◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1506415989/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1じゃろにます ◆klokDYkn/k 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ aa4b-dndl [203.112.59.172])2017/09/26(火) 17:53:09.87ID:9OmZ/LbH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

実践者向けガイド
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
資料室
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=101

随時追加更新中、ご意見ご要望受付中

<FAQ (En)>
/r/keto FAQ
https://www.reddit.com/r/keto/wiki/faq
/R/KETOGAINS FAQ
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index
DID YOU READ IT?
【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

※前スレ
【未来技術】糖質制限全般74【人体実験】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1505480406/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/26(火) 18:11:24.55ID:VWUn9vGR0
先生、糖質制限しても改善が見られません!

糖質中毒かもしれません
倹約遺伝子の持ち主かも知れません
大食漢タイプかも知れません
摂取カロリーが足りません
筋肉量が多いタイプかもしれません
基礎代謝が低いタイプかも知れません
脂質代謝異常です
信心が足りません
そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません
諸般の事情でスーパー糖質制限のデータは出せません
糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます
生理学的事実です定説です、理由やデータは不要です、
糖質制限の有用性を否定するデータは、その論文は信頼性がありません
糖質制限に有利なデータは、何でもかんでも見つけてきて宣伝に使います、その論文は信頼性があります
糖質制限の長期データは教団に蓄積していますが、諸般の事情により外部に出せません、論文に書けません
食後高血糖ガー、酸化ストレスガー、が「今ここにある危機」です
標準体重です、BMI**程度が一番長生きできます
糖質制限なら、バストやヒップなどは保たれ、女性らしい体型になっていきます
マサイ族タイプかも知れません
イヌイット遺伝子の持ち主かも知れません
インスリン抵抗性は脂肪細胞の満腹状態かも知れません
SGLT2阻害剤が有効なので大丈夫です信じなさい ( ゚д゚)ポカーン
窒素循環、なにそれ食えるの?
現代人はゴハンやパンを食べますが、ゴリラは草を食べるので醗酵室が必要で1日中食べ続けます
肉食が癌になり易いのは一般人類のデータで、教団員には当てはまりません ← New!!

3だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/26(火) 18:13:17.92ID:VWUn9vGR0
★糖質制限の副作用

第一は、筋肉衰える事足腰弱って将来寝たきりになり易いと言う
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事、イライラ・イライラ・いらいら・苛々
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに
第十二は、運転免許の更新出来ても相次ぐ接触事故でパジェロは廃車
第十三は、人類700万年うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp…

4だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/26(火) 18:14:13.08ID:VWUn9vGR0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

5学術 DJ GENSEI (ワッチョイ 5ef5-2CVX [153.130.251.157])2017/09/26(火) 18:19:38.64ID:IBosMKWu0
砂糖しおより 黒ゴマ 白ごま。アーネストより、敵に送るより、新論文ほしいな。

6病弱名無しさん (ワッチョイWW 5e4a-0/xU [153.215.171.49 [上級国民]])2017/09/27(水) 10:35:50.67ID:J+ngJkOb0
> ちなみにvmobileもう一人いますが、上級国民さんですね。

すいませんwww
(いまおうちから)

7じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 10:39:18.33ID:bkCjPWqW0
じゃろ:丸出しハゲ男は糖尿病は食ってるものではなく運動量の問題と言ってましたから
ハゲ:捏造すんなよ
じゃろ:>「エジプト人にもローマ人にも江戸人にも帝国陸軍にも糖尿病多発した話しを聞かないからね」
    >だから運動不足が原因と判断した
    と書きましたよね?
ハゲ:だから、俺が言ってるのは、糖尿病発症の原因だろ
じゃろ:(最初から糖尿病発症の原因の話じゃん。)意味不明ですw
ハゲ:揚げ足取りのパラノ君が、文脈とか言うなよwww

文脈というレベルか?
糖尿病の原因は運動不足と判断したんでしょ?違うの?
なんでこんな簡単な話で何レスも使うのか、ハゲか、てめえは。

8じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 10:40:13.26ID:bkCjPWqW0
>>6
上級国民なのだからもっとえらそうにしてよろしいw

9だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 11:00:12.57ID:GdEec8020
パラノ君が論文読めないのは、論文書いたことが無いから
疑問が氷解した

10病弱名無しさん (スププ Sdb2-eugP [49.98.73.86])2017/09/27(水) 11:15:24.16ID:JrWNsEs/d
>>9
こう言った発言の無能さに気づけないんだよねぇ。

11病弱名無しさん (ワッチョイWW 124a-TDE2 [125.175.23.144])2017/09/27(水) 11:21:52.31ID:PR9pNV2o0
一日中2ちゃんねるに張り付いている奴の発言が、どれほど自分の治療に役立つと言うのだろうか

12病弱名無しさん (ワッチョイ 0919-PvnN [220.102.72.119])2017/09/27(水) 11:41:58.48ID:ebLeJY3X0
書き込むことがお仕事なんでしょ

13じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 12:02:21.31ID:bkCjPWqW0
>>9
論文を書いてると、
>「エジプト人にもローマ人にも江戸人にも帝国陸軍にも糖尿病多発した話しを聞かないからね」
>だから運動不足が原因と判断した

というレベルに達するのですねえ。
いやあ素晴らしい。

14だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 12:13:37.00ID:GdEec8020
ネアンデルタール人が何食ってたのパラノ君より100倍良いな

15じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 12:15:37.48ID:bkCjPWqW0
>>14
それも論文がソースなんですが。。。。

16病弱名無しさん (ワッチョイ e515-X/w7 [192.47.153.161])2017/09/27(水) 12:16:30.47ID:m8g1JK0z0
>>9
おっと、九官鳥の悪口はそこまでだ!w
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1454946637/875
>ああ面白い人だな 潰しがいがある
>一応ペーパー書いてるものです あなたは大学での専門は何でしたか?

17じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 12:16:50.28ID:bkCjPWqW0
>>14
論文ベースでの話なら
>「エジプト人にもローマ人にも江戸人にも帝国陸軍にも糖尿病多発した話しを聞かないからね」
>だから運動不足が原因と判断した
この論文を教えてください。

18じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 12:17:33.20ID:bkCjPWqW0
>>16
あったねw
出だしはめちゃくちゃ威勢よかった。
すぐ馬脚を現したが。
あ、鳥脚か。

19だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 12:17:34.67ID:GdEec8020
アンデルタール人が何食ってた (だから人類は…) のパラノ君より100倍良いな

だから、ってなんだよw

20病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.48])2017/09/27(水) 12:21:25.13ID:cYMsOEnha
>>968
腎臓とは、そら豆のような形をしたもので、腰の左右にあります。
あなたが口から取り入れた栄養が血液の中に入って栄養を取り込む過程で老廃物を濾過しなければなりません。
そのときに働く臓器が腎臓なのです。
外部から入ってきたものを排出する。あるいは、再度水分を取り込む。
その外部とのやりとりの最前線が腎臓なのです。腎臓は外部と内部の境界線に位置する臓器です。
そのため、腎臓が壊れるとあらゆる病気が発生して、死に至ります。また寿命がもっとも短い臓器でもあります。
糖質制限は、その腎臓に過剰負担を掛けるものなので、非常に危ういと考えられます。

21じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 12:22:18.05ID:bkCjPWqW0
>>19
「ネアンデルタールが肉食で、
ホモ・サピエンスはそれ以上に窒素安定同位体比が高く肉食だと推定され、
遺跡の発掘状況とも合致している」
これは論文ベースの話です。

で、>>17に答えましょう。

22じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 12:24:12.60ID:bkCjPWqW0
>>20
どう過剰負担をかけるのかと聞いてるのですが。。。。。
それと体の外部と内部の区別がついてないのではないですか?

23だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 12:24:43.17ID:GdEec8020
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   時間に任せて過去ログあさって必死に揚げ足取りの材料見つけたら、
  ヽヽ___ノ   墓穴を掘ったでござる
                          の巻


金さん銀さんにも、「ネアンデルダン何それ」って言われたくせにw

24病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.48])2017/09/27(水) 12:27:10.82ID:cYMsOEnha
人類の長い歴史の中で、糖質制限で生活し続けた例はありません。
そのため、そうした状況に体が適応できているわけではないのです。
数年単位であれば問題は顕在化しないでしょうが、おそらく長きに渡って糖質制限を続けると体のバランスが大きく崩れて大病に至る可能性が考えられます。
くわえて糖質はホルモンとも関わっているので、そうしたホルモンバランスについても専門家から懸念が表面されています。

25だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 12:28:05.91ID:GdEec8020
何で
数十万年前のネアンデルタールが何食ってたであろうって話で、(だから)、現代人が糖質食ったら病気なるの?

人類700万年の教祖と同じじゃんw

26病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.48])2017/09/27(水) 12:32:31.15ID:cYMsOEnha
>>22
過剰に摂取したタンパク質は、分解されたときに窒素になります。窒素は、アンモニアになると体に有害なので、尿に変換されます。
そのとき働くのが腎臓なのですが、腎臓は非常にエネルギーが必要な臓器で、すぐに内臓疲労を起こしてしまうのです。
それがたまになら問題ありませんが、日常的になるとかなり問題があります。
特に糖質制限のような糖質の代用としてタンパク質を摂取する場合は、かなりの高負担が掛かっていることは間違いありません。

27病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.48])2017/09/27(水) 12:38:02.74ID:cYMsOEnha
通常の生活でも短い寿命をもつ臓器の腎臓ですが、糖質制限はそうした短命に拍車を掛けることは疑いの余地がありません。
なぜ人類は、糖質を中心とした食生活なのかは、そうした体の構造と合理的な判断に基づいたものだからなのです。
人間の脳は、1ペタバイトの容量があると言われてますが、それでも生命を悉皆するには、あまりに少なすぎます。
私たちは、経験を通してしか分からないことが沢山あるのです。一部の知識を振りかざして分かったつもりになってはなりません。

28病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.48])2017/09/27(水) 12:41:01.89ID:cYMsOEnha
腎不全になると、タンパク質を減らしましょうと言われますよね。
なぜでしょう?
よく考えてください。

29じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 12:41:52.30ID:bkCjPWqW0

30じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 12:42:46.67ID:bkCjPWqW0
>>26
>糖質の代用としてタンパク質を摂取する場合は、かなりの高負担
どのぐらいでかなりの高負担なのでしょうか?
それこそ過剰摂取のエビデンスがあるはずですが。

31じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 12:44:05.31ID:bkCjPWqW0
>>28
腎機能が正常状態でタンパク質をどのくらい摂れば腎不全に陥りますか?

32だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 12:45:24.81ID:GdEec8020
やっぱり、なんで現代人が糖質摂ったら良くないのか理由なくてただ言ってるだけかよ
糖質制限の副作用でオツムいかれてんじゃないのか?

>>3
> 第十三は、人類700万年うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp…

33病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.48])2017/09/27(水) 12:46:40.81ID:cYMsOEnha
>>30
人によりますが、1キロあたり1グラムと言われてますね。せいぜい1.5ほど。
それ以上は体に良くない数値です。

34じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 12:47:10.72ID:bkCjPWqW0
>>32
ペーパー書いてるんなら論文ベースの話をしてください。
>>17

35じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 12:48:26.03ID:bkCjPWqW0
>>33
では、ウエイトトレーニングをしている人は少なくても2はとっていますが、腎不全が有意に高いですか?

36じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 13:22:36.34ID:bkCjPWqW0
>>33
もう一点。
60キロの体重の人がいるとしますね。
60gのタンパク質を摂取するなら肉でだいたい300gです。
脂肪240g、タンパク質60gです。
カロリーは合わせて2300キロカロリーほどになります。
1.5を超えるためには毎日最低450g食べる必要があるわけですね。
カロリーは3600キロカロリーです。
これは糖質を脂質とタンパク質で代替した、という範囲を大きく超えると思うのですがいかがでしょうか?
つまり糖質制限で糖質を脂質タンパク質に置き換えただけでタンパク質があっさり1.5を超えるということは考えにくいと思います。

37だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 13:53:23.38ID:GdEec8020
> 脂肪240g、タンパク質60gです。

何だそれ、豚のエサかよw
パラノ君は、肉屋が捨てる部位を拾っきて食ってるな

38じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 13:58:50.90ID:bkCjPWqW0
>>37
んーさすがにタンパク質と脂質で全部っつーわけではないか。
失礼。

39じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 14:00:36.47ID:bkCjPWqW0
>>36は撤回しますわ。

40だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 14:00:48.00ID:GdEec8020
https://kw-note.com/food/nutrition-facts-in-beef-steak-grams/#list8
タンパク質60g前後でのステーキ350gで、
ヒレだと648Kcal、サーロインだと1169Kcal、になってるぞ

> カロリーは合わせて2300キロカロリーほどになります。
その半分も無いなぁ

41じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 14:04:34.61ID:bkCjPWqW0
>>40
だから撤回しますってば。

42じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 14:11:59.74ID:bkCjPWqW0
>>40
で、この量なら525gのステーキ食ってやっと1.5ですよね。

43だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 14:12:03.44ID:GdEec8020
リロードしてなくて被ったんだよ

44だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 14:16:08.90ID:GdEec8020
マッチョ目指してる奴は、脂質の無いササミ肉ばっかり食べてんだろうな

45じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 14:18:45.90ID:bkCjPWqW0
で、いずれにしても腎機能正常でも1.5を超えると腎臓に負担をかけて腎不全になるというエビデンスが必要でしょう。
九官鳥クン、腎臓は専門でしょ?お待ちしております。

46病弱名無しさん (ワッチョイ e515-X/w7 [192.47.153.161])2017/09/27(水) 14:52:33.08ID:m8g1JK0z0
九官鳥のネタ元(笑)だとこんな感じ。
https://yuchrszk.blogspot.jp/2016/11/blog-post_69.html
>国が定めた「推奨タンパク質量」が、実はまったく足りてなかった件
>今後は「どんな人でも体重1kgあたり1.5&#12316;2.2 gのタンパク質を!」
>という方向に調整しようかと思います。
www

47病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.40])2017/09/27(水) 15:03:43.60ID:vWuuz5Wea
なにを信じるかは個人の自由だと思いますし、自分の信じる道を進められるべきだと思います。

ただ、糖質制限という歴史上、ほとんど例をみないやり方がどんな結果をもたらすのかは誰も知らないといっていいのではないでしょうか。

年々新しいことが分かる世界の中で、いま私たちが知っていることはごく一部にすぎません。
そうした謙虚さや経験への敬意を無くして、すべて自分たちの思い通りになるとは考えにくいですね。

48じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 15:07:10.39ID:bkCjPWqW0
>>46
おお、九官鳥くんが生命の神秘を感じたブログですねw

>>47
>糖質制限という歴史上、ほとんど例をみないやり方
だから20万年前から1万年前まではやってたって言ってるんですけど。。。。

49病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.40])2017/09/27(水) 15:09:46.66ID:vWuuz5Wea
>>48
もう一度読み直してください。
自分が信じる道をどうぞ進んでくださいと書いてますよね。

50じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 15:14:27.89ID:bkCjPWqW0
>>49
もう一度読み直して下さい。
>ただ、糖質制限という歴史上、ほとんど例をみないやり方
というのは事実誤認である、と申し上げているのです。

51じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 15:42:29.69ID:bkCjPWqW0
https://twitter.com/saitokarami/status/911067881869156352

もちろん、野生動物も狩猟採集民族も筋トレはしていない。
しかし、普段レベルで体を動かすことで筋肉を肥大あるいは維持する、ということは、
筋トレの世界観で言えば、超低負荷超高repsの世界になる。
負荷は少ない代わりに時間をかけなければならないわけです。
そりゃ朝から晩までキャンプ生活みたいなことをしていれば
必要な筋肉は維持できるのでしょうが、それは効率が悪いのです。
現代文明においては普通に生活をしていたら運動に割ける時間はさほど多くない。
筋トレをする理由は現代文明の生活と折り合いをつけて
効率よく短い時間で筋肉を肥大あるいは維持するためなのです。

52病弱名無しさん (アウアウイー Sa39-SohC [36.12.85.28])2017/09/27(水) 16:05:01.04ID:q5cfe2gKa
また言ってるんですか
人種間の差を理解できないのかな
2型糖尿病リスク低下と関連する新たなIGF2遺伝子変異を同定 【Diabetes】
2017年9月22日掲載
 ラテン系人種において2型糖尿病の発症リスク低下(約20%)と関連する新たなIGF2遺伝子変異を同定したとの研究結果が、「Diabetes」8月24日オンライン版に掲載された。
A Loss-Of-Function Splice Acceptor Variant in IGF2 is Protective for Type 2 Diabetes
Josep
A Loss-Of-Function Splice Acceptor Variant in IGF2 is Protective for Type 2 Diabetes | Diabetes

http://diabetes.diabetesjournals.org/content/early/2017/08/21/db17-0187

53じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 16:22:01.68ID:bkCjPWqW0
>>52
論点がまったく見えません。
>ただ、糖質制限という歴史上、ほとんど例をみないやり方
というのは事実誤認である、と申し上げているのです。

54だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 17:26:23.65ID:GdEec8020
<糖質制限食に関するお知らせ・お願い・ご注意など> 2017年9月

2017年09月25日 (月)

さらに、米国糖尿病学会は『栄養療法に関する声明2013』において
地中海食、ベジタリアン食、DASH食、低脂質食などと共に
「糖質制限食」も正式に受容しました。
このことは糖質制限食を推進する私達にとって、大変大きな追い風となりました。

江部康二

---------------------------------
これ本当かい?
ADAがダイエット法の一つとして列挙した低糖質食は、教祖が切り捨てた中糖質食(笑)で、
教団推薦のケトンモードで生き続けるスーパー糖質なんたらとは別物じゃないの?

パラノ君もしくは客層向けのレトリックかな

55病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-SohC [182.251.243.46])2017/09/27(水) 17:38:57.73ID:Zs/DPJF2a
>>54
それ明確な嘘ですね
第994回 低炭水化物/糖質制限食の真相(米国糖尿病学会):Nice Body Make・・・よもやま話

http://s.webry.info/sp/good-looking.at.webry.info/201702/article_2.html
第984回 米国糖尿病学会は低炭水化物食(糖質制限)を“正式に”容認した???:Nice Body Make・・・よもやま話

http://s.webry.info/sp/good-looking.at.webry.info/201611/article_3.html

56だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 18:01:48.59ID:GdEec8020
>>55
やっぱりw

57だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 18:24:10.66ID:GdEec8020
>>54
たぶん、これだ
Nutrition Therapy Recommendations for the Management of Adults With Diabetes
http://care.diabetesjournals.org/content/diacare/36/11/3821.full.pdf

今読んだ
ザックリ

「糖尿病の療養として様々な食事パターンが許容される」
「糖尿病患者に特定の糖質割合を勧める十分な根拠はない」
(糖質40%未満と40%以上の比較研究には言及している)

極東の島国で行われている、ケトンモードで生き続けるスーパー糖質制限(笑)は問題外じゃないのwww

58だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 18:33:37.73ID:GdEec8020
>>57
ああああああああああああああああああああーー、間違えた、こっちだ

Standards ofMedical Care in Diabetesd2013
http://care.diabetesjournals.org/content/diacare/36/Supplement_1/S11.full.pdf

59じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 18:39:33.29ID:bkCjPWqW0
>>57
そうだね。問題外だね。
君はこれからもケンイを信じて薬に頼って高インスリン治療を続けて
更にハゲ散らかしたらいいんじゃないかな。
最後は透析落ちして九官鳥くんのお得意様になる未来が見えます。
九官鳥くんは確信犯!(笑)

60だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 18:49:14.44ID:GdEec8020
>>58
こっちには、低糖質ダイエットも2年間は効果があったとは書いてある
たぶん、教団の言う中糖質食

極東の島国で行われている、ケトンモードで生き続けるスーパー糖質制限(笑)は最初から問題外かとwww

61だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ f196-Dc1X [116.80.65.103])2017/09/27(水) 18:53:49.51ID:GdEec8020
>>59
パラノ君は、糖尿病じゃないと言い張ってるのに、何で昔から糖尿病スレに居たんだよ?
境界型でスーパー糖質制限しちゃって、もう一生元の人間に戻れなくなっちゃったケース?

62病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.51])2017/09/27(水) 18:56:20.34ID:qzTYCY/ua
>>48
だから20万年前から1万年前まではやってたって言ってるんですけど。。。。

と言われても、初めて見たのですが。いちいち他人の文章をちゃんと読む人なんていないですよ。
それと、そもそも言ったから、信じろということですか?
意味不明ですね。まずはソースを出すのが常識かと思います。
こういうことを一から十まで言わせる時点で、知性ある人なのか疑念を感じさせますね。

63じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 19:01:50.80ID:bkCjPWqW0
>>61
ん?このスレはもともと糖質制限のスレだったでしょ?
糖尿病のスレではなかったですよ。
何度も書いたけど、高血圧の家系で自分も血圧が高くなったから
コメを抜くダイエットをはじめただけ。
その頃はまだ糖質制限なんて言葉すら知らなかったですね。
びっくりするほど効果がありました。
痩せたし、血圧は下がったし、偏頭痛も治りましたしね。
糖質制限なんて言葉を知ったのはその後ですね。
ですから残念ながらオレには「教祖」はいないんですよ。

64じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 19:04:14.03ID:bkCjPWqW0
>>62
また同じ話をさせるのか?鳥頭(笑)
穀物がないってことは精製糖質がないってことでしょうが。

65じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 19:08:56.36ID:bkCjPWqW0
仮にいくら植物を食べても摂取できる糖質はたかが知れてるわけですよ。
スーパー糖質制限食です。
植物食のゴリラですら糖質はたった15%に過ぎません。http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/0000ff2b408c9ac2960029f81bfe275c

66病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.51])2017/09/27(水) 19:19:04.65ID:qzTYCY/ua
まず、一日中ネットに張り付いている人間がまともな人間じゃないのは指摘するまでもないのですが、自覚を促すためにあえて指摘しますね。
糖質制限よりもその乱れきった生活を見直した方がいいと思います。

それと、当時の人たちの平均寿命はいくつでしたか?
そもそも論として、現代人と当時の人間を比較するのは、ナンセンスですよね。当時は、糖質制限をしてた!(と推測にすぎない。相変わらず直接的なソースは提出できず)といっても、色んな要因ではやく亡くなる人が多かった時代です。
今と比較できない限り、意味がないんですよ。ここまで分かりますか?

こういうことを一から十まで。。。。またいちいち言わせないでくださいネ。

67病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.51])2017/09/27(水) 19:25:45.82ID:qzTYCY/ua
血圧と腎臓が密接に関係してるのはご存知でしょうか?
腎臓は老廃物や塩分を排出することで、血圧を正常に保ちます。
ちなみに個人情報になりますが、先月はかった血圧は113―63でした。献血の先生に理想的な血圧と誉められました。どうして血圧の数値が理想的なのかといえば、糖質制限をしないからです。
それで、血圧が高い人は基本的に太ってて、血管が老化してる原因もありますが、腎臓がやられてる可能性もあります。
そんな人が糖質制限をしたら、余計腎臓に負担を掛けて、いまはなんともなくても突然腎臓が機能しなくなる、なんてことがある。
糖質制限は、緩やかな自殺ですね。
糖質制限は止めることをオススメします。

68じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 19:28:57.55ID:bkCjPWqW0
>>66
こっちはパソコン前にした仕事ですからいつでも仕事合間に書き込めますよ。
むしろ九官鳥くんこそ、仕事してるなら、どうやって真っ昼間から書き込んでるのか知りたいですな♪

精製糖質なくどうやって糖質を大量摂取するのか示してください。
糖質制限してたってのは単なる消去法ですよ(笑)

69じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 19:30:25.99ID:bkCjPWqW0
>>67
血圧はオレもそんなもんですよ(笑)

70病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.51])2017/09/27(水) 19:46:38.25ID:qzTYCY/ua
>>68
すみません。意味不明すぎて、なにが言いたいのか分からないです。興奮すると血圧が高くなるので、落ち着きましょう。
当時の平均寿命を聞いたつもりなのですが、言葉が難しかったようですね。
寿命というは、人が生まれて死ぬまでの間のことです。その平均とは、中間の値のことです。
分かったでしょうか?

71病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-rk6R [182.251.241.51])2017/09/27(水) 19:50:14.70ID:qzTYCY/ua
>>69
高血圧の家系で自分も血圧が高くなったから

とご自身で書いてますね。自分と同じなら心配される必要はないと思いますが、血圧が高めの家系なら(うちは全員正常値です)いずれ血圧が高くなのるは避けられないでしょうし、糖質制限と高血圧なら、腎臓がやられるのは時間の問題でしょうね。
少なくとも糖質制限は腎臓のために止めるべきだと思います。

72病弱名無しさん (アウアウイー Sa39-SohC [36.12.84.92])2017/09/27(水) 20:10:13.67ID:bi9VeEK3a
座り続ける生活で死亡リスクは上昇 「30分ごとに体を動かそう」 | ニュース・資料室 | 糖尿病ネットワーク

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027366.php

73病弱名無しさん (アウアウイー Sa39-SohC [36.12.84.92])2017/09/27(水) 20:11:09.79ID:bi9VeEK3a
>>68
その方は僕ではないですが、お昼休憩ってのがあるの知らないのかなじゃろさんは

74病弱名無しさん (スッップ Sdb2-gqYR [49.98.143.29])2017/09/27(水) 20:44:15.19ID:NXCKyF9hd
糖質制限すると腹減るし痩せるんじゃね?小さいと言われたくない!→じゃあ肉喰おうぜ!→やべぇ糖質制限で肉食ってる奴しんでんぞ→糖質制限やばいんじゃね?→糖質制限やめた。
・・・チビデブポリシー

75病弱名無しさん (オッペケ Sr79-Hkvt [126.200.40.79])2017/09/27(水) 20:46:53.23ID:VhhMbM0fr
ある程度歳取ると要求するのも興味持つのも結果が伴ったものに限られてくるんだけどなぁ
人類700万年とかネアンデルタール人とかゴリラとか今は野生動物か?
そんなんでよく熱中出来るよ、そんなに若くもなさそうに思えるんだが

2月5日「勿論炭水化物はとりまへん」
2月6日死んだ

結果は桐山が出してんじゃん

76じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:01:00.03ID:bkCjPWqW0
>>70
九官鳥くんじゃなかったか。失礼。
狩猟採集民や野生動物の死亡原因は怪我や感染症が多く慢性疾患ではありません。
平均寿命が短い理由は乳幼児死亡率と衛生問題です。
で、今、問題となっているのは糖尿病やガン、心血管疾患などの慢性疾患ですよね?

77病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-SohC [182.251.243.36])2017/09/27(水) 21:01:10.70ID:jC0siDJka
「原始人は糖質制限食で暮らしていた!」のウソ | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2016/06/blog-post_39.html

78じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:03:31.78ID:bkCjPWqW0
>>71
普通に食べてて順当に高血圧になってたのが、糖質制限して簡単に治っちゃったわけですよ。
これから普通食に戻すつもりはありませんね。

79じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:04:47.92ID:bkCjPWqW0
>>77
そいつは炭水化物と糖質の区別がついていない人。

80病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-SohC [182.251.243.36])2017/09/27(水) 21:05:29.82ID:jC0siDJka
狩猟採集民について焼肉食いまくってる民族はないみたいですね
糖質は必要な栄養素なのか、それともただの毒なのか? その1 | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2014/09/blog-post_67.html

糖質は必要な栄養素なのか、それともただの毒なのか? その2 | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2014/09/blog-post_13.html

81病弱名無しさん (アウアウカー Sab1-SohC [182.251.243.36])2017/09/27(水) 21:06:01.68ID:jC0siDJka
>>79
何が違うの?

82じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:07:35.20ID:bkCjPWqW0
>>71
http://kenko100.jp/articles/130606002293/
まあこんなもんでも読んでおいてくださいな。

83じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:15:35.57ID:bkCjPWqW0
>>81
炭水化物は糖質と食物繊維です。
穀物ではない植物食はほとんどが食物繊維です。
腸内細菌によって短鎖脂肪酸として吸収される部分と排泄される部分に分かれます。
結腸の長い後腸発酵の草食動物は短鎖脂肪酸としての吸収率がいいですが、
結腸の短いホモサピエンスは大したカロリーになりません。
ただし狩猟採集民は腸内細菌の多様性から短鎖脂肪酸としての吸収力が高いようです。
いずれにしても吸収されたものは脂肪酸であって糖質ではありません。
>>65を読みましょう。

84じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:16:08.28ID:bkCjPWqW0
何回目だ、この話。

85病弱名無しさん (アウアウイー Sa39-SohC [36.12.84.92])2017/09/27(水) 21:20:44.61ID:bi9VeEK3a

86じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:22:55.70ID:bkCjPWqW0
糖質擁護でよく引き合いに出されるパプアニューギニアの高地人ですが、
http://www.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/individuals/umezaki/Projects21.html
こんなような事情です。
それとやはり筋肉質とは言え腹が出ていますね。

87じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:24:13.21ID:bkCjPWqW0
パプアニューギニア高地人は農耕民族ということにも留意しましょう。
彼らのさつまいもは品種改良を繰り返してタンパク質も特別多いそうです。

88病弱名無しさん (スッップ Sdb2-gqYR [49.98.143.29])2017/09/27(水) 21:25:38.48ID:NXCKyF9hd
>>83
カロリーにならなければいいの?

もしかしてそれチビデブ糖尿病患者ポリシー?

89じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:30:06.98ID:bkCjPWqW0
>>88
何を言っているのか?
食物繊維の短鎖脂肪酸としての吸収は同じ炭水化物でも糖質ではない、という当たり前の話をしてるだけです。

90病弱名無しさん (スッップ Sdb2-gqYR [49.98.143.29])2017/09/27(水) 21:31:11.43ID:NXCKyF9hd
>>82
チビデブ糖尿病患者を被験者にすると大変だな
ということはわかった。

頼むからチビデブ糖尿病患者を排除しろよ。無駄だから

91じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:32:24.89ID:bkCjPWqW0
>>90
だからここでストレス解消をするなと。

92病弱名無しさん (スッップ Sdb2-gqYR [49.98.143.29])2017/09/27(水) 21:34:18.54ID:NXCKyF9hd
>>89
そんなこと当たり前じゃないか?
チビデブ糖尿病患者はそんなことばかり気にしている
レベル低すぎ

93病弱名無しさん (スッップ Sdb2-gqYR [49.98.143.29])2017/09/27(水) 21:37:32.57ID:NXCKyF9hd
>>91
糖質制限すると肉が食べたくなるチビデブ糖尿病患者に苦労している様がありありと伝わってくる報告だね
存在が迷惑なんだよ

94じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:37:43.30ID:bkCjPWqW0
もうね。パレ男は信者作るのやめてほしい。
知ってる中で一番ひどい記事。
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/blog-post_8.html

95じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:38:41.24ID:bkCjPWqW0
>>93
だからここに来なければいいっしょ?(笑)

96病弱名無しさん (スッップ Sdb2-gqYR [49.98.143.29])2017/09/27(水) 21:40:21.51ID:NXCKyF9hd
>>95
来るよ

97じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:41:43.83ID:bkCjPWqW0
>>96
糖尿病患者が迷惑なんだろ?
ここには糖尿病患者もいるってわかってるでしょ?
迷惑なら来るなよ(笑)

98病弱名無しさん (スッップ Sdb2-gqYR [49.98.143.29])2017/09/27(水) 21:43:47.50ID:NXCKyF9hd
>>97

>>97
来たいから来る
それだけ

99じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 21:45:57.20ID:bkCjPWqW0
>>98
なんで来たいの?(笑)

100病弱名無しさん (アウアウイー Sa39-SohC [36.12.82.37])2017/09/27(水) 22:05:14.37ID:J83is7OTa
日本人は他の人種と比べ炭水化物の同化吸収効率が高いそうですが

https://www.waseda.jp/top/news/39021

101じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172])2017/09/27(水) 22:05:40.45ID:bkCjPWqW0
>>100
高いからどうした?w

102病弱名無しさん (アウアウイー Sa39-SohC [36.12.82.37])2017/09/27(水) 22:12:10.69ID:J83is7OTa
>>83
「植物性の食物繊維はカロリーがないと一般的に信じられているが、それは誤解である」
ペンシルバニア州立大学栄養医科学の助教授/assistant professor、Matam Vijay-Kumarは言う

ヒトやマウスが植物性の食物繊維を消化できないのは正しいが、腸内細菌は繊維を容易に発酵して酢酸acetic acidのようなエネルギー豊富な短鎖脂肪酸に変換して放出する
これらの化合物は肝臓に到達すると脂質に変換されて脂肪として沈着し、
特にTLR5を持たないヒトとマウスではメタボリックシンドロームにつながる可能性があるという

http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/aa87918452424eee06a951d087b05388

103病弱名無しさん (スッップ Sdb2-gqYR [49.98.143.29])2017/09/27(水) 22:16:15.43ID:NXCKyF9hd
>>102
短鎖脂肪酸の
デブる可能性のとこだけに反応する
チビデブ糖尿病患者ポリシーここにあり
薄らバカ

104病弱名無しさん (スッップ Sdb2-gqYR [49.98.143.29])2017/09/27(水) 22:18:49.52ID:NXCKyF9hd
デブがしに直結する
チビデブ糖尿病患者だから
全てを痩せることだけに結びつけ
物事を多面的に見ることを怠っている
チビデブ糖尿病患者ポリシー

105病弱名無しさん (ワッチョイ a904-PvnN [60.61.225.83])2017/09/27(水) 22:38:05.64ID:o+GB+g6/0
小児喘息児の糖質制限の方法について

初めまして。
お世話になります。
13歳の喘息の子どもについて質問があります。
広島のふじかわ心療内科の藤川先生のブログ内で、以下の
喘息にはビタミンCと糖質制限、という内容の文章がありました。

まだ、以下の点がわかりません。
@動物性タンパク質をどの位摂る事が可能なのか
A肉、乳製品の弊害は何か
B魚介類なら大丈夫dなのか

アレルギー性食品だから、と捉えたらいいでしょうか。
控えるとなると、
プロテインは飲まない方がいいでしょうか。

https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12290361460.html

2017/09/27(Wed) 14:52 | URL | mimosa | 【編集】

----------
Re: 小児喘息児の糖質制限の方法について

mimosa さん

診察なしで、メールコメントでの、個別の症例に関する質問に具体的に答えることは
医師法20条違反となります。
総論的なアドバイスはできますが、個々の症例に応答することは
困難です。
自分自身で考えて、自分で判断して、自己責任で、治療法を選択するのが基本です。
よろしくお願い申し上げます。

詳しくは
主治医とよくご相談頂けば幸いです。

@動物性タンパク質をどの位摂る事が可能なのか
A肉、乳製品の弊害は何か
B魚介類なら大丈夫dなのか

総論的には、これらの質問には、正解はないと思います。

2017/09/27(Wed) 21:48 | URL | ドクター江部 | 【編集】

----------------------------

喘息にはビタミンCと糖質制限@心療内科Dr.藤川 www
思いっきりペテンだと解っていながら、自分もペテンをやっているのでハッキリ指摘できない教祖だもん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

106だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ a904-PvnN [60.61.225.83])2017/09/27(水) 22:39:11.74ID:o+GB+g6/0
>>105
コテハン抜けた

107病弱名無しさん (スププ Sdb2-4bwb [49.98.50.152])2017/09/27(水) 23:14:21.06ID:h+lLWJV/d
ハゲーんのせいでスレ消化はやっw

108病弱名無しさん (ワッチョイ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/28(木) 05:43:03.80ID:YzLgMQcu0

109病弱名無しさん (ワッチョイ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/28(木) 05:44:15.86ID:YzLgMQcu0

110病弱名無しさん (ワッチョイ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/28(木) 05:55:56.89ID:YzLgMQcu0
>>107
あと、コピペ鳥(アウアウ)と、膠RG(スップ)と、脳天砕き(オッペケ)のせいw

111じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 06:31:15.19ID:vQuPhC7u0
>>102
だからなんやねん?
いくら吸収力が高かろうが低かろうが糖質ではなく食物繊維だと言う話をしてるんですよ。
食物繊維は吸収されてもFでありCではありません。
植物食がCリッチになると言うのが間違った前提なのです。
吸収力が高ければ高いほどFリッチになるんですよ。
パレ男はそこがそもそも間違ってるのです。

さすが、腸内細菌によって炭水化物は炭水化物として吸収されるという程度の理解の鳥(笑)↓
【未来技術】糖質制限全般67【人体実験】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1489041864/478

478 :病弱名無しさん (アウアウカー Sa0d-KD7n [182.250.251.4]) : :2017/03/24(金) 12:04:40.62 ID:0wOx2C21
(前略)
つまり我々が消化できない食物繊維としての定義が原人類とは違うことを示唆し、炭水化物として吸収されているということですね

112じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 06:35:05.25ID:vQuPhC7u0
>>105
よくまあ飽きずにこのスタイル。
教祖のブログの大ファンじゃん。
もっと面白いネタ持ってきなさいよ。
見てるこっちが飽きて来たよ。

113病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-eQlu [36.12.87.93])2017/09/28(木) 06:51:03.74ID:xPNZ2Z0Aa

114病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 06:58:39.87ID:6eyjxNIod
>>111
チビデブ思考回路全開
薄らバカ

115じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 07:00:13.03ID:vQuPhC7u0
>>114
で、なんで来てんの?(笑)

116じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 07:01:00.26ID:vQuPhC7u0
>>113
今の議論と全く関係ないですね。

117病弱名無しさん (ワッチョイ bd19-IQJU [220.102.72.119])2017/09/28(木) 07:05:03.57ID:e/bsrQF20
>>82
阿呆鳥は、この
http://kenko100.jp/articles/130606002293/#gsc.tab=0
について、どの様な見解を示すか聞いてみたい。

タンパク質の過多と腎症は関係ない
空腹時インスリン及び収縮時血圧か関係

阿呆鳥全否定されてるじゃん

118病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-eQlu [36.12.83.116])2017/09/28(木) 07:10:55.47ID:Ek55RmhBa
>>117
偏ってるなあと思います
Red meat and kidney risk | NUS News

http://news.nus.edu.sg/highlights/red-meat-and-kidney-risk
Red Meat Intake and Risk of ESRD

http://m.jasn.asnjournals.org/content/early/2016/07/13/ASN.2016030248.abstract

119病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 07:13:44.27ID:6eyjxNIod
>>113
これだよね。
普通はここに着目する。
肥る痩せるが最重要課題のアホバカ低レベルチビデブ糖尿病患者には届かない世界。

まだまだだな

サラダにゼラチンには遠くおよばない

120病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-eQlu [36.12.73.111])2017/09/28(木) 07:14:20.20ID:iSAc/qzKa
デューク・シンガポール国立大学医学部の研究チームは別の研究で、牛や豚などの赤身肉などを過剰に摂取すると、
腎臓病のリスクが上昇するが、1日1皿分の赤身肉を他のタンパク質が豊富な食品に置き換えることで、リスクを低減できることを確かめている。
 慢性腎臓病を発症する人が増えており、世界中では5億人になると推計されている。
腎臓病が進行すると腎不全という深刻な病状になり、透析や腎臓移植が必要になる。
 シンガポールで行われた研究には、45歳~74歳の男女6万3,000人超が参加。
均15.5年間追跡して調査した結果、赤肉、とくに豚肉の摂取量が増えるごとに、腎不全のリスクは上昇することが判明した。
 調査では、赤肉の摂取量がもっとも多かった群では、もっとも少なかった群に比べて腎不全のリスクが40%高いことが判明した。
 さらに、1日1皿分の赤肉摂取を他のタンパク源に替えるだけで腎不全リスクが低減することも判明した
。牛や豚などの赤身肉以外のタンパク源として、鶏肉、魚介類、卵、乳製品、大豆、豆類がある。
 「慢性腎臓病(CKD)患者や糖尿病腎症のリスクの高い人は、赤身肉の摂り過ぎを控えて、植物性タンパク質の豊富な食品に置き換えた方が良いことが示唆されました。
動物性であれば、魚介類や鶏肉の方が良い選択肢になります」と、コー教授は言う。

121病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 07:14:54.49ID:6eyjxNIod
>>116
には無理

122病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 07:16:58.98ID:6eyjxNIod
>>82
チビデブ糖尿病患者用に作られたゆるゆる低レベル報告書だね
これすら理解して実行できない
チビデブ糖尿病患者

123病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 07:19:57.99ID:6eyjxNIod
>>120
他の選択肢が沢山あるのに
そもそも身体壊すほど赤肉食わない。

チビデブ糖尿病患者は救いようがない

124病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 07:22:09.82ID:6eyjxNIod
早く俺が望むレベルまで上がってこいよ
そして俺にいろいろと教えて欲しい

125病弱名無しさん (ワッチョイ bd19-IQJU [220.102.72.119])2017/09/28(木) 07:23:17.15ID:e/bsrQF20
>>117
赤身肉の話で、タンパク質ではないのね

偏ってるかどうかはあなたの感想だね
どっちも正しいんじゃないの?

