グループライド始めてしばらくして、心拍計認識してなかったんでペダル止めて接続した。そのあと集団から遅れたので必死こいて追いついたが、平均pwrが高すぎたのか
、リーダー?からyou heve failed.と言われてしまった。
こういう時は無理に追いつこうとせずビリでも平均pwr守った方がいいの?
>>1乙
>>4
それは普通に追いついていいんじゃないかな
リーダーの勘違い? FTP更新して2日ぶりにワークアウトしたら全然完遂できなくてワロタ
身体がラクを覚えるとアカンな
仕事忙しくて2日乗らなかっただけでもうL5ワークアウトがボロボロ
L3余裕、L4あれ?、L5涙
悔しい。。
アカデミー、卒業後のオマケ4つも終わったー。
BMC SLR1、既に真緑選べたからアレ?と思ってたけど
ストライプのが貰えたわ。
ZWIFTの前輪用のホイールってお前ら何使ってる?
わざわざWH-R501買おうとしてるの俺だけ?
KICKERならCOREでいいけど
>>11
CLIMBと言いたかったのか?
意味不明 >>11
古くなったチューブラーホイール
リムがスポークホールから亀裂出てて外じゃとても使えない代物 ゾンダ
普段使いそのまま。
やっぱ片寄った重みが一ヶ所にかかるとかでいかんのか?
>>11
完成車に付いてたよくわかんない劇重ホイール
流石にカーボンフレームを固定ローラーで使うのは怖いから最初に買ったアルミロードでやってる >>5
ありがとう。まだイマイチグループライドのルール理解してない。 前スレ1000のディレート使いの人ありがとう。
やっぱり工具の掛かりが浅くて両方の工具を保持しながら、とる
トルクを掛けるのが難しかったけど何とか締めれたよ。10s使いだからスペーサーの数間違えたかなと思う位、浅かったけど仕様なら安心しました。
エリートアプリで負荷マックスまで上げてフライホイール動かない様にして両手で工具抜けない様にトルク掛けたら好感触
グロータックのGT-Roller前輪部分だけみたいな器具ない?
>>12
そうそうw
>>13-15
余ったホイール使ってもいいんだけど基本ペアだから後輪が余るんだよね・・・
だから前輪だけ買おうかなって
Climbみたいな機能はなくていいんだけど前輪支えられるもの出てこないかな >>22
自作すれば数千円
需要ないしメーカーが大量生産しても在庫余らせるだけ >>16
なんでその場で聞かなかった?
頑張って追いついただけだけどそれもあかんの?とリーダーに確認するしかないだろ zwiftやりながらチャット出来る奴凄いよな俺は無理だわ
今週参加したアカデミーのグループライドのリーダーが
チャットで指示する度に集団から遅れて可愛かったw
ワークアウト中に英文で「これが楽に感じるなら君のFTPは低く設定されている」
とか出てくるんで再度テスト→やっぱりたいして数値は変わらない
+10%に補正しても何か楽だしどうすりゃええねん
自分で負荷上げていけ。その内慣れる。慣れたらまた上げる。
>>29
Fondoとかいうやつ
FTP Builderというのはやり終えたけどやっぱり物足りない気がした >>32
FTP BOOSTER物足りないのではなくFTPの設定じゃね? 試しに+5%ぐらいでやってみるといいよ FTP計り直し+10%あげても変わらんて書いてるやん
Ant+とBluetoothでパワー反映のタイムラグ違ったりする?
今はドングルがないからBluetoothなんだけど、
パワー値の遅延が3〜4秒ほどある気がする…
それか、機種によってタイムラグはマチマチなんだろか
>>37
デフォルトの3秒平均からリアルタイム反映にしています zwift academyであった先頭の方に赤い壁みたいのがあって、
超えると60秒以内に下がって戻らなきゃならないグループライド。
と思えば突破出来たりもする。
あれは何を楽しめば良いのか教えてほしい。
>>39
グループで走る必要無いやんレースだけでとき >>19
俺も最近、特価品を買ったんだ。
だからこれが仕様かどうかは解らないんよ。 >>36
Apple TVと最新ゲーミンクPCで比べてもタイムラグあまりかわらんからそういう仕様なんだと思ってる
メンバーリストの処に表示されるPWRがリアルタイムだよね Lamb Chop Race初めて出たけど楽しいな
擬似チームレースみたいなのできるし、遅いグループからスタートするからレースの最後までゴチャゴチャ入り乱れてて飽きない
今日はジャージ剥がされないようにリーダーにピッタリくっついて2倍程度で走ってたら、最後の5分で4〜5倍で飛ばしやがって、ついていくの必死だった。あれはあれで楽しかったが、未だにグループライドが良くわからん
>>48
基本的には指定ワットの範囲で回って、最後は規制解除で競争ってのはよくあるパターンかと。
リーダーによってマチマチだけど大抵は説明に書いてあると思う(書いてないときもある) >>49
そうなんだ。事前に説明をコピって翻訳して読まなきゃ分からんわ。 そのグループライドが何なのか気になる。
アカデミーのやつは変なリーダーいるけど。
>>32
俺はFTP設定上げてるよ測ってなくても
楽に感じるならあげりゃいーじゃん
測るのツライしw そんなことやったことないけどFTP設定再起動でええんでないの。
スマホ版は知らんけど、PCはFTP値かえられなさそうな文字色してるのに
普通に変更できるやな、
お前変更できたんかよ…だったわ
大きな素人レースのスズカロードがもうすぐだ。普段4倍行かない奴は云々言ってるお前ら当然出るよな。
>>52
リーダーのメッセージは走行画面の真ん中に表示されるだろう >>58
鈴鹿は雑魚でもついてけるコースだし、レベル低くて危ないだけのレースだからトレーニングしてる人はあまり出ないよね >>44
たしか現行モデルは精度が多少上がったんだよね。特価品だと、どっちだろう。ライザーブロック付いてれば2019モデルっぽいけど
去年の5月にやっぱり特価品を7万弱で買ったけど、概ね満足してる。常に精度のブレが頭の片隅にチラつくけど笑 指定範囲のワットで走らないとDQというのより、リーダーが規定ワットで走ってフェンス張るほうがやりやすいわ。
20分辛いからRamp testに変更しようと思うけど、20分よりFTP高めに出ると考えておいたほうがいい?
ずっと20分で測ってて前回Rampにしたけど高く出てる気はする(伸び方的に)
でもそのFTPでワークアウトをこなせなくなったわけじゃないからなんとも言えないw
FTPテストした翌日にRampしたけど5wぐらい高く出たよ
>>64
そんなことはない。俺はRampにしてから真の力を発揮して20W上がった 多分、RampTestは
スプリンターの脚質の方が上がると思う
測定に20分ぐらいなので
RampTestの方が結果が良い
一時間も測定されたらボロボロですやんw
強い人程踏む時間が長くなるので
誤差がなくなってくるのかな?
定期的にFTP計測やってるけど、日によって20Wぐらい上下する
感覚と数値がこんなにも一致しないのは驚き
アカデミー終わったのに100%にならんのだけど
ワークアウトの星が足りないのかな
>>73
星関係ない模様
俺もなぜかワークアウト8、レース&ライド4やったのに92%から進行せずジャージ貰えなくて、zwiftに拙い英語とスクショ添付したら、間もなく100%になってジャージも貰えた。
問い合わせてみるといいよ >>74
マジかよズイフトサイテーだな
ちょっと文句いってくる!
