◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

電動アシスト自転車総合Part2 YouTube動画>6本 ->画像>45枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1537765108/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 13:58:28.41ID:YoIbNzHs
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART6【出ていた。】
http://2chb.net/r/bicycle/1521481117/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://2chb.net/r/bicycle/1479989979/
※前スレ
電動アシスト自転車総合Part1
http://2chb.net/r/bicycle/1527164566/
2ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 14:01:33.60ID:BVqYQn6e
登坂前提のMTBのE-BIKEがアシストと相性いいのはわかるけど
オンロード用途でアシストMTBだと…
3ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 14:03:42.73ID:YoIbNzHs
ママチャリとMTBが相性良くてクロスは普通ロードは微妙って感じ
4ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 14:58:31.87ID:E+E5j5SI
▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 79台
http://2chb.net/r/kankon/1531297598/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
http://2chb.net/r/bicycle/1530745403/
5ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 16:23:45.70ID:0rVQuFD8
>>1
6ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 16:27:16.24ID:0rVQuFD8
ヤマハの電アシ新しいの買おうかと思って公式サイトでスペック調べに行ったらナチュラLとナチュラXLスーパーが無くなってたんどけどなんでなん?
製造しなくなったの?
今までかなり売れてたと思ったんだが
7ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 17:49:58.60ID:ut0u1pDP
>>6
ブリヂストンのフレームは使いたくなかったんだろう、廉価版のナチュラMは残したがL以降はヤマハオリジナルフレームのWithに移行した

まあ、ブリヂストンもヤマハモーターのモデルをカタログから消し始めたしな
8ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 17:57:05.93ID:kgxms7UC
前スレ990
解ってる人がいた。
今のロードでは安全性と秤にかけるとスピード巡航は限界なのよ。
なので業界では電動アシストに移行して欲しいんだよね。
だけど安全の担保がいるので現在の規制があるのよね。
なのに、選択肢はあるのに、目的達成のため無茶をしようとするのがいるから、規制緩和はありえないでしょう。
短距離で巡航イクラってワロス。
9ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 18:05:36.04ID:kgxms7UC
ちなみに購入考えてる人は試乗に3-4時間かけて欲しい。
ショップの近くをチョロリンの試乗では良し悪しや自分の目的にあってるかわからないやろ。
購入の目的を伝えて、購入の意思があるなら、ショップもその人の力量にあったアドバイスなり、試乗なりやってくれると思う。
10ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 18:09:53.03ID:kgxms7UC
前スレ983
アップダウン、信号待ちも含めて巡航速度だよ。
自転車やってる世界が違いすぎてる気もしてる。
11ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 18:11:16.04ID:kgxms7UC
忘れてた(笑)
1乙
12ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 18:21:42.79ID:kgxms7UC
ちなみに、国産の小回り対応できるユニットもあるそうです。
分かる人には分かる内容です。
13ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 18:22:23.21ID:ZXfOacjJ
ママチャリタイプとスポーツタイプは用途が違うのでアシスト比率を法的に変えるらしいな
今は比率をどうするか協議中だって
14ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 18:45:12.20ID:BVqYQn6e
サイクリングロードを時速45キロとかで走ってるロードのアホとかいるけど
ああいうの単体で事故って下半身不随になんねーかなって
15ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 18:48:35.62ID:rC9KOEn3
そもそもスポーツタイプにアシストする事が疑問なんだよな
出だしや坂の最低限の補助に抑えて、小さく軽くを追及するのが本筋だと思うが
16ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 18:53:48.53ID:/ynAEXuD
>>13
興味深い
17ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 19:02:31.57ID:izttZJv9
>>13
ソースはどこ?
18ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 19:04:24.02ID:BVqYQn6e
2年3年したらもっと高性能なE-BIKEが登場するのかー
と期待していたが、法律変わるの?

>>13
スポーツタイプにとって有利な法案なんて期待できないんだが…
「スポーツタイプはよく走るんだからもっとアシスト弱くていいよね」
現行のE-bikeどうなるんだ。違法車になるのか
既存車は特例でおkになるのか
なったらプレミア付くな
19ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 19:08:20.99ID:izttZJv9
自転車にする意味ないじゃん。
20ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 19:24:35.71ID:YoIbNzHs
これかな
https://s.response.jp/article/2018/09/21/314220.html
21ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 19:25:12.63ID:kgxms7UC
外圧があるかもしれない。20マイル規制は魅力的ですよね。
22ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 20:11:52.97ID:6eY8sNby
>>20
大元の経済産業省のニュースリリース
http://www.meti.go.jp/press/2018/09/20180920003/20180920003.html
http://www.meti.go.jp/press/2018/09/20180920003/20180920003-3.pdf
からJISCのサイトに飛んでJIS D9115を読んでみたけど、アシスト比率の
測定方法が変更になっただけで、アシスト比率を規定する附属書Aは
変わってないよ
23ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 20:22:24.16ID:C9708x56
改良スレでスルーされたんでわかる人いたら教えてくだされ。

ジェッターのタイヤが続けてパンクしたんでチューブレス運用したいんだけど最初から付いてるリムはそのままチューブレス可能なタイヤ入れてチューブレス化できる?
24[sage]
2018/09/24(月) 20:48:40.76ID:ETRC+lLD
>>23
市販のチューブレスキット(バルブとリムテープ)を買ってシーラントを入れて運用すれば良いのでは?
25ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 20:51:42.22ID:xXTcZW/f
アシスト比率ばかり口にする人多いけど、
地味にウォークモードスイッチの実装を早くやって欲しい
坂道の多い地域に住んでるけど、パンクした時に
自転車を押し上げることの辛さは尋常じゃない
ただでさえ重いのに、傾斜が加わって最悪。
炎天下の中、汗だくで押し上げたよ。
26ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 20:55:51.29ID:kgxms7UC
>>25
一工程で二回もパンクするの?
27ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 21:16:20.46ID:ut0u1pDP
空気入れないでリム打ちしたり(経験は無いが)物凄いもの踏んでチューブが裂けない限りは英式ならポーチに入る空気入れ一本とバルブの予備でもあれば家には乗って帰れるな
仏式や米式の自転車なら何処行くにもキット一式持って行くよね
28[sage]
2018/09/24(月) 21:23:37.27ID:ETRC+lLD
>>25
電動アシスト自転車て押して歩くときに『歩行補助車』に該当できるんだっけ?
サイズ制限(120×70×109センチメートル)に引っかかる様な気がします。
29ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 22:10:22.06ID:UoLBgOc8
>>15
ヤマハのYPJ乗ってる身から言わせてもらうとプラスエコモードみたいなアシストならハッキリ言っていらないって思う
e-bikeはあの後ろから押されるようなアシストが楽しいんだよ
30ツール・ド・名無しさん
2018/09/24(月) 22:17:53.39ID:du8lpwSt
ヤマハのアシスト力が一番強いので街乗りで買い物に使うので一番良いのって何になるのかな?
31ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 00:59:39.79ID:HuT7u0DB
>>25
パナのヨーロッパモデルにはあるから国内実装いつ?って聞いたけど道交法的に無理だと。
32ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 01:35:03.75ID:qa7V0rab
シニアカーみたいに6キロ以下ならおkにすれば良いのにな
33ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 02:30:04.17ID:fMSbEDqP
時速6キロ以下とか誰が買うんだよ
2輪じゃまっすぐ走るだけで一苦労だぞ
34ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 02:38:33.39ID:12OQ47ts
なら三輪にすりゃええやん。どっちにしろアシストなんだから足りないぶんはテメェで漕げよ
35ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 03:29:52.16ID:64r3jGyB
>>17
ソースは忘れたけど確かヤフーニュースのどこかに載っていたと思う
寝ながらスマホで見ていたのでURLはコピーしていない
36ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 03:33:32.28ID:64r3jGyB
ママチャリが約10qをピークにしてるから15qにするとかになるんだろうな
24qでOFFの基本は変わらないはず。
37ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 04:47:08.12ID:qa7V0rab
>>33
ウォークモードの話だぞ
38ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 05:04:02.15ID:a3JXrigf
バトロイドモードキボン
39ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 05:06:43.34ID:Y0McFuNJ
24kmまでアシストするのは業務用のやつだけでしょ
40ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 07:12:36.18ID:qZpWQyBn
>>39
10キロ以下で最大人力の2倍までアシストなのが3倍までしてくれる
41ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 07:49:12.87ID:sNI+/mkt
ウォークモードは非常用の機能にすれば法律の問題をクリアできるんじゃないか?
一回の操作で1分間、時速2km
一回使ったら3分休みとか
42ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 08:08:21.37ID:a5P8iv6b
それ自転車と呼べるのか
43ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 08:13:54.29ID:E8N66xcj
>>30
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/with-sp/
PAS With SPが★★★★★★で最強らしいが
所詮規制の中の話でそこまで変わる気がしない
見た目で選んでいいんじゃね
また面白いというか場当たり的というか
ヤマハのママチャリは普通26×13/8 650Aのタイヤなのに
PAS Withシリーズは26×11/2 650B
PAS MinaがHEの26インチ
なぜこうなったw

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/city-v/index.html
CITY-V
http://cycle.panasonic.jp/products/ellu/
パナのビビLU
実はママチャリ型も1台あったほうがいいと思って
このへんが軽くていいかと探してる
44ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 08:39:46.08ID:OLm/9Ku0
充電忘れて通勤クタびれた
45ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 09:04:07.51ID:huuDjB4t
まあ、自業自得だね
46ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 09:24:11.62ID:sNI+/mkt
>>44
自分は忘れないようにスマホのリマインダー機能を使ってる。便利だよ

今日帰宅したら充電しなくちゃと思ったら、
朝でも往復の途中でもいいから
Androidならホーム右上のマイクのアイコンを押して
「自宅で自転車の充電をリマインド」としゃべると
帰宅するとGPSで感知して音が鳴って通知が表示される
47ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 11:03:07.76ID:r6Ilt8ds
>>43
>所詮規制の中の話でそこまで変わる気がしない
そもそも今のアシスト比は最大じゃないので☆6のアシスト比は違う、と住人には認識されている

>PAS Withシリーズは26×11/2 650B
ブリヂストンの思惑に乗ったら使い勝手が良かったから継続

>PAS MinaがHEの26インチ
流行りのHEタイヤは太くて恰好良い(笑)

>なぜこうなったw
アシスト自転車が乗り心地の良い太いタイヤを履いて何の問題が?
48ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 11:39:14.93ID:r6Ilt8ds
>>43
ああ、タイヤつかリムの違いに突っ込み入れてるつもりならアシスト用の26×1-1/2 WOタイヤは26×1-3/8 WOのリムに入るように作ってあるから心配するな
49ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 11:41:02.58ID:IHapYQhx
>>15
は?
山登りするならマウンテンバイクのアシスト車がベストに決まってるだろ?
あとママチャリは見た目がダサイんだからスポーツ車にアシストは必須だ
50ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 11:46:46.19ID:3JGlbmaV
ユニットを小さく軽く作ったのが今のE-BIKEなんだが…
そしてこれからもその路線を進化させていくんだろう
普通の完成車との重量差を埋めるために
51ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 11:55:22.95ID:DxcO9rf1
ジェッターを購入しようと思うんですが身長172センチ体重66キロだとサイズは490oで大丈夫ですか?
52ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 12:12:05.47ID:3JGlbmaV
新型YPJって、バッテリーが大きすぎて
凄くダサく見えるよね
Rの発売から、バッテリー増やせって意見が多数寄せられたのはわかるけど
極端から極端へ振るのがヤマハなのかなって
53ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 12:23:46.74ID:ukejvboD
>>51
平気かと
54ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 12:36:43.16ID:B0vtMjSS
ブリのアルベルトさぁ一応後付でリアキャリアつけられるけどさ
シティ系にしては良いお値段なんだから標準にすべきだわな
あってよかったSP5だわ
55ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 12:39:44.58ID:1Exb1Ltp
490の車体デカいよ。172cmなら440じゃないかな。手脚が長いなら別だが
56ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 12:52:39.84ID:B0vtMjSS
サドルの高さはある程度どうにかなるけど
ステムからサドルまでの長さはほぼフレーム依存だから
低身長で大きいスポーツ自転車だとお尻の位置が本来のサドル位置より前方になって
疲れる自転車になる
57ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 12:57:38.78ID:IHapYQhx
ほぼ3社で独占してるから怠慢してるんだろうけど
フレームが大部分スチールって何だよww
クロモリかアルミにしろや。重いだろうが、嫌ならおかしな規制作らせて
電動自転車市場を独占しようとスンナ
58ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 13:01:45.95ID:1Exb1Ltp
>>24
そうなんだけどビードが噛むところの形状によってはチューブレス 化できないらしい。具体的には地面に対して平行に近くないとビードが外れるらしい
59ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 13:28:48.28ID:vn0PsFLQ
予算10万ほどでアシスト力と航続距離のバランスが良い機種ってどれになる?
買い物に使いたい
60ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 13:36:16.12ID:y47LNbOs
Vanmoofの新しいモデルが気になる
61ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 14:00:57.42ID:E8N66xcj
>>47
いやさ、同じような物をちょこちょこ変えて無駄に数だけ水増ししてるようで
車種とパーツはリストラ集約して規模の効果を出さなきゃだめでしょw
雰囲気的にうわべだけ取り繕って、マシンとして筋の通った企画開発されてないような
どうせガラパゴス規制に守られた井の中の蛙で食ってる連中だけど経営能力に問題あるとしか思えない
62ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 14:10:31.34ID:IHapYQhx
>>61
だよな。ガラパゴス規制ウザいよな。あんな規制だと
大手しか参入できないじゃんね。
63ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 14:14:54.16ID:r6Ilt8ds
>>61
何か偉そうなこと書こうとして実は何も判ってないのがバレバレ、みたいなことになってるんだけど大丈夫?
64[sage]
2018/09/25(火) 14:25:46.74ID:C14n/je5
>>58
自信が無ければ、MTBも扱っているプロショップに相談すると良いよ。
65ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 15:35:58.37ID:FzHxiVuf
>>59
SP5
66ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 16:10:07.70ID:huuDjB4t
世界で1勝できるまでビールとコーヒーとかは無しにしないとな
サガンだったら何を飲み食いしても許すけどね
0勝じゃなーw
67ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 16:10:35.98ID:huuDjB4t
すまん、間違えた
68ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 18:22:36.96ID:DxcO9rf1
ハリヤをネットで買いました。サスペンションをフリーの時とロックの時で悪路を走ったんですが違いが解りません。
どちらも振動が激しいです。サグ調整で改善されますか?
69ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 18:23:09.94ID:hGah0ced
空気圧高杉
70ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 18:29:55.79ID:FzHxiVuf
ハリヤのサスなんて安物だからなぁ
71ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 18:34:27.19ID:huuDjB4t
安物はサスだけでないだろう?
72ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 18:45:41.59ID:1Exb1Ltp
>>68
気の毒だけどお飾りレベルだと考えた方がいい
73ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 19:19:18.85ID:DxcO9rf1
ありがとうございました。
一応、空気圧のチェックとサグ調整やってみます。
それと初電アシなんですが、ずっと5速に入れっぱなしで乗ってますが問題ありませんか?
74ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 19:25:49.51ID:qZpWQyBn
燃費が悪いだけで問題はないよ
75ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 20:15:47.73ID:3JGlbmaV
E-BIKEって、日本ではジャンルが新しいから
服装どうしたらいいか悩むよね
76ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 20:35:01.02ID:quuoWBaV
>>73
漕ぎ出し5速だとアシストモーターに負担がかかるので寿命がうんぬん
せめて3速発進くらいにしたほうがいいかも
77ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 21:20:41.57ID:7C9CIiYZ
>>75
ロードより遅いから普段着でいい
78ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 22:26:23.77ID:3JGlbmaV
https://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/TK17_Verve_Plus_Madison
_5674_3000x1688?wid=1920&hei=1080&fmt=pjpeg&qlt=50,1&op_usm=0,0,0,0&iccEmbed=0&cache=on,on
つまりこういうことか
髪の毛がペチャンコになるから行きはノーヘル
帰りはヘルメット被ろうっと
79ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 22:42:37.70ID:VQv9AJNT
ジェッターで林道とかダート攻めた人いる?
80ツール・ド・名無しさん
2018/09/25(火) 22:59:02.23ID:1Exb1Ltp
嫁に責められたことならある。衝動買いしたンゴ
81ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 07:54:51.78ID:A3vKXP6E
ハリヤからジェッターに乗り換えようかと思うけど、幸せになれますか?
82ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 08:01:13.05ID:+1v03UDm
>>81
目的で変わる
83ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 08:01:34.29ID:CFAbtx9t
>>81
どうなれば幸せですか?

ぽんずしょうゆなら買えば済みますが仕事や彼女は手に入らないと思います
84ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 08:03:00.71ID:A3vKXP6E
通勤や買い物等、全ての移動手段として使います。
85ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 08:59:33.68ID:Z5MOXMRB
>>84
原二の方が幸せになれそう
86ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 09:17:45.22ID:A3vKXP6E
免許ありません。
87ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 10:26:34.70ID:xZGHf5S0
ジェッターは速いぞー(電アシにしてはw)
余裕あるなら思い切って買っちゃえ
88ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 10:32:06.15ID:CM6suIX5
ジェッターとブレイスどっちがどういう理由or用途なら良いの?
89ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 10:59:22.90ID:xZGHf5S0
ブレイスは内装ギアだからめんどくさがりな人向け
90ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 14:36:42.64ID:+hbQfVwk
YPJとかミヤタクルーズとかverve+ってギアが9速もあるから壊れやすい?
普通に走るだけならジェッターの8速で充分だよね
91ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 15:12:59.93ID:A3vKXP6E
皆さんありがとうございます
ジェッター買おうと思います

フレームの440はハリヤと一緒くらいですよね?
92ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 15:22:23.91ID:/p+sbOGS
>>84
生活先般で使う目的ならサスのあるハリヤのほうが利便性
良いよ
自分は週1回100km程度のサイクリング目的でジェッター持ってるけど買い物って考えたら絶対不便
というか雨ざらしになる事も多いならママチャリタイプがメンテも大したしなくていいし最強
93ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 16:07:02.14ID:1HFq7f65
インターエイトはオイルデイップにコストが掛かるので
めんどくさがりでランニングコストを気にしない人向け
94ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 17:10:59.81ID:GwUrfAzv
ギア数が多いと壊れやすいって理論がちょっと分からない
95ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 18:05:00.70ID:YpKX4fE2
チェーンが細くなりチェーンリングとスプロケが薄くなれば同じ素材を同じ工法で作るなら
耐久性は落ちる
96ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 18:17:33.55ID:5oohX89f
>>93
私はコストかけるのがめんどくさいので、ペットボトル切ったカップに、ATFを入れて
ドブ漬してやっている
2回ぐらいやって、特に不具合は生じていないけど
インナーハブ用のグリスが溶け気味かもしれない
97ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 18:46:32.27ID:Nnh6+nFH
>>92
ママチャリタイプならベロスター最強?
雨ざらしでもいいかな、と思う。
98ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 18:54:13.44ID:xZGHf5S0
ベロスターよりはSP5
99ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 19:27:27.17ID:CFAbtx9t
>>97
ママチャリタイプと言えば廉価なのはビビSXとかナチュラMとか
ベロスターは回せば結構速度出るはずだから、どれだけ止まらないか買ったら教えてくれ
100ツール・ド・名無しさん
2018/09/26(水) 23:06:31.27ID:Ekaq5WKE
>>57
スチールが大半?
ヤマハなんて殆どアルミだぞ。
そもそもジャイアントのヤマハ向け作ってる工場はスチールやってない。
ブリも大半アルミだよ。
今後スチールなくすってニュースでてたろ。
パナは、まだスチール多いが車種で言うとアルミのが多い。
どこ見て言ってんの?
101ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 00:10:57.08ID:nqsssLNH
>>97
オレンジジェッター乗りだがブラウンビビlu24が一番シックリしたから買い足した
試乗しなきゃ分かんなかったと思うわ
ま、バッテリー共用狙いも一因だがな
102ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 01:00:11.36ID:j3kfArz5
巡行〇〇キロとか謎の俺スペックを自慢したいのでなければアシスト自転車なんてどれも同じって境智にたどり着く
103ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 01:28:28.91ID:mYa/Apsf
巡航30km/hオーバーがこのスレの水準
104ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 03:09:54.43ID:CdvXnRbd
>>103
その健脚自慢がなぜか電アシに乗るという面白さ

巡航30km出せるなら普通のスポーツチャリ乗ってりゃ一目置かれるし
カッコいいだろうに。
105ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 03:21:52.59ID:mYa/Apsf
500mぐらい30km/h維持できれば巡航速度と言える
106ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 03:29:07.45ID:nUaK3uEl
電アシなんて力抜いて漕ぐものなのにわざわざ力んで
やっと30kmとかロードなりクロス乗った方がよくない
107ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 04:37:34.39ID:wI6UMxMm
一言でいうと吹かし
108ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 07:11:10.99ID:yVg37mXt
最高速度=巡航速度ってイキるのは素人のお約束
109ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 07:38:28.71ID:n85Kbt81
>>104
上り坂と逆風が嫌だから
110ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 08:06:59.57ID:prWURK37
朝、中3くらいのクソガリ野球部の子が5人で自転車で坂を登ってて全員電動アシストだったときは何だかなーと思った
111ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 08:48:55.03ID:REZD+jyG
台風ばっかでなかなか長距離走れないなー
パワーモードで150kmは走ってバッテリー残量とか平均速度とかスクショ付きで検証したい
ジェッターで長距離走ったら予想だけど平均速度22km/h程度だと思う
重量のある電アシで30km/h巡航とかプロじゃないと無理だよね
112ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 08:53:59.31ID:bqvhBb8X
知恵と知識があれば可能
113ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 08:58:09.56ID:/cU9aCKe
>>104
趣味で乗ってりゃそうかもな
通勤は速さと楽さが大事なのよ
仕事帰りに冬場の強烈な向かい風は堪える
軽量ロード も持ってるが
通勤に使う気にはならん
ebike最高
114ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 10:06:26.06ID:p2fQf30v
>>106
E-BIKEのホイールを交換することで、その速度域もそこらのクロスより楽なら
最強に見えないかい?
115[sage]
2018/09/27(木) 11:33:59.57ID:dXwuGsqh
>>111
重さは平地の最高速度には、それ程影響しないよ。
今時のクランク合力タイプ電動アシストだとロードやクロスと最高速度は大差無い。
116ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 11:50:29.36ID:svom9t58
金出せるならやっぱミヤタクルーズかな
18キロってのは凄い
117ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 12:45:16.06ID:HAVoYLQv
>>115
重さが最高速度に影響与えないのは同意だが
それ以外の乗りやすい要素が最高速度を下げてるよ
アップライトポジション、フラットなペダル、泥除け、
スタンド、ライト、太くて低圧のタイヤ、非力エンジン俺etc
ロードには勝てないけどクロスやMTBとならそれなりに勝負できる
118[sage]
2018/09/27(木) 12:48:30.44ID:GqYaZBpl
>>117
そうだね、ポジション調整してタイヤ交換すれば良いと思う。俺もそうしている。
119ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 14:09:00.49ID:EpVPAW6x
重さは自分との勝負だろ
アシスト切って走ればわかる
最高速度に影響を与えない(脚力があれば)
120ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 15:12:45.65ID:HAVoYLQv
>>118
たとえタイヤ交換してもロードに勝てるとは思えん
同じエンジン乗せたロードのほうが断然速いんだわ
通勤時に汗をかかないとか長距離で疲れきった後でも20km/hを維持できる点でe-bikeを気に入っている
121ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 15:12:46.26ID:REZD+jyG
なるほど平地だとスピード出しやすいんですね
うちの環境だと平地ほとんど無くてずっとアップダウンなので測れないな
122ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 15:19:43.05ID:K1ktM87q
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
123[sage]
2018/09/27(木) 16:07:16.34ID:dXwuGsqh
>>120
そんな事無いよ。結局は脚次第だし、長距離一緒に走ると後半脚が残る分普通のロードの人より速く走れるよ。
124ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 17:47:21.58ID:phSFWw2P
Daytonaのポタリングバイクは乗られてる方おられます?普段使いではなく、旅先に輪行しやすくて電動なので購入を考えています。
125ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 18:34:09.02ID:i1Q5QoAG
【悲報】Panasonic バッテリー【値上げ】 | 八王子 伊藤自転車店のブログ
https://ameblo.jp/itocycle/entry-12407951531.html
パナソニックからお知らせが有りまして、
10月1日(月)から、買い替え用のバッテリーが、

旧型 13%〜17%
新型 3%〜5%

大幅値上げになります。
126ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 20:07:36.79ID:bqvhBb8X
125 ツール・ド・名無しさん ▼ 2018/09/27(木) 18:34:09.02 ID:i1Q5QoAG [1回目]
【悲報】Panasonic バッテリー【値上げ】 | 八王子 伊藤自転車店のブログ
https://ameblo.jp/itocycle/entry-12407951531.html
パナソニックからお知らせが有りまして、
10月1日(月)から、買い替え用のバッテリーが、

旧型 13%〜17%
新型 3%〜5%

大幅値上げになります。
127ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 20:54:21.61ID:4b5zT8Rm
まぁエラーばっかり出てて1つ売っても無料でもうひとつあげないといけないからそりゃ値上げもするわな。
128ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 21:01:09.10ID:zHK44SWy
パナ糞ニックw
129ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 21:06:45.17ID:bqvhBb8X
リコール費用分を、ユーザーから回収するらしいね
130ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 21:58:21.62ID:4Jr8L85f
バッテリーなんてどんどん安く高性能になってるのに
時代に逆行してるな
パナってステラモーターと組んでるんだっけ?
あそこやばいらしいな
131ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 22:02:10.24ID:HYdRqZfE
バッテリなんか街中にいっぱい転がってるでしょ
132ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 22:59:36.18ID:jKMddP+J
どれが今最高な電動アシスタンスなの
133ツール・ド・名無しさん
2018/09/27(木) 23:18:17.42ID:j3kfArz5
ブリヂストンの新車もアコギな値上げしてるしどこのメーカーも何処かで帳尻合わせないとなんでしょ
134ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 00:10:34.73ID:pPXvGwLn
>>132
これ、安定性が最高
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
135ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 00:38:10.00ID:To192snT
Vanmoofいいな
136ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 10:27:08.89ID:ehp3k8zu
サイクルショップカンザキ千里店さんのツイート:
"MERIDA 600 eMTBの試乗車、用意しましたよ!
店頭でお乗りいただけますので、気になる方は是非どうぞ。これはすごい(*´?`*)?? "
https://%74witter.com/kanzakisenri/status/1045255798027300866
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
137ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 11:01:47.91ID:gDXhLjhM
>>124
Daytonaってあんまり情報無いからねえ
興味は有んだけど値段なりの性能有るのかな?
138ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 11:50:48.26ID:ehp3k8zu
痛いニュース(ノ∀`) : 吉澤ひとみ被告、ドライブレコーダーに決定的な一言を残してしまう - ライブドアブログ
http://%62%6cog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1980711.html
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
139ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 11:52:35.97ID:ehp3k8zu
エモンダがEロード化! トレック・Eエモンダ登場! │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/09/27/post-3878/
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
140ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 12:27:16.28ID:zLyRn0Rj
>>139
なかなかかっこいいじゃん
141ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 12:34:34.05ID:ehp3k8zu
2019 Kona Electric Ute first look - BikeRadar
https://www.bikeradar.com/commuting/news/article/kona-electric-ute-52998/
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
142ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 12:49:53.02ID:ehp3k8zu
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"当然ながら日本では売ってないキャノンデールの電動ロード シナプスNEO 価格は50万円程度
機種は少なくともサイズ展開はちゃんとやる さすがですね… "
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚

"数少ないキャノンデールのEバイクの中の一つにして本命バイク Cujo NEO 130
車名は『狂犬』 副題は『野獣を解き放て』 という見るからにヤバそうな雰囲気だが、
ユニットはそこまで出力の高くないシマノE8000 たぶんだけどライバルより少ない130mmストローク仕様で名前負けする(失礼)…"
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1044934641881239553
143ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 13:07:18.86ID:xJNeVvgT
価格comで最近の電アシを見てたんだけど、
ヤマハの電アシってどれもカゴの横の網目をわざと隙間というか空間空けまくってスカスカにした形状で物が落下しそうなデザインばかりになってしまってるのって何でなんや?
数年前から以前に見た時は隙間も細かくて使い勝手が良いデザインだったのに
144ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 13:08:55.77ID:aIETUPwM
日本もバッテリー共用するのはわかるけど、形状をもっと詰めて海外みたいに
フレーム内蔵して数パターンで対応する方向に進めばいいのに
車体軽ければアシストも少なくて済むし、バッテリーも大きくしなくてもそこそこ走れるし?
145ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 13:14:32.26ID:zLyRn0Rj
近々発売されるトレックのデュアルスポーツ+とジャイアントのエスケープRX-E+がバッテリー内蔵か
146ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 13:17:52.36ID:ehp3k8zu
"えー!日本仕様のシマノSTEPSはポート付いてるのにDi2コンポに対応してないって本当かい!?(CV:マスオさん)… "
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1044510522274590720
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
147ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 13:26:03.34ID:ehp3k8zu
"表向きにはほぼ無名のNidec(ニデック)のeバイクユニット 日本ではBSや一時ミヤタなど大手に供給している実力派だが裏方色が強い
中身は日本電産と伊藤忠の複合体 ジャイロセンサーを搭載したユニットの完成度は高く95Nmという高トルクを発生
ユニットサプライヤーとしてフットワークは軽そうな感じ… "

"Nidecのユニットには他にはないジャイロセンサーが搭載されており、転倒などの際にアシストを停止させることが可能
高トルクの秘密は48Vのバッテリー
電圧
24V:一般的な日本の電動
36V:海外仕様の電動
48V:電動バイクなど
はたして時代のニーズは『死にボルト(42V)』超えていくのだろうか?…"
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1044354900350525440
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚

まつやまさんのツイート:
"マイナーがSHIMANO、BOSCHに割って入ろうと思ったら先ずは名前を売る為にユニットの販売方法を変えていかないとダメな気がします。
その点Bafangなどの中国メーカーは柔軟で多種多様のユニットが気軽に買えるのが強みですね。
一応Nidecにも少量生産対応が可能か問い合わせ中ですがどうなる事やら...… "
https://%74witter.com/MS758/status/1044397827621670912

フィクションサイクル店長さんのツイート:
https://twitter.com/fiction_cycles/status/1044413566692995072";Bafangなど、というかBafangの商品が強すぎて更に下を潜らないとマイナーサプライヤーは厳しそうですね
シャフトドライブまで持ってるなんてサポートの信頼性を除けばトップメーカー…… "
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1044413566692995072
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
148ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 13:33:28.76ID:ehp3k8zu
ボッシュのフレーム内蔵型自転車バッテリーPowerTube 500を搭載した「Dual Sport+」11月発売 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト
https://s.cyclestyle.net/article/2018/09/21/67038.html
ボッシュは、ヨーロッパで昨年発表したフレーム内蔵型自転車バッテリー「PowerTube 500(パワーチューブ)」の日本国内での取り扱いを開始。
Trekから、PowerTube 500を搭載した電動アシスト自転車「Dual Sport+」を11月より発売する。
149ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 14:06:36.64ID:ehp3k8zu
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"日本市場でのeバイクの大本命 ロードバイク型電動アシスト
マッチングがイマイチとか、そもそもロードに電動が必要なのかとかそんな野暮ったいツッコミは置いといて、
日本はロードバイク9割の国なんだから、少数派確定路線のeMTBより、こっちのほうを準備しておかないとね… "
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1041663068185407488
150ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 14:22:12.33ID:X7FGwj6Z
ママチャリ9割の間違いだろうってツッコミを入れるのは駄目か
151ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 14:35:03.25ID:ehp3k8zu
"世界的にはBoschとShimanoの二強で、そこに割り込みたいYamahaの意欲作ユニットを搭載したHaiBikeのeバイク
驚くべきはクランクノッチ数54(たぶん) 国内版の2倍以上のノッチで踏み込んだ時のタイムラグがないのがスゴイ
だけどこんな事に気が付くライダーはそんなにいないだろ 細やかな仕上がりです… "

"クランクの噛み合いノッチ数の話をすると、日本古来の電動ユニットは20弱と少なく、踏み込みから駆動が伝達するまでラグがあった
eバイクの初期でもシビアなライダーから指摘があったが、BrozeやFazuaはノッチレス構造でカチカチ言わないしラグもない
どちらもドイツメーカー 目の付け所がドイツでしょ…"
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1041943393692147712
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚


"ここ最近立て続けに色々な国のeバイクに乗ってみた
日本24km/h(実質18くらい?)欧州25km/h、北米32km/h、アジア40km/hオーバー(無法)
どのレギュレーションでもeMTBとして山を走るならそれほど違いはない
なぜならその速度に達する前にユニットがだいたいパワー負けするからだ… "

"日本の基準は確かに物足りないけど、このアシスト速度域のスペックだけ見て購買意欲を失うのは正しくないと思う
実際山の登りで15キロも出ればかなり速いほう
それより問題なのは日本発売モデルにはリアサスが付いていないことだ アパート借りる時に『バストイレ別』に拘るくらい大事なこと"
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1041634131304574976
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
152ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 14:37:15.58ID:zLyRn0Rj
新手の荒らしか?
153ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 14:37:20.64ID:0Guz8nnx
>>186
「……富士谷さん」
「うん。なに?」
「俺な、何もして無いのにもう射精しそうなんだ。さっきも言ったけど」
「ん…… おおっ……? ほんとだ、鉄みたいになってる。嬉しい」
 自ら作り出した、うんこの沼の中である。
 鹿屋のモノは、沼に隠されて全く分からない。
 どの辺に埋まっているのか見当をつけると、ぐちゃぐちゃと音を立て、富士谷は手探りで、雄々しく隆起したそれにたどり着いた。
 そしてやさしく、手のひらで包み込む。

「……富士谷さん、受け止めてくれるか? これを……俺の全部を」
「もちろん……! て言うか、これを断ったら女じゃあ無いね。……カノさんの生きてる証、私に注ぎ込んで」

 あふれる笑顔に、涙も乾く。
 襲われる、襲われないの問答をしていたのが、嘘のようだ。
 あまりに贅沢すぎて罰が当たる、とも少し鹿屋は思ったが、言わずにはいられなかった。
 この、愛おしい彼女とつながりたい……。
 その真剣な鹿屋の気持ちを受け入れた富士谷は、いつくしむように優しく、彼の男根を指先で撫でた。
「ととっ…! あぶねぇ、今出そうになった」
「ごめんごめん。そっとそ〜っと、慎重に! だね。 ……ただ、ちょっと……」
「何?
「ひ、ひでぇ言い草だな……。だけどいっそ、それがいいか。なんか、それでこそ富士谷さんって感じがする。……俺らには、後ろでつながる方が、らしいかもな」
 その後には、細かな言葉は必要なかった。
 鹿屋は引き続き寝転がって、富士谷も隠されてしまっている。
 腕組みをして見せ付けていたあれが、文字通りに見る影もなかった。
 女の命と言われる髪にも当然、汚物がまとわり付いてくしゃくしゃになっているが、彼女はそれらを気にする風もない。
 鹿屋にとっては「汚い」ではなく最早「神々しい」レベルの情景だったが、慣れている、という事の彼女の哀しみもまた、心の奥に感じるのだった。
 だが大便を纏って、目の前で小さく揺れるそのおっぱいは……そのJames曲線の頂きから、軟便がしたたり落ちる様は……堪らなく、彼の劣情を誘う。
>>461jhっfr
>>479
154ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 15:23:07.50ID:ehp3k8zu
"コンポネートメーカーが今もっとも恐るべきはベルトドライブの進化だろうね
今後MTBのeバイク化が進んでキャパに余裕のあるベルトと内装変速機の組み合わせが主流になれば既存のマーケットの大半を失う事になる
もはや外装13段変速とか考えてる時代じゃないよ…"
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1041979360964567040
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
155ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 15:39:49.54ID:9giAZlij
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚

フロント側で内装変速なら、このようにペダルの軸とスプロケットの軸が共通になってる必要も無いよね
どうなっていくのか楽しみだな
156ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 16:18:49.95ID:aIETUPwM
ベルトの耐久性次第だなぁ
ブリみたいにカーボンなのか?
テンショナーもないので伸びたら大変そうだが
157ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 21:25:19.94ID:FujiQctX
お、やっとベルトドライブe-bike出てきたか
俺の理想までもうちょいだな
158ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 21:43:22.65ID:jsmkDWaO
アシスト自動調整で変速なしのベルトドライブはもっと出てきてほしい
通勤用にほしい
159ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 22:27:27.21ID:hVED/xeY
なんか普通の自転車にシリコンの反発素材を取り付けて電アシのような軽さを実現したとかって一年ほど前に話題にならなかった?
あれってどうなったのかな
もし電アシ並の脚力で普通の自転車に乗れるなら最高なんだけど
160ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 22:34:43.27ID:5/mcqvfj
フリーパワーだろ?あれテレビ演出が酷すぎたな
理論的には踏むときの力をロスさせて180度になって踏む力が弱まったときに使う
別に何か違う力が加わるわけじゃないし結局は自分の足の力分しか漕げない
161ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 22:36:54.47ID:hVED/xeY
その名称や!
あんま期待しないほうがええのか…
162ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 22:40:47.80ID:qb5LXZQU
そりゃシリコンを潰して復元させてるだけだしなあ
むしろシリコンの戻りでロスが起きるだろうから勿体無い気がする
163ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 23:16:05.61ID:JOoE2QNY
気休めにしちゃ高いし寿命が短い(6000km)
オリンピックが1万2万のまともに転がらない安物自転車をアシストと煽って高く売りつける手伝いしてるだけだろうと
164ツール・ド・名無しさん
2018/09/28(金) 23:18:13.01ID:QpAs6B4B
>>147
日本電産のモーターいいね
165ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 00:08:36.60ID:DssDkQs7
ベルトドライブ&内装変速ってパンク修理に時間がかかりすぎるような・・・
外装だと15分くらいで走り出せるから外装のほうがいいと思うけど?
166ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 00:39:02.19ID:txN7Cak+
>>154
オフロードバイクなんかだとベルトドライブは敬遠される。
石の噛み込みでベルトが損傷するから。
自転車の場合はどうなんだろうね。
BSのベルトのメンテもゴミが着かないようにシリコンスプレーでのメンテナンスだし。
167ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 00:44:09.27ID:4egYnaOo
>>164
あさひやヨーカドーの安物にはNidecと書いてあるが当然の様に中華と思われてしまう可哀想な会社
168ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 16:21:07.60ID:Qv2ithcy
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |小を足しても決して大にはならないという強み・・・
http://tanukicycle.%62%6cog75.fc2.com/%62%6cog-entry-3790.html
今年の台中ショーでも、すでに言われているところですが、不景気はなにも日本だけに限られたことではないらしいです。
ただ一人勝ちなのがコレ、いわゆる今欧州でバカ受けしているEバイクというやつであります。
日本人のバイヤーなどは、今大流行の、一人勝ちのEバイクをチェッととばかり横目見つつ、関係ーねーやとふてくされて去るしかない・・・。

しかし、さらなる暗い話が待ち受けていた。その一人勝ちのEバイクにすら、暗雲の兆しが出てきているというのだから・・・。
あと数年はまだいいかもしれない、その中でもメーカーなどは絞られていくだろう・・・。でもあと数年だ・・・。
169ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 16:45:02.05ID:cUQSt8VY
ジェッターはアシストが切れると車輪になんか引っかかってるのか?ってくらい走らない。
時速30kmをキープしようと思うと死ぬほど疲れる。あまり疲れずに30km/hで走るには何を交換するのが効果ある?
ちなみに金は少ししかない
170ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 16:51:04.92ID:RsHE2VBh
まず電アシで30kmをキープしようとするのがおかしい
精々25kmがいいとこ

30km以上出したいならロードか原付買うべき
171ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 16:53:34.68ID:4egYnaOo
>>169
こっちで日蔭を走るが良い、俺のは改造してるとか陽の当たるところで言っちゃ駄目だぞ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/
172ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 17:11:07.94ID:IS/N4uds
チャリのランニングコスト最強だし都内とかだと最速にすらなる
173ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 17:36:06.73ID:yNjU/sdb
>>169

774 1 名前:ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日:2018/09/19(水) 00:20:23.84 ID:ahxJiasf
>>772
おれジェッターで巡航30〜32だけど。
24も出ない人っているのか疑問。(主婦等除く)
174ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 17:47:33.72ID:44q6Ei0p
タイヤをチューブレスにするとかホイール軽量化はどうだろう?38Cとは思えないガタガタの乗り味なんで転がり抵抗の少ないチューブレス交換に魅力を感じる
175ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 18:21:53.17ID:4egYnaOo
ファインチューンで済んでるうちはいいが結局フレームとモーターに行き付くだろうなと
176ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 19:22:39.23ID:2+zK5Bog
電動アシストで巡航30したいとかほざいてるやつは、アレに乗れよ外国人が愛用してる回さんでも走るやつ
177ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 20:10:42.09ID:V6KvZ62P
したい。じゃなくてもうしてるよ。
ホイール20万は伊達じゃなかった
E-BIKEはジオメトリがクロスバイクのそれだから
重いのがむしろプラスに働いて30km/hなんて序の口で草
178ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 21:15:01.33ID:cUQSt8VY
>>177
ちなどこのホイール?否定ガイジが顔真っ赤にしながら言いがかり付けそうだけどww
179ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 21:28:59.77ID:V6KvZ62P
https://shop.mavic.com/ja-jp/kosumituku-puro-kabon-ust-deisuku-rr0984.html#1028=3283
これこれ
180ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 22:56:51.11ID:KSGkM61f
電動アシストの重さは平地では影響ないみたいなレス何度か見たけど
少しでも登坂とかになった時は重さは影響するのかな?
確かに本当にフラットな平地ならアシスト外も軽やかだけど
ほんのちょっとでも傾斜あると急激に重くなる感じがする
181ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 23:10:45.00ID:zHg7s19G
>>179
すげえホイールや!でも本体2つ買えそうな悪寒www

>>180
アシスト付いてると坂キングになれる。50万くらいのロードバイク抜いてギョッとされる。平坦路でちぎられるけど
182ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 23:17:04.96ID:CRNLLuLS
いつものヴァーブ君かな?
金持ちで羨ましい
183ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 23:17:47.58ID:2+zK5Bog
>>180
登り勾配あると重たい自転車ですよ。
登りキングとかナイナイwロードの登りと変わらんスピードです。15-18キロってとこかな。
184ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 23:21:54.16ID:2+zK5Bog
>>178
否定じゃなくてさ、保証も保険も効かない状態で事故して示談できる余裕あるならやれよw
185ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 23:28:04.84ID:MzaHb8+h
軽いバイクと比べて、アシスト装置で速くなった分重くなり、
結局相殺されるから高速域考えるとアシストなしでいいんじゃないかと思い始めた
186ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 23:36:02.88ID:2+zK5Bog
>>185
速さを求めるとロードなんだけど、同じ体力で走行できる距離が違うことやコースも選択肢が増えることと風が苦痛にならないあとは荷重が気にならないなどメリットもたくさんある
187ツール・ド・名無しさん
2018/09/29(土) 23:40:17.26ID:ZlVWMF3J
>>180
少しでも登板感じた瞬間アシストするeバイク買えば解決
ホントは踏力感応センサー型よりジャイロ水平センサー型が日本向け
188ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 00:58:51.03ID:YvHXdN+G
軽い電動アシストもっと増えてくれ
189ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 02:04:47.44ID:GaWS6HTO
5年くらいしたら10kg前半のEBIKEも出てくるかね
190ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 02:17:16.69ID:J01ARy9R
>>188
http://www.roadbike.jp/lifehack/details/21074
191ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 07:34:51.85ID:LbRIzxyh
乗りもせず想像だけで喚いてるのが多いねここのスレは
192ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 09:55:51.89ID:XbOUa3IE
>>189
ご安心下さい
ypj-cとrは15-16kg台となっております
193ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 10:03:29.04ID:/Y1AKuWa
自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://2chb.net/r/bicycle/1528727525/


500 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/30(日) 07:28:43.29 ID:F86KB85K
釣竿も持ってたとは、まさにキャンパーの鑑

501 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/30(日) 08:00:19.16 ID:EoiEn465
出所したらキャンツーの講習会やってもらおう
194ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 12:50:50.76ID:Oa0okICB
やばい心臓破りの急坂!電動アシスト自転車チャレンジ第3段
ダウンロード&関連動画>>


下に引きずり込まれる激坂攻略!電動アシスト自転車チャレンジ第5段
ダウンロード&関連動画>>

195ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 13:08:48.85ID:K1vPak+H
>>194
素人動画のアクセス数が伸びませんか?
196ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 14:11:57.50ID:X38BVYk1
ジェッターでケイデンスとスピード両方測れるセンサーありゅ?zmartの買ったらジェッターのペダルが短いのかセンサーのアームが短いのか二択になっちゃう
197ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 15:17:03.07ID:a/VSVWyu
>>169
モーター以外全部
198ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 20:19:53.97ID:KgXJNH2d
ypj-r買ったら普通のロードも欲しくなった
何故だ
199ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 20:40:38.20ID:Czs3jc9e
そういうもんだよ
小径電動→小径ロード→フルサイズロード→フルサイズMTB→モペット
と発展してしまった
200ツール・ド・名無しさん
2018/09/30(日) 21:23:01.81ID:xvs/zqSx
>>194
何がしたいのかわからない動画
201ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 09:28:15.59ID:5HfxBJQJ
>>170
原付で「30km/h以上」出すな!
202ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 10:10:45.18ID:SWD+llBi
台風で自転車倒れてブレーキ曲がっちまった!!
超ショック買って1ヶ月経ってないのに…
203ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 10:18:18.89ID:ma8mSFPR
>>202
買った自転車屋に持ってって訳を話せばサービスで無料でやってくれると思うぞ
204ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 10:40:13.80ID:xwaIyxuA
みんなクネクネ作戦してるのかな?
205ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 11:55:32.48ID:8deoXKgW
露出の高いお姉さんがクネクネしても無料にはならないと思うぞ
206ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 11:57:21.21ID:vigPNM84
外に出しておいて錆びるのは放置で、ブレーキごときすぐに直せるようなのがショックとは
片腹痛いわい
207ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 13:07:49.12ID:P4EGoQhD
>>203
いつも高いものを買ってる上得意でないとさすがにそれは期待しちゃだめだろ
普通の店なら悪質クレーマーの分類に入れられてしまうよ
208ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 13:08:52.20ID:oprCORT3
196だけどその後本体をケイデンスセンサーが反応するギリギリまで後ろにずらしたらなんとかスピードセンサーに届いた。
1700円でRuntasticと連携できるんだから安いもんだ。ジェッターのクランクアーム長は165mmだった。少し短いね。
209ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 13:19:42.99ID:8deoXKgW
センターモーター車はQファクターのせいで長いクランクで同じだけ倒すと擦っちゃうから
210ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 14:24:38.17ID:3Yj/WoTG
高価なホイール交換で得られる恩恵
同じ力で漕いでて
時速20ー24キロの間で体感2キロ速い
それ以降は時速3〜4キロ速い印象
しかも速度維持が楽
信号間は30後半が当たり前になった
わりと力込めたら40超えるし信号間ならわりと維持できる
30維持?殆ど力いらないよ。
24とかだと電動ママチャリでアシストに頼ってる時より楽
211ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 14:56:32.34ID:cggPIJgJ
平地と追い風に限る、だろ?
そういう地域しか走らないなら電足じゃない方がお財布にも優しいし?
>>208
パナのデザイン車は若干短いんだね
SP5に乗り換えてなにか違和感があったと思ったらクランク長のようだ
短足にはパナがいいな、いやクランク変えればいいのか
212ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 16:09:29.32ID:SP8Y29+2
>>210
Alfineだから手組みホイールだけど
24km/hあたりだったらたまにペダル蹴ってれば
だいぶ長いこと20km/h以上で転がり続けるよねえ
ここらへんはロードと変わらんね
差が出るのは30km/h以上だなあ
ロードのときは40km/hで走ってる力で35km/h前後って感じ
ブレイスだからチェーン合力で内装なもんでフリクションロスかねえ
213ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 16:18:50.95ID:csgMTQ6/
>>209
マジ?10mm長くしてもQファクターは2mmくらいしか影響なさそうだけど
214ツール・ド・名無しさん
2018/10/01(月) 19:04:47.88ID:kK4nzdrV
インテンス・テイザーEバイク版、完成! │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/09/30/post-3962/
215ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 00:29:30.61ID:VIiWpJfV
>>212
>ロードのときは40km/hで走ってる力で35km/h前後って感じ
これ!ロードと電アシ両方持ってる人の比較が一番参考になる
216ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 02:47:21.23ID:4C8oQ3lf
今日ジェッターの空気圧を少し上げてアシストの電源を入れるのを忘れて走ってたけど結構速かったよ。外国のサイトで転がり抵抗に与える影響は空気圧が4割みたいの読んだけどホンマやねえ。あとは安く乗り心地改善かな
217ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 07:19:37.40ID:qtm1W3YN
今朝のNHKあさイチで電動アシスト自転車の話がある
218ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 07:57:18.29ID:ZT9+BsVb
あさイチ
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/181002/1.html
電動アシスト付き自転車の「バッテリーの持ち」が2割近くもアップする!?という驚きのバッテリー節約術
219ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 08:24:14.28ID:XpeGjJxn
日本じゃもう画期的な進化は望めないのかな

モーターとか電池なんてそうそう開発できないよね
220ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 08:28:20.18ID:6Lg4IUc+
ある程度値打ちした感じはあるな
増税前に買い直す予定
221ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 09:09:54.35ID:xCWP6yiw
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
222ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 09:53:34.94ID:K/d9ZJVn
>>216
空気圧を上げるのは自転車の常識だけどアシスト自転車としてはあまり上げないのも常識

乗り心地悪くなるし(アシストって意味で)走り難くなるからな
223ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 10:04:34.78ID:BIBBBncF
日本ってなんで速度制限だらけなんだ
もっと緩いほうが需要が伸びて売れて社会にも還元されるやろ
224ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 10:09:41.75ID:aGnpOWg2
制限は意味があってされているんよ
交通事故の発生率とか比較すると日本って良い国なんだなーって思うよ
不要という声が高まった制限は緩められたりしているし
225ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 12:41:20.54ID:r9IfBavq
アシスト上限は24km/hでいいよ別に
その他の比率やアシスト減らす割合やらの参入障壁を除けと
226ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 13:15:28.25ID:N8TXfvGg
俺も24km/h制限でいいと思うよ
自転車に乗ってる人の意識が改善しないかぎり危ないよ
一時停止や信号無視、逆走からのカーブで何度突っ込まれそうになったことか
227ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 13:39:38.71ID:euaQWehx
ヘルメットや免許が必要な原チャリですら30キロ制限なのに、免許も年齢制限もないアシスト自転車で30キロで走られたら怪我人死人がめちゃめちゃ出るわ。
これ以上速度出すなら原チャリ同様免許、メット必須だろ
228ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 14:12:53.33ID:tzgDOLgf
モーター保護の為の登坂時出力漸減なんだろうからモーターのサイズと重量、価格の
増加に目を瞑って登坂特化モデルを作らんかな
20km/hで登れれば極端に狭い車道でない限りもう少し肩身の狭い思いをしなくて済む
229ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 15:46:06.68ID:ojEkx97h
上限24kmから25kmにするだけでヨーロッパ規格そのまま輸入出来るんだよなぁ
それくらい変えてくれ
230ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 16:01:22.97ID:nnElxRDd
できないぞ
10km/hまで人力の最大二倍、24km/hまで低減にプログラムを変える必要がある
単純に速度でリミッターつけるだけで持ってこれる訳じゃない
231ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 16:05:02.02ID:ojEkx97h
あー意味分からん減衰基準とかあったな
ほんま死んでくれ
232ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 16:10:05.94ID:6Lg4IUc+
ノーパンクタイヤと電動アシスト自転車の組み合わせが最強だと思うんだけど現時点では無理?
233ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 16:45:02.46ID:PI0egUPE
自分は、自転車屋さんでゲルを入れてもらうノーパンクタイヤ&電動アシスト自転車で自転車通勤をしていた者です。

衝撃緩和能力に劣るノーパンンクタイヤで重量のある電動アシスト自転車だと、ちょっとした段差でもスポークが次々と折れ、リムも歪むのでオススメ出来ません。

アルミのリムからステンレスのリムに変更、スポークも剛性が高い鉄のものに変えても、折れ続けて大変でした。


さらに、ノーパンンクタイヤが重いので、本来の加速力が失われるので、スピードを求める人は残念な結果になります。

ノーパンクタイヤが必用とされるのは、ゴミや釘やガラスの破片が散乱しているなどの、特殊な地域を走る場合のみだと思います。
234ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 16:50:59.90ID:OlEb1zBq
衝撃が直で来ることを散々説明しても、聞いてないの一点張りでごね続けて返品要求する奴が多いからな。作るだけ損するな。
235ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 17:06:28.78ID:6Lg4IUc+
まだまだ発展途上か
236ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 17:39:01.03ID:0Hvx8z0V
30万円のロード持ってたんだけどさ
やっぱE-BIKEに高級ホイール履かせた方が30万円程度の完成車ロードより高速巡航できるねこれ
もちろん30万円のロードに高級ホイール履かせた方が更に高速で走れるけど。