126病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 07:23:18.78ID:6eyjxNIod
>>115
お前のスレか?

127病弱名無しさん (ワッチョイ bd19-IQJU [220.102.72.119])2017/09/28(木) 07:24:01.86ID:e/bsrQF20
>>118だった
自分にやっちゃった

128病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-eQlu [36.12.78.197])2017/09/28(木) 07:28:07.02ID:itEV7TK1a
判で押したように糖質制限と筋トレとわめいてますがそもそも運動療法が効かない人たちがいます
2型糖尿病患者の2割に"運動耐性"遺伝子 【J Clin Endocrinol Metab】

2型糖尿病患者の最大5人に1人では、特定の遺伝子のために日常的な運動による血糖改善効果が妨げられている可能性が、「Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism」電子版に11月20日掲載された論文で示された。(HealthDay News 11月21日)
Copyright&#169;2010-2017HealthDay. All rights reserved.

Resistance to the Beneficial Effects of Exercise in Type 2 Diabetes: Are Some Individuals Programmed to Fail?

129病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 07:33:36.32ID:6eyjxNIod
>>118
次は鶏肉食い過ぎてしぬアホバカチビデブ糖尿病患者が増える予感

130病弱名無しさん (ワッチョイ bd19-IQJU [220.102.72.119])2017/09/28(木) 07:36:49.55ID:e/bsrQF20
>>128 
運動療法が効かないなら、糖質制限一択じゃないか


変なおじさんに絡まれた

131病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 07:44:05.67ID:6eyjxNIod
こんな薄らバカの医療費負担させられたら堪らない

税負担軽減のためにも早く何とかしろよ

早い話、チビデブ糖尿病患者を国外追放したい

132じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 08:00:21.50ID:vQuPhC7u0
>>119
着目もクソもない。
植物食とPFCバランスの議論をしてるんですよ。
理解してないなら口を挟まないで。

133じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 08:02:49.47ID:vQuPhC7u0
>>118
どう偏ってますか?
その赤身肉の摂取量とEGFRの相関関係についてですが、
摂取糖質量を交絡因子として考慮していますか?

134じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 08:04:20.36ID:vQuPhC7u0
>>124
そりゃ無理だな(笑)
だって君は会話する能力がない。

135じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 08:30:35.69ID:vQuPhC7u0
>>128
筋肉のつき方にもタイプがありますし、筋肥大しやすい人もしにくい人もいます。
ミトコンドリアの増殖活性も違う。
運動の効果に個人差があるのは当然でしょうね。
検査もできますが、結果見て開き直って運動しないってのは違うと思うけどね。

136だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 08:37:29.44ID:6/BNNuAs0
>>82

相変わらず論文読めないパラノ君

全然タンパク多くないじゃんw
教団の言うスタンダード(笑)や、山田悟のおだやかな糖質制限よりもさらにユルイくらい?

> スーパー糖質制限食における総摂取カロリーに対する割合は<脂質56%、タンパク質32%、糖質12%>です
> 江部康二

だもーん

137だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 08:45:58.45ID:6/BNNuAs0
糖質減らしても2年間は安全とかいうデータは、教団がバカにする中糖質(笑)程度までで、
ケトンモードのまま生き続けちゃうスーパーなんたらは人類のデータではないwww

パラノ君がこんなんなっちゃってるから、少なくともオツムには悪影響があると思われる

>>2
> 糖質制限の長期データは教団に蓄積していますが、諸般の事情により外部に出せません、論文に書けません

138病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.98.73.86])2017/09/28(木) 08:46:09.81ID:AGP0HocVd
>>136
なぜこういうドウデモイイ内容で反論しようと思えるのか理解に苦しむ。

139病弱名無しさん (ワッチョイ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/28(木) 08:48:13.92ID:YzLgMQcu0
>>135
じゃ、この仮説はおもしろい
http://promea2014.com/blog/?p=2633
>「成人病の胎児起源」仮説その3 子宮内プログラミングは筋肉の組成も変化させる

140だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 08:50:39.39ID:6/BNNuAs0
大事な事なので、2回言いました

糖質減らしても2年間は安全とかいうデータは、教団がバカにする中糖質(笑)程度までで、
ケトンモードのまま生き続けちゃうスーパーなんたらは人類のデータではないwww

パラノ君がこんなんなっちゃってるから、少なくともオツムには悪影響があると思われる

>>2
> 糖質制限の長期データは教団に蓄積していますが、諸般の事情により外部に出せません、論文に書けません

141病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 08:51:24.95ID:6eyjxNIod
>>132
議論すればいいだろ

ここはお前だけのためのスレか?

チビデブ糖尿病患者は頭まで栄養過多なのか?

142病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 08:53:19.72ID:6eyjxNIod
>>134
チビデブ糖尿病患者が肥る痩せるの話を終わらせたいだけ

143病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 08:54:22.94ID:6eyjxNIod
糖質制限がチビデブ糖尿病患者だけにあると勘違いするなよチビデブ糖尿病患者

144病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 08:57:41.91ID:6eyjxNIod
いろいろな健康施策の中に糖質制限があるのであって糖質制限だけやっていればいいという話じゃないだろ?
特にチビデブ糖尿病患者が健康的に痩せるなんて目的で使うなよ
どうせ出来ないでしぬから

145病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 09:02:57.31ID:6eyjxNIod
>>140
身体が壊れてしまった人たちのことだろ
どうにもならない特殊な人達なんだから
本来、糖質制限とは無関係な人達なんだよ
放っとけばいい

146だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 09:05:51.02ID:6/BNNuAs0
>>145
放っとくと、オチョクッテ遊べないんだもん

147病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 09:26:24.41ID:6eyjxNIod
>>146
なるほどね

148病弱名無しさん (ワッチョイWW 2a4a-/bD+ [125.175.23.144])2017/09/28(木) 09:49:24.60ID:MAMNlQTV0
医者や学者でもないのに、何を偉そうに語ってるんだお前ら
耳学問のご披露会場か。

149じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 10:38:02.20ID:vQuPhC7u0
>>141
いや、君は議論しないんだろ?
それに論点がボケていくでしょうが。

150じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 10:40:01.39ID:vQuPhC7u0
>>136
で、論文読んでるハゲの>>17への返事を待ってるんですけど。

151じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 10:44:39.84ID:vQuPhC7u0
>>139
面白いですね。
しかし、速筋繊維が多いとインスリン抵抗性が高いという仮説は
いまいちしっくり来ません。
むしろグリコーゲンストレージとしては速筋が必要だからです。

152じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 10:47:54.93ID:vQuPhC7u0
>>140
>少なくともオツムには悪影響があると思われる

ハゲのハゲ頭を想像してちょっとワロタ。

153だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 10:48:30.72ID:6/BNNuAs0
ワロタ
パラノ君どうした、何時もの揚げ足取りにも難癖にもなってないじゃん

パラノ君(大笑)

154じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 10:51:57.14ID:vQuPhC7u0
>>153
いや、ハゲがオツムへの悪影響を語る姿を想像してワロタだけ。
気にするな。

155じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 10:52:38.66ID:vQuPhC7u0
お前の病気と自堕落な生活はオツムの表面にも悪影響が出てるよ!
と突っ込みたくなっただけw

156じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 10:53:45.19ID:vQuPhC7u0
そんなことより>>17に返事は?
論文読んでの結論なんでしょ?

157だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 10:56:48.48ID:6/BNNuAs0
>>156
> 論文読んでの結論なんでしょ?

>「エジプト人にもローマ人にも江戸人にも帝国陸軍にも糖尿病多発した話しを聞かないからね」
>だから運動不足が原因と判断した

え?
どこにも、論文のロの字さえ出てないぞ
あれ、パラノ君どうしたw
スーパー糖質制限でオツムやられちゃったか
ここまで酷いと、並みのやられかたではない

158だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 10:57:04.31ID:6/BNNuAs0
>>156
返事してやったぞw

159だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 10:58:17.77ID:6/BNNuAs0
>>156
オマエが、揚げ足取るために、ぞんぶんに時間かけて過去ログ漁った切り貼りなんだろ

1回だけ答えて上げたんだからね

160だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 11:02:10.55ID:6/BNNuAs0
>>136
スーパー糖質制限して、さらにボコボコ筋トレやってると、さすがに腎臓ヤバイかもね

レスに答えたくなければ答えなくて良いよ

誰かさんみたいに発狂して延々と、「答えろ!」とかw
そんなこと言う人は他に居ないから

161じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 11:03:28.54ID:vQuPhC7u0
>>157
うん、わかってるw
ではその論文じゃないもので糖尿病の原因を判断したってことですよね?
アカデミックなんですかあ、それ?

162じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 11:04:47.69ID:vQuPhC7u0
人に論文読めないとか言っておきながら
糖尿病の原因を運動不足と判断した理由が論文ベースではないとか
普通に笑うでしょう。

163だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 11:13:16.76ID:6/BNNuAs0
論文になってりゃ誰でもググれば済む話しだろ
ググルのパラノ君でも出来る(笑)

糖尿病の原因は解ってないんだろ、ググっても出てないっしょ

164だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 11:18:42.70ID:6/BNNuAs0
>>162
やっぱ糖質足りなくてオツムやられてるよ
まあ、もしかしたら、何時もの難癖でワザとかも知れないけど

> 人に論文読めないとか言っておきながら
自分では論文読めない

これは宜しくない
まるで、自分ではエビデンスないのに、人にエビデンスを要求するパラノ君並みだ(笑)


> 人に論文読めないとか言っておきながら
> 糖尿病の原因を運動不足と判断した理由が論文ベースではない

バカ丸出し
何が言いたいw
1行目と2行目に脈絡が無い(笑)
判明してない事をググっても、論文などないしな

パラノ君の言動は全てググった結果のみかよ(笑)

165じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 11:29:13.65ID:vQuPhC7u0
>>163
論文ベースで仮説を立てるならよいと思いますよ。
なんの裏付けもなく運動不足です、でいいのかって言ってるんですが。

166病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-eQlu [36.12.75.31])2017/09/28(木) 11:38:54.92ID:/yUcmR/Ea
>>165
おうむ返しとはこのことですね
エビデンスwとか言って糖質制限推進派のFacebookこそが真理で論文は嘘だ!っえわめいてたじゃろさんはどうしたんですか

167だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 11:39:17.99ID:6/BNNuAs0
相変わらず、クドいなw

難癖目的の質問に答えてあげる俺って優しいだろ?
あと一回答えてあげるよ(笑)

パラノ君が難癖の為に存分に時間かけて過去ログ漁った切り貼り

>「エジプト人にもローマ人にも江戸人にも帝国陸軍にも糖尿病多発した話しを聞かないからね」
>だから運動不足が原因と判断した


俺は、コレ全然良いと思うよ

ググルのパラノ君でも、
エジプト人にもローマ人にも江戸人にも帝国陸軍の運動量の論文、見つからないっしょ

生活様式から推定したら、現代人より遥かに運動量多いと思うぞ

168病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.98.73.86])2017/09/28(木) 11:40:05.43ID:AGP0HocVd
>>164
自分で言ったことくらい守れよってことでしょう。
言ってること滅茶苦茶ですからね。九官鳥くんも同様。

>まるで、自分ではエビデンスないのに、人にエビデンスを要求するパラノ君並みだ(笑)
これは君や九官鳥の方だわ。

169病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.98.73.86])2017/09/28(木) 11:43:40.23ID:AGP0HocVd
>>167
一々、1回だけ答えてあげる。とかクドい言い回しは使うのは、
詳しく説明できない、言い逃れ的な意味ですか?

170じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 11:57:46.82ID:vQuPhC7u0
>>166
Facebookこそが真理で論文は嘘とわめいてたレスを提示しましょう。

君こそエビデンス至上主義を装いながらブログから盗用してたわけですが?
レスを提示しましょうか?w

171じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 12:10:18.95ID:vQuPhC7u0
>>136
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3602135/
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10722779

少なくとも現時点で腎臓が健全な場合、高タンパク食で腎臓が障害をうけるデータはないですねえ。

172だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 12:32:59.72ID:6/BNNuAs0
>>171
上は、タンパク質25%
下は、タンパク質2.8g/K (well-trained athletes )

これらは、人類のデータ


スーパー糖質制限では、格段にタンパク多いんだけどw
タンパク質32%、2500Kcal、体重60Kg、とすると
タンパク質3.33g/Kgくらいになるのかな

長期的にどうなるか、データは極東の島国の某教団に蓄積されている
スーパー糖質制限しながらバコバコ筋トレの長期データは、おそらく教団にも無いだろうな

173病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 12:40:59.17ID:6eyjxNIod
>>172
しぬ時はコロっと逝けよ
中途半端に生き残って医療費無駄使いするなよ

174じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 12:41:10.90ID:vQuPhC7u0
>>172
長期的データ?イヌイットは肉食の腎臓病が多いですか?

175じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 12:41:37.88ID:vQuPhC7u0
>>174
ひっくり返った。
肉食のイヌイットは腎臓病が多いですか?

176病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.19])2017/09/28(木) 12:43:15.55ID:o/PVW+15a
>>76
平均寿命を尋ねたのであって、平均寿命が短かった理由を尋ねてるわけではありません。
質問の意図をどうやら理解できないようですね。
なぜ平均寿命を尋ねたのかといえば、昔の人が短命だったのは自明の理ですよね。
当時の寿命ではどんな食事をしようが、ほとんど寿命の長さは変わらなかったでしょう。
ただ、現代では炭水化物をきちんと取れば80年近く生きる。それが糖質制限だとどうなるかは、分からないということです。
それなのに古代の人と現代人を比較する。それはナンセンスだと述べたわけです。
ようやく理解できましたか?

どうも別人と勘違いしたりして思いこみの激しい人なのでしょうが、そうした思いこみは、間違いを誘発するだけですよね。実際に間違いを犯してたわけですから。
おそらくそうした部分からも糖質制限への過剰な期待や信仰に近い思いがあるのかもしれません。
しかし、断言できますが、糖質制限は間違っています。
いずれ健康を損ねたときに猛省するでしょうが、その時は手遅れでしょう。

177病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.19])2017/09/28(木) 12:45:13.73ID:o/PVW+15a
>>68
休憩時間に書いてます。おそらく仕事をしてないので、昼休憩という概念を知らないのでしょうが。

178病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 12:46:20.12ID:6eyjxNIod
>>176
耐糖能の落ちたチビデブ糖尿病患者にそれを言うのは酷くだろ

チビデブ糖尿病患者を混乱させるなや

179だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 12:48:20.70ID:6/BNNuAs0
>>174
俺は知らない、自分でググって書いて

180じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 12:51:32.68ID:vQuPhC7u0
>>176
au回線の九官鳥くんというこのスレのペットが居てですね。。。
すみませんね。

>現代では炭水化物をきちんと取れば80年近く生きる。
炭水化物を摂取していることで80年生きているのでしょうか?
エビデンスはありますか?
日本人の寿命は戦後に伸びましたが、相関しているのは炭水化物の増加ではなく
食の欧米化によるタンパク質、脂質の摂取量の増加です。

181じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ ea4b-pLp0 [203.112.59.172])2017/09/28(木) 12:52:10.23ID:vQuPhC7u0
>>179
はい、そんなデータはないですね。この議論終了。

182だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 13:12:29.56ID:6/BNNuAs0
ワロタ
パラノ君、何時も同じだね

「エジプト人やローマ人や江戸人や帝国陸軍の運動量が多い」という論文ベースが無いだろ、と言いつつ
「イヌイットは腎臓病が多い」という論文が無いからOKと言う

まあ、何でもかんでも無理やり難癖付けるのは辞めた方が良いよね(笑)

183だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/28(木) 13:15:17.25ID:6/BNNuAs0
「人類700万年、イヌイットに病気が多発した報告は聞かない」
以上で教祖ブログ要らないなwww

184病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])2017/09/28(木) 13:59:19.95ID:cn/pGiWd0
長期的データがないから糖質制限の寿命を心配するのは理解できるとしても
この状況下で糖質制限が緩やかな自殺とか間違ってると断言できる人の頭の中は理解できない

http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
 このような取り組みをしている理由は、日本人の中に「隠れ食後高血糖」なる人々がかなりいると思われるからです。
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
 すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。

185病弱名無しさん (ブーイモ MMce-X4GJ [163.49.208.110 [上級国民]])2017/09/28(木) 14:01:49.59ID:EvU+DtnPM
別人風にしてますが煽り方が鳥そっくりですね

186病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])2017/09/28(木) 14:09:01.09ID:cn/pGiWd0
鳥でしょ
別人ならこんな頭の悪いアンチがもう1人いることに驚く

187じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/28(木) 14:12:48.48ID:yukL5VlJ0
>>182
論理的な思考を身に着けましょう。そんなんじゃ論文書けないですよw

糖尿病の原因は運動不足である!と主張するなら
データで相関関係を示す必要がありますし
高タンパク食が腎臓疾患の原因となる、というなら
データで相関関係を示す必要があるという当たり前の話をしています。
どちらも同じですよ?

そして高タンパク食腎臓病原因説に関しては、
むしろ、大規模に高タンパク食をしているはずのイヌイットが腎臓病に罹患していないというデータがありますね、という話です。
これはあなたの主張に対する反証です。

188病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.48.43])2017/09/28(木) 14:13:37.35ID:aMajbDXtp
>>184
逆に考えるんだ
・食後高血糖を起こしていても健康長寿エリート大国の実績に何らの問題なす
・食後高血糖を起こす虚弱を若年のうちに淘汰して健康長寿エリートに医療費や年金を回そう

189病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])2017/09/28(木) 14:31:37.30ID:cn/pGiWd0
現実は鳥のような業界に金が回ってしまう

190病弱名無しさん (ワッチョイ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/28(木) 15:10:57.89ID:YzLgMQcu0
>>185
>>186
初期の鳥はこんな感じw
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1454946637/887
>887 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 11:01:22.09 ID:iTtQMeJS0
>一応本職医療職です

で、次スレになると
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1457228628/31
>31 :病弱名無しさん:2016/03/06(日) 20:46:28.42 ID:iTtQMeJS0
>ウェイト板の者だけどベンチ70、デッド100程度の雑魚が
>他人の身体貶めてイキって自撮り貼るやつの気が知れんわ

こうなりますwww

191病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.48.43])2017/09/28(木) 16:11:12.08ID:aMajbDXtp
       _,,,
      _/::o・ァ 
    ∈ミ;;;ノ,ノ
     彡⌒ミ
     (´・ω・`) 
   |≡(∪_∪≡|
   `T ̄∪∪ ̄T
    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

192病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-eQlu [182.251.243.38])2017/09/28(木) 16:16:47.22ID:dflnYyq7a
>>187
イヌイットは糖質と食物繊維を摂らなくても健康なのはなぜ?→実はちゃんと摂ってます | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2016/06/blog-post_54.html

193病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])2017/09/28(木) 16:24:56.92ID:cn/pGiWd0
>>191
ここのマスコットキャラとして次スレの>>1に追加で

194だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/09/28(木) 16:27:24.23ID:SyfqXLLQ0
>>183
でも、イヌイットはデブばかりみたいだな、
超スーパー糖質制限生活で痩せる筈なのにな脂肪多い方が極寒では良いんだろうけど

★★あと、イヌイットは寿命超短いんじゃねーの?
文明社会のカナダ政府の統計に乗った時点でさえ、平均的カナダ人よりも10歳も寿命短ったそうな
イヌイットが医療機関で出産したとは考えられないから、記録に残らない新生児死は含まれてないんだろう、実際には更にズーット寿命が短いんだろうな
文明社会以前は、更に更に、どんだけ寿命短かったんだろう

195だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/09/28(木) 16:32:46.61ID:SyfqXLLQ0
>>191
ああ、俺の事なら、髪の毛フサフサで全くハゲてないって書いてるじゃん
リアップが効いてるからかも知れないけど

ササクッテロさんは、糖尿病なの?
ガリ型・デブ型?

俺はガリ2型糖尿病

196じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/28(木) 16:47:57.20ID:yukL5VlJ0
>>192
それ、何回目よ?w
そいつは糖質がなにか理解してないようですよ。

>イヌイットがクジラや鳥の脂身を保存する際に、タンパク質が腐敗して糖質に変換される
マジ何だよ、これ?だれか説明してくださいよ。
それと、アニマルスターチを糖質にカウントするのは強引すぎる。
糖新生の材料は全て糖質扱いですか?
それと今議論になってるのはタンパク質の摂取量です。
糖質の摂取量ではない。

197じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/28(木) 16:49:03.01ID:yukL5VlJ0
>>194
だから問題は腎臓病でしょうが。。。。。
なんで話がころころ変わるの?

198じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/28(木) 16:50:03.50ID:yukL5VlJ0
鳥もハゲも論理的な思考ができないから話が飛びまくる。
脊髄反射でレスしてるんじゃないのか?

199じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/28(木) 16:51:40.90ID:yukL5VlJ0
>>191
ハゲと鳥w
>>193
はい、必ずテンプレに貼りますw

200じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/28(木) 17:18:21.74ID:yukL5VlJ0

201だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/09/28(木) 17:20:01.90ID:SyfqXLLQ0
>>197
腎臓病は、多かったというデータが残ってないから、その話は終わりなんだろ
オマエ、自分でつい先ほど言ったばかりじゃん

>>181
> はい、そんなデータはないですね。この議論終了。


パラノ君はサイコパスじゃないから大丈夫だよ、相当にバカだけど

202病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])2017/09/28(木) 17:33:33.17ID:cn/pGiWd0
>>200
まあ、>>184のように害が目に見えるのだから拡大するのは自然の流れ

アンチは頭を冷やして糖質制限で大食した肥満について攻めたら?
それなら勝てる可能性はある

203じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/28(木) 18:07:48.55ID:yukL5VlJ0
>>201
高タンパク食で腎臓病にならないって結論でよろしいですね。

204じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/28(木) 18:09:01.16ID:yukL5VlJ0
ぐだぐだイヌイットの話続けといてなーにが終わりなんだろ?なのかと。

205じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/28(木) 18:10:38.25ID:yukL5VlJ0
>>202
糖質摂取を擁護する連中は食後の高血糖は何の問題もないと思ってるのか、
それを知りたいところですね。
分泌不全からの糖尿病なんてのはもろ食後高血糖のせいだと思うんですけども。

206じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/28(木) 18:11:47.67ID:yukL5VlJ0
糖質の過剰摂取こそ、もぶえじセンセ曰くの
糖毒性を引き出す食生活ではないのですかね?

207じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/28(木) 18:17:47.09ID:yukL5VlJ0
>>190
ID一緒じゃんw
すげえ、医療職でウ板の猛者。
ウ板キャラのときは口調まで変わる!w
まあ1RMってタームすら知らない猛者だったけどw

208だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/09/28(木) 18:33:47.25ID:SyfqXLLQ0
>>203
> って結論でよろしいですね。

オマエ、いつも自分で結論用意して、自分で書いてるのなw
教祖が良くやる、「…、むにゃむにゃ…、結論です…」みたいな

--------------
> よろしいですね。

パラノ君が論文読めないのに貼った山田悟の解説では、
タンパク質22%(笑)で最大2年間は腎機能に悪影響はなかった

スーパー糖質制限や、さらにバコバコ筋トレした場合は不明

イヌイットはデータが無い、寿命は超短かったと思われるが、
腎臓病が多かったとのデータは無い

以上で尽くした感じかな

209病弱名無しさん (ワッチョイWW 7519-X4GJ [222.148.3.251 [上級国民]])2017/09/28(木) 18:36:33.19ID:7nBdhNBk0
しかも元ボクサーの設定だったんでしたっけ

210病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])2017/09/28(木) 18:38:48.90ID:cn/pGiWd0
ボクシングもやってたな

>>205
曖昧な蛋白質脂質の害ばかり攻めて
目に見えてる高血糖を無視するならアンチはポジショントークしてるだけなのかも
鳥が本当に医療関係者なのかは怪しいけど

211だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/09/28(木) 18:42:01.76ID:SyfqXLLQ0
魚をたくさん食べる人は、うつ病リスク半減。毎日新聞の記事。

2017年09月28日 (木)


江部康二

-----------------------
教祖、教祖!
プチ糖質制限とスタンダード糖質制限を切り捨てた次は、
赤身肉から徐々に非赤身肉へシフトですか

うつ病リスク半減って、まあ強調表現なんだろうけど、半減って凄いな
パラノ君向け

212病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.19])2017/09/28(木) 18:46:53.76ID:o/PVW+15a
平均寿命の「数字」で言うなら、むしろ医療との関係が強いですよ。幼少期の死亡率が平均寿命の数字にモロ影響を与えるからです。
日本人が長寿なのは、炭水化物中心の脂肪少な目だからですね。
タンパク質が寿命に好影響を与えるなら、なぜもっとタンパク質を摂取する他国が日本より平均寿命が低いのでしょうか?
日本は、世界的にみてもっとも長寿の国です。その日本の食事は、米という炭水化物中心の食事になっています。
ライスアズジャパニーズ。日本人は、米によって作られています。
昨今話題になっている糖尿病を前面に押し出して炭水化物を悪人に仕立て上げますが、現実は炭水化物偏重の国民食が、世界的長寿の立役者なのです。
そのあたりで糖質制限の人たちは、反論するにしても整合性がないですよね。
あと何事もバランスです。やりすぎは必ず悪影響をもたらす。

糖質制限は、まさにそれなのです。

213病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])2017/09/28(木) 18:50:01.64ID:cn/pGiWd0
ライスアズジャパニーズで食後高血糖は放置しろと?

214病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-eQlu [36.12.78.79])2017/09/28(木) 18:52:45.53ID:nab+E2wqa
Red meat consumption linked to kidney failure
https://www.medicalnewstoday.com/articles/311664.php

215だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/09/28(木) 18:57:09.96ID:SyfqXLLQ0
天照大御神(アマテラスオオミカミ)が高天原で自ら作った稲を、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に渡して、
豊葦原中国(とよあしはらのなかつくに)つまり今の日本の国土に稲作を広めて国を拓きなさいという命を受けて普及させました

216病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.19])2017/09/28(木) 18:59:26.32ID:o/PVW+15a
それと、タンパク質をマンセーする(つまり政治的信念に基づき絶対化する)人たちは、実験結果での話に終始しますが、現実の場面も想定するべきです。
たとえば、タンパク質で注意すべきが、保存の問題。
夏のうだるような暑さのときに生卵を食べてサルモネラ菌に感染し、死亡するということがありますよね。
タンパク質には、そうした腐敗を誘発し短時間で人を死に至らしめるリスクが内在しているのです。
糖質制限をするということは、タンパク質や脂質の食事量が増え、当然リスクも高まる。こうした現実に目を向けないのはなぜでしょうか?

217病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.143.29])2017/09/28(木) 19:11:57.07ID:6eyjxNIod
ここまできたら炭水化物もタンパク質も大量に摂るのは正解じゃかったと普通は考えるんじゃないの?
考えられないのは
チビデブ糖尿病患者だからだね
薄らバカ

218病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])2017/09/28(木) 19:54:53.98ID:cn/pGiWd0
糖質制限スレなのに食後高血糖の話をスルーして食中毒の話をするのは現実逃避だよね

219病弱名無しさん (ワッチョイ aab7-NOCz [219.98.97.199])2017/09/28(木) 20:07:25.95ID:uu4WEXqT0
日本人の中高年全てが米食ったら食後高血糖になるとは限らない
糖質制限に必死な自堕落共が糖質摂って食後高血糖になっているという事実

日頃から糖質管理出来ていなかった己を棚に上げて糖質制限は民意だとかほざく
日本人の恥な連中にワロス

220病弱名無しさん (ワッチョイ aab7-NOCz [219.98.97.199])2017/09/28(木) 20:20:17.18ID:uu4WEXqT0
糖質制限を頭ごなしに否定されると科学者ぶってムキになれるが、
糖質制限が認められるも、そんなダイエットをやっている人間には自堕落しかいない、
と言われたら反論出来ん罠

大体、こういう事を言う相手が糖質制限のアンチとか勘ぐるのは思い上がりもいいところ
糖質制限やっている時点で民意低いわぁw
誰も止めなさいとは言っていない。だって、糖質制限止めると死んじゃうんだもんね。
チビデブ糖尿病患者は皆傷の舐め合いが出来るお仲間さんだもんねw
えbブログの存在価値ってそれ位でしょ。

221病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/28(木) 20:55:46.05ID:cs1aix4v0
お米は、まさしく日本食の中心にして原点であります。私たち日本人は、お米を求めるDNAが刻み込まれている。
糖質制限の人たちは、その米を真っ向から否定する。
これは、まさしく和食文化への冒涜といわざるをえません。
米抜きに和食を語れるのか?
否です。まったくもって否です。
こうした日本古来の伝統文化を土足で踏みにじるような主張をどうして肯定できるでしょうか?
そうした文化的視点からも、糖質制限には疑問を感じざるを得ないのです。

222病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])2017/09/28(木) 21:01:46.94ID:cn/pGiWd0
食中毒の次は伝統文化ね
現実に目を向けないのはなぜでしょうか?

223病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/28(木) 21:04:41.59ID:cs1aix4v0
高血糖の話はバカバカしくて、相手にしてないことに気がつきましょう。
書き込む内容やしつこさからして、おそらく実生活でも相手にされてないと思うのですが。

224病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])2017/09/28(木) 21:10:31.68ID:cn/pGiWd0
手持ちの反論材料がなくなると最後は支離滅裂な逆ギレ

現実に目を向けないのはなぜでしょうか?
現実に目を向けないのはなぜでしょうか?
現実に目を向けないのはなぜでしょうか?

現実逃避させないために3回書きました

225病弱名無しさん (スップ Sdaa-XJ2T [1.75.2.222])2017/09/28(木) 21:20:00.30ID:/gUhBaa6d
基地外達の競演

226病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.48.43])2017/09/28(木) 21:21:39.04ID:aMajbDXtp
半側空間無視でも起こしてるのだろう


 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U

227病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.41])2017/09/28(木) 21:28:01.05ID:cn/pGiWd0
その代わりに食中毒や文化的視点という新ジャンルを開拓するアンチ達であった

228病弱名無しさん (ワッチョイ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/28(木) 23:59:52.98ID:YzLgMQcu0
>>219

>>220

>>109
そして、骨太家族プロレスラー家系(笑)

229病弱名無しさん (スップ Sdaa-XJ2T [1.75.2.222])2017/09/29(金) 02:40:02.20ID:YIkC5vnRd
米が売れなくて困ってます

230病弱名無しさん (スップ Sdaa-XJ2T [1.75.228.114])2017/09/29(金) 05:12:33.22ID:j7YUOahxd
百姓涙目

231じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 07:23:08.64ID:IgUQMCkA0
>>208
ウエイトトレーニングしている人が有意に腎臓病の罹患率が高いデータがありますか?
ないですね。おなじくプロテイン摂りまくるアスリートもないですね。
比較的長期の動物実験でもないです。
高タンパク食の腎臓への影響なんて結局なんにも証拠がないのにワーワー騒いでるだけなんですね。

ハゲも鳥も目の前に見えてる高血糖のリスクには目をつぶり、高タンパク食のリスクを喧伝する様は
ポジショントークの可能性すらありますね。

232じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 07:24:07.07ID:IgUQMCkA0
>>223
高血糖の話が何故馬鹿馬鹿しいのでしょうか?

233じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 07:29:20.90ID:IgUQMCkA0
>>221
君のおうちは農家なんですか?
先祖代々農家ならご先祖さまは白米なんかほとんど食ってないですよ。
米は日本の伝統文化なんて笑っちゃいますね。

234じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 07:46:25.03ID:IgUQMCkA0
>>219
いや、誰でも食後高血糖はおきますよ。程度問題に過ぎません。
血糖値が微動だにしないなんてことはありえないです。
そしてその、食後高血糖の程度が低いことを喜べるかといえば
これも単純ではないですね。
筋肉質な人や運動している人の場合はたしかに筋肉のグルコース取り込みによって
食後高血糖が抑えられるとしても
そうではない場合は、インスリンを大量に分泌していることに他ならず
これ自体が多くの問題を発生させます。
糖尿病でインスリンを用いて厳格に血糖コントロールすることによる
新血管イベントのリスク上昇はまさにインスリン過剰の結果であることからも明らかです。
腎臓に関しても新井センセのデータでは低インスリン療法においては
透析落ちしている患者さんがいないこととも整合します。
まあ、ハゲと鳥に言わせるとデータを隠してるってことになるようですが(笑)

235だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 07:53:01.67ID:UeHJTk8D0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   「私は透析医に一人も紹介状を書いたことは在りません」
  ヽヽ___ノ   変な治療で腎機能低下したら、勝手に自分で他へ逃げるござる
                          の巻

236じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 07:53:42.60ID:IgUQMCkA0
>>234
また、SGLT2iの臨床研究からも低インスリンのベネフィットは明らかなのですが、
これは単に高インスリンがその反対の結果を生むと考えるべきですね。

237じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 07:54:37.93ID:IgUQMCkA0
>>235
へー、事実なんですか?

238病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.5])2017/09/29(金) 07:56:36.45ID:jcH5ur8+a
高血糖の問題ですけど、自分の家系だと血のつながった親族で、一人として糖尿病患者はいないんですよね。
正直、これだけの飽食の時代なのに糖尿病は依然として全体的にみるとマイノリティ。大半の人は、糖尿病と無縁なわけです。
この事実を前にして日本は世界一の長寿国であることを考えると、炭水化物を批判するのは無理があるかなと思います。

炭水化物を目の敵にするのは、基本的に糖尿病になる人や親族に多い人。すなわちインスリンの分泌能力が低い、遺伝的に劣る人たちです。
そうした環境変化に適応できない人たちが、糖質制限という信仰に救いを求めている。
自分みたいな通常の遺伝子をもつ人間からすると、キ○ガイ沙汰のように見えてしまう。
そうした環境変化に適応できない生物が淘汰されるのは、当然なわけです。こういうのを自然淘汰といいます。

なので高血糖の場合、食事よりも遺伝子を問題とすべきです。
以上、今日の論破でした。

239だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 07:56:42.43ID:UeHJTk8D0
>>234
> 腎臓に関しても新井センセのデータでは低インスリン療法においては
> 透析落ちしている患者さんがいない

これ、パラノ君の捏造じゃないの?

〇 Dr.新井 「私は透析医に一人も紹介状を書いたことは在りません」

240だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 07:58:05.97ID:UeHJTk8D0
AGE牧田も同じ様な宣伝してたけど、最近は言わなくなったのかな

241だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 08:05:07.74ID:UeHJTk8D0
>>234
> 糖尿病でインスリンを用いて厳格に血糖コントロールすることによる
> 心血管イベントのリスク上昇

本当にこんな事あったら、大変だね
これも捏造じゃなくて?

ぜひ勉強したい・興味ある、もう少し詳しく根拠をお願いしますだもん

242じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:05:30.80ID:IgUQMCkA0
>>238
糖尿病だけを問題にしてる時点で話になりません。

243じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:07:06.50ID:IgUQMCkA0
>>239
まず、>>235は事実なんですか?
勉強したいので教えて下さい。
おれは単純に新井センセの言葉をそのまま受け入れただけです。

244じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:19:44.59ID:IgUQMCkA0
自分の自演とハゲを認めたくなくてとにかくオレが捏造ばかりしてるってレッテル貼りたいのはわかるけど(笑)
自分が捏造してるんじゃ話にならない。まあ自演する程度のやつの倫理観なんかその程度。
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0802743

245じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:21:22.82ID:IgUQMCkA0
データを隠してる!腎臓が悪くなった患者は全員逃げた!

捏造、あるいは妄想です(笑)

246だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 08:21:36.03ID:UeHJTk8D0
>>243
ワロタ
パラノ君相変わらず…、なんか一々クドいつーか
でも直ぐに質問に答えてあげる優しい俺

〇 Dr.新井 「私は透析医に一人も紹介状を書いたことは在りません」

〇 透析になった患者が毎年何人いるか明らかにしてない

以上は事実だとオモ
紹介状無しで移動する患者多いよ

247じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:23:02.87ID:IgUQMCkA0
>>246
そういう話はしていませーん。
確認された事実ですか?と聞いている。
データを隠してるとか、逃げたとか。

248だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 08:23:17.40ID:UeHJTk8D0
AGE牧田も一時期は 「透析施設に一人の患者も送った事は無い」と宣伝してたなぁ

249だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 08:25:28.62ID:UeHJTk8D0
>>247
8%の患者の話しは公演でしてたよ、どこの病院でも患者は紹介状無しで移動するよ居ない方がおかしい

で、パラノ君が、揚げ足取り目的の論点ずらし白痴質問無限連続攻撃モードに入ったのかなw

250じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:26:14.62ID:IgUQMCkA0
>>249
確認された事実ですかと聞いてるんですよ?
イエスかノーかです。

251じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:29:09.36ID:IgUQMCkA0
も一度ハゲ自演男に聞きます。
腎臓が悪くなった患者が「逃げた」ということと
a1cが高いデータを隠してるということ、
これは確認された事実ですか?

252だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 08:31:17.89ID:UeHJTk8D0
>>250
〇 東大病院では、紹介状無しに移動する患者が多くいる
〇 京大病院では、紹介状無しに移動する患者が多くいる
〇 日本中の病院では、紹介状無しに移動する患者が多くいる

「確認された事実ですかと聞いてるんですよ?
イエスかノーかです。」

やっぱ、発狂キチガイモードに入ってる

勉強させて貰いたかったのに >>241

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496494458/663

253じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:33:05.03ID:IgUQMCkA0
>>252
一般的な話をしているわけではありません。
>>235が確認された事実かと聞いているんですが?

254だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 08:33:20.47ID:UeHJTk8D0
〇 Dr.新井 「私は透析医に一人も紹介状を書いたことは在りません」
〇 講演で8%の患者に言及している

事実


>>234
> 腎臓に関しても新井センセのデータでは低インスリン療法においては
> 透析落ちしている患者さんがいない

これ、パラノ君の捏造じゃないの?

255じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:33:39.48ID:IgUQMCkA0

256じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:34:49.08ID:IgUQMCkA0
>>254
>>235が事実かと聞いてるんです。
何度も言わせるなハゲ

257だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 08:35:43.13ID:UeHJTk8D0
>>253
もう、みっともないから、もうやめとけ、品位が落ちる一方だぞ

パラノ君は素でやってて、素で理解が浅いんだろ、解ったてるから

258だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 08:36:42.71ID:UeHJTk8D0
>>255
アリガト

今チョッチ忙しいので後で読む

259じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:36:56.80ID:IgUQMCkA0
>>257
>>235は確認されてないなら捏造ですよね。

260じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:41:26.13ID:IgUQMCkA0
>>258
厳格な血糖コントロールによるリスクがJカーブを描くのはもう常識と思ってましたが。

261じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:42:23.25ID:IgUQMCkA0
>>260
あ、へんな日本語。
血糖コントロールの程度によってリスクがJカーブを描くのは常識。

262じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 08:43:15.38ID:IgUQMCkA0
理解が深ければなんの確認もせずに>>235が事実になるんですねえ。
スゴイですね。

263だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 08:46:48.56ID:UeHJTk8D0
>>234
>>241
>>255
せっかく教えて貰ったのに申し訳ないけど…
「心血管イベントのリスク上昇」なんて無いぞwww
そもそも「インスリンを用い」た場合を検討する研究でもないしwww

いや、もう良いんだ
パラノ君はワザと捏造してる訳じゃなく、単に理解が浅いんだろ、素でやってるのは解ったから

264だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 08:51:08.13ID:UeHJTk8D0
パラノ君は捏造君ではないから大丈夫だよ、単に理解が浅くて素でやってるから

Dr.新井 「私は透析医に一人も紹介状を書いたことは在りません」

パラノ君「新井センセのデータでは低インスリン療法においては透析落ちしている患者さんがいない」

もう、パラノ君に突っ込んで遊ぶのは、お終い

265だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 09:01:26.80ID:UeHJTk8D0
>>260
今月あった第53回欧州糖尿病学会で門脇さんがJ-DOIT3ってのだした
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027333.php

266じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 09:38:11.97ID:IgUQMCkA0
>>264
突っ込んでるのはこっちなんだけど。
立場がわかってないな、ハゲは(笑)

267病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.98.73.86])2017/09/29(金) 09:47:06.14ID:gOlZrZVId
私がここに来てからの知る限りできるは、ここのアンチは誰も議論のやり方を理解してない人ばかりなんですが。
まともな人はいたのですか?

268病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.98.73.86])2017/09/29(金) 09:57:28.67ID:gOlZrZVId
どれも、じゃろにますの言うことに応じたら負けだ。
みたいな態度ばっかり。

269病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.98.73.86])2017/09/29(金) 10:03:11.12ID:gOlZrZVId
まあ、応じたら負けるからだろうけれど、
その辺にしても、基礎知識が足らないアンチらは、ジャロにますが
言ってることを理解していないんじゃないかとも思えるまでありますが。

270病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.98.73.86])2017/09/29(金) 10:05:06.74ID:gOlZrZVId
最終的に言いたいことは、
応じないならいくらやってもー議論にならないと言うことですかね。
九官鳥もハゲびろーんくんも。

271じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 10:05:09.73ID:IgUQMCkA0
>>265
>>255のHbA1cは6.4、J-DOIT3のHbA1cは6.8。
より厳格になるとリスクが増えるという話です。

272じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 10:11:29.26ID:IgUQMCkA0
>>267
ほぼいませんでしたね。
なぜかさっぱりわかりませんが。
まともな議論もできないような思考力だから糖質制限を頭から否定してるのかもしれんですし
単なるポジショントークかもしれません。

273病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.98.73.86])2017/09/29(金) 10:20:37.75ID:gOlZrZVId
>>272
そうなんですね。
九官鳥くんは真性なのでどうだかわかりませんけど、
ハゲのびろーんくんは、応じたら負けるのは、ある程度は理解してる感がありますw

274だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 10:26:24.05ID:UeHJTk8D0
>>271
パラノ君が論文読めた件
やれば出来るじゃないの

275病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/09/29(金) 10:31:57.03ID:5rkHaYQA0
とりあえず食後高血糖に関してアンチ達は論点ズラしまくりで逃げの一手

>>238
どこの国の大半の人が糖尿病と無縁?

糖尿病人口がはじめて1,000万人の大台に
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027369.php

>>184
>通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
>これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。

食後血糖値180や200超える人は糖尿病になりやすくない?
循環器疾患もじゃない?
なのに炭水化物無罪で自然淘汰を座して待つ?


以上、毎度の論破でした。

276じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 10:32:35.77ID:IgUQMCkA0
>>274
そんな返事はどうでもよくて
問題は本来はHbA1cは良好な数値であればよいはずなのに
何故か厳格な血糖コントロールをするとリスクになるとすればそれはなにによるものか?
考えればわかりますよね?

277じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 10:38:26.90ID:IgUQMCkA0
>>276
この事実はなにがなんでも血糖値が高くなければいいという発想自体が間違っているということを示しています。
で、そこに気づかないと新井センセの透析落ちナシのデータは
捏造だ!悪くなったヤツはみんな逃げてるに違いない、という硬直した思考になるわけですよ。

278病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-3BEe [36.12.73.217])2017/09/29(金) 10:41:11.89ID:+k1s+6y/a
>>275
アンチとは何を指しているのかわかりませんが糖尿病は激増していますがその原因を炭水化物に限定するのは間違っているという主張こそ厚生労働省や各国糖尿病学会の共通認識です

279病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/09/29(金) 10:44:00.41ID:5rkHaYQA0
少なくとも糖質制限したら食後高血糖は防げる
にもかかわらず炭水化物を食べさせようとする人間をアンチと言う

280だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 10:53:14.07ID:UeHJTk8D0
>>276
> 考えればわかりますよね?

相変わらず、そんなんバッカリ
パラノ君(笑)
せっかく、やれば出来るでしょと褒めてあげたばかりなのに、もー

解らなければ自分で極意のググれよ、教えてほしければハッキリ言いいなさい

281病弱名無しさん (ニククエ Sp9d-QDp7 [126.32.48.43])2017/09/29(金) 12:08:26.21ID:j0OR2yaVpNIKU
>>275
食後血糖値180や200超えても修復能力の高い人が百寿者になるのだと予想するよ
インスリン分泌能の低い、mTOR上がらない体質ってことだから
肉食う食文化の寿命が頭打ちになるのもmTORがらみであろう
低栄養で生きながらえるには虚弱体質のほうが有利、という話
以下別スレよりこぴぺ

710: [sage] 2017/09/20(水) 07:50:31.64 ID:zjsm5Z930
>>709
虚弱と長寿体質は繋がってる

503)カロリー制限と抗老化とmTORC1
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/4964e36f3b94063762921c03a9682815
mTORC1活性が高い状態は、成長期に体を屈強にして抵抗力も高いので、感染症が多い時代には生き残る上でメリットがありましたが、そのような体質は中年以降は老化を推進し、寿命を短縮することになります。
逆に、昔だったら感染症で死んでいたような虚弱な人は、中年まで生存すれば、その後は長生きするようです。mTORC1活性が低い体質なので老化速度が遅いからです。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1467727102/710

282病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.1])2017/09/29(金) 12:13:39.96ID:VzJ3EqU9aNIKU
>>275
1億2000万人の中で1000万人はマイノリティであることは間違いないですよね。

はい、またしても「劣化遺伝子」を論破です。

283病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.1])2017/09/29(金) 12:19:24.45ID:VzJ3EqU9aNIKU
タンパク質、特に肉食で問題なのは、ガンの発生率が高まることです。糖質制限という愚かな高度で予想される懸念材料の一つにあげられます。
糖質制限となると、当然肉を食べる機会が増えますが、その分だけガンに罹る可能性が高くなるわけです。
美容や健康のためと始めた糖質制限で健康を損なうなら、それこそ本末転倒ですよね。

284じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 12:20:23.96ID:IgUQMCkA0NIKU
>>280
こっちは分かってるんですよ。
で、あなたに考えろ、と言ってるんですが。

285じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 12:22:24.12ID:IgUQMCkA0NIKU
ハゲと頭の悪さの相関関係を調べたコホートないかな。

286病弱名無しさん (ニククエ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/29(金) 12:26:11.17ID:WOmYS/Sa0NIKU
>>238
>>282
まさか「劣悪遺伝子排除法」の信奉者がいるとは(笑)

287病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.1])2017/09/29(金) 12:27:41.78ID:VzJ3EqU9aNIKU
糖質制限をしてる人は、見た目だけでわかりますね。
目が虚ろで生気がなく、死んだ魚のような目をしている。
まるで生きる屍のようです。
それもそのはずで、血糖値が足りないので、本来もっている生命力を失っているのでしょう。
それと血糖値が足りないので、たぶん思考も停止してしまっていると思われます。
悪魔に魂を売るような糖質制限ははやく止めて、健全な生活を送ってください!!

はい、論破です。

288じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 12:29:08.64ID:IgUQMCkA0NIKU
>>287
血糖値はどのくらいあるといいんですかあ?

289病弱名無しさん (ニククエ Sp9d-QDp7 [126.32.48.43])2017/09/29(金) 12:32:45.86ID:j0OR2yaVpNIKU
>>286
しかもIP丸出しでようやるよw
度を越したヘイトスピーチは削除案件やアクセス規制対象になりうるんで、今後の成長を楽しみにしています

290病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.1])2017/09/29(金) 12:36:56.10ID:VzJ3EqU9aNIKU
ふと思ったのですが、昔から日本は炭水化物偏重の食事をしていたのに、今よりも糖尿病患者は少なかった。
なぜ、昨今は糖尿病患者が増えたのか?
そこには、単に炭水化物の問題ではなく、むしろ脂肪が関係しているのではないでしょうか?
実際に、日本人の食生活は欧米化によって、脂肪の摂取量が増加している。
その相関関係で考えると、炭水化物だけをやり玉にあげるのは無理があるように思えます。
その炭水化物だけを悪者に仕立てて、糖質制限を叫ぶ。自分の劣った臓器を省みず、日本食を攻撃する。
間違った考え方です。

291だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 12:37:07.55ID:UeHJTk8D0NIKU
>>284
パラノ君(笑)
そんなんバッカリw

やっぱり、これは撤回ね

「パラノ君が論文読めた、やればできるでしょ」

292病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.1])2017/09/29(金) 12:38:31.19ID:VzJ3EqU9aNIKU
>>288
高ければ高いほどいいですね。

293病弱名無しさん (ニククエW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/09/29(金) 12:39:17.37ID:5rkHaYQA0NIKU
>>281
軽い風邪が命取りになる体質だから有利と言えるのかどうか
無菌室で老後を過ごすなら有利かも

>>282
中高年以上はそんな割合じゃ済まない
論破以前に自称医療関係者が劣化遺伝子は自然淘汰されて当然とはクズっすね

294じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 12:40:19.64ID:IgUQMCkA0NIKU
>>291
なにがそんなんばっかりかわからないですが。。。
考えろと言ってるのに考えないんですか?

よし、じゃあ、「教えてください」にしましょう。
是非教えてください。
厳格な血糖コントロールがリスクになる理由。

295じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 12:42:12.29ID:IgUQMCkA0NIKU
>>292
糖尿病患者って、生命力に溢れ、思考力もありまくりなんですね。
糖尿病のハゲ丸出し男がそうとは思えませんけどw

296病弱名無しさん (ニククエ Sdca-XJ2T [49.98.156.201])2017/09/29(金) 12:42:46.56ID:SbHkz7E8dNIKU
デブの癖にエネルギー補給のことばかり気にしている。
炭水化物で補給するか?タンパク質で補給するか?
短鎖脂肪酸は肥るからという意味不明の理由で切り捨てるあたり
相当のデブスだよ
薄らバカ
デブスにも程がある

297病弱名無しさん (ニククエ Sp9d-QDp7 [126.32.48.43])2017/09/29(金) 12:43:23.15ID:j0OR2yaVpNIKU
製薬関係なら劣化遺伝子は金づるなんだから大事にしなくちゃ
FHヘテロとFCHLは最後の希望、残された大鉱脈

298病弱名無しさん (ニククエW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/09/29(金) 12:46:07.51ID:5rkHaYQA0NIKU
>>290
高カロリーと高GI糖質と高脂肪で食後高血糖から糖尿病

>>292
さすが食後血糖値200mg/dl超えで自然淘汰させたがる自称医療関係者の言うことは違う
金欲しさのポジショントーク乙

299病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.1])2017/09/29(金) 12:48:01.67ID:VzJ3EqU9aNIKU
いま日本は素晴らしいことに世界一の長寿国です。
その理由は、もちろん色んな要因があります。たとえば高度な医療制度、清潔であること。健康意識の高まり。そして食事。

昔から日本人は米を食らう人種でした。
その米を中心にして、長寿をまっとうしている。今長生きな人たちは、米を中心に食べてきたからです。
なぜ、そのように断言できるかというと、今の高齢者は平均身長が低いからです。
低いということは、タンパク質の摂取量が少なかった。
戦後、日本人の身長がドンドン延びたのは、タンパク質の摂取量が増えたからにほかなりません。
そのタンパク質が成長期に少なかったにも関わらず、長生きしてる。しかも世界一で。
この事実は、私たち現代人に多くのことを示唆してくれています。
タンパク質が多ければ健康で長生きするとは限らない。むしろ、他国より摂取量が少ないほうが長生きしてるのではないでしょうか?
今改めて、食事内容について考えると、炭水化物中心の脂質やタンパク質を控えめのほうが健康に良いのではないでしょうか?

300病弱名無しさん (ニククエW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/09/29(金) 12:56:34.64ID:5rkHaYQA0NIKU
優生学、米、世界一
ナチスやん

301だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 13:00:18.84ID:UeHJTk8D0NIKU
>>294
よーし、いい子だ、それが人に教えを乞う態度だ

しかし、
「厳格な血糖コントロールで死亡率が上がった理由」は、確か、良く解ってないと思う

俺が思うには、
おそらく、低血糖でフラツイテ転倒が増えたとか、とにかく低血糖が原因だろうな
さらに、日本人患者程には真面目に几帳面に治療うけなくて、薬・インスリンと食事が一定にならずに、更に低血糖多いんじゃないのか?
(門脇さんの発表との違いの一因でもある)


いつも発狂して難癖揚げ足取り目的で白痴質問無限連発するパラノ君に、教えてあげたよ

302病弱名無しさん (ニククエ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/29(金) 13:06:13.34ID:WOmYS/Sa0NIKU
>>289
あなた「銀河英雄伝説」のルドルフ・フォン・ゴールデンバウムの信奉者か。
と言ったら
ヘイトスピーチと言われたでゴザル(泣)w

303じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 13:06:14.23ID:IgUQMCkA0NIKU
>>301
低血糖なんて論文にも記載があるじゃん。今更お呼びじゃないんですよw
その低血糖はなぜ起こるのか?
そこを考えないといけない。

304病弱名無しさん (ニククエ Sp9d-QDp7 [126.32.48.43])2017/09/29(金) 13:06:45.80ID:j0OR2yaVpNIKU
とりあえず低血糖のせいにしとけってことに落ち着いたかと

厳格血糖管理を再評価する―死亡率上昇の真犯人は低血糖(2) 2014年9月24日 [Lung TW et al. Diabetes Care 2014]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=274
厳格血糖管理を再評価する―死亡率上昇の真犯人は低血糖(1) 2014年9月10日 [Gerstein HC et al. Lancet 2014][ACCORDフォローアップ解析]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=273

あと、ADVANCEがよくてACCORDが悪かったのはクスリの選び方使い方で
センスの欠落したポリファーマシーはカス氏ね(意訳)とeditorialで指摘されてる

「血糖管理を厳格にすべきか,標準的にすべきか」それは本当に問題だろうか 2008年6月27日 [ACCORD/ADVANCE, NEJM 2008]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=108

305だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 13:07:43.68ID:UeHJTk8D0NIKU
>>284
> こっちは分かってるんですよ。

多分、また捏造w

おっと、違った、失礼
理解が浅くて、素でやってるんだった

306じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 13:10:05.68ID:IgUQMCkA0NIKU
あ、そうそう。
ふらついてコケると心筋梗塞や脳卒中や心臓血管の病気になるんでしたっけ?
>Hypoglycemia requiring assistance and weight gain of more than 10 kg
>were more frequent in the intensive-therapy group (P<0.001).
それと低血糖で肥満になるんでしたっけ?

307じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 13:11:07.55ID:IgUQMCkA0NIKU
>>305
理解が深いと
>低血糖でフラツイテ転倒が増えたとか、
になるんだねえ。いやあすばらしい。

308じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 13:12:51.67ID:IgUQMCkA0NIKU
>>301
>「厳格な血糖コントロールで死亡率が上がった理由」は、確か、良く解ってないと思う

だからだめなんですよねw

309病弱名無しさん (ニククエ Sp9d-QDp7 [126.32.48.43])2017/09/29(金) 13:14:38.88ID:j0OR2yaVpNIKU
>>306
脂肪組織のインスリン感受性高杉>低血糖で肥満
PPARγだけ単独で活性化してはいけないと何度言えば

310だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 13:20:00.10ID:UeHJTk8D0NIKU
これも、撤回

> よーし、いい子だ、それが人に教えを乞う態度だ

一体全体、パラノ君って何なのwww
糖質足りないとコンナんなっちゃうの??
まともな社会生活営めてるの?

>>3
> 第三は、キチガイになる事、イライラ・イライラ・いらいら・苛々
> 第十三は、人類700万年うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp…


これが人間としての品性

>>241
>>258

311だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 13:25:28.98ID:UeHJTk8D0NIKU
教えを乞いて、教えて貰った後のパラノ君
何時も何時も、同じパターン
こっちは解ってるんだぜ以下、意味のある事を一度も言えない(笑)

> こっちは分かってるんですよ。

> そこを考えないといけない。

> になるんだねえ。いやあすばらしい。

> だからだめなんですよねw

でも、何も書けなくても心配しなくて良いよ、
「イエスかノーかで答えろ!」とか発狂する人はパラノ君だけだから


もう、パラノ君は、人間やめたらどうでしょうか??

312病弱名無しさん (ニククエ Sdca-oRq0 [49.98.73.86])2017/09/29(金) 13:29:09.45ID:gOlZrZVIdNIKU
>>311
空気作りに必死になりすぎですな。
ハゲがまともに返答できたらそんな発言しないで済む事なのに。

313病弱名無しさん (ニククエ Sdca-oRq0 [49.98.73.86])2017/09/29(金) 13:36:07.50ID:gOlZrZVIdNIKU
>>311
君が頑張って答えない事で、揚げ足取りのための状況作りを行なった末の
その発言というのは情けなさすぎでしょ?

314だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 13:38:37.90ID:UeHJTk8D0NIKU
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   何時もの白質問攻撃に答えて貰ったのに、今回も揚げ足取れなかったので、
  ヽヽ___ノ   「こっちは分かってるんですよ」言い続けるしかなかったでござる
                          の巻

315病弱名無しさん (ニククエ Sa5d-3BEe [36.12.88.5])2017/09/29(金) 14:44:57.93ID:ay9KQYXIaNIKU
>>280
エビデンスなくても考えればわかりますよね?はじゃろさんの十八番じゃん

316病弱名無しさん (ニククエ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/29(金) 15:03:08.84ID:WOmYS/Sa0NIKU
https://twitter.com/ojyo_k/status/911291084935905280
>糖質制限で糖尿病になる仕組み
のコメントから
>それは、ずーっと運動しない奴が足腰の筋肉が衰えるのと同じです。
>別に足の筋肉が無くなる訳ではなく、ひょこひょこ歩く程度にはあります。
>2017/09/29 (Fri) 14:17 | 王城 恋太
これが糖質制限下での膵臓らしい(笑)

317じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 15:09:59.65ID:IgUQMCkA0NIKU
>>311
ハゲがのらりくらりわけのわからないことばっかり言うから
イエスかノーかで答えさせることになるわけですわ。

318じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 15:10:20.78ID:IgUQMCkA0NIKU
>>316
早くタンパク質でのインスリン分泌をおしえてあげて!

319じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 15:11:21.39ID:IgUQMCkA0NIKU
>>309
てか、まあ低血糖は原因ではなく結果だってことですよ。

320だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 15:17:39.87ID:UeHJTk8D0NIKU
教えを乞いて、教えて貰った後のパラノ君
何時も何時も、同じパターン
こっちは解ってるんだぜ以下、意味のある事を一度も言えない(笑)

> こっちは分かってるんですよ。

> そこを考えないといけない。

> になるんだねえ。いやあすばらしい。

> だからだめなんですよねw

> 原因ではなく結果だ

でも、何も書けなくても心配しなくて良いよ、
「イエスかノーかで答えろ!」とか発狂する人はパラノ君だけだから


もう、パラノ君は、人間やめたらどうでしょうか??

321だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 15:26:02.87ID:UeHJTk8D0NIKU
>>284
> こっちは分かってるんですよ。

人に教えを乞いて、原因を教えて貰った後のパラノ君が、
「こっちは分かってるんですよ。」

何が原因か、永遠に書かない

別に書かなくても良いよ
大丈夫さ、揚げ足取り白痴質問無限連続攻撃なんてするのは、パラノ君だけだから

322病弱名無しさん (ニククエ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/29(金) 15:27:07.34ID:WOmYS/Sa0NIKU
>>318

>>316
>とりあえず、今回は読まなくても答えられるので、答えておきます。
で、読まなかったのがコレ
https://www.facebook.com/shukaku.nagao/posts/1490515134359719?pnref=story

惜しい(笑)

323じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 15:29:25.69ID:IgUQMCkA0NIKU
>>320
まだわかんないのかね。
厳格な血糖コントロールの問題は高インスリンだってことですよ。
血糖コントロールにSGLT2iを使った場合は反対の結果がでていますよね?
SGLT2iは血糖値は下がっても肥満は増えませんし、心血管疾患は減ります。
違いはインスリンです。

324じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 15:31:45.23ID:IgUQMCkA0NIKU
>>322
惜しい、ってかほんとに知らないのでしょうかね?
タンパク質の追加分泌を。

325だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 15:47:31.31ID:UeHJTk8D0NIKU
>>323
え?

326病弱名無しさん (ニククエ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/29(金) 15:55:00.66ID:WOmYS/Sa0NIKU
>>324
知ってるでしょw
「王城先生は博学で素晴らしい」のだからww

327じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 15:56:22.25ID:IgUQMCkA0NIKU
>>325
え?じゃない。分からないならちゃんとなにが分からないか聞きましょうw

328だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 16:01:29.66ID:UeHJTk8D0NIKU
>>323
それ
パラノ君と新井さん以外に解る人は多くいないと思うの(笑)

パラノ君は理解が浅いんだと思うけどなぁ
死亡率増加の原著論文は読んだ? 論文読めないんだっけ?

厳格コントロールで死亡率が上がったのは、心血管疾患が増えた為じゃないでしょ

329病弱名無しさん (ニククエ Sdca-XJ2T [49.98.156.201])2017/09/29(金) 16:16:10.85ID:SbHkz7E8dNIKU
めまいがするほどバカだな

もしかしてデブス糖尿病患者って皆こういう感じなのかな

糖尿病患者というより頭が悪いってだけじゃね?

330病弱名無しさん (ニククエ Sa5d-3BEe [36.12.74.169])2017/09/29(金) 16:25:23.62ID:KPfK5TUDaNIKU
>>328
じゃろさんは群盲象を評すいう言葉がぴったりあてはまりますな
見えない目で象を撫でてわかった気になって俺は象を知ってるぞ!と

331じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 16:37:12.81ID:IgUQMCkA0NIKU
>>328
However, as compared with the standard-therapy group,
the intensive-therapy group had a relative increase in mortality of 22% and
an absolute increase of 1.0% during this follow-up period,
with similar differences in death from cardiovascular causes.

332じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 16:41:34.79ID:IgUQMCkA0NIKU

333じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 16:44:12.33ID:IgUQMCkA0NIKU
>>330
やあ、医療従事者で、ウ板のトレーニーで、アマチュアボクサーの九官鳥クン!

334だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 16:44:42.46ID:UeHJTk8D0NIKU
>>331
「心血管疾患による死亡率増加は、全死亡率増加と変わらなかった」

って書いてないかいな?

335だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 16:50:10.72ID:UeHJTk8D0NIKU
>>331
つーか、自分で貼ってるんじゃん(笑)

336じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 16:52:18.06ID:IgUQMCkA0NIKU
>>335
ところが,平均3.5年後の全死亡は通常療法群の203件(3.96%,1.14%/年)に比べ,
強化治療群は257件(5.01%,1.41%/年)となり,
そのハザード比は1.22と有意に高く,
心血管死のハザード比も1.35と有意に高かった。

http://medicineblog.asablo.jp/blog/2008/06/08/3568043
数字こちらにも。

337じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 17:05:39.57ID:IgUQMCkA0NIKU
>>334
ん、それをどう理解したの?
心血管疾患による死亡率も全死亡率と同様に増加した、ということでしょう?

338だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 17:20:54.61ID:UeHJTk8D0NIKU
>>337

全死亡率の増加と、心血管死亡率の増加は、変わりないんじゃないの?
それ両者間に違いは(統計的有意差)は無いんでしょ?

>>337
> 心血管疾患による死亡率も全死亡率と同様に増加した、ということでしょう?
なら特定の疾患(心血管疾患)が原因じゃなく、別の原因(低血糖でふらついて転倒とか)を考えないか?

339じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 17:26:35.33ID:IgUQMCkA0NIKU
>>338
面倒くさいな。
>>336をみりゃいいだろ?

340じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 17:28:23.19ID:IgUQMCkA0NIKU
教祖も記事にしてるよ。
大ファンの丸出しハゲ男くんは読むべき!

341だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 17:38:26.48ID:UeHJTk8D0NIKU
>>339
確かにメンドクサイ

*だもーん、他の世界の方々
低血糖が原因と思われるが、詳細不明

*パラノ君、新井さん
インスリンが犯人

*江部ブログ
良く読んでないが多分、人類700万年

342じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 17:57:11.17ID:IgUQMCkA0NIKU
>>341
めんどくさいのはハゲ。
心血管疾患ふえてるでしょうが。>>336
何言ってますの?アホなん?

343じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 17:58:23.41ID:IgUQMCkA0NIKU
論文読めないハゲ。

344じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 18:05:05.08ID:IgUQMCkA0NIKU
>>328は間違いでした、ごめんなさい」でしょ。

345だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 18:06:08.03ID:UeHJTk8D0NIKU
>>342
全死亡も同じ様に増えてんじゃん
その増加率差0.022と0.035間に有意差あるのかいな?

まじ、メンドクサイ

346だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 18:07:46.00ID:UeHJTk8D0NIKU
パラノ君が論文読んだ、は認めてやる

347じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 18:09:04.84ID:IgUQMCkA0NIKU
>>345
だからなんやねん。
心血管疾患が増えてないというのが間違いだろうと言う話と何の関係が?

348じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 18:10:53.19ID:IgUQMCkA0NIKU
厳格な血糖コントロールはデブになって死亡率が上がるって話ですよ。
で、デブになるのはインスリンの作用以外のなにものでもありませんね。

349だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 18:12:37.60ID:UeHJTk8D0NIKU
>>347
全死亡率が増加したのは、心血管が増えた為じゃないつーの
心血管以外の死亡も、同様に増加してるって話し

まじ、メンドクサイ

350だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 18:13:53.58ID:UeHJTk8D0NIKU
>>348
また捏造w

じゃなかった、理解が足りなくて素でやってるんだった

351だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 18:14:43.29ID:UeHJTk8D0NIKU
>>348
まじ、論文読めるの?
体重増えてんのか?

352病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 18:44:28.30ID:l/EG+JPyaNIKU
>>293
ちゃんと年代別に糖尿病患者のパーセンテージがでてますよね。
それによると、やはり圧倒的マイノリティであることは変わらない。
糖尿病は、ほとんど暴飲暴食で私生活の乱れから生じるものです。
いわゆる生活習慣病と呼ばれる病気ですね。
自堕落な人間のパーセンテージと見てもいいのではないでしょうか。
くわえて、やはり残念ながら遺伝子の問題でもあります。たしかに残念な遺伝子、かもしれません。
ちなみに一度も医療関係者なんて述べたことはありません。いつもの糖質制限者に見られる血糖値が足りないゆえの妄想かなと感じました。

353じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 18:48:50.74ID:IgUQMCkA0NIKU
>>349
その論点の意味が分からない。
心血管疾患が増えてないって言っただろ?
全死亡が増えて新血管疾患が増えてないなら死亡率の上昇は心血管疾患は関係ないといえるけど
同じように増えてるなら心血管疾患が増えてるということでなんの問題が?

354病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 18:51:14.35ID:l/EG+JPyaNIKU
>>295
残念ながら、糖尿病患者はだらしない人間の見本ですね。
あとハゲは関係ありません。ハゲは、男性ホルモンと反応する部位が炎症を起こして生じる現象です。
ただ、共通してるのは、遺伝子の問題ということでしょうか。
ハゲをバカにすることは、その人の持つ生来的な遺伝子をバカにすることにつながります。
そうした意味をしっかり理解したうえで、言葉を選ぶべきかなと感じます。
ちなみに自分は三十代後半ですが、フッサフサです。

355じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 18:51:34.14ID:IgUQMCkA0NIKU
>>351
ええ加減にしてください。。。
Hypoglycemia requiring assistance and weight gain of more
than 10 kg were more frequent in the intensive-therapy group (P<0.001).

頭溶けそう。

356じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 18:59:06.25ID:IgUQMCkA0NIKU
>>354
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23677087
関係ありますよ。
びろーんくんは糖尿病で禿です。

357じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 19:05:21.92ID:IgUQMCkA0NIKU
>>354
それと血糖値が高いといえば糖尿病ですよ?

358病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 19:12:13.16ID:l/EG+JPyaNIKU
>>356
関係ないです。
ハゲのメカニズムをまったく知らない無知ゆえの発言ですね。

359病弱名無しさん (ニククエW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/09/29(金) 19:21:02.33ID:5rkHaYQA0NIKU
>>352
5人に1人をマイノリティとは言わない

鳥以外にこんな池乃めだかキャラがいるのかな
論点ズラしのアンチが何人増えようがどうでもいいけど

360病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 19:21:49.48ID:l/EG+JPyaNIKU
>>357
違いますね。血糖値が高くてもインスリンで吸収できれば問題はありません。
インスリン抵抗性がある状態で高血糖が常態化したときが糖尿病と呼べるでしょう。
なので、糖尿病かどうかでもっとも重要なのはインスリンの状態です。

361じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 19:22:20.96ID:IgUQMCkA0NIKU
>>358
リンク先を読みましたか?

362じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 19:22:21.63ID:IgUQMCkA0NIKU
>>358
リンク先を読みましたか?

363じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 19:23:18.61ID:IgUQMCkA0NIKU
>>360
ダメだこりゃ(笑)

364病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 19:25:02.43ID:l/EG+JPyaNIKU
>>359
議論の余地がないほどのマイノリティですね。
ちなみにどんな定義に基づいてマイノリティではないと主張されるのでしょうか?
恣意的な解釈ですか?
ならば、自分も恣意的な解釈でマイノリティです、と言わせてもらいます。

糖尿病患者は、マイノリティです。

365病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 19:26:22.67ID:l/EG+JPyaNIKU
>>361
他人の調べたことを鵜呑みにしろと?
赤の他人を神様のようにあがめて、信じろと?
宗教ですね。糖質制限と同じく。

366じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 19:27:38.17ID:IgUQMCkA0NIKU
>>365
ハゲは遺伝と言いましたがご自分で調べたのですか?(笑)

367じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 19:28:17.95ID:IgUQMCkA0NIKU
まじで頭おかしいやつしか来ない。

368病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 19:29:17.33ID:l/EG+JPyaNIKU
>>366
そうです。自分で調べました。あなたは、常に他人が調べたことを疑うということを知らずに生きてきた。
だから間違ってばかりいる。
だから、本質を知らない。

ハゲは遺伝子です。

369じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 19:29:40.93ID:IgUQMCkA0NIKU
>>368
ハゲの研究されてるんですか?

370病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 19:29:52.81ID:l/EG+JPyaNIKU
>>367
糖質制限をするような人間ばかりですからね。

371だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 19:30:04.46ID:UeHJTk8D0NIKU
>>355
そんなん書いてないと思ったが、やっと見つかった
Abstract の記載だろw
すまんAbstrac読んでなかった、確かに、体重は増えてるな


でも、死亡率増加と体重増加は関係はないみたいだよ
世界に新説を投げかけたパラノ・新井連合、残念!

372病弱名無しさん (ニククエW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/09/29(金) 19:33:05.88ID:5rkHaYQA0NIKU
マイノリティの定義とかハゲとか論点ズラしに必死すぎ

373じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 19:34:56.97ID:IgUQMCkA0NIKU
>>371
自分は読まずに人には読んでないとか捏造だとか。クズすぎる。

それと厳格な血糖コントロールで「テブが増えた」&「死亡率が上がった」。
並列でかいとるだけだ。

374病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 19:35:20.70ID:l/EG+JPyaNIKU
糖質制限を実践する人は、やはり自分から言わせてもらえれば、「裸の王様」です。
裸の王様の物語を知ってますでしょうか?
業者がやってきて、これは高級な服ですよ、と言う。
王様は最新の服がこれなんだと感心する。なにも見えてないクセして。なにも分かってない分際で。
そして、業者の言葉を疑わずに鵜呑みにする。
で、子どもに「キング、あんたは裸だよ」と指摘される。
がびーん。
騙されたぁ〜と気がついたところで、遅いちゅうねん。
業者は、自分たちが利益になることしか言わないんだから、鵜呑みにしちゃダメでしょうが、アホ。
何でもかんでも信じるのが大人で、常識を疑うのが子どもであってはならないですよね。

375だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 19:36:04.25ID:UeHJTk8D0NIKU
>>373
いや、Abstract は飛ばしたけど、本文は読んだよ

376じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 19:36:25.27ID:IgUQMCkA0NIKU
で、問題は、なぜでぶが増えたのか?だ。
考えなさい、ハゲ。

377病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 19:37:03.13ID:l/EG+JPyaNIKU
>>372
定義をいえないなら、素直にゴメンナサイされてはいかがでしょうか?

378だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 19:38:29.09ID:UeHJTk8D0NIKU
>>373
> 「テブが増えた」
> 「死亡率が上がった」

この両者に因果関係は認められなかった、って研究結果だね

379病弱名無しさん (ニククエW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/09/29(金) 19:39:01.90ID:5rkHaYQA0NIKU
>>374>>377
そういうのどうでもいいから
食後高血糖どうするの?
放置して自然淘汰?

380病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 19:39:31.10ID:l/EG+JPyaNIKU
糖質制限の問題は散々指摘してきて、真っ正面から反論はなかったので、糖質制限者の敗北は確定してます。
なので、今更勝ち負けを述べるつもりはないのですが、一応勝利宣言はしないといけないと思うので、勝利宣言をさせてもらいます。

ウイン!

381だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 19:41:01.12ID:UeHJTk8D0NIKU
Abstract にだって、関係あるって書いてないだろ(笑)

382病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 19:41:21.19ID:l/EG+JPyaNIKU
>>379
私の家系は、父も母も血糖値、HbA1cが正常値なので問題ないですね。食後の血糖値は気にしたことがないです。

383だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/29(金) 19:44:40.11ID:UeHJTk8D0NIKU
>>373
>>378
>>381

パラノ君が大好きな交絡因子(笑)を極力排除するために、ランダマイズして統計処理するんだけど、
その結果、死亡と体重変化の因果関係は認められなかった

Preliminary nonprespecified exploratory analyses of episodes of severe hypoglycemia after randomization and differences
in the use of drugs (including rosiglita-zone), weight change, and other factors did not identify an explanation for the mortality finding.

384じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 19:46:58.18ID:IgUQMCkA0NIKU
>>375
も、ほんとにいい加減にして。
As compared with the standard-therapy group,
the intensive-therapy group had significantly higher rates of hypoglycemia,
weight gain, and fluid retention.
TABLE3も参照。何を読んだんです?節穴か?

385じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 19:49:21.81ID:IgUQMCkA0NIKU
>>378
だからオレも関係あるなんて言ってないってばよ(笑)
厳格な血糖コントロールの結果下記のような結果になった。
●でぶがふえた。
●死亡率が上がった。

これでよい?

386じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 19:50:12.09ID:IgUQMCkA0NIKU
ハゲると並列の意味もわからんのか?

387病弱名無しさん (ニククエ Sa35-3BEe [182.251.243.46])2017/09/29(金) 19:53:25.05ID:UCJRU5vaaNIKU
第996回 心血管代謝疾患死と食事パターンとの関連性:Nice Body Make・・・よもやま話
http://s.webry.info/sp/good-looking.at.webry.info/201703/article_1.html

388病弱名無しさん (ニククエ Sa35-3BEe [182.251.243.46])2017/09/29(金) 19:54:22.59ID:UCJRU5vaaNIKU
第993回 血糖変動が肥満の原因??:Nice Body Make・・・よもやま話

http://s.webry.info/sp/good-looking.at.webry.info/201702/article_1.html

389病弱名無しさん (ニククエW d1db-m4CU [120.74.58.32])2017/09/29(金) 19:55:31.22ID:5rkHaYQA0NIKU
>>382
>>184とこれを読んで気にしないなら高らかに敗北宣言してるよね
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。

今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。

390病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 19:59:58.45ID:l/EG+JPyaNIKU
>>389
そんなデタラメな情報はどうでもいいです。他人が調べたことしかもってこれないのですか?

391病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 20:03:26.97ID:l/EG+JPyaNIKU
私は、常にその人自身の考えを求めている。それに対する反応が他人の考えや他人が調べたこと、他人がどうたらこうたら。。。
まったく、人から教えてもらえないとなにも返事ができないんですね。
お勉強ができても仕事ができないとは、こういうことかと!

で、マイノリティの定義は「自分」で考えましたか?

392じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 20:03:30.43ID:IgUQMCkA0NIKU
>>390
だからハゲを研究されてる方ですか?

