◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【F20】BMW 1シリーズ Part50 YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1629126637/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2013前期
壊れる気配ない
お目目は水滴つくようになったけど
シリカゲルで凌いでる
BMWて塗装強くネ?洗車機入れまくりだけどいまだピカピカ。
品質の高さが感じられるF20の製造風景、ライプチヒ工場、塗装工程は6:17あたりから
ダウンロード&関連動画>> >>9 今どきの洗車機は素人の手洗いよりも塗装に優しいよ
20万近くかけてコーティングしたが、一年ちょっとで毎月メンテになった。
コーティングなんて高い費用かけても無駄だよとコーティング屋が言ってたわ
青空駐車の人はそれなりに意味があるかもしれないけど
俺も業者コーティング効果には懐疑的。
シュアラスターとかの低価格コーティング定期的に自分でやってる方が綺麗や。
ただ、下地磨きだけは業者に出した方が楽で綺麗になるわ。
>>14 いい業者さんだなあw
それでご自身はどうされたんですか?あ、無駄なんだじゃあいいです?
>>15 窓カタカタの原因になるからやめた方が良い。
経験者は語る。
それがメンド臭くてイヤだからコーティングするんだけどねw
ワックスのみの需要てまだあるん?艶出しのためにコーティング施工してある上に使うんなら有効やろうけど。
118d車検に出した
代車は現行118i
二泊三日乗り回す
>>22 コーティング剤が雨で流れて、異音の原因になる。
窓付近がカタカタ鳴り続けるので、すげー気になるのよw
ガラス系コーティングってのして丸二年で月に二回ほど洗浄機に通してるけど施工時と撥水力は変わらない感じ。
今日はオイル交換した、4ct-s 5w-40
>>23 マジ?
うちのカタカタ鳴ってるのそれかなぁ
ゼロウォーター使ってる
>>25 窓枠にフェルトみたいなのが付いてるんだけど、
そこにコーティング剤が付くと異音の原因になるらしい。
脱脂するとか中性洗剤付けてこするとか、対策があるから、
ググってみて!
コーティング剤が雨で流れるってのがピンと来ないなぁ。
完全乾燥する前に雨降りに合ったて事?それとも洗車機から噴射されるコーティング剤?
>>28 簡易コーティングなんだから、落ちやすいんじゃないの。
だから、1ヶ月に1回くらいは塗るんだよね。
そういう意味だと簡易のコーティングと業者で施工するガラスコーティングは別物じゃないのかね?
業者のコーティング剤がなくなってやっと鳴らなくなった
自前が一番
新春購入から3年が過ぎ、車検後にナビの目的地検索でも、音声認識がちょーおバカになってしまいました。
ディーラーのサービスに電話をしたら、コネクテッド・ドライブ オンライン音声認識サービス (有償)に申し込まないとならないとのことでした。
皆さんはどうされましたか?
よい方法があれば、ご教示ください。お願いいたします。
33のレス
誤記入ごめんなさい。
新春ではなく、新車でした。
ナビなら完全にスマホだし、音声認識って本当何に使うのって感じ。
というより丁寧に聞いてるけど、要は金払いたくないから無料で何とかできる方法を無料で教えろってなもんだろ。
ムシよすぎじゃね?その程度の金銭もケチるのか、5万10万かかるでもなし
そういえばナビ付きなの忘れてたくらい使って無い。
スマホオンリーだな。
2回目の車検が近いんだけど、バッテリー交換をどうするか悩む
Dで頼むと高いんだよなぁ
>>33 数キロ先のお店を検索しても、400キロ先の店を候補にあげてくるなど、もともとあまり賢くないから、ナビコンというアプリで検索してマップコードを打ち込んで案内させてます。
そういや、最新バージョンのナビにしたあとでVICS渋滞表示変なんです。
混んでる表示だとスイスイ流れ、無表示なのに大渋滞だとか、渋滞赤色表示に近づいた瞬間その区間の赤色表示が消えてしまい、混んでるのに表示が無いままだとか。
そのほかでは、iDriveダイヤル上のタッチパッドが反応しなくなって地図スクロールできなくなったり。
>>38 バッテリーくらい自分で交換しなよ。廃バッテリーもスタンド持ってけは千円で引き取ってくれる。
スキル無いなら量販店で。
>>33 2017年式のコネクテッド・ドライブはSOSコールとテレサービス、3年間のUSB地図更新が標準で、オンライン音声認識を含むパックは車検前も現在も有償です
自分はオンボードによる電話番号での音声入力をたまに使う程度です
>>33さんは2018年式ですよね
新車時にでオンライン音声認識を含むパックを追加購入していたのですか?それとも標準付帯でしたか?