街中では出だしはE-BIKE圧勝、30秒で30km/h到達、信号間を35km-45km/hとかで走るんでロードも追い抜くに抜けなくて草
街中の通勤特急ってジャンルなら間違いなく最速だわ
237ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 17:39:41.32ID:0Hvx8z0V
30秒で30km/h到達→3秒で30km/h到達
238ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 17:42:49.02ID:0Hvx8z0V
ここで言ってるのはクロスタイプのE-BIKEのことね
239ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 17:53:52.92ID:xk+q1HeA
車種は何?
240ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 17:54:31.05ID:N8TXfvGg
自転車通勤していると電車止まったってニュースをニヤニヤして眺められるからのう
241ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 17:55:13.33ID:TW4zvvGp
>>229
輸入できないようにするために24にしたんじゃないかってくらいギリギリなんだな。
お役人の大好きな規制のための規制
242ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 17:58:39.45ID:aGnpOWg2
電動アシストを最初に作ったのは日本だから輸入云々はないね
未知の物だったからこそいろいろルール作ったんだろう
少し前にパワーの緩和はされたけど速度はそのままだったね
243ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 17:59:25.70ID:hMLNa9dk
お安めで速いホイール(できればチューブレスレディ)ないですかねえ?
244ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 18:00:23.41ID:0Hvx8z0V
>>239
ミヤタcruise w
ダサいけど(ホイール変えてからの)速さは本物だわ
正装して平地40km/h以上でずーっと走るような奴らには負けるけど
私服ロードで完成車のまま、鉄下駄履いてる奴らには負ける気がしないな
245ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 18:01:31.32ID:N8TXfvGg
基本的にタイヤとホイールとペダルは交換よね
本来はコストをかけるべき所なんだけど
高級自転車乗った事ない人にはバレにくいし
削ってくるからねえ
246ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 18:06:11.03ID:xk+q1HeA
>>244
金持ちか
そこまで行くともはや原付だね
247ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 18:11:11.54ID:0Hvx8z0V
>>246
金ないよw
電車通勤するなら自転車通勤したほうがお金が浮いて
運動にもなるから先行投資しただけさ
248ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 18:23:22.26ID:4C8oQ3lf
ホイールは何でおいくらですのん?お高いんでしょ?
249ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 18:29:39.03ID:0Hvx8z0V
MAVIC コスミック プロ カーボン UST ディスク
定価24万円だね。
5万円とか10万円とか買って、後々もっと良いのが欲しくなる
ってパターンは回避したかったので、グレードは高いの買ったよ
250ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 18:49:03.76ID:Ir4iI91E
いいなあ
251ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 19:08:21.29ID:hMLNa9dk
ちゅごいいいい!でも高杉内?意識高杉高杉くんや。中華カーボンはどうかのう?
252ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 19:13:34.92ID:0Hvx8z0V
50万円くらい、ここの皆も出せるんだろうけど
出したくはない。って感じかな。
面白いことは面白いよ。軽快なE-BIKEのさらにその先だからね。
対岸のママチャリがヨイショってペダルを1回転させる頃には、
自分はその対岸に到達してるからね。それがどれだけ速いのか、客観的に見てみたいとは思う
253ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 19:18:39.26ID:hMLNa9dk
>>249
ちなタイヤはなんですのん?チューブレスだよね?
254ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 19:20:57.48ID:0Hvx8z0V
タイヤはチューブレスが付属してたよ。シーラントも店で入れてもらった。
少々の穴なら勝手に塞いで修復してくれるらしい
255ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 19:44:15.25ID:Ir4iI91E
コスミック プロ カーボン ホイールは、コストパフォーマンスに優れ、長年にわたり、特にエアロスピードの領域におけるリーダーとして君臨している。
新たな技術革新により、このUSTチューブレスのディスクブレーキ対応バージョンは、重量わずか1650gながら極めて魅力的な価格で、驚きのオールラウンド性能を発揮する。
MAVIC USTテクノロジーが採用されたコスミック プロ カーボン UST ディスクは、低い転がり抵抗、よりスムーズなライドクオリティ、パンクリスクの軽減を初めとするチューブレスならではのあらゆるメリットを提供。
高さ40mmのNACA準拠のリムは、空気抵抗が少なく、優れた横風安定性を発揮しつつ軽量であることから慣性を低減し、爆発的な加速と上り坂での効率的な走行を可能にする。
ホイールはスポーク数もスポーク組みもディスクブレーキ専用に最適化されている。
コスミック プロ カーボン USTに装着されているのは25mmイクシオン プロ UST タイヤ。
転がり効率を最大化し、優れたグリップ、スムーズで快適な乗り心地を実現。
256ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 19:56:44.69ID:wCBqz4Xk
>>236
ばーぶ君はやっぱり雑魚やったかw
257ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 20:01:30.80ID:gdMZyZ4p
>>229
ヨーロッパの25km/hに相当する速度は10km/hだぞ
歩道走行は10km/h未満ってのに合わせてる訳で、15km/hも上限引き上げて2.5倍にしても歩道走行可はありえん

普通自転車に入らない、あくまで軽車両扱いな自転車になる電動アシスト自転車と見なされる新制度とかならまだしも、
24km/hの引き上げとか言い出すと電動アシスト自転車全部を歩道走行禁止にするべきってな議論になりかねないって及び腰になるだろ
三人乗り自転車と同じく、また主婦を敵に回して勝ち目ない話になる
258ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 20:42:25.21ID:XIvoVvdi
>>237
3秒で30km/h到達は加速がかなり速いね
259ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 20:45:41.39ID:XIvoVvdi
>>257
やっぱり歩道走行前提で設計しているのが悪いよな
進化を妨げている印象しかない
260ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 20:59:36.10ID:K/d9ZJVn
歩道走行が影響してるのはサイズだけじゃないかな
速度は本田宗一郎が悪い、多分
261ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 21:18:32.32ID:0Hvx8z0V
>>258
反面危ないから、最低限の運転技術はもちろん
事前の危機察知能力は必要だと痛感してるわ
ちょっと下ったら50km/hになるのでヘルメットも必要性を感じる。転んだら頭割れるなぁって
262ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 21:34:54.27ID:+8kJIBbt
>>259
ほんこれ
でもなぁ、クッソ狭い日本で自転車道整備しろってのも無理な話なんだよな
263ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 21:36:16.72ID:+8kJIBbt
あぁ高いホイール欲しい
一度で良いから良い奴に乗って買う決意をさせてほしい
264ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 21:41:33.15ID:r9IfBavq
ウインカーやらブレーキランプ付けろってのがなかなか面倒
265ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 21:42:37.23ID:bEn44EH9
電動アシスト自転車って道の駅にあるような自転車スタンドに乗っけたら不味いのかな?
シートポスト壊れたりしないかな…
266ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 22:04:06.05ID:+8kJIBbt
重くて20kgの自転車程度で壊れたら人間乗せられないと思うんだけどどうだろう
力の向きが違うからアカンかな?
一応いままで壊れたことは無い
267ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 22:21:57.13ID:BbkLcnUC
ジェッター用にグラベルキングの700x38c発注してもらったらチューブレスレディなのね
で、チューブレス化になびいてるんだけどホイール何が良いかなぁ?
268ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 23:10:10.39ID:Ir4iI91E
そのまま、チューブを入れて使えばいいんじゃないの?
269ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 23:26:15.28ID:QljEZvN5
>>267

RXD3とかどうだ?
https://www.riteway-jp.com/pa/alexrims/820505.html
270ツール・ド・名無しさん
2018/10/02(火) 23:26:29.90ID:hMLNa9dk
3000円くらいのチューブレスキット買って今のホイール活用すればええんじゃね?あとチューブレス用のバルブも必要。
271ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 00:02:06.06ID:dSRsh9pP
マヴィックってタイヤもついてくるんだね。簡単で良さそう
272ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 00:40:14.97ID:0xjcivLw
>>269
>>270
ありがとう
参考になった
273ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 00:40:35.01ID:q6CH08v7
>>260
美濃部「チッチッチッ本田は日本じゃあ二番目だな」

>>265
電アシでスタンド重量まで削るほど軽量化してるわけでもないならあれは使うべきじゃないだろう
274ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 00:44:53.70ID:eYnKq2U5
八輪にモーターのマウントボルトまでチタンに替えた病的な軽量ジェッターが載ってたな
275ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 01:13:46.43ID:pP2QaNfh
ypj-rなんかにキシエリ付けて良いのだろうか
ホイールだけ盗まれそう(小並感)
276ツール・ド・名無しさん
2018/10/03(水) 21:23:28.79ID:80XNCzsn
ロードタイプは気を使うよね
277ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 00:56:43.82ID:s9SQ+T+P
ribbleの例のバイクは話題になっとらんのか
278ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 01:19:38.32ID:y9WxSm20
>>277
軽いけどリアハブモーターでバッテリーがショボくて高いヤツか?
279ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 12:21:57.24ID:g4phKDYt
ハブモーターの時点で高性能ロードバイクにはなり得ない
280ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 14:08:35.49ID:mzsrAHFb
ネットで買ったジェッターのハンドルバーに小さいけど傷があります。
ハンドルバーだけ取り寄せて交換する事は可能ですか?
281ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 16:31:40.85ID:HCf2ZQ0o
可能です
282ツール・ド・名無しさん
2018/10/04(木) 20:19:48.77ID:y9WxSm20
>>280
ネットで買ったのが悪かったと諦めてタッチペンでちょちょいと直した方が早くね?
ハンドル交換だとグリップ切らなきゃ駄目だろうからそれも交換しないとだし
283ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 07:34:13.89ID:KUh00GAM
グリップを外すときはせっけん液を注射器に入れて、グリップの上からあちこち刺しまくるのだよ
刺してはグリップをグリグリ、また刺してはグリグリとやれば、グリップは滑り始める
284ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 10:51:24.46ID:PkP2y5FJ
ホイール交換した人
他にいないの?
285ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 11:21:10.19ID:KUh00GAM
700Cだとすれば、何に変えてもみな同じだよ
車体がダメだから
286ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 12:02:14.04ID:/YO6XihB
良い部品に替えればその自転車のベストにはなる
金かける甲斐があるかは知らないが普通の自転車と比べなければ問題無い
287[sage]
2018/10/05(金) 12:28:56.08ID:jYVDiKpF
>>284
ypj-erにシマノのアルテグラホイール付けてます。チューブレスタイヤで乗り心地良いですよ。
288ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 12:58:51.44ID:aaywZ9z0
>>287

それって、WH-RS770?
結構するじゃん。
289[sage]
2018/10/05(金) 14:47:26.22ID:jYVDiKpF
>>288
そう。
あまり人気無いみたいでAmazonで6万弱で売ってるよ。
それでも普通の感覚だと高いかなぁ?
290ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 14:52:59.77ID:4BPIIged
>>284
キシエリ注文したから届いたらレスするわ
291ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 14:53:38.39ID:4BPIIged
ypj-rね
292ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 15:56:40.20ID:KebVaTER
ガソリン高騰で電アシの株が上がるな
293ツール・ド・名無しさん
2018/10/05(金) 17:32:17.30ID:V0JJJ8f1
(上昇する電気代)
294ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 07:50:33.13ID:UDHRVfTG
ベロスターのライト ジェッターのんよりか明るいですか?
6ledに変えるのが良いみたいだけど デザイン的にあんまり好きでないので
これにしようかで迷ってる
295ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 08:09:28.41ID:kSDE1F2R
のんよりか(笑)
296ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 08:14:58.98ID:5T//Phy8
>>294
バイクか車のライトが一番だろう
バッテリはこれを使う
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k335196018
297ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 10:49:24.47ID:58xegS4R
>>296

スレちだけど
こういうのいろいろあるけどさ、クルマの中に放置して発火する危険性があるのが一番怖いよな。日立のとかなら保証があるかもしれんが、バカ高いし。

ライト明るいの欲しけりゃ、クルマ並みに明るいバッテリーライトがAmazonにいくらでもあるから配線剥いて付け替えればいい。
298ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 12:48:43.13ID:bYJooIdY
>>294
おしゃれママチャリ用のライトなので低速で走っているときに足元を若干広く照らすタイプだと思う
ジェッター等のスポーツライトは遠くを狭く照らせるタイプ、真っ暗なら足元見えないし街灯があれば不要というポジションランプ
299ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 14:04:35.18ID:WKqmN3NX
どのデンジが低速一番トルクあるの
300ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 18:15:36.18ID:6c6X/mRl
>>294
パナの6LEDはかなり前のモデルなので同じパナなら4LEDの方が明るい。
あとジェッターとかも古いライトだからか、やたら暗い。
XMの奴は明るくなってたから、今後こっちに移行するんじゃね?
301ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 18:28:49.23ID:Bq56G4Qj
昔のライトは暗いのをナントカ明るくしようと思って束ねてるだけだからな。
例えば5連装のこれより
https://www.amazon.co.jp/dp/B0060ER652/
ミヤタのセンターレーザー(1LED)の方がはるかに明るい。
電球で言うと10W電球10個集めても、100W一個の明るさに遠く及ばないのと同じ。
302ツール・ド・名無しさん
2018/10/06(土) 19:50:26.07ID:UDHRVfTG
改めて店見て来たら色々あるね ブリジストンの3ledのん小さくて収まり良さげだけどどうみても暗そう 砲弾型ならヤマハパスのが無難なのかもしれんな 2wらしいし バイク屋の純正部品取り寄せで手軽に買えるし
303ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 01:24:32.56ID:rvJ52/Yb
24V車ならシガソケUSBからお好きなライトという手もある
304ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 01:33:03.62ID:NNVnlB1z
ついでに、24Vのトラックのホーンをつければ、最強だな
305ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 01:37:42.83ID:NNVnlB1z
車の横暴に対抗できるよ
車で走っているいるとき、下手糞車に対して、どれほどホーンが役立っていることか
事故防止のためには、自転車もホーンが必要だと思う
306ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 06:36:19.63ID:WZ3a6MVH
>>301
言いたいことは十分判るが、高い製品の方が明るいと当たり前のことを言われてもだ
307ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 13:43:38.05ID:p4iTMAR3
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
308ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 16:53:54.50ID:y0ovDkIW
サイクルショップカンザキ吹田店さんのツイート:
"世界のEバイクのラスボス最終形態がコレだ!!… "
https://t%77itter.com/81496suita/status/1047386420933840896
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
309ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 17:33:06.83ID:vN3A6w6o
>>307
310ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 17:49:07.92ID:y0ovDkIW
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"eバイクのレギュレーションである欧州25km、国内24(実質18km)という時速の制限はeMTBでは気にならないものの、
eロードになると中速域でのストレスが半端ない
例えばみんなが27kmくらいで一般ロードが登っていく緩い坂なんかが地味にツラく、足が削られる"

eibbonさんのツイート:
"40km/hのは登録やら黄色ジャケ着用義務とかあるので面倒くさそうなんですよね。あとスポーツタイプは値段が高い。。。"

フィクションサイクル店長さんのツイート:
"フランスは黄色ジャケットいるんですか? それは知りませんでした"

eibbonさんのツイート: "?ジャケ義務は40km/h可能な電動アシスト自転車のみです。
普通は夜間のライトやヘルメット着用は義務ではなかったと思います。寄ってフランスの自転車運転マナーは最悪です"
https://t%77itter.com/fiction_cycles/status/1047291014635913216 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
311ツール・ド・名無しさん
2018/10/07(日) 21:58:37.48ID:S9r1l10l
http://minilove.jp/news/products/2423/
312ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 11:52:59.50ID:LgfYpzgV
ジェッター2018にお勧めのメンテナンススタンドないですか?
ミノウラDS-520買ったけど合わなかったです
313ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 17:27:19.66ID:YM4xlPn5
メンテするならds30系じゃダメなの?
314ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 17:30:56.16ID:nsuJMcwT
パナソニックのビビ?とか言う奴だけど
なんで車体が26キロもあるの?ギャグかよ
せめて普通のママチャリみたいに10キロぐらいに出来ないもんかね
315ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 17:34:23.21ID:nsuJMcwT
あとバッテリー高すぎなんだけど予備が1個欲しい
Amazonのマケプレかオークションで安いのかっさらう感じだったら安くで買えるかね?
316ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 17:37:34.07ID:f+HJtbMT
>>314
その10キロぐらいのママチャリを貼ってみな
317ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 17:41:41.79ID:zfMMl6Az
暗峠(大阪側)自転車往復 等倍速[CIMG1514.MOV]
ダウンロード&関連動画>>



激坂実走検証 〜ラクラクドライブユニット搭載 ビビ・EX〜
ダウンロード&関連動画>>

318ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 18:03:38.53ID:6JB7RCAc
>>314
微々チャージ乗ってるけどバッテリ切れたら終わりな乗り物という認識で乗ってるよ
元々の標準バッテリと大容量バッテリとでローテーションで
まあ最大25キロ圏内標準5キロ圏内買い物用だね
319ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 20:20:11.73ID:Zk2XjvfE
>>236
疲れはどう?
やっぱ高級ロードより10万の電動アシストの方が疲れない?

まあ広い車道ならロードが早いだろうけど歩道とかごちゃごちゃ動き回るなら電動アシストの方がいいよね
320ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 20:21:41.73ID:RE6B5uBe
そういやロードバイクはメチャクチャパクられるイメージあるけど
なんで電動自転車はパクられないの?
売っても金にならないの?
321ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 20:22:38.27ID:e/ewv6MX
>>315
ダメだった時に返品がきくようなところで買うのがいいね
それとなるべく新しいのがよい、古い自己診断5より新しい4みたいな感じで。
322ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 20:23:16.41ID:f+HJtbMT
>>319
そいつは安物のアシスト自転車の話はしてないぞ
323ツール・ド・名無しさん
2018/10/08(月) 23:25:25.34ID:NaQIEiYD
>>314
私のビビだけど、泥除け外して、籠とって、チェーンカバー外して、荷台外して、アヘッドステムにドロップハンドルに変えて
ホイールをマビックのオープンプロにして、タイヤ・チューブをロード用に変えて、糞重いサドルをロード用の真ん中に大穴が開いた
ロード用に変えて、後輪ブレーキをキャリパーにしたら、17kgになったよ
まだ、両立スタンドも付いてるし、サドルポストも大幅に軽量できるし、後輪を内装8段にしたから重くなったけどね
モーターとバッテリーが重いから10kgにするには、50万以上の高額カーボンフレームにコンポはデュラで組まないと無理だね
324ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 00:20:41.88ID:ZybI9C0D
>>320
普通の電動アシストだとバッテリとモーターで値段の殆どを占めてるからね
ロードバイクみたいにパーツだけ盗んだってしょうがないんじゃね

てかそもそもの値段が盗まれるようなロードバイク>>電動アシストママチャリでしょ
325ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 00:29:54.21ID:B2UMXcpa
いつの間にか更新されてた
Vektron | Tern Folding Bikes | Worldwide
https://www.ternbicycles.com/bikes/873
S10 外装10段
Q9 外装9段
P71 内装7段

S10はマイナーチェンジ?でリアキャリア標準装備になったみたいなので、
日本向けもそのうち追従するだろう
326ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 00:39:58.43ID:B2UMXcpa
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
327ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 01:18:06.52ID:XzDHVLSE
>>320
重いから
328ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 08:25:19.52ID:A/OMsEGN
ジェッターてルック車?
329ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 08:42:12.53ID:g2nIQSP5
>>328
何をもってルックかだな
ハリヤやブレイスみたいに前サスあるからオフロード行けるかと言えば行けないからルックだろう
ジェッターを始めとしたクロスバイクやロードは50km/h以上で走っても安定しなきゃダメと言うならルックだ

アシスト自転車は24km/h以上で走ればただの重たい自転車だから、そんな走行するのが無意味という大前提もある
330ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 09:18:09.05ID:3ZdWxCbV
774 1 名前:ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日:2018/09/19(水) 00:20:23.84 ID:ahxJiasf
>>772
おれジェッターで巡航30〜32だけど。
24も出ない人っているのか疑問。(主婦等除く)
331ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 09:37:38.75ID:/mvrbLm8
>>329
むしろスポーツタイプなのにアシストに頼りっぱなしなのがナンセンスだと私は思っています。
ほぼ力を使わず24km/hを超えることが、スポーツタイプのアシスト車のあるべき姿。
ハリヤ、ブレイスクラスでアシストが僅かに効いてる20-22km/hで漕ぐ力で
ほぼアシストが0になる23-24km/h、またはそれ以上の速度を出せるスポーツタイプこそ理想
ただの平地巡航ですら弱いアシストに頼るから、無駄にバッテリー容量が大きくなってしまう。
332ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 09:43:39.66ID:g2nIQSP5
>>331
今の仕組みが気に食わないというなら改造すれば速くもなるし大容量バッテリーも有意義に使える
規制された中で巡行とか脚自慢するより余程マシ
333ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 09:47:33.23ID:J7IaqBvK
>>284
ypj-rをキシエリに変えたぞ
タイヤ交換ついでにチェーンやスプロケットをデュラエースにしたのもあるかも知れんが、巡航が5kh/hくらい早くなって草生える
ここまで違うんだな
振動吸収も良い

まぁあえて弱点を上げれば、わざとアシスト切っての発進はそこまで変わらない
毎朝空気入れ直すのめんどくさい
334ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 10:08:41.97ID:/mvrbLm8
>>332
いや、規制内でもお金積めば24km/hの壁なんて力いらずで越えられるので。。
>>333の人みたいに

>>333
ypj-rから巡航5km/hアップって相当ですなw
チューブレスの振動吸収すごいよね。カーボンフレームみたいになる
いいなぁロードタイプは。。

いつかypj-r(ディスクブレーキ)が出たら買い直したい
335ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 10:16:33.31ID:lBE8GTIH
毎朝空気入れは苦痛でしかない
336[sage]
2018/10/09(火) 10:18:59.66ID:JpsTr4BQ
>>333
シーラント入れた?
ラテックス系の物だと1週間位持つよ。
337[sage]
2018/10/09(火) 10:23:55.95ID:JpsTr4BQ
>>334
ERへの乗り換え如何ですか?
今時のスルーアクスルで油圧ディスクですよ。
ホイールごとチューブレスにするとRに比べて、それほど重量は感じませんよ。
338ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 10:40:09.53ID:A8KCO4vO
鈍器
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
339ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 12:02:58.98ID:CqoPUnxq
ドンキの4万円ぐらいの電動自転車ってどう?
340ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 12:46:52.53ID:1m6DVK3g
>>320
たいていの人たちはバッテリー外してるでしょ
バッテリーのない電動アシスト自転車なんてママチャリ以下だからね
そんなもの盗むアホはおらんでしょ
341ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 15:10:31.38ID:bwfncLDp
>>335
まぁ入れなくても走れるんだけど一応ね
>>336
純正の入れてある
でも1barくらい抜ける
342ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 15:28:38.68ID:B2UMXcpa
こんな見た目でも、一応電アシ or 電動だそうな
一癖創作自転車家 狸サイクル 西東京 青梅街道 新青梅街道 伏見通り |線路を作りに行ってきた
http://tanukicycle.%62%6cog75.fc2.com/%62%6cog-entry-3796.html
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
343ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 19:01:52.02ID:5JHU+D2X
>>339
登坂力が低いor10km/h以上で激重のどちらかだと思うぞ
344ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 19:53:34.63ID:/mvrbLm8
>>337
バッテリーが大きすぎて、見た目が…w

数年したら自分好みのロードタイプが出てきそうなので、待ちます!
345ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 20:26:08.75ID:J12kwbaS
>>320
盗んだところで、肝心のバッテリーが鍵がないと着脱出来ないから。
346ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 22:58:27.91ID:5qbynw4j
パスブレイスに乗ってるんですが、新基準ではあるんですが、コントローラーが
ちょっと古くさいんです。
これって、新しいコントローラーと交換可能ですか?
347[sage]
2018/10/09(火) 23:01:44.77ID:NJc2ylz4
>>344
デザイン大事だよね。停めてる時は私もそう思う。
348[sage]
2018/10/09(火) 23:05:32.46ID:NJc2ylz4
>>346
モーターユニットとセンサーユニットもセットで交換レベルなので、安いサイクルコンピューター付けた方が良いと思います。
349ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 23:38:57.78ID:g2nIQSP5
ママチャリコントローラーは見た目はともかく付いてる場所がダサい
350ツール・ド・名無しさん
2018/10/09(火) 23:40:52.20ID:/mvrbLm8
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/checkpoint-sl-5/p/24387/?colorCode=grey
カーボンフレームにディスクブレーキ
こういう見た目のロードバイクにypj-c程度のバッテリーが付いてたら買う
そういうの作ってくれ
351[sage]
2018/10/10(水) 03:07:44.26ID:KtqVsCQ0
>>349
場所移動すればいいんじゃない?
352[sage]
2018/10/10(水) 03:11:03.36ID:KtqVsCQ0
>>350
製品価格50万円で同じ想いの人が年間2000人買う可能性が有れば商用化できるかもしれない。
353ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 14:31:21.06ID:03aSArwo
キャンプにウルトラライトEバイクを使いたいのだが可能だろうか
電車で目的地近くまで行っから使用するつもり
354ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 14:38:08.69ID:oAM1yl85
>>348
回答ありがとうございます。
ただ、距離とか速度を知りたいんじゃなくて、純粋にあの古いデザインのコントローラーが
悲しくて交換出来たらなぁと思った次第なんです。
距離とか速度とか測れなくてもいいから、新しいコントローラーに交換とかは可能でしょうか?
355ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 15:20:59.88ID:u5YEDHb/
E-BIKEに良いホイール、信号間は38km/hとかで走れるんだけど
それって車からしたら抜くのが面倒な速度域なんだね。露骨に幅寄せされたわw
45-50km/hくらいで信号間を走りたい欲求が出てきた
356ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 15:34:25.76ID:xQmurWGM
>>355
大半のドライバーがイラッとする
あなた一人が交差点を通るたびに
複数の人が不快な思いをするからやめてくれ
交差点は徐行しようよ
357ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 15:49:15.41ID:B9d/5ujN
車バイクはエンジンの力のみ
普通の自転車は人力のみで走る

そう考えると電動アシスト自転車というのは乗り物と人間が最も一心同体と化している乗り物であると言えるだろう
358[sage]
2018/10/10(水) 17:19:01.51ID:VeGWw2DH
>>354
前回回答した通り、新型のコントローラへの交換は併せて新型のモーターユニット、センサーユニット交換、センサーの取り付け加工とアシストシステム全体に及ぶ作業なりますので変更工数的に現実的では無いと思います。
359ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 18:18:08.01ID:E04vhtaQ
E-BIKE乗りは日頃から俺スペックが自慢なんだから自力で50km/h出すまで鍛えるくらい何てことは無いだろう
360ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 18:22:30.61ID:u5YEDHb/
>>356
次の職場までの道のり
オール平坦で河川敷85%、市街地15%だから
市街地はおとなしく車道走るわ。

これってE-BIKE乗る意味…あっ
361[sage]
2018/10/10(水) 18:31:44.07ID:yNDq7aXF
>>359
50km/hは下りじゃないと無理!
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
362ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 18:42:23.47ID:u5YEDHb/
そういや昨日、フラットバーのミニベロが32km/hくらいで車道走ってたんだけど
あれスタートでモタついてたから電動じゃないと思うけど
凄いなって思った
363ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 20:15:22.43ID:rNykvEE2
一車線で後ろから車来れば減速し、交通量が多ければゆっくり歩道を走り、信号待ちでは車が全員行ってから発車する
ストップアンドゴーにおいてノーストレスのe-bikeだからこそ出来る事だと思うわ
364ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 20:48:39.72ID:qK711DCu
電アシって重いから下りだとめっちゃスピード出るんだな
この前初めて自転車で60キロ出したわ
カーボンロードは55キロが限界だったのに
365ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 21:29:35.61ID:35Ugj7+m
重いからなぁ
366ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 21:33:01.69ID:4YlLCmF/
デブはこがなくても下りで70出るんだぜ
367ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 21:35:57.82ID:B9d/5ujN
エスケープRX-E+いいな
368ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 22:06:58.61ID:dMwQ/hpL
PASを買ってから丸4年、最近バッテリー残量が30%を切ってからの落ち込みが激しいな
残り30%で降りた次の日乗ろうとしたら15%ってのはおかしいな、と感じて、買ってから初めて自己診断をしてみた