フリーライドでエロゲオフでもがききった直後に急に50%に落とされても空転して0Wからモアパワー言われて慌ててエロゲモードに戻して星削られても理不尽だよな 坂コースだと謎のパフォーマンスを発揮してFTP向上検知される
平坦コースで重いギア回すとすぐ売り切れる
やっぱ気分だな
必死に漕いでる時に溶岩コース入ると熱さ感じるの俺だけか?
ERGモードで負荷が一定ってわかっていてもつらいワークアウト中に坂が見えるとげんなりするのはある
おれ逆や 実走では同じパワー出すなら斜度あるほうが楽だから
ワークアウトで下り坂くるとキツく感じる 不思議
3秒と即時どっちでやってる?
即時の方が負荷変化がリニアでキツかった
スマートトレーナーって、ケイデンスセンサーないとワークアウトで負荷かからない?
>>77
ちょっと分かる
VOLCANOは気分的に暑苦しくなるからあんま好きじゃない アカデミーのグループライドが今まで外人リーダーの野放しばっかりで動画見ながらダラダラ漕いで終わりだったけど、今日の日本人リーダーのは規律が厳しくて笑った
1.5〜2.0w/kgで油断するとフェンス越えそうになるし、コメント飛び交ってるし、見てた動画の内容が入ってこなかったわ
せっかくのグループライドだし、ちゃんとかたまりで走れるからこの方がおもしろいな
週末雨が続いてガチギレした俺はWahoo kickrポチった
>>83
日本人リーダーええなw
どうせならフェンスの時間も調整できてばさばさ切り捨てていければいーのになwww グループライドでリーダーにヘラヘラ従うとか、従順な犬みたいだなwww
>>84
climbはどうした
キレた勢いで買っとけ ZA2019の限定ペイントゲットしたはいいが、新着アイテム数がずっと増えたままで減らねえ
TOWの分と合わせてずっと2のままなんだけど
>>84
ガチギレなんて言うのはセニョール扇風機買ってから言え ホモ専扇風機なんてあるのかマニアの世界は深いんだな
>>78
分かる。だから自分はワークアウトはtiktok tempus fugitは光陰矢の如しの事なんやね!
>>89
同じく。何が2なのかさっぱりわからないw そのうちどれがアンロックされたかなんて興味が無くなるよ
>>81
普通に掛かるしERGも効く安心してくれ
負荷変えたかったらcompanionから傾斜弄ればok スマトレでズイフトやってるけどケイデンスのズレが気になってきた
みんなケイデンスセンサー付けてるの?
>>98
ケイデンスがずれるスマトレは地雷
パワーももれなく不正確だからパワメ併用不可避 >>84
連休がことごとく雨で潰された。
俺も、気が付いたらkickrが有った… アバターが水玉ヤギなジャージに変わってたんだけどなにこれ
結局どのスマトレにしてもパワーの出方には違和感が出るから、
神楽DDにパワメ併用とかでもいいような気がしてきたわ。
>>103
10万円付近ならkickr coreの一択
神楽を買う理由は全くない あーたしかにクライムとかの拡張性考えればそうだね。
ここまでひどい英語は見たことがない。中高の授業を全く聞いていなかったのか?
I was completed 8workouts and 4race event.
However state of progress is 92% now and I don’t get jersey.
いきなり受動態だけどなんとなく通じればいいんだよ
添削してやれば?
>>106
ぶっちゃけこれより酷い英文書く奴はゴロゴロいる
日本人から見ても完全に意味不明なレベル >>108
英語できない自覚があるならgoogle翻訳使えばいいのにね facebookに投稿されてたzwiftへのメールでしょ。ZAクリアしたのにアンロックされねーぞってやつ。
文法なんかテキトーでいいよ。クレームなんだから間違いを恐れて尻込みしてるよりさっさと対応してもらったほうがいい。
>>106
However state of progress is 92% now and I don’t get jersey.
ジャージはいりません、になってるぞw I have been completed 8 workouts and 4 race events.
But, my state of progress is only 92% right now.
So, what should I do to get the jersey?
誰か添削してくれ(英検2級)
>>103
同じこと考えたけどアフターケア以外にミノウラを選ぶ理由が無いのに気づいた
ミノウラはソフトウェアの開発をwahooにでも丸投げすりゃ良いのにと思うぐらいの惨状だからなあ モアパワーだけじゃなくて彼氏も出来て語学(英語)も勉強できるzwift最高だなっ!
>>100
スマトレのケイデンス測定はパワーの脈動からの推定だがら
パワー測定値とはあまり関係ないのでは?
それともサンプリング間隔が大きくて両方不正確だったりするのかな? 本屋行ったらライドンキングってのがあった。最近の漫画。zwiftかと思ったわ
>>120
サンプリングレートは関係ないよ
パワー脈動の計測できないならそもそもパワー計測ができてないということ
たいてい負荷変動中にケイデンスとパワーが正しくでなくなる
ヂュライヴォのように歪ゲージ搭載してないと負荷変動中のパワーを計測するのは技術的に難しい らぁい↓どぉん↓(心を込めて)
らいどん↑↑(楽しげに)
初めてランプテストやってみようと思う
途中の表示アベレージを下回った時点で終了なの?
それともワークアウトみたいに多少の下げは星が付いて継続されるもんなの?
因みにERGでやります
足を止めた時点で終了
最後の1分間の平均から算出するから、パワー出せなくなったらすぐにやめた方がいいよ
愛を止めないで 走り続けるの
胸に抱きしめた 光 灯すまで
Ride on Ride on Ride on!
ここでネタにあがるthinkrider、気になりすぎて遂にポチってしまった
不安しかねぇ・・・
>>129
>>130
ありがとう、やってみた。
回せなくなるまで粘れず、ヘタレて止めてしまった…
結果216w3.6倍の雑魚です。
雑魚なりに若干更新したので、この数値で明日から精進しますわ。
めざせ今年中 連投すみません
diretoのベルトが滑るのは仕様ですか?
最近急にトルクが抜ける様になってきた
>>137
ベルト滑りは良くある修理案件。個人で分解してる人もいるようだが。 >>138
マジですか、故障する程の負荷は掛け(れ)ていないはずだけど
とりあえずフォームから問い合わせてみました。ありがと おっさんばかりだからトップをねらえ!ネタも出るんじゃないか
>>140
返事も修理も時間がかかるので覚悟。
夏休みのせいなのか、8月頭の以来が、返事すら来ない。 これワークアウトの負荷目安って、FTPに対してのパーセントの割合を5の単位で切り上げされる感じ?(200.1だと205?)