>>38 コンピューターのリセットも必要だから面倒だよな。
バッテリー交換のコンピューターリセットって、コーディングでできる?
>>41 アドバイス、ありがとうございます😊
2018年式のタッチパネルモデルです。
ディーラーの整備担当者に訊いたら、オンライン音声認識に入る必要があると言っていたので、新車時にオンライン音声認識は標準付帯で入っているものと思っていました。
有償で入った覚えはありませんので。
急に認識能力が落ちたということは、故障かもしれません。
3シリーズ(F30)のオーナーの方の書き込みで、同様のトラブルが発生し、しばらくしたら直ってたという事例があったので、様子を見てみようと思います。
CPUのリセットも自分でできるだろ
メンテモードにすれば良い
ググればでてくる
>>46 出来ないだろ。
てかバッテリーはリセットではなく書き換えだし
ビーマーで俺はやってるけど
>>38だけど色々と教えてくれてありがとう
見積りの結果、車検ではバッテリー交換しないことにした
電圧がまだ基準内らしいので、キャンペーンか何かの時に安く済ませる予定
D以外で交換した形跡があると以降の点検や修理を断る場合があると言われたぜ
普通、自分でバッテリー交換する時もバックアップ電池くらい繋いでやるだろ?
なんでいちいちCPUリセットする必要あんのさ?
最近は便利なモノがあるからねぇ
逆にバックアップしないと後の設定が大変だもんな
>>47 マジレスすると交換だけならリセットも書き換えも必要ない
そのうち認識される
CPUもバかじゃないからな
>>48 D以外で交換してバッテリーの登録?ってのかなんかだけをディーラーでやって貰ったけどちゃんと面倒みてくれますよ。
俺はZ4乗ってた時に自分でバッテリー交換したらエアコンが使えなくなった
Dに持ち込んだら陸送モードとやらになってしまってたという事で結局診断料の分金掛かったわ
ある程度自分でメンテできる人にはめんどくせーというか恩着せがましい車だと思うわ。
>D以外で交換した形跡があると以降の点検や修理を断る場合があると言われたぜ
そうなの?
タイヤもバッテリーもディーラーでないところで替えてしまったよ
大切なF20をディーラーの敷居をまたぐことができないキズものにしてしまった
>>45 BMW Connected Driveに登録していますか?
そこにログインすれば、契約済の機能とその満了日が確認できます
バッテリー交換だけど、簡単にググってみたところ、DIYでやるには最終的にはbimmerlinkがいるみたいだね。
自分は今までbimmercode使ってるんで、ちょっと週末にでも見てみよう。
【個人的覚え】
1.容量等変えなければ、別にそのままでも利用できそう。
→ただし交換情報(履歴)を登録しないと、経年管理ができない
2.容量とか変更して場合
→bimmercodeでも設定を変えられるが、やっぱり交換情報(履歴)を登録しないと以下同文
3.bimmerlinkでの交換情報(履歴)の登録
→無料の範疇でできるのか、アプリ内課金が必要なのか?