20秒長押しでLED1つ点滅、30秒長押しでLED4つ点灯
週1ペースで充電してたのに、ありえねー、嘘でしょ?
369ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 22:10:37.82ID:TW9qb7nG
>>364
>>366
その速度だと車道走行がよりはかどるね
370ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 22:36:36.10ID:J1nVhi9q
>>364
ディスクブレーキ車じゃないと怖くて乗れない速度だわ
371ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 23:04:07.94ID:GCcw96B6
>>370
ブレーキが強すぎて、タイヤと路面のところでのグリップが負ける
372ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 23:10:26.90ID:u5YEDHb/
ESCAPE RX-E+ 税込み30万円だってなw
まぁバッテリー容量はVerve+よりあるし
走行性能も素の状態ならVerve+より高いし
近未来的な見た目してるしアリかもね
373ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 23:46:14.12ID:E04vhtaQ
>>371
要は自転車で出しちゃダメな速度ってことだな
374ツール・ド・名無しさん
2018/10/10(水) 23:51:19.97ID:hpupiK8e
>>368
需要だな
375ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 00:37:53.62ID:KtA9P6c+
re-e+のグラベルロードバイクverが出たら買うわ
日本の環境ではグラベルe-bikeがベストだと思う
376ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 00:46:05.51ID:NXbZVq87
恫喝恐怖・顔面蒼白で客に土下座する店員を見た!
http://2chb.net/r/occult/1539185474/
377ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 01:25:46.95ID:SoT+jt2s
>>364
ジェッターだと40km/hでも怖いよ。50だと死を覚悟するレベル。なに乗ってるの?
378ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 04:47:11.76ID:/j+26fH4
カーボンE-BIKEはまだか
379ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 04:51:52.67ID:/j+26fH4
YPJ-ERがグラベルロードみたいなもんじゃない?
380ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 07:35:09.31ID:OlbhN24m
>>377
クルーズは50km/hでも余裕で安定してた
さすがにそれ以上は出したことないが
381ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 08:11:36.67ID:0uoKzzrf
>>380
何を基準に安定なの?
この場合まともな自転車でもっと速く走ってる時と比較するのが当然だけど
382ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 08:23:44.61ID:xWukAj2a
>>377
ちょいちょい同じレスしてる人??
買ったままのジェッターで毎日、下り坂60km/h出てるけど何も問題ないよ、何が怖いの?
40km/h以上出てるとディスクブレーキでもかなり制動距離いるから交通量の多い下り坂は徐行する
383ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 08:36:51.63ID:0uoKzzrf
>>382
>>377じゃないがジェッターは60km/hで走ることを想定して作られているのかい?
自分がもっと良いものを知らないだけじゃないのかい?
384ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 08:39:04.84ID:WwRD3kl+
>>377
YPJ-XCです
極太タイヤと油圧ディスクでオートバイ並みの安定感
と、言ってもさすがに50超えるとここで転んだら終わりだなって思うけど
385ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 10:06:45.10ID:JUsKuBu5
>>384
もうすぐ、50km/hでフレームがポッキリするかもね
そのフレームは何処で作っているのかな?
386ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 10:09:15.21ID:+uHsLKRY
道が整備されていてゴミも落ちていなくて脇道からなにも飛び出してこないレースなら
100qでも怖くないけど普通の通勤路なら40qで緊張するなー
387ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 10:13:29.02ID:WwRD3kl+
>>385
日本製信者か…
めんどくさいな〜
388ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 10:23:54.93ID:jRhDEdck
>>382
同じレスしてないけど前輪が暴れ出さない?路面状態にもよると思うけどガタガタして怖いよ。
389ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 10:32:57.13ID:vkYA2IrJ
60km/hも出てたら石ころ踏んだら終わるからな
怖くて真似できんわ
390ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 10:33:59.96ID:jRhDEdck
>>384
納得。57mmタイヤにサス付きなら怖くないよね。クルーズの人が怖くないそうだけどジェッターより細いタイヤでリジッドフォークなのにお高いからフレームが違うのかな
391ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 13:28:42.49ID:F0ecs55Q
俺ypj-rだけど坂で60km/hだろうと車体安定してるし最高66km/hだぞ
無駄に重いフレームだけあって剛性は高いよ

まぁフレームとフォーク以外純正じゃないけど
392ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 15:34:44.90ID:6wb//AAk
富士山の下り静岡側の富士演習場付近
どノーマルypj-rだが最大で70km/h出てたわ死ぬかと思ったがw
393ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 15:54:19.50ID:xWukAj2a
>>388
通り道の下り坂は全く漕がなくても60km/h以上出るんだけど全く暴れないし
毎日それが当たり前だと思って普通に通ってるんだけどね
394ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 17:37:36.68ID:+uHsLKRY
車体が暴れるのが怖いんじゃなくて、なにかが飛び出してくるなどのトラブルに対応できないのが怖いんじゃないかな
395ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 18:11:27.16ID:N5ZOMBuE
スピード自慢ほど痛いものはないな
396ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 18:20:05.92ID:jRhDEdck
オートバイだと原チャリで60km/hでも全然怖くないやん。ジェッターで同じくらいのストレスがかかるスピードは体感25km/h程度。都内の道だから細かいボコボコがあり、
そのストレスで視野が狭くなり思考能力が低下して体が警戒信号を発してると妄想
397ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 18:31:09.46ID:4DWEm7fU
怖くないのは制動が安心できるからだよ
電チャリで下り60出た人も、出せたと言ってるだけでやばそうなところはゆっくり走ってると思う
見通しのいい平坦ならまだわかる、制動以外に多少予測がつく
下りは思った制動がかからないことがある
398ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 18:46:34.27ID:xWukAj2a
最初に説明してるのに同じことまた書かないと分からないのかい、、
交通量の多い下り坂は徐行してるって書いてるんだけど、、
スピード自慢も何も自分の環境では日常的に漕がなくても60km/h出る坂が多いんだよ
40km/hでも怖いっていうレスあったから、え、なんで?って思っただけ、、、
399ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 18:51:46.14ID:5nDNiqaU
スピード自慢してる馬鹿、くれぐれも他者を巻き込んだ事故起こさないように。
テメェひとりで自爆で逝くなら万々歳だが。
400ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:57:21.29ID:0uoKzzrf
>>398
ジェッターにケチつけてる訳じゃないからそこ注意な
なぜお前が怖くないと感じたら他の人が怖いと感じちゃいけないのか、安全に対する基準が違うことを理解できないお前が理解できない
401ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 20:59:45.92ID:e1Uft/JT
自転車は自動二輪と比べると車体が軽くてタイヤが細いからな
同じ60km/hでも体感的な速度は自転車の方が速く感じる
402ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 21:02:26.89ID:YK8AJttc
そういうのは10代で卒業するものだと思ってた
403ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 21:03:00.02ID:3cXdBvuv
スピード出すだけなら馬鹿でもできる
いやむしろ馬鹿じゃないと出来ない
404ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 22:56:53.72ID:KtA9P6c+
車体の話と人間の話が混ざってるな
60km/h以上でも車体はブレなど無く問題ないが、乗ってる人間がどう思うかは人それぞれとしか言えん
見通しが良く路面も綺麗で広い道ならスピード出す、というか勝手に出るが、一つでも当てはまらなければ40km/h以下に抑えるわ
そういう当たり前の事を前提に話してるんじゃないのか?
405ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 22:58:27.76ID:KtA9P6c+
あーてかあれか
ここロードバイクのスレじゃなかったわ
頭ごなしにスピード否定してなんかおかしいと思った
406ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 23:03:22.83ID:jx/mKjsx
ジェッターのブレーキとタイヤとペダル(とそれ用の靴)換えたら最高速度変えなくても到達時間は短縮できた
407ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 23:07:41.08ID:bICVOdGv
https://www.sanspo.com/geino/news/20170916/geo17091605010007-n1.html
おまいらもこのコース?他人は巻き込むなよ
408ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 23:13:22.75ID:VFrEGfeg
下手くそにスピード出させるなって事だな
409ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 23:25:14.97ID:4DWEm7fU
自転車だからって甘く見てたんだろうか
というか、ゴッドハンドで落車ってスタント(競技経験者)使っとけよ・・・
410ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 23:26:35.12ID:jRhDEdck
ジェッターのタイヤは何がいい?Schwalbe Marathon Supremeの35cか40cで乗り心地と転がりの両立を目論んでるんだけど
411ツール・ド・名無しさん
2018/10/11(木) 23:56:12.87ID:jWJ0EvIu
>>407
ひえええ、怖いよー。てかなんで追い越す必要あるん?一人だけで安全な場所じゃないとスピード出したくないわ
412ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 00:20:50.66ID:IfOKZFD/
>時速約30キロで走行する原動機付き自転車を追い越すシーンで

TVか映画か知らないが、こういうシーンを面白いと思う馬鹿な奴が作っているんだよね
それを見ている視聴者も馬鹿ということだね
413ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 00:41:06.43ID:SGn8O8U3
漫画の描写をリアルでやってしまったという馬鹿な事故
414ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 01:26:02.33ID:wQH7SHZ2
てか街乗りしてるとBBAが一番怖い。なんで奴らは不規則な動きするんだろうかあ
415ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 02:11:39.97ID:7GOCCYN7
細い脇道からいきなりガキが後ろ向きに飛び出してきたときは
そのまま轢き殺してやろうか思たでwww
416ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 04:26:19.57ID:8umbFf53
>>405
ここの住民の大半はクロスかジェッター辺りしかいない。バーブ君は30万程度のロード乗りだ。
417ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 07:20:12.63ID:VEuYl/1B
でも人として速度だけを自慢するバカにはなりたくないと思う
418ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 10:16:17.64ID:lTt/UDph
撮影なら実際に30キロ出す必要ないのにな
419ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 10:36:45.48ID:+W6Ko45o
バーブくんはクルーズに乗り換えたのか
ちょっと頭おかしいところあるけど金はあるみたいで羨ましいね
420ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 11:22:37.66ID:IfOKZFD/
>>418
それを見て、自分もやって、死ぬかもしれない人がいないとも限らない
制作側のモラルがダメだろう?
421ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 11:35:04.61ID:Agfq9yHb
普通の自転車は交差点で止まる度に漕ぎ出すのが一番体力使うし面倒だから一時停止無視が多かったり無謀な運転する人が多い
電動アシストは漕ぎ出し余裕なんだから、交差点は徐行して一時停止も守ってゆっくり走ろうぜ
422ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 14:27:14.72ID:mgDGz/qZ
>>378
https://www.digimonostation.jp/0000158133/
423ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 20:24:30.34ID:dE51LT4q
>>421
こっちが一時停止で止まってる横をママさんがノーブレーキで交差点に突っこんで行くもんなあ
止まったら死ぬサメかマグロかと言いたい
424ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 20:44:26.66ID:MXehluxo
チョット教えてほしいんだけど電池って充電サイクル500回とか言うじゃ無いですか、でもハイブリッド自動車なんか
充電、放電を繰り返して寿命有って無いようなもんじゃ無いですかこれはどう言う事?
425ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 20:47:19.38ID:VEuYl/1B
>>424
ハイブリッドカーのバッテリーにも寿命はあるぞ
アシスト自転車みたいに小容量じゃないから長持ちする、それだけ
426ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:05:51.92ID:MXehluxo
>>425
そ〜か、量が多いのか
427ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:10:27.56ID:+W6Ko45o
ガソリン価格爆上げで電アシの販売台数伸びるかな
428ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:25:21.35ID:dE51LT4q
>>424
多くのハイブリッド車はニッケル水素電池なのでリチウムイオンの500回とは無関係

で、ニッケル水素電池の容量をフルに使うのではなく
容量50%〜60%(ちょっとずれてるかも)の間だけで使うと、繰り返し寿命がほぼ無限になることがわかってる
429ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 21:29:09.87ID:MXehluxo
>>428
ホンダのリチウムとかプリウスαとかもそう?
430ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 23:29:19.46ID:Pp0BxGIR
>>429
>>428はニッケル水素バッテリーの話だね
431ツール・ド・名無しさん
2018/10/12(金) 23:36:59.99ID:ty2b+7ir
>>406だが
フロントカーボン化の相談行ったら総35k辺りで話ついたから来週やってみるわ
432ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 00:04:15.95ID:cUVTSa2f
>>431
報告待ってる
433ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 01:07:29.92ID:PKtCEoj0
>>431
ちなみにタイヤは何にしたの?before/afterでインプレってくれると嬉しいな
434ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 07:46:16.31ID:06mvrbIc
>>432
うん、待ってて

>>433
純正からグラベルキングの38Cへ
3気圧ちょっと
漕ぎ出しが軽くなって発進加速が良くなったのと舗装路面に浮いてる砂利が気にならなくなった
ディスクが馴染んだらブレーキの効きも良くなりそう
今んとこ転がり抵抗の変化は感じないが路面に貼り付いてる感じは増えた
下りカーブで今まで以上に倒せる感じ
総じてキビキビ走れる
(F15とF16の違いに近いかなぁ?)
雨の日は乗らないから濡れた路面でどうなのかはわからない
積雪状態もまだ試せてない
435ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 12:25:38.16ID:PxUrkGu4
自転車置場にコンセントがあるので止めたら即充電したい。
バッテリーをいちいち外すのが面倒なので、直接ケーブル差して充電したい。
そんなの無い?
436ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 13:08:03.65ID:nxzMrAzR
>>435
盗難された先で充電される
437ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 13:26:45.81ID:PotekVwd
フレーム内蔵の最近のebikeとかなら出来るが、>>436になるのが目に見えてる
438ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 15:02:28.20ID:BfUl0h98
>>435
糸冬。
439ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 17:12:58.70ID:ae3GhGDF
>>435
コンセント有っても充電器居るやん
440ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 18:28:50.13ID:1siVoisp
充電器買えばバッテリーヘタるまで乗り放題だな

ところで、近所のホームセンターにXM2が置いてあったんだが売れると思うか?
他にもパナのファッション自転車勢ぞろいとかハリヤの通勤仕様とか担当者の首の心配しちゃったわ
441ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 18:42:27.92ID:ae3GhGDF
>>440
問題は値段だねパナは値引き何割引?15%位
442ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 19:08:16.86ID:5d1idvru
>>435
自転車置き場のコンセントが勝手に使えるとは思わないけどね
盗電じゃないのか?
443ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 19:21:44.25ID:dtG4ojNB
怒られた
ダウンロード&関連動画>>

444ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 19:55:37.45ID:Oii1WGoa
>>442
お節介だなあ
445ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 19:57:38.47ID:1siVoisp
>>441
XM2は1~2万円くらい引いてたかもしれないが全車ほぼ定価
ナチュラMみたいな参考価格の自転車やホームセンター専用モデルでも無きゃそう値引きはしない
446ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 19:58:25.70ID:6yx0eL6q
>>440
まさかと思うけど町田?
447ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 20:06:35.67ID:1siVoisp
>>446
多分当たり
448ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 20:11:55.47ID:6yx0eL6q
>>447
割りと最近改装したんよね。
ホームセンターとしてはやりすぎだと思うw
見てて楽しい売り場だけと。
449ツール・ド・名無しさん
2018/10/13(土) 23:32:51.02ID:+qobUOlJ
>>442
うちは一軒家だけど自転車置き場にコンセントつけてもらったよ
450ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 07:34:24.52ID:nhi3LkWE
>>445
ヨドなら5%引いてポイント10%か
451ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 10:48:25.00ID:B29Lb3XY
>>428
初期ハイブリッド自動車のバッテリーがニッケル水素って知った時にはビックリしたよ
容量デカくして50%前後を使うって発見した技術者はすごいね
リチウムイオンも空にするのと所謂100%表記にしたままなのが良くない訳だから
電動アシストのバッテリーに限らず手持ちの機器は40-80%で使う様に気をつけてる
452ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 13:50:55.86ID:Udi1aE1w
わいはフル充電、完全放電で使ってるよ
何しろ、遠距離だから
453ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 18:10:34.52ID:kPLj7ZK6
アシスタント自転車のくせにアシスタント切れたらまともに動かん本末転倒やん
454ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 18:11:13.64ID:t2GU58o3
アシスタント?
455ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 18:16:18.18ID:Wow12jWq
リチウムイオンは満充電、ほぼ完全放電を繰り返すのがいい説と適度に充電、放電を繰り返す説とあるけどどっちが正しいんやろか?
456ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 18:20:57.36ID:MU//eChC
>>453
ママチャリタイプは人力でアシストする電動自転車だからな、バッテリー切れたら動かんぞ
457ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 18:24:57.56ID:t2GU58o3
満充電と完全放電の状態をそれぞれ超時間置くのがよくないんじゃなかったっけ?
充電後即消費、放電しきったら即充電なら気にしなくてよさそうな?

まあ、中身がセル構造でそれぞれのセルに性能差がある状態だと
バッテリユニット全体では放電してても、
どっかのセルは放電しきってて、まだ残ってる他のセルから電気が流れてきてる状態になっちゃうとか
そういうのがよくないんだけど。
458ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 22:21:58.81ID:KZbCP5EO
ヤマハの技術講習会に行ったときに聞いたけど、中間で使うことによる延命効果は無いっていってた。
上でも言ってるように、満充電・放電状態で長期間保管せず使えば、それだけで700回で半減以上の寿命になると。
459ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 23:24:20.42ID:Udi1aE1w
13.2Ahだと私の自転車の場合は満充電からピコピコ顛末まで使って80km走る
走り終わって、またフル充電して、次の日も80km走る
二子玉川から多摩サイ、浅川、湯殿川、兵衛川、八王子日本閣から多摩美大、尾根緑道、尾根幹、長池公園、京王堀之内、大栗川、連光寺坂、大丸、是政橋、多摩サイ、二子玉でおよそ80kmの距離
多摩サイだけ走って、羽村往復もだいたいそれぐらい
浅川から八王子、陣馬街道、和田峠往復で100kmと少し
睦橋から桧原村往復で120km
何処かいいところないかな?
460ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 23:26:20.27ID:2H54Nf3+
>>458
>>457
おお、ありがとう!長年の疑問がスッキリ。体感では満充放電繰り返したiphoneの方が餅が良かったので納得
461ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 23:26:48.53ID:Udi1aE1w
顛末は点滅のミスw
462ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 23:38:48.38ID:44qQQTUL
やばいな
出だし不調だ
463ツール・ド・名無しさん
2018/10/15(月) 23:39:06.19ID:44qQQTUL
誤爆
464ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 08:39:19.49ID:efudsl65
GIANTからEscapeの名を冠した電動クロスバイク誕生。ECOモード225kmでビワイチ全周可能買え!
http://2chb.net/r/news/1539730674/
465ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 09:03:59.46ID:rwhB1aae
電動は速度25kmになるとアシストがなくなるから巡航速度25km以上の人(つまりスポーツ車ならほとんどの人)はただの重りになるんだよな。


伊集院光(ジェッター持ってる)が渋谷から横浜まで走ってほぼへらなかったって深夜のバカ力で言ってた
466ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 09:28:26.51ID:tIz6N/Gh
全く減らない→100%表示→残量91~100%
ほとんど減らない→80~90%表示→残量71~90%、実は1/3近いかも
パナの場合イメージの違いがあるから注意だ、ほぼ平坦な30km程度なら察しはつくけどな
467ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 10:09:13.72ID:wfLtxHNR
まあ、巡行中だと重量の差は影響薄いからあんまり気にならんね
重量がマイナスに働くのは登りと発進だ、アシスト切ると重さは敵だって体感できる
ただ結局、街中を走ると信号発進や向かい風でそれなりに消費していく
俺の場合は公称燃費の3倍程度でバッテリーが切れる
468ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 11:22:20.21ID:9gaIH3tr
>>467
痩せろ
469ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 12:03:41.36ID:k9POT0bz
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
470ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 12:29:26.69ID:wfLtxHNR
>>468
ああ、勘違いさせちゃったね
公称だと50km走れるといわれている状態で
実際は150q走れるという意味で3倍と書いたよ
471ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 12:30:00.45ID:KL9dWLTb
>>469
すげー生活臭w

電アシは2台持ちじゃないとだめだな

一つはかごとかフル装備で通勤、買い物の下駄用
あとは泥除けもない高額趣味車を屋内保管 
472ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 12:38:42.04ID:efudsl65
クルーズとエスケープで迷うな
473ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 12:50:50.17ID:tIz6N/Gh
>>469
頭悪そうな乗り方してると思ったら、子宮でもの考えてるヤツだったのか
474ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 13:04:20.68ID:07os5lup
エスケープってバッテリー取り外せるのかね?
操作系もユニットも共通だから、外せるなら見た目のエスケープで良いんでない?
バッテリー外せないと予備バッテリーとか持てなくて不便
475ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 13:10:41.47ID:QxtP7hr7
>>469
ビニール巻き込んで転倒、後ろからのトラックでグシャっとね
476ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 13:56:48.13ID:siHa87Or
あんなくそでかいバッテリー担ぎたくないわw
477ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 17:06:00.48ID:/3nmYHS4
バッテリーは外せるみたいよ
リアキャリアつけたいけどダボ穴は下だけか
478ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 17:57:39.42ID:tIz6N/Gh
>>477
ダボ穴付きシートクランプでも使えばいいんじゃね
オプションでキャリアが貼ってあるのに対応表に載ってないという
479[sage]
2018/10/17(水) 22:05:39.91ID:9SsSWQfu
>>477
シートステイブリッジにネジ穴があるらしくヨ。
480ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 22:23:24.21ID:ApNRPJqo
とりあえずつけられるならOKだな
すでに発売してるe-bikeは何かしら不満点があったがエスケープはかなりドンピシャだわ
481ツール・ド・名無しさん
2018/10/17(水) 23:07:44.87ID:07os5lup
元になってるエスケープのフレームってロードに転用出来るレベルなの?
482ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 02:18:02.67ID:C5IWFfPD
>>469
ナチュラ買えよw
483ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 08:19:25.17ID:+iwU9ZoB
税込30万か
コスパのGIANTでもたっかいなぁ
484ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 08:44:23.30ID:VUwMzFE3
私の改造チャリは重量17kgで80km走る
速度は出そうと思えば40km/hを超える
ペダルを軽く漕ぐと30km/hは楽勝
坂道、向かい風も電動アシストで楽々
だが、なんだかんだで今まで使ったお金は30万ぐらいかかっているかもしれないなあ・・・(計算してないけど)
485ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 10:04:31.71ID:2fMY6UkT
アシスト距離を自慢するモデルやユーザーは本当に間抜けだな。

バッテリーとモーターなんてクルマのエンジンと違って電費が何割も上昇するような
技術差なんて存在しないんだよ

つまり、バッテリーを消費しないってことは「アシストしてない」 楽に走れないってことと同義だ。

電動アシスト自転車で「アシストしてない」自慢してるのって滑稽だと思わないか?
486ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 10:06:32.67ID:01GhAcOq
>>485
何でこのスレにいるの?
487ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 10:27:44.72ID:T3+IGD83
>>485
アシストしてないことと楽にはしれないことは必ずしもリンクしない
なぜなら速度域による法規制があるから
ロードさんが平坦をぬるく回して22km/h前後から、実際はもっと速いかもしれないが
その速度に到達するまでが楽である=アシストしている、のは間違いない
後の巡航域はアシストしてなくても楽、だから勝手に電費が上がるだけ
誰もアシストが無いことを自慢だと思ってないと思うけど?
488ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 10:32:22.91ID:W8ow3uTS
>>484
道交法に適合しないアシスト自転車の話はこちらでどうぞ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
http://2chb.net/r/bicycle/1530745403/
489ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 13:28:10.46ID:SQU+qfNk
乗ってるアシスト自転車の自慢やアシスト自転車の利点を語ろうとして実は自分の脚の自慢をしてるのは結構いる
490ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 13:50:26.70ID:VUwMzFE3
10km/hから漸減で24km/hでアシスト0になるような自転車に乗ってて楽しいか?
まあ、実用範囲で使うにはいいだろうけれど、
楽しさを求めるバイクはこれではだめだな
唯一、ダウンヒルで楽しむための、登り用としてなら商品価値がある
491ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 13:53:08.99ID:VUwMzFE3
高い金払って、アシスト外で使うのはアホでしかないというのは、大いに同意するよ
492ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 13:56:46.70ID:SQU+qfNk
>>490
実用範囲で乗ってて楽しい、以上
493ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 14:21:18.02ID:8RMaxkiM
登りだけに意味がある、は同意
494ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 14:46:17.73ID:VUwMzFE3
自転車で楽しいと感じる速度域は30km/h以上なんだな
495ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 15:23:56.49ID:01GhAcOq
それは人それぞれだろ
俺は25超えれば楽しい
496ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 15:30:54.39ID:wXWa6hbG
往路で空き放題足を使って乳酸を貯めても復路にノンベンダラリン帰られるのはいいんでないの
ただ移動するだけなら重量が少なくてフリクションロスの小さい普通の自転車の方が楽だ
と気づいたのであまり乗っていない
497ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 17:24:54.18ID:qppWwdX/
>>491
ロードと2台持ちが良いよね

ロード乗りは値段じゃなく重量が基準だっけ?
498ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 17:35:01.83ID:qppWwdX/
正直メーカーのカタログ見てもらえばわかると思うけど今の電動アシスト(スポーツタイプ)のメイン顧客は金持ってるオッサンだよ。
金持ってないならジェッターやビビでいいんじゃないかな?ガチで回さないポタリングならあまり変わらない印象。
ロードの半額位なので(30万位だし)そこまで高くないからサブで楽しむも良し、メインにするも良し。私はロードがローラー専用になりました(笑)
電動アシストがフルカーボンの60万スペック辺り出したら本気だろう
499ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 17:44:14.15ID:sL5s5ZDF
何が楽しいかは人によって違うけど、俺は平らな地面を
巡航速度で延々と走り続けるのが楽しい

嫌なのは発進の加速と登り坂と向かい風
電動アシストはまさにそこをアシストしてくれる
500ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 17:57:16.04ID:+iwU9ZoB
>>499
俺も正にこれ
スピード出しすぎても危ないだけだしな
501ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 17:58:04.39ID:m3H6ZbVu
ロードっぽいのだと見た目がガチすぎるし
MTBっぽいのはおもちゃっぽいというかお遊び感が出るし
ぶらついたり通勤快速用にはトレッキングバイクか
コミューターバイクみたいなのがいいよな
502ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 19:48:41.59ID:GCPJxCZm
>>1
ニュース
編集部2018年10月18日 06:15

 ジャイアント、初のe-bikeクロスバイクタイプの「ESCAPE RX-E+」を発表

最適なサプライヤー(ヤマハ)とタッグを組んで理想のモデルが誕生
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚

 ドライブユニットはヤマハと共同開発したもので、最大の特徴は、他社製に比べて12倍ものソフトウェアのデータ入力が可能なこと。
従来よりも細かなデータ制御によってスムーズかつパワフルなアシストを実現し、長時間のバッテリー持続にも貢献しているという。

電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
503ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 19:50:32.58ID:UhOTjwOL
>>484
すげぇ!改造内容教えて!
504ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 20:02:52.09ID:UbHc7wOH
>>503
こっちで話をしたほうがいいよ

【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
http://2chb.net/r/bicycle/1530745403/
505ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 20:16:41.99ID:VUwMzFE3
>>503
1.2010年のパナのビビを買う。型式番号633が付いたやつ
2.籠、泥除け、荷台、チェーンカバーを全部外す。サークル錠、スタンド、ライトは付けたままでOK
3.ステム、ハンドルを取り外して、ついでに籠用の金具も取り払う。
4.ステム穴に「なんちゃってステム」を差し込んでアヘッド用のステムと、ドロップハンドルを取り付ける
    ステムは突き出し長さの短いもの(0oでも良い)
5.サドルをロード用の穴が空いたやつに交換、ついでにシートポストも軽量タイプに付け替える
6.ホイールを700-25Cに変える。前輪はクイック式が良いが、フォーク軸穴をやすりで広げる必要がある
7.リム形が少し大きくなるのでフロントキャリパーブレーキはアームの短いものに変える、または取り付け穴を上にずらす
8・リアブレーキはキャリパー取り付け用のアルミ板(ヨシガイから出ている)を買ってシートステーを挟んで付けたいが
シートステーの角度が悪いので、サークル錠取り付け部に工夫して取り付ける(サークル錠は別のところに工夫して取り付ける)