393病弱名無しさん (ニククエW d1db-m4CU [120.74.58.32])2017/09/29(金) 20:06:11.00ID:5rkHaYQA0NIKU
デタラメなのか
最早どんなキャラ設定かわけわからん

394じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 20:09:29.42ID:IgUQMCkA0NIKU
>>393
キャラ設定も意図も分からん。
セルフネガキャンしてるとしか思えない(笑)
ハゲもだけど。

395病弱名無しさん (ニククエ Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/29(金) 20:09:52.74ID:l/EG+JPyaNIKU
糖質制限者の本質的な問題は、まさにそれですね。信者なんです。自分で考えたことがほとんどなくて、他人に教えてもらったことを鵜呑みにする。
だから、信者と呼ばれる。信仰と呼ばれる。
仮に自分自身で考える力が本当にあるなら(仮にですけど。みた感じなさそうですが)、まずは疑おうよと思います。
そう言ってるけど、本当かなぁ〜という感じで。
STAP細胞とかありましたよね。
みなさん、すぐに信じたクチじゃないですか?
自分は、この女いかがわしいと思って信じませんでした。
考えるとは、鵜呑みにすることじゃない。みなさんの議論は他人が出したデータが絶対に正しいことを前提にしている。
危うい。すっごく危うい。

396病弱名無しさん (ニククエ Sdca-XJ2T [49.98.156.201])2017/09/29(金) 20:17:21.48ID:SbHkz7E8dNIKU
インシュリン分泌量よりもインシュリン抵抗性の方が問題だよ。普通の人はそう考える。
全て逆なんだよ
どうしてこうなったのか?
全部読んでないけど
緩やかな殺人が行われているのだろうか?
怖いもの見たさにまた来てしまう。

397病弱名無しさん (ニククエ Sdaa-XJ2T [1.75.214.168])2017/09/29(金) 20:18:41.12ID:GzY76B2UdNIKU
だから
サラダにゼラチンふりかけて食べろよ

398だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/09/29(金) 20:21:20.31ID:1zVm3kq40NIKU
>>384
おい、おま、パラノ君(笑)
中学生の夏休み自由研究じゃないんだから、なんかを計って表やグラフにしてってw

> も、ほんとにいい加減にして。
> As compared with the standard-therapy group,
> the intensive-therapy group had significantly higher rates of hypoglycemia,
> weight gain, and fluid retention.
> TABLE3も参照。何を読んだんです?節穴か?

それらと、死亡率増加との因果関係は確認されなかったとの研究でしょ

ね、パラノ君

399だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/09/29(金) 20:25:05.52ID:1zVm3kq40NIKU
>>385
それなら捏造、じゃなかった、理解が足りない部分はないけど
当初の死亡率増加の犯人はインスリンだ、はどこへ行ったんだ?

パラノ君(笑)

この話し、もう飽きたw

400じゃろにます ◆klokDYkn/k (ニククエ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/29(金) 20:32:16.16ID:IgUQMCkA0NIKU
>>399
ハゲが読まずにいちいち難癖つけてくるから話が進まんだけだ(笑)
それと肥満と死亡率増加について因果関係があるとはオレは一言もいってないでしょうが。

厳格な血糖コントロールで心血管疾患と肥満が増える理由はなんですか?

401病弱名無しさん (ニククエ Sa35-3BEe [182.251.243.33])2017/09/29(金) 21:06:31.85ID:ca2XrjzxaNIKU
食事関連の心血管代謝疾患による死亡数の中で最も大きかった食事摂取パターン

・高ナトリウム摂取 (2012年の死亡数66,508; トータル血管代謝疾患死の9.5% )
・低ナッツ/シーズ摂取(59,374; 8.5%)
・高加工肉摂取(57,766; 8.2%)
・低海産物ω3摂取(54,626; 7.8%)
・低野菜摂取 (53,410; 7.6%)
・低果物摂取(52,547; 7.5%)
・高SSBs<加糖飲料>摂取(51,694; 7.4%)

2002年から2012年で人口調整後の心血管代謝死亡率は年間26.5%減少した。
不飽和脂肪酸の摂取不足(−20.8% relative change [95% UI, −18.5% to −22.8%])、ナッツ/シーズの摂取不足(−18.0% [95% UI, −14.6% to −21.0%])、
加糖飲料の過剰摂取(−14.5% [95% UI, −12.0% to −16.9%])が、この減少に最も大きく関連した。

最大の増加は非加工の赤肉(+14.4% [95% UI, 9.1%-19.5%])と関連した。

結論および妥当性:
食事パターンを構成する因子が、心臓病/脳卒中/2型糖尿病による死亡に大きな割合で関連していることが推定された。
これらの結果は、優先度の特定/公衆衛生計画ガイド/食習慣の変容および健康改善のための戦略策定を導くのに役立つであろう。

402病弱名無しさん (ニククエ Sa35-3BEe [182.251.243.33])2017/09/29(金) 21:15:30.03ID:ca2XrjzxaNIKU
米国Tufts大学Renata Micha et al.から、「特定の食品や栄養素の不最適な(suboptimal)摂取量が、心臓病/脳卒中/2型糖尿病による死亡にかなりの割合で関連する」ことが報告された。
糖質制限で肉はたくさん食べても良いと薦められているが、やはり非加工/加工のレッドミート摂取には注意した方が良いようだ

403だもーん ◆fHUDY9dFJs (ニククエ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/09/29(金) 21:32:10.55ID:1zVm3kq40NIKU
>>385
そう言う事に、してあげてるんだろ
俺の優しさに感謝しないとな

>>400
あまり、付け上がるんじゃねーよ

パラノ君が新井さんと組んで、死亡率増加はインスリンが犯人だ説で、現代医学と戦う夢は諦めたのかいなwww

404病弱名無しさん (ニククエ Sa5d-3BEe [36.12.82.39])2017/09/29(金) 21:36:37.33ID:arI59Lm8aNIKU
炭水化物(糖質)中心の食事をすると血糖値が上昇し(spike)、これを下げようとしてインスリンが分泌される…
糖質量が多いほど血糖値の上がり方は激しくインスリンの分泌量も増え、延いては血糖値が急激に下降する(crash)……その結果、空腹感が生じ過食→過体重/肥満に至る。
これって正しい情報ですか?
いいえ!
まるでダイエットの常識的な既成事実であるかの如くに真しやかに語られていますが、
インスリン治療中の糖尿病患者では起こり得ても、非糖尿病の健常者では空腹を引き起こす低血糖レベルまでcrashすることは実際的には稀有なことです。
最近では、ドイツの研究チームBernd Schultesらが、血糖値が空腹感に及ぼす影響について単離的に調べました。
結論として『本研究の知見は、血糖spike/crashと高インスリンが空腹感/満腹感の短期的な主要制御シグナルであるいう概念とは明らかに異なる』と述べています。
Appetite
Volume 105, 1 October 2016, Pages 562&#8211;566
Glycemic increase induced by intravenous glucose infusion fails to affect hunger, appetite, or satiety following breakfast in healthy men

デザイン:
単盲検、cross-over比較試験
15名の健康な若い男性を被験者として、別々の日に生理食塩水or 50gのグルコース入り溶液500 mlを1時間かけて静脈に点滴注入した後で、1時間の観察を行った。
点滴1時間前に軽い朝食(284kcal)を摂った。

結果:
食塩水群に比べてグルコース群の血糖値とインスリンレベルはいずれも著しく高まった:
・グルコースpeak:9.7 ± 0.8 vs 5.3 ± 0.3 mmol/l
・インスリンpeak:370.4 ± 66.5 vs 109.6 ± 21.5 mmol/l

点滴が終わると血糖値は急減に低下した:
3.0 ± 0.2 mmol/l vs 3.9 ± 0.1 mmol/l
グルコース群で血糖値の変動幅は大きかったが、実験を通して主観的な空腹感、食欲満足感、満腹感についての群間差は生じなかった。
最後に、
精製された炭水化物、Sugar/脂肪/塩分が多く含まれた所謂hyperpalatable(超美味)な加工品などが、脳の視床下部や報酬系に作用し摂食行動に関係することは否定しません。
しかし、これに血糖値が深く関連しているという堅牢なエビデンスがあれば是非とも示して頂きたい。

405病弱名無しさん (ニククエWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/29(金) 22:59:54.20ID:Sj49vJG90NIKU
糖尿病患者が増えているとニュースに出ましたけど、身近な人で糖尿病の人っていないんですよね。
実感としては、むしろ健康志向の高まりで、昔みたいな暴飲暴食をする人が少なくなっているんじゃないかという気がします。

406病弱名無しさん (ニククエ MMe1-m4CU [202.214.230.38])2017/09/29(金) 23:05:57.69ID:VoveNn7iMNIKU
暴飲暴食しなければ大丈夫という時代じゃないよ>>184

407病弱名無しさん (ニククエWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/29(金) 23:17:13.72ID:Sj49vJG90NIKU
暴飲暴食してた昔の人でも、長生きしてる人はしてますよね。
その違いはなんなんでしょうか?
炭水化物のみに焦点を当ててたら答えはでない気がします。

408病弱名無しさん (ニククエW d1db-m4CU [120.74.58.32])2017/09/29(金) 23:28:21.48ID:5rkHaYQA0NIKU
体質でしょ
アルコールもタバコも平気な長寿はいる

409病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.214.168])2017/09/30(土) 00:58:08.58ID:3UCJo3S7d
デブス糖尿病患者だからだよ
デブス糖尿病患者だから糖耐能が落ちて糖や肉を大量に摂らないと低血糖になってしまう。インシュリンが大量に必要になり身体がボロボロになり
しんでしまうんだよ
ここでインシュリン注射をするのはお前がどうしようもないバカデブ糖尿病患者か悪徳医者に引っかかったかのどちらかだ
お前の場合は両方だな
救いようがない

お前の置かれている状況がわかったか?
お前みたいなデブス糖尿病患者が糖質制限するなんざ10年早いんだよ
まずは普通の人間になれ
それからだ
サラダにゼラチンふりかけて喰えよ
薄らバカデブス糖尿病患者よ

410病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.214.168])2017/09/30(土) 01:03:02.85ID:3UCJo3S7d
何が言いたいかというと
お前みたいなのはこのスレから出ていけ!ということなんだよ

意味ないから

デブ糖尿病患者はまともな糖質制限は無理
医者の協力のもとに一時的な緩やかな糖質制限をしてまずは痩せろ
チビデブが痩せて「ちいさっ!」になってしまってもいいじゃない
しぬよりはさ

411病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.214.168])2017/09/30(土) 01:04:46.55ID:3UCJo3S7d
お前みたいなのが出て行ったあと

まともな糖質制限を語りたい

デブ用の糖質制限など意味ない話はない

412病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.214.168])2017/09/30(土) 01:06:13.63ID:3UCJo3S7d
↑普通はこう考える
考えられないのはお前がデブス糖尿病患者だからかバカだからかのどちらかだ

413病弱名無しさん (ワッチョイW ea83-548O [221.189.109.73])2017/09/30(土) 01:08:05.15ID:3LmX3QpU0
【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

414病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.214.168])2017/09/30(土) 01:29:22.70ID:3UCJo3S7d
>>413
デブス糖尿病患者の飯だな

これで低血糖になって医者にインシュリン注射打ってもらいつつ様々な病気になっていく

医者は飯ウマだよな

医療費無駄使いするなよ

早くしね

415病弱名無しさん (ワッチョイ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/30(土) 05:31:37.28ID:z1oQukj30

416病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.79.89.136])2017/09/30(土) 07:03:11.24ID:QoIuzRbFd
>>413
あと補足しておくとな
この飯では身体が酸化してしまうんだよ
酸化とアルカリ性食品は今の時代では証明が出来ていない
そこは突っ込むなよ
お前はバカだから理解出来ないだろうから前置きをしておく
ただ普通の人間はこれを食べると身体に不調を感じて気付くんだよ
気付かないのはお前がチビデブ糖尿病患者だからだ

身体が酸化するとそれを補うために骨からカルシウムが溶け出す
どんなに酸化食品を摂っても血液は酸化しないとかバカなこと言い出すなよ
ちゃんとプラスマイナスの帳尻は合わせるのがこの世の道理というやつだ
このカルシウムがどこに行くかというと血管にへばりつくんだな
この辺りはお前がチビデブ糖尿病患者だからそうなる
一般人はそうならない
非常に複雑な原理でそうなる
これが動脈硬化だよ
お前の未来だ
医療費を無駄使いするなよ
早くしねよ

普通の人間はこんな飯を目の前にすると瞬時に↑のことを感じて(理解して)食べないんだよ
まともな飯を食べる
普通はな

417病弱名無しさん ダメな奴は何をやっても©2ch.net (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.48.43])2017/09/30(土) 07:09:53.73ID:7zqGB86lp
なんだ、やっぱりあすなろCKDじゃないかw

418病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.79.89.136])2017/09/30(土) 07:47:40.98ID:QoIuzRbFd
デブス糖尿病患者は
ポックリ逝かずに
だらしないしに方するから金になる
様々な医療?関係者、健康なにやら関係者が恩恵を受けてるから厄介なんだよ
税金とスレ潰しの穀潰し
ネットもバカを騙すための情報に溢れている
ダイエットという名のあれだよ
まさに社会の癌
それがデブス糖尿病患者

419じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 07:49:51.20ID:Eyw/K2Tx0
>>403
自分で勘違いしておいて優しさもクソもないだろう(笑)
そういや、最近vmobileが来ませんな。あんなに仲良く相槌打ってたのに(笑)

本題。
なぜ、厳格な血糖コントロールで肥満になるのか?
なぜ、心血管疾患が増えるのか?
なぜ、低血糖が起こるのか?

強化療法と標準との違いはどこかを考えたら自ずと答えは明らかですね。
答えは出てるんですよ。
インスリンの量が多いからですよ。

血糖コントロールがよくてもそのためのインスリンの量が多ければ糖尿病は改善するどころか悪化する。
もっと言えば血糖値よりも、インスリンの量の方が問題。
少なくともこの点を結果が示しています。

420病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.79.89.136])2017/09/30(土) 07:59:28.78ID:QoIuzRbFd
最近、↑関係者が焦ったのは
デブス糖尿病患者が肉を食うと言い出してポックリしんでしまうアホバカが増えたことなんだ
ポックリしんでは金にならない
これはこれは必死に阻止しないとならないと
アホバカ向けの情報を大量に流し出した
アホバカでも気付くレベルの情報だよ

やはりデブス糖尿病患者はだらしなく
醜くしななくてはならないんだな
それが医療?関係者、健康なにやら関係者の望むしに方なんだよ

俺らは迷惑なんだよ
医療費無駄使いしやがって
お前らみたいなデブス糖尿病患者のために増税されてはたまらない
しねよ
つべこべ言わずに
肉食ってポックリしねよ
肉食いたいんだろ?
サラダにゼラチンじゃ物足りないんだろ?
肉食ってポックリしんで終わりにしようぜ
デブス糖尿病患者をだ

421病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.79.89.136])2017/09/30(土) 08:02:16.54ID:QoIuzRbFd
>>419
アホバカデブス糖尿病患者だな?
インシュリンだけじゃないよ
また騙されるぞ
アホバカデブス糖尿病患者よ

422病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.79.89.136])2017/09/30(土) 08:12:24.46ID:QoIuzRbFd
>>417
↑こういう巧妙なジャブを入れてくる
アホバカデブス糖尿病患者は簡単だよ
薄らバカだから

423病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.79.89.136])2017/09/30(土) 08:14:36.19ID:QoIuzRbFd
医療費無駄使いするなよ
社会の癌
お前らは
むしろ癌と呼ぼう

癌はしね

424だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/30(土) 08:18:51.30ID:B2nC0gbQ0
週末は遊びに行くので、パラノ君をオチョクッテられないんだもん

>>419
パラノ先輩
新井さんと組んで、インスリンが犯人だ説で現代医学界へ殴り込みっすか
かっけー

どうみてもオカルトです、気付いてないのは本人だけなので、みなさん内緒にしててあげてね

425だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/30(土) 08:20:03.53ID:B2nC0gbQ0
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η   三頭身ぱらぱらシスターズのお姉さん方ーーー
       (   ノ   \ パラノがまたアフォ晒して オカルト発揮で 七禽七縦 x2 !! ですよーーーー
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ

426じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 08:21:50.50ID:Eyw/K2Tx0
>>415
触りしか読んでないけど、
通貨発行権があり国債が自国通貨建ての国の場合、借金で国が潰れることは不可能。
日本はギリシャにはなりたくてもなれないのです。
デフレ期には医療費にしても公共事業にしても公務員の給料にしても国の支出は抑えてはだめで、
特に乗数効果の高い公共事業にバンバン使うべき。無駄でも良い。穴ほって埋めるのでもOK(笑)
まあ日本はインフラが死にかけてるから普通に老朽化したインフラの再整備から手をつけましょう。
医療費も結局はそこで金が回るんだから乗数効果は期待できる。
で、国債発行しまくって日銀に札を刷らせて、ついでに消費税なんか下げるべき。
インフレが加熱し始めたら政府は支出を抑えて増税し、投資を民間におまかせすればいい。
ハイパーインフレーション?なにそれ?(笑)

427だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/30(土) 08:23:01.69ID:B2nC0gbQ0
>>425
お呼びになりましたぁ?
新井さんと組んで世界制覇をたくらむ「インスリンが犯人だ教団」にお仕置きよ!

エンジョイ パラパラ ダンス 「お魚天国」で朝まで踊ろう!  七禽七縦 x2 !!

パラノ パラノ パラノ〜 ♪
パラノが 論点ずっらぁし〜
パラノ パラノ パラノ〜
パラノが 揚げ足っ取ぉり〜 ♪

パラノ パラノ パラノ〜 ♪
パラノが「エビデンスー」 サァアイノテ『オマエガイウナー!!』  
パラノ パラノ パラノ〜 ♪
オカルゥト がお似合いさぁ〜


 ♪ダンス   ♪ダンス    ♪ダンス     ダンダン    ダンダン  エンジョイパラパラ 七禽七縦 x2 !!
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  )   (・∀・ )
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   ⊂ ∩  つ
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //   / /\ \
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)   (__)  (__)

428じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 08:35:20.20ID:Eyw/K2Tx0
>>426
財政健全化のお題目によるナントカ削減と消費増税なんて役人のお遊び。
政府は民間の投資が落ちて税収が減るときこそ支出を増やすべきなのです。
消費増税するなら景気対策としてその額以上に支出を増やさないといけない。
税金には乗数効果がないからです。つまり消費増税は無駄。
国の経済のバッファなのですよ。政府は。
肝グリコーゲンと糖新生です。
国内の金が多すぎるときは金を溜め込み、金が減ると吐き出して、金の量を調整する役割です。
しかも、吐き出せる量は金新生により無尽蔵(笑)

政府が今しようとしていることは、血液中(市場)の糖(金)が少ないのに肝グリコーゲン(政府の財政)の収支がマイナスだからって糖(金)を蓄えようとしてるようなもんです。
糖新生(日銀による国債買い入れによる貨幣発行)の能力は無視してるわけです。
こんなことしてたら低血糖(デフレ)で死んじゃいますね。
大事なのは血中(市場)の濃度を保つことです。

429病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 08:36:16.63ID:0lLCHKv10
>>408
結局、なんでもそうですけど、確率論的な考え方に至るんですよね。
個別でみたら無害の人もいるし猛毒になる人もいる。それを全体でみたら、タバコやアルコールはある一定の毒と認められる。

炭水化物で言うならどちらか?といえば、やはり健康を促進するものといえるのではないでしょうか。
日本が長寿国なのは、炭水化物のおかげだと意わざるを得ません。全体的にみたらです。
ただ、遺伝的にインスリンの出が悪い人からすると、毒になるかもしれない。
そうした人たちにとっては、お米は憎むべきものなのかもしれませんね。

あらためて述べると、確率論的には日本食は最高の食事です。なぜなら、長寿国の食事だからです。その日本食の特徴は、炭水化物中心の脂肪やタンパク質がやや少な目。
ところが、近年は糖尿病患者が増えてきた。背景にあるのは、脂肪やタンパク質が多めの欧米食が蔓延してきたからです。
それが糖質制限の特徴と一致してるわけです。

430病弱名無しさん (ワッチョイWW aa04-e+6L [61.26.5.204])2017/09/30(土) 08:37:13.15ID:VvzFAT0r0
>>317
まともに答えると即座に論破されちゃうから、わかったようなふりをしてスタンスだけは上から目線でのらりくらりとはぐらかす作戦なんでしょう。
要するにだもーんは負け犬って事です。

431じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 08:38:03.88ID:Eyw/K2Tx0
>>421
強化療法の中身は人それぞれでしょう?
共通点は高インスリンということです。

432じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 08:46:16.66ID:Eyw/K2Tx0
>>424
おまえはほんとにつまらないハゲですね。
インスリン犯人じゃないとしたらデブになる理由はなんだ?
心血管疾患が増える理由はなんだ?
SGLT2iではそれらすべてが反対の結果を生むのは何故か?
こういう思考を働かせずに、
世間一般の認識以外のものをオカルトというだけのかんたんなお仕事しかできないじゃん。
しかも、その世間一般は「理由は明らかではない」といってる。
明らかでないなら考えようとは思わないのか?
低血糖でコケたなんてアホなことばっかり言ってないで。

つまらん。もう呼ばないからAA貼って遊んでて。
見ねーけど。

433じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 08:52:37.57ID:Eyw/K2Tx0
>>429
日本人が長寿なのは食が欧米化しつつも摂取カロリーが少ないからではないですかね?
戦後、食が欧米化するまでは寿命は短かった事実をどう考えますか?

434じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 08:56:57.59ID:Eyw/K2Tx0
>>428
>税金には乗数効果がないからです。つまり消費増税は無駄。
勢いだけで変なこと書いた。
税金に乗数効果があるわけないな(笑)

435病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 08:57:55.33ID:0lLCHKv10
物事の観点で、人はどうしても自分中心の見方をしてしまうのは仕方ないですよね。
遺伝的にインスリンの出が悪い人は、糖尿病を引き起こす炭水化物(それだけじゃないけど)がすごく気になり、毒にみえてしまう。
しかし、自分のようの遺伝的にノークリアな人間からすると、幸福感や力を与えてくれ心も体も元気にしてくれる素晴らしい贈り物なんです。
献血や健康診断で血液濃度も血圧も成分もバッチリと言われて、やっぱり炭水化物最高やわと思うわけです。
そういう自分みたいな人間が糖質制限をする意味はないですよね。

つまりなにが言いたいのかといえば、糖質制限は障害者向けの食事だというわけです。先進国の食事環境では遺伝的に問題がある人たち向けの「選択肢」の一つですね。
これを自覚せずに、炭水化物がまったく問題ない人にも広めようとしていることにかなり危うさを感じてしまう。

糖質制限を始めたキッカケを聞くと、やはり高血糖だったり高血圧だったり、問題を抱えてる人が実践されている。
そのへんの区切りというか健常者とそうでない人をしっかり分けるべきなのではないかと思います。

436じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 08:58:02.29ID:Eyw/K2Tx0
>>416
またそれか(笑)

437じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 08:59:02.23ID:Eyw/K2Tx0

438だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/30(土) 08:59:08.84ID:B2nC0gbQ0
今日は、ちょっと忙しいんだよ

>>432
パラノ君、おまえ、また捏造、じゃなかった論点ずらし、じゃなかった単に理解が浅いだけで素でやってるんだったな

強化療法で死亡率が上昇する、その原因は
体重や心血管疾患の増加が原因とは確認されなかった、では何が原因か、現時点でハッキリしていない
昨日散々にやった、ばっかし

パラノ君が何度も、心血管疾患がーに戻っても、そうじゃ無かったっていう結果でしょ
パラノ君が何度も、肥満がーに戻っても、そうじゃ無かったっていう結果でしょ
と、何度も教えてあげて

やっと理解できた様子のパラノ君

>>385
> だからオレも関係あるなんて言ってないってばよ(笑)
> 厳格な血糖コントロールの結果下記のような結果になった。
> ●でぶがふえた。
> ●死亡率が上がった。
>
> これでよい?

一晩明けたら、また元に戻ったwww

死亡率上がったのは、心血管疾患や肥満が増えたのとは関係ないってば

パラノ君(大笑)
もう、パラノ君は何度教えてあげても、三歩歩いたら元に戻っちゃうんだからね

めんどくせえな、いくら視野が狭くて凝り固まってても、これはお笑い
まじ、忙しいんだよ

439病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 09:03:59.43ID:0lLCHKv10
>>433
ご返信ありがとうございます。
そうですね、たしかに戦後まもなくは寿命が短かった。
ただ、戦時中の食糧難を考えると、お米すらろくに手に入らなかった当時は、寿命が短かったのは当然ではないでしょうか。
それと、衛生面も驚くほどヒドかった。戦後アメリカが調べたところ、横須賀ですが成人男性の半数が梅毒に感染していた報告がされています。
今から考えると恐ろしい罹患者数です。それぐらい当時の衛生状況はひどかったわけです。いい薬もなかった。
それなので、当時の寿命を食事のみで考えるのはちょっと無理があるでしょうね。

440じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:05:03.32ID:Eyw/K2Tx0
>>438
忙しい割にAA貼って遊んでるよーだけど、それこそ時間の無駄だろうに(笑)
それと、呼んでない。議論にならない。

ハ ゲ と の 会 話 は 文 字 通 り 不 毛 。

441じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:06:32.17ID:Eyw/K2Tx0
>>439
いや、認識が間違ってます。戦後までずっと短かったのですよ。
日本食が長寿だった時期はないということです。

442病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 09:12:34.34ID:0lLCHKv10
みなさんご存知かと思いますが、横山大観先生は、三食がお酒。たまに肴(といっても野菜)のつまみを食するだけで89歳まで長生きされました。
日本酒の成分は、ミネラルと炭水化物のみと言ってもいいでょう。
つまり、人は一定数の炭水化物があれば生きていけるのです。
こういう実際の事例こそが、人為的にコントロールされた実験データよりもたしかなのです。

443病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 09:13:31.01ID:0lLCHKv10
>>441
繰り返しになりますが、食事だけでは語れないですよね。
衛生面や医療問題を看過される理由はどこにあるのでしょうか?

444じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:15:56.02ID:Eyw/K2Tx0
>>443
では、どのようなデータを以て日本食が長寿とおっしゃっているのですか?
衛生面や医療問題と言う交絡因子をどうやって排除したのですか?

445だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/30(土) 09:17:57.43ID:B2nC0gbQ0
>>440
>>432 は間違いでした、ごめんなさい」でしょ。

446じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:21:25.88ID:Eyw/K2Tx0
>>445
はあ?現時点では理由は分からないんでしょ?
分からないなら間違いもクソもないでしょう?
バカなん?

447病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 09:23:07.47ID:0lLCHKv10
桐山秀樹さんという方をご存知でしょうか?
糖質制限の第一人者で、先駆的な方でいらっしゃいましたよね。
糖質制限を厳格に実践されていました。
その方がどうなったか。
糖尿病を契機に糖質制限を始められたのですが、急死した。あっという間の死だったそうです。
もちろん、糖質制限との因果関係はわかりません。このあたりは、慎重に判断すべきだと思います。
ただ、糖質制限をして急死した事実は、紛れもない事実なのです。

そして、糖質制限の問題点としてあげられるのが腎臓です。腎臓は、血圧と深い関係があり、腎臓に負担がのし掛かると、心臓にも負担が掛かることが知られている。
桐山さんは、心臓が原因でなくなられたそうです。
ご冥福をお祈りいたします。

448じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:26:11.53ID:Eyw/K2Tx0
>>447
>>444にお返事は?

449病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 09:28:27.10ID:0lLCHKv10
>>444
いろんな研究ですね。ここで全部を取り上げることはできません。ご自分で調べてみては如何でしょうか。
それと、いま糖尿病患者が増えてるじゃないですか。
なんでだと思いますか?
やはり考えられるのは、食事の欧米化ですよね。
そのあたりは前々から指摘してるのですが、逆に欧米化のほうが健康にいいと思われているのですか?
欧米人のほうが日本人より平均寿命が短いにも関わらず。しかもインスリンは、日本人より出る傾向があるんですよ(糖尿病発症時のbmi値が欧米人ははるかに高い)。

450病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 09:28:43.24ID:0lLCHKv10
>>448
落ち着きましょう。

451じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:31:43.69ID:Eyw/K2Tx0
>>449
いろんな研究?
伝統的な日本食と長寿については近藤正二センセの本が有名ですが
あの時点では長寿と言っても欧米より短命な中での長寿ですから、いわゆる当社比ってやつで参考になりません。
他に何かありますか?

452だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/09/30(土) 09:31:59.67ID:B2nC0gbQ0
何時までも難癖付ける品のない人間では無いんだが、パラノ君に似てきてしまった、悲しい…
今日は、パラノ君を虐めるのはお終いだもん

>>385
> だからオレも関係あるなんて言ってないってばよ(笑)
> 厳格な血糖コントロールの結果下記のような結果になった。
> ●でぶがふえた。
> ●死亡率が上がった。

453病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 09:33:47.77ID:0lLCHKv10
>>451
色々です。ご自身で調べてください。
それと糖尿病患者が増えてる背景は、どうお考えですか?
これは純粋に、どう考えているか聞きたいだけです。

454じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:34:21.79ID:Eyw/K2Tx0
>>453
だから一例上げてみてください。調べます。

455病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 09:42:12.51ID:0lLCHKv10
なんでもそうですが、大切なのはバランス。この原則は常に変わらない。
糖質制限は、そうしたバランスを自ら崩している。ゆえに根本的な問題があるにも関わらず、枝葉末節なデータを引っ張ってきて本質から目をそらそうとする。
確率論的な思考が見られないのも問題ですね。マクロに拘る理由もそこかと思います。

日本人が世界一の長寿国なのは、炭水化物偏重である事実は変わりません。
日本食の中心は、常にお米があった。
その炭水化物を抜いて健康で過ごせるなんて厳密なデータは一切ないのです。

456じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:42:46.25ID:Eyw/K2Tx0
糖尿病の原因についてはその後の議論としましょう。
まずは日本食が長寿食だったのか?それが論点です。

457じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:44:18.16ID:Eyw/K2Tx0
>>455
だからデータを出しましょう。たくさんあるなら1つ2つでいいです。

458病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 09:46:34.29ID:0lLCHKv10
誰も否定できない事実を書きます。

炭水化物について
日本人は、世界一の長寿国。
日本人の食事は、炭水化物偏重。

タンパク質について
タンパク質の過剰摂取は、分解時に窒素が生まれる。
窒素は、腎臓に負担を掛ける。
腎臓を過剰に働かせると、寿命が縮まる。
腎臓の寿命がその人の死である。

糖質制限について
まだ歴史が浅く、データが足りない。

以上です。

459じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:47:53.38ID:Eyw/K2Tx0
相変わらずハゲが何言ってるかわからん(笑)
それとお仕事絡みのケーザイネタの方に突っ込んでくるかと思ったのにそれはないのか?

460病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 09:48:08.50ID:0lLCHKv10
>>456
逃げましたね。

461じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:49:50.25ID:Eyw/K2Tx0
>>458
だから伝統的な日本食が長寿だったデータを出してくださいよ。
それ抜きには話できんでしょう。
今は欧米化しちゃってるんでしょ?

462じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:51:06.52ID:Eyw/K2Tx0
>>460
あとで話しましょう。
オレはコテハンですから逃げ隠れもしませんよ。
論点の拡散が嫌いなだけです。
女の子のおしゃべりじゃないんだから話題をかえていくのはなしで。

463じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 09:58:23.55ID:Eyw/K2Tx0
伝統的な日本食は長寿。しかし、戦後欧米化して糖尿病が増えた。ということですよね。
しかし、戦前までは衛生面と医療の問題で寿命は短かったのですから
その伝統的な日本食で長寿だったのはどの時代でその食事をしていた日本人が
長寿であったデータはあるのか?
これがポイントです。

464病弱名無しさん (スププ Sdca-x8Wr [49.98.54.116])2017/09/30(土) 10:07:16.81ID:b1cMDMWfd
おはよー
ちょっと立て込んで来ないともう400まで行ってるw
ついでにFBとか回ってきたけど、一部の糖質制限まわりでは王城くんの補完みたいな理論に行き着いてるんだね
王城くんブログ開始時からのヲチャとすれば感慨深いなぁw…
糖質制限系の一部で結局糖質が原因じゃないやっぱり脂だ!ってなってきてるのか?
さて、糖質とってないけど筋トレすっぞー

465病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/09/30(土) 10:08:20.62ID:0lLCHKv10
糖質制限信者の方で問題なのは、医学に対する本質的な認識の欠落ですね。
医学とは、なにか。それは、「経験」科学だということです(ググって調べましょう)。
一部のデータだけを取り上げて、さも知ったように結論を出すが、生命とは非常に複雑に絡み合っている。
だから、実際にやってみないとわからない。
有名なのが麻酔で、麻酔はなぜ効果があるのかメカニズムが厳密には分かっていない。だけど、実際に効果があるから使用されている。

日本食は、「確率論的」に日本人を世界一の長寿国に押し上げた。
この紛れもない事実を否定するのは、自分たちが信じる糖質制限を否定するものとして感情的に反発してるとしか思えない。
そもそも、健康が心配なのは、自分たちの欠陥○○子にこそ問題があるのではないでしょうか?
日本食は、世界一なのです。

466じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 10:22:03.52ID:Eyw/K2Tx0
>>464
>一部の糖質制限まわりでは王城くんの補完みたいな理論に行き着いてるんだね

へー、詳しく。

467じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 10:22:27.53ID:Eyw/K2Tx0
>>465
>>463に返事は?

468病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.19])2017/09/30(土) 10:23:42.37ID:/8BTQwCRa
>>462
糖尿病増加に関して「逃げてる」のに、逃げも隠れもしないとはどういうことですか?

469病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.49])2017/09/30(土) 10:28:48.51ID:qZsu6GPsa
糖質は必要な栄養素なのか、それともただの毒なのか? その1 | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2014/09/blog-post_67.html

470じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 10:36:21.43ID:Eyw/K2Tx0
>>468
逃げてませんよ。
後で議論しましょうと言っています。
並行してやりますか?いずれにしても
>>463はあなたの主張の根幹ですから返事してくれないと話は進みません。

471じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 10:37:09.47ID:Eyw/K2Tx0
>>469
パレ男は九官鳥と同じく糖質と炭水化物の区別がついてない。

472じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 10:43:10.32ID:Eyw/K2Tx0
>>470
糖尿病の原因についても>>463は重要なファクターですから
はっきりさせる必要があります。

473病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.98.73.86])2017/09/30(土) 10:43:37.50ID:Nvj6bWQzd
>>471
いくら説明しても理解していないところから、区別がついていんしというより、
言動に依存しているだけな気がしますけれど。

474じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 10:45:16.33ID:Eyw/K2Tx0
>>473
教えてあげてください(笑)

475じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 10:45:58.19ID:Eyw/K2Tx0
>>474
パレ男くんには。
九官鳥はばかです。

476病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.19])2017/09/30(土) 10:52:09.54ID:/8BTQwCRa
>>470
簡単な話、糖尿病増加はどう考えてるのか聞いてるだけですが。
よく面倒くさい人と言われませんか?

477じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 10:52:57.93ID:Eyw/K2Tx0
>>476
ではあなたが答えたら答えましょう。
交換条件です。

478じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 10:54:53.98ID:Eyw/K2Tx0
答えずに話をそらして行くパターンは何度も見ました。
鳥ですが(笑)

479じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 11:01:20.04ID:Eyw/K2Tx0
>>476
また、>>463のデータが存在し、伝統的日本食が糖尿病もなく長寿であることが明確になると
オレは糖尿病の原因について再考する必要がありますから
簡単な話ではなく、>>463についてのあなたのお返事を必要としています。

480病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.19])2017/09/30(土) 11:01:59.96ID:/8BTQwCRa
>>477
じゃあいいです。べつにナルホドと思う言葉が今までなかったので。
ほかの糖質制限信者の方に聞きますね。

481じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 11:03:56.74ID:Eyw/K2Tx0
>>480
あれ?逃げるんですか?(笑)

482じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 11:04:23.82ID:Eyw/K2Tx0
>>463に答えられないのですか?

483病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.19])2017/09/30(土) 11:04:33.47ID:/8BTQwCRa
糖質制限という歴史が浅い行動が今後どうなるかなんて、神のみぞ知る。
ましては個別で考えると、もはや答えなんかないに等しい。
しかし、日本食によって日本人が長寿国世界一であるのは誰も否定できない事実。
ならば、現在において日本食が世界一なのは論を待たない。
はい、論破。

484じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 11:05:06.94ID:Eyw/K2Tx0
おかしいですね。
あなたの主張の根幹をなしてるはずの日本食が長寿と言うデータが提示できないなんて!

485病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.19])2017/09/30(土) 11:05:37.71ID:/8BTQwCRa
>>481
脳のエネルギーは糖ですよね。
血糖値が足りないから相手の主張が理解できないんだと思います。
炭水化物を摂取しましょう。

486病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.19])2017/09/30(土) 11:06:40.51ID:/8BTQwCRa
糖質制限信者(劣等○○○)を論破するのは楽しいですね。

487じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 11:07:23.98ID:Eyw/K2Tx0
>>483
医療や衛生面で寿命が伸びた!
>>439で自分で言ってる!
はい論破!
なんつて。

488じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 11:08:12.41ID:Eyw/K2Tx0
>>485
だから必要量は糖新生でつくってます!はい論破。

489じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 11:13:14.57ID:Eyw/K2Tx0
筋トレのインターバルで書き込みしてたら
ロングインターバルになったせいか
ベンチプレスが75で7,8,6と上がったのでこれからは75でセット組みます。
1RM換算では93だけど、さすがにそれはあがらないだろう。
糖質?なにそれ?