もし、どなたかbimmerlinkでバッテリー交換完了されてる先人がいらっしゃったら、教えてもらいてると幸いです。
車検上がり
代車のF40118i、そんなに乗れなかったけど、ハンドルが重かったな
進化って感じだけど、やっぱり外観スタイルがかっこよくない(感想
わいの118dは、左前スピーカーがたまにしか鳴らない問題、スピーカー交換で解決(保証期間内)
ただし、近々ドア内スピーカーを社外に替えて、デッドニングも施工予定
BSI延長すすめられたけど、このスレで出た意見を参考にして、加入しませんでした
F20が10月に2回目の車検だからディーラー行ってF40試乗して来たわ
悪く無いけど、これならBMWにする必要は無いなって感じ
その後にG20のディーゼル乗せてもらったら、むしろディーゼルの出来の良さにビビった
低速トルクモリモリでめっちゃ運転しやすいな
>>58 俺まったく逆で思いっきり延長しちゃったけどどんな意見?大半が入っといて間違いないだったと思ってたんだけど…
ワイパーなしのライトプランだが、何かあった時全部自費になるが大丈夫?
単純にその何かが起こらない可能性が高いか、もしくはそんなに高額にはならないケースも多いからでしょう
もちろん走行距離や運もあるから人それぞれだろうけど、保険と同じ考え方じゃないかな
コネクテッドドライブは音声認識だけ便利に使ってたけど、自分も車検のタイミングで契約が切れて再度使いたい場合は有償になるけど自分で契約してね、と言われました。多分2018年式です。大した金額じゃないけど今はまだどうしようか迷ってます。
みんな、スマホで目的地セットしたりしないのかな。
あれは手放せない機能になってる。
>>60、
>>61 何かあった時(高額修理)に助かるのは、BSIの延長ではなく、保証(延長保証)だね
新車時は「BSI」と「保証」が3年付いていて、中古車でも期限まで継承される
「保証」=不具合の修理保証で、最初の延長は新車時しか契約できないけど、解約返金できる
「BSI」=ディーラーでの点検パックで、修理交換部品は有償(ここに「保証」があれば無償になる)、解約返金はない
BSIの延長はディーラーでの点検を続ける人にとっては金額的なメリットが大きい
年式が古いと20%程度割安だが、高年式ではワイパーブレード交換なしのライトパッケージを選ぶとほぼ半額で済む、それでも国産車より高い
https://www.bmw.co.jp/content/dam/bmw/marketJP/bmw_co_jp/topics/service-and-accessory/maintenance/service-inclusive/BMW_BSI_2021_price_A4leaf_210219.pdf.asset.1616566379596.pdf >>64 長くつもりだし、ディーラー以外で点検を受ける気も今のところないので大変勉強になりました。
m(_ _"m)ありがとうございます。
Part46の250くらいからの流れで、↓こう書いてあった。
俺は保証延長してるから、点検はDで受けるけども。
286 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/09/12(土) 08:38:14.54 ID:Lngb2dpY0
>>285 そうだね
俺はBSIの延長は元取れないですよと担当からはっきり言われた
オイル交換がインジケーターに表示されてからしか出来ないんだけど、それが1年に1回くらいなら入り損かと
2年延長保証に入ってないなら別に1年点検もDで受ける必要もないし
入ってたとしても割高
>>56 >>45です。
ありがとうございます😊
パソコンからチェックしてみたいと思います。
>>45 俺も全く同じ症状でDに聞いたら有償が切れたからと言われた
ただしどれを購入すれば必要最小限なのかわからなかったので
そのまま放置している
ナビの更新と、音声認識の機能だけ欲しい
>>69 45です。
情報ありがとうございます😊
コネクテッド・ドライブのリモートサービス、オンライン音声認識、BMWオンラインの基本セット「コネクテッドパッケージ」が年間6,900円。
オンライン音声認識だけだと3,300円。
微妙な価格設定なので、正直悩みます。
>>69 ナビは3月に2021-1版に更新済み、2021-2版はまだ来てない(昨年は7月末だった)
USBマップアップデートは年間7,700円で、いつからでも加入できる
ちょうど切れたとこだった。
早速オンライン音声認識更新しといた。
これからF30買おうかと思ってるので参考になります
ただ音声認識が更新有料には驚いた
>>71 NBT EVO用 アップデート 2021-2版
私も待っているのですが、なかなか配信されませんねー。
今月中に来ないかな〜。
エディションシャドーじゃカスタムのしようがないなあ
タイヤ履き替えるくらいか
カスタム笑
逆にエディションシャドーじゃなかったらどこをカスタム笑するん?