つづく
506ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 20:18:56.68ID:VUwMzFE3
つづきは
>>504でやりましょう
507ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 22:15:09.30ID:RhSnGjg7
>>458
リチウムイオンである以上0-100%利用だと40-80%の半分程度のはずだぞ
ヤマハはそれを克服するバッテリー技術があるのか?
508ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 22:17:25.63ID:VUwMzFE3
それは長期保存の時の数字でないのかね?
509ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 22:28:54.67ID:RhSnGjg7
https://wired.jp/2013/09/30/laptop-battery/

ノートPCの話だが中間利用のほうがいいと言ってる
iPhoneなんかでも同じような記事を見た
510ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 22:38:17.91ID:tI0gIayV
ゼロ〜100って言うけど、
もしかしてゼロ〜100だと思ってるわけ?
511ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 22:46:11.51ID:F2u9Dnpn
そりゃあ多少なりとも100%と0%になってる時間があるならその分内部の劣化が早まると思うが
512ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 23:02:17.20ID:2Ppz+i+E
セルの真の充電量の10〜90%とか20〜80%をメーターでは0〜100%と表示して、その間で使うようになってるわけ
そうすれ繰り返し寿命は伸びる
513ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 23:44:08.02ID:CWi4kXzf
>>509
5年も前のバッテリー寿命が500回未満の記事か
514ツール・ド・名無しさん
2018/10/18(木) 23:57:11.79ID:VUwMzFE3
電動アシストモーターのパワーは電圧で変わるよ
電圧が高ければ力強く、電圧が低くなれば力が弱くなるよ

バッテリ寿命を惜しんで、しっかり充電せずに、モーターパワーを最大に引き出せないとすれば、これほどアホなことは無いし
ランプ残り1点灯で止めてたら、せっかく高い金を払って容量の大きいものを買った意味がない、銭失い

と思うけどなあ・・
515ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 02:02:05.72ID:9hiF/p20
40-80理論も充電回数の耐久性で語られてもなあ。2.5倍回の充電回数持つよって言われても使えるエネルギーは満充放電の40%だから走行距離一緒で充電回数多いだけ無駄ってなりそう。チャリの基準はどれくらいの距離走れるかに統一すべき
516ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 02:50:21.05ID:ZgIW92kt
普通に100%まで充電して20%切ったら充電考えるぐらいで問題ないでしょ
517ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 10:03:25.62ID:C3YlMNvf
各メーカーのユニット最大出力トルク

Bosch:50Nm
Shimano:70Nm
Panasonic:80Nm(海外情報)
Yamaha:80Nm(海外情報)
518ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 13:00:07.47ID:ijNC8qks
運用中は温度変化も加味されるので、充電量より保管状態を気にしたほうがいいと思うぞ
前日モニター読み残り60%で終了して翌朝起動したら70%で開始されたことがある
増える訳がないのだから電圧を読み取る時にバッテリーそのものの温度も関係してそう
519ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 17:01:54.36ID:+oyejED1
最近パナの電アシ買ったんだけどバッテリーって簡単に盗られるもんなの?駐輪場に置いとく時はバッテリー外してた方がいいのかな?
520ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 17:03:33.23ID:t5laLQ3M
そこまでしなくていい
521ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 17:05:10.04ID:PZz1vJ9T
>>519
付けっ放しなら盗難より劣化を心配しとけ
522ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 17:39:04.09ID:79ZAOrD0
助言お願いいたします。
ジェッターのサイクルメータが壊れたんですがメーターの買い替えしかないですか?
何かの流用とかできませんか?
523ツール・ド・名無しさん
2018/10/19(金) 18:56:41.06ID:13m4mxga
>>517
体重65kg、クランクアーム170mmで立ちこぎすると
0.17×65×9.8=108.29Nm
立ち漕ぎの45〜75%だな

定格か最大か知らないけど
524ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 06:19:18.48ID:1H/FgibT
実況 ◆ テレビ朝日 53623 レンコン
http://2chb.net/r/liveanb/1539979211/
525523
2018/10/20(土) 08:11:35.34ID:yPtfFT0V
>>523
>>517に最大と書いてあったね
526ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 08:27:15.90ID:VBdftuRC
>>523
立ちこぎには及ばないがほぼ一人分の出力があるわけか
すごいなモーターの中の人
527ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 09:22:26.00ID:WkpoaSYW
勃ちこぎ?
528ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 09:32:36.46ID:p3kqcW4W
勃ちコキ
529ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 18:46:48.50ID:8CrzH/38
E-BIKEのスタードダッシュ、友人に乗ってもらって客観的に見ることができた。
これは電動やってますわwって丸わかりの加速だった
片道15-6kmの通勤に使ってるけど、車道に出るのが怖いので
段差の多い歩道でもグイグイいけるMTBタイプでも良かったんじゃないかって思ってしまう
530ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 19:51:42.96ID:MzUe4vVT
ジェッターにまたがって少し左に荷重かけたらスタンドが壊れた。紙製かってくらい作りがショボい。純正以外でオヌヌメスタンドある?
531ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 20:02:53.62ID:amiK7ekd
むしろ今のジェッターの純正は評判がいいんじゃね
ママチャリじゃあるまいしクロスバイクのスタンドは荷重なんて考えてない
532ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 20:41:21.42ID:yPtfFT0V
>>530
これ良いと思う
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚

フレームに二箇所で止めるのでガッチリしてる
長さが簡単に調節できるので、地面の傾きに対応できる
風が強いときには短くして傾きを大きくして倒れないようにできる

自分が買ったときはアルミ製でもう少しカッコよかったんだけどなあ
533ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 21:50:28.86ID:g8BuxoTm
>>532
感謝感激!ありがとう
534ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 22:45:37.58ID:amiK7ekd
>>532
それ26インチまでじゃね?700C対応にしてもディスクブレーキを避けて付けられるの?
535ツール・ド・名無しさん
2018/10/20(土) 23:35:21.04ID:kP9wtYYt
それと似たような2ヶ所固定のスタンド買ったけどディスク自転車にはシートステーに届かなかったぞ
チェーンステー1ヶ所だけには付けられるけど…
ちゃんと調べてからどうぞ
536ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 00:18:23.51ID:e4XtqaFC
PinarelloのNytro欲しいなぁ
ジャップのバッテリーまる見えe-bikeはほんとデザイン力無い
電動アシストは日本発のはずだよな?なんでこんな後進国になっとるんや
537ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 00:20:24.62ID:zSmp7EhG
>>536
それはお前さんが住んでるからだよ、消えたら変わるぞ
538ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 00:38:16.90ID:XY6Pv8jS
ひょえースタンド怖え!ディスクとかチェックしてみる
539ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 07:36:00.55ID:qhgRqNlU
>>532
いいね、この掃除機使ってみよう
540ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 08:06:56.88ID:brADJvYm
スペーシアに積めるかな?
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
541ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 16:55:31.20ID:gnbIdc5e
向かい風3m/s程度だとブロンプトンで巡航15km/h程度が無理しない快適な速度なんだが、デイトナDE01xならこの風で20km/s巡航楽にできる?
通勤に使いたいが向かい風時の計算ができない
542ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 21:25:34.70ID:37hsl7Ab
ヤマハのpas city-c に乗ってる人いる?
購入検討中で乗るの週末の買い物くらいなんだけど、20インチってどうなんかな?
新発売のpas city-v も気になる
543ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 21:28:41.32ID:zSmp7EhG
>>542
CITY-CよりCITY-Vの方が背の低い人向けだから注意な
544ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 22:41:45.77ID:3DgVSSiS
>>542
買い物メインなら PAS Babby un をお勧めする。
フロント籠、クラス27リヤキャリヤ、両足スタンド付き。
リヤチャイルドシート標準装備モデルでも実売価格は
無しモデルとほとんど変わらないと思う。
実売価格は税込みで120000円前後じゃないかな。
リヤチャイルドシートはいらなきゃメルカリで売ればいい。
売ったお金で、ちょっとおしゃれなリア籠でもつける。
545ツール・ド・名無しさん
2018/10/21(日) 23:06:46.93ID:zSmp7EhG
PAS With SPは強化ハブだから☆6だと思ってたらPAS Babby unは普通のハブで☆6になった謎自転車
546ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 00:08:51.87ID:I3qLO+6+
>>545
小径でギア比が低いから登坂力があるんだよね。
ヤマハの星の数はアシスト力というより登坂力という表現の方が良いね。
547532
2018/10/22(月) 09:29:40.49ID:lj9Bol7z
>>532のスタンド、ディスクブレーキにはつかないのね
自分が買ったのはこんな感じでディスクブレーキも問題無しのやつだった
材料と外形が変わっただけかと思ったんだけど
ごめんなさい
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
548名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:36:01.62ID:51sKd+aA
自転車によるでしょ
購入者が自分でよく調べてって事ですよ
549ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 11:43:39.24ID:8+2dtogf
シートステーとチェーンステーの2点で固定するスタンドなんて山ほどあるのに実際に使ってない製品をベタベタ貼ってどうするんだと

ママチャリタイプはステーの角度が狭いから汎用品をいくつか試した結果純正に落ち着くのも良くある話
550ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 12:45:00.69ID:qdfOrzau
というかですね?
壊した>>530の人はスタンドに体重かけちゃってるわけですよね
本来なら10〜20sの自転車を支えるためのパーツに
仮に体重80sとして自転車の重量を足して100sをかけちゃったわけで、
想定の5倍も負荷をかけたらどのメーカーのパーツでも耐えられない
誰がどう扱うかわからないママチャリなら頑丈な両足スタンドついてるけど
ジェッターはスポーツ用のパーツを使ってるから
ママチャリと同じ扱いをしたら壊れちゃうよ
551ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 13:00:25.40ID:8+2dtogf
サイドスタンド=シティ車に付いてるステンレス製の丈夫なヤツ
だと思ってる粗忽な人は結構いるんだよ、だから体重かけるなんてバカなことが平気で出来る
552ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 15:03:39.49ID:iRs3iwm1
サイクルショップカンザキ千里店さんのツイート:
"シマノステップス搭載マウンテンバイク オルベアの参考車がかなり厳つくてかっこよかったのです
メリダのは店頭展示予定なので気になる方はお問い合わせください "
https://tw%69tter.com/kanzakisenri/status/1037247952513724416
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚

フィクションサイクル店長さんのツイート:
"シマノSTEPS搭載のeMTBの有望株 オルベアWild FS
けどどうせDi2使えないんでしょ? 日本の謎な規制でDi2繋ぐとエラー出ちゃうんでしょ?
Di2使う場合は電源から完全別系統で引き直さなきゃダメなんでしょ?
なんでDi2を使えなくしてあるのか理由はよく分からないけど、ナンセンスだ!ムキーっ!"
https://tw%69tter.com/fiction_cycles/status/1053832050480865281
553ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 15:22:29.98ID:iRs3iwm1
"各メーカーのユニット最大出力トルク
Bosch:50Nm
Shimano:70Nm
Panasonic:80Nm(海外情報)
Yamaha:80Nm(海外情報)
日本初デビューのボッシュはダイナミックなボディに似合わず、挨拶代わりのジャブですね"

"世界的に電動アシスト自転車のレギュレーションギリギリの250wクラスだと、たしか最大95Nmってのがどっかにあったと思う
それ以上の500wクラスになれば中国系のバーファンでも軽く120Nmとか出してくるけど、本当にチェーンぶっちぎれるヤツ"
https://tw%69tter.com/fiction_cycles/status/1052925335581339648
554ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 15:27:38.96ID:iRs3iwm1
"eバイクに使うコンポは8sか9sがチェーンの耐久性があって望ましいけど、
今それをするとグレード自体が下がってしまいフィーリングがよろしくない
ここを先読みしてEX1を出してきたSRAMはさすがとしか言いようがないけど、
とってもお高いのでここはシマノさんに8?9sのDi2など頑張って頂きたい… "
https://tw%69tter.com/fiction_cycles/status/1052741230864420865
555ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 15:35:50.95ID:iRs3iwm1
"今まで乗ったeMTBで完成度が高いと思ったモデル2選
内蔵バッテリーは好きじゃないけど、内蔵ならモーターユニットにベタ寄せできてバランスがいい
スペシャのBroseユニットは高速ライド向きなので、シマノと蜜月なPIVOTの国内販売をお待ちしております"
https://t%77itter.com/fiction_cycles/status/1052206146793000960
556ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 17:17:40.84ID:d/yg5lyg
>>547
バカ池沼無知蒙昧でーす!スタンド破壊時は右にフェンスがあってサドル調整してたんだけどスタンド上げ忘れた状態でちょっと左によろけたんですわ。
全体重かかったわけじゃなくてホントにちょっと。それでバキッと逝ったので脆いことは間違いないです。割れたところ見るとこれはあかんやろレベルの素材。八輪の中の人がジェッターのフレームの質の悪さに驚愕してたけどあんな感じ。
本題ですがそれ品番教えろください
557ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 18:31:39.18ID:CBjaSLtl
>>556
自転車屋にジェッター買った時、念を押すように
スタンドはアルミ製だからちょっとでも体重かけるとすぐ折れるから気をつけてって何度も言われてるから気をつけてるけど
本当にすぐ折れるんだね
558ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 18:58:33.88ID:8+2dtogf
ハリヤは2点固定だけど手でもグニャリと曲がるからな、不思議と折れないんだが
パナのスポーツ車は10kgの荷重しか想定してないので体重なんて論外
559532
2018/10/22(月) 19:06:58.78ID:lj9Bol7z
>>556
これだよ。残念ながら今は売ってないみたい
それで一番似たやつをお勧めしたんだ
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
560ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 19:49:35.87ID:s3lZg2A0
>>544
子供いないから全く候補にいれてなかったけど、チャイルドシート外したら結構可愛いデザインだね。よさそう!
店頭で見かけたけど割と車体の長さが長く見えたけど、長いと走りやすいとかあるの?
初心者ですみません。
561ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 21:01:01.70ID:JXb7shWd
クロスバイクに長く乗ってたからか、スタンド出したまま跨がる発想がなかった
562ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 21:25:46.98ID:pONI+P0h
>>560
ホイールベースが長いと直進安定性が良いかな、
その代わりに取り回しが悪くなる。
ベースが子供を二人のせれる自転車なので丈夫に出来てる、
その代わりに車体が少し重い。一長一短ですね。
あとは見た目だがこれは個人の好みの問題。
スーパーなんかで買いだめとかするなら間違いなく Babby un 。
前かごだけで済むような買い物しかしないなら CITY-C や
CITY-V でもよいと思うが、前かごだけならしれてるが、後から
リヤキャリアや両足スタンドを付けるとなると結構な出費になる。
563ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 22:37:31.49ID:8+2dtogf
>>560
先にも話が出てたがPAS Babby unはヤマハの他の小径と比べて、ハブに負担がかからない=GD値が小さい=漕いでも進まない自転車のはず、当然坂は上り易い
564ツール・ド・名無しさん
2018/10/22(月) 23:06:42.00ID:Dgn34fzK
子無し買物メインならパナだがビビLU24とかどうかな
とにかく軽く作ってあるから(スピードセンサーが見当たらないし)漕ぎ出しも加速も登坂力もトップスピードもママチャリのレベル超えてる
565ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 12:21:57.81ID:KmyUgEQA
見た目的にpas city v気になるんだが
背高くても乗りにくくないかな?
ポジションも他のスポーツ系より楽そうだし
性能も良さそうだし
疲れにすそうなに惹かれる
566ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 12:34:47.69ID:IAbtS4Hx
>>565
ストレートハンドルのママチャリだと判ってるなら問題無い、ママチャリにあのサドルは尻が痛くなりそうだが
別売りのロングシートポストセットを付けて「適応身長:150〜175cm」
567ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 12:39:51.56ID:lJKyyjLR
>>566
ミニベロタイプってやっぱ身長高いのには合わんのか・・・
ロングポスト付けても微妙・・・
シートは固そうだが別売りのゲルカバー付けたらいいかなと思ったな
普通のママチャリタイプは見た目がなぁ
ビエンタ5良さそうだが姿勢がちょっとしんどそう
568ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 12:48:21.00ID:IAbtS4Hx
>>567
ヤマハならPAS amiやPAS minaも存外オシャレだけどな
まあ、品揃えの良い店ならCITY-Vと合わせて3台置いてあることもあるから実車を見てみると良い
569ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 12:52:56.04ID:48AY1gZB
エスケープ早く欲しいわ
570ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 13:29:43.31ID:wLvSE0ko
電動自転車で

ママチャリタイプ(買い物用途も兼ね盗難リスクも下げるため)
30〜35キロで巡航可能
違法改造はナシ

こういうのないかねぇ。
あったらマジで30万出してでも買うわ。
571ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 15:12:38.98ID:48AY1gZB
>>570
10年後くらいかな
572ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 15:13:55.24ID:VrzLNCii
仮にカーボンロードでも巡行35出すには毎日100q走るくらいのトレーニングが必要
つまり、

超鍛えよう!
573ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 15:22:19.10ID:ehq+jEXj
時速25km/hって絶妙に遅いわな
向かい風とか坂とかじゃなければアシスト不要な速度帯
574ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 15:29:44.83ID:w0C5r0dy
クロスタイプに前後カゴ付けて、ハンドルはブルホーンをひっくり返して付ければ誰もスポーツ車とは思わないんじゃないかな
575ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 15:36:34.52ID:e3eTeX5V
30キロで走ると目立つよ
前に後輪ハブモーターのママチャリでそれぐらいで走ってたの見たけど明らかに速かった
自分で走ると大したことないように思うけど。
576ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 15:46:08.17ID:5KZf1+lz
30オーバーとかメット必須になるしいらんわ
それなら原付乗る
577ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 16:03:39.95ID:zv29okia
30キロで歩道走られたらかなり危険
車道のみになる
車道走るならバイクでいい
578ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 16:04:37.04ID:qfzxAAOh
JR津田沼駅周辺でコードが切られた電動自転車が30台見つかり、警察が器物損壊事件として捜査しています。
579ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 16:31:22.44ID:SZUECN3O
>>578
ひでぇ
580ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 17:08:23.44ID:DbSeFMAu
電動自転車30台のコード切断|NHK 千葉県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20181023/1080004135.html
581ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 18:52:26.79ID:dGdCoCrb
>>580
これだけ広範囲だとまず捕まるだろうな
最近の防犯カメラを甘く見みるとサウジの皇太子みたいになる
582ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 21:24:47.46ID:1yPUkQ5q
海外では既にあるGIANTの電動ロードが日本で売られるのはいつだろうか・・・
欲しいんだけどなぁ
583ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 22:27:45.99ID:B14gm1Fi
>>570
https://www.giant-bicycles.com/ch/anytour-eplus-2-lds-power-2019
ANYTOUR E+ 2 LDS POWER 2019
The AnyTour E+ has a comfortable, sporty and quiet feel with an 80Nm SyncDrive Sport motor that offers up to 350 percent tunable support ratios.
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚

まあEUのように普通にナンバープレート付けて自賠責保険に入って走ってりゃ違法ではなかろう
規制緩和でアシストでなら45km/hまで出しても良くなるべく働きかけるとかの運動なら賛同者も多いでしょ
584ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 23:00:46.50ID:B14gm1Fi
オランダの自転車のサイト見ると、45km/hのって、
普通にナンバープレートとウインカー付いてるもんなあ
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
585ツール・ド・名無しさん
2018/10/23(火) 23:33:05.77ID:gDws6rBI
>>584
疾走感凄いな(w
586ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 00:03:04.54ID:IlIW36Tz
仕事でアメリカのシアトルに行ったんだが街中にバイクレーンがあり、そこを
電動アシスト自転車がかなりの速度で疾走していた。車が渋滞気味な中、横をガンガンと。
車道と仕切りられてるバイクレーンだからまあまあ安全だとは思うが。

ハブの部分が黒いディスクのようになっていた。これがハブモーター?
おそらく50km/hぐらいは出してたと思うが、特にナンバーとか付いてなかったような。
法律的にどうなってんだろ。とりあえず普通の自転車との混走は大丈夫なのかと。
っていうかそんなに速いなら車道を走ったらいいんじゃね? と思った。
587ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 00:13:03.77ID:9S2+LM61
ワシントン州は最高速度28mph(45km/h)で免許不要だそうな
588ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 07:15:01.69ID:9Jel9v6v
ヤマハのpas babby un購入検討中だが、マンションの駐輪場のレールに入らないっぽい…
うーん参った
589ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 07:40:50.54ID:2rmbLRN3
うるせーな
アメリカに住めばいいだろ
590ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 08:44:43.84ID:38tZ02Q2
東南アジアとかだってナンバープレートは付けてるからねえ
アメリカと中国が電動アシスト自転車の管理としては例外
まあ変な事してるのが居たらその場で殺せば良いって社会だから身元識別無しで成り立つんだろう
591ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 08:52:10.22ID:9S2+LM61
アラバマ州みたいにオートバイと同じ扱いでメットと免許が必要なところもあるけどな
592ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 11:16:59.48ID:rtDEb9rZ
アメリカと中国の道路は広い
事情が全く違う
日本人は都市計画できないからな
593ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 13:01:09.24ID:+2tjYWo9
そうなんだよねー道幅に余裕があるだけで自転車の乗りやすさが全然違う。
594ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 15:29:01.45ID:+1WkvrCb
アメリカや中国に生まれたかった
日本は狭いし規制でがんじがらめ
移民も増えて日本の利点無くなるし…
595ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 15:42:51.38ID:mic3tTt1
行ったこと無いけど北海道とかはサイクリングしやすいらしいね
596ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 17:16:04.79ID:Lb1jjea3
宇宙にコロニー作ってそこに理想の都市を
作ればええやんアホなの?
597ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 18:27:49.31ID:YUIdWpnD
YPJ買ったから、今まで乗ってたブレイスは実用ゲタ車にしたい。
かごとかキャリアたくさんつけてお買い物スペシャルにしたいんだが
純正以外でおすすめのキャリアとかカゴある?
598ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 18:54:17.20ID:rtDEb9rZ
>>596
こんなアホなレスは初めて見た
599ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 19:12:10.06ID:QGKKDbLt
街乗りでスポーティータイプとママチャリタイプってどっちの方が楽?
具体的にはPAS-VIENTA5とPAS-MINAなんだが
一見、VIENTAの方がギア数も多いし
タイヤも細いし、Vブレーキだし
性能良さそうだけど
値段は殆ど変わらんよね
600ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 20:10:47.23ID:9S2+LM61
>>599
街乗りならPAS minaじゃね
アシスト切れる速度でサイクリングしたいならVIENTA5、むしろBrace、むしろYPJ
601ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 20:18:46.12ID:Xg+iuo3k
>>600
そうなのかサンクス
アシスト切れるスピードは結局疲れるかろないな
ただタイヤとかギアの性能差が気になったんだよな
性能いい方が楽なんじゃないかと
602ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 20:22:10.26ID:PvY/k/b/
アシスト自転車で歩道走ってるとさ
20km/h以下で走ってるチャリはもう外で走るなよ・・
って思っちゃうよね。本当邪魔だわうざすぎる
603ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 21:55:50.98ID:8bSE513r
>>601
City-Vどうよ
24インチでなんと5速
アシスト切れあたりも案外軽快に走るんじゃないか
停止発進の多い街乗りなら一度タイヤの小さい自転車に乗ると
アシストがあってもさらに発進の軽さに驚くと思う
例えば3速発進でギュイーンてイメージ
発進は特に困らないってならVIENTA5かな
PAS mina買うなら本当のママチャリ型(ナチュラとか)の方が良いと思う
タイヤが太くて駐輪場の輪に入らないこともありえるけど
そんなとこに置かないならいいんじゃない?
604ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 22:39:09.45ID:CFwmLm5O
>>597
前カゴキヤリアは、唯一フロントサスの上に取り付けて振動をいくらか防げる優れもので
純正にかぎる!
ブリジストンのリアルストリーム用と全く同じ物だから、amazonとかで安い方を探して買う
だが純正のカゴは通勤鞄を入れるだけしか使い道の無い
でかい重い鉄の塊ガラクタやでwww
https://www.yodobashi.com/product/100000001002664345/
わいは軽いアルミのこれにした、結束バンド8本をペンチで引っ張って強力に止めとる
605ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 22:55:24.40ID:5eKxNZ2O
>>603
それ候補にあげてたんだけど
身長180だから微妙なのよ・・・
デザインはいいし、軽そうだしいいなと思うんだがな
あとミニベロはふらつくとか、やっぱ26インチがいいって声もあるしな
他のママチャリタイプはデザインがダサすぎるから候補外だわ
606ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 23:07:04.46ID:wUaEXhWp
>>578-579
【千葉】電動自転車約30台のコード切られる バッテリーからハンドルに伸びるコード JR津田沼駅周辺
http://2chb.net/r/newsplus/1540385885/

カメラ映像ですぐ捕まりそうなところも含め全く意味のない行動、買えない奴の嫉妬?
607ツール・ド・名無しさん
2018/10/24(水) 23:24:46.44ID:EaI9NTZA
もう少し待てばgiantがe-bikeの試乗を各地でやるからそれを試してからの方が良いと思う
日本発売はクロスのみだが、海外版のロードe-bikeを見るにフレーム共通っぽい(?)からドロップ化すればロードとしても行けるはず
608ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 00:51:46.28ID:9KBlA/QT
おまえらがチビで日本人の平均身長下げてる
からちっちぇえフレームしかねぇんだよ
チビは全員タヒね!
609ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 00:56:09.11ID:MCY9Rcvv
180のチビですまん
たまに見かける外人兄貴達は背が高くて羨ましい
610ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 01:46:21.19ID:7qXiOBSu
おまいら俺の苦労に比べれば。。。身長189で高校生の頃履ける上履きはなし。爪に血豆作って無理やり27cmくらいの靴履いてた。服は全部腕や脚ががツンツンてん。社会人になって海外出張の機会が増えてようやく人権を得たよ
611ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 04:03:25.46ID:9Cj7rq8I
でかい人は石器時代にでも生まれれば英雄になれたのにね。
現代では無駄なだけよね。
612ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 08:41:35.00ID:xyDTTu+P
金出せるならやっぱエスケープRX-E+が一番良さげ
613ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 10:04:45.71ID:txWWSLz4
>>612
金出せるチビだけな
614ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 10:16:23.36ID:mdfIL5ur
>>612
ESCAPE RX-E+はGREAT JOURNEY化キットも出してくれればねえって感じ
615ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 10:37:32.59ID:+BA94ejM
>>612
で、店頭にはいつからでしょうか
616ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 10:52:50.87ID:xyDTTu+P
>>615
来年1月かららしいね
待ち遠しいぜ
617ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 11:29:12.04ID:MCY9Rcvv
エスケープは既に海外で出てるe-bikeを日本規格に直しただけだから、多分大型フレームへの変更出来るぞ
618ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 16:14:28.66ID:zcvCJS5M
>>606
こういう事もあるなら高級車種はスマホコントローラーも実装すべきだよな
良いセールスポイントになるだろう。
619ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 19:31:18.93ID:nEuXedfM
このスレッドでパナのXU1が全く話題にならないのは不思議
620ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 19:35:41.08ID:mdfIL5ur
>>619
パナ好きだけどXU1買うならジェッターに泥除けとキャリア付けるわ
タイヤ38Cにしてクラス18キャリアと400Whのバッテリー載せたら検討する
621ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 19:43:19.87ID:tCBZOju5
おまいら俺の苦労に比べれば。。。身長148で社会人の頃履けるビジネスシューズはなし。くるぶし、かかとに血豆作って無理やり24,5cmくらいの靴はいてた。服は全部腕や脚がブッカブカ。社会人になって海外出張の機会が増えてさらに人権侵害されてるよ。
622ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 19:46:07.83ID:Gx+tt7bI
>>621
何があったのですか?
詳しく教えて欲しい。
623ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 19:48:36.55ID:gR0vlUhW
>社会人の頃、社会人になって
2回も社会人使うから間抜けた感じがする
624ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 19:49:06.38ID:GNaG0JfC
>>621
オネショタプレイ捗りそうでうらやま
625ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 19:52:48.51ID:5UFxxm7o
MTBのE-BIKE買って
ハンドルを短いのにするのが正解な気がする
クロスタイプの乗ってるけど、側道がない、又は狭い道は歩道に逃げることになるから
もうこれ終始歩道で良いんじゃね?って思い始めた
クロスタイプだと歩道の段差の衝撃が辛いからMTBタイプ欲しいわ
626ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 19:58:23.48ID:mdfIL5ur
>>625
うちは首都圏だけど歩道は無法地帯だから車道を走る方が余程安全、横を70km/hくらいでトレーラーが抜いていくけどな
627ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 21:02:49.44ID:avEUw7iV
>>619
無駄に高いじゃん。
628ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 21:12:27.40ID:Tq74GBv/
>>619
さすがにタイヤ50cは太すぎるかなと
629ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 21:16:29.00ID:YNc3oRe/
楽天市場で買い回りセールと、キャンペーンでポイント20倍以上だったので思い切ってヤマハのpas babby un買ったよ。
届くの楽しみだ。ここでおすすめしてくれた人、どうもありがとう
630ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 21:25:31.25ID:avEUw7iV
パナソニック10月24日
電動アシスト自転車2019年モデル全12車種を発売PDF