490病弱名無しさん (ワッチョイ bd19-IQJU [220.102.72.119])2017/09/30(土) 11:35:11.61ID:ScSGecwT0
>糖質?なにそれ?
おいしくて止められないそうだ(笑

491病弱名無しさん (JPWW 0H29-GoL9 [210.232.14.164])2017/09/30(土) 13:00:40.46ID:bJx7+IYCH
うわっ

492病弱名無しさん (ブーイモ MMca-GoL9 [49.239.68.14])2017/09/30(土) 13:02:28.53ID:v0kesrvGM
やば、ぱらぱらダンスが耳に着いて離れません(>_<)

493病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/09/30(土) 13:13:46.56ID:T0MN2VwN0
>>486
論破以前の問題だからな
将来三人に一人がなる食後高血糖を劣等遺伝子だからと切り捨てる時点で議論から逃げてる

494じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 13:15:30.86ID:Eyw/K2Tx0
>>492
はい、きた、vmobile。予想通り(笑)

495病弱名無しさん (ブーイモ MMca-GoL9 [49.239.68.14])2017/09/30(土) 13:18:42.63ID:v0kesrvGM
AAまで脳裏に浮かんで…ぱらぱらダンス

496病弱名無しさん (ワッチョイ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/09/30(土) 13:27:03.86ID:z1oQukj30
>>426
>>428
玉城クンも似たような事言ってる。
https://twitter.com/ojyo_k/status/889058444023521280
>アベノミクスの致命的な欠陥とは何か?
あと>>108であるびろーんくんはなぜこの話題に触れないのか?w

497じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 14:40:00.73ID:Eyw/K2Tx0
>>496
おお、王城くんと意見が一致した(笑)
一点チェックすると「尻つぼみ」は本来は「尻すぼみ」ですね。
増悪を憎悪と書いちゃう王城くんらしいっちゃーらしいが。

この問題、諸悪の根源は税金を上げることが成果となる財務省なんですが
阿呆なのはそのまま財務省の大本営発表を鵜呑みにして国民一人あたりの借金ガーとか言ってるマスコミです。
だもんだから世間一般はそのままそれを信じちゃってるわけですよ。
世間一般はマスコミがアホのせいでアホになってる訳です。
つまり世間一般なんてな情報源たるマスコミに踊らされて正しい視点すら持てないわけですが、
そんな世間一般とやらを錦の御旗にする奴はもっと阿呆だと気づかないといけません。
で、オレはハゲびろーんくんが世間一般の認識をベースにプライマリーバランス黒字化論を唱えてくれるかと期待したんですが全く触れませんね(笑)

498じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 14:51:27.23ID:Eyw/K2Tx0
最近vmobileこないねって言うと、ハゲが忙しい設定でvmobileくんが来ちゃってるという状況なので
ハゲ本体は来ないとは思いますけどね。

499病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/30(土) 15:43:22.54ID:74/SuZbga
糖質制限の人たちが問題なのは、問題行動に気がつかないこと、
たとえば…

・食事選択の矮小化
・経済負担の増加
・発ガン性リスクの拡大
・災害時の維持困難
・食文化への冒涜
・腎臓への負担
・ケトン臭のまき散らし
・一日中ネットに張り付いてる精神病を発症しやすい

などなど枚挙に暇がないにも関わらず、それらを無視してマンセーしてることです。
なぜ糖質制限の支持が広がらないのかわかりますか?
自己批判や猛省を促したいですね。

500病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.79.89.136])2017/09/30(土) 15:48:55.06ID:QoIuzRbFd
http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/27469027.html

↑「経験」の調査結果だ

米食べると短命と書いてあるぞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)

501病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/30(土) 16:06:52.70ID:74/SuZbga
糖質制限の人たちとやりとりをして思ったのは、データ絶対主義で、輻輳的に物事を考えられないことですね。
データといっても、特定の考えをもった人間が集めたものに過ぎず、その収集方法や対象、年代、所属機関、予算によってはかなりデタラメのものもある。
またデータというものは、何事も一部の情報に過ぎません。データだけで考えるのはあきらかに視野狭窄になる。木をみて森をみずというやつですね。
なぜか、その点を考慮してないのも気になります。またデータがこうだったからといっても、まったく現実と乖離したものも沢山ある。そのあたりの「現実」との整合性を顧みないのもどうかしてます。
だから、全然主張してることと現実が合致しておらず、机上の空論を繰り返すだけになっている。糖質制限者の脳が低血糖による妄想はよし子さんです。
そもそもデータを解釈する作業があって、データは意味を持つ。その解釈がデタラメじゃあ、どうしようもないですよね。

502病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.6])2017/09/30(土) 16:09:41.20ID:74/SuZbga
糖質制限者は、ゴミ…じゃなかった、ゴミ臭いのは知ってましたでしょうか?
いわゆるケトン臭です。臭い。ほんと臭い。ゴミ臭です。果物が腐った臭い?
いや、ゴミです。
はじめて臭いを嗅いだとき、コイツはやく○んでくれないかなと思いました。
ほんと迷惑な輩です。自分の信念を貫くのはいいけど、他人に迷惑掛けるなよポンコツと思いますよね。
ファブるぞ、糖質制限信者!
っていつも思ってます。

503病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/09/30(土) 16:22:25.11ID:T0MN2VwN0
はいはい
劣等遺伝子は臭い臭い
食後高血糖という「現実」は隠そう隠そう
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hid.html
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/screening.html

>>499
論点ズラしに必死なのはわかったわかった

504病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.79.89.136])2017/09/30(土) 16:23:02.80ID:QoIuzRbFd
>>502
利権を守るために必死な輩かな?
チビデブ糖尿病患者みたいな糖質制限に失敗した或いは出来ない人達を除けよ
あと糖尿病患者は糖代謝が狂ってるから
極端なことをしてくる
1日の糖質摂取が数グラムとかさ
キチガイ沙汰だよ
肉を一欠片も食べない菜食主義者もそう
キチガイと病人を被験者にして語るお前らもそう

病人を被験者に混ぜて論ずるお前らはバカか極悪人だな

お前はバカと極悪人(殺人犯)どっちなんだ?

505病弱名無しさん (ワッチョイWW aa9c-GoL9 [61.114.250.1])2017/09/30(土) 16:48:17.21ID:69V0xbf60
>>427
それメッチヤ脳裏に焼き付きます。
試験中に思い出しそうだわ。

506病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 17:28:18.38ID:CbFIZY8na
結局、糖質は1日にどれだけ食べるのがベストなのか? | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2014/09/blog-post_83.html

507じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 17:34:30.15ID:Eyw/K2Tx0
>>506
だからパレ男を貼るな。
こいつは糖質と炭水化物もわからない。
インスリンの作用も理解してない。

508病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 17:35:28.80ID:CbFIZY8na

509病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 17:36:54.73ID:CbFIZY8na
>>507
なんか都合悪いようですね

510病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 17:38:23.85ID:CbFIZY8na
1949年の沖縄は糖質80パーセント以上取っていたが長寿だった

http://okicent.org/docs/anyas_cr_diet_2007_1114_434s.pdf

511病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 17:44:27.11ID:CbFIZY8na
糖質制限ダイエットのホントとウソ総まとめ | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2014/12/blog-post_9.html

512病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 17:45:43.65ID:CbFIZY8na
糖質制限ダイエットの解説にありがちな6つの間違い | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2014/10/6.html

513病弱名無しさん (ワッチョイWW f14a-2/X0 [114.177.161.248])2017/09/30(土) 17:51:31.79ID:KNdwXMdv0
>>504
利権?
妄想全開の統合失調症の方ですか?
内容が破綻してて意味不明だし、糖質制限の被害者でしょうか。

514じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 17:54:12.27ID:Eyw/K2Tx0
>>502
たぶん、嗅覚か精神状態がおかしいので病院行きましょう。

515病弱名無しさん (ワッチョイWW f14a-2/X0 [114.177.161.248])2017/09/30(土) 17:55:41.42ID:KNdwXMdv0
>>503
食後高血糖は個人差があるし、自分の場合は問題ないですね。
特に他人が高血糖になって糖尿病の合併症で苦しもうが自業自得なので気になりません。
あと、以前、同じ内容を書き込んで、別の方に論破されてましたよね。気がつきませんでしたか?
バカは風邪をひかないという言葉があるじゃないですか。バカは風邪をひいてるのに、風邪をひいてることに気がつかないから皮肉でバカは風邪をひかないと言われるのですが、まさにそれですね。
バカだから、論破されてることにも気がつかない。幸せ者だと思います。

516病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 17:55:43.72ID:CbFIZY8na
>>514
あなたもネット依存症ですよじゃろさん
立派な精神疾患です

517じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 17:55:43.97ID:Eyw/K2Tx0
>>509
全く♪
突っ込んであげてもいですけど、
何度も貼られてるんで飽きました。

518病弱名無しさん (ワッチョイWW f14a-2/X0 [114.177.161.248])2017/09/30(土) 17:56:35.31ID:KNdwXMdv0
>>514
ケトン臭に慣れると、本人はわからなくなるらしいですよ。
ケトン臭でググれカスですね。

519病弱名無しさん (ワッチョイWW f14a-2/X0 [114.177.161.248])2017/09/30(土) 17:57:47.11ID:KNdwXMdv0
>>517
それよりネット依存症を治しましょう。ご本人も自覚されているのでは?
完全なビョーキですよ。こんなに張り付いてる人は見たことない。
逃げも隠れもしない?
ネットから逃げてください。

520じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 17:58:19.01ID:Eyw/K2Tx0
>>515
日本食で長寿のデータを持って来てから偉そうにしましょうか。

521病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 17:59:11.09ID:CbFIZY8na
はいどうぞじゃろさん
久里浜医療センター|インターネット依存自己評価スケール

http://www.kurihama-med.jp/tiar/tiar_07.html

522病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 17:59:54.24ID:CbFIZY8na

523じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 17:59:58.62ID:Eyw/K2Tx0
>>518
普通の人は、恋人、嫁、旦那、家族いるから分かりますね。

524病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.4])2017/09/30(土) 18:01:51.43ID:/ab/Xxkqa
>>520
はやく、はやく病気を治してください!
はやく、いますぐ!

525じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:02:34.50ID:Eyw/K2Tx0
>>521
そりゃ依存してますよ。半分以上はネットで飯食ってる(笑)

526病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.4])2017/09/30(土) 18:02:36.02ID:/ab/Xxkqa
治せ治せネット依存症!
はーやく治せ、精神病のネット依存症!

527じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:03:55.64ID:Eyw/K2Tx0
>>522
戦中戦後の一時期のデータを出されても。
で、それは伝統的な日本食ですか?(笑)
芋ばかり食ってたと記憶してますが。

528じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:04:20.90ID:Eyw/K2Tx0
>>526
ワロタ。
イカれてる(笑)

529病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.4])2017/09/30(土) 18:04:21.11ID:/ab/Xxkqa
生活破綻してるでしょ。ネット依存症で。糖質制限のせいでしょうけど。
糖質制限で血糖値が足りないから、脳が働かないのです。
はやく炭水化物を摂取し、病気を治してまともな人間になってください。

530病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 18:04:53.98ID:CbFIZY8na
>>523
じゃろさんはいないから分かりませんね

531じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:05:43.35ID:Eyw/K2Tx0
>>529
だからITで飯食ってるから依存してますよ。
むしろ依存しなくなったら生活破綻です(笑)

532病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.4])2017/09/30(土) 18:05:57.58ID:/ab/Xxkqa
ネットで見栄を張るなんでバカだ。素直にネット依存症を認めて、病気を治すべきだ。汚い部屋を見回せ!
と思います。
ちなみに私は、いつも仕事の机がきれいだ、部屋がきれいだと言われます。

533じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:06:16.09ID:Eyw/K2Tx0
>>530
嫁も子供も恋人もいますが?なにか?

534病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 18:07:15.62ID:CbFIZY8na
>>525
可愛そうにね

535病弱名無しさん (ブーイモ MM29-X4GJ [210.149.254.218 [上級国民]])2017/09/30(土) 18:07:58.22ID:mrp1GdQgM
さらっと爆弾発言w

536じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:09:16.74ID:Eyw/K2Tx0
>>535
まあまあ、冗談ですよ(笑)

537病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 18:12:47.14ID:CbFIZY8na

538じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:14:44.53ID:Eyw/K2Tx0
>>532
まあ机の上は散らかってる方かな?
話の流れが全然見えないけど(笑)
http://tabi-labo.com/208244/messintelligent

なるほど、それでキミは現状維持を求めるし、、視点が画一的で、抽象化した議論が苦手なわけですね。

539じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:17:33.69ID:Eyw/K2Tx0
>>537
日本食で寿命が伸びる前提の研究(笑)
ま、いいけど、結果はまだのようですが?

540病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.4])2017/09/30(土) 18:19:02.45ID:/ab/Xxkqa
>>538
机が散らかってる人間はみんなクリエイティブなのか?
どこに相関関係があるのか?
そもそも、こんなくだらない記事(自分にとって都合がよいものをためているだけ)を信じる時点で血糖値が低い人間らしいと思いました。

541じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:20:32.38ID:Eyw/K2Tx0
>>539
ていうか、その日本食は長寿の前提部分のデータがいるって話ですけど(笑)

542じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:21:52.36ID:Eyw/K2Tx0
>>540
君の机上が片付いてるって言う流れと関係ないギャグを
受けての冗談ですよ。
むきにならないで(笑)

543病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.4])2017/09/30(土) 18:22:02.45ID:/ab/Xxkqa
他人が調べたデータを切り張りしてるだけで、どこにクリエイティブがあるのでしょうか?
自分の考えすらまともに述べられない人間にクリエイティブとは程遠いとしか言えないですね。
底の見えた浅はかな人間だと思います。そもそも自分で自分を誉める人間にまともな人間がいるんですか?
ネット依存のケトン臭さん
色々と臭いですよ

544じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:26:35.95ID:Eyw/K2Tx0
>>535
あ、ただ、鍛えるとモテる。これはガチ。
キレのある筋肉には需要がある。ちょっとびっくり。
モチベーション上がるでしょう?(笑)

545じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:27:01.10ID:Eyw/K2Tx0
>>543
ムキになるなって(笑)

546病弱名無しさん (ブーイモ MM29-X4GJ [210.149.254.218 [上級国民]])2017/09/30(土) 18:35:18.01ID:mrp1GdQgM
>>544
僕もがんばります!

547病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/09/30(土) 18:36:42.47ID:T0MN2VwN0
ムキというか話をそらすのは「現実」逃避の一種じゃないのかね
逃避して論破論破と言うだけのアンチに存在価値ないけど

548病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 18:37:44.95ID:CbFIZY8na

549じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/09/30(土) 18:45:57.09ID:Eyw/K2Tx0
>>548
それ、伝統的な日本食が長寿のデータではないですね。
75年型の日本食が健康に良い変化をもたらしたデータです。
そんなデータなら糖質制限食でもいくらでもありますよ。
長寿だったという証明には長期のデータが必要ですね。

550病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 18:55:58.19ID:CbFIZY8na
>>549
糖質制限と寿命延長のマウス実験ではなく疫学的エビデンスを出してね

551病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 18:58:02.30ID:CbFIZY8na
第871回 糖質制限ダイエットをめぐる都市伝説:Nice Body Make・・・よもやま話

http://s.webry.info/sp/good-looking.at.webry.info/201506/article_16.html

552病弱名無しさん (ワッチョイ aab7-NOCz [219.98.97.199])2017/09/30(土) 19:17:21.57ID:cKAUuZLr0
>>547
アンチって「反―」なんだけど。
つまり、王城様のように糖質制限を認めつつやっている奴をバカにしている人間はアンチではない。
彼をアンチ、つまり糖質制限反対派と見なしたがる心理は理解出来るけどなw

それは、人間的に素養が無いダメな奴が知識人ぶるのと同じ心理
自分がだらしないから年食って糖質制限をしなければならなくなった現実から逃避している時点で、
信者が何を言っても説得力ないね

553病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.38])2017/09/30(土) 19:20:02.55ID:CbFIZY8na

554病弱名無しさん (ワッチョイWW cdc6-eyRb [118.238.50.63])2017/09/30(土) 20:03:58.64ID:QrFhQm9H0
鬼美女
【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
鬼美女
【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
鬼美女
【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

右端すべて同一アラサーセレブ美女

555病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.79.89.136])2017/09/30(土) 20:59:36.83ID:QoIuzRbFd
>>513
利権じゃなきゃ

バカの方か

なるほど

556病弱名無しさん (ワッチョイW ea83-548O [221.189.109.73])2017/10/01(日) 00:48:32.81ID:kynjkmKT0
【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

557じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 07:01:17.17ID:nBrrSpvZ0
>>550
あの、日本食長寿の疫学データを求めてるのはこちらなんですが。。。。

558じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 07:08:57.82ID:nBrrSpvZ0

559じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 07:11:04.77ID:nBrrSpvZ0
>>553
マウスじゃん(笑)

560じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 07:29:36.74ID:nBrrSpvZ0
>>543
>他人が調べたデータを切り張りしてるだけで、どこにクリエイティブがあるのでしょうか?
まず、「クリエイティブがある」、という表現が間違っています。
クリエイティブ(creative)は形容詞ですから、「創造的ながある」、と言ってるよーなもんです。
表現するなら「クリエイティビティ(creativity)がある」としましょう。英語弱いね?
で、データの切り貼りについてですが、データは必要で、切り貼りを否定する理由もわからないのですが、
そこから何を読み解くかとか、別のデータと結合させて仮説を立ててみることなどが「創造的ながある(笑)」行為となります。
そこが本当は一番面白いところなんですけどね。
オカルト!とかエビデンス出せ!というバカ共がいてだな。
仮説に対しての反論は論理的整合性の矛盾をつくべきなのであって
エビデンスを求めるなって話ですよ。

561じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 07:34:08.78ID:nBrrSpvZ0
>>552
王城くんは糖質制限するとβ細胞が廃用性萎縮するなんて言ってますけど。
認めてないんじゃないですかね?(笑)
君は相変わらず読解力もないのか?

562病弱名無しさん (スププ Sdca-x8Wr [49.96.24.231])2017/10/01(日) 09:15:55.66ID:8Tx2c7pMd
>>466
詳しくかぁ…I澤先生の最近の投稿とだけ…
積極的糖質補給って言い出してるw

563病弱名無しさん (ワッチョイWW 9e4b-e+6L [183.176.139.222])2017/10/01(日) 09:46:44.96ID:9Fk/KeeX0
糖質制限する前に脂質制限しろよ

564病弱名無しさん (スプッッ Sd4d-XJ2T [110.163.12.216])2017/10/01(日) 10:29:32.24ID:rIl71fLHd
デブス糖尿病患者に糖質制限語る資格があるのか?

糖質摂取に関しては一番駄目な奴だろ

駄目人間

565じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 10:34:43.59ID:nBrrSpvZ0
>>562
見た。なるほど(笑)
インスリンと血糖値にしか着目しないとそうなるのかもですかね。

グルカゴンと脂肪細胞のインスリン抵抗性にまで目を向けると
糖質制限中の糖質摂取で何が起きているか、もう少し理解が進むと思うのですが。
糖質制限中は糖質節約&生成モードで糖質は筋肉のグリコーゲンストレージへ優先的に割り振られます。
筋肉のグリコーゲンが減りもしない状態で糖質摂ったら、亢進した糖質生成モードと
節約モードとしての脂肪細胞のインスリン抵抗性(脂肪細胞の飽和によるインスリン抵抗性とは別のものであることに注意です)
により血糖値は上昇します。当たり前のことです。
糖質の過剰摂取は体にとって緊急事態ってたしか江部センセが言ってましたが、
それが恒常化してホメオスタシスが発動しまくってる状態が通常の食生活です。
ですから常に臨戦態勢で糖への備えは整っている、ともいえます。
糖質制限は平時の状態ですから、緊急事態への対応は遅れますよね。

で糖質制限中でも緊急事態に速やかに対応するためにはどうすればよいか、といえば簡単です。
レジスタンス運動で糖が優先的に割り振られるグリコーゲンストレージの空き容量を作りつつグリコーゲンストレージを大きくすることです。
少ないインスリンで血糖の抑制ができるわけです。
つまり、糖を摂るならその前に筋トレしろってことですね。

566じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 10:41:14.84ID:nBrrSpvZ0
>>563
単純な話、体の組成から考えて、最初に制限するべきは糖質。
我々の体は分子の流れの中の淀みに過ぎないわけですから、
その淀みの組成どおりに取り込み、入れ替えていく。
これが食べることの意味です。
つまり食べることは構成する分子を入れ替えることです。

567じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 11:28:35.38ID:nBrrSpvZ0
https://ameblo.jp/yuho0923/entry-12297233471.html
オカルトでガンの活動は弱まる。
オカルトマンセー!

568じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 11:46:03.93ID:nBrrSpvZ0
https://idmprogram.com/fatty-pancreas-t2d34/
脂肪膵がインスリン分泌不全の原因。王城くんの喜びそうなネタですが。。
そもそもその原因はインスリン抵抗性からの高インスリンによる脂肪肝で、
肝臓は脂肪の蓄積を減圧するためにVLDLとしてエクスポートするからであります。
まあこれは高インスリン血症が先立つ欧米人の場合ですかね?

569病弱名無しさん (ワッチョイW 75f3-HnJx [222.158.25.85])2017/10/01(日) 12:03:30.76ID:4tHH7jyV0
>>563
脂質はいくらでもいいわけだが
野菜ゴキブリってこんなんばっかか

570だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/01(日) 12:05:23.69ID:p05Dnjdq0
「低カロリー食」で老化を防げて寿命も延びる 腹八分目で若返ろう
2017年09月29日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027387.php

パラノ君向けの優しい解説

571病弱名無しさん (スプッッ Sd4d-XJ2T [110.163.12.216])2017/10/01(日) 12:09:58.73ID:rIl71fLHd
>>569
いいわけないだろ
馬鹿の一つ覚えとはこのことだ

アホバカデブス糖尿病患者は馬鹿

572病弱名無しさん (スプッッ Sd4d-XJ2T [110.163.12.216])2017/10/01(日) 12:19:56.24ID:rIl71fLHd
>>568
デブという特殊で異常な人達がどうなろうと知ったことじゃない
汚らしい話だよ
スレを汚すな

573病弱名無しさん (スプッッ Sd4d-XJ2T [110.163.12.216])2017/10/01(日) 13:38:55.09ID:rIl71fLHd
>>570
若返りなんて10年早い

574だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/01(日) 13:50:52.88ID:p05Dnjdq0
>>573
> 10年早い

そう、医学の進歩は、ついそこまで来ている
もう直ぐだ

575だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/01(日) 13:52:11.72ID:p05Dnjdq0
>>426
客層に糖質制限説いて商売してる教祖
客層にトンデモ経済理論説いて商売してる三橋貴明
客層は、パラノ君他そのレベルの方々

核武装もしてない国の中央銀行が印刷した紙が、無限に価値の総額を増やせると考えるオカルト君
ジンバブエが幾ら紙を印刷しても、石油買えないだろ

576病弱名無しさん (スプッッ Sd4d-XJ2T [110.163.12.216])2017/10/01(日) 14:58:05.18ID:rIl71fLHd
>>574
デブス糖尿病患者には10年早いということ

577だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/01(日) 15:11:18.60ID:fmB27i3s0
じゃ、俺は無理だな
デブスでもハゲでもないけど、糖尿病だから

578病弱名無しさん (スプッッ Sd4d-XJ2T [110.163.12.216])2017/10/01(日) 15:38:25.14ID:rIl71fLHd
>>577
糖尿病患者は医者の言う通り薬飲んで糖質控えめにしとけばいいんじゃね?
元が元だけに糖質制限なんて出来ないだろうからな
身の程を知れ
無理するな止めとけ

579じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 16:11:55.72ID:nBrrSpvZ0
>>570
お?サーチュインが寿命を伸ばすというこの内容肯定するんですね?

580じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 16:21:21.08ID:nBrrSpvZ0
>>575
やっぱりばかだった。
価値の総額を増やすなんて何処にも書いてないですね。
そんなんで投資してて大丈夫?

581病弱名無しさん (スププ Sdca-x8Wr [49.98.73.145])2017/10/01(日) 16:41:08.62ID:NWZU0zIOd
だもん糖尿だったんか!?
なるほど、それでか…

582病弱名無しさん (ワッチョイWW aa04-e+6L [61.26.5.204])2017/10/01(日) 16:41:21.09ID:wyKXy9J+0
>>429
日本人はずーーっと短命だったんだが?
長寿になったのは、戦後になって食事が欧米化してから。

583じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 16:46:05.39ID:nBrrSpvZ0
>>581
糖尿病の合併症で禿げてんですよ。

584じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 16:46:54.39ID:nBrrSpvZ0
>>582
って何度言っても聞かないんですよ(笑)
ちょっと頭おかしい。

585病弱名無しさん (スプッッ Sd4d-XJ2T [110.163.12.216])2017/10/01(日) 17:04:51.25ID:rIl71fLHd
>>429
もう後戻り出来ない歳なんだろうな
米食を否定されたら自分の人生を否定されたことになるんだろう

今はっきりと言おう
お前は間違っていた
米主体の食事は間違っていたんだよ

俺達は違う道を行くよ

586じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 17:05:31.93ID:nBrrSpvZ0
https://ameblo.jp/swordedge002/entry-12315444849.html

>ところが、高血糖状態が改善されたにも関わらず糖質制限という偏食を続けていると、
>今度はアルブミンがミネラルを運ぶ為にスタンバイしているのに、当の荷物である亜鉛やカルシウムが無くて運べない。
>これでは当然の如く、糖代謝は改善されない。
>
>亜鉛は動物性たんぱく質に豊富に含まれているんだけどねぇw

もぶえじセンセは糖質制限は動物性タンパク質摂らないという理解なのかな?(笑)

587だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/01(日) 17:31:38.95ID:fmB27i3s0
弄って欲しがってる書き込みに無理矢理レスしてあげる俺ってグレイト
俺の半分はバファリンで出来てます

588病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.215.245])2017/10/01(日) 18:10:22.79ID:SW+hR5eud
糖代謝壊れてんだから何やっても無駄だ

589病弱名無しさん (スププ Sdca-e+6L [49.96.38.155])2017/10/01(日) 18:32:22.19ID:4eA4644md
糖質制限してる人ってケトン臭と油が腐ったような体臭して臭いんだよ自覚してる?自己満で勝手に病気になるのはしらないけど、人に迷惑かけるのはどうかと思う

590病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.107])2017/10/01(日) 18:49:16.26ID:ksvBnelLp
クエン酸摂取でケトン臭消せることを知らないじょうよわは
ポリコレ警棒で撲殺されても文句は言えませんね
自衛しないのが悪い

591病弱名無しさん (ワッチョイWW aa04-e+6L [61.26.5.204])2017/10/01(日) 18:55:57.65ID:wyKXy9J+0
>>589
何言ってるの?馬鹿?無知?無能?

592じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 19:10:47.73ID:nBrrSpvZ0
>>587

>弄って欲しがってる書き込みに無理矢理レスしてあげる俺ってグレイト
ああ、わざとボケてバカ発言してるのか。
それなら納得。
俺の書き込み見て金刷れば価値が上がると言ってるなんて理解は
少しでも経済かじってたら絶対出てこないもんなー。
高度なギャグなんだね♪

593じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 19:11:35.31ID:nBrrSpvZ0
経済音痴の投資家♪

594じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 19:12:32.61ID:nBrrSpvZ0
それより本題、丸出しハゲくん、>>579にレスは?

595じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 19:16:16.69ID:nBrrSpvZ0
>>590
クエン酸で匂いが消えるのはなんでなんだぜ?

596病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-3BEe [36.12.85.199])2017/10/01(日) 19:21:24.01ID:LgUxI/oja
大豆を食事療法に活用 日本食が良い理由は「大豆を食べるから」 | ニュース・資料室 | 糖尿病ネットワーク
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/025332.php

597病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/01(日) 19:37:54.82ID:BWJSB9gL0
大豆粉は糖質制限の定番だが?
米さえ何とかすれば和食文化は素晴らしいのに

598じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 19:39:24.29ID:nBrrSpvZ0
>>596
なんだ、コメ関係ないんですか?

599病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.107])2017/10/01(日) 19:44:35.31ID:ksvBnelLp
>>595
じょうよわはまずぐぐりましょう
そして解糖系とクエン酸回路の図をじっと眺める
理想的なケトフード+クエン酸摂取でウロペーパーやketostixの反応が消えてしまいますが
これであたふたするのは議論の余地なくじょうよわの謗りを免れない

600病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.215.245])2017/10/01(日) 19:49:45.93ID:SW+hR5eud
>>597
大豆は反栄養素の塊

下手に手を出すとえらい目に合うぞ

601病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/01(日) 19:57:15.27ID:BWJSB9gL0
アレルギー以外でえらい目に会った人いるのかね
いてもメインで食べないから特に心配してない

602じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/01(日) 20:04:04.26ID:nBrrSpvZ0
>>599
ああ、そうか。そりゃそうか(笑)
まあ、個人的にはケトンの需要を増やす方向で。

603病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.45])2017/10/01(日) 20:08:50.69ID:LFt3XwHta
>>602
はい分かったんなら自分の口で説明しましょうじゃろさん

604病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.215.245])2017/10/01(日) 20:08:55.61ID:SW+hR5eud
で・・ 肉を大量に喰ってしぬんだろ

元がデブだから必要以上に肉食ってポックリ逝くんだろ

605だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/01(日) 20:31:28.21ID:fmB27i3s0
絶対に、レス番592は触らないんだからね!

606病弱名無しさん (ワッチョイ 9e4b-bz6c [183.176.139.222])2017/10/01(日) 20:56:31.73ID:9Fk/KeeX0
高脂質食つづけてると膵臓に負担掛かりすぎてえらい目にあう膵炎とかたいへんだぞ。他にも胆石、潰瘍性大腸、炎逆流性食道炎...

607病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.107])2017/10/01(日) 21:00:08.85ID:ksvBnelLp
恵まれないHLAのひとは大変だな

608だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/01(日) 21:09:24.87ID:fmB27i3s0
長友選手の記事。糖質制限で、筋肉が「よろい」から「クッション」に。

2017年09月08日 (金)


長友選手自身が以前、述べていた通り『ケトン体質』を維持することで、
けががなくなり、疲労が回復しやすい肉体を手に入れたようです。
ケトン体質により、
筋肉が「よろい」から「クッション」になり、
しなやかな筋肉を獲得したということでしょう。

江部康二

609だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/01(日) 21:10:04.59ID:fmB27i3s0
>>608
セミケトンって存在しますか?


長友選手が出した「長友佑都の食事革命」を早速購入して読みました。
そうしましたら、長友選手は糖質制限食を試したところ、エネルギー切れを感じ、糖代謝機能に問題のない自分は糖質制限を続ける必要性があるのか疑問に思い、
ケトジェニックフードアドバイザーのシェフの助言と相談で玄米を取り入れるようになり、血糖値を見ながら1食糖質40〜60g、1日170gまでとしたそうですが、
それを「セミケトン食」と書いているのですが、セミケトンとは存在するのでしょうか。
1日糖質量60g以下でないとケトン体回路にはならないのではなかったでしょうか。


2017/09/30(Sat) 15:05 | URL | canimama | 【編集】

610だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/01(日) 21:24:31.13ID:fmB27i3s0
>>579
んなの真面目に読んでねーよ、パラノ君向けって書いたじゃん

611病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.215.245])2017/10/01(日) 21:27:10.58ID:SW+hR5eud
デブス糖尿病患者が長友佑都の真似は出来ない。
デブス糖尿病患者が畏れ多くも長友佑都を研究するな

無意味だ

デブス糖尿病患者は手遅れだ

612病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.107])2017/10/01(日) 21:51:02.20ID:ksvBnelLp
ウ板はバージェス頁岩の様相を呈しているな
三葉虫はexogenous ketosisで何が起こるかを知らないか、故意に無視している

252: [sage] 2017/10/01(日) 17:40:08.82 ID:BEu2ABl8
>>.250
総カロリー量増やすのはもちろんだが
タンパク質も増やさないとあんまでかくはなれないよ
炭水化物を接種しないとタンパク質が有効活用されないという考え方は間違っていないが

今よりでかくなりたいからカロリーを増やそうと思った時に
炭水化物や脂肪だけを増やしてもデブになるだけだよ

ケトはダイエットに非常に有効というだけでバルクには
タンパク質と炭水化物、良質な脂肪の接種が不可欠
ちなみに「一切」炭水化物を取らない環境を整えないとケトは上手くいかないので
あなたの場合上手く言ってない可能性も十分にありえると思う
俺も日本人にはあまり向いてない手法だと思う

普通に米と肉、間にプロテインを採ってればでかくなるよ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1505826854/252

613病弱名無しさん (ワッチョイWW aa04-e+6L [61.26.5.204])2017/10/01(日) 21:58:02.18ID:wyKXy9J+0
>>610
また逃げ腰カキコ
負け犬そのもの

614病弱名無しさん (ワッチョイ aa7e-NOCz [219.98.69.47])2017/10/01(日) 22:12:44.41ID:MvB1lDXF0
>>600
この世で人体に一番毒なのは処方薬
処方薬こそ反栄養素の塊
降圧剤の類は糖尿病を悪化させる

そして、医師はその薬の副作用防止で別に薬を処方しようとする
さらにその薬の副作用…との繰り返しで…

オカルト野郎共が以前騒いでいた、
「抗がん剤を入れた者は100%ガンが悪化して死んでいる」というのは都市伝説かも知れないが、
結局日常生活で摂取する食品の結果で健康になったり病気になったりするのだから、
消費者が摂取する食品の管理をしていれば処方薬なんて要らない
逆に医師にしてみれば炭水化物だろうが肉だろうが大豆だろうが処方薬と比較すれば全部毒扱いなんだよ

615病弱名無しさん (ワッチョイ 9e4b-bz6c [183.176.139.222])2017/10/01(日) 22:23:59.01ID:9Fk/KeeX0
処方薬で早死にさせたら患者が減ってもうけが出なくなるじゃん
症状だけ抑えて長生きしてもらう方が儲かる
完治せずしかし薬で抑えられるって状態が理想だろ売る方からすれば

616だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/01(日) 22:35:56.11ID:fmB27i3s0
パラノ君とパラノクローンはどっちがバカかと言うと、パラノ君は時々は自身の意見を言うだけマシだけど、
同じくらいバカだから結局は大差ない

617病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.107])2017/10/01(日) 22:36:36.13ID:ksvBnelLp
>>195
遅レスですが
私はリーンゲインズ寄りのサイクリカルケトジェニックをやってまして、マクロ管理の目安は概ね以下の通りです
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/732
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/703

ケトやる前は一日米三合、一食1.5〜2.5合をコンスタントに食ってました
現在のTDEEは2500kcal程度(体重1kgあたり50kcal超)
リフィード時にはC300g、3500〜4000kcal程度をつっこみます
成人後はずっとBMI19〜20をうろうろ
糖質を食っても食わなくてもHba1cはずっと5.1
ほかの検査値でも基準値を外れたことは一度もありません
親族に肥満なし、糖尿病なし、心脳血管イベントなし
母方の祖母は100歳超えて亡くなりましたが、前日までご飯をぱくぱく、甘い物もよく食べていたそうです
そのミトコンドリアを私も継承しています
食っても食っても太らない体質ではあるので、発症するとしたらガリ2型なんでしょうね

618病弱名無しさん (スップ Sdaa-Kniu [1.75.2.225])2017/10/01(日) 22:36:36.26ID:j5TmjmVzd
自ら糖代謝をダメにした人間の悲しい叫び

米さえ無ければ和食は素晴らしい!

だってさ

ぱく先生も、馬鹿王城カルト思想の弱点を見抜いて栄養素の点滴で糖尿病を治したらしいが
読むの疲れる
ここの連中もね、疲れるだけ

619だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/01(日) 22:41:28.21ID:fmB27i3s0
>>609
Re: セミケトンって存在しますか?

canimama さん

拙著のご購入、ありがとうございます。
糖質制限食で、体調良好、良かったです。

「1食糖質40〜60g、1日170gまで」

この食事なら、ケトン体高値にはなりません。
従ってケトン体質にはなりません。
また、米国糖尿病学会は、一日130g以下の糖質摂取を「糖質制限食」と定義していますので、
糖質制限食でもないです。

長友選手の食事は、一般の人よりは糖質摂取は、大分少なくしているということですね。
ジョコビッチ選手も、朝と昼はしっかり糖質を摂取していて、夕食だけが糖質制限食です。
運動量が多い場合は、ジョコビッチスタイルでも、糖質の害は出にくいと思います。


2017/10/01(Sun) 19:10 | URL | ドクター江部 | 【編集】

-------------------
教祖!
結局どっちなんですか?
それと「糖質の害」ってwww、どんな教義か理解に苦しみますけどオカルト丸出しです
運動すればそれで良いんですか、どう転んでも大丈夫なインチキ占い師ですか?

教祖、絶好調!

620病弱名無しさん ダメな奴は何をやっても (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.107])2017/10/01(日) 22:49:10.00ID:ksvBnelLp
>この食事なら、ケトン体高値にはなりません。
>従ってケトン体質にはなりません。

post-exercise ketosisというものもあってだな、、
まーえべっさんは真面目にケトジェニックやってる人間からは顧みられてませんよ
ダ板の糖質制限スレでは江部とスーパーをNGワードに突っ込むことを弱く推奨しています

621だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/01(日) 22:50:52.88ID:fmB27i3s0
>>617
ああ、ササクッテロ さんは糖尿病じゃないんだ
このスレ、糖尿病の人はあんまし居ないのかな

もともと糖尿病総合スレがあって、そこの江部教の人が煩すぎるから、隔離目的に、
俺が糖質制限スレNo.1 を建てました、律儀に数スレは建て続けたかな
途中でスレタイに、【アトキンス・釜池】【その他の剽窃者】を入れたのも俺ですよ

10数年ぶりに来てみると、【未来技術】【人体実験】 スレが出来ていた不思議w

パラノ君は、成長してなくて相変わらずバカのママでした

622病弱名無しさん (ワッチョイ aa7e-NOCz [219.98.69.47])2017/10/01(日) 22:54:24.08ID:MvB1lDXF0
パクちゃんが推奨する本読むと確かに王城理論が悉く論破されとる
長友は糖尿病じゃねーし、専属のプロ管理士に従った食事メニューだから、
自ら糖毒体質にしてしまった自堕落連中が必死になっている糖質制限とは全く違うのだが

623病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/01(日) 22:55:39.55ID:BWJSB9gL0
運動量が多ければ未精製糖質量が多くても生活習慣病がないのは狩猟採集民を見ても分かってるが

624病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.107])2017/10/01(日) 23:04:49.48ID:ksvBnelLp
ジョコヴィッチと長友はケトジェニック導入からカーボ徐々に増やして行って
現在はsleep-lowでしょ
瞬発力持久力と当たり負けしないフィジカルが求められ、しかし重すぎると不利になるアスリートはsleep-lowの良い適応と思われる
ケト導入期を設けずに同じマクロ管理しててもケトン体質にはならない

□トライアスリートの時間食餌法研究:インターバルトレ後の夕食で糖質を抜く“Sleep-Low” strategy [RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=62

625病弱名無しさん (ワッチョイ 9ec4-coZ5 [119.24.16.230])2017/10/01(日) 23:07:33.40ID:HWEFlkwQ0
ぱく先生って誰。swordedge002?
一年半前には食品からの摂取にこだわって、経皮での(塩化)マグネシウムの吸収をバカにしてたくせに、
今は「ミネラル補給(経口よりも注射)」って書いててワロタ。
「あーあ、必須ミネラルをサプリとかそういうパチもんに頼ってしまったらオワコン。」ちゃうんかw
オレは今でも全身にマグネシウムを塗ってますよw
保湿効果もあるからイイ

626病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.107])2017/10/01(日) 23:09:28.64ID:ksvBnelLp
あと、運動中のフルクトース補給もポイントかね
ketogenesisの上流にあるFGF21ブースターと、側坐核経由での代謝促進効果

627病弱名無しさん (スフッ Sdca-x8Wr [49.106.205.121])2017/10/01(日) 23:11:29.83ID:i5FHFr//d
ここって10数年も前からあるんだね知らなかったわ
えっじゃあだもんて年季入った糖尿なんだ…
そりゃ副作用でハケ…おっとお口チャックと

628病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.107])2017/10/01(日) 23:15:36.13ID:ksvBnelLp
精神と時の部屋に入ってたんちゃうの>10数年

629病弱名無しさん (ワッチョイ 9ec4-coZ5 [119.24.16.230])2017/10/01(日) 23:16:31.33ID:HWEFlkwQ0
ええな、無邪気に他人のハゲをバカにできてw
あと10年たって、後ろの髪の毛を前にかき集めてきてるオッサンの気持ちが分かるようになるかもよw

630だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/01(日) 23:17:41.74ID:fmB27i3s0
全くハゲてないちゅーの
フッサフサだぜー

631病弱名無しさん (ワッチョイWW aa04-e+6L [61.26.5.204])2017/10/01(日) 23:21:11.06ID:wyKXy9J+0
>>630
でも糖尿病なんだろ?