ERGでやってる人は地味に大変そうだな。
>>144
そんなことしかできない安物でERGしてるのが悪いんじゃないの? >>144
ワークアウトの目標負荷表示は切りの良い数字になりますが、実際の出力は1単位で変化してると認識してます。 >>142
CATEYEなんかは、すぐ来たけど
何となく長期化になりそうな気はしてた。
むしろ一ヶ月も放置して忘れない事のほうがすごいけど
今日しっかり見てみたら、異音も出てる。ケイデンス上げてくとカチッカチ鳴るし脚止めてフリー廻ってる時も時々鳴る
3本に負荷つけて4iiii経由でやろうかなぁと いつもワークアウトの一番きついときにRideon送ってくれるアメリカ人のおっさんがいて怖い
>>142
7月に依頼して音沙汰無しの俺に謝れ!
結局kickrに買い換えた。
eliteは、保証は二年と長いけれど、サポートの良い噂を聞かない。 サポートなら国産メーカーのミノウラかグロータック!
ただしスマートローラーに関しては良い噂を聞かない
>>150
俺も買い換えようかな、ノロノロしてるうちにFTP元に戻りそう。
購入店経由でも駄目かな >>137
自分は購入店経由でGWはさんで4週間くらいだったよ。保証内なら購入店経由のほうが楽じゃない? 去年末のレースで更新してしまったFTPを未だに超えられない。
>>152
予備でパワメと安いローラー買っとけば練習は続けられる! >>150
購入店に聞いたら、代理店が対応すると言われた。
もう、他社のを買ったし、金がかかるならばeliteは使わないな。 >>158
送料とかはかかるだろ。馬鹿でかいものだし、往復でそれなりにかかるし。一年ちょい使ったけど、kickr買っちゃったから使わないし。 >>159
片道3000円くらいでしょ。保証適用なら片道は出してくれるかもしれんし。メルカリなら5万で売れる。もちろん粗大ゴミ引取料金払って捨てるのも自由。 >>160
なるほど。売っちゃえばよいのか。
ただ、問い合わせレベルで2ヶ月音沙汰がないなら、修理が終わるまでに保証が切れる勢いだぞww zwiftpowerにBラン認定されたからBでレースしたらひどい目にあった
しばらくワークアウトに引きこもるぜ
大丈夫。しばらくすればBランクでゴールまで絡める。
Aだけは、特にジャパンヒルクライムだけはヤバイ
>>163
ジャパンヒルクライムは
どのくらいレベルが高いの?
毎週木曜日でしたっけ? JAPANヒルクライムもモーニングも絶妙なコースチョイスで面白い
TSSって1日どれくらい稼げばいいんだろ?
毎日100以上稼いでも体に問題なければいいのかな?
>>166
目的と人による
毎日出来るかどうかは自分で試すしかない
と言うか、それを知る為のTSSだから >>164
木曜日だね。あれでゴールスプリントに絡めたら中規模なヒルクラレースなら優勝狙えるレベル >Neither the KICKR or Tacx NEO have power meters and are just fine accuracy-wise.
これってwahooもTACXも計算値だったてことか
あのさー
ストレインゲージのパワーメーターもパワーなんぞ計ってないぞ
歪みと角速度を計ってパワーを「計算」してるんだが…
同じ歪みを計るにしたって色んな方式があるし
そうか、となると神楽DDなんかは出力計算の為のソースと計算式自体が貧弱なわけだな。
つまり神楽DDもソフトウェアが成熟すればあるいは?
neo2ほどの機能は無いけど
direto 販売店から引き取りの連絡来た。
一旦メーカーで症状確認 調査に最短2週間 長くて一ヶ月らしい
その間もzwiftやりたいんだけど
パワーは4iiiiから飛ばすとして、今手持ちが3本ローラーだけなんだよね。空気圧落とした程度で240wは負荷掛からないかなぁ?
負荷装置を買うか、それか固定ローラー新しく買った方が無難ですかね
>>175
俺は一週間で新品になって戻ってきたけどな
しかも2019年版にアップグレードされてw >>177
裏山
保証期間まだあるから、正直もう少し症状が進んでから送付した方が間違いないと思うんだ wahoo kickr bike ultimate bundleって幾らぐらいになるんだろ
本国は本体で3500ドル程度だから、40万円越えると思うが。
よく見ると本体でクライムポジションに変わるから、クライミングユニットいらないなぁ。
ベーシックバンドルにファン付けるだけでいいかな。
>>165
最近はコースが長すぎるので参加してない NHKのチャリダーのスタジオに置いてあるスピンバイクは市販されてるの?
ズイフト対応のスピンバイクの需要は無いのかね?
>>184
スピンバイクだとZパワー扱いになるのかな そういえばpelotonとzwiftってどっちがシェア持ってるんだろ
競合なようでpelotonバイクでzwiftできるからありがたい存在かな
Kickr+Climb=22万円くらい
Kickr Bike=Kickr+Climb+フレーム+コンポ=$3500
高いのか安いのかよく分からん
フィッティングを細かく調節できるってのが強みに見えるから、複数人で共用するようなシチュエーションでは凄く良さそう
物が巨大だから故障や不具合あったらメンドくさそうではある
とりあえずサイクルモードとかで乗れたら乗ってみたいな
ユーロバイクの動画とか見てると、Zwiftで将来的にブレーキとかハンドリングとかも再現されそうな感じだね
>>189
いちいちフィッティング変更するのは面倒。床面積はバイク1台とさほど変わらんだろ >>189
ベルトドライブだからチェーンのグリスアップいらないのが嬉しい。 何年か前にStagesもインドアバイク出してたけど殆ど話題になってないよな
トレーナーがバイクに近づくと何か欲しいものからズレていく感じがする
kickr bikeの欠点は外に乗っていけないことだな
2日くらい風邪で回してなくて、今日レースしたら脚が軽くてFTPを物凄い更新してしまった
こんな基準でワークアウト出来る気がしない、、、
途中で諦めるかもだけど、高い値でやった方が良い?
それとも完走出来る強度に落とした方が良い?
SSTショート、ゴルビー、エミリーあたりをやってます
目的を明確化して、適したメニューを組んだ方が良い。
1時間くらいの練習なら1時間の、メニューを。
4時間耐久走なら、レストなし。
クリテやるなら、HIITで。
>>195
とりあえず高い値で一通りやってみてから考える。
案外できるかもしれないよ。 >>195です
今朝SSTショートしたら、なんとか完走できた
両ふくらはぎつったし、心拍も超高かったけど、、
しばらくはこれで続けてみます 自分は240から3ヶ月ぶりにはかったら265に上がってた。ワークアウトめっちゃ苦しい。ゴルビーができる気がしない。
>>194
一応後ろ足にキャスター付いてたと思う
移動用の >>205
ワフーコンパニオンアプリすげーなラジコンじゃん
自動で部屋の床掃除してくれる機能も付けてほしいな キッカーバイク改造してスペースハリアー出来そう
ハングオンとかアウトランとか
v270の俺wahoo→神楽DD→GTローラー→neo2と迷いまくってる間に新製品の発表で買えない状態継続中
>>209
40万ちょい出せるならキッカーバイク待ちでええんやない? パワメあればクラシックローラーで問題ないですか?