パナの2019年モデルが公式ででてるな
TIMOにビビLUみたいな軽量モデルを出してほしかったんだが、なくてがっかりだ。
631ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 22:17:00.26ID:FMQCMKzB
BS1の世界選手権レースだかで地獄の激坂とかやってたが素人でも28%登りながら加速できる電チャリ在る?
632ツール・ド・名無しさん
2018/10/25(木) 23:17:05.97ID:feSlh4mY
>>629
ハーレーみたいにカッコよくして!
633[sage]
2018/10/26(金) 00:03:25.17ID:kH9Li0fq
>>631
25km/h出すなら500W以上欲しいな。
634ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 00:48:04.92ID:dq/AXHGD
昨日か一昨日の箱根レースでゲテモノの部に1人学生が電チャリで挑んでたんだけど結果どうだったんやろ?
635ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 03:17:03.67ID:D/RXUkUl
>>619
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/062901355/?ST=trnmobile_f
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/072601395/?ST=trnmobile_f
ypj-ecとxu1の比較記事
自分はypj-tc持ちでパナのスポーツタイプは試乗経験無いけど信頼できる記事だと思うよ
636ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 05:31:44.85ID:eazr6Lbj
>>631
坂の途中で停止してから普通に走り出せるぞ。
機材や身体のパワーよりバランス感覚のほうが大事だが。
637ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 09:32:13.10ID:SxNdPGlo
>>635
「停車中にペダルに足乗せてると進むのを改善しろ」なんてバカ書いてる記事が信頼できると?
そもそもXU1はMTBコンポで低容量な同じコンセプトのVerve+と比べる自転車、フラットバーロードのECと比べてるのは本当にモノを知らない
638ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 09:55:11.50ID:Qvi8mu00
バッテリーパックの統一規格とか出来んの?
せめてコネクター部分だけでも
639[sage]
2018/10/26(金) 11:58:32.98ID:of/MzQsh
まあ組み合わせの保証を考えると、メーカーも他社とはやりたがらないし、バッテリーパック形状は今後もデザインは変わっていくんじゃないので望み薄いね。
640ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 12:44:20.74ID:ZvkM7Coi
26650をカーボンのパイプに詰めたシートポストでも規格化すりゃ良いのに
二本か三本積む
641ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 12:46:23.05ID:/IrrxzX4
>>637
その一部をつついて全体を否定するの?
642ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 12:51:44.24ID:SxNdPGlo
>>641
貴方は取説も読まないでケチつけたりまるで違うものを比べちゃう人の言うことを真に受けちゃう人なの?
643ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 12:55:56.45ID:qn5TV/yI
>>637
Verve+とYPJ-ECを何度も比較して悩んだ末にVerve+を買った俺はいったい…

ペダルに足をのせてガクガクブルブル動くのはママチャリタイプだけで
すくなくともBoschは解決済みですよね、そこは同意
XU1が解決されているかは知らないけど
644ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 13:11:57.44ID:/IrrxzX4
>>642
取説を読めばペダルが動いたりしなくなるわけ?
645ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 13:13:01.29ID:/IrrxzX4
>>643
そうそう、こういう仕様はママチャリレベルだよね
XU1がそのレベルだったら文句言いたくなるのは当たり前
646ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 13:18:44.95ID:SxNdPGlo
>>644
他社と仕様が違うとかどうでもいいのよ
「停車中は、前後ブレーキをかけた状態にし、ペダルに足を乗せない」と書いてあるの
足乗せたら動いたってのは頭悪いクレームだと判らない?
647ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 13:21:28.53ID:/IrrxzX4
>>646
思わないよ
最近の高級機種のトレンドだもの
そうなって欲しいと思うのは不思議ではない

そういう意見を書いている記事だからこそオレは信頼する
不満も書いてない記事を信用するとか意味が分からない
648ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 13:29:17.68ID:SxNdPGlo
>>647
メーカーの書いた通りにしないで「そうなって欲しいと思う」だけで書かれちゃたまらない

> 不満も書いてない記事を信用するとか意味が分からない
誰がそんなことを書いた?
649ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 13:33:21.42ID:/IrrxzX4
>>648
> メーカーの書いた通りにしないで「そうなって欲しいと思う」だけで書かれちゃたまらない
そんな馬鹿なw
他社では実装されている機能を要望するのも禁止なのかw

> 誰がそんなことを書いた?
この記事を全てを否定してるんだろう?
何が違うの?
650ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 13:41:13.54ID:SxNdPGlo
>>649
あのね、まずはメーカーが書いてることを守りましょうよと言ってるの
その上で「〇〇を試したらダメでした」と言うことにはこちらも文句は無いの
そんなことも出来ない記事を信頼しないと言ってるの
651ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 13:45:53.29ID:/IrrxzX4
>>650
うん、だから守ったところでその機能はないんだよ
だからそういう機能が欲しいと思うのは当然だし
それをもって記事全体の信頼を損ねるなんてことはオレは思わないね

キミはメーカー寄りの思考でオレはユーザー寄りの思考というだけ
652ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 13:53:45.39ID:uJBKA77Y
なるほど馬鹿な記事って馬鹿に支持されるから無くならないんだな
653ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 14:09:57.94ID:e4HWo9he
誰がのるか分からないママチャリだとペダルに踏力がかかった瞬間、いきなりアシストしたら危険なのでクランクがある程度回ってからアシするのがいいと思うが、
スポーツ車であるクロスやMTBタイプならわずかな踏力でもいきなりアシストしてくれる方がいい気もする。パナはそれを狙ったんじゃないかな。
654ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 15:10:27.75ID:qn5TV/yI
>>653
ypj-xcのエクストラモードは反応速度を早めてあるが、
足をのせただけではブルブルしない
かといって漕ぎ出してからアシストが始まるのにタイムラグがあるわけではなく
センサーが頻繁に力と速度を拾って素早く対処している
スポーツタイプのe-bikeはみんなそうしている
ママチャリはそれをせず、足のせ即ダッシュ仕様で信号待ちの人がこけたりする

XU1がママチャリ仕様だからこそ信じがたいお粗末さだと、改良してほしいと、
上記の記事は言っているんじゃないかな
655ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 16:08:31.19ID:IvBnPoLM
やっぱ金があるならスポーツタイプ買ったほうがいいか
656ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 18:40:36.37ID:de7MpWAF
トレンディの記事の論点は2つじゃね?巡航速度とバッテリー餅。本当にYPCが25km/h維持できるのか気になる
657[sage]
2018/10/26(金) 19:06:02.79ID:ddqjIUu/
YPJオーナーだけど、アシスト切れた後の平地の巡行速度は普通のクロスバイクと変わらないよ。
658ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 20:07:32.04ID:EQsMMyVa
それすごくね?
659ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 20:07:51.98ID:52tTwf6G
リアにもサス付いた上等なやつ出たら50万でも買っていいかな。
660ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 20:35:06.62ID:sktkgVx1
pas-city-vってスポーティーなパーツ使ってるのにやたら適応身長低いよな
違和感ハンパないわ
ロングポストで175cmまでって全然ロングじゃねぇえええ
xは身長高めでもいけるのに勿体なすぎやろ
女子向けか?そんな女子向けのデザインにも見えんがな
661ツール・ド・名無しさん
2018/10/26(金) 22:40:27.70ID:T7Rdaz9o
city-vはSION Vのマイチェン版と思っていい
元が高齢者向け、長身の高齢者には申し訳ない
というか、長身には元々小さめなホイールの車は向いていない
クランク長短くしないといけないし、そうなると漕ぐ時に足が長い人はこぎにくいはず
662ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 06:59:54.83ID:GyUWg3Tw
アシストとはいえ自転車通勤するようになってから体調が良いわ
電車通勤だと90分かかるけど自転車なら60分だし
なにより仕事始めの9時時点の覚醒度が凄い。
朝からガッツリ運動!じゃなくて、アシスト自転車特有の程よく運動した感じが良い。
663ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 11:17:29.71ID:+NCXFw1B
雨の日は最悪やね
664ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 11:21:56.19ID:S+W1ruKE
>>656
YPJ-TCだけど平地なら巡航25km/hはそこまで大変じゃない
巡航30km/hはかなりキツイ
峠込み獲得高度2000mの90km走行だと平均で18km/h位だったよ
665ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 14:47:45.07ID:GyUWg3Tw
>>663
GORE-TEXのフード付きレインジャケット 25000円
GORE-TEXのレインパンツ 20000円
GORE-TEXのスニーカー 17000円
GORE-TEXの、レインパンツの裾とスニーカーの隙間を埋める
http://heritage.co.jp/Wears/RainSpats.html

これだけ揃えたから逆に雨は楽しみ
もちパニアバッグも防水
666ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 14:51:34.62ID:GyUWg3Tw
>>664
TCはサスペンションをONにした歩道走行が楽そうでいいね。
667ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 15:33:21.86ID:GyUWg3Tw
ESCAPE RX-E+はそこそこの高速走行が可能なようだね
でも日本の道じゃ50km/hで車道間を移動できない限り、車に接近されながら抜かれる運命だから
クロスタイプのE-BIKEは中途半端で購入する気になれないな
668ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 17:52:48.75ID:bev/EChu
>>662
電車で90分の距離を自転車で60分ってどういうことよ!?
乗り換えと待ち時間が凄いのか?
俺京都から大阪まで一時間半くらいで通ってるけど
どうあがいても自転車で一時間は不可能やわw
669ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 18:06:16.83ID:J78aAaAa
エスケープRX-E+のCD値気になる
670ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 18:16:25.46ID:GyUWg3Tw
>>668
駅まで徒歩15分、電車で乗り換え合わせて60分、駅から職場まで15分
自転車なら18kmの距離。そりゃ自転車で通うわw って感じっす
671ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 18:53:20.98ID:LbM+cGxe
明日の神宮外苑試乗会楽しみすぎる
672ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 21:33:09.13ID:kZLm5w8M
>>670
東京郊外同士だと鉄道で通勤するには一旦都心近くまででなきゃいけないとかあるから
こういう事例もたまには出てくるよね。
でも毎日通勤で自転車片道1時間ってヘロヘロにならない?
バイク通勤認められてないの?
673ツール・ド・名無しさん
2018/10/27(土) 22:21:04.50ID:3+5Z6h0A
ビエンタ買ったがすごいな
ほぼ原付だよ
これより上が想像つかん
674ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 08:32:27.97ID:d7vePbcI
まじで?
自転車しんどい→そうだバイクにしよう→ヘルメットしんどい→そうだ電動にしよう
でビエンタ候補にしてるからすげぇ参考になる
675ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 08:39:25.95ID:a/v6KeSL
電動パワーあるうちはビエンタみたいなクロスタイプもビビみたいなママチャリタイプも大差ないかもしれん
676ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 08:50:21.12ID:feJVerQ/
>>672
現場仕事なんで通勤先が決まってなくて
片道30kmくらいまでなら自転車で通勤しているが
行きはアシスト効く範囲の平均19kmくらいで楽々
帰りは平均25kmくらいでヘロヘロw
電車で受けるストレスが無くなったのと病気を移されなくなったので快適
不快の塊でしかない電車で通勤しているほうが頭おかしいと思うようになった
677ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 09:51:18.23ID:R9jfHCOY
>>672
そこがE-BIKEだよね。20km/hを維持するのに力が必要ないから
朝は信号間を30km/h以上で飛ばしていい汗かいて
仕事で疲れた帰りは20km/hで歩道をちんたら走ってるよ。
ただ、足は疲れないけど段差の衝撃が気になる。
678ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 09:58:32.83ID:R9jfHCOY
>>675
電動ママチャリとE-BIKE持ってるけど
アシスト内の走行、何もかもがE-BIKEの方が優れてるよ
車体重量とジオメトリの差が大きい
ビエンタは一般的なE-BIKEの半額以下なのでどうなのかは分からんけど
679ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 10:52:50.48ID:wBu5x914
買い物にはママチャリ一択
積載量と安定性が違う
680ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 10:53:42.17ID:GXDyskKS
そもそも買い物に速度は必要ないので当然かと
681ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 11:13:15.21ID:hlQtUXO7
やっぱ2台持ちがいいな
682ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 12:06:06.84ID:1ni46Qi3
速度は20で十分や
683ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 12:28:47.60ID:jyMJrDOK
肴は炙ったイカでいい
684ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 12:30:56.91ID:48O6bl0s
《アウトドアに最適!》LEDライト/200m先まで照射可能!コンパクトサイズで200ルーメンの高出力!
生活防水機能♪(LED/ライト/ペンライト/防犯/夜道)
https://www.qoo10.jp/g/435028962
タイムセール価格398円

ペイパル150円割引クーポン使用で248円
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/offers?view=details&;offerId=L498LCZU3HJX4
685ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 13:19:16.85ID:a/v6KeSL
ビエンタもいうてgiantの値段2倍だからな
そのへんの寄りは楽
686ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 13:36:29.02ID:ufad9Xtk
>>677
チューブレスにして太めのタイヤ履けばかなり良いぞ

ypjのカスタムで効果を感じたのはチューブレス化とペィンディングペダル
他も色々弄ったけど他はよーわからん(おバカ)
687ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 13:40:57.21ID:ufad9Xtk
ペじゃねぇピだ
688ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 13:45:27.42ID:yWWr6M2+
ビビNXで使える20AHのバッテリーある?
689ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 14:07:30.80ID:hmSqgOB3
VIENTAのメンテナンス性はいいよな
内装ギアだから洗車するのもチェーンまわり綺麗にするだけでいいし
フェンダー無かったらタイヤ周りもふきやすいし

やっぱママチャリと雨では乗らないもう1台がほしいぜ
690ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 15:38:34.67ID:d7vePbcI
正直、クロスバイクの姿勢しんどいしママチャリがええわ
vientaは姿勢も楽な方って書いてあるけどどうなんやろね
電動にするからにはとにかく楽さが最も重要やわ
691ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 15:45:35.77ID:vQ8ecRoJ
>>690
クロスバイクだってふかふかサドルに替えてベタ足着くまで下げてアップハンドル付ければママチャリと同じ、違うのは脚を前から抜くか後ろに回すかだけよ
VIENTA5は脚を前から抜けるクロスバイク
692ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 15:50:47.01ID:hlQtUXO7
やっぱSP5最強か
693ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 16:03:27.79ID:8eqvvfq+
神宮でミヤタのクルーズに乗ってきたよ
フレームの設計が良いのか、バランスが素晴らしく乗ってて楽しいと感じたなあ
何かが違う、他と全然違う
694ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 16:09:02.65ID:d7vePbcI
>>691
サドルは置いといてアップハンドルにカスタムするのがコスト的に微妙だな
それなら最初からママチャリ買った方がましかも知れない
まぁママチャリには見た目がダサいという問題があるから困るんだが・・・
695ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 16:17:34.67ID:R9jfHCOY
>>686
最近、車道走るのが怖くてさ
タイヤやホイール変えても結局MTBタイプが欲しくなりそうだから
後ろにもサス付いたMTB E-BIKEが出るの待つわ
これでハンドル短くしたら歩道爆走するんだ…

>>694
歩道の段差がしんどいんよねママチャリ
696ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 16:38:35.99ID:feJVerQ/
700cでハイトの低いリムで柔めに手組みすれば
サスもどき付きのノーマルブレイスの時よりリジッドでも遥かに段差が楽
697ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 17:18:12.02ID:QjcuZlhP
MTBでも荷重移動を意識してないと結局気休め程度じゃない?
698ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 17:33:57.44ID:hlQtUXO7
TREKのデュアルスポーツ+とか街乗りでは最強だと思う
とはいえ38万は高すぎるな
699ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 17:36:57.16ID:sqypgcgl
>>695
街乗りで後ろサス必要かなぁ?
700ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 17:38:07.66ID:FT1SCcuS
サス付いてるとメンテナンスが面倒
701ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 17:59:36.34ID:vQ8ecRoJ
街乗りでもちょっと出来が良いサス付きシートポストはアリかな
むしろ前のバネサスが要らないところだが物理的に丈夫ってのが使い勝手いいんだよな
702ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 18:45:32.94ID:QvT9xSuL
>>693

車重
703ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 19:21:06.37ID:8eqvvfq+
>>702
それもあるかもしれないが、安定バランスが段違いで違うのでした
ダンシングでバイクを大きく振っても、ものすごく楽にできて、安定がすごい
そして知らぬ間にアシスト領域を超えたスピードになっていたけれど、
私が乗っている改造ロードよりも、それを全く感じさせなかったよ

メリダのフルサスの電動アシストもこの後続けて試乗したけれど
これもいいなあ
ロードより、面白いかもしれない
安定度は抜群
ダンシングは面白いように決まる
ツールのプロ並みにバイクを振れた
704ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 20:38:23.40ID:zZTyVr/H
>>686
ホイールのセンサー移植したの?
705ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 22:39:49.75ID:JCSuZzRN
>>704
したよ
ニッパーでチョキチョキするだけだから難しくも何ともない
706ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 23:21:24.66ID:rZGyi9EB
>>704
おれはYPJ-RにRS500とIRCのチューブレスつけたけど
センサーだけ取り寄せてつけた
元の鉄下駄にはグラキン32c履かせて
グラベル用にするつもり
センサー付けるのは簡単だよ
707ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 23:31:04.52ID:QG0BnxEJ
[電動アシストカスタム] ブリヂストン・リアルストリーム650B | 八輪庵
http://8rinan.blogspot.com/2018/09/650b.html



[盗難情報10/24発生] ブリヂストン・リアルストリーム650B | 八輪庵
http://8rinan.blogspot.com/2018/10/1024-650b.html
708ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 23:31:33.01ID:FZSGcQgN
本当にメンテとか面倒くさい人には
ベルトドライブに内装がいいよね
709ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 23:37:31.96ID:vQ8ecRoJ
>>707
これだけ弄った自転車を目の届かない場所に停めちゃダメだろう
710ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 23:48:54.64ID:nfYEPmqA
>>688
旧バッテリーは17.6が最高じゃなかったっけ。
711ツール・ド・名無しさん
2018/10/28(日) 23:51:30.15ID:z0ZmcV+f
>>707
これほどやるなら先ず最初に
使い物にならないグリップ換えるべきだろw
712ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 00:58:30.28ID:OF1AhbCH
>>707
こんな超個性的な電アシも盗まれるんだな。

電アシって盗んでもそのままじゃ充電出来ないし
バラすとしてもたいしたパーツ使ってないし
電源入れないとまともに走れないし
かなり盗難のハードル高いはずだよね
713ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 01:37:58.39ID:G1TiVgCE
目立つから嫌がらせに盗んで乗り捨ての可能性が一番かね
714ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 09:04:43.37ID:XSUQKA/M
>>705
>>706
ありがとうホイール変えるお金ができたら挑戦してみたいな
715ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 11:39:48.17ID:jJ/IaoVG
その前に有料駐輪場で盗むってのがw
盗難届出して警察に話し合って監視カメラ映像提供してもらえば足つくんじゃないのか
716ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 12:30:57.59ID:J2HZtZ3d
>>707の記事読んで思い出したが、俺のアルフィーネも窓が落下紛失したな
1回目は部品取り寄せたが2回目はもう無視して窓なしにした
717ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 14:30:00.25ID:G1TiVgCE
>>715
野ざらしで灯もロクに無さそうな駐輪場ばかりみたいだから防犯カメラもアテに出来ないな
718ツール・ド・名無しさん
2018/10/29(月) 20:38:01.56ID:b7L2Cjid
GIANTのグラベルロードe-bike欲しいなぁ
はよ日本版作ってくれないかなぁ
719ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 01:17:36.03ID:WHMjuZVj
最近、ankerのモバイルバッテリーでACコンセント付き
出てきたから、電動escapeと組み合わせると
極々一部の野宿型ロングライダーとか喜びそう。

本体バッテリー+ACコンセント付きモバイルバッテリー
本体バッテリー+ACコンセント付きモバイルバッテリー+ソーラーパネル
720ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 03:43:45.42ID:7CDF/nte
重くしてどうすんだよ
アホか
721ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 07:16:16.62ID:WHMjuZVj
予備バッテリー買って運ぶよりは軽いと思うが。
722ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 07:52:13.59ID:Fh7J03pJ
>>721
充電可能量によるんじゃね?
あと、あれ0.9A出力じゃなかったっけ?
分かってないけど、この出力量で大丈夫?
723ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 09:55:05.50ID:zLdXxvlN
YPJ買おうと思ったけど高すぎる。
他の電動クロスと比べて何でこんなに高いんでしょうか?
重さもビエンタと対して変わらないし…
アシスト効いてる区画は他の電動自転車と大差なく、ノンアシスト区画では安物クロスより10kg弱重い。
そう考えると電動とクロスタイプて相性悪いのかな
724ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 10:03:18.91ID:0SLcvqnS
ママチャリユニットとEBIKEのユニットでは別物だから
試乗してみれば価格の差に納得すると思うよ
725ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 10:09:18.22ID:9Wr14r9L
YPJはスポーツタイプのe-bikeでパーツ類の精度が高く、性能とお値段に反映されます。
いっぽうビエンタは、見た目こそクロスっぽいですがパーツ類はママチャリ同等品です。
その差は非アシスト域であらわれます。
e-bikeと呼ばれ2〜40万するものはアシストが切れた後にさらに加速ができます。
726ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 10:21:59.46ID:Y3vIZBDk
>>723
「ママチャリを買いに行ったら店員に5万円もするのを薦められた、ボッタクリ!信じられない!」
値段の違いはそんなとこだな、基本機能に違いは無いんだから後は金出せるかどうか
727ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 10:33:37.47ID:co3rYoQ2
30万円のYPJのアシストユニット部は20万円分ぐらいですか?
728ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 10:56:29.47ID:zLdXxvlN
>>726
そうだよねえ
ジェッターとの違いがはっきりとわからんかった
729ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 12:25:05.24ID:Q7vLHTyL
アシスト切れたら加速できても結局しんどいしいらんよな
加速を求めるならロード買ってるつの
楽したいからこその電動よ
運転姿勢的にも楽なママチャリが最強
前傾姿勢なんて首がやられるわ
730ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 13:00:29.21ID:+Al2cmdA
>>723
試乗したら価値があるかないかわかるだろう
いい値段なんだから試乗は大事
731ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 13:34:57.88ID:dzy4sG+S
前傾姿勢で首上げるってねえ…。
そらママチャリがお似合いだよ。
732ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 13:39:25.89ID:hDO6HvlI
>>727
バッテリーも含めたらそれくらい行きそう
733ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 13:54:44.67ID:Y3vIZBDk
自転車をビニ傘感覚で扱ってる人には高い物の説明をしても判らないし
高い自転車のメリットを語る人も結局は自己満足と脚自慢だったりするから
734ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 15:45:52.67ID:MzKjP9HR
>>727
コンポはSORAとか105だしぶっちゃけ10万円の入門車レベルだからね
重量は重いけど自転車としてはちゃんと走ってくれるよ
30万円は確かに高いけどブレーキも整備は別としてコントロールはしやすいし値段なりの価値はあったと思う
735ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 20:13:07.78ID:mWuNvEru
30万円て高いよなー
電動部分抜いたら5万円くらいのクロスなんじゃないか?重さもルック車並みだし。
736ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 20:46:04.87ID:ApvVEZff
私のカメラに比べりゃ30万なんて安い
737ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 20:49:20.27ID:sQEDjQC+
>>735
結論が出てるのではアルマイカ
電動はフレームで選べと

となると、ミヤタクルーズしかないだろうw
738ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 20:50:03.69ID:LZmP2WOg
ヤマハのシグナスXが329,400円で買える

うーん、やっぱYPJは安いとは言えないような
739[sage]
2018/10/30(火) 20:53:18.73ID:0hP4nnhl
>>727
YPJ−ECの電気系パーツリストを合計したら¥18万5千円でした。部品向けの利益乗せてるから¥15万弱ぐらいと考えれば良いと思う。
完成車は、組み立て費用と中国からの運賃が更にかかります。残った15万が車体費用とはいかず。生産計画に合わせた開発原価が完成車価格に反映されます。
ママチャリの様に念に数万台出れば、1台あたりの開発原価も安いだろうけど、年数千台だと、メーカーさんからすると、国内向けのE-BIKE は、まだまだ投資フェーズと思うよ。
740ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 22:14:41.70ID:MzKjP9HR
>>739
4車種合わせて年間販売計画がたったの3000台ですしね割高なのは当分続きそう
741ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 22:15:45.82ID:Y3vIZBDk
>>737
メリダもあんなつまらない自転車じゃなくてeSPRESSO EQとかミヤタから出して欲しい
742ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 22:17:16.82ID:INTk+WtM
まあ高いと思うならヤフオクで欲しい物が出回るまで待てばいいんじゃない?
自分YPJ−Rを新品で買ったけど当初はそれで手に入れるつもりだった。
店舗でホイール交換の改造までしてもらったから本体もそこで買う条件に同意せざるを得なかったので
仕方なくそうなっただけだけどその辺必要ないとか改造は自分でできるってんならヤフオクで手に入れるのはアリ
だと思うよ。
743ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 22:47:24.13ID:y0bNaw5e
私ならアドレス110とジェッタ買う。
744ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 23:18:45.08ID:hBYWYLBT
バイクと比較する人は、駐禁ストレスと免停ストレス、それにヘルメットストレスを考えてないよな。

移動時のそれから解放されると考えるだけで、電チャリ乗る意味がある。

ランニングコストも圧倒的に低いし。
745ツール・ド・名無しさん
2018/10/30(火) 23:36:16.61ID:Yw7Qn8MC
オレンジジェッターを消費税と防犯登録料込みで155kにて購入
xt異径4ピストンブレーキとfireeyeオレンジグリルペダルとpanaracerグラベルキングとdoppelgänger角付きオレンジグリップと工賃で80k
高いのか安いのか判断つかないが走りはかなり安全安心で取り回しも満足できるレベル
746[sage]
2018/10/31(水) 01:40:56.00ID:KHKiHZU/
>>745
既に沼にはまってますよ。次、レベルアップするしかないですね!
747ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 01:57:37.12ID:tOvCr28+
>>745