シャドーのグリルの縁を黒→銀に変えると
おかしいでしょうか?
mスポの顔の方がメリハリついて
いいかなと思ったんですが。
グリルにMスポのカラーパーツ?みたいなの付けられるけど…何かこれじゃない感がw
シャドーなら外観は特にいじらなくても充分カッコいいじゃん!
マフラーを2本出しにして140のアンダースカートに変更
自分がやりたかったのはこれ位かな
元白シャドー乗り
>>85、86
それはやりたいですが
いくらかかるのか、何処でやるのがいいのか
パワー落ちたりしないのか
という疑問が。
外観は気に入って買ったんですが
スッキリし過ぎかな と。
青シャドーです。
走行距離10,000kmまでの中古探してたので
140iは丁度いいのが無かった
自分もシャドー乗りだけどマフラーだけは2本出しがいいなぁ
いくらかかるか知らんけどマフラー変えると金かかるし数年後乗り換えるならしないで次の資金かなで悩む
>>89 G22 420i M 納車待ち
シャドーは先週ディラーに下取りに出したばかり
>>90 ありがとう。
…ここ1から4への出世コースの人多いなw
マフラー140i仕様にしたら50万近くかかりそう
代車で新型だったけど内装とかの高級感は流石に良い
ブレーキホールドなんかも普通に羨ましい
ただ外観はやっぱF20後期の方が好み
92じゃないけど同じく代車でF40借りたことあるが、やっぱFFだなって思ったよ
これからFRを買おうにも現行3シリーズも代車で借りたら大きすぎたし、ホントF20は貴重だなと実感した
ディーラーの営業としては代車で新型を貸し出すことで乗り換えを促そうとしたのかもしれないが、自分には全て逆効果
新型の内装、安全装備などはとても魅力的だと思う。
F40がFRだったら新型を選びます。
F40は後ろからのスタイルは好みです。
F20後期(とくにシャドー)の方が好みですが、最近古さを感じてきました。
特に内装が時代を感じます。
F40、G20 3シリなどと内装、装備を比べると古さ、先進装備に大きな違いがあります。
>>93 ハンドリングは旧型の方が良いよ
市街地しか走ってないから新型でも不満に思う場面は少なかったけど
あとこれはFFのせいか代車が新車だったせいか分からないけど同じエンジンでも振動が大きくなってるなあと感じた
もうこの価格帯で庶民の手の届くFRはなくなってしまったからねぇ
>>95 全て同感
現シャドー乗り
内装はF40のが良い
F40はボンネットが膨らんでてボテっとして見えるのでそこが嫌
キドニーグリルがデカすぎるのは最近見慣れた
>>96 結構前から引っ張られる感じあった??
前に代車でミニ借りたらFF特有の前から引っ張られる感じで気持ち悪く感じてFF乗りたくないなって思ったんだよね
GR86/BRZとか、ロドスタの国産スポーツカーくらいか
キドニーが大きくなったモデルを初めて見た時は、とともカッコ悪いと思いましたが、時が経つにつれて見慣れました。
現在は大きいキドニーの方が良くも感じてきています。
4シリも最初は絶対に無いと思ってましたが、現車を見たらとてもカッコ良かった。
試乗させてもらったけど、普段走る分にはあまりFF感無かったけど上り坂になると「ああFFだなぁ」ってのがハッキリ分かった
車検の代車でF40乗ったけど、発進時のジャダーが気になった。
これでもA200dよりは全然マシなんだけどね。
>>103 日本の渋滞考えると、やっぱDCTは乗る気にならんのよね、
まあ次買い換えるなら3だな
F40も車としては良く出来てるんだが...