自動負荷ないけど、ちょこちょこ変速する必要なく回せるのに集中できるから
そっちのほうがいいか迷ってます
実際どうだろうか
>>213
ワークアウトしかやらないならスマートローラーは要らないと思う、特にインターバル系は追従遅いから結局切るし
ただレースとかイベントはスマートローラーの方が楽しい >>213
えろげは便利
ゴルビーはえろげがあったほうがちょっと楽 無理に回転数維持しなくていいから
ないと、回転数維持できなくなった ギア上げるしかない 上げた 一気に脚にきておしまいとかあった ERGをえろげとか表現する品性は間違いなく4050のオッサン
昨日グループライドしてたら2w/kgでもheavy言うてる人いたけどズイ民として流石にヌル過ぎじゃね?
1.4ってなにもしてないだろ。80kgとしても114だろ
ワイにもそんな時期があったんやなって微笑ましくはなりそうやな。
6倍マンからしたら4倍でもテンポにもならんやろうから上を見たほうがキリが無いなw
120キロの血液量維持したまま60kgくらいまで一気に痩せたらナチュラル血液ドーピングで無敵やろ
ベルナル千切れるぞ
逆に考えろ
120kgのまま3倍までPWRを上げるんだ
平地で360W巡航って言ったらなかなかのもんだ
もし4倍まで上げられればなんと480Wで1時間いけるんだぜ
ガタイめっちゃ良い奴が360Wなら、十分いけそうだと思うけど、480Wは非現実的
まずはさっさと250Wまで上げて、それから筋トレ併用して体重落として320W90kg目指せば決して弱くはない
今はただのら肉塊なんやで…
3倍すら厳しいちょいぽちゃなんや
初めてFTPを測ったとき、0.5w/kgと想像を絶する値を叩き出した。
校正もせず、壊れたトレーナーだったけど、良き思いで。トレーナーを変えたら、3.5まであがった。4倍を出せるようになりたい。
44のオッサンだけど、パワートレーニングちゃんとやりだして1年で
3.0から4.0まで上がったからみんな大丈夫だよ!
>>232
全然ゴールド届いてないじゃん
何が大丈夫なの? 体重120キロマンだけどそろそろ2ヶ月ぐらい経つしFTP計り直してみるわ
>>233
>>231に対してオッサンでも4倍いけたから、頑張れば大丈夫って言ってるんだろ?
なんで唐突にゴールドがでてくるのか、お前の頭のほうが大丈夫か心配になるわ。
典型的なアスペだろ。 >>235
スプリントやったら900〜1000wイケる
ただし死ぬ おれもデブいがスプリント時のダンシングでフレームが逝かないか心配だわ
メーカーは固定ローラーは非推奨なんだっけ?
>>236
確かにその通りだ。
だが、4倍など通過点に過ぎないこの世界で、ズイフトしてまで強くなろうとするならそこで満足はできない。
という意味では全く「大丈夫」のラインではないとも言える。
もっと貪欲に、クライマーを目指してる奴なら目標は6倍だな!360w20分!
…表彰台狙うならもっとか? >>236
4倍だとブロンズしか取れないけどそれで満足ならまったりポタリングしてればいいんじゃない?
こんなに頑張ってここまで伸びたと自慢するレベルではない >>241
富士ヒルで記録狙ってる人の大部分はZwiftやってるけど? >>242
zwiftやってる人がみんなヒルクライムレースに出ると思ってるの? >>242
富士ヒル走者=zwift利用者はなりたつけど、その逆は成り立たんだろ。
おもしろい理論だけどな。 前から思ってたけどここってちょっとおかしいやつ多くない?
>>247
IDコロコロして他人を貶めた気になってるのは楽しいですか? ほらじゃねぇよ。スレタイ見ろよ。
トレーニングアプリなんだよズイフトは。
下見て自分の方が上だったら満足か?
天辺目指すのが筋ってもんだろうが。
おかしい奴が多い?逆だよ。
おかしい奴しかいねぇけど、その中でも出し抜いてやろうとしてる野心を持った奴が生き残ってるスレなんだよ。
甘い考えは捨てろ。貪欲に勝ちに拘れ。
少数のおかしいやつが定期的に発作を起こすだけで多くはないのでは
初心者やレベルが低い奴ほどイキってしまう
ダニング・クルーガー効果はzwiftでも顕著ですね
>>250
そうやって毎回ユーモア入れてくればいいんだぜ >>240
トレーニングは、レースに勝つことだけを目的に行うものじゃないからな?
3倍とか4倍って数字を、日々のトレーニングの成果を客観的にみる指標に使うのは全然おかしいことじゃない。
レースで真剣勝負の俺カッケー的な自己満レスすんのは勝手だけど、誰も自慢なんかしてないし、ポタリングもブロンズも人の自由。
お前に上から目線で蔑まれる覚えはない。 ここはさ、ほら、現実世界で虐げられている人が
唯一マウント取れる場所だからさw
>>257
ハァ?
自慢もしてねーし、ましてやカッケーなんてこれっぽっちも思ってないわ。
お前の中二脳と一緒にすんな。
オウム返ししかできねー文盲が。 新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!
イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
紹介コード1500P
※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ マウントとらないと死んじゃうオジサン、定期的にこのスレ出てくるよね
ストレス溜まってんだろうけどZwiftででも発散してくれ
5ちゃんなんかで煽りしてても余計ストレス溜まる悪循環だべ
FTP更新できなかったわ
やっぱりあんま乗れない時期があるとダメなんかな
ベジータ倒した時の悟空は3倍だからな。4倍あれば余裕で地球救えるよ
今まで正直に体重95kgでやってたけど
思い切って体重50kgにしてみたら界王拳4ベェが余裕で出せるようになってビビッた
うーん、4倍はエアコンと扇風機あればこそだったか。今日よくわかった(涙)
>>266
友達いたらすぐに不正がバレるけどいなそうだなw >>263
初心者が増えなければ先細りになりますが。 やけに最近調子いいと思ってたけど今日全然だったのは気温のせいか
成長なんてしてなかったんや…
夏は暑くて調子悪いのは仕方がないよ。冬は冬でウェアが重いから実走のタイムが悪化する。
春は浮き足立ってタイム出ないし、秋は食欲ばかり先行してタイム出ないよな。
久しぶりに実走したら熱中症で全然パワーでなかったわ。
6時間後にエアコンつけてzwiftやってみたら普段通りパワー出まくった。
家から出られんw
初心者が増えたことと、その結果自己評価を客観視できないイキリマンが増えたのは矛盾しない
むしろ当然
ただしロード初心者レベルのZ戦士がFBでイキったあげく現実と乖離してるパワーを鵜呑みにして
富士ゴールドいけるとか海外プロコンレベルと互角に走れると勘違いして恥をさらしてた先達の話は
知っといた方がいいぞ
初心者に対して排他的なコミュニティは100%滅びる
他人がイキったから何?お前のトレーニングに関係あるの?