自転車用で異径4ピストンなんてあるの初めて知ったよ!
オートバイ用なら昔からあるけどね。

でもいくら制動力上げてもタイヤが負ける予感・・・。
748ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 02:32:36.40ID:03EEnApy
自転車とバイクなんて似てるようで全く違う乗り物なのに「〜円出せば〜のバイク買える」とか言い出す奴いい加減うざいわ
749ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 04:00:05.75ID:FvD0aDpd
ほんとにな。
15万出せば一捻りで50キロ以上出せる原付買えるってのに。
750ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 04:06:20.76ID:ruqWpkut
リッターSSから自転車に移行したけど別物だからなあ
それに原付は都内じゃ餌だからどうせなら125からだろ
751ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 04:24:38.90ID:8EMi7tLh
2010年ブレイス乗りで最近ミヤタリッジランナー買い増しした
嫁から40万出すならオートバイ買えば良いのにと言われた

リッジランナー剛性半端ないね15km/hまでのアシストもブレイスより
強く感じるが20km/hくらいまでしかアシストしないのは誤算だった
ブレイスはリアスプロケ交換済みなので26km/hまでアシストするから
752ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 06:34:47.18ID:CgMOkeS5
アシストは20km/h超えたらどのモデルもほんの少ししかアシストしてくれなくなるのは
MTBのe-bikeでも同じなのか。
やっぱり20km-24km間はその自転車の素の走行性能が物を言うんだね。

>>729
電動のママチャリで「楽してる」って感じてるなら
E-BIKE乗ったら「何もしてない」って感覚になるよ。
アシスト領域の楽さが段違い
アシスト切れても加速できるってことは、アシスト内は足の重さだけで回るってこと
前傾姿勢はロードじゃあるまいし、サドルあげても辛いならママチャリしかないな
アシスト内でも力奪われる電動ママチャリはもういらね。ちなパナソニックbibiEX
753ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 07:40:09.19ID:ZtY6r6i/
おまえらチビは色んなチャリに乗れて裏山
754ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 08:34:29.44ID:OUNA9rzW
それな!
俺もオサレな電動ミニベロ乗りたかったぜ・・・
755ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 08:38:40.21ID:2oRpNwAZ
身長3mくらいあれば700cだってミニベロみたいなもんじゃね
756ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 08:39:32.55ID:mqki00k8
それなりのホイールとタイヤ履いてれば
低速域もたま〜にペダル蹴るだけで20km/h〜で転がり続けるしね
ロードも同様だけどこれ楽なんだよなあ
オカンのアシスタとか漕ぎ続けないとスピード維持できないし
757ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 10:25:32.14ID:mUAqI7Hs
激坂も度を越えると電動アシストでも進まないって所を初めて見た
やはり最後は脚力が物を言う
758ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 10:27:12.23ID:03EEnApy
ママチャリ型ならそうだろうけどEBIKEなら進む
759ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 10:36:15.41ID:2oRpNwAZ
>>758
タイヤが滑り出したら下がるだけとか気を抜くと前輪が持ち上がる坂もあるぞ(笑)
760ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 11:50:20.42ID:eJdZe+mT
エスケープRX-E+ってフレームとバッテリーが一体化したデザインだから取り外した状態だと凄く不恰好になるな
逆に言えばバッテリー外しとけば盗難される確率かなり下がるか?
761ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 13:11:52.14ID:iw/0BA1p
峠のコーナーに吹き溜まってる濡れた落ち葉対策どうしてる?
762ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 13:20:25.29ID:CaFYasRq
凄いこと聞くねw
濡れたマンホール対策どうするレベルw
踏むしか無いでしょw
763ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 13:24:53.35ID:mqki00k8
坂で登れないのはバランス感覚の問題やね。
激坂だと前輪が持ち上がりそうな錯覚でうろたえてバランス崩したりね。
764ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 14:37:37.26ID:jwCqPJZ8
それよりも街路樹から落ちるどんぐりみたいな種がパンクしやすい道路状態になるから鬱
下り坂だと速度落としてもダメだわ
765ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 15:03:53.42ID:aZpGMj4q
ささら車の導入が待たれる
766ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 15:13:36.43ID:0thvQWaw
>>744
子供のせて歩道走れる自転車のほうが使い勝手もいいしな。
767ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 15:25:50.67ID:367MYrB/
>>765
検索したらこればっかり引っかかるんだw
http://akihabaraudxparking.blogspot.com/2012/12/udxsnapno650toheart2-subaeu.html
768ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 21:27:00.15ID:zDUKNbea
【スイス発】愛車をかんたんに「電動アシスト自転車」に変身させる『bimoz』
https://www.makuake.com/project/bimoz/

普通の自転車を電動アシストにできるみたいでいいね。
使ってない自転車を復活できそうだ。
769ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 21:46:41.13ID:J5M1jMNS
>>750
>それに原付は都内じゃ餌だからどうせなら125からだろ
50cc原付は30km/h制限だから速度違反でかなり捕まりやすい乗り物
770ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 22:17:44.32ID:/BbVxKdz
>>768
普通に電動自転車が買える価格だから
別にこれじゃなくてもいいんじゃない
771ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 22:36:21.91ID:SSIi3qc5
仮にBimozが本当にこの記事の通りに使えるものなら
ママチャリ5段変速26インチタイヤで超軽量タイプの種車があったら誰か教えて欲しいわ。
車両全体で17キロくらいまで下げられたらいいな。
772ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 22:55:10.44ID:NkWohqBP
ママチャリは前乗り出来るようになってるから、頑丈にするには絶対に重くなると思うんだが
773ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 23:09:37.55ID:+JF6GEmL
マンションアパート住みでE-BIKE乗ってる人はどこに保管してる?
盗難のこと考えたら室内保管したいけど重くて出し入れするの大変だよね
774ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 23:20:20.51ID:SSIi3qc5
GPSつけられれば盗難の心配も減るんだけど
制度の問題で個人でそれやるのまだ難しいからね。
面倒だけど部屋かベランダに置いとくしかない。
775ツール・ド・名無しさん
2018/10/31(水) 23:45:38.69ID:10NHeL9V
電チャリパクってもバッテリーも外さないとだし充電記も買わないとだしめんどそう
776ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 00:03:08.94ID:VbREOEex
>>773
マンソンだがそりゃ室内よ
盗難より雨がやだな
エレベーター占領しちゃうのが難点
777ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 00:25:06.58ID:n3mLwUFp
>>775
それに補償を受けるために必ず警察に盗難届が出されるから
乗ってるところを見つかるとたいへんマズい
778ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 00:31:38.02ID:EDoules0
倒してキズ付ける、カギを壊して乗り捨てるあたりが効果的な嫌がらせ
地味な外観にして近所付き合いは大事にしましょう
779ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 01:21:35.83ID:8K5xFyFU
マンションのカメラ、防犯ドア付き自転車置場に
自転車置いてたら、住人が盗んだからな。

久々に自転車乗るかぁって駐輪場いったら自転車なくて
????って状態だったけど
警察に届けても何もしなかったし、マンション管理会社に
連絡入れてもカメラのチェックすらしなかった。 
まあ、何週間録画があるのかしらんけど。 
駐輪場側に窓がある住人の自転車に俺の自転車のパーツらしき
ものがついてたのが笑えた。 もうここまで開き直られたら
どうにもならんわ。
780ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 01:53:45.64ID:+ZVeCuhL
それは管理会社が無能過ぎる
781ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 03:44:12.32ID:eMAkvsUt
ベロスターミニがかっちょいいと思って、安かったからネットで買ったんだけどなんか後輪の精度が悪い気がする…
空転させるとブンブンぶれる…
スピードの乗りとか乗り心地とか改善されるならタイヤごと交換したいんだけど、
近くのチャリ屋に相談しても購入店じゃないし冷たい目で見られるかなぁ
782ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 05:30:54.66ID:6MWHnjj+
>>781
ナット緩めてトントンすりゃ直ったりするぞ
783ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 05:45:25.15ID:wWVLmC7i
シュワルベのマラソンプラスが「電動自転車には是非マラソンプラスを!」って自社HPで宣伝しててワラタ
俺はマラソン履いてるけど1000km現在パンクはしてないな。画鋲踏んでも大丈夫なのは通勤には心のゆとりができる
784ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 07:06:09.34ID:996r9uI0
俺はグラベルキングだなあ。
3000〜4000km毎に交換してるけど1万km以上パンクなし。
乗り心地も◎。
785ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 09:38:26.32ID:MWNFPGuH
bimozのクラウドファンディングが日本でも始まったね。
日本法規に適合させるとのことだが、速度検知方式がどうなるか。

クランクの回転検知だと、一世代前のアシストになるな。
786ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 09:41:25.31ID:EDoules0
>>781
メーカーは組むだけで後は販売店の仕事だから流すだけの通販なら調整はユーザーの仕事になるだろうなと
そもそも強度だけ保証な中華フレームが貴方の求めてるレベルに届いてないかもしれない
787ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 10:23:12.36ID:XyKhiFhj
bimozは5万くらいならアリかなって思ったけどこれなら普通に電アシ本体買ったほうがいいな
788ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 10:28:00.39ID:+2P/4KZc
>>785
後輪スポークにマグネット1個付ける方式で、ホイール径を自己入力するだけだよ
25km/hでアシストカットだ
日本で乗る場合は、ホイール径を実際より大幅に鯖入れしておけば
10km/hでアシストカットで万が一、検問受けてもセーフだね
だが、製品として使えるものが完成するかどうか怪しいなあw
789ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 10:31:31.70ID:00JuXBaU
>>779
お前が犯人なのはわかっている
はやく自主しないと取り返しのつかないことになる
とでも書いて紙でも貼っておけばいい
790ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 11:14:04.71ID:xkoENSsq
>>788
既に完成していて、ヨーロッパで販売しているのではないの?

使えるものなら、15万ぐらいしても、10万程度のアルミロードに取り付けるだけで十分かなと思っていたが。
791ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 11:23:27.33ID:EDoules0
>>790
約1億6400万円集めて未だに完成品は存在しない

実体が伝わりにくい非英語圏に稼ぎに来た詐欺集団にしか見えない
792ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 11:45:40.80ID:mroT8W/p
既存品と比較して優位が有りすぎると思ったが、そういうことか。
793ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 12:23:47.48ID:8ez6GppM
>>787
高いよね
794ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 12:27:07.87ID:gKrfT5T9
>緑色TSマークをご希望の方、公道での走行に際しては、お使いの自転車にbimozを取り付けていただいた上、
>日本交通管理技術協会にて型式認定の手続きを行ってください。
この投げっぱなしである
795ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 12:30:14.49ID:8ez6GppM
>>794
型式認定って・・・個人事務りだろーw
796ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 12:31:49.56ID:eMAkvsUt
>>782
トントンとは
797ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 12:36:11.49ID:gKrfT5T9
bimozにつっこむくらいなら、indiegogoでadd-e liteに金つっこんでこっそり使う方がまともそうという
798ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 12:36:14.71ID:8ez6GppM
型式認定 261,000円〜370,000円か
うん、高い
799[sage]
2018/11/01(木) 12:51:51.54ID:I14BAXPz
>>798
通らなかったら、再審査で通過費用かかるし、事前検査のノウハウの無い一般ユーザーには無理だね。
事実上、自己責任で公道運用することになるね。
800ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 12:58:47.23ID:XyKhiFhj
詐欺っぽいわ
801ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 14:14:36.20ID:3GgCzV9K
>>781
そこまで解ってるなら最低でもハリアー程度は買っておくべきだったのでは
ベロスターがハブのフレームへの組付けがまんまママチャリと同じボルト固定とか解ってたでしょ?
802ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 14:23:22.53ID:8ez6GppM
>>799
中華アシを販売してる所がやってくれると良いんだけどな
個人じゃ無理だ
803ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 14:46:29.11ID:3GgCzV9K
>>798
モグリで乗るのが関の山か大人しく完成車買ったほうが100倍マシだな
804ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 15:05:54.54ID:kLKUMcen
vienta納車されてのったけど楽だなー
でも普通のクロス欲しくなる
アシスト切れる速度まで一瞬で行くのでほとんどノンアシストだわw
805ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 15:31:57.60ID:mroT8W/p
規制に適合して、スルーアスクル対応の後付けアシストホイールとか出ないかな。
806ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 16:38:21.19ID:+2P/4KZc
>>790
BIMOZ

ここに開発当時からの進捗状況が詳しく載っている
www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive#/updates/all

そしてここに、投資した人たちの苦情と落胆が
www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive#/comments

これが、投資したアホ人のリスト
www.indiegogo.com/projects/bimoz-world-s-lightest-and-smartest-e-bike-drive#/backers
807ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 17:33:15.68ID:XyKhiFhj
エスケープRX-E+ 予約した人いる?
ジャイアントストアが近くにないからあさひで買おうと思うんだけど取り扱いするのかな
808ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 18:23:21.87ID:RXf9Tkva
>>797
add-eなら既に製品化されているから間違いないだろうね。
バッテリーパックのもう少し大きいのが欲しいところだが。
809ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 21:36:38.19ID:1MtotDLC
Add-eってローラーを後輪にかまして摩擦で回すやつだよね?根拠はないが本能的にダメな気がする。タイヤ摩耗とか滑りとか
810ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 21:49:39.78ID:gKrfT5T9
できる見込みのないものより、欠点があろうと実現可能なものの方が上というだけだよ
まあ他にもコンバージョンキットはあるから、ここまでbimozがしくってるのがおかしいんだが
811ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 21:55:12.02ID:8ez6GppM
bimozはとっくに製品化されてないおかしいからね
資金調達は成功してるし
812ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 22:32:53.87ID:D8qe1YiR
BESVのJR1が気になるが、リアホイールのナット固定がどうなのか?

携帯用15mmレンチを使えば、着脱も容易いと聞くがどうなのだろう?
レンチは一本有れば良い?
813ツール・ド・名無しさん
2018/11/01(木) 23:42:18.29ID:+ZVeCuhL
ハブモーターはホイール交換出来ないからほんとやめとけ
814ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 01:56:23.75ID:ah8vsjHK
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/c20170913
フリーパワーってのが「電動なしでアシストしてくれる!」ってテレビで紹介されてたけど
スポーツタイプの自転車には付けられないの?
815ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 02:12:17.74ID:O/ExwyAF
これ何の意味があるんだろ?
シリコンが戻る反発力にしてもペダルを漕ぐ方向と逆の方向等しく力が加わる訳で何の意味もなくない?
漕ぎ出しにしたって最初はシリコン圧縮に吸収されて進まない訳で、楽になったりしないと思うんだが
816ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 02:40:53.49ID:PWRp00Y5
>>356
逆に都内に自家用車で入ってくるなと思うけどね
817ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 05:35:23.92ID:0ZJDVOqX
bimozってまだ完成してないのかよ
これは高確率で詐欺だな
818ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 06:36:57.56ID:i26Ckmca
自分のハリヤも最近シュワルベマラソンに
換えたけどタイヤの横に「e-BIKE READY 50km」とか書いてあった

時速50kmで走ってもええでって事かな
819ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 06:56:31.70ID:fOOSY2qn
追い風または下り坂の時だな
820ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 07:06:20.37ID:xaAiNRR6
>>812
取り外しはレンチ1本でOk。
ただモーターに接続されているケーブルのコネクタを外す必要があるが、タイラップで止められているので事前に切っておいてマジックテープ等で固定しておいて方が楽。
821ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 07:53:29.72ID:LLKLejD2
>>815
「アシスト感」を体験するためのキットだよ
実用性は無い
822ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 08:40:26.45ID:7GwXWVEk
>>814
あさひのスライムかオリンピックのフリーパワーかってシロモノだぞ
量販店が更に儲けるための手口に引っ掛かるなよ
823ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 09:04:14.89ID:bwIz2+Oy
ハブモーターはホイール交換できないけど、JR1のスッキリしたデザインは魅力的だ。

スペアバッテリーを携帯すれば、重量と価格的にはYPJ-ERと変わらなくなるだろうが、105搭載の分有利か。
824ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 09:23:37.16ID:/5orwKmq
>>815
踏み込み時にシリコンが圧縮されてトルクを吸収し、
脚の引き上げ時にシリコンが戻る力でトルク不足をサポートしてくれるからペダリング全周でトルクを均一化できる意味はある
けどトータルで見るとマイナスでしかない
825ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 09:30:06.86ID:7GwXWVEk
>>823
JR1は使ってるモーターとコントローラーを自慢できないところを許容できるかだな
826ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 09:39:19.17ID:7W87Wx22
ジェッターのライト前かごに荷物入れると何も照らさないな
827ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 09:46:22.72ID:AbtWf8r0
サイクルスポーツ【公式】さんのツイート:
"韓国メーカー「ハイコア」が製造したインホイールアシストユニット。
3本のスポークに2種類のモーター、1つのバッテリーを内蔵し、既存のバイクの後輪と交換することでeバイク化できる商品です。
#台北ショー #taipeishow… "
https://twitter.com/cyspo/status/1057946014449954818
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
828ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 10:12:15.54ID:uTFTnNLA
ホイールは大きくて軽いに限る。
829ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 10:53:50.45ID:bwIz2+Oy
GIANTがそうであるように、台湾ブランドの方がコストパフォーマンスがよい製品を作っているような気がする。
830ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 11:10:51.50ID:9PkFsWM4
発想は良いけど重いホイールって範囲外でただただ辛いからなぁ
831ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 12:46:23.89ID:bwIz2+Oy
ホイールだけを変えるものは、トルク検知が出来ないから日本での公道使用は無理か。
832[sage]
2018/11/02(金) 13:41:45.98ID:S0Nbhh0a
>>831
リア側であればハブモーターのチェーン合力部分で人力トルク検知できるよ。
833ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 15:25:43.39ID:uBjzkADg
>>815
足がペダルを踏む角度で、力が入りにくい角度があるから、
その時のエネルギーをうまく分散するらしい。
実際に乗ってみたら違いが分かると思うよ。

俺は乗ったことないけどw
834ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 18:13:49.01ID:uPt/Q8hY
これ良いな
https://toyokeizai.net/articles/-/246505
835ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 18:37:43.53ID:aYqJltBy
https://www.instagram.com/p/Bpg067IBSLz/
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
こりゃまたハデに ハハハ OKOK 大丈夫ッ。
ウチにはホントいいスタッフがいますから。
そうそうドイツ製のフレーム修整機も入れたんですヨ。
836ツール・ド・名無しさん
2018/11/02(金) 19:18:13.96ID:mH10m8+j
いいスタッフ?
ドイツ製のフレーム修整機?
なに寝ぼけたコト言ってるんだ?
お前が一人でやるんだヨ
あて板とハンマーでユガミを直し
切りばって溶接してスポット入れて
一から十までお前が一人でやるんだヨ

1カ月以内に仕上げろ
今度は33km/hに耐えるフレームだ
なによりもカタく
なによりもしなやかな
鉄とアルミに仕上げてくれ
837ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 02:51:05.43ID:gyOHyxDr
君ら10万円前半のアシスト自転車に乗ってどこ走ってるの?歩道?
段差きつくない?
838ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 04:54:11.55ID:0CwuN6dP
>>837
車道
自転車が何キロで走ろうが邪魔なのは同じだから気にせず走る
839ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 08:05:47.50ID:gyOHyxDr
>>838
道に寄っちゃ君の後ろ、渋滞必至だなw度胸あるやん。
むしろ車乗ってる奴らの図体がデカすぎるのが邪魔って考えも出来るよな
バイクか、軽乗っとけばマシなのにな。20-30cm全幅が狭くなるだけだけども
840ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 08:17:00.13ID:26lU270J
度胸あるもくそも道交法的にも車道走るわ
もち左端に寄るで
歩道の方が歩行者に危険やろ
ちゃんとチャリ用に色分けされてる歩道とかならまだええけど
841ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 08:38:13.27ID:gyOHyxDr
究極の選択だけど
車に轢き殺されるより歩道で歩行者轢き殺したほうがいいかな。俺は
842ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 09:02:37.47ID:PBqn2bER
>>840
路駐してる車のために膨らむやん
あんとき死ぬかと思う
実際路駐のために左車線車きてないんだけど
843ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 09:07:47.60ID:cwOb5PwV
>>841
それは極端だけど、
普通に歩道をゆっくり走ればいいんとちゃう?
人が多い時は手押しで。
844ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 09:21:16.65ID:tV1ja13u
>>842
新しく出来た自転車道に路駐する馬carほんとひで
駅前とか出来ないように軟式ポールで仕切ってほしい
845ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 09:24:47.11ID:26lU270J
路駐葛は確かに死ぬべきやな
駐禁にかかればええのに
取締が間に合わへんくらい葛が多すぎるんやな・・・
846ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 10:13:02.67ID:az9pl9Ad
車道とは読んで時のごとくあくまで「
車」優先の道なのでチャリが走る道ではありません
歩道は歩行者の道路なので
847ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 11:06:36.36ID:AVe3oZlJ
自転車も車両だろう。コピペか?
848ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 11:54:56.57ID:NtqabiAm
>>846
自転車は読んで字のごとく自転「車」なので
法的にも歩道でなく車道を走らなければなりません
849ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 13:20:59.73ID:nCYHkAw4
もっと自転車専用車道が欲しい
首都圏だが駅前とか走ると道が狭すぎて車道走ると車が自転車を追い越せなくなる
850ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 16:22:57.72ID:tV1ja13u
日本の国土じゃ無理なんだよなぁ
車だけですらすぐ渋滞になるし、そもそも交通量の増加を想定して道路作ってない
糞田舎のしまなみサイクリングロードすら一部は左側にブルーライン引いてあるだけなんだから
851ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 16:33:34.91ID:zV1+L0oK
>>826
ヤマハパス用バイク屋のネット部品取り寄せで交換した 配線はちょんぎって黒 白そのままつなげて終わり かご下金具は2種類あるみたい なんやかんやで5000円近く使ったけど まああいい感じ 実用的な明るさになったしね
852ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 16:49:35.04ID:8ZYzzK7y
ブルーラインにとめるトラックと車やばいわ
幹線道路とかコンビニ行くためにとめてる奴すらおる
あとタクシー
これで事故したらそいつの責任にもならんのか?
853ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 17:36:20.75ID:wvkoFXp0
狭い対面通行の道路を一通にするだけでいいんだけどね。
そうやって解決してる海外の都市あるよね。
854ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 17:50:14.22ID:m7k662qC
あーなるほど
日本って糞狭い裏道すら両側通行が普通だからな
あたまおかしなるで
855ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 18:40:10.89ID:kGHskWOw
狭い狭い言いながら、アメリカ的にやろうとしてるからな
ヨーロッパ都市部的に、一方通行でバスレーン確保とか、中心部有料化とか、そういう狭い道路対策をしないから
856ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 21:16:32.25ID:dAhFFcvb
e-bike買ったった
加速や坂道がストレスフリーで神だわ
857ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 21:57:51.26ID:gyOHyxDr
リアにもサスペンションを採用したMTBのE-BIKEが日本上陸したら歩道爆走するんだ…
858ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 23:23:26.63ID:YjrriIHP
>>856
何買った?
859ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 23:39:50.78ID:dAhFFcvb
>>858
このスレだと評価微妙みたいだけどBESV JR1
何年かぶりのロードだけどまさにこれって感じの乗り心地
握り手を動かさずに電動の効きを変えられるのも楽しい
860ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 23:45:01.76ID:YjrriIHP
>>859
いいねえ
もともとロード乗りならアシスト切れたあとの重さは感じない?
861ツール・ド・名無しさん
2018/11/03(土) 23:46:06.05ID:EzXNyxLk
ギミック好きな若い世代の方
奥さんや彼女に持たせて一緒に走りたい方
あらたにサイクリングを始めようと思っているが体力が不安な方
年配の方でロードバイクから切り替えようと思っている方
新たな自転車として有効利用を考えている方


どれに当てはまってる?
862ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 00:21:15.61ID:hpbHLMzX
>>860
記憶の彼方との比較な上に久しぶりバイアスかかってるだろうから
厳密な比較にはならないと思うけど。
アシスト切れでがくんって重くなったりとかはない
加速含めてすごく自然にスルスル走れる感じでアシストはほんと優秀な判断してると思う
長い直線で最高速度にのった時には伸びがイマイチなんだろなーとは思う
軽量なロードでかつての引き締まったボディならもっと速度出せるんだろなーって感じ
平地で涼しい顔で出せるのは歳のせいもあるけど40km位までかなー?
それ以上だすなら顔歪めたり鬼の形相になりそうな感じはする、けどまだ試してない。たぶん平地45kmが限界だろなーな予感はする
街中だとストップ&ゴーが多いのもあって寧ろロードより楽だと思う
停止発進含めて20〜30km平均で走り続ける程度の走り方する分にはこれ以上ないバイクだと感じる
まさに今の自分にぴったりのこれしかない感
863ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 00:25:32.09ID:hpbHLMzX
うわ。思ったより長文だた。すまぬ

>>861
当てはまるのは3番目かなー、歳と体力に自信がないw
かつての爽快感が味わえて気持ちいい
864ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 00:43:43.82ID:kTn02ZRY
>>862
なるほどすごいね。
安物の電動アシスト使ってるけど、23kmくらいから平地ではこいでも早くならんわw
高いんだよなー本格ロードかえるので悩ましい
865ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 01:58:14.51ID:uKY1dp/l
近所の買い物とかなら前後籠付きママチャリが最強
ツーリングするなら本格ロードで良い
通勤の街乗りなら好きなタイプのe-bikeを買うべき
866ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 03:55:35.68ID:yQIIsQs2
ライトの明るさで悩んでるんだけど一番明るいのってどこ?
見た感じパナの4灯LEDが一番明るそうだけど
867ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 07:28:23.12ID:34gUJM8W
電源はなに?
868ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 07:42:31.92ID:lkvMEeY0
バオー・ブレイク・ダーク・サンダー・フェノメノン
869ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 07:48:13.08ID:s4TSjrXL
バイク売ったった
この金で電チャリにしようと思うんだが
楽するならママチャリ型でいいんだよな?
e-bikeはカゴつかないし姿勢がきつそうなんだよなぁ
バイクでも前傾姿勢しんどいってなったし・・・
ヤマハが気になるからSP5とminaとvientaで悩む
870ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 07:53:07.43ID:+oTiqXp7
>>869
minaが諦めがついていいんじゃないか?
なまじ5速とかクロスバイク風だと速く漕がないとって思いに駆られて疲れかねない
871ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 08:13:03.00ID:s4TSjrXL
>>870
おーサンクス
とりあえず、今日、自転車屋で3台揃ってるとこあるか見てくるわ
872ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 09:10:43.49ID:tHI4XRw7
e-bike乗ってもらえば彼女と一緒に峠とか楽しめるのかな
上りはすいすいでも下りで横転とかしないかが不安だ
873ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 09:26:31.47ID:zjqw9lDh
>>869
ポジションは一長一短があるよ
ママチャリタイプはケツ痛くなるのも早い
まあ誤差と言っちゃえばそうだけど何事も100%は無いのでその辺は諦めるしかない
874ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 09:58:30.04ID:ZmKrAvjb
長距離乗るならママチャリよりクロスのほうがポジション的に楽
875ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 11:23:19.37ID:ClkJQfk8
自分の上半身を軽く支える程度の筋力すらないというのも
男の子としてどうかと思うの
876ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 12:38:39.65ID:v5q9dVAS
>>859
購入おめでとう!
他人の評価は気にせず自分の感性が一番。
>>820 を参考に。
HMIディスプレイにUSB TYPE-Cポートがあるので充電に使えます。
スマホ連携機能は今年中にサポートされる予定らしいです。
877ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 13:12:35.41ID:s4TSjrXL
地方のあさひに電チャリ見に行ったけど
品揃え悪すぎて泣けるな
ヤマハですら2,3種類あればいい方
ブリジストンなんて無いに等しい
しかも店員も知識なさすぎてビビった
試乗せずに買うのは怖すぎるし困ったわ
878ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 13:14:50.91ID:M5JQxJCI
やっぱスポーツタイプとママチャリタイプの2台持ちしたいよね
879ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 14:44:24.48ID:0NMIKl89
>>877
家の近くの大型ホムセンは
ビビYXとビビLで10台以上埋め尽くされてたぞ
ブリヂストンの電アシは一台だけ
ヤマハはゼロ
仕入れ担当者はすげーと思ったよ