全然関係ないけど、レンタカーでカローラツーリング乗ったら、マジで良かった
最近だとトルコンよりもDCTのがコスト安いんだね。
勿論容量とかにもよるんだろうけど
A3乗ってたけど、1速から2速に入る時がめちゃくちゃガクガクしてた。高速の渋滞とかマジで気が狂いそうになった笑
>>101 私は大きいキドニーグリルの方が貫禄があってカッコいいと思います。
F型(F40除く)のデザインはもう古く感じる。
格安のF20とかならまだしも
高年式F20を300万近く出して購入するのはいかがなものかと思う。
今でも古く感じて来てるのに更に時間がたったら…
F20が古いのは事実ですし、F20に限らずモノは見慣れたら古く感じるようになりますね
FR最後の1シリーズということに価値を見出すか否かだと思います
F20の初期型から最終型に乗り換えようという需要も多いのでは
BMWのファンは2種類いて懐古ファンと新型ファンがいるんだよ
最近のデザインも確かにかっこいいし何せ機能がすごいからね
ただ旧グリル、オレンジメーターが好きな人間もいる
E92クーペとかF20後期とかは古臭いけど好みのスタイリング
俺はクリスバングル時代が一番好きだわ
Z4のデザインなんか最高
120iが2回目の車検から帰ってきた
期限切れの発煙筒以外は何も変えなかったら¥145000
こんなもんかな?
オレもクリバンが今見ても好きだなあ
てかオレも4尻を写真で見た時は本気かと思ったが
実車を見たらあまり違和感ない事が意外過ぎた
俺は未だに自分が乗ってたってのもあるけど、E46の3シリーズがサイズ的にもデザイン的にも好き。
4人乗れる手頃なサイズのFRが乗りたくて2019年式の1シリーズを買う
新型は今求める物では無いんだよなぁ
>>118 車検が近いので参考にさせてください。
オイル交換等も含まれていると思いますが、内訳はどんなものでしょうか。
>>122 似たような考えで
2019シャドー買ったよ
>>117 分かるよ、初代でデザインは完成しちゃったね
F20とF10は良い意味で古臭い
F10のMスポは特に好きだなあ
E60なんか今でも好きだなー
そうそうE46は完成品だよな
>>121 >>118 高い
120iで3回受けたが、なにもしてないなら10万越えたことない
ディーラーだと何も交換しなくてもほぼ10万位行かない?
前回満5年の費用(BSI適用)を確認したら
整備費 35千円、総合検査料 15千円、車検代行料 20千円
全部で12万円。次回BSIが切れるので、15万位か?
車検時期によるかな
ディーラーで定期的に工賃offとか消耗品半額とかやってるから、うまく使えば車検のとき安いわ
>>124 シャドー良いよね
足が少し硬めと聞いたのでファッショニスタにした
前期F20は古く見える
後期はまだ大丈夫かな
自分は元白シャード乗りです。
ディラーで最新モデルをたくさん見たら、
F型世代の装備、内装を含め全て古く感じてしまって代替えしました。
外観よりも先進装備の差が買い換えの大きな理由かな。
前期F20は古く見えるとかじゃなくて根本的にデザインが醜いって事じゃね?
自分が気に入ってれば良いんじゃね
逆に人の車なんてどうでも良いし
>>123 法定費用が8万ちょい、点検整備が5万ちょい
と発煙筒1000+消費税ってとこです
油脂類は何も変えてません
ディーラー車検です
>>128 むしろその内訳を知りたい
ユーザー車検か?
ちなみに、ディーラーの手続きミスでBSI延長してなかったから
オイル類が無料にならなかった
>>135 先進装備の差って例えば?
自分も代車とかで3シリーズ乗ったけど、駐車する時に真上から見える機能以外は特にほしいとは思わなかったけどな
5年目ではなく3年目の例ですが、、、
2017年式118d、正規ディーラーでの初車検は97,760円でした
ブレーキホールド
デジタルメーター
シートベンチ
これだけで買う価値はある
>>140 安全装備の進化ですかね
3眼カメラになった事による、検知精度の向上。
高速に限りますが、渋滞時の自動運転(ハンズオフ)
など既存の機能も含めかなりの進化をしてます。
あとはアンビエントライトの光量がアップして綺麗に光る
自分も先月まで2019白シャドーに乗ってましたからわかりますが、F型よりかなりの進化です。
ブレーキホールドにすると後輪が必ず片持ちになるのがなぁ
4輪ブレンボじゃないと乗りたくない派
>>140 F20の前に乗ってた車に付いててハイテク感を味わったが、今や鈴菌ハスラーにまで付いとる
左タイヤのギリギリを確認できるので、たまに役立った
F20をまっすぐ駐車できない(やや右に向く)俺には必要かもしれんが、みんなには不要でしょ?