富士ヒルゴールドいけっかも、なんて本人の問題だから俺ら関係ないじゃん
たまにレースが荒れる程度なんか、ズイフトはそんなものと割り切れよ
もっと公平な練習ツールが存在しないのに初心者攻撃したら自分が損するだけだぞ
毎週荒らしてきて明らかに邪魔な初心者には今までもやんわりと指摘してるだろ
それ以上はないものねだり
ないものねだりが過ぎて初心者攻撃になってるのは見てらんない
イキり初心者が増えるのは当然って言ってるのに何キレてんのw
チーターとイキり太郎ばかりのコミュニティも滅びるだろ
初心者だってルールとマナーくらい守れよ
>>275
なんjの「見栄を張りたい」欲求とZwiftスレの「イキりたい」欲求は似て非なるもの
ここにイキりの書き込みしてる奴はほとんど本当に強い奴だと思うぞ
嘘でイキっても気持ちよくなれんが、事実でイキるのは気持ちよくて仕方がないからな
山さんのような勘違いしたケースはレア
あれはパワーウェイトレシオに関して中途半端に知識があるからこそ起こった勘違い
普通のZ戦士やスマトレ戦士は知識ゼロの無自覚だからイキったりはしない >>282
だからクルーガー効果があるんやろなって言ってるんだよ。
嘘じゃなくて本人の中では事実ってやつ。 まあ…でもイキりたい奴なんてほっときゃいいだろ?
みんな親切なんだな
ヨークシャー走ったけど、あんまし変わり映えしないなぁ
リッチモンドよりはマシかなくらい
世界選手権が日本であればコース追加の可能性もありうる
お、ついにハンドル操作のアプデが来そうなメールがきたな
つまりオリンピックコースが現実的なラストチャンスか
日本コースいらんわ。なんでzwift でも日本なんや
>>293
FBで外で自転車乗ったこともない素人がZwiftにダメダメな提案したからもうだめだと思う
コースを変えて渋谷や皇居を追加しろとかひどすぎた ヨークシャー走った。ゆるゆる走るつもりがそこここでスプリントとかあってやたら頑張らされてしまったり
途中−18%あったね、逆回りだとそこを登るのか:(;゙゚'ω゚'):
18パーセントなんて、現実コースでもそうそうお目にかからないね。
>>304
neoもkickrも対応してるから過半数は対応してるのに少ないってどういうこと? ヨナさんのスレ見て驚いた
zwiftのライドイベントで無双してるバカがまさか弁護士だったとはw
現実で18%の坂で一度足をついたら再発進不可能でした・・・
>>308
ラジオタワーでも再現しなくて良い!と思うのに。18%は再現できなくても良い。
kickr所有者のぼやきです。 18%は切れ込んだコーナーの内側ならあるな
短いけど失速したら立て直しにくい
直線の坂で18%だともう壁にしか見えないと思うw
>>308
neoはどこかで10か12%(ぐらいだったような)以上は抜けるって書き込み見かけたのとkickr16%までだとcoreと勘違いしてたすまん 18%ならうちのハイドロマグの負荷最強で52×11でも再現できないな。
Kickr+Climb導入したんだけど、ZWIFTでの動作ってこの認識でOK?
非ワークアウト時 or ワークアウトでERGモードOFF
→コース勾配によって負荷変化&Climb上下
ワークアウトでERGモードON
→ケイデンス&ワークアウトの目標ワットに応じて負荷変化&Climb上下
>>319
ワークアウトしばらくやってないけど、
ワークアウトでergオフにすると負荷変わってクライム動くの?まじか >>320,322
すまん ワークアウトでERG OFFはまだやってないんだ
この場合負荷は一定?今日やってみる 今頃ようやくアカデミー卒業した
ズイフトのページで確認すると100%で卒業おめメールも来た
でもみんなが言ってる追加で4つグループライドは来なかった
卒業遅すぎたから?
メールで連絡じゃなくて、次ログインしたらワールド選択の左に、オマケのエントリーが出るはず。
>>315
あれは負荷ぬけではなくスリップの再現だというのが解らんのか!! いつも走ってるワトピアの低火山上りとあんまかわらん負荷だが
追加のUCIコースは人がいっぱいだから楽しい
グループライドはイキるためのもの
何度もゆーてるやろ
ま 正義の味方の弁護士先生がTwitterでいきってるくらいだから グループライドで勝手に走るのは問題ないんだろうなw
ジャパンズイフトヒルクラレースでイキってくれればいいのに
アカデミーのオマケにチャレンジ中だけど、達成するとなんかあるの?
みんなどれくらいの画面サイズでやってるの?
いま15インチだけど、没入感が乏しいんだよなー
通常24インチのPCで。
50インチのリビングテレビに映像飛ばしてやった事もあるけど目線が下になってちょっと疲れた、大きさもだいじだけど目線の高さにもってこられるかも重要と感じた。
>>341
VRゴーグル買うと巨大スクリーンで出来るぞ 32インチをモニターアームで正面に持ってきてる。首が疲れなくて良い。没入感もグッド。
>>348
顔に当たるスポンジが汗吸いまくって臭くなるのは我慢だ >>345
50インチを壁掛けにしたら丁度いい高さになったぞ 27インチx2枚をアームで使用
メインは目線の高さにしてサブで動画流してる
みんな結構良い環境でやってるんだな
27インチくらい買おうかな
俺は普通に32インチのテレビに繋いでるが、ほとんどテレビ見てるわw
ipadと古いapple TVでipadでソフト駆動してミラーリングでTVに写してる。そろそろApple TV4K買うべきか悩みはある。
逆にPadホルダーハンドルに付けてTVなしのコンパクトな環境にするべきか。
ipad普通サイズでzwiftやってます、でiphoneでコンパニオン。
ワークアウトの時は更に格安タブレット追加してyoutube見ながらとか。
>>340←誰か教えてください。 アップルTVは、いろいろ機能制限があるのがなあ
ライドオン出しヅライので、結構無視してるが、小市民なのでグループライドは敬遠ぎみ
24インチのPC液晶で前方2mくらいで
基本はアームで持ってきたタブレットで動画とか見てるな
コンパニオン使えばライドンできるけど最近起動して無い
そういうや昨日アプでしてから名前表示が真っ黒の奴がやたら多くなった
24インチ液晶 GTX1660Ti環境でかなり快適
40インチ4Kモニターにしようか考え中
ApplTVでやったりPCでやったりしているけどライドンは何れもコンパニオン経由
コンパニオンより楽にライドンできる方法教えて
>>356
BMC SLR01をアカデミーペイント出来るようになる
SLR01を持っている必要があるが、40万ドロップしないくらいなのですぐ交換できる アカデミーくらいの集団になると処理落ちする
少人数でもある特定の区間だけは周りを走ってる人が見えなくなる
快適に遊ぶには結構なスペックが必要なのね…
>>341
iPhone8を中華hdmiケーブルで40インチくらいのテレビに繋いでやってた
最近映らなくなってしまったので、子供のiPad Air借りてやってます >>323
ERGのオンオフ関係なしにワークアウト時はクライムは自動モードだと平地相当で固定。
マニュアルモードだと自分の好みで。
負荷に関してはERG オンなら目標パワー合わせ。
ERGオフだとコース関係無く平地相当で固定。
クライムがコースに対応して動くのは非ワークアウトの時だけだよ。
TrainerRoadだとクライム対応のワークアウトもあったりするけどzwiftには無い 液晶プロジェクタで家のシャッターに投影している有名人もいるよねwww
俺も32インチを自転車の目の前、ハンドルと同じくらいの高さに設置してやってる
没入感あり
モニターの大きさもだけどグラボも同じぐらい大事
最低でもGTX1650は欲しいところ
>>366
ありがとう
Kickrだけでも前のVOLANOと感覚が違いすぎて脚がバカになってる。
もう少し乗り込んでERGやトレーナー強度含めて自分にあった設定を捜すよ。 zwift powerって、連携後データ反映まで結構時間かかる?
