【シリコンバレー=白石武志】米ツイッターは12日、同社の買収契約を打ち切ると表明した米テスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏を相手取った訴えを起こした。契約解除は無効だとして、総額440億ドル(約6兆円)の買収取引を実行するよう求めている。同氏がSNS(交流サイト)上の影響力を駆使して注目を集めた「劇場型買収」をめぐる争いは、法廷に持ち込まれた。
ツイッターが12日、登記上の本社を置く米東部デラウェア州の裁判所に訴えを起こした。訴状によると、ツイッターは4月25日に合意した価格と条件でマスク氏に買収取引を強制するよう裁判所に求めている。
マスク氏は7月8日、ツイッターに買収契約を打ち切ると通知した。同社が「ボット」と呼ばれる実態のない偽アカウントに関する十分な情報提供に応じず、買収契約の複数の条項に違反したためと主張している。
一方的に契約を破棄されたツイッターは訴状のなかでマスク氏が求める偽アカウントに関する情報提供には応じてきたと反論。「買収契約に基づく義務をすべて履行している」と述べ、合意済みの契約はなお有効で執行可能だと主張した。
約1億人のフォロワーを抱えるマスク氏はツイッターと買収契約を結んだ後もSNS上で同社経営陣を中傷するような投稿を続けてきた。同社はこうした行為が契約上の義務違反に当たると指摘。「不誠実さの見本だ」と強い言葉で非難し、奔放な振る舞いへの怒りをあらわにした。
米利上げに伴う株式市場の変調によって米ハイテク銘柄は軒並み株価が低迷している。両者が4月に合意した買収価格は割高になっていた。ツイッターはマスク氏が買収を撤回した本音は「個人的な利益にならないからだ」と指摘。偽アカウント問題を表向きの理由に掲げる対応を批判した。
米食肉業界における過去の類似の訴訟では、デラウェア州の裁判所は情報開示の不備などを理由に買収契約を打ち切ろうとした買い手企業に取引の完了を命じる判決を下している。ツイッターの提訴についてマスク氏の代理人弁護士にコメントを求めたが、回答は得られていない。
2022年7月13日 6:13 (2022年7月13日 7:38更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1276Y0S2A710C2000000/ ユーザーに理由を告げず
いきなりロック いきなり凍結
それがTwitter運営のやり方 反省の色無し 特大ブーメラン?
こいつ終わったろ?EVもヒュンダイに負けてんじゃね?
最初から買うわけないだろ
バカじゃね?
こんなローカルなSNSに
6兆なんてw
ツイッターの株価、暴落してくんじゃねえの?
アカ専用の連絡ツールに成り下がってw
まぁビットコインでインサイダー遊んでればよかったのに株に手を出したのはまずかったね
>>1
結局のところマスクは金が用意できなかったんだよ。
買えないものを買うっていうなということだな。 >>7
そもそもこいつの総資産全部つぎ込んでも一兆円程度足りなかった。
架空の利用者がいるとか言って株価下げようとしたが、下がらなかった。 TwitterはTwitterで不誠実な対応ばかりだからどっちがまともなのやら
買収阻止しようとしたり
買収してくれえって泣きついて訴えたり
ツイッターはすっかり小物感を晒したなあ
計画通りかw
マスクの魂胆は、Twitterを買収すると持ち掛けて、アカウントの怪しさをあぶりだす作戦だったのだろう。
ITで儲けたマスクにしてみると、Twitterの怪しさは許せないのだろう。
もっとも、最近はTwitterは趣味でしか使わんけどね。あのSNSは怪しいよ。
買収されるの嫌がってたんだから、この展開で訴える必要あるか?
約束破りやがってマスク死ねやだけで良いだろ、訴えるまでしてじゃあ買収するわって言われたら実際嫌だろw
マスク氏が訴訟に誘導したような発言していたから
独自の調査でアカウント数水増しの証拠をつかんでいるのでは?
資産溶かしまくったから
Twitterなんて金にならんものに手出す余裕ない
>>1
> 同社が「ボット」と呼ばれる実態のない偽アカウントに関する十分な情報提供に応じず、買収契約の複数の条項に違反したためと主張している。
そりゃユーザー数にボットが沢山いるけど、経営陣は隠してますじゃあな >>21
マスク側はもしかしたらそうかもしれないけど、俺はツイッター側の動き方を話してるのでw >>26
買えないのにじゃあ買収するわってならんだろって言ってんだが…
アスペか >>21
資金はあることを第三者が確認してなかった? Twitterは当初、買収を拒否してたよね??
今度は買え!買収しろって言ってるの?