ダッシュボードが傾斜してるから真っ直ぐに停めにくいのよね。まだ慣れないわ
>>143 なるほど…丁寧にありがとうございます。m(_ _"m)
高速の渋滞時はかなり重宝しそう。
助手席側のミラーで白線とボディが平行になる
ようにしたら、自然とまっすぐに駐まってる。
>>141 こういう情報はこれから購入を検討してる自分にはすごく勇気付けられるわ
輸入車初なので車検の度に20万~30万とかかかるのかと思うと尻込みしてたから
>>145-146 前に乗ってた車の時はバックする時にドア開けてバックしてたけど
今はそれができなくなったから慣れないうちは1発目に曲がってた。
今はバックする時に窓ガラスを開けて駐車スペースを気にしながら、
駐車ラインと車体を並行にするようにしたら真っすぐ入るようになった。
たまに後ろのスペース確認でバックカメラ見るけどそんなに頼ってない。
駐車の話題は何度も書き込みされてるのを見てきたよ。
ナビ画面に横線が入って画質が荒くなったので、問い合わせたらモニターの交換で40万って言われたわ。
先進的だかなんだか知らんけどこういうのがあるから液晶メーターって嫌なんだよね
車検の代車でF40 118d来た。内装やドアの開閉とか上質感あるね。FF固有の癖も少ないし、現車(やはり118d)よりトルク感あるわ。LCI後のフェイスリフトによっては買い替えありになってきた
>>154 何でもかんでも故障すると部品交換じゃなくてユニットごと丸ごと交換だからな
部品交換で対応してくれる業者探せばあるんじゃない?
>>156 エンジンの馬力は同じだけど、トルクはアップしてるからね。
1シリーズの使い勝手とサイズ感と走りが気に入って
E87からF20に乗り換えたけど次はなさそう
未走行で118dスタイルが280万の激安だったから買ったわけで、F40が400万以上だったら買い替えはない
>>159 そもそも庶民に1から3への買い替えなんてなかなか無理でしょ
メーカーの戦略に乗せられて無茶なローン組まされるのがオチw
>>163 1と3てそんな価格差あったけ?
中古でしか買った事ないからワカラン。。。
1から3の買い替え
価格は問題無いが
うちの車庫に3が入らない
通勤先の職場の駐車場にも
入らない
4500mmまでだからBMWだと
1以外の選択肢が無い
よく聞く言い訳
必ず予算的に買えないわけじゃないという注釈が入る
余計な事言わなきゃいいのにw
ウチも家族の車が他に2台あるんで1シリにしたクチ。
>>167余計なレス付けてんのはお前だよ。
家族の車が他に2台あるとナゼ1シリになるんだ?
そこは駐車場の事も言わなきゃダメだろ
実際に都市部の安い駐車場は幅の狭い車しか止められないんだからしょうがない。
駐車場の出費は毎月の事だから大きいんだよ。
逆に都市部で3シリ以上を維持してるのは結構余裕のある層なんだろうね。
中小のリーマンではとても無理。
99%1人で乗ってるから1がベストなんだけど
次は別シリーズに行かなければならないから悲しい
俺は駅近くに引っ越して駐車場狭くなったんで、3シリから1シリにしたよ。運転は1の方が楽しい
本当に予算は問題じゃなくても敢えて言わないでいいとは思う
突っ込みどころを相手に与えるだけだから
キャンプとか釣りのアウトドアやってると物が載らないから3シリツーリングにしたい
そんなに変わらんのかな?
Xシリはマンションの立体駐車場に入らんからダメ
1シリの良さを知らない人が大体言うんだけど
「自分がBMW買うなら1シリーズだけは無いなー」
って何人にも言われた。
1シリーズって世間からみたらそんな存在なんですかね…
1番安いBMWとは思われてるだろうねぇ
まあ事実だし
パンピーにはBMW=3のイメージが強いからじゃね?