すぐzwiftpower に反映されない場合はそもそも対応してないレース/ワークアウトが殆どだと思うよ
フォーラムにも書いてある通り、ズイフトアカデミーによくあるようなカテゴリーが男性/女性の2つしかないレースやワークアウトにはZwift Powerは今のところ対応してないので、そういうのは完走しても運で反映されたりされなかったりする
なるほど、まだ数レースしか出てないしそんな感じのレースばかりな気がする
ありがとうございます
>>373
かからない
お前だけ表示されないなら連携がうまくできてないだけ PWR2w/kgぐらいまではSSTメインでいいのかな
>>381
つまんね その前の砂漠裏コースが良かっただけに
やっぱ現実はそんなもんよ だいたいロンドンあんのにイギリス何個もいらねーわ
地下鉄でつなげとけ
リッチモンドの方が良かったわ。3回くらいアタックポイントあったし
>>379
マジレスするとそこまで本格的な貧脚だと高強度は当面やらないでsstのみで土台を作ったほうがよいよ
一月したらまたFTP測ってみよう >>387
2w/kgどころか1.5w/kgにも届いてないからおとなしくSSTやりつつ山走るわ 日本じゃなくてもいいけど、アジア系の街並み欲しいな。なんかみんな似てて飽きるわ
さすがに東京五輪のロードコースは作ってくれないだろうなぁ
俺もZwift飽きてきて嫌になることがある。
Rouvyやると実写の新鮮さにやる気が出る。
自分も近所の坂の画像をアップしたいけどできないみたい。
apple watchの心拍読み込みはiPhoneだけとのことだけど、
コンパニオンアプリでOK?それともzwift自体をiPhoneで起動しないと無理?
Apple Watchに読み込ませると、iOSのアクティビティワークアクトがバグることあるからやめたほうがいいよ。
別に心拍計用意したほうがいい。
光回線引けないところに数カ月転勤になったんだけど、iPhoneととんなときもWi-FiみたいなヤツでZWIFTできるだろうか?
>>394
WiMAX2?
仮に人口密集地だと18時〜翌1時頃まで回線速度がめちゃくちゃ遅くなる
あんなものより、その間だけキャリア接続のデータ契約を増やしてしまった方が捗る >>395
WiMAX系だと時間帯で不安定になるのは把握しています
どんなときもWi-Fiとかは主要3キャリア(主にソフトバンク)を間借りした無制限のWi-Fiなので安定して20〜30Mで通信できるようです 嘘ばっかり書くな
俺はzwiftをWimaxで普通に夜間でもやってたし今はどんなときもwifiで問題なくやれてる
ただし9月に入って夜中に通信障害が2回あった
寝てる時間だったけど
>>392
zwiftはpcので大丈夫。awはコンパニオンアプリ経由で認識する。自分はそれで使えてるが、心拍データが、ちょこちょこ落ちる。 3年前だけど、MVNOの通信量突破した時の超低速でもワークアウトできた
>>397
地域によって違うんじゃないかね
知らんけど >>397
ワイも都内でWiMAXでzwiftしてるけど
深夜だろうと快適にできてるよ >>397
wimaxはアンテナ密度低くて建物内で減弱激しいからかなり立地がよくないとまともに動かない wimax、一回契約したけどあまりの電波の掴みの悪さにすぐ返品したわ。
>>399
ありがとうございます。
ちなみにシリーズはなんでしょう?
今検討してるのが型落ちなので うちなんか、いまだにADSLだぞ。下り2M台だが問題はないね
>>407
wimaxは1Mすら出ないこともよくある。窓から離れただけでボロボロ >>401
ワークアウトだったら最初のログインさえできてたら後は通信ほぼいらんのと違うかな
途切れたって他のプレイヤーの動き関係ないし
意図的に通信切ったことないから知らんけど wimaxなんてpingが遅いんだから快適にできるわけがない
pingの遅さが大いに影響してるけど
本人はそれを認識できてないというだけ
icmpのパケットサイズを下げたらping応答自体は速くなるで
Pingはな
みんな1日のトレーニングメニューってどんな感じなの?
ツアーde東北のイベントがまた今日もやるみたいだけど
もらえるジャージって前回と同じかな?
UCIコースがイギリスになっとるやないか
次はいつ走れるんだよ
>>376
スマンが違いを上手く表現できない
そもそも負荷を掛ける方式が違う
VOLNANO→速度/回転数に応じて一定に負荷が掛かる油圧式
Kickr→接続するアプリに応じて電圧(モーター)で負荷が掛かる
VOLNANO処分するつもりだったたけど、使い分けようかと検討中 昨日 3R la guardia race走ったんだけど、ぜってー皆んなカテゴリ下げて走ってるわ。
30分4.7倍で走ってても何とか集団内にいれたくらい。
Aで勝てないやつらがBに行き、Bで勝てないやつがCにいくからねぇ
FTP的にBの知り合いが、Cでも勝てないって言ってたよw
TT effortsってええなあ FTP15やSSTみたいなダラダラやって飽きてまう感も無いし、
かといってゴルビーみたいな覚悟きめて悲壮感全開でやるほどでもないし・・・
なんつうか、ちょうどいい(´・∀・`)
FTPで自動振り分けすればいいのにね
あとレース終了時にクラスに合わない高さのFTPだと失格
レース何本かやってみて分かったのは、逃げは無理。
最初からFTP上限近くまで出さない方が良いわ。
いやAとBは混走の場合が多いからレースだと先頭集団に付いていけなかったらそこで終わりなんで
あまり変わらなくね?
>>425
非力なちびっ子ライダーじゃしょうがないんじゃね? >>427 だなw4倍程度じゃむり。体重を減らすしか...60キロ台に.. クラス分けとか止めたらええやん どーでもいい
しばらくしたら、同じレベルの集団できてそこで勝手にレースするから
>>420
それは鉄下駄使ってるか無駄に引いてるでしょ ヨークシャーイマイチだなぁ
ワトピア以外だとロンドンかニューヨークが人気なのかな?
zwiftのこと自転車知らない人に話する?
いちいち話しない?
まずローラー台って何ってところから話しなきゃだし
ロードバイク乗ってる人でも知らないことあるのに自転車に興味ない人に話しても…
スマホにアプリ入れておけば
見せて説明できるからまあ
>>421
Cは大体第二集団にいるから
適当に付いていって
最後ゴール前だけPWR15倍ぐらいで
踏むとほとんど抜けるよ
Cなのに先頭集団についていった人には
勝てませんが・・・ >>425
5倍平均出せないやつ相手だと楽勝逃げ切りだが?
5倍後半出せればほとんど単独逃げ切りが決まる >>438
すげーなw俺の体重だと350-420wか。3-4分で千切れてくれれば後は下げて巡航ならかのうかな >>439
相手が追走諦めたら5倍ぴったりくらいまで落としても逃げ切れるね
早いうちに千切って諦めさせるのも手 >>423
TT effortは土井ちゃんおススメだからなあ。
しかしゴルビーは5分×5で、TTは6分×5だからこっちのほうがしんどくない? >>441
105%と110%の差は大きい
あと20分持つはずなんだから、6分くらい絶対に行けるはずという自信の分だけ気持ちが楽 First Flash of fastもいいよね
コンディションいいときじゃないと絶対やりたくないけど
最大心拍数が170とかいうゴミみたいな心肺なんだけどSSTとか続けてたら上がっていく?