632病弱名無しさん (ワッチョイ 9ec4-coZ5 [119.24.16.230])2017/10/01(日) 23:21:40.24ID:HWEFlkwQ0
まっ、顔も見えんから何とでも言えるわなw
オレもドフサのフッサフサやでw

633だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/01(日) 23:28:05.86ID:fmB27i3s0
自身の意見を書けないパラノクローンはキモ過ぎるな、たぶんホモ

634病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.107])2017/10/01(日) 23:33:30.92ID:ksvBnelLp
語意選択の端々に世代間格差を感じる

【フジテレビ】保毛尾田保毛男を放送するフジテレビの無神経、広がる視聴者の嫌悪感
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506664920/

【テレビ】フジテレビ番組の同性愛キャラクター「保毛尾田保毛男」 LGBT団体が抗議
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506670463/

635病弱名無しさん (ワッチョイ 9ec4-coZ5 [119.24.16.230])2017/10/02(月) 00:03:54.43ID:AKoleR580
このスレの不快さは、そこではないとほもうよw

636病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.215.245])2017/10/02(月) 05:35:50.25ID:W5XBVahWd
>>614
炭水化物も肉も油も毒とは言わないが偏ってるんだよ。

そもそもデブはそこが間違っていると思う。

637病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.215.245])2017/10/02(月) 05:49:42.18ID:W5XBVahWd
>>612
糖尿病患者にデカくなる情報いらないだろ

無理するとしぬから

638じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 05:54:52.80ID:YWoroIvH0
>>603
TCA回路に回りきれなかったアセチルCoAがケトンになるからですやんか(笑)

639じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 05:58:20.63ID:YWoroIvH0
>>605
それいつもやってるけど、触ってるのと同じ。
しかもまともに理解できてない証拠(笑)
市中のカネを増やすことの意味がわかってない。
つまり投資家は嘘♪

640じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 06:00:41.04ID:YWoroIvH0
>>610
出たよ(笑)また逃げまくり。
では、びろーんくん向けを紹介してください。
頑張って読むからさ。
つか、もっとレベルが高いならオレに紹介する程度の内容は理解してるはずだが(笑)
読んでないからわからないっておかしくない?(笑)

641じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 06:04:13.15ID:YWoroIvH0
>>624
まー、あれか。
目的がパフォーマンス最大化ならそういうのもありなんだろう。
糖質摂りたい一般人の言い訳とはならないが。

642じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 06:05:20.84ID:YWoroIvH0
>>625
ありましたね。そんな話(笑)

643じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 06:06:46.72ID:YWoroIvH0
>>633
てめえこそ自分の意見かけや。
リンク貼っといて、まともに読んでないとかハゲかよ?

644じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 06:12:16.82ID:YWoroIvH0
もいちど言います。
「カネを刷ると価値が上がる」なんて発想は
経済を少しでもかじっていたら絶対に出てこない。
それこそ世間一般、中学生でも知ってる。

645病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.36])2017/10/02(月) 06:48:12.75ID:YNXCAg46a
ほんと、やばいですね、コノ人。週末でも一日中ネットに張り付いてる。
完璧なまでに筋金入りのネット依存症だ。
ちなみにネット依存症かどうか、病院のホームページにある判断指標があるのですが、重度の項目に、「一日中ネットで過ごす」とあります。
まさに、重症!!
まともな(精神が正常な)人間は、ネットを一日中やるなんてありえません。
多趣味なんで色んなサイトを覗いてますけど、ここまで毎日何時も、しかも誰かがコメントすると常に返信してる人はみたことがないですね。
あと依存症に共通するのは、自覚に乏しいらしいのですが、このあたりも教科書通りかなと思います。
しかし、ネットばかり見てて、狭い世界に生きてる人間ですね。だから視野狭窄でクリエイティブに欠けた人間なんじゃないかと思います。もっと外にでて見識を広げるべきですね。
それと、予言します。ネット依存症なんでこの「煽り」に耐えられずに反応してしまうでしょう。
ほんと、哀れな人間です。

646じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 06:52:06.99ID:YWoroIvH0
>>621
10数年ぶり?
ハゲがだもーんのコテハンつけたときにオレはいたと思うのですが?
オレが来たのはせいぜい4年前ですよ。
年もわからなくなったの?

647病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-3BEe [36.12.85.2])2017/10/02(月) 07:07:41.24ID:MEKDfGewa
>>638
エビデンス出しな

648じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 07:34:57.85ID:YWoroIvH0
>>647
こんな事にエビデンス求めるなって話ですよ。
基本のキですやん?
何も知らんのてますか?

649じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 07:36:10.63ID:YWoroIvH0

650じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 07:46:19.99ID:YWoroIvH0
>>620
外因性ケトーシスを引き起こすのに緩い糖質制限でよいのはやはりアスリートレベルの運動量が必要。
一般人はより少ないカーボとそこそこの運動量でケトーシスに。

言うまでもなくアンチエイジングの観点から言えば同じ外因性ケトーシスでも一般人の方がよい。
やはりパフォーマンスの最大化こそが彼らの目的ですからねえ。
ところで過度なケトーシスはパフォーマンスに悪影響を及ぼすのかな?

651病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-3BEe [36.12.85.2])2017/10/02(月) 07:55:08.04ID:MEKDfGewa
>>648
基本ノキならたくさんエビデンスあるでしょ

652だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 07:57:50.90ID:HeS+WNiO0
>>646
ああ、昔に良くオチョクッテあげてた狂信者の人とは別人なのかな?
そういえば、不思議とバカさ加減が増してるような気がしてた

653だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 08:00:06.59ID:HeS+WNiO0
パラノ君が暇そうにしてるから、絶対に、レス番592は触らないんだからね!

654じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:01:17.24ID:YWoroIvH0

655病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-3BEe [36.12.85.2])2017/10/02(月) 08:04:51.01ID:MEKDfGewa
>>654
ああ図はいいんですよ
糖質制限でそうなるっていうエビデンス出してって言ってるんです

656じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:14:02.27ID:YWoroIvH0
>>655
いまさら糖質制限でケトンが出るか出ないかの議論を始めるのですか?わら

657じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:19:36.39ID:YWoroIvH0
>>653
いや、もういいよ。オレの中では完全に底が割れた。
経済はシロート、DNAは4ビット(笑)

658じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:21:40.11ID:YWoroIvH0
カネ刷っても無限に価値の総額が上がるわけではない!!( ・?ω・?)
そうだね、うんうん。

659じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:24:37.15ID:YWoroIvH0
DNAは4ビット!は不正確だったかもしれない。
そうだね、うんうん。

660じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:26:14.49ID:YWoroIvH0
>>652
その人のことは知らんし、そもそも10数年ぶりなわけ無いだろっての。
数年前に書き込んでるやんけ。

661じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:34:57.94ID:YWoroIvH0
【アトキンス・釜池】糖質制限全般41【その他の剽窃者】 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1416449190/226

226 :だも〜ん ◆fHUDY9dFJs : :2014/12/02(火) 09:07:17.59 ID:wDKAz5jS0
>>225
> >>215-216
> > スーパー糖質制限食で血糖コントロール良好なら、


> 血糖コントロール良好なら、
> 血糖コントロール良好なら、
> 血糖コントロール良好なら、
> 血糖コントロール良好なら、

-------------------------------------
まさに、ペテンですねw

662じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:35:21.83ID:YWoroIvH0
>>661
進歩なく同じことやってんなー(笑)

663だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 08:36:45.90ID:HeS+WNiO0
数年前は時折だろ、10年前は連日のように狂信者をオチョクッテ遊んでた

664だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 08:37:59.69ID:HeS+WNiO0
レス番592 は不可触民

665じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:45:40.04ID:YWoroIvH0
>>664
底が割れた理由すらわかってないのだろうなー。
DNAが4ビットレベルのアホ晒したんだけど(笑)

666だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 08:48:06.38ID:HeS+WNiO0
先輩!
こんなところで何してんすか、かなり暇そうっすね

絶対に触ってあげない(笑)

667じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:48:29.85ID:YWoroIvH0
DNAが4ビットはまあシロートだから仕方ないとしても
経済はな〜。プロのはずなんだけどな〜

668だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 08:49:58.96ID:HeS+WNiO0
俺から経済のアドバイス聞くには、有料メーターがちゃんこ後だな
コミッション4%

669じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:50:12.05ID:YWoroIvH0
>>666
絶対に触れない!の間違いでしょ?
もう遅いけど。

670じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:50:35.62ID:YWoroIvH0
>>668
いらねー。あほか(笑)

671じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:51:01.00ID:YWoroIvH0
金を刷ったら価値の総額が上がる!(笑)(笑)(笑)

672じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:51:58.13ID:YWoroIvH0
どんな経済のプロだよ(笑)(笑)

673じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:52:31.84ID:YWoroIvH0
あ、ダメだ、スレ違いなのでイジメるのはここまで。

674だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 08:54:19.33ID:HeS+WNiO0
DNAはテキストファイルとか言ってるパラノ君に解り易く説明してあげたんだが…

399 名前:だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 5796-xkdj [116.80.65.103])[] 投稿日:2017/09/11(月) 11:45:18.86 ID:DeZTWmUJ0 [3/30]
>>398
感覚的に通じやすいだろ、DNAは 4ビットバイナリー
おまえ、専門家なんだから何ビットでも厳密に言い換えて良いよ
異論はない

だもーん

---------------------------

この当初のレスの後に、気の遠くなるほどに、延々とクドイ白痴質問が継続していた
だから、10年経っても、クドッって言われる


★パラノ君は限りが無いから、絶対にこれで終わりなんだからね!
エンガチョ!!
パラノ君(大笑)

----------------------------
ここから更に何か月も続くのか…
DNAはテキストファイルとか言ってるパラノ君に解り易く説明してあげたんだが…

こりゃあ、どこ行っても、書き込み禁止処分受けるでしょうね
パラノ君(大笑) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

675だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 08:56:01.32ID:HeS+WNiO0
パラノ君
アフォ晒し続けるのはいい加減にしないと、パラパラシスターズ呼ぶぞw

676じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:57:39.37ID:YWoroIvH0
>>674
概念からわかってないからテキストファイルじゃないなんて言えるんですよ。
テキストファイルだって結局はバイナリなんだよ。
違うものだと思ってるのがシロートなの。

677だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 08:59:07.01ID:HeS+WNiO0
(・∀・)ニヤニヤ

678じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 08:59:59.02ID:YWoroIvH0
テキストファイルというのはバイナリのデータをある一定のルールで記号化して表現したものに過ぎない。
この概念すらわかんねーんだろうなー。
まあ、それより経済わかってないほうがハゲの設定としては致命的なんだが(笑)

679じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 09:01:40.86ID:YWoroIvH0
>>677
彡´⌒ミ
(・∀・)ニヤニヤ
だろ?

680病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/02(月) 09:09:37.60ID:T5SixgAy0
スレ的にはクソ化してるけど。
ハゲのびろーんくんがが弄られまくってるのは面白いな。

681じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 09:14:39.49ID:YWoroIvH0
もいちどだけハゲにもわかりやすく説明すると、
テキストファイルはバイナリじゃない、なんてのがそもそも
魚は動物じゃない、って言ってるようなもんなんですよ。
魚も鳥も牛も動物ですよね。
テキストファイルも実行ファイルも音楽ファイルも動画ファイルも画像ファイルも全てはバイナリデータなのです。

682だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 09:15:25.80ID:HeS+WNiO0
パラノ君、もう諦めろよw

683じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 09:15:58.50ID:YWoroIvH0
>>680
ちょっとクズをおとなしくさせようと思ってる。ごめんなさいね。

684じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 09:16:55.53ID:YWoroIvH0
>>682
バイナリだからテキストファイルじゃない、なんてのが
おバカ発言だって分かりましたか?
(・∀・)ニヤニヤ

685じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 09:25:31.57ID:YWoroIvH0
○×ファイルなんていうけど中身は全てバイナリで
それぞれ復号化のためのルールが違うだけにすぎません。
実行形式のファイルは特殊で復号化せずにメモリ上に展開してプログラムとして機能するファイルですが。
ですからDNAは2ビットバイナリで表現できますから
そのルール通りに復号化をすることでテキスト化できるわけです。

それよりやっぱり経済ネタに言い訳はないんですね。

686だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 09:27:32.08ID:HeS+WNiO0
諦めろってば、(・∀・)ニヤニヤ

時間取れたら
またパラノ君を発狂させて遊びに来るね

「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」
俺、田舎ものじゃないけど、パラノ君をオチョクるの超面白いんだ

687じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 09:30:07.93ID:YWoroIvH0
>>686
なんで答えに窮してる方が諦めろって言ってんのwwwwww

池乃めだかなん?wwwwwwww

688じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 09:32:06.27ID:YWoroIvH0
なんならDNAの塩基配列をテキストで編集してそれを2ビットバイナリで保存して復号化してテキスト化するプログラム作ってあげようか?wwww

689だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 09:45:19.19ID:HeS+WNiO0
そろそろ発狂しだしたかな?

>>688
やって、やって、先輩すげーっす

690じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 10:54:01.45ID:YWoroIvH0
>>689
話になりませんな、このハゲは。

691じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 11:07:44.72ID:YWoroIvH0
彡´⌒ミ  バイナリはテキストファイルじゃない!
(・∀・)  DNAは4ビット!
      カネを刷れば無限じゃないけど価値の総額が上がる!

692病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-3BEe [36.12.81.105])2017/10/02(月) 11:12:28.04ID:RLwlXV/+a
しらばっくれちゃダメですよじゃろさん
糖質制限でクエン酸摂取するとケトン臭が改善されるエビデンス出してください

693病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-3BEe [36.12.81.105])2017/10/02(月) 11:21:27.85ID:RLwlXV/+a
>>691
一日中5ちゃんに張り付いてAAもまともに作れないじゃろさんがDNAをテキスト化できるとは思えんな

694だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 11:27:10.91ID:HeS+WNiO0
★テキストファイル - Wikipedia
テキストファイル (Text File) は、文字など文字コードによって表されるデータだけが含まれるファイルのことで、
ファイルフォーマットの一種と見なすこともできる。
互換性が高く幅広い環境でデータを利用できる利点がある一方、単純な文字だけしか扱えないという制限がある。
対義語はバイナリファイル。

>>3
> ★糖質制限の副作用
> 第三は、キチガイになる事、 「中身はバイナリ」(笑)

695だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 11:30:20.79ID:HeS+WNiO0
そろそろ発狂モード突入か?
(・∀・)ニヤニヤ

696病弱名無しさん (スププ Sdca-x8Wr [49.98.90.155])2017/10/02(月) 13:09:40.99ID:WAB4Tv3nd
>>625
それそれそれ
swordedgeはこのこと説明してほしいよw
荒らしたい叩きたいが為のマグネシウム、亜鉛なんだろう

697病弱名無しさん 転載ダメ (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.40.232])2017/10/02(月) 13:30:39.58ID:msGLvUKXp
〜FYI〜 5ちゃんねる古参の皆様へ


        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |   ┏━━┓  ┏━━  ┃    ┃
          |         ┃  ┃      ┃    ┃
  ∧_∧  |   ┏━━┛  ┃      ┣━━┫
 ( ・∀・)<     ┃        ┃      ┃    ┃
 ( 2ch ) . |   ┗━━━  ┗━━  ┃    ┃
 | | |  .\_______________
__(__)_)_______________________________________________________________
 ( _)_)
 | | |  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 5ch )  .|     ┏━━━  ┏━━  ┃    ┃
 ( ・A・ )<.    ┃        ┃      ┃    ┃
  ∨ ̄∨.  .|     ┗━━┓  ┃      ┣━━┫
          |           ┃  ┃      ┃    ┃
          |     ┗━━┛  ┗━━  ┃    ┃
        \_______________

698病弱名無しさん (ワッチョイ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/10/02(月) 13:32:18.61ID:m7jBkoHg0
>>552

>>614

>>622

>>109
そして、アメブロ(笑)

699病弱名無しさん 5ちゃんねるがソース (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.40.232])2017/10/02(月) 13:34:01.51ID:msGLvUKXp
364: †Mango Mang&#252;&#233; &#11088; (GB 0H89-maqo) [sage] 2017/10/01(日) 19:42:13.480523 ID:dhoUYUDZH

5chになって掲示板の管理をAIにやらせるようです。
とはいえ現在AIはビッグデータだよりです。なので、荒らし判定の正誤を判定する人が必要です。当面はmangoを雇い続けるようです。
AIが優秀になって要正誤判定が一日数件になった暁には社長が一人で管理するようです。

管理AIが荒らし判定
投稿者がこの判定に異議がある場合は異議ボタンをクリックする。そうすると、荒らしじゃないのに荒らしに判定されてしまったスレに投稿される。そして人間の判定員が荒らしかどうか判定する。

管理AIが荒らしじゃないと判定
普通に投稿される。ほかのユーザーが荒らしだと思ったら通報ボタンをクリック。すると荒らし報告スレに投稿される。そして人間の判定員が荒らしかどうか判定する。
BBR-MD5:CoPiPe-d44f211c3e228903afb13f7990e7974c(NEW)
BBS_COPIPE=Lv:0
PID: 20858
[0.090521 sec.]
This is Original


http://agree.2ch.net/test/read.cgi/mango/1505061589/364

700じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 14:19:23.30ID:YWoroIvH0
>>694
それはテキストファイルの対義語としての「狭義」のバイナリファイルです。

>バイナリとは、コンピュータ用語としては、データが「0」と「1」で表現されているデータ形式のこと、
>あるいは、テキストではない情報でデータが書かれているファイル一般のことである。 バイナリ(binary)とは、
>元々「2進数の」という意味の英語である。

オレが言っているバイナリは前者ですよ。
ハゲが言っているのは後者です。

701じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 14:22:11.46ID:YWoroIvH0
要するに全てのデータはコンピュータ上で2進数で扱われているということです。
そしてDNAの一文字は2ビットで表せるという当たり前の話をしているにすぎないわけです。

702じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 14:23:23.13ID:YWoroIvH0
>>692
クエン酸でクエン酸回路が回る=アセチルCoAの渋滞が少なくなる。
てかアホすぎんか?

703じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-pLp0 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 14:46:11.84ID:YWoroIvH0
それよりハゲは、
>カネを刷れば無限じゃないけど価値の総額が上がる!
こちらに答えたほうがいいと思うんだ。

704だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 14:47:35.96ID:HeS+WNiO0
深呼吸して発狂モード寸前で保ってるの?
(・∀・)ニヤニヤ

705病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/02(月) 14:54:02.68ID:T5SixgAy0
>>704
楽しいですか?
見ていてすごい虚しいですけど。

706だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 15:15:57.52ID:HeS+WNiO0
パラノ君、そんなに暇なの?

707だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 15:19:36.14ID:HeS+WNiO0
虐めてあげようか?

708病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-3BEe [36.12.83.61])2017/10/02(月) 16:03:55.17ID:R5PgyYapa
>>702
はいはいエビデンス出しな

709病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/02(月) 17:04:27.28ID:T5SixgAy0
>>708
丁度いいのでケトン体について勉強するといいですよ。
アセチルCoAからケトン体が合成されてることも知らないでしょうから。
http://ketogenic-diet.org/ketone/ketone-body.html

710じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 17:12:59.19ID:YWoroIvH0
>>708
自分が知らないことにエビデンスを求めるのはやめていただきたい。
マジで。

711だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 17:48:15.19ID:HeS+WNiO0
Re: タイトルなし

SGM さん
「インスリン作用の不足」レベルではなく、
「インスリン作用の欠乏」レベルで、「糖尿病ケトアシドーシス」が発症します。
具体的には、1型糖尿病で、インスリン注射をしていた人が、いきなりインスリンを中止したときか、
「ペットボトル症候群」のときくらいです。


2017/10/02(Mon) 07:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】

------------------------------
教祖!
他にも、糖尿病治療で入院した1型入院患者にインスリン止めさせて、
「糖尿病ケトアシドーシス」おこして救急車で搬送された様なケースもあります。

712じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/02(月) 17:49:51.76ID:YWoroIvH0
>>711
>1型糖尿病で、インスリン注射をしていた人が、いきなりインスリンを中止したときか、

そう書いてますやんか。

713病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.40.232])2017/10/02(月) 17:54:33.00ID:msGLvUKXp
あの症例は卓球が最後のひと藁になったんちゃうかと思ってるひとは多いはず

714病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/02(月) 18:12:58.85ID:iF/m+Sw/0
卓球?

715病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/02(月) 18:14:35.39ID:T5SixgAy0
>>713
同意。
まあ、枯渇した1型患者さんは慎重にならないといけないですね。

716病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/02(月) 18:17:30.98ID:T5SixgAy0

717病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/02(月) 18:24:34.26ID:iF/m+Sw/0
どうも
隠語かと思った

718病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.34])2017/10/02(月) 18:25:39.12ID:1b3gxz22a
アハハハ!!
ネット依存症だから煽りに耐えられないだろうと書いたら、真に受けて反応しないよ、このオッサン!!
いやぁ、やっぱり糖質制限の人って単細胞ですね。絶対、返事をしてこないと思ってました。
アハハハ!!アハハハハハハハ!!!
まんまと自分の意図通りに動いてくれた。

だって、今まで必ず反応してたのに、煽りに耐えられないだろうと書いたときだけ反応ないんですよ。偶然にしてもタイミング良すぎでしょ。ウブですね。単純ですね。見栄っ張りですね。
アハハハハハハハ!!!

ウケる。このオッサン超ウケる。
アハハハハハハハ!!!

719病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.34])2017/10/02(月) 18:32:18.48ID:1b3gxz22a
糖質制限って、思うんですけど、頭の悪そうな芸能人とか以外で、別の分野の有名な学者とか、それこそノーベル賞受賞者とかやっているんですかね?
糖質制限信者は、やたらと自分たちのやってることを持ち上げているけど、まともな学者ほど懐疑的で否定的なコメントしてますよね。
熱心なのは、ネット依存症の頭がおかしい人とか単細胞とかケトン臭とか加齢臭とかそんなのばかりじゃないですか。
そんないかがわしい連中ばかりがやってて、へー凄そうなんて思えるか、ボケ!って感じですね。
糖質をとって、目をさましてほしいです。
夢を見るのは、寝てる奴だけだぞ!って感じですね。

720病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/02(月) 18:36:21.61ID:T5SixgAy0
>>719
誰がやってるとか、ドーデもいい事ですけど。
知らない事にイチャモンつけるしかないなら好きにしとけば良いですよ。

721病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.34])2017/10/02(月) 18:50:49.74ID:1b3gxz22a
>>720
あなたの価値観となぜ共有しなければならないのですか?
あなたにはドーデもいいことでも、自分にとっては批判するツールになる大切なことなのです。
ほら見ろ、ボケって言える足がかりになりますよね。

722病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/02(月) 18:55:50.94ID:T5SixgAy0
>>721
なので、
知りもしない事にイチャモンつけるしかない
ならば、好きにしたら良いですw

723だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/02(月) 19:07:24.02ID:HeS+WNiO0
インテルナツィオナーレ・ミラノ、サッカー長友佑都選手の食生活
2017年10月02日 (月)

こんばんは。

「長友佑都の食事革命」
マガジンハウス 2017年9月28日


理論的には、スーパー糖質制限食で
しっかり脂質とタンパク質を摂取して、
充分なエネルギー量を確保すれば、
サッカーでもテニスでも、スタミナ充分でパフォーマンスは高まると思います。

江部康二

---------------------------------
教祖!
スーパー糖質制限食のサッカーやテニスのプロプレイヤーは、具体的には誰ですか?
もしかして、一人も居ないの?

724病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.34])2017/10/02(月) 19:13:57.52ID:1b3gxz22a
糖質制限のなにが生理的に嫌かというと、炭水化物を取らなければ、いくらでも食べて大丈夫とかいう、超いかがわしい言説の流布してることですよね。

結局、ダイエットの王道って、過食をやめてバランスのいい食事をしながら運動することじゃないですか?
それすら出来ない精神的未熟者が、糖質制限に飛びついていることですね。
少しは我慢して運動しろよ。そうすれば誰だって痩せるんだからさ。それぐらいの知識は小学生でも持ってるだろ?
と思うじゃないですか。じゃないですか。なんですよ。
ところが、我慢できない。キツい運動もしたくない。じゃあ、どうするか?
糖質制限がそういうナマケモノの受け皿になってるんですよ。

725病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.34])2017/10/02(月) 19:14:24.28ID:1b3gxz22a
>>722
だから言われなくても好きにしてますよね?

726病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/02(月) 19:18:31.41ID:T5SixgAy0
>>725
そうですね。
私のレスにも何も感じないならどうぞどうぞ続けてくださいw

727病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.215.89])2017/10/02(月) 19:19:15.12ID:LwgRQ9LZd
糖尿病患者が糖質制限を滅茶苦茶にした。
本来はジョコビッチや長友佑都みたいに自分の生活レベルに合わせて糖質を摂ればいいだけの話。
これが糖代謝機能が壊れた糖尿病患者が出てくると
糖代謝コントロールとかスーパー糖質制限とかタンパク質食(肉過食)とかインシュリン注射とか脂とか言い始める。
そんな状態でアンチエイジングとかまで狙ってくるところがおかしい

↑糖尿病患者と書いたけどデブもだいたい同じだよ。勘違いしないように書いておく。

728病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.215.89])2017/10/02(月) 19:29:21.02ID:LwgRQ9LZd
>>724
完全同意
糖質制限と聞いて来てみたけど
居るのは駄目人間ばかり
大体、糖質制限を痩せるためとか糖尿病患者になったからとかの理由で始める人達は何も語る資格はないだろ
医者の指示に従って生きていればいいんだよ
普通の人間は無理にダイエット(ここでは痩せることという意味)なんか必要ないんだよ
既に理想的な体格を維持出来ているんだから
その普通の人間が更に上を目指すため(ジョコビッチや長友佑都も同じ)に糖質制限を考えるんだよ
例えばアンチエイジングとか美容とか長寿とかだよ
糖尿病患者とデブがいるだけで話のレベルが下がる
俺がサラダにゼラチンと書いたのはそういう意味
糖尿病患者とかデブは見事に反応しないね

729病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.22.43])2017/10/02(月) 19:47:43.70ID:27x4Yo3zd
>>728
検索かけても自演としか出てこないけれども、
自分ので検索してみようかな。

730病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/02(月) 19:52:51.85ID:iF/m+Sw/0
糖代謝異常は対岸の火事ではない>>184
肉の過食で肥満になるなら糖質制限ではなく本人の問題

731病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.40.232])2017/10/02(月) 20:07:19.70ID:msGLvUKXp
これ、ちょっと弄れば「あすなろCKD簡易チェッカー」が出来るかも
リストの大半が電解質異常、pH補正困難、蛋白負荷不耐(含むLGS)で占められている

270: [sage] 2017/09/30(土) 15:07:08.79 ID:Zb4+v065
>>249
某SNSからの拾いモノ。以下コピペ↓

--
これまで不調を克服された方の手法を以下に列挙します。
@水A天然塩Bマグネシウム・亜鉛・鉄Cクエン酸
D重曹E酪酸菌FグルタミンGカルニチン
…の摂取に加え、H運動(有酸素系)の追加、そして
次は逆効果の虞もあるので最大限慎重に行うべき
ですが、Iたんぱく質又は糖質の少量頻回摂取
…等の単独ないし組み合わせで不調から脱した
例がいくつかあります。
--

↑これ、本当に効果があってエビデンスも揃って
いるものや、明らかなダウトがあったら教えて♪
http://2chb.net/r/shapeup/1498817725/270

732病弱名無しさん (ワッチョイWW deb2-2/X0 [111.103.86.102])2017/10/02(月) 20:27:11.17ID:nlEYZbzX0
>>728
ほんと、仰る通りですね。
糖尿病になるまで不摂生をしてきた人間が糖質制限を勧めてくると、お前が言うなよと思いますよね。
健康診断でまったくノーマルだし、これ以上どうしろと?
糖質制限なんて、そもそも普通の人間には必要ないことです。

733病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/02(月) 20:54:37.47ID:iF/m+Sw/0
OGTTやってノーマルなら好きにすればいいかと
やってないなら頭がちょっと弱い人だなと

734病弱名無しさん (スプッッ Sdaa-XJ2T [1.75.215.89])2017/10/02(月) 20:57:55.28ID:LwgRQ9LZd
>>732
そうだけど
俺はアンチエイジングや美容、長寿に使いたいね

735病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/02(月) 20:59:48.71ID:T5SixgAy0
>>732

【時流◆糖質制限】山田悟・北里大学北里研究所病院糖尿病センター長に聞く
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
 このような取り組みをしている理由は、日本人の中に「隠れ食後高血糖」なる人々がかなりいると思われるからです。
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
 すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。

736病弱名無しさん (ワッチョイ 9e9c-2GbZ [119.244.35.210])2017/10/02(月) 21:48:29.48ID:36hIuBsd0

737病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-satL [126.33.16.56])2017/10/02(月) 23:57:00.71ID:uAKA80E+p
>>731
ベンフォチアミンが抜けてると言おうと思ったら、元スレでも
ビタミンB群追加の提案が既に書かれてた(´・ω・`)

738病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/03(火) 00:05:08.30ID:4kAadYiKd
>>732
短鎖脂肪酸やβ細胞が出できてこれはやるな!と期待したら
こいつら肥るとか肉を食べる理由に使い出した。
不摂生を続けてきたデブや糖尿病患者らしい反応だよ
ここから話を深めていきたいし
専門家の話を聞きたいんだけど
全て台無しだよ
こんな駄目人間達が24時間何の役にも立たない与太話を続けるんだからどうしようもない。、

739病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/03(火) 00:42:07.13ID:4kAadYiKd
>>735
医者も大変だよな
不摂生を続けるデブが多くてさ
それだけで頭一杯になっちゃうだろ?
くだらない。
俺らからするとそんなの相手にせざるを得ない医者もレベルが低くい
話のレベルが低いんだよ
医者の不養生で医者もデブだったりするんだよな
本当困る。

740病弱名無しさん (ワッチョイW ea83-548O [221.189.109.73])2017/10/03(火) 03:50:52.41ID:ytAL0jdQ0
朝食にボーンブロスいいよ!MCTバターコーヒーもいいよ!

741病弱名無しさん (ワッチョイ 9e9c-2GbZ [119.244.35.210])2017/10/03(火) 03:51:50.56ID:20v0wHfV0
【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚
【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

742じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 06:18:01.48ID:aJF04PhX0
>>731
なんですか?これ。ココナッツオイル摂ってて不調になった人の改善法?

743じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 06:18:54.56ID:aJF04PhX0
>>738
もはや痩身の意味のダイエットなんかこのスレではほとんど話題になってないはずですが。。。

744病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/03(火) 06:28:21.79ID:4kAadYiKd
>>743
摂り過ぎて問題となっている肉や脂に固執するのはデブ、糖尿病患者だからだと思うがどうだろう
普通体型を維持出来ている人間はそのあたりは微調整で対応出来る
自分が思う理想的な体型、体調を維持出来ている人間は少しの変化にも敏感だから
これが可能となる
議論すべきは量より質だよ

745じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 06:56:11.07ID:aJF04PhX0
>>723
アスリートが炭水化物を摂ることのメリットというのは確実にあるとおもっています。
例えば筋肥大にしても効率はいいことは明らかですし、グリコーゲンの回復の面でも間違いないです。
それはしかしながら高レベルのパフォーマンスを求める場合であって
彼らは糖質制限から入って最大パフォーマンスに至るための炭水化物の摂取量を調整することができたからです。
>>774に通じるかもしれませんが、自分の体やパフォーマンスに敏感なアスリートだから調整可能なのです。
まあ素人は真似するなってこった。

746じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 07:05:27.29ID:aJF04PhX0
個人的にはアスリートではなくても運動後のグリコーゲン回復のためのカーボ摂取はノーカウントとしても良いと考えています。
なるべくインスリン非依存な範囲で。
ただ、その量は明確に分からないから少なめにすべきでしょう。

747病弱名無しさん (ワッチョイWW a66c-2/X0 [153.168.20.65])2017/10/03(火) 07:07:27.48ID:odFl0eYu0
>>735
そういうデータって、基本的にちゃんとやってる保証がどこにあるんですかね。
相手の提示する情報すべてを鵜呑みにするのは、明らかに賢い人間の判断じゃないし、被験者をみえないところで意図的に選別されてる可能性もあるわけじゃないですか。
そのへんの言及がまったく無くて、ただ張りっぱなし。他人の力を借りないとなにも反論できないのかといつも思います。

あと、ほかの研究者が追試して、実際に同じ結果がでているのか。STAP細胞で問題になったのは、その再現性がなかったからですよね。科学とは再現性であり、再現性こそ重要なんです。
くわえて言うなら、たとえその隠れ血糖値だかなんだか知りませんが、それがあったとしても長期的にどんな影響を与えるのか。
そこまで調査して初めて意味をもつと思います。むしろ全然心配する必要がない可能性だってあるわけですよね。なぜなら、糖質を普通に摂取してる大半の人が長生きしてますからね。

いつも思うのですが、糖質制限信者に見られるのは視野狭窄で木をみて森をみずで、一部だけを切り取って、その先がどうなるのか誰もわからないのに妄想を肥大化させて、ホラ大変だと騒ぎ出す。
生命活動というのは複雑で輻輳的で一定ではなく常に変化に富んでいる。
今という瞬間と一部だけで語るのはおこがましいのです。そして、生命の本質をまったく理解してない。
ゆえに糖質制限信者は、愚かなのです。

748病弱名無しさん (ワッチョイWW a66c-2/X0 [153.168.20.65])2017/10/03(火) 07:09:22.08ID:odFl0eYu0
こういう糖質の問題を語るときに、やはり一般論で語るのは無理があると思います。
というのも、日本人の糖尿病発症時のbmiは、平均23〜24ぐらいと言われてます。
一方で、長寿の人たちの平均bmiもまた23〜24ぐらい。
この一見矛盾する数字も体質によって違うと考えれば整合性があります。つまり、糖質に強い人は、ガンガン糖質を食べて太ったほうが長生きできる。
一方で、弱い人はちょっと太っただけで、へなへな〜と糖尿病になってしまう。
このへんの体質による違いで、当然すすめられる食事内容が違って当然かと思います。
体質的に弱い人は、炭水化物を食べつつ節食し、強い人はどんどん食べていいよというわけです。
なのに、十把一絡げにして、糖質ダメとか言うのは全体主義であり、ファシズムですね。

749病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.50])2017/10/03(火) 07:14:15.04ID:fOQhg5Dda
>>746
糖質食ってんのかい

750じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 07:21:11.79ID:aJF04PhX0
>>749
ノーカウントとしてもいいと言ってるだけで
個人的には摂ってませんよ。

751病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.22.43])2017/10/03(火) 07:26:34.03ID:cG0B320dd

752病弱名無しさん (ワッチョイWW a66c-2/X0 [153.168.20.65])2017/10/03(火) 07:27:34.39ID:odFl0eYu0
糖質制限の一番の気がかりは、長期的データがないということです。昨今はじまったバナナダイエットみたく、ぽっと出のいかがわしいダイエット方法ですよね。
糖質を節食した人たちのデータは、ごまんとある。炭水化物の摂取を前提とした健康方法も確立してる。
ところが、糖質制限にはそうしたデータが無いに等しい。そのため、推測や憶測の入り込む余地があり、その隙間を狙って信者たちがフィクションも混ぜて主張してくる。
やれ、糖質制限ならなんでも食べて大丈夫だの、糖質は毒物で体に悪いだけだなど。
じゃあ、エリザベス・サリバンさんの場合はどうなるのか?
彼女は104歳と長生きの女性だが、長寿の秘訣はなにかと問われれば、ドクターペッパーと答える。毎日3缶を欠かさず飲んで、「体に悪いからやめなさい」と忠告してきた医者は、みんな先に死んだそうだ。
ツウカイな話ですね。
糖質制限で104歳まで生きて人がいるんだすか?
人類の歴史上、いません。まったくいません。ゼェロォです。
つまり、糖質制限信者のゲンチは今のところ空想が混ざった主張に過ぎないのです。

753病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/03(火) 07:27:47.51ID:h11Spwad0
>>747
>たとえその隠れ血糖値だかなんだか知りませんが、それがあったとしても長期的にどんな影響を与えるのか。

こんな影響を与える
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。

今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。

754病弱名無しさん (ワッチョイWW a66c-2/X0 [153.168.20.65])2017/10/03(火) 07:28:41.65ID:odFl0eYu0
>>751
読解力が絶望的に無いのだけはわかりました。養護学校からやり直しましょう。

755病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/03(火) 07:33:41.18ID:h11Spwad0
つまり

データは信じられない
ドクターペッパーを飲め

こうですね

756病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.22.43])2017/10/03(火) 07:34:04.14ID:cG0B320dd
>>754
ではたずねます。
食後高血糖が起きてる場合に心筋梗塞などの心血管疾患が増加する理由はなんですか?

757病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.7])2017/10/03(火) 07:47:14.79ID:0igygzk0a
>>753
食後血糖値が高くても、空腹時が低い人の場合はどうなるのか、じゃなかったんですかね?
ヘモグロビンAc1はどうだとか、この場合いろんなケースが考えられるのに、そこから糖質制限を一般化できる根拠にならない。

758じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 07:47:54.95ID:aJF04PhX0
>>752
自分で調べたのですか?
人のデータを鵜呑みにしてはいけません。
おばあさんはドクターペッパーからカネ貰ってウソをついているのかもしれません(笑)

759病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.7])2017/10/03(火) 07:47:59.07ID:0igygzk0a
>>756
だから読み直しましょう。養護学校より受精卵からやり直しますか?

760病弱名無しさん (ワッチョイWW 2a1f-oRq0 [125.3.220.150])2017/10/03(火) 07:52:33.67ID:NoBki3oq0
>>759
コホートを完全否定するわけですか?

761じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 07:53:31.68ID:aJF04PhX0
>>757
あれ?日本人の糖尿病の場合はβ細胞の分泌不全から始まるって言ってましたよね?
ということは食後血糖値の上昇が初期症状ですよね?

762病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/03(火) 07:55:23.84ID:h11Spwad0
>>757
>>751
空腹時血糖が基準値内でも、ブドウ糖負荷後2時間血糖値が基準値を超えて糖代謝異常が認められる境界型糖尿病(IGT : impaired glucose tolerance)の人の心筋梗塞や脳卒中などの心血管系疾患の発症や死亡率が、
非糖尿病の人と比べて明らかに高いということが国内外の疫学調査で相次いで報告されたからです。

763病弱名無しさん (ワッチョイWW 2a1f-oRq0 [125.3.220.150])2017/10/03(火) 08:03:37.60ID:NoBki3oq0
>>759
例えば全員が肥満だったとしましょう。
それを加えて食後高血糖だとリスクが上昇する原因はなんですか?

それとも他の条件をつけますは?

764だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 08:13:21.90ID:7AiMYNq50
そこのダンナ、糖質制限は、2年間は体重減少や血糖値低下に効果あるらしいですぜ、別に普通にカロリー減らしたダイエットでも良いんですけどね

アンチエイジングや美容や長寿や癌や花粉症や自己免疫疾患やハゲや精神病や不眠症やアホや片頭痛や高血圧やインポや腋臭やチビや動脈硬化や元気になっちゃったり彼女が出来たり就職が決まったりナマポが通ったり、そんな効果がある筈はないな
これはオカルト

>>2
> 糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます

765じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 08:16:21.35ID:aJF04PhX0
>>764
カロリー制限は骨密度低下のリスクがあります。
それとハゲが自信満々に貼ったカロリー制限による長寿遺伝子の活性化の話ですが
それ、糖質制限と同じ機序だから(笑)

766だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 08:19:01.76ID:7AiMYNq50
>>765
> 貼ったカロリー制限による長寿遺伝子の活性化の話ですが

それ、パラノ君向けに貼られている

767じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 08:19:09.40ID:aJF04PhX0
痩せ型の糖尿病にカロリー制限なんか推奨した日には、って話ですよ。
ガリ糖尿病でその上ハゲとかその時点で人生詰んでますが、
糖質制限なら痩せ型にも適応できますね。
ハゲは治らんが。

768じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 08:19:44.39ID:aJF04PhX0
>>766
自信満々にね(笑)
で長寿遺伝子はなかったことでいいんですね?(笑)

769だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 08:22:47.71ID:7AiMYNq50
>>753
糖尿病は、HbA1cが高いと極めて宜しくない、空腹時血糖値が高くても宜しくない、食後血糖値が高くても宜しくない点はある
その中で、食後血糖値の害が一番軽い、タバコの害より遥かに少ないくらい

要するに、糖尿病はちゃんと治療受けましょうって事だもん

770だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 08:24:16.24ID:7AiMYNq50
パラノ君、今日も暇なの?
発狂投稿がまた始まった、自分自身で結論作って「…でいいんですね?」って、バカ丸出しだろwww

771だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 08:26:26.33ID:7AiMYNq50
サーチインを語りたがってるパラノ君を弄ってはいけない、ダメだよ、絶対だからね!
止まらなくなるからさ

772じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 08:29:03.02ID:aJF04PhX0
>>770
言いたいことはカロリー制限のベネフィットは糖質制限のベネフィットということです。
そしてカロリー制限には骨密度低下という明確なリスクがあります。
つまり現時点で長期データがなくベネフィットがある糖質制限を選択するか
骨密度の低下や貧血のリスクが明確ですが糖質制限類似のベネフィットがあるカロリー制限を選択するか、という話です。

773じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 08:29:45.13ID:aJF04PhX0
>>769
何言ってるん?食後血糖値の上昇は初期症状なだけですよ。
その他の事象とすべて繋がってる。

774じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 08:31:29.55ID:aJF04PhX0
>>771
誰に話しかけてるんですか?
Vmobileですか?(笑)

775だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 08:31:47.22ID:7AiMYNq50
臭いのもキチガイになるのも嫌だな
>>3

776じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 08:34:15.94ID:aJF04PhX0
そういえば高タンパク食でカルシウムが流れ出て骨密度ガーという主張もありましたが
むしろタンパク質摂取量が減ってるカロリー制限で骨密度が低下するとはどういうことでしょうね。

777だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 08:36:47.19ID:7AiMYNq50
糖尿病患者は、頑張ってまずはHbA1c良化する事が目標
教団客層向けの饅頭怖いコレは、二の次の次の次だもん

>>2
> 食後高血糖ガー、酸化ストレスガー、が「今ここにある危機」です

778じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 08:37:11.47ID:aJF04PhX0
>>775
大丈夫!どうせ同じだよ!(笑)
ついでにハゲ。人生どうせ詰んでるんだからもういいやん。やってみろよ。

779じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 08:38:09.28ID:aJF04PhX0
>>777
食後血糖値の上昇がすべての症状に先んじる意味を理解しましょう。

780だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 08:44:11.28ID:7AiMYNq50
糖質・脂質・蛋白質のうち、食後高血糖と平均血糖変動幅増大を引き起こすのは、糖質だけです。
従って、日本糖尿病学会推奨のカロリー制限食(高糖質食)を、つらいのに一生懸命我慢して頑張っても食後高血糖と平均血糖変動幅増大を予防することは、理論的に不可能なのです。
糖尿病の食事療法において、食後高血糖と平均血糖変動幅増大を予防できるのは糖質制限食だけです。
日本糖尿病学会は、「食事療法」と「食後高血糖と平均血糖変動幅増大の予防」について、学会として指針を示すべきだと思います。

江部康二

------------------------------
教祖!
さすがに嘘言ってる訳じゃないけど、「饅頭怖い」で客層を脅かし過ぎです!

781病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.22.43])2017/10/03(火) 08:49:24.81ID:cG0B320dd
>>780
何が?

782だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 08:49:57.98ID:7AiMYNq50
>>778

来年初夏にエーゲ海にヨット浮かべて金髪美女侍らすんだけど、密航移民船が来ない場所でね
パラノ君も招待してあげようか?

ロシア女とイタリア女のどっちが良い?

783だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 08:57:10.98ID:7AiMYNq50
>>780
日本糖尿病学会の会員である教祖が、学会に主張せずに、教団ブログで客層向けに「学会への提言」を書いてる件w

変だと思いませんか
プロレスラーが宿敵との試合前に、互いにマイクもってカメラ目線で罵りあってる構図みたいなw

784病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/03(火) 09:06:29.20ID:h11Spwad0
>>769
>その中で、食後血糖値の害が一番軽い、タバコの害より遥かに少ないくらい

1番軽いと言える根拠は?

>>751
山形県舟形町(舟形スタディ)では、山形県舟形町の40歳以上の住民2,651名を対象に約7年間追跡し、
IGTは心血管疾患死亡のリスクが高いがIFG(空腹時高血糖型の境界型糖尿病)の場合はそうならないことが明らかになりました。

ヨーロッパの疫学調査「DECODEスタディ(Diabetes Epidemiology : Collaborative analysis Of Diagnostic criteria in Europe)」や、
日本人を含むアジアにおける疫学研究「DECODAスタディ(Diabetes Epidemiology : Collaborative analysis Of Diagnostic criteria in Asia)」においても、
ブドウ糖負荷後2時間血糖が空腹時血糖に比べて心血管死のリスクが高いことが示されています。

785だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 09:15:57.74ID:7AiMYNq50
>>784
そうなのか、何かの間違いではないの?
血糖値300位を放置してた人とか
糖尿病で心血管死が増えるとは思えないけど

チョッチ忙しいので、後で見てみる

786病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.22.43])2017/10/03(火) 09:31:21.50ID:cG0B320dd
>>785
その返答、想像で言いました。
というのが問題のポイントでしょ。
根拠を示せと。

787じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 10:17:12.27ID:aJF04PhX0
>>782
思った通り、そういう自慢を始めるだろうと思って書いたw
ガリの糖尿のハゲというのが詰んでるってだけですよ。

あ、女性は間に合っておりますので
どうぞ糖尿のハゲと金髪美女という笑える取り合わせでお楽しみ下さい。

788じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 10:25:28.28ID:aJF04PhX0
>>777
>糖尿病患者は、頑張ってまずはHbA1c良化する事が目標

インスリンで頑張って厳格な血糖コントロールしてもご存じJカーブ。

789だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 10:41:54.90ID:7AiMYNq50
>>784
糖尿病の食後高血糖による大血管障害は、タバコの害よりも遥かに少ないのは、手元にデータ無かった
確かIDFが根拠にした原著論文だったとオモ、自分で調べてね、喫煙者除外しないと食後高血糖の害は有意差が出なかったみたいな結果だったかと
もちろん他と比べると1番軽いとは思うよ

> 1番軽いと言える根拠は?
まるでパラノ君みたいな奴だなwww
糖尿病の害がどれで良くないのか、HbA1c、空腹時血糖値、食後血糖値で死亡率を比較したデータある筈ないぞ
どうにもこうにも比較しようが無いしなw
だから、★明確なデータは無いと思う

でも、現代の糖尿病の治療で下げるべきは、先ずはHbA1c、空腹時血糖値、食後血糖値の優先順位は最後

790病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/03(火) 10:58:15.34ID:h11Spwad0
つまりIGTとIFGで比較してる>>784はデータじゃない!

ドクターペッパー馬鹿と同じなのね

791だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 11:19:24.73ID:7AiMYNq50
>>787
せっかくの招待を…
三頭身でもヨットに乗れるけど、俺はハゲてなーい

792じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 11:24:22.81ID:aJF04PhX0
>>789
>> 1番軽いと言える根拠は?
>まるでパラノ君みたいな奴だなwww
あほか。オレじゃなくても発言に根拠は求めるのは当然だろう。

793病弱名無しさん (ワッチョイ bd19-IQJU [220.102.72.119])2017/10/03(火) 11:25:56.32ID:AB1e2Hac0
ハゲの糖尿10年選手は、合併症として虚言癖が加わる

794じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 11:35:03.65ID:aJF04PhX0
>>791
間に合ってるってんだよ。
どんな病気もらうかわからん知らない女とは遊びませーん。

795病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.16])2017/10/03(火) 12:34:40.99ID:MrwHXhfha
>>758
動画で本人が飲んでるシーンもあるし、町中で有名だし、そうして人たちを買収したところで、どこかでボロが必ずでるでしょう。

ドクターペッパーは、正直マズいので個人的には飲みたいと思いませんが(そもそも近くに売ってない!)、コカ・コーラは日頃からガブガブ飲んでます。
それで、健康診断ではスーパーノーマルですね。全く問題なし。体調もすこぶる元気。しかも健康なんで献血までして、2月には献血お願いしますと電話が来ます(快諾すると順番を優先してもらえて、本当にお粗末なお土産も貰える)。

糖尿病の人は献血、無理ですよね?
俺の求められる血は、コーラで出来てるぞ!と自慢してます。

796病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.16])2017/10/03(火) 12:36:47.13ID:MrwHXhfha
>>761
そんなの書いてないですよ。そもそも、そんなこと知らないし。
糖分が足りなくて脳が萎縮して、勘違いが暴走してるのでしょうか?

797病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.16])2017/10/03(火) 12:49:13.37ID:MrwHXhfha
まず最初に断っとくと、糖尿病になるのは基本的に自業自得。
それと、何度も書いてることですけど、人によって体質(遺伝)は異なる。
だから、体質の強い人はあまり気にしないで食べればいいし、むしろ太り気味のほうが長生きできる。
一方で、体質の弱い人、あるいは親族に糖尿病患者がいる人は、日頃から節制すべきです。
そこで問題なのが、ご飯の量を減らすとかじゃなくて、全部なくすとか、極端な話につなげること。

制限するにしても、何事もバランスが大切で、体質的に弱い人でも炭水化物はきちんと取るべきという考え方ですね。
なぜこのように言うのかといえば、まだ体についてわかってないことがものすごく多い。だから、バランスを守れば、間違いは少ない。
糖質制限は、そうした無知の知を無視して、今知ってることだけで結論を出そうとしている。
拙速?いや、驕傲ですね。
自分は糖質制限者が地獄に落ちると信じています。

798だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 12:59:09.95ID:7AiMYNq50
『糖質制限で頭がいい子になる三島塾のすごい子育て』刊行。

2017年10月01日 (日)


江部康二

-----------
江部先生が常々、唯一無二の食事法は無いと仰っているように、頭がいい子になるというのもそうではないかと思いますが?
この本のタイトルが時代錯誤というかナンセンスではないかと。
三島さん自身がここのコメント欄で、うちは進学実績を競うような塾ではないですと応えられていたと思うのですが。
だったら尚更頭がいい子の定義が難しくなる気がします。

2017/10/02(Mon) 18:54 | URL | 敬子 | 【編集】

---------------------------------------------
唯一無二の食事法が無いのは一般人類の話ですので、教団員には当てはまりません

教団では唯一無二の食事法がスーパー糖質制限です、お忘れなく
だもーん

799じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 13:03:45.44ID:aJF04PhX0
>>795
オレが言ってるのはね。
君が出してきてるデータだって人のデータ。
自分で調べたデータじゃないよね、ってこと。

800病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.22.43])2017/10/03(火) 13:04:43.45ID:cG0B320dd
>>798
米国糖尿病学会の見解ですからね。
それで?

801じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 13:04:49.34ID:aJF04PhX0
>>797
バランスは大事です。
しかし、そもそもいいとされているPFCバランスが間違っているということですよ。

802病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.22.43])2017/10/03(火) 13:06:49.05ID:cG0B320dd
>>797
体質の強いと思われている人が唐突に身体を壊すというのに、
何で判断できるのでしょうか。

803病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.22.43])2017/10/03(火) 13:09:23.51ID:cG0B320dd
>>797
断っておくと、疾患で体壊している人は糖質制限していないんですよ。

804病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/03(火) 13:29:26.60ID:h11Spwad0
>>797
>一方で、体質の弱い人、あるいは親族に糖尿病患者がいる人は、日頃から節制すべきです。

その体質の弱い人が相当多い
サラリーマンが全員食後高血糖になるバランスを守ってどうする

805病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.91])2017/10/03(火) 13:47:20.62ID:B4z17Gm+p
ブルーカラーには年金使わせずに
既定の耐用年数がきたら、さくっと使い捨てしたいよね

こうですか?とてもよくわかります

806病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.91])2017/10/03(火) 14:14:22.44ID:B4z17Gm+p
だれも突っ込まないので指摘しておくけど
>>702は間違い
肝臓のketogenesisと末梢臓器の消費を混同するニワカはこれだから
クエン酸摂取はketogenesisを阻害しません
末梢臓器の解糖系を抑制することで脂肪酸β酸化亢進とともにケトンの消費を増やし、血糖もケトンも低濃度で需給バランスがとれる
血中を流れるケトン体はほとんどすべてが不揮発性のβヒドロキシ酪酸になり、揮発分はわずかなアセトンのみとなり、アセト酢酸は尿に棄てられるほど余らなくなる

807だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 14:24:55.34ID:7AiMYNq50
>>806
パラノ君は臭いのが嫌でケトンモード辞めたいのかと思ってた

808だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 14:31:04.04ID:7AiMYNq50
「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋。一流医学雑誌に衝撃論文。

2017年10月03日 (火)

こんにちは。
東洋経済オンラインに
「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋
「糖質制限」論争に幕?一流医学雑誌に衝撃論文
という記事が掲載されました。
ランセット誌のオンライン版(2017/8/29)です。
18ヵ国の13万5千例以上を約7年半追跡とうい大規模な研究で、
ランセットという信頼度の高い医学雑誌の論文ですから、
私達、糖質セイゲニストにとって、これ以上ない追い風ですね。
読者の関心も高いようで、アクセスランキング1位になっています。
さらに、ヤフーニュースにも取り上げられています。

江部康二

------------------------
教祖、教祖の解説よりもコメント欄の方が的確です!
http://toyokeizai.net/articles/-/190605#article-comment

809病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.22.43])2017/10/03(火) 14:35:29.41ID:cG0B320dd
>>806
その書き込みからも、そういう事だと思っていたのですが。

810病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.91])2017/10/03(火) 14:39:37.77ID:B4z17Gm+p
クエン酸摂取が肝臓のketogenesisを阻害しないことは
てんかん患者向けのケトン食で結石予防にクエン酸摂取させてることや
カーボアップ後の速やかなケトーシス導入に向けてこのような使い方をされていることからもわかる

糖質制限ダイエットでよくある失敗パターン|2016-01-30 23:21:04
http://ameblo.jp/j-imai/entry-12123294107.html
ここでの対処法としましては、まず一度しっかりカーボアップすること、です。大体二日間くらい行って頂く場合が多いです。
これによってコルチゾールレベルも下がり、肝臓もお休みしてくれるわけですね。
(中略)
この場合は、脂質の摂取量は抑えながらも、ケチらずガッツリカーボアップをするのがミソ。ここではクエン酸も大量に摂取すると良いですね。
細かいことはここでは言えませんが、カーボアップ終了後は、タイミングを見計らって
MCTオイルを中心にどんどん脂質を摂取し、同時に血糖を急降下させるため、運動を行います。そして、今回の女性もその頃には、フラフラに(笑)。頂くメールも心なしか、いつもより刺々しくなっています。
が、その翌日あたり、こちらも自分自身をケトーシスにしたことすらない不勉強な糖質制限反対派の指導者の方々は体験したことないであろう(いや、何回でも言うから笑)、またうまくケトンサイクルにのった方は皆体験する、
「突如訪れる爽快感」を体験し、それと同時に尿中ケトンも++に。体重もずっと止まっていたのが、ススっと落ち始めました。ここで安心するとまた崩れてしまうわけですが、もう少しすれば、タレや少々の糖質くらいは気にせず摂取できるようになってきます。

811病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.91])2017/10/03(火) 14:45:03.25ID:B4z17Gm+p
>>809
わかってる人は脳内で補完して読んでしまうのですが、じゃろさん本人の解釈はおそらく間違ってますね
その前にこういうことを書いてるので
(つまりクエン酸摂取でケトンの産生も消費も抑制されると誤認した疑い)

>>602
> >>599
> ああ、そうか。そりゃそうか(笑)
> まあ、個人的にはケトンの需要を増やす方向で。

812病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.22.43])2017/10/03(火) 14:49:08.17ID:cG0B320dd
>>807
知った風に言ってるけど、わかってない。

813病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.91])2017/10/03(火) 14:52:25.78ID:B4z17Gm+p
>>812
わからないのは生化学の講義に出てなかったせいにしといてあげましょ

814だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/03(火) 15:13:55.25ID:7AiMYNq50
>>813
シニカルな表現得意なササクッテロには、本当は通じてるんだろ

815じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 15:30:13.98ID:aJF04PhX0
>>806
解糖系の阻害で末梢の消費を増やすのか。
勘違いしてた。さんくす。

816じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 15:41:05.62ID:aJF04PhX0
>>806
ついでに質問。
>クエン酸摂取はketogenesisを阻害しません

クエン酸は肝臓の解糖系は阻害しないってことですか?

817じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 15:50:15.90ID:aJF04PhX0
ついでにササクッテロさんは是非ともコテハンつけてくれないですかねえ。

818じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 15:55:48.58ID:aJF04PhX0
http://toyokeizai.net/articles/amp/190605
東洋経済で江部センセ勝利宣言!

819じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 16:02:04.41ID:aJF04PhX0

820じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 16:12:08.66ID:aJF04PhX0

821じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 16:22:25.21ID:aJF04PhX0
>>795
メーカー側は危機感を強めているようですね。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201710/CK2017100302000107.html

822病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-QDp7 [126.32.56.101])2017/10/03(火) 16:43:36.12ID:FmhBydcop
>>816
抑制するだけで、下流の代謝が回らなくなるレベルでの阻害はしないですね
クエン酸摂取で赤血球死んでしまうん?という心配をしてるひとも見たことないです

肝臓のエネルギー源のメインはそもそも脂肪酸です
糖は作るか貯める(グリコーゲンとDNL)だけ、ケトンは作るだけ
クエン酸回路を回すためのオキサロ酢酸供給が潤沢にあれば消費しますが
基本的には、ライン工が流れてくるものをつまみ食いすることを許されてはいないということ

823じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 17:06:12.74ID:aJF04PhX0
>>822
ありがとうございます。
ケトン使えないのと脂肪メインは知っていましたが
糖を使わないというのは初耳でした。

824病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/03(火) 18:44:34.02ID:4kAadYiKd
スマホでニュース見てたらこんな記事があった

「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文 「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋- 記事詳細|Infoseekニュース
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20171003_190605/

・・・だと

お前らもう少しでしぬんじゃね?

825病弱名無しさん (ワッチョイ 39d1-AV1X [218.226.118.243])2017/10/03(火) 19:19:41.23ID:1Y6JBZE70
673名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 13:21:12.40ID:/1B47xdm
「まずこの論文には、30%未満の糖質制限食をしたグループは、登場していません。

この論文はあくまでも、糖質制限といっても総摂取エネルギーの35.2〜42.8%を、
炭水化物から摂取しているグループにおける話です。
これだけの摂取量だと、
低炭水化物食(糖質制限食)の研究というには相応しくないと思います。

すなわち、30%未満の糖質制限食グループに関する研究は行われていないのですから、
『糖質制限食で総死亡率やがん死亡率が増える』という根拠には全くなりません。

ちなみに、ADAは130g/日以下、2000kcal/日で26%以下を糖質制限の定義としており、
「Annals of Internal medicine」のこの論文は、それに当てはまりませんので、
そもそも糖質制限食の論文ではないということになります。

まして、高雄病院のスーパー糖質制限食のように
総摂取エネルギーの12%を糖質から摂取しているグループは、
この論文のどこにも登場しないので、比較不能です。
つまり、高雄病院流のスーパー糖質制限食を実践している人においては、
この論文は全く参考になりません。」

江部の過去の発言に従うなら
摂りすぎ(60.8%以上)はよくないという研究は
スーパー糖質制限はもちろん通常の糖質制限にも関係のない話ということになるはずだが

826病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/03(火) 19:53:00.98ID:4kAadYiKd
>>825
必死だなw

827じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/03(火) 19:56:50.33ID:aJF04PhX0
>>825
その程度に糖質減らしただけでも効果があるという結果が出たってことですよね?

828だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/03(火) 20:05:52.97ID:z8yE/5CR0
50%以上のタンパク質を摂り続けたら死亡率上がるんじゃないだろうか
70%以上の脂質を摂り続けたら死亡率上がるんじゃないだろうか


同じようなもんだな

829病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/03(火) 23:26:22.67ID:4kAadYiKd
不摂生デブの思考回路

よし、糖質減らした分腹一杯になるまで脂質食べたろ!
決まり!

830病弱名無しさん (ワッチョイWW aa04-e+6L [61.26.5.204])2017/10/03(火) 23:44:19.93ID:RY5k2iwN0
>>797
バランス?
あなたの言うバランスが良いというエビデンスはあるの?

831病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.45])2017/10/04(水) 05:04:24.88ID:+62jad9ja
>>830
2016/3/23 食事バランスガイド遵守と死亡との関連について | 多目的コホート研究(JPHC Study) | 国立がん研究センター 社会と健康研究センター

http://epi.ncc.go.jp/jphc/773/3787.html

832病弱名無しさん (ワッチョイWW 2a6c-2/X0 [123.225.28.8])2017/10/04(水) 07:08:15.65ID:Bn2IoeXv0
>>830
バランスが大切という主張に関しては同じ繰り返しになりますが、いまだ自分たちは「分かってないことが多い」前提の上で、いま分かってることだけで結論を導くのは拙速ではないか、ということです。

どういうことかというと、その成分と人間がどんな関わりをもってるのか、まだ未見の役割があるかもしれない。現代においては日々、新しい発見がある。それはまだ未開のフロンティアが残っていることを意味しています。
そうしたときに、安易に切り捨てる考え方、それが糖質制限を押し進める人たちの一方的な考え方ですけれども、拙速ではないか。
糖質は毒だ。役立たずだ。問題ばかりのクズだ。だから一切摂取しなくていい。
そうした考え方は偏狭的で視野狭窄で独善的で傲慢だと感じます。

この分かってないことが多いということに関しては、当初から指摘してきたことですが、嬉しいことに同じことを仰ってくださる方がいました。
先のNHKの番組(NHKスペシャル人体)の中でips細胞を発見されたノーベル賞受賞者の山中先生が「我々はまだ分かってないことが圧倒的に多い」と述べられていました。
もちろん、山中先生を凌駕する功績をもってるぞ!と言われる方がいらしたら是非ご教授願いたいのですが、でも、そうした方がここにいるとは到底思えないですよね。
つまり糖質制限者にこそ当てはまることですが、もっと謙虚になって、先人の知恵も借りながら生活を送るべきではないでしょうか。
それがバランスの取れた食事が大切だという主張に繋がっています。

833病弱名無しさん (ワッチョイWW 2a6c-2/X0 [123.225.28.8])2017/10/04(水) 07:21:55.98ID:Bn2IoeXv0
>>802
それは血の繋がってることが確認できる両親の健康診断ですね。
基本的に親の寿命が自身の寿命と強い相関関係があり、いろんな身体的特徴と一致しますよね。

たとえば、ハゲ。親がハゲてると、息子も基本的にハゲる。親がデブだと基本的に子どももデブる。親がチビだと、基本的に子どももピグミーだ。
これは、身体内部にも言えることです。

親が糖尿病だと、糖尿病になる可能性が極めて高い。そういう人は若いうちだと暴飲暴食も屁の合羽かもしれないけど、中年になるとヤバくなる。

そのため自分は親の健康診断や血液検査を見せてもらってます。
ちなみに自分の母親はしょっちゅう飲みに出掛けて毎日のようにアルコールを摂取して色々食べてますが、ヘモグロビンAc1は、4.6とか4.7ですね。
あと自分の現在のbmiは20.5とまあ痩せてないけどデブとも言えない。血圧は超良好。健康診断はスーパーノーマル。だからコーラぐらいはまったく心配無用と考えています。
あと定期的に健康診断を受けるのも最低限必要ですよね。そのあたりで献血なら年3回はできるから、健康のうちは献血で血液検査を兼ねるのも手かなと思います。
みなさんも糖質制限をするぐらいだからさぞかし健康体だろうと思うし、困ってる人のために献血をしましょう!

834病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/04(水) 07:26:22.54ID:Gor1+FgRd
>>832
それじゃあ糖質制限とまではいかなくても糖質は減らした方が良いとならないのか?
お前の主張は米食を主体にバランス良く食べれば80くらいまで生きられる膨大なデータの蓄積があるから間違いないというのだろ?
ただそれだと50くらいから徐々に身体がおかしくなり70過ぎで活動に制限が出くるんだよ。
その原因が糖質にあるんじゃないのか?
基本に立ち戻るというならまだしも
話の途中で馬鹿の一つ覚えみたいに米食を主体にバランス良くなんてこと言い出すから話が進まない。

つまらん。

835病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.11.139])2017/10/04(水) 07:39:24.64ID:Gqbe8Vjkd
>>833

> >>802
> 親が糖尿病だと、糖尿病になる可能性が極めて高い。そういう人は若いうちだと暴飲暴食も屁の合羽かもしれないけど、中年になるとヤバくなる。

ハゲなんかも無関係とは言えないかもしれませんが、親が糖尿病だと、子供は痩せていても糖尿だと診断される人をよく聞きます。インスリン分泌能が弱いために糖質摂取量に耐えられないためですね。

> あと自分の現在のbmiは20.5とまあ痩せてないけどデブとも言えない。血圧は超良好。健康診断はスーパーノーマル。だからコーラぐらいはまったく心配無用と考えています。
心配無用とは何がですか?

異性化糖"が2型糖尿病を引き起こす
http://robust-health.jp/article/preventive01/food/000224.php

836病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.11.139])2017/10/04(水) 07:45:01.56ID:Gqbe8Vjkd
>>835
アンカー消し忘れました。すみません。

837じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/04(水) 07:51:01.29ID:FKeeyevs0
>>831
まあ実際の良し悪しはともかくとしてバランスガイドに従うような人は
健康志向が高いわけでその点を交絡因子として考慮すべきだが、それは考慮されていませんね。
それでもこの程度の差しかない、としか思えないです。

838だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/04(水) 08:45:02.16ID:xNFJHNEY0
今日の朝食

コーヒー:1杯
ハムエッグ:ハム3枚、卵1個
パン:黒糖ロール2個
マーガリン:たっぷり
リンゴ:小1個

だもーん

839じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/04(水) 08:50:47.50ID:FKeeyevs0
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1436106769836614&id=100003119141539
新井センセのところにhba1cが高い患者がいない理由でしょうか。

840だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/04(水) 09:01:42.12ID:xNFJHNEY0
>>839
理由なんて書いてないな
どこで治療してもペットボトル症候群は同じ経過だもん

841病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.11.139])2017/10/04(水) 09:12:23.70ID:Gqbe8Vjkd
>>839
基礎分泌の足らない私でも、12あたりから無投薬で5.5前後維持ですからね。
そりゃ、新井医師指導で安定しないはずはないですね。

842じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/04(水) 09:36:45.51ID:FKeeyevs0
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1109657765814851&set=a.244277389019564.54340.100003119141539&type=3&theater

843病弱名無しさん (ワッチョイ aa7e-NOCz [219.98.69.47])2017/10/04(水) 09:38:18.67ID:a18TCeGc0
>>834
情けないね、お前w
もぶえじ先生の高齢の母親は彼のブログによると米を3食食べても何の病気一つかからないとか
おそらく、同じ食事を摂ったら、テメーの方は確実に病気になるんじゃないの?
コメ食っても健康な人間が一人でも現存すれば糖毒思想連中の惨敗じゃんw
そういう高齢者は一人どころか大勢いるぜ。

バランス食の何たるかを分かっていない人間に限って病気を食べ物のせいにする。
肉も魚も穀物も万遍なく摂ってこそ健康を維持できるんだよ。
一方で糖質で病気になるというのは、
その原因を作ったのはテメーの自業自得(身から出た錆)という世間の見解は覆せていないよ

朝食摂ると病気になっちゃうじゃろ君は、明らかに健康とは程遠いだろ。
ヤツが幾ら騒いでも朝食摂っても健康な人間が多ければ、その時点で立場はなくなる

844じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/04(水) 09:45:54.08ID:FKeeyevs0
>>841
低インスリン無投薬で5.5維持ならまさに一病息災ですね。
新井センセ曰くの糖尿病体質は長寿体質を体現できそう。

845じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/04(水) 09:54:28.71ID:FKeeyevs0
>>822
>コメ食っても健康な人間が一人でも現存すれば糖毒思想連中の惨敗じゃんw

もぶえじセンセ、意味がわかりません。
過剰糖質に対する耐性がある人は誰一人いない、とは誰も言っていません。
>>834は一般論ですよ。
そして糖質に耐性があるかどうかなんて病気にならないと分からないから
予防に如くはなし、という話。

846だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/04(水) 10:23:48.98ID:xNFJHNEY0
>>808
「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋。一流医学雑誌に衝撃論文。

2017年10月03日 (火)

こんにちは。
東洋経済オンラインに
「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋
「糖質制限」論争に幕?一流医学雑誌に衝撃論文
という記事が掲載されました。
ランセット誌のオンライン版(2017/8/29)です。
18ヵ国の13万5千例以上を約7年半追跡とうい大規模な研究で、
ランセットという信頼度の高い医学雑誌の論文ですから、
私達、糖質セイゲニストにとって、これ以上ない追い風ですね。
読者の関心も高いようで、アクセスランキング1位になっています。
さらに、ヤフーニュースにも取り上げられています。

江部康二

------------------------
教祖、教義のスーパー糖質制限は 50?55% よりも宜しくないって書いてありますぜ

Importantly, a certain amount of carbohydrate is necessary to meet short-term energy
demands during physical activity and so moderate intakes
(eg, 50?55% of energy) are likely to be more appropriate
than either very high or very low carbohydrate intakes.

客層向けの記事だもん
どうせ信者は原著論文なんか読んでないんだもん
本買ってください、どぞ宜しく

847じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/04(水) 10:29:09.74ID:FKeeyevs0
>>846
身体活動にエネルギーとして炭水化物が総エネルギー比50%も必要ていうのは
なかなか古いスポーツ科学に基づいていらっしゃいますねとしか。

848だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/04(水) 10:48:03.52ID:xNFJHNEY0
>>847
short-term energy demands during physical activity

パラノ君は糖質摂らなくても200m全力疾走できるんだっけ?

849じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/04(水) 10:52:32.84ID:FKeeyevs0
>>848
できますよ?

850病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.50])2017/10/04(水) 10:58:53.06ID:kqAEOK0la
>>837
それは糖質制限も同じですね
健康志向が高い人がやってもこの程度
2005年1月から2016年4月までの72件の研究(無作為化比較対照試験、クロスオーバー試験、およびシステマティックレビュー)を分析し、減量または肥満および心血管の指標
(グルコース代謝、血圧、コレステロールレベルなど)における低炭水化物食の影響を調べた。
試験の参加者は論文によって異なり9〜数百人であった。

なお、低炭水化物食の定義は決まっていないが、一般的には
、1日の炭水化物の摂取量は20〜60g(1日総摂取カロリーの20%未満)であり、超低糖質ケトン食では炭水化物を1日20g未満に制限する。
今回の分析においては、低炭水化物食を1日の総摂取カロリーの4%(炭水化物量は20g未満)〜46%とした。



【結果】
・2つのメタアナリシスは、
6ヶ月間では低脂肪食と比較して低炭水化物食はより大きな体重減少を示したが、12ヶ月での体重減少は同等であった。

・適度な低炭水化物食よりも超低糖質ケトン食の方が体重が減る可能性があるが
、6ヶ月以上超低糖質ケトン食を実践できた人はほとんどいなかった。

・低炭水化物食は、長期間の血糖コントロールにはほとんど影響を及ぼさなかった。



【まとめ】
短期間(6ヶ月以内)の低炭水化物食は低脂肪食よりもわずかに減量に有効である可能性がある。

851病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.11.139])2017/10/04(水) 11:23:22.64ID:Gqbe8Vjkd
>>850

> 、6ヶ月以上超低糖質ケトン食を実践できた人はほとんどいなかった。

人それぞれ、これは意味のない感想。

> ・低炭水化物食は、長期間の血糖コントロールにはほとんど影響を及ぼさなかった。

影響を及ぼさない? どこをベースにしてるのですか?
糖質制限しているなら高糖質より安定しているのは確実。


> 【まとめ】
> 短期間(6ヶ月以内)の低炭水化物食は低脂肪食よりもわずかに減量に有効である可能性がある。

糖質制限は、ベストのエネルギーバランスを維持するもので、減量効果がどうとか言う話は少し違うと思ってますが。

まあ、有効性と言うならば、糖質制限食を続けたとしても、そもそも標準以下の体重になるわけではないです。
エネルギー過剰であれば糖質制限でも標準体重以上に体重は増えます。
ただし、高糖質摂取と同様な増加率や代謝異常となる内臓脂肪蓄積が促進するかといえば、そうは言えませんし、
糖質の摂取無しに糖尿にはなりませんね。

852病弱名無しさん (ワッチョイ bd19-IQJU [220.102.72.119])2017/10/04(水) 11:47:36.35ID:62DI/Ivq0
>>850
研究者は低炭水化物の定義を一般的に20%未満と言っておきながら、46%まで含めて何がやりたいんだ?
研究者は結果をうやむやにしたいんか?
望んだ結果が出なくて都合が悪かったんか?

853だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/04(水) 11:54:59.37ID:xNFJHNEY0
>>849
三頭身のマリオ走りは、全力疾走じゃないんだもん

854病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.37])2017/10/04(水) 12:25:32.43ID:DFv1pLa+a
糖質制限者に見られるのは、完璧なんか存在しない世界に完璧を求めてることです。
なんでもそうですけど、メリットとデメリットがある。
ところが、糖質制限者は、糖質制限を完璧なものと標榜する。
糖質制限者が信者と呼ばれる理由です。
フィクションの世界に生きている。ゆえに現実を直視しようとしない。
普通に糖質を摂取して長きして元気な人がいるのに、頑なに否定する。
まったくもって理解不可能です。
そして、何事もそうですけど、多すぎたり少なすぎたりすることは、絶対良くない。健康に良いとされるものも、多く取りすぎると、かえって病気になる。
だから、バランスなんです。

855病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.37])2017/10/04(水) 12:33:39.03ID:DFv1pLa+a
>>835
おっしゃる通り、遺伝的に身体的弱者の方は、痩せていても糖尿病になる人もいます。なので、自分のように親の健康診断を参考にすることが大切なのです。

それとコーラに関しては、一つの可能性としてのデータであり、ほかの因果関係の可能性も十分に考えられますね。
というのも、みんなコーラだけを飲んでるわけじゃなく、いろんな組み合わせで食事をしてる。
コーラを好むような人は、傾向として脂っこいものを食べたりしますよね。
特にピザとコーラの相性は、バツグンです。おいし〜いですよね。
そうした関連性を排除した統計なのかどうか不明です。
あと自分の親の方が年輩で暴飲暴食に近い食生活なのにピンピンしてて健康診断もノーマルなんで(しかも同年代と比べて血糖値が低い!ので)、大丈夫でしょう。
ゴクゴクゴク(←本当にコーラ飲みながら書いてます)、心配してくださってありがとうございます。

856病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.11.139])2017/10/04(水) 12:35:09.73ID:Gqbe8Vjkd
>>854
代謝異常の糖質制限を神格化するという、アンチ特有の思考です。

857病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.37])2017/10/04(水) 12:37:22.91ID:DFv1pLa+a
>>834
へー、糖質制限をしてると50、60でもみんなピンピンしてるのですか?
まるで糖質制限をしてると老化と無縁みたいな感じですけど、そうしたらその根拠を示してもらいたいですね。
糖質制限があろうとなかろうと、老化というものは避けられないものですよ。それは糖質云々は関係ない。
糖質制限信者さんの中には、そうした夢のような世界を本気で信じているみたいですが、自分はにわかに信じがたいですね。

858病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/04(水) 12:37:56.90ID:Gor1+FgRd
>>843
たまたま糖耐性がある人間が一人いりゃあいいんじゃ
それが何かの間違いであっても一人いりゃあいいなんてこと言い始めたら
データなんていらないじゃないか?
誰も真似出来ないやり方なら
小保方のSTAP細胞と同じじゃね?

859病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/04(水) 12:39:33.85ID:Gor1+FgRd
>>843
というわけで
これから君を小保方若しくはSTAP細胞と呼ぼうと思う

860病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.37])2017/10/04(水) 12:42:19.31ID:DFv1pLa+a
糖質制限信者さんにお聞きしたいのですが、そんなに夢のような健康を手に入れられるものなら、みんなさぞかし健康と活力に満ちた体をしてるわけですよね。
ちょっと健康診断の数値をみせてもらいたいですね。
しかも健康の要因は、糖質以外にも様々な要因があるはずなのに、糖質だけですべての健康が語れるんですよね。へー、すごいな糖質制限。

861病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/04(水) 12:43:14.84ID:1gYBz2AA0
ドクターペッパーやら健康診断ノーマル暴飲暴食高齢者のほうがマイノリティじゃないのか?

>>184やこういうのを見ると多くの日本人は遺伝的に精製糖質に耐えられそうもない
耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
久山スタディや舟形スタディDECODA studyなどの日本における疫学調査でのIGTの割合が2割であるのに比べると高い結果となった

862病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/04(水) 12:47:28.18ID:Gor1+FgRd
>>857
糖質制限の手法も確立出来てないし歴史が浅いからデータ蓄積はこれからだよ
同じ糖質制限でも失敗している人もいる
肉を過食するなんてやり方は失敗だと思う。
今はデブや糖尿病患者が主体だから
まともなデータもない状態
早く一般人が普通に糖質減らして効果を出すやり方を確立してその効果のほどを知りたいものだよ。

そのためにはデブと糖尿病患者とお前みたいな馬鹿が邪魔だな

863病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.37])2017/10/04(水) 12:48:45.78ID:DFv1pLa+a
ところで、気になるのが糖質制限をしてたら心筋梗塞で亡くなった方がいらしたじゃないですか?
糖質制限を広めてる先生は元々糖尿病になってたから、ダメージが蓄積してたのだろうとおっしゃってたらしいのですが、だったら糖尿病になった後は糖質制限は無意味だと言ってるようなものですよね。
しかも糖尿病で診断されてから62歳は若い気がするなぁ。50代で糖尿病と診断されても70、80でバリバリ生きてる人はいますからね。

864病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.11.139])2017/10/04(水) 12:53:31.79ID:Gqbe8Vjkd
>>863
糖質食っていて亡くなったんでしょう?