なんでこんなゴルフみたいの買ったの?ってオレも散々言われたわw
1番安いBMW362万円~
アルファード360万円~
体裁気にして乗る車じゃないだろ
今更周りの目なんか気にすんな
地方住みだから車の大きさなんて気にした事無いわ。
都会行った時は駐車場枠の規格の狭さに驚いた。
京都なんか行った日にゃあ、とても車で行くとこじゃねえわって思い知らされたな。
同じ渋滞っつってもレベルが違う。
どうせなら3までは乗りたいけど…今の3は余りかっこよくない
シャシーが共通なら小型のほうが凝縮感があるから
1尻は下回り見るとコストかかってたと思うよ
>>174 立体駐車場無理ならルーフボックスダメだしツーリングにするしかないな。
>>157 ナビの故障でデータの中身に問題がある場合、ハードディスクの交換などて民間の業者でも対応出来るけど、モニター自身となると、ディーラーじゃないと対応が難しいとの事。自分は東京だけど、関東近郊のBMW専門、外車専門のほとんどの業者に電話したらみんな同じ回答だったよ。
それか出来るとしたらアンドロイドの別のモニターに差し替えるぐらい。
>>174 E91からF20にしたものだが、荷室の大きさは全然違うよ。まず3シリの方が奥行きがかなり長い。横幅も少し長い。体感的ですまんが1.5倍くらいの容積はありそう。F40は深さは増してるけど、見た目はF20と大して変わらず。
88鍵のシンセが3シリでは後席を倒せば載るが、1シリではちょっと厳しそう
>>184 そうなのか
俺も一度モニターが映らなくなって10万超え覚悟した事あるけど
まさか40万とはね
その時は再始動したら映るようになって事なきを得たが
しかしナビはスマホに任せてるんで使わないんだけど
モニターが映らないと困る事ってどれだけ有るかな?
>>186 そりゃ荷室を広げ荷物の積み下ろし易さを考慮した車と
価格下げるためにトランク省いてリアゲート付けた車を比べたって無理
>>186 やっぱり変わるよね…
来年3年目で車検でそこで変えるか5年乗ってから変えるかな~
3ツーリングは車中泊出来るのがいいな
1だと積める荷物に限界あるし斜めに寝ても足を曲げないといけない
1でも前席との間をボックス等で埋めれば車中泊出来る
身長180とかならきついかもだが
可能かどうかの話はともかく
車中泊するような車ではないなぁ
>>186 なぜ、3シリツーリングワゴン(E91)から1シリハッチバックへ乗り替えたの?
>>194 元々母親のリクライニングするデカい車椅子を載せるのでツーリングワゴンにしたんだけど、その母親も亡くなり更に駅近くに引っ越して駐車場狭くなったからですよ
前期は冷却水まわりが弱いのかね?後期で今のところは異状ないけど。
6、7年以上乗ったらどこかしら壊れてもおかしくはないね。
【ここが壊れる!】BMW1シリーズ故障のクセ!!
ダウンロード&関連動画>> 前期7年くらい乗ってるけどだけどこれまで故障はミラーが片方たたまれっぱなしになったり
ハッチが開かなくなったりヘッドライトの結露くらいかなぁ
ヘッドライトの結露は乾燥剤突っ込んで凌いでるけど
4500rpmぐらいまで引っ張ってタイミング良くアクセルオフったらブローオフの音聞こえて気持ちいい
>>199 走行距離は5万キロくらいかなたしか
乗るのは主に休みの日とか買い物で通勤には使ってない
往復100キロドライブ楽しかった。
途中少しだけ高速乗ったけど、安定感すごいねー
大満足
BMW 1シリーズ(118i VS 118d)
ダウンロード&関連動画>> >>202 いやいや
高速安定性はこの車のウィークポイントだぞ
高速安定性は確かにないね。F40の方がそこは優れてる
そうなん?俺は高速安定性劣るとは思わんけどなぁ
さすがにロングホイルベース車みたいな矢のような直進安定性あるとは思わんけど
現行型のカローラとか乗ったら日本車ガーとか言ってる奴は黙るだろなw
別物だぞ、今のは
プリウスもマイチェン後はかなりよく走る様になったしな
日本車も差は詰めてきているように感じる
未だ内装の質感は外車の独壇場だが
F20の1シリって国産車に例えるとインプレッサくらい?