最大心拍数は年齢にもよるから気にしなくていいんじゃない?
20代で選手やってた時は198とかだったけど34の今は192くらいまでしか上がらなくなった
>>446
34はまだ若いけど衰えてるね
まあ老化には逆らえない >>450
自演してんの?
40だけど198いけるけど
周りもそんなもん
ちゃんと練習はしてる
サボったら当然弱る 49で最大心拍数174とかだわ。
シンガポールで走ってたとき184とかだったけど暑いと上がりやすいんかね?
ちな安静時の心拍数46ぐらい。
>>451
自演て…
こんなこと言う人と真面目に話する気にもならんわ >>453
34なのに192の俺すげーと自慢して失敗w 自演で充分でしょとかダサすぎるw 初めて1st獲ったわ。Cカテには申し訳ないが4.4倍。308w。坂で7-8倍のアタックは耐えきれんね
Cで1位って嬉しいか?
Aで10位以内とか3位以内とかの方が価値があると思うけど。
>>458
価値なんて人それぞれだろ
なんでお前が決めるんだ? やっぱ涼しいといい感じで走れる
オージーどもめ震えて眠れ
4倍戦士なんか倒して嬉しいか?5倍戦士と競り合った方が価値あると思うけど
>>458
Aの3位とCの1位は全くレベルが違うのにバカなの? 人を批判することしか能のないキチガイが湧いてるじゃん
カテゴリーAの一位クラスなんて、知り合いのJプロより速いレベルだぞ
いろんな人がいるのに気軽に目指せなんてよく言うもんだよ
順位ねぇ
そういえば、プロでもついていけないナショナルレースで例年上位に入ってる彼は
最近実レースに名前をみかけないなあ どーしてるんだろうなあ
zwiftpowerってレースで走った分しか反映されない?
グループワークアウトやグループライドも反映されるよ
>>473
快適でもないけど、ツールとかジロとか楽しく見れてます。 >>470
グループイベントなら反映されると思う。
一部対応してないイベントがあってそれは反映されない。
個人のワークアウトは出てこないね。 ようやくケガする前の感覚に近づいてきた
まだまだ先は長いけどzwiftを楽しみつつ頑張ろ
Yorkshineは景色は単調だが短時間でも適度な負荷を掛けられるのでなかなか良いな。
>>477
自分は左足踵の関節の炎症で庇いながら歩いてたら右足踵も同じ炎症起こして、治るまで2年近くかかった上にその間全く自転車乗ってなかったからほぼ素人状態まで体力落ちちゃった…
感覚は戻ってきたけど、体力的にはケガする前と比べたらまだまだクソザコナメクジ >>480
zwiftと関係ないレスするなゴミクズ 自分は事故復帰だけど、Zwift始めたら楽でいい。直ぐに止めて降りれるのがいいよ。
Zwiftのバイクとかホイールって初期からほとんど変えてないけど、やっぱり変えると違いわかるもんなん?
>>481
スレ違いの投稿しておいて注意されると逆ギレ自演とか最低な奴だな 今朝方JPT走ってる人がでてるレース出たけど、クレバーな走りだよね。
むやみにパワー出してないし一度取りも上手い。
とわいっても平均で4倍はでてた。
最近Kickrから低めの異音がするようになってきた
レベルが拮抗してるレースだとむやみに先頭引いたりちょっとした坂で頑張ったりするのが積み重なって負けに繋がるからね。
無駄脚使って勝ってる人はカテゴリー一つ間違えてんだよね。
>>486
A出てそういう勝ち方してたら何走れば良いんだよw >>487
マジレスするとAでぶっちぎりで勝てるならJPTの中位以上で走れるから知人のつて辿って入団してください。
ただ1時間程度のレースがZWIFTだと多いので2時間位以上のレース走れるようにトレーニングは変えていかないといけないが。 すいません、アカデミーのレース&ライドってどれやればいいんですか?
あと2つ見つからんのやけど
同じのやるんやで
グループライド4回でもレース4回でもいいし組み合わせ自由
四種類あるわけじゃない
すごい
おめでとう㊗️
おめ!
俺も上がってるといいなーと思いつつテスト怖くてやってないw
糖質制限してると力でないのな
食いまくったらモリモリ漕げてわろた
ダイエットとの両立が難しい
>>497
普通に練習してれば糖質制限なんて不要。月何キロ練習してんの? 700~800くらい
つかzwiftで距離って重要?
痩せる話なのに、練習してれば糖質制限不要とかちょっと違うんじゃないですか・・・
糖質制限してようがしてなかろうが減量中はパワー落ちるっしょ
プロもカーボサイクリングとかやってるし糖質制限はアスリートには不要ってのはもう古いのでは
ぼちぼち回して食事も増やしてるのに全然体重変わらん
筋肉も据え置きやろなあ
>>501
練習してたら成人男子の標準カロリーでは全く足りないんだが。痩せない奴は菓子パンとか糖質増量してるからだろ 意外なものに糖質が入ってたりするからなぁ
ただ、アスリートでもないなら過度な糖質制限はやめた方がいいんでない?
日常生活に支障が出る恐れもあるし
>>505
アスリートでも糖質制限は不要というかきちんと糖質摂らないと練習できない >>506
糖質ってエネルギー源になるものだしねぇ
制限したらハンガーノック状態になりやすくなるって事よね 筋肉も落ちるからプロテイン余計に飲む羽目になって
結果肝臓壊すしねえ
カロリー計算は必要かと
糖質制限は痩せるしケトン体回路が使えるようになると少ない補給で長時間走ることができる。でも瞬発的なスプリントには糖質が必要だからパワーは落ちるよ。のんびりした200km程度のロングライドをやるとわかる。
>>509
一般人がやったら死ぬよ
そもそもそこまで練習時間取らないし >>504
だから運動だけでなく食事にも気を遣えって話でしょ >>511
気を遣えというと活動に必要な十分な糖質(カロリー)を摂りましょうってこと? アカデミーのレースってどれなんですか?参加したこと無い…
>>511
糖質制限は全く気を使ってないんだが、何言ってんの? >>513
Team Dimension Data Zwift Academy Race 毎日TSS100以上を2週間続ける目標を立てたけど3日目にして心折れそう…
脚パンパンですよ
TSS100でも楽な奴とそうじゃ無いやつがあるやん??
>>518
とりあえず朝にSST、夜に30km以下のレースやってちょうど100ぐらい
他の人はどうか知らないけど自分には十分キツイし、時間的にもこの辺が妥当だと思ってる ドラフティングしてないのに体起こしてるときあるんだけど、どういう仕組みなんだこれ
TSSって後からどっかで見れる?
うっかり見ないで終了させちゃうんだよなー
プロでも、国内レベルのアマチュアでも食事に注意するのに、糖質無制限は流石にワロタw
>>525
食事は注意しましょうねっていうくらいはまともだど思うけどw >>526
走り込んでるライダーは糖質制限なんてバカなことするなってことだろ。ダイエット目的のデブと極限の成果を求めるツールレベルがやることで、アマチュアがやったら百害あって一利なし。運動するなら一般成人以上の糖質は必要。 497に変に噛み付いるアホがいるだけ
普通は痩せたいなら食事も注意するべき
トレーニングしてたら糖質無制限とか変な人がいっぱいいるね
アスリートの糖質制限と脂質摂取は最近注目されているけどね。
ダイエット目的の極端な糖質制限とはまったく違う。まあぐぐってみたらわかるよw
運動してたら痩せるwなんてレベルの低いアスリートがいるわけないよな
糖質の摂りすぎは良くないよね。
トレーニングしてるなら一般人レベルに糖質摂っても大丈夫だよね。
両者ともお互いを否定してないのになぜ言い争っているのかね。楽しくじゃれあってるだけ?
一般的な食事量だと運動してると痩せちゃうからアスリートは食事に気を遣ってるんやないのか?
減量期とかいろいろあるだろうけど痩せる痩せないでひどいもんだな
会社で昼飯食ってると運動全くしてない人が定食とか食べてるの見るけどびっくりするよね?
>>532
運動量が少ないぬるいアスリートは痩せない。月2000km乗ってれば菓子パン爆食いとかしてなければ勝手に痩せる。 いまどき月2000qとか言ってるのかよ
そりゃロードは乗ってるだけってバカにされるわ
>>540
カロリー計算できないバカ?
消費カロリーが多ければ一般男性と同じ摂取カロリーならどんどん痩せていくが
お前は月に何kcalの運動をしてるんだ? 月で900キロぐらいしか走らないけど間食無くして夕食見直すだけで普通に痩せた
元が豚だったのもあるけど
俺、平日は週に3日、1時間ローラー乗るくらいが限界だから
土日は合わせて200〜250kmは走ってるけど月に1,000kmは行かない感じだな
というかZwiftのスレなのになんで実走マンが湧いてんだ
>>542
遺伝子様が発現して少ないカロリーで活動できるようにしてくれるからな
個人差が出る
俺は365日Zwiftのワークアウトで一度も1日500kcalを切ったことがないよ
身長165p、体重62kgの設定でね 毎週月、金は休息で火曜ゴルビー、水曜SSTショート、木曜マッカーシーやってるけどいい感じになってきたぞ
なんか1カ月くらい続けてたら粘れるようになってきたというか、走行中に余裕が出てきた
毎日ワークアウトをするのが当たり前で痩せるのは別やで
>>545
標準量の食事+500kcalまでなら痩せる。月1000kmも乗ってない消費カロリーだからぬるいけど。 ごめん、900キロはzwiftのみの数字で実走は基本コンビニいったりするときぐらい
道路状況悪いからトレーニングがてらの実走する気にはならない
しかし痩せたいなら食事を考えましょうって普通だろう
運動してたら関係ないってかみつかれる話なのか
自転車乗りって陰険なやつが多いよな
これが現実だわ
なんか俺の書き込みで荒れててわろた
もっと気楽に生きろよ
疲れるぞ
>>558
何でもかんでもマウント取らずにはいられないのか? ウザすぎる >>552
小学6年生でも162cmもあったら、大人になった頃には2.2mクラスの巨人では?
いや、それが当たり前だというならそれでいいんだけど。 いつも思うけどこのスレの人はやたらと攻撃的というか荒んでるというかめんどくさい人が多いね
他のスレどころか他の板行っても一緒w
どこも一定の割合でおかしなのがいるよ。
>>545
デブすぎやん
月2000km乗って痩せたほうが強くなるんじゃね? >>561
どうしてこういう発言したのか誰か解説お願いします >>571
レス乞食したかっただけでは無いのでしょうか 最近Aカテゴリで40分〜1時間くらいのレースで10位以内になれることが増えてきて楽しくなってきたわ。
Huawei MediaPad M5 liteでズイフトできる?
最近Google ChromeでAndroidからディスプレイ出力できること気づいてZwiftが捗るわ
>>579
それはZwiftの機能ではなくAndroidの機能。説明書読め Yorkshileツアー完走したが、今回は完走通知こないのか?それとも、またバグなのか??
最近ツアーやアカデミーの完走が申告制のようになってきてるから不安だぞ。
ZAのグループライドでうっかりフェンス越えてライドからはじかれたので
アプリを立ち上げ直してもう一度グループライドに参加したらグループライドを
2回走ったことになっていた
いいのか?これ
>>580
Androidの機能じゃなく、GooglecastとChromeの機能なんだが。 なんかヨークシャーのイベントやってるけど、あんまり欲しいって感じのキットじゃないな
>>579
すまん、GoogleのChromecast使っての話しや
今さらながらGoogleHomeアプリからミラーリング出来ることを知った >>583
Google Cast はAndroid OSの機能。今は同じくAndroid OSの機能であるMiracastの方が主流。ChromecastでなくてもFire TVでもMiracastレシーバでも可能。
Chromeはブラウザのこと。Chromecastな。 kickrから異音がするから後ろの方開けて原因わかったので調整してみたけど、ゴムベルトのテンション強くしたら異音がするし、異音がしなくなるまでテンション弛めたら200wぐらいでベルトが滑るし困った
>>588
ChromeじゃなくてChromecastって書いてあるよw >>588
解像度が1080pだからやめた方がいい
fire TVは4K >>591
Yorkshire PowerUp Tourとかいうの。コンパニオンに毎日ライドがあがってるよ >>592
俺の場合、筋肉が溶けて熱が出て熱くて寝られない
痛みのようななんとも言えない不快感でのたうち回る 週末の100kmとか200kmのグループライドかな…?
ワークアクトはないんじゃない
>>594
クールダウン30分冷水シャワー10分やっても攣りまくりで死んだ ライダーズチョイスで砂漠の平坦を好きなペースで動画見ながら流す
ヨークシャーのグループライドって、上位陣は本気モード?ツアーオブワトピアみたいな
>>603
グループライドじゃなくてレースだけど?少し舐め過ぎだろう
あの手の大人数レースは高確率で"戦士"が現れるんだぞ、走らなきゃ損だろ 普段レースとT.T.でフィルターかけてるから出てこないんだよね。
バチバチしたグループライドなら候補に引っ掛かるんだけど、見極めが難しい
Wringerってかなり辛いけどTSS90程度なので毎日やっても問題無いんだろうか
>>609
やれるならいいんだろうけど、俺は翌日に目標負荷までもっていけないなあ さっきのヨークシャーのレース、開始直前になっても呼ばれないから何だろうと思ったら
男なのになぜか女性限定のはずのBに参加になってた
長年の願いが叶ってついに俺も女子高生になれたのかもしれない
Emily's short mixがストレススコア44でクールダウン入れて60くらいだったけど
4日連続でやったときと、1日休息日入れた後では足回りが明らかに違った
休息日の重要性はわかっていたつもりだったけどマジでつもりだったわ…
昨日休みにして今日ヨークシャー走ったらいつもより高い出力で脚がよく回せた
>>612
俺もライド開始直前の画面からエントリーしたらそうなったことある