXE)より一つ新しい9.69(GOLD969.EXE)が適用できた。
(DLは
>>208の最後をGOLD969.EXEにする)
これより新しいのは9PLUS用で適用できなかったが、最終版の9.88を適用する方法って無いかな?
バイナリの書き換えとかレジストリの内容変更とか、情報持ってる方おられたら教えてください。
21でリッピングするとドライブが出てくるのですが
めんどくさい バグだろうが
■「B's Recorder 21」アップデートについて
アップデート配信日: 2025年7月2日(水)より
プログラムバージョン: Ver. 21.01
アップデート内容
・対応ドライブの追加
パイオニアの212BK 今まで対応してなかったのかよ
驚愕の事実だわ
PLDS BD-RE DH-8B2SHはいつまでたっても正式対応しないなぁ
lud20250814104124このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cdr/1508523064/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「B's Recorder 総合スレ Part.11 YouTube動画>6本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・PS2 - HDLoader総合スレッドPart71
・原神総合スレ Part621
・原神総合スレ Part3639
・抱き枕総合スレ Part13
・原神総合スレ Part6689
・原神総合スレ Part3767
・ユニクロ総合スレ Part.17
・Jr.総合ファンスレPart2892
・リムブレーキ総合スレ Part3
・Pioneer BDドライブ総合 Part22
・ポケモンBW Wi-Fi対戦総合スレPart1
・Pioneer BDドライブ総合 Part25
・Pioneer BDドライブ総合 Part27
・Pioneer BDドライブ総合 Part26
・オフ大会総合スレpart.444※転載厳禁
・スマートウォッチ総合スレ part18
・戦国IXA(イクサ)全鯖 総合スレ part888
・【華】ハナハナ総合スレ【華】part74
・【Amazon】アマゾンDS総合スレ Part6
・GigaStorage総合スレッド(DVD系) Part3
・★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 45
・『CMC・Mr.DATA総合スレッド(DVD系) Part1』
・プレクスター自社製DVDドライブ総合スレッドPart2
・アルインコ総合スレ ALINCO
・cdrtoolsを語るスレ(cdrecord、mkisofs他)
・OPPO総合 Part4
・Leawo ツール総合 part3
・【PC】MODPACK 総合 Part11
・【楽天ひかり】楽天ブロードバンド総合 Part26
・【イワナ】渓流ルアー総合part.21【ヤマメ】
・【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
・【ゼロから始めようじゃないか】ZERO 総合スレッド (202)
・【PRO-FEEL】VANGUARD製DVD検証スレ【EARTHTER】
・ダイソーのメディア総合スレ
・男性声優総合スレ 7
・アニメ総合スレ 89
・女子MMA総合スレ 100
・男性声優総合スレ 18
・アニメ映画賞総合スレ
・新日総合スレッド3632
・複垢総合スレッド★18
・クッキー☆総合スレ629
・クッキー☆総合スレ734
・ウメハラ総合スレ15686
・ウメハラ総合スレ 16611
・高橋留美子総合スレ27
・クラシック評論家総合スレ
・若手人気俳優総合スレ783
・壱百満天原サロメ総合スレ
・WACK総合転載禁止スレ 2179
・アニメサロン総合スレ19
・モ板狼・XBOX総合スレ 402
・Princoを焼いたらageるスレ Part2
・ホロライブ総合スレ#2656
・粘着テープ総合スレ@DIY板
・OCN総合スレ 146回線目 ワッチョイ有
・今期アニメ総合スレ 2193
・純文学5誌総合スレ 第71巻目
・DAZN (ダゾーン) 総合スレ
・F1模型総合スレッド Vol.105
・サクラ大戦総合スレ vol.377
02:33:11 up 126 days, 3:31, 0 users, load average: 40.45, 57.10, 60.60
in 0.049806118011475 sec
@0.049806118011475@0b7 on 082115
|