トヨタは今も昔もマーケティングに則ってクルマ作るだけ
安物で騙してぼったくれなくなったらTENGAでちょっとかっこつけただけ
高速安定(感)はインプレッサのほうが上、あと雪道性能
その他エンジントランスミッション内装質感全ては…
昔B4に乗ってたけど高速安定性は素晴らしかったな
ピタッと路面に張り付く感じ
その後E46に乗り換えたらドイツ車ってこんなもん?って印象だった
4WDは断然有利だな
最終型1シリ シャドーから新型4クーペに買い替えたんですけど、4に乗ってわかった事はF20って車体剛性が緩い。
いつも何処かギシギシ音がしてました。
ドア周りからギシギシ鳴るのが当たり前と思って乗ってたけど、4に乗ったらいつもの荒れた道路でも全く異音がしない。
乗り心地も全く違う。
F20もいい車だったけど、新世代は更に良くなってます。
まギシギシは内装プラの劣化が主体でしょう
そういや4尻も高出力版は四駆が主体になったね
>>220 2019の車両で劣化は考えられませんよね。
走行距離も6000キロの車両でした。
新車購入時から鳴ってましたし。
ギシギシなると言う事は、車体自体しなりが有るので窓枠ゴムが動いて鳴っているのだと思ってます。
自分のF20は運転席、助手席両方から聞こえたので耳障りでした。
ディーラーで音を消してもらっても、すぐに再発しました。
ディーラー曰くドア周りからのギシギシ音
ドアミラー開閉じのバキバキは持病だと言われ、そんなもだと思い乗ってました。
>>222 車体剛性の問題じゃないよ
10万キロ超えの俺の前期でもそんな音はしない
サイドミラーの開閉でギシギシってなにが原因??
時々数日間なって気づいたら治ってるんだど
プリウスはあんなタダでもいらないデザインなのに売れるんだから、トヨタのマーケティングすごいなあと思う。
コンパクトSUVもヤリスクロスとかブレイズ?だか出して抜かりないし。
スバルはディーラー以外の評価は高いからねえ
トヨタのマーケティングは凄い
ミニバン出す時は走行性能等に制約が出るのを承知でライバルより少し重心を上げるそうだ
なぜならミニバンを買う層がそういうスタイリングを好んでるのを知ってるから
>>223 今のところ異音などは一切しません。
乗り心地はオプションのアダプティブMサスがついているので、前車よりしなやかな乗り心地です。
G22満足度は高いと思います。
L7プラットフォームからCLARプラットフォームへの正常進化なら何よりです
逆回転メーターはあれですが
>>218 俺もBP5からの乗り換えだけど加速感も安定性もレガシィの方が良かった。
あの路線で新しくなったくれたら良かったのに。
軽から乗り換えました。
素晴らしい安定感です。
これでOK?
買ったばかりのころは曲がるのが楽しくてしょっちゅう峠道に走りに行ってたわ
高速乗ってても安心感はあると思うよ
最近の国産車には乗ってないから比較はできないけど
100キロです(笑)
前はAudi a4アバントquattroでしたが前が重く軽快感なかったですしF20のほうがこうそでも安定感あります。
低重心でFRでも四輪がしっかり路面を捉えてる感じがします。
118iシャドー3気筒です。
オレは次にA4アバントquattroにしたいと思ってるんだけど
色んなやつがおるなぁw
audiはバーチャルコックピットが羨ましい
bmwのオペレーション7は地図っぽいの出るけど実際殆ど使い物にならん
あれならサブ画面の交差点ガイド表示出来る方がええわ
人それぞれ感覚や目的が違うからなぁ
Audi乗ってた時は色んな人に声かけられたなぁ
見た目