ちなみに同系列の別店舗は普通に3社そろえてた
880ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 14:55:27.33ID:UYO832gZ
パナソニックのイオンモデル買ったよ
多分現在では最安値
近所を徘徊するのが楽しい
車乗らなくなった
881ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 15:16:00.13ID:UYO832gZ
ノーヘルで思いついた時にスッと乗れるのが良い
気軽さが原付バイクより良いわ
882ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 18:11:14.18ID:HF8zQk+W
ロードタイプは歩道走ったら怒られそう。
883ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 19:12:44.81ID:uiboa0NV
最近駅までの足にベロスター買った。
あんまり話題に出てこないけど人気ないのかな?
884ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 19:43:38.37ID:+oTiqXp7
>>883
アシにはいいんじゃね
ここは高級E-BIKEを語りたい奴が立てたスレだから
885ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 20:28:18.05ID:gaz1ydww
>>859
おお、ついにJR1実際に乗ってる人が現れた。
気になってたけど
インプレも試乗できるとこも少ないよね。
あれってクランクとBBどうなってるの?
写真で見ると105じゃなさそうだけど。
YPJで短いクランクつけるのに
スゲー苦労したので
気になる。
教えて。
886ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 22:15:07.30ID:uiboa0NV
>>884
電動アシスト総合なのに?
887ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 22:20:48.57ID:DVQje2fR
いや普通に話していいと思うが
888ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 22:45:40.76ID:+oTiqXp7
>>886
まあ、荒らしのドサクサに立ったスレだから若いでしょ?
話しちゃダメとは言わないが今のところ安い自転車の話題は出難いよ
889ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 22:48:54.19ID:4JqqtuCW
>>877
通販受取用の店、みたいなもんだから。
ママチャリ、シティタイプの10万円台前半までの電チャリならこれでいいのさ。
890ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 22:49:53.53ID:4JqqtuCW
>>883
出たばっかなので持ってる人が少ないからじゃない?
891ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 23:17:00.98ID:lql/jJTp
スマホを自転車に取り付けてナビ起動したいんだけど良いグッズないかな?
892ツール・ド・名無しさん
2018/11/04(日) 23:43:32.70ID:tVDzCfrZ
>>891
スマホホルダーさえあれば良い
自分のスマホのケースを含めた厚さと幅を測っておくことと電源や音量ボタンの位置を把握しておくこと
893ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 01:01:38.21ID:RacH6r9w
ベロスターはバッテリー容量が少ないのが気がかり
894ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 09:52:56.29ID:oPItqf3c
>>893
通勤やポタリング程度なら8Ahあれば十分
構造がママチャリだから長距離走るには色々と面倒くさい
895ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 10:59:47.35ID:lmLVm0uj
力使わず24km/h前後で巡行できるから日本のe-bikeはすごい
896ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 11:16:27.41ID:mPfXI/8a
もっと技術が発展して10kg前半くらいまで軽量化出来たら神
897ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 11:32:43.31ID:oPItqf3c
>>896
この頃のカスタムで実現出来てるから必要なのは技術じゃなくてお金
http://8rinan.blogspot.com/2015/09/2014.html

盗まれた派手なリアスト見付かったのな
898ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 12:03:37.32ID:wIEbALLM
ジェッターほしいけど高すぎるな
7万円くらいのクロスに比べたら通勤には楽かもしれんが…
vienta持ってるけど20km以上はしんどいわ
899ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 12:21:44.98ID:08j7rLCV
>>896
日本の技術力で
7.5kgで100km走れて10万円を切る電動自転車を
900ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 12:41:51.04ID:BcqpQq5X
vienta欲しくて探したけど
中々実車置いてるとこなくて苦労したわ
試乗車見つけたはいいけど
オレンジ以外1ヶ月以上待ちだとさ・・・
そんなに人気あったんやな
その割にはあさひの店員とかビエンタ知らなかったんだがあれはどうなんだ?w
901ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 13:01:20.81ID:oPItqf3c
>>900
店頭在庫以外は取り寄せでひと月は普通

あさひみたいな量販店の販売員に求められるのは並んでる商品の説明が出来ることだろう
まともな自転車屋でも車種やスペックには詳しくないぞ
902ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 13:02:02.88ID:7GecJJ2A
>>899
技術あったとしても有効であるほど絶対高くなるから無理やで(マジレス)
903ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 13:17:18.68ID:wIEbALLM
>>900
あさひでかったけど3日できたぞ
青は俺のラスト一台と言われた
904ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 13:18:13.46ID:gQsNKJzb
免許が必要で良いから、時速30kmまで定出力でアシストしてくれる原動機付き自転車を求む。
905ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 13:45:12.41ID:CnKIMSgK
>>899
100万台位作ったら可能かも
906ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 13:55:26.37ID:yaChmQJw
>>904
モペッド買え
907ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 14:00:41.44ID:YtZoNsRX
>>901
メーカー在庫もなくて次の生産が丁度今月上旬やったらしいんやけど
そこももう他の販売店に取られたらしい
メーカーからの回答が早くて12月って回答らしいわ

>>903
青なら別店舗にあるって言われたけど色妥協したら後悔しそうやから待つことにしたわ
908ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 14:31:11.11ID:wIEbALLM
>>907
ビエンタ楽で乗りやすくていいけどスポーツ感?クロス感?を求めてるならシティサイクルよりだからブレイスかジェッターのがいいぞという個人的感想
909ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 14:44:20.04ID:AFF7fZz4
ジェッターにしろママチャリユニットだから50ケイデンスまでしかアシストしないんでしょ?
スポーツサポートを楽しむならe-bike
いろんなe-bikeがせめてXU1くらいの価格になってくれればいいのになぁ
910ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 14:59:32.60ID:XLo/uGr9
>>883
みんなお前のレビュー待ちだぞ
911ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 15:08:56.61ID:zLBXRrvE
>>909
verve+乗りだがケイデンスが高まるころにはとっくに24km/hを超えているぞ
912ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 16:13:07.17ID:wIEbALLM
>>911
ビエンタですら数漕ぎでアシストほぼなくなる20km強にいく。
その後はママチャリに近いね。
20kmくらいを楽に維持する乗り物だよ
普通にクロス欲しくなってきてしまう笑
913ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 16:41:19.81ID:mPfXI/8a
EBIKEって盗難の点ではどうなんだろう
ロードよりは盗られないだろうけど高いからやっぱり心配
914ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 16:50:00.95ID:oPItqf3c
>>913
生業にしてるヤツは盗らないだろうけど悪目立ちすればイタズラや嫌がらせの対象にはなるだろう
915ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 17:43:23.93ID:NO7MqzDM
>>906
公道走行可能な製品はある?
916ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 18:46:31.67ID:GqnzFnHS
>>915
POWERed BIKE S1てのが数年前はあったみたいだが、今だとISOLAみたいのくらいしかないんでない
917ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 19:38:54.95ID:oPItqf3c
原動機付きと言ってるんだからフキプランニングの自転車でいいじゃん
まあ、30km/h出すためにはブレーキランプとウインカー付けないとだからスクーター乗った方が楽そうだけど
918ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 21:38:17.90ID:RTcx+Ekn
>>707
みーてんさん(@tenakis205) ? Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/p/BpwiG4mjdoK/
警察から連絡があり、昨日私の手元に戻ってきました。
隣の市で乗り捨てられていたようです。もちろん職質で犯人検挙ではありません。
汚れは有るものの特段破損や部品の欠品などもありませんでした。
警察署へ取りに行くとアシストバッテリーの残量はゼロでした。やはり充電出来ないので放置して去ったのでしょう。
919ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 21:52:13.43ID:08j7rLCV
>>894
通勤ったって
八王子から座間とかだと?
往復50kmで高低差も
920ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 22:09:53.00ID:IJpSjQhA
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
921ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 22:26:15.60ID:oPItqf3c
>>919
あの道を自転車で通おうとしてるのか通ってるならすごいねというか
毎日50km走るならママチャリ構造はやめた方がいいんじゃないかな、帰りにパンクとかトラブル起きたらどうするの?
922ツール・ド・名無しさん
2018/11/05(月) 22:37:10.82ID:RTcx+Ekn
Panasonic 2019年 NEWモデル | 伊藤自転車店(もう中学2年生)
https://ameblo.jp/itocycle20181101/entry-12416954474.html
Panasonic から2019年新型の、お知らせが届きました。
若干お値上げといった感じですな。
公式サイトも更新されてますので、そちらもどーぞ♪
来週の火曜日に、新車発表会があるので、ワタクシも出席予定です。
923ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 08:00:26.22ID:ZGFnnPfN
>>921
天気が良い日ばかりじゃないしな。
924ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 09:12:45.16ID:q0ptKAkp
e-bike買ってしばらく経つんだけど
今度引っ越しすることになった。
次の通勤は片道25kmなんだけど海沿いの都市間で
高低差なし、道広くて側道あり、歩道も超広い。左はオーシャンビューっていう至れりつくせりな環境
e-bikeいらねぇw
925ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 09:22:10.45ID:k3ZX3R/F
>>924
北風の季節になればきっと
926ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 09:39:57.18ID:pcuUqclQ
片道25kmはきついな
927ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 09:57:12.18ID:q0ptKAkp
https://www.google.co.jp/maps/@33.2651857,131.5229417,3a,75y,278.48h,84.78t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0QoYLV6Q86p_2nrcoKS9bA!2e0!7i13312!8i6656
>>925
強いて言うなら海方向に朝日が照りつけてくるから紫外線対策必須なのと
言われたとおり向かい風だな
>>926
https://www.google.co.jp/maps/@33.2674294,131.5125831,3a,75y,129.1h,79.23t/data=!3m6!1e1!3m4!1sP42fyZ0pisirXpZYhhQVfA!2e0!7i13312!8i6656
7kmオーシャンビューなんだけど、その区間の歩道の広さは笑えてくる。信号も3つだけ

面白いな別府~大分間
本州の都市部と比べたら全体的に道広くていいねここ
928ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 09:59:35.22ID:+7virtUg
電池切れでも楽に走れる電動アシストってありますの?
929ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 10:02:58.34ID:0lIp79/D
>>924
それなら普通のクロスバイクのが速そう
930ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 10:12:59.48ID:pcuUqclQ
>>928
ミヤタ クルーズ
931ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 10:24:45.23ID:+7virtUg
>>930
26万は高いですけどよさげですね
932ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 10:47:07.03ID:VEKHZI0h
ミヤタ クルーズ を試乗したけど、何かが違うんだよね
自転車乗ってて楽しいと感じたのはいつだったろう?
それを思い出させてくれる自転車だよ
933ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 10:52:54.03ID:Z2qHGJd8
クルーズはこのスレでも好評だな
あとは近々発売されるGIANTのエスケープも良さそう
はやく試乗したいわ
934ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 10:58:29.33ID:e4nzOmA3
e-bikeにかごがついたらなぁといつも思う
用途が違うといわれればそれまでやけども
望まざるを得ない
935ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 11:09:02.79ID:pcuUqclQ
ESCAPEはティアグラなのが地味に凄い
936ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 12:14:30.82ID:hL5+DGWt
>>934
カゴ程度なら付けようと思えば付けられるんじゃね?
937ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 12:16:17.72ID:c4ehrp18
前籠くらいなら後付け出来ると思うぞ
後籠は跨がって乗れなくなる
938ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 12:23:59.83ID:Y5tba5Ec
>>936
そうなん?
チャリ屋ではやってくれへんから
自分でやらなあかんパターンか
まぁそれはめんどいから
公式で対応してほしいな
939ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 12:29:52.51ID:Y2TnMjcr
>>934
カゴを付けて何を入れるか次第だな
通勤鞄だとカゴを付けられるママチャリベースでも浅くてあまり役に立たない
買い物ならこういったハンドルに付けられるクーラーバッグを使えば小物から生肉や生魚までOKだ
http://www.logos.ne.jp/products/info/3296
940ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 12:38:13.18ID:mRD+ZSFf
>>939
そういう手もありか!
ちょっとダサいけど
941ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 13:02:07.56ID:q0ptKAkp
俺はリアキャリア付けたから
パニアバッグの中に通勤カバン入れて
駐輪場にで通勤カバン出してパニアバッグ放置かな。
監視の目がある自社駐輪場だからか、パニアバッグ持ち去られたことはない
942ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 13:19:15.48ID:tVyWdT8g
>>939

この発想はなかった!アイデア商品だね。

でも、ロードだろうがクロスだろうが、なんだってカゴは付けられる。
ただ、ブレーキラインとかとの干渉に気をつけないとね。

オレは、MTBに前キャリア付け、そこにでかいカゴのっけてる。
可変ステムでハンドル上げてるから、何の干渉もなく快適。
943ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 13:26:01.30ID:ZTe9DcrS
以前の小径のアシスト自転車のとき、フレームに穴を開けてアルミのアングル材を固定して前カゴの台を作った
ビールとワインを買って10数kg積んでもぜんぜん余裕で
ハンドルを切るのが重くならなくてすごく良かったなあ
944ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 14:52:48.34ID:zHw70zo/
指紋認証鍵のついた買い物BOXあれば楽なのにな
特売ハシゴする奥様なら高くてもすぐに元が取れる
携帯で鍵解除のほうが安くできるか。
945ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 17:31:55.02ID:PIx65VTs
台北サイクルショー2018 Ebikeと台湾自転車パーツ屋三昧の当日編
https://b4c.jp/taipei-visit-2st-day
946ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 17:44:10.86ID:Y2TnMjcr
>>945
コメントは全部無始して写真だけ眺めるのが良さげ
947ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 17:45:30.29ID:q0ptKAkp
>>945
MTBタイプばっかりだな。
フルサスMTB欲しいなぁ
948ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 21:43:49.79ID:q0ptKAkp
アップダウンある区間は20km、平坦は25km
計45kmの通勤をE-BIKEでしてみようか模索中う
信号がすごく少ないので「疲れ」は感じないと思うが
毎日90km自転車回すって結構シビアかなぁ
949ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 21:50:56.32ID:r9o74wDO
車でも45kmの通勤は遠いだろ
東京ー青梅ぐらいある
950ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 22:44:53.34ID:VEKHZI0h
>>948
平均時速は20km/hだからな
片道2時間半、往復で5時間かかる
1日24時間で仕事場で10時間として寝る時間が8時間とすれば、それだけで、あと残り1時間しかないぞw
朝飯、夕飯、風呂、トイレ、洗面とか考えれば、地獄の毎日だね
951ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 22:48:53.96ID:AE3Zh5kB
距離なんか慣れちゃえば大したことないけど
毎日往復で4〜6時間を割くのがつらいね。
翌日が休みの日とか電車で乗り換えがあるのなら
乗り換え駅までとかにしたほうがいいかもね。
952ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 23:04:15.52ID:pCH5p1MV
>>934
籠じゃないしかごより手間はかかるけどYPJ-TCとパニアバッグで買い物したりしてるよ
店内にパニアバッグ抱えて入っても呼び止められたりしないしねマイバッグ運動様々
ジェッターとか籠オプションもあったような気がする
953ツール・ド・名無しさん
2018/11/06(火) 23:15:44.15ID:Y2TnMjcr
>>952
先も書いたがパナのジェッターやハリヤの純正カゴは浅いし荷物を入れるとライトに干渉する
ヤマハのBraceだとカゴ下にライトを動かせるんだがパナはちょっと頭悪い
954ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 04:52:55.27ID:KnD9ftvW
>>948
俺は信号10個ぐらいで
アップダウンそれなりにある
往復50kmの通勤してるけど
往復で2.5時間ぐらいかかってて
雨の日は無謀と思ってるから
往復90kmは無謀通り越しとると思う
一度やってみてからだね
955ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 04:56:05.80ID:TD9OgAkR
長距離はタイヤがすぐすり減るしパンクも怖い
956ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 07:01:45.38ID:sbBX9wLj
流石に自転車で毎日走る距離ちゃうやろ
会社付いたら疲れはててそう
957ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 08:54:37.71ID:JTKiHwgD
>>955
突発的なパンクはともかく
タイヤの減りって
やっぱ重量と相関あるよね
でも人体が最も重いから
70kg+20kg=90kg
80kg+20kg=100kg
90kg+20kg=110kg
90kg〜110kgって100kg±10%に過ぎないし
細タイヤの方が摩擦少ないから電池保つ?
細タイヤの方が圧力不可か可ってタイヤへのダメージ大きい?
958ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 09:28:00.41ID:yyi30Akk
>>956
タイヤは細い方がロス多くて電池は消耗する
一般的に細い方がってのは細い方が高圧に耐えられるので限界まで高圧でタイヤ変形無くせば
トラックじゃなきゃ公道では無理な条件
959ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 09:30:01.21ID:MkWoQUk3
へー
車やオートバイではタイヤ補足すると燃費よくなるのに
ちゃりでは無理なのか
960ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 09:32:55.35ID:yyi30Akk
>>958
既に細すぎるからね
スクエアが変形ロスとして最適な訳
961ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 12:27:19.57ID:N2qiZYqH
俺は細くしたら距離伸びたけどなー。
962ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 12:48:16.52ID:pZErAKtm
バランスの問題よー
タイヤの幅を増やすと
重くなって燃費が悪くなる
変形抵抗が減るので燃費が良くなる
グリップが増すので加速と減速の上限が増える
重くなるので加速減速に必要な力は増える

実用的なバランスをとったのが今の自転車や自動車のタイヤよ
963ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 14:53:26.45ID:GwNkZwaf
ロードの実感として23Cの方が25Cより軽く感じる
964ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 15:55:31.13ID:ziP1J0Nb
タイヤ変えたら軽くなったな
純正もシュワルベにしたらいいのに
965ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 16:24:28.60ID:oVdN62Kg
リアだけ空気圧しっかりしたら電費1割位伸びた
フロントは当たりがきついから1月に入れるか入れないか位でいいみたい
966ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 18:25:17.34ID:5hqyHtgu
>>958
公道は無理って内圧どれくらいの話なの?
自転車でもパンパンに入れれば良いやん?て思うのだけど
5気圧くらいならイケるんちゃうの?
967ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 18:58:57.14ID:0XYmP1AS
例えば23Gとかだと排水溝の溝に綺麗に嵌まって逝く
日本は舗装路でも気候ですぐボロボロになるから、そもそもロードタイヤ向きではない
968ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 19:09:48.71ID:8R+AJido
ママチャリタイヤは空気入れすぎると破れるよ
タイヤもチューブも
969ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 19:41:24.21ID:Vh0Zseqv
32c最強
970ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 19:53:23.35ID:vNcbFt5f
>>966
振動でインピーダンスが合わなくなって高圧だと抵抗が増えてしまう
俗に言う跳ねるって奴
軽く感じても空回りしてるだけであって、速度が上がらなくなる
きちんと入れた脚力の分を速度に乗せるとなると、路面の荒れに合わせた低圧化でインピーダンスを合わせなきゃならず、高圧の意味が無い
971ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 20:08:02.98ID:5hqyHtgu
>>968
>>970
どっちも定量的な数値が知りたい
インピーダンスとか実測した人おらんやろ…
ロードなんてプロがタイヤが潰れるほど低圧で乗ってるとか聞いたことないし
972ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 20:13:02.21ID:6tquFJag
転がり抵抗 インピーダンス ヒステリシスロス でググれ
973ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 20:28:27.88ID:S7NCFSfW
【激レアな1品、日本で買える稼働品1台】メルセデスベンツ「ハイブリッドバイク」
https://item.mercari.com/jp/m91234527922/
電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
974ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 20:58:49.65ID:JignQQhS
ただでさえ重い電アシに細いタイヤとかないわ
太い方がメリット多いやろ
975ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 21:25:43.48ID:JTKiHwgD
>>963
儂も儂も
976ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 21:26:48.51ID:JTKiHwgD
>>974
やっぱ重いと劣化も早いよね
977ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 21:28:14.71ID:oHuCScA/
パスバビーアンの後ろの荷台って、外すことできますか?
978ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 21:32:23.65ID:U+PdXqxW
>>973
この説明文キモ過ぎる。
てか安っぽい自転車だな。
979ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 21:32:34.31ID:U+PdXqxW
>>977
できる
980ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 21:43:51.00ID:oHuCScA/
>>979
おお、さっそくありがとうございます。荷台ない方がしゅっとして格好良さそう
981ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 22:08:07.21ID:lhbsFsyV
タンナスにしようか悩むわー
電動だからタンナスの漕ぎ出しの重さは気にならないだろうし
982ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 22:34:15.41ID:4yieOLth
ESCAPE RX-E+に27.5ホイール履かして650B47Cのタイヤで乗りたい
無理か?
983ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 22:35:34.19ID:lhbsFsyV
クリアランス的にどうだろうな
初めからMTBのe-bikeで良い気もするが
984ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 23:06:45.06ID:W6K+wL96
ここでゆータイヤ太い細いって 数字ないからよくわからん 38cから35cか32cかどっちしよか迷ってるけど どっちも太いになるの?
985ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 23:18:22.75ID:4yieOLth
>>983
とりあえず付けました的なサスがいらないんだよな俺的に
フルリジッドのMTBのE-BIKEってあるんか?
986ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 23:43:55.88ID:z2WfKdoI
いつ出るかは分からんけどGIANT自体が
E-bike第一弾がescapeで今後も出してく〜みたいな事言ってたから、
E-bike MTB版も期待したいな。

>>984
どこを基準にするか次第かと。
まぁ、32c以上は太いと表現しちゃうかも。

ママチャリ 35c相当辺り
クロスバイク 28〜32c辺り
ロードバイク 23〜28c辺り
987ツール・ド・名無しさん
2018/11/07(水) 23:46:59.19ID:vopT83tT
2.0HE以上を見慣れてると38cでも細いし23cなんて紐かよ!って感じだけどな
988ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 00:55:13.29ID:eIBsIY8L
>>945
日本の遅れを感じてめまいするわ
世界で一番早く電アシ作ったのに。
989ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 01:08:40.17ID:J2AUTyE0
>>988
元を正せば本田宗一郎が悪いんだけどな
990ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 03:01:29.01ID:9Cz8Zkbk
ダウンロード&関連動画>>


やっぱり20km超えるとアシスト感じなくなるんだな
40万円しても、10万円前後のママチャリタイプと
動力性能は同じと。
例えるなら、スーパースポーツのフレームと足回りもった
991ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 03:03:20.95ID:9Cz8Zkbk
CBR1000RRに原チャリのエンジン搭載しました
みたいな感じか
カッコいいけど速さはおばちゃんの乗ってる原チャリと同じと

電動アシスト自転車総合Part2 	YouTube動画>6本 ->画像>45枚
992ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 03:11:12.68ID:+sr79s6o
>>988
世界のどこでも通用しないガラパゴス規制の中だけで食ってる井の中の蛙だからなww
ヤマパナは早く撤退という名の部門倒産して消えてほしいわ
993ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 03:16:30.33ID:9Cz8Zkbk
まあ 日本の規制じゃ多分高額のE-bikeは不発に終わると思うわ。

30や50万出して、子供乗せたママチャリと並走しなきゃならないとか
恥ずかしいにも程がある。
ロードバイクには「貧弱だなぁw」とか苦笑され、そこらのにーちゃんの
クロスバイクにすらついていけない 自分が衰えた老人なんだと
痛感させられる、派手なら派手なほど、
恥をかくためだけのアイテムだからな。
994ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 04:01:06.47ID:3LdPza0v
>>990
みかすはどっから金が
995ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 04:13:53.29ID:5svA1vNB
また乗ったこともないで語る馬鹿が来たのか
996ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 05:09:07.51ID:4Tzn1Umi
パナソニックサイクルテック海外事業の発表 │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/11/07/post-4332/
997ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 05:26:14.88ID:qcMPn8Kq
みかす。頭頂部が気になって話に集中できない。。。
998ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 07:20:16.54ID:uAneFfHp
まぁ日本の規制に文句言ってもはじまらんよね
大人しくママチャリに乗るのが正解ってことよ
999ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 07:29:18.50ID:i/SNvEJ6
普通自転車の緩和なんて無理筋言うから賛同されない
スポーツバイクの免許制すら言われてしまう状況で緩和なんて無理

原付として原付の緩和を主張しないと
1000ツール・ド・名無しさん
2018/11/08(木) 07:57:38.89ID:xAuD/2th
うんこ
-curl
lud20241229204916ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1537765108/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「電動アシスト自転車総合Part2 YouTube動画>6本 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
電動アシスト自転車総合Part22
電動アシスト自転車総合Part27
電動アシスト自転車総合Part26
電動アシスト自転車総合Part25
電動アシスト自転車総合Part4
電動アシスト自転車総合Part9
電動アシスト自転車総合Part7
電動アシスト自転車総合Part20
電動アシスト自転車総合Part21
電動アシスト自転車総合Part28
電動アシスト自転車総合Part23
電動アシスト自転車総合part29
電動アシスト自転車総合Part24
電動アシスト自転車総合Part8
電動アシスト自転車総合Part5
電動アシスト自転車総合Part1
電動アシスト自転車総合Part3
電動アシスト自転車総合Part6
電動アシスト自転車総合Part11
電動アシスト自転車総合Part10
電動アシスト自転車総合Part13
電動アシスト自転車総合Part100
電動アシスト自転車総合part32
電動アシスト自転車総合Part17
電動アシスト自転車総合part30
電動アシスト自転車総合Part14
電動アシスト自転車総合Part15
電動アシスト自転車総合Part18
電動アシスト自転車総合part31
電動アシスト自転車総合Part19
電動アシスト自転車総合Part16
電動アシスト自転車総合part33
電動アシスト自転車総合 part 12
電動アシスト自転車総合 part72
電動アシスト自転車総合 part52
電動アシスト自転車総合 part62
電動アシスト自転車総合 part41
電動アシスト自転車総合 part42
電動アシスト自転車総合 part39
電動アシスト自転車総合 part37
電動アシスト自転車総合 part40
電動アシスト自転車総合 part46
電動アシスト自転車総合 part35
電動アシスト自転車総合 part34
電動アシスト自転車総合 part49
電動アシスト自転車総合 part38
電動アシスト自転車総合 part44
電動アシスト自転車総合 part48
電動アシスト自転車総合 part36
電動アシスト自転車総合 part51
電動アシスト自転車総合 part47
電動アシスト自転車総合 part50
電動アシスト自転車総合 part43
電動アシスト自転車総合 part45
電動アシスト自転車総合 part56
電動アシスト自転車総合 part66
電動アシスト自転車総合 part75
電動アシスト自転車総合 part64
電動アシスト自転車総合 part65
電動アシスト自転車総合 part61
電動アシスト自転車総合 part69
電動アシスト自転車総合 part67
電動アシスト自転車総合 part63
電動アシスト自転車総合 part70
電動アシスト自転車総合 part68
04:31:23 up 24 days, 5:34, 0 users, load average: 8.85, 9.47, 9.83

in 0.10243797302246 sec @0.10243797302246@0b7 on 020618