買収お流れになって総退陣されずに経営権そのままなのに
こいつら何が不満なんだ
日本の出来事がすぐトレンド世界一になっちゃう
マイナーSNSに6兆円の価値なんてあるわけないww
>>23
だからマスク側はもっと買収価格下げろと迫った訳だ。
BOT塗れじゃ企業価値も下がるだろってことで、しつこく開示を要求。
ツイッター側は、以前にBOTは5%と申告してあるんだから5%なんだよと突っぱねる。
んな訳ねーだろこっちの調査じゃ軽く20%超えてんだよボケ、もう買収止めるわバーカバーカ。
あっそう、じゃあ契約不履行で裁判ね、損害として1,000億円以上請求しとくわ(笑)ついでに約束違反だけど大規模リストラもやっちゃうけどいいよね?
裁判になったらBOTの実情をとことん追求できるから願ったり叶ったりだわ、逃げんなよカスwww
楽しそうでいいよな。 目に見えないプログラムの方が工場施設やショッピングセンターより高値が付く時代。
途上国でダイヤモンド鉱山所有してるより、
スーパーマリオのプログラムの方が価値がある。
>>27
だからさ、俺は元々ツイッター側の動きを話してるって説明してるのにw
買える買えないはマスクの中の話だろ
何度同じ説明させるんだ
頭悪すぎなのに人をアスペ呼ばわりするなよ、それか自分がアスペか?w テスラの株使って資金調達できる目途付いたから、買収言い出したんだよ宣言した
あれだけの頭脳と経営能力がある人が、「ごめん金なかったわ」
なんてありえないんだよ
セレブからローマ法王から大統領まで直接発言するから
そうした価値はあるメディアだな。
つぶやき利用者が買収騒動で嫌気がさしてトランプ側のSNSを使い始める
↓
けチョンけチョンにつぶやき社をたたく
↓
米国利用者の大多数がよそにうつったのを確認して、買収やっぱやめ ← いまこのへん
://keizaiclub.com/2022/07/06/30035/
>>4
個人資産27兆円の人物がこの程度の額で終わるわけねえだろ せめて前金受け取ってからデータ渡せばよかったのに
バカだねえ
ポイズンピルまで考えて防衛しようとしてたのに、好都合なんじゃ?
本音では売りたかったの?
争うのは勝手にどうぞなんだが
争う内容と動機が幼稚過ぎ
株価が下がったから嫌になったんだろw
訴えられて当然
>>4
テスラは電気自動車の会社じゃないよ
マスクはその先を見てる >>27
君の頭がおかしいと思うよ。アスペかは知らないけど頭が悪い。
Twitter側はマスクの株取得で経営陣に入れたけど、買収表明後は買収に反対して対立していた。
交渉で一転合意したけど、今はTwitter側が「買収撤回は違法で契約通り買収するべき」と主張してる。
最初は反対していたわけだから、買収撤回は当初の希望通りになった良かったんじゃない?という話だね。 自由な言論の道具としてのTwitterのポテンシャルは、非常に高いと思うよ。
そして情報源の選別は、最も重要。
twitterはバカ発見器と言われるが、その逆も成り立つって事。
Twitter社がアスペルガー社長に振り回されて怒って裁判起こしたでFA?
女・子供が後から使うようになった文化にもう価値は無いわな
>>4
ヒュンダイは犬の糞以下
サムスンは犬の糞以下のヒュンダイ以下 >>53
契約違反したら訴えられるというあたりまえのはなしなのに、アホかよ 共和党にすり寄ったのに、爺は早よ引退しろとトランプに喧嘩を売って
もう滅茶苦茶w
ツイッターの嘘を法廷で明らかにするいいチャンス
イーロンマスクやり手だなw
つーか、普通は買収されたくないだろ?
何でやめたのに訴えるの?
気が乗らなかったが男から熱烈な求愛を受けて婚約したら
ブライダルチェックの結果を見せろと要求され
やっぱり止めとくwと婚約破棄されたら
たいていの女はぶちきれるわな
>>66
コイツが買収撤回したせいで10%以上株価が落ちたんだからその腹いせもあるんじゃね? 株主が高い指値に釣られて買収してほしいっていまだに考えて
るからシカタナイね。
当時、毒薬条項引っ込めなきゃCEO解任されてたと思うよ。
現CEOは創業者の一人だし、自分の会社を売り払うなんて嫌に
決まってるけど、もう支配権は無いし、株主から経営を
委任された受託責任があるから会社の利益、つまりは株主の
利益を第一に考えて行動する義務があるので内心と行動に
捻じれが生じてしまうわけよw
買収されたくありません、撤回歓迎とか言ったら、あっという間に
ツイ社から放逐されて、新たな経営者の下で買収の話を仕切りなお
すか、引き続き買収の完全履行を求めるかになるんじゃないの。
こうゆう揺さぶりもイーロン君の戦略なのよw古典的だけどなw
多分、ツイ社の株主が「買収はあきらめた」というシグナルを
ツイ社の経営陣に送ってくれれば迷惑料の請求だけになる
かもねw
ダミー垢の割合と発言率は公開しろ
ツイバズトレンドがニュースで扱われてるのに納得いかん
>>4
正直テスラどうこうではなく
EV自体に未来が無い
使い物にならない自動運転とバッテリー問題を解決する手段が無い