865病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/04(水) 12:57:44.34ID:1gYBz2AA0
糖質制限しても心筋梗塞や癌で死ぬ人は死ぬに決まってる
統計無視の有名人の死で語るのは印象操作なのか単に科学的素養がないのか

866じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/04(水) 12:57:49.46ID:FKeeyevs0
>>853
マリオはマリオで全力疾走してるんでしょう。
結局「全力疾走」なんて個人のレベルによって相対的なものだということすら
気がつかないお馬鹿さんなんですよ。
まあハゲと一緒に走って負ける気はしませんけどねw

867病弱名無しさん (ワッチョイ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/10/04(水) 13:04:32.93ID:ygdc5MCO0
>>843

>>109
そして
>コメ食っても健康な人間が一人でも現存すれば糖毒思想連中の惨敗じゃんw
たがしゅうさんに惨敗ww

868病弱名無しさん (ワッチョイ bd62-asy+ [220.60.158.118])2017/10/04(水) 13:35:43.32ID:iYsrF0bQ0
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳自己欺瞞」
全ての社会問題の根本原因は(専ら家庭における)低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰は指導力・先見性・自制力の低い教育素人の責任転嫁でテロの元凶
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病者の精神安定剤
投票率の低下や変人の当選は社会成熟・議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

869だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 4596-Txnz [116.80.65.103])2017/10/04(水) 13:52:23.84ID:xNFJHNEY0
質問

江部先生こんにちは。

私も長友選手のこちらの本を読みましたが、
たっぷりの野菜、穀物、魚介類、赤ワインなど、おおむね地中海食を実践されているように感じました。

それで質問なのですが、
1.糖質制限でエネルギー不足に陥らないためにはカロリー計算をした方がよいのでしょうか?
2.長友選手は血糖値をはかったうえで糖質1日あたり170gに落ち着いたそうですが、
一般人も血糖値をはかって問題がなければある程度の糖質をとってもかまわないのでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただければ幸いです。

2017/10/03(Tue) 13:11 | URL | なっちゃん | 【編集】

870病弱名無しさん (スププ Sdca-oRq0 [49.96.11.139])2017/10/04(水) 15:57:49.24ID:Gqbe8Vjkd
>>869
いつになったら説明しにくるんだろ?

871病弱名無しさん (スププ Sdca-x8Wr [49.98.60.178])2017/10/04(水) 16:19:19.99ID:d1vuJrdKd
もぶえじ先生はいろんなとこで嫌われてる

872病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.51])2017/10/04(水) 17:57:49.18ID:eHlpoY3fa
>>869
これの返信気になりますね
「長期的には糖質制限が一番体重が減る!」って研究結果が出ましたが… | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2015/11/vs.html

873病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.51])2017/10/04(水) 18:00:41.79ID:eHlpoY3fa
糖質制限ダイエットの理屈がおかしいことがほぼ確実になった件 | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2015/02/blog-post_70.html

874病弱名無しさん (ワッチョイ 0915-RNm7 [192.47.153.161])2017/10/04(水) 18:18:24.86ID:ygdc5MCO0
>>869
ワタシはコレの返信の方が気になるw
https://ameblo.jp/jykdkk/entry-12311237768.html#cbox
>1. 俺が断言したる
>パラノ君はサイコパスではないから大丈夫だよ
>だもーん 2017-09-21 09:43:55
Meiiowcandleには4分後に返信したのに
かくちゃん、まさかの放置プレイww

875病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.50])2017/10/04(水) 18:55:05.71ID:D2livfZaa
>>861
現実の糖尿病患者数は、だいたい日本人の場合、12%なんで、相変わらず糖尿病患者のほうがマイノリティですね。
なにもってマイノリティとするかもありますけど、糖質代謝が低い人をマジョリティにするのは無理があるかと思います。
あと、地域の文化がすごく影響してるかなと思います。
というのも、糖尿病による死亡率で捉えると、都道府県別では徳島県が17人に対して、神奈川県は7人。
この違いは、地域による生活習慣の違いではないかと思います。
ちなみち愛知県は朝食文化が有名ですけど、糖尿病患者が少ないんですよね(少なさで、ベスト3位に入る)。
実は朝食をとったほうが(すなわち空腹時間が短いほうが)血糖値の上昇に違いがあるというデータもある。
そうした食事の内容だけでなく、取り方によっても違ってくると思いますね。

876病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-2/X0 [182.251.241.50])2017/10/04(水) 19:04:35.24ID:D2livfZaa
>>862
なにもって一般人と呼ぶのでしょうか?
おそらく文脈から病気のない人を一般人と呼んでるみたいですが、その「一般人」でも人によって体質も異なるし、生育歴も異なるし、人種も違うし、性別も違うし、いろんな立場によって結果は異なってくるでしょう。

そうしたどんな影響を与えるか分からない「糖質制限」という実験を長い間通してやるべきではないし、倫理的、経済的にも無理でしょうね。
で、そうなると主体的にやる人というのは、糖質制限に興味がある人。すなわち、たいていはデブになる。あるいは糖尿病の人。

どうでしょうか。なかなか「一般人」のデータは蓄積しにくいのではないでしょうか?

877病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/04(水) 19:27:25.70ID:1gYBz2AA0
健康診断ノーマル暴飲暴食高齢者が12%以上いるとも思えないが
とにかく>>861含めて糖質摂取を放置できる割合じゃない
【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>23枚

878病弱名無しさん (アウアウカー Sa35-3BEe [182.251.243.44])2017/10/04(水) 19:47:41.06ID:gEca0o1Oa
>>877
糖質摂取と糖尿病の関連性は?

879病弱名無しさん (ワッチョイW d1db-JDUB [120.74.58.32])2017/10/04(水) 20:00:58.75ID:1gYBz2AA0
高血糖にならないのに糖尿病になると思う?
それ以前に食後高血糖を放置したい?

880じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 9e4b-1av2 [183.176.28.85])2017/10/04(水) 20:21:23.20ID:FKeeyevs0
>>878
まさか関連性はないと?(笑)(笑)

881病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-3BEe [36.12.76.232])2017/10/04(水) 21:07:26.25ID:jyaDtkfma
>>880
エビデンス出して

882病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/04(水) 21:31:47.89ID:H8eq+/Lb0
>>881
ぼれだけアホ発言なんでしょうかね。

883病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/04(水) 21:39:15.95ID:Gor1+FgRd
>>881
馬鹿の一つ覚え

884病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/04(水) 21:40:31.17ID:Gor1+FgRd
糖質制限はデブと糖尿病患者が絡んでいるから
まともなデータは無いに等しい

885病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-3BEe [36.12.76.232])2017/10/04(水) 22:00:13.11ID:jyaDtkfma
糖質摂取と糖尿病のエビデンスを出して下さい
日本人の平均糖質摂取が糖尿病に関係していると言う疫学データは見たことありませんので

886病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/04(水) 22:10:54.22ID:H8eq+/Lb0
>>885
糖尿病患者はみんな高糖質食をしてきた人たちです。

887だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/04(水) 22:12:25.87ID:RkOyij1F0
糖尿病増えてるからねぇ、我が国を始め世界各国が色々と糖尿病対策を行ってるよね
検診したり、運動させたり、ダイエットさせたり、甘いソーダはデブるから税金掛けたり、とにかくデブ防止だな
普通の糖質摂取と糖尿病発症は関係あるのかいな?

糖質全く摂らない教団員は、負荷試験しないと診断できないから、確かに発見し難いってのはあるか

888病弱名無しさん (アウアウイー Sa5d-3BEe [36.12.76.232])2017/10/04(水) 22:20:00.09ID:jyaDtkfma
>>886
はいだからエビデンスがたくさんあるよね
早く出して

889病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/04(水) 22:31:12.52ID:H8eq+/Lb0
>>888
エビデンスとか一々言わずとも、普通に社会一般的にどこにでも存在してるでしょ?
否定する根拠はどこにあるのよ?

890だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/04(水) 22:33:04.38ID:RkOyij1F0
>>874
そこ、コメントに返信できるから
気になるなら、返信してよだもん

891病弱名無しさん (ワッチョイWW 59ce-oRq0 [112.68.192.20])2017/10/04(水) 22:54:13.12ID:H8eq+/Lb0
>>888
糖質摂ったら血糖値が上昇しますよね?
高濃度グルコースに高濃度インスリンでの酸化ストレス増大。
β細胞の酸化ストレス障害。
これらは証明されてますよね?

そして、高血糖が抑制できないのが糖尿病。
糖尿病患者は高糖質をしてきた人たち。

どこか疑問がありますか?

892病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/04(水) 23:01:44.38ID:Gor1+FgRd
>>891
酸化して糖尿病になるのにデブや糖尿病患者は肉や脂をたらふく食べて更に酸化してしんでしまう

サラダ食えよ

893だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ dd04-IQJU [60.61.225.83])2017/10/04(水) 23:02:22.98ID:RkOyij1F0
>>869
Re: 質問

なっちゃん  様

1、脂質とタンパク質を充分量摂取していて体調良好なら、カロリー計算は要りません。
  しかし、痩せすぎるとか力が入らないとかがあれば、カロリー計算して摂取エネルギーが
  足りているかどうか確認したほうがいいでしょう。

2、食後1時間値が180mg未満、食後2時間値が140mg未満なら
  一般人がある程度糖質を食べても、将来糖尿病にはならないと思います。

3、しかし、一般人でも、普通に糖質を食べていると、将来の「糖化」に伴う「老化」の
  問題は生じるでしょう。

2017/10/04(Wed) 20:21 | URL | ドクター江部 | 【編集】

-----------------------
教祖、饅頭怖いです!
普通に糖質食べていると「老化」しちゃうんだもん

894病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/04(水) 23:05:49.02ID:Gor1+FgRd
エビデンスを連呼しながら何もしないでしぬ

895病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-satL [126.33.16.56])2017/10/04(水) 23:29:07.71ID:LJ9yZw0bp
>>731
ダ板スレに貼ってあった。必見!

896病弱名無しさん (ササクッテロ Sp9d-satL [126.33.16.56])2017/10/04(水) 23:30:37.69ID:LJ9yZw0bp
>>731
貼った本人かな?もしそうだったら失礼
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=28

897病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/04(水) 23:43:19.09ID:Gor1+FgRd
>>731
単純に考えると
酸化と還元だよな

食材で還元される
深呼吸するだけで還元される

デブ糖尿病患者は食材で酸化される
動かないで呼吸が浅くなって酸化される
肥って二酸化炭素過多になって酸化される
あといろいろ

ただそれだけでしぬんだよ

898病弱名無しさん (スッップ Sdca-XJ2T [49.98.157.11])2017/10/04(水) 23:45:22.02ID:Gor1+FgRd
サラダにゼラチンふりかけて食えよ

899病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-Yi55 [1.79.83.131])2017/10/05(木) 00:13:17.59ID:ocQEV2hAd
>>876
データ量で比べるなら
いつまで経っても
白米食ってきた人達のデータ>糖質制限を行ったデータ(デブ、糖尿病を除く)
だから
データが整う前に

お前はしぬよ

しかかも糖尿病でしぬのが一番残酷なしに方だ
少しずつ少しず神経細胞や体細胞が死滅していく

900病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.78.175])2017/10/05(木) 06:40:52.58ID:99FuPJkJa
それで日本人が炭水化物食べすぎで糖尿病爆増しているデータはどこなんですか

901病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.85.214])2017/10/05(木) 07:06:22.34ID:aW12hKufa
食事の酸塩基バランスと糖尿病との関連について | 現在までの成果 | 多目的コホート研究 | 国立研究開発法人 国立がん研究センター 社会と健康研究センター 予防研究グループ

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3803.html


果物、野菜、豆類などのアルカリ食品が少なく、肉、魚などの酸性食品を多く含む食事によって血液が酸性に傾いた状態(代謝性アシドーシス)になり、そのことが糖代謝を障害するのではないかと考えられています。
本研究では、食事の酸塩基バランスを表す、潜在的腎臓酸負荷(PRALスコア)と推定内因性酸産生量(NEAPスコア)を計算し、これらのスコアと糖尿病発症との関連を検討しました。
食事の酸塩基バランスと糖尿病発症に関する先行研究は欧米の2報があります。
米国の前向き研究では、本研究と同様、食事の酸性度が高いほど糖尿病発症のリスクが上昇することが報告されています。
一方、高齢者(70〜71歳)におけるスウェーデンの研究では、食事の酸塩基バランスと糖尿病発症との関連は認められませんでした。研究によって結果が異なる理由のひとつに、対象者の年齢の違いが挙げられます。
本研究で、50歳以上と50歳以下に分けて解析したところ、50歳以下でのみ関連を認めました。
高齢者では高脂血症や高血圧など糖尿病リスクに影響する疾病が存在するため、食事との関連が覆い隠されたのかもしれません。
女性では食事の酸塩基バランスと糖尿病との関連は認めませんでした。その理由として、女性は男性に比べて野菜や果物の摂取が多く、平均的に食事の酸性度が低いことが考えられます。

今回、男性において、酸性度の高い食事と糖尿病リスクの増加とが関連していました
。野菜、果物、豆類といった血液のアルカリ度を高める食品を多く摂取することは糖尿病予防に役立つかもしれません。

902病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/05(木) 07:10:29.93ID:tlC4s3Fe0
>>901
糖質を摂らないで、酸性食品が多くて糖尿になったエビデンスを出しましょうか?

903じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/05(木) 07:11:25.76ID:FX7HlK600
>>896
不調なくとも、マグネシウム、亜鉛、鉄、クエン酸は効果あるのでしょうね。
サプリでとってもよいと思います。

904病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.87.112])2017/10/05(木) 07:17:31.58ID:mA4/QyMCa
Dietary acid load and risk of type 2 diabetes: the E3N-EPIC cohort study. - PubMed - NCBI

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24232975/

905病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/05(木) 07:21:06.71ID:tlC4s3Fe0
>>904
糖質を摂取しないデータは?

906病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.34])2017/10/05(木) 07:48:35.95ID:J9GK62sDa
High dietary acid load is associated with insulin resistance: The Furukawa Nutrition and Health Study. - PubMed - NCBI

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25863769/

907病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.34])2017/10/05(木) 07:51:10.06ID:J9GK62sDa
>>903
多目的コホート研究で、40〜69歳の男女約6万人に対し、研究開始時(ベース ライン調査)と研究開始から5年後(5年後調査)に行った2回のアンケートの回 答をもとに、
ビタミンサプリメント摂取の変化を捉え、(1)非摂取者、(2)過去摂 取者、(3)摂取開始者、(4)継続摂取者の4パターンにグループ分けしました。  その後の全がんおよび循環器疾患発生率との関連について検討しました。
追跡 期間中に、4501人が何らかのがんと診断され、また1858人に循環器疾患の発症が 確認されました。  
女性では、非摂取者に比較して、過去摂取者で17%、摂取開始者で24%、全が んリスクが上昇しました。  
一方、循環器疾患に関しては、女性では、非摂取者に比較して、継続摂取者で 40%リスクが減少していました

908病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/05(木) 07:51:53.94ID:tlC4s3Fe0
>>906
何度も言わせるな。
糖質を摂らないデータは?

909病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/05(木) 08:09:03.66ID:tlC4s3Fe0
>>900
インスリン作用不足と酸化ストレス
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/125/3/125_3_125/_pdf

基本的なことなので勉強しときましょう。

910じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/05(木) 08:23:26.38ID:FX7HlK600
>>907
さて、質問です。亜鉛、鉄、マグネシウム、クエン酸のうち、どれがビタミンでしょうか?(笑)

911病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/05(木) 08:46:19.88ID:BEp/I0lS0
>>900
>>861>>877
耐糖能異常だらけ

912病弱名無しさん (ワッチョイ 5515-+7sH [192.47.153.161])2017/10/05(木) 08:52:02.85ID:8ZarRxBP0
>>890
(オ)ネタとしてかくちゃんの自主性にまかせようと思うw

913病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.47])2017/10/05(木) 11:20:51.46ID:wriLKhY1a
>>911
疫学データ出してね

914病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/05(木) 12:30:00.74ID:BEp/I0lS0
無い物ねだり
データがないので食後高血糖を無視して白米を食べましょう
これはもう「自然」淘汰と言えない

915病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.96.11.139])2017/10/05(木) 12:55:04.87ID:Ne5h8hFBd
食後高血糖のデータは出てるやん。

916病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.96.11.139])2017/10/05(木) 12:56:42.06ID:Ne5h8hFBd
>>913
食後高血糖が起きてないデータは?

917病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.96.11.139])2017/10/05(木) 13:09:36.28ID:Ne5h8hFBd
>>913
というか、九官鳥と一緒ですね。
反論するならデータ出すんはそっちでしょうが。

918じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/05(木) 13:23:46.27ID:FX7HlK600
>>917
ん?九官鳥でしょ?

919病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.96.11.139])2017/10/05(木) 13:28:15.98ID:Ne5h8hFBd
>>918
おっと、勘違いのようですw

920病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.56.101])2017/10/05(木) 14:28:09.04ID:t4Q8tK2up
>>896
ここに>>731を貼った人= ozmaを書いた人 ですw
周知ご協力ありがとうございます
質の高いタレコミ貰えたおかげで、良いまとめができました

921じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/05(木) 15:42:51.91ID:FX7HlK600

922病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.37])2017/10/05(木) 16:18:30.70ID:zLWJY2X/a
それで炭水化物過剰で糖尿病が増えているという因果関係はあきらかになったんですかね

923じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/05(木) 16:38:31.51ID:FX7HlK600
>>922
だからまず、糖質を摂らずに糖尿病になれるかどうかをよく考えましょう。
どうやって糖尿病になれるのか?その機序をお願いします。

他の要因があろうがなかろうが糖質の摂取は糖尿病になるための必須要件です。

924病弱名無しさん (ワッチョイW 0bb2-lDD0 [113.151.154.238])2017/10/05(木) 16:53:46.79ID:bfUpni/50
>>923
膵臓の異常によるインスリン欠乏、糖代謝異常、インスリン感受性の低下、薬剤性など

925じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/05(木) 17:02:24.32ID:FX7HlK600
>>924
機序と言ってるんですが。

926だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/05(木) 17:54:29.81ID:grOU4WGw0
片や、炭水化物過剰で糖尿病が増えているという因果関係は…
片や、糖質を摂らずに糖尿病になれるかどうか…

927病弱名無しさん (ワッチョイW 0bb2-lDD0 [113.151.154.238])2017/10/05(木) 17:56:12.04ID:bfUpni/50
>>925
「ハリソン内科学 第5版」の「PART16 内分泌・代謝疾患」を熟読すべし

928じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/05(木) 17:57:18.06ID:FX7HlK600
>>927
かいつまんで。

929病弱名無しさん (ワッチョイW 0bb2-lDD0 [113.151.154.238])2017/10/05(木) 17:59:03.25ID:bfUpni/50
>>928
かいつまんだ説明は誤解のもとなのでハリソンをまず読んで
基本は飛ばしてはいけない

930だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/05(木) 18:02:05.15ID:grOU4WGw0
南九州大学管理栄養学科2年生女子は、都会の女子大生みたいに意識高くないからスリムじゃないね
女子寮からスクールバスで直通じゃあダメっしょ、スポーツしないしお菓子も大好きな田舎の女子大生かな

931病弱名無しさん (ワッチョイ 2bf0-XSap [121.82.212.203])2017/10/05(木) 18:12:34.00ID:sZyKSehy0
インスリンの出が悪いとかインスリンの効きが悪い人がいることがわかったってTVでやってたね

932病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/05(木) 18:31:48.12ID:BEp/I0lS0
>>930
現代はそれが普通
だからサラリーマンも全滅に近くなる

そもそも議論になるのは答えが出てない未来技術のケトン体
食後高血糖は>>389のように答えが出てるから議論になりようがない
現に鳥もそれが分かってるから>>390のようなレスしかできない

アンチ的に賛同しにくいならアンチのあるべき姿勢ををハッキリ示してあげよう

OGTTが正常な人は糖質制限をしたら不健康
OGTTが異常な人は糖質制限しないと不健康

933病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.49.133])2017/10/05(木) 18:44:50.40ID:sh/X2ggNp
>>932
旧パラダイムから抜け出ていないとそういう区分になるが
池澤先生はその先に進んだ
鈴木先生も自分がそうなってしまったから、先に進まざるを得ないだろう

> OGTTが正常な人は糖質制限をしたら不健康
> OGTTが異常な人は糖質制限しないと不健康

第三のカテゴリ
ケトジェニックにのめり込んで糖新生の亢進が制御不能になり
糖質量に関係なくグルコーススパイクを起こしてしまうようになった人は
一時的な高血糖リスクに耐えてでも糖質制限を緩めないと詰んでる

934だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/05(木) 18:46:23.06ID:grOU4WGw0
それは秘密です〜

935病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.37])2017/10/05(木) 18:47:40.52ID:zLWJY2X/a
誰々先生がどうとか知りませんが炭水化物と糖尿病の因果関係はあるんですかと聞いてなぜエビデンスが一つも出てこないのかな

936病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/05(木) 18:51:34.80ID:BEp/I0lS0
ロカボ並みに少ない糖質摂取量の集団がないからだろ

937病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.37])2017/10/05(木) 18:55:02.81ID:zLWJY2X/a
糖質制限ダイエットの解説にありがちな6つの間違い | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2014/10/6.html

938だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/05(木) 18:55:16.84ID:grOU4WGw0
>>932
俺は糖尿病だけど、

貴方は、OGTTが異常な人?

939病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/05(木) 19:00:41.03ID:BEp/I0lS0
ここまでではないが異常でもない
https://mirai-iryou.com/2017/06/24/ogtt/
絶食後に、上でお見せした75gのブドウ糖の入った検査薬(といってもジュースですね)をゴクリと飲み干します。
通常であれば、血糖は「ほぼ不変」です。私は109mg/dlのまま変化しませんでした。

>>933
そのカテゴリーはさすがにマイノリティだがアンチがそれで攻めるのはアリ

940病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.37])2017/10/05(木) 19:01:51.88ID:zLWJY2X/a
「糖質制限 VS. 高糖質」1年で本当に糖尿病に効くのはどっちだ?みたいな実験 | パレオな男

http://yuchrszk.blogspot.com/2017/06/vs-1.html

941だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/05(木) 19:05:49.73ID:grOU4WGw0
やっぱ、このスレ、糖尿病の人あんまし居ないんだね
病気の人がやるには更に危ないのか、スーパー糖質制限w

942だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/05(木) 19:10:44.11ID:grOU4WGw0
釜ちゃんは、そのまま突っ走って天寿を全うかな
潔いね

943病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/05(木) 19:12:44.52ID:BEp/I0lS0
何が危ないのか言わないと
釜池医師の死因予想は?

>>940
糖質制限で糖尿病が完治しないのは既出として

ただし、この実験では、糖質制限のほうが脂質と血糖変動の数字が良くなっている。

みたいな感じです。まー、やっぱ糖質量にはこだわらなくてよさげですが、ひょっとしたら糖質制限で心疾患リスクが下がるかも?ぐらいの印象でしょうか。糖質制限に向いてる方なら、試してもいいかもですねー。


血糖変動の数字が良くなっている。
血糖変動の数字が良くなっている。
血糖変動の数字が良くなっている。

ひょっとしたら糖質制限で心疾患リスクが下がるかも?
ひょっとしたら糖質制限で心疾患リスクが下がるかも?
ひょっとしたら糖質制限で心疾患リスクが下がるかも?

944病弱名無しさん (アウアウカー Sa59-2iPL [182.251.243.37])2017/10/05(木) 19:15:36.58ID:zLWJY2X/a
>>943
もう病気ですな

945病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/05(木) 19:20:25.48ID:BEp/I0lS0
反論できないからって>>390のような返し方は何度もいらない

946病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.40.47])2017/10/05(木) 19:36:12.44ID:WHLBmcK9p
>>939
圧倒的なラウドマイノリティであることは間違いない
みさたん大好き天丼食い散らかしおばさん@MECヲチャーも
連投主婦もそうでしょ、糖質制限にのめり込んだら血糖爆発して、果物や芋を食べるようにしたら耐糖能が戻った
どちらも細身で(自分比では)食べたいものを食べたいだけ食べてleanな体型体組成維持できていることが御自慢
インスリン分泌がデフォルトで少ないからleanでいられるという落とし穴がある

947病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/05(木) 19:40:55.01ID:BEp/I0lS0
そのマイノリティは糖質制限でどのくらい血糖値上がるの?

948病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.40.47])2017/10/05(木) 19:44:45.15ID:WHLBmcK9p
鈴木先生や清水先生の測定数値みていると200overだね
何が入っているがわからないものは食べられないという恐怖感を植え付けられるとますますケトにのめり込む

949病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/05(木) 19:57:30.31ID:BEp/I0lS0
そんなに上がるのにこれまで話題にならなかったのも妙だな
糖質制限実践者は血糖値測定が好きなはずなのに

950病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.40.47])2017/10/05(木) 20:04:26.60ID:WHLBmcK9p
これまでは「GIはあてにならない」という雑な理解に押し込められていただけで
糖新生分が上乗せされている疑惑があるという解釈が知られれば騒然となるだろう
海外のブロガーで、炊きたてのタイ米と冷やしたタイ米で比べたら
冷やしたタイ米のほうが爆上げてたというケースもRSスレの話題で出したよ2本めの終盤あたりね

951病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/05(木) 21:04:58.50ID:BEp/I0lS0
最も血糖値測定情報が集まるであろう江部医師でもこんな感じだった

たんぱく質と血糖値上昇についての考察。続き。

A)1型糖尿病で内因性インスリンがゼロレベルの人は、たんぱく質摂取でグルカゴンだけが分泌され、インスリンは分泌できないので、グルカゴンによる糖新生で、間接的にかなり血糖値が上昇する。
高雄病院の1型の患者さん数人の検査で、個人差はあるが、1gのたんぱく質で、1.0〜3.6mg/dl上昇した

B)2型糖尿病でも、内因性インスリン分泌能がかなり不足している場合は、たんぱく質摂取で『グルカゴン分泌量 > インスリン分泌量』 となり、血糖値が上昇すること

C)ロイシン、アルギニン、リジンの摂取刺激によって、体質的に、相対的にインスリン分泌量よりグルカゴン分泌量が多いタイプがあれば、2型糖尿病でインスリン分泌能が残っていても、たんぱく質摂取で血糖値が上昇する

952病弱名無しさん (ササクッテロ Sp29-pB8I [126.32.40.47])2017/10/05(木) 21:18:50.67ID:WHLBmcK9p
2012年時点でこれが盛り込まれてるのですがね
江部式派生でそれ以外の世界観を見て回らなかったひとらはこれを知らんのだろ

ADA・EASD高血糖管理アルゴリズムの改訂ポイント 2012年4月26日 [Diabetes Care 2012]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=208
◆声明のポイント2:病態生理を意識した治療薬選択を要求
 今回の声明では,2型糖尿病の病態生理には(β細胞のみではなく)【 膵 島 細 胞 の 異 常 が 不 可 欠 な 要 素 】であるとした上で,
初期には相対的インスリン分泌低下(血中インスリン濃度の絶対値としては正常だがインスリン感受性が低下)があり,
その後,血糖上昇が起こるころにはインスリン分泌の障害(血中インスリン濃度も低下)と【【 α 細 胞 か ら の グ ル カ ゴ ン 分 泌 の 亢 進 】】が認められるとしている。
 さらに,【 インクレチンシステムの障害もあるが,これが糖尿病発症に対して一次的なのか二次的なのかは不明 】との記載である。
こうした病態生理についての記載は,これまでの合同アルゴリズムには見られなかったもので,患者個々の病態を意識することが治療薬の選択における重要なポイントだとしている。
ほかにも患者の嗜好,性格,副作用に対する感受性,体重増加や低血糖の可能性といったものが治療薬選択のポイントとして挙げられている。

953病弱名無しさん (ワッチョイW 45db-Mhmt [120.74.58.32])2017/10/05(木) 21:53:49.84ID:BEp/I0lS0
それB)C)じゃないの?
知らないのは健常者でも起こるということ
第三のカテゴリってOGTT正常な人のことだろ?

954だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/05(木) 23:20:57.43ID:grOU4WGw0
ササクッテロは相手に解りやすい表現が出来ないから、たぶんpathologist

955だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/05(木) 23:29:46.39ID:grOU4WGw0
教団・その他もろもろ
「人類700万年、常に飢餓に晒されていました。
人体の血糖値を上げるホルモンは幾つもありますが、血糖値を下げるホルモンはインスリンだけです。
高血糖の状態ではインスリンの分泌が増えます」


だもーん
「細胞のグルコース利用を促進すべき状況では、インスリンとグルカゴンの分泌が増える」

956じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 01:41:34.75ID:+Yt01Kx40
>>929
かいつまんだ説明ができない人は論理的思考力が弱いかあるいは理解してない。

957病弱名無しさん (アウアウイー Saa9-2iPL [36.12.91.112])2017/10/06(金) 05:10:35.86ID:2DCez9e8a
>>956
かいつまむことで都合の悪いことを隠したり手前味噌な解釈ができますね

958じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 07:04:17.48ID:+Yt01Kx40
>>957
都合の良いように解釈してでもいいから説明してご覧なさい。

959じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 07:36:41.48ID:+Yt01Kx40
>>933
>ケトジェニックにのめり込んで糖新生の亢進が制御不能になり
鈴木センセって、糖質量に関係なく何食べても血糖値爆上げしてんですか?
とすれば問題はその理由なわけですが
前にも出た過度な有酸素運動に偏った結果か?
それとそもそもグルカゴンの分泌異常が潜在的にあったのか?

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=921463517994423&id=100003923499809
糖質を摂る食事を続けると徐々に食後血糖値は下がっていってる。
これは末梢の細胞の動員と糖新生の抑制によるものだと理解しますが、
彼はインスリン抵抗性しか考慮に入れてないですね。
ちなみに彼は筋肉も糖質制限でグルコースを取り込まなくなると理解している。
有酸素運動のみで遅筋メインになってしまうと結果的にそうかもしれないけど
速筋にはグルコース必須でしょうに。

960じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 07:49:34.87ID:+Yt01Kx40
たしかにグルカゴンの分泌異常がある人が食後血糖を抑制するなら
糖質摂取でインスリンぶち込んで抑制するしかないのかもしれないけど、
それが長期的に正解なのか疑問ではある。

グルカゴン過剰による高血糖か
インスリン過剰による血糖値の抑制か
どちらがよりマシか?という話になるように思いますね。

961じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 07:59:46.51ID:+Yt01Kx40
>>955
早朝の糖新生ですか?

962病弱名無しさん (ワッチョイ 5515-+7sH [192.47.153.161])2017/10/06(金) 08:27:13.07ID:Z7jLEJCX0
http://president.jp/articles/-/23271
>富裕層が"月100万円分"の肉を食べる理由

スゴッ

963だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 09:06:11.57ID:/rde77Mj0
>>961
インスリン分泌能が壊れてない生理的な状態、デブ2型初期も含む

964じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 12:06:57.24ID:+Yt01Kx40
>>963
>細胞のグルコース利用を促進すべき状況
とはどういう状況かと質問してるんですが。。。。

965病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.96.11.139])2017/10/06(金) 12:33:10.89ID:0WfAwk1Bd
最近特に、ハゲびろーんくんの言いたいのかわからないです。

966病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.96.11.139])2017/10/06(金) 12:33:59.56ID:0WfAwk1Bd
>>965
訂正
何が言いたいのかわからないです。

967だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 12:50:50.83ID:/rde77Mj0
>>964
暇なの?

968じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 12:52:58.38ID:+Yt01Kx40
>>967
普通。web会議の合間。
で、答えは?

969だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 13:03:59.45ID:/rde77Mj0
>>968
おまえ、何時も、人に教えを乞う態度じゃないなw

970じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 13:08:54.28ID:+Yt01Kx40
>>969
いや、あなたの主張の内容を具体的に聞いているだけですよ。

971病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.96.11.139])2017/10/06(金) 13:09:47.71ID:0WfAwk1Bd
>>969
そのセリフは普段からマトモに返答している人間が言うのであって、
君には当てはまらない。

972じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 13:10:00.30ID:+Yt01Kx40
細胞のグルコース利用を促進すべき状況とはいかなる状況なのか?
それがわからないと同意も否定もできないです。

973だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 13:12:53.54ID:/rde77Mj0
>>972
想定してたのは、「早朝の糖新生」とかではなく、

「数十万年前の遺跡から化石が発見されて骨のコラーゲンのN15を測定された雑食のネアンデルタールがやっと獲物にありついた時」

974じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 13:15:38.16ID:+Yt01Kx40
>>973
獲物とはなんですか?

975だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 13:18:07.67ID:/rde77Mj0
>>974
特定してねーよ、マンモスとかケサイとかだろ

976じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 13:20:03.71ID:+Yt01Kx40
>>975
つまり肉を食べたときが細胞のグルコース利用を促進すべき状況ってことですか?

977だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 13:21:23.60ID:/rde77Mj0
何回質問するの?
暇なの?

パラノ君は自分で思考無理だから、ググってなさい

978じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 13:23:05.69ID:+Yt01Kx40
>>977
今までの話を総合したらそうなりますが?

979だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 13:23:07.56ID:/rde77Mj0
ネアンデルタールでボケ期待したけどw

主に
デブってインスリン抵抗性生じて、細胞がグルコース利用しにくくなった時とかだな

980だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 13:24:37.60ID:/rde77Mj0
誰かと誰かが言い合ってた、糖尿病発症機序の話し
ググって書いてあるのではなく、自分が想定してみた考え

981じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 13:27:58.26ID:+Yt01Kx40
>>979
「グルコースの利用を促進する状況」は
デブって細胞がグルコース利用しにくくなったやつが肉食べたときで、
それが糖尿病発症の機序?

文章が散漫すぎて意味が通じない。

982だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 13:30:38.10ID:/rde77Mj0
ネアンデルタールとかN15とかマンモスとかの話し部分はボケだ、解れよ

983じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 13:33:16.27ID:+Yt01Kx40
>>982
そもそもハゲの文章の意味がわからない。
ボケなんかしても面白くもなんともない。
「グルコースの利用を促進する状況」とはなんですか?

984だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 13:35:58.16ID:/rde77Mj0
仲良しのパラノ君向けでも、さすがに同じ事は二度書かないよ
>>979

985だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 13:38:32.27ID:/rde77Mj0
暇すぎて困ってるみたいだから
先に書いとくw

「ああ、そうですか」

986病弱名無しさん (スププ Sd03-mA/D [49.96.11.139])2017/10/06(金) 13:40:20.32ID:0WfAwk1Bd
>>985
癇癪起こしたガキと同レベルの思考

987病弱名無しさん (スプッッ Sdc3-Yi55 [1.79.83.131])2017/10/06(金) 14:53:58.67ID:niQui6ZFd
インシュリンぶち込むなんて
医者を喜ばすだけだって 

思うつぼだよ本当に

988だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 17:45:00.84ID:/rde77Mj0
日本人腎臓弱い「塩分とりすぎ、肥満注意」 日豪チーム。
2017年10月06日 (金)

こんばんは
ヤフーニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000006-asahi-soci
にとても興味深い記事が掲載されました。

日本人腎臓弱い「塩分とりすぎ、肥満注意」 日豪チーム

という記事です。
血液中の老廃物を濾過(ろか)して尿を作る組織「ネフロン」の数が、
欧米人の平均90万個に対して、日本人は平均64万個しかないということです。
このようなことは、私は、全く知らなかったので、
びっくりしましたし、おおいに参考になりました。
こうなると、日本の糖尿人は、欧米の糖尿人に比べると
かなりキッチリ糖質制限食を実践しないと
将来糖尿病腎症になりやすいということになりますね。
ブログ読者の糖尿人の皆さん、くれぐれもご用心、ご用心。
肥満も腎臓に負担になるので、こちらも糖質制限食で減量がいいです。

江部康二

----------------------------
教団員の皆さま、教祖から減塩の勅令が下されましたよー

989じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 17:59:43.34ID:+Yt01Kx40
>>984
「デブってインスリン抵抗性生じて、細胞がグルコース利用しにくくなった時」が
グルコースの利用を促進する状況ってことですか。
もうさっぱり意味不明。

990だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 18:02:04.61ID:/rde77Mj0
一生ググってなさい

991じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 18:05:55.45ID:+Yt01Kx40
>>990
ググってでも出ないでしょ。
ハゲが自分で考えたとーにゅーびょーのきじょなんだから。
自分がそう言ったんじゃんw

992だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 18:12:34.28ID:/rde77Mj0
>>991
暇なの?
で、俺は全然ハゲてないっちゅーの

「細胞のグルコース利用を促進すべき状況では、インスリンとグルカゴンの分泌が増える」

もし、そのシグナルか何かが存在し見つかれば、糖尿病新薬できるかもだもん

993じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 18:23:31.84ID:+Yt01Kx40
>>992
会議中だったから君ほどすぐレスしてないんだがw
同じことを繰り返されても。。。。。

994病弱名無しさん (ワッチョイWW e31f-mA/D [125.3.220.150])2017/10/06(金) 18:24:49.01ID:gIv/fzGX0
>>992
だから自分の妄想ってことでしょ?

995だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 18:26:37.60ID:/rde77Mj0
そうだもん

996じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 18:30:34.82ID:+Yt01Kx40
>>995
真面目に考えて損した。あほらしい。

997だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 9d96-XSap [116.80.65.103])2017/10/06(金) 18:35:19.18ID:/rde77Mj0
数スレ前に、
俺が暇を持て余している時、パラノ君の独自仮説の相手してあげた思ひで

998じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 3b4b-aYhK [183.176.28.85])2017/10/06(金) 19:41:21.74ID:+Yt01Kx40
>>997
仮説にすらなってないどころか日本語すら怪しい(笑)

999だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ ed04-wbjw [60.61.225.83])2017/10/06(金) 21:44:02.95ID:LbsLcdwf0
Re: タイトルなし

たにぐち さん

コメントは賛否両論なのでしょうね。



2017/10/04(Wed) 20:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】

1000病弱名無しさん (ワッチョイWW b5ce-mA/D [112.68.192.20])2017/10/06(金) 23:39:07.34ID:uksr/NzP0
やっぱり意味不明

rm
lud20171207214703ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1506415989/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【未来技術】糖質制限全般75【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
便秘スレ72

鎮痛剤を飲むと
禁煙70日目
爪噛みスレ
体臭の愚痴 40
便漏れその1
便秘スレ74
陰毛仮面参上
禁煙72日目
便秘スレ71
日記
デブ
禁煙66日目
節酒 2
膀胱炎 13
禁煙56日目
禁酒66
人生会議
陰嚢水腫
☆肛門科☆
節酒 1
目薬 18滴目
禁煙73日目
禁煙64日目
禁煙55日目
禁煙61日目
便秘スレ81
虫歯85本目
便秘スレ66
薬が嫌い
便秘スレ68
【掌蹠膿疱症】
虫歯72本目
虫歯70本目
癌の原因
血尿
手足のしびれ2
虫歯75本目
相極性障害
test
便秘スレ70
禁酒69
膀胱炎12
お薬相談
射精障害 1
乗り物酔い
便秘スレ82
風疹 
造影剤腎症
後鼻漏Part23
首・頚椎症★8
便秘スレ69
目薬 20滴目
虫歯84本目
禁煙57日目
断酒
本態性振戦2
禁煙65日目
便秘スレ67
耳管開放症2
便秘スレ71
脊椎側湾症
大腸憩室炎
禁煙58日目
二分脊椎で車椅子
01:28:18 up 93 days, 2:27, 0 users, load average: 7.93, 7.32, 7.18

in 0.034134864807129 sec @0.034134864807129@0b7 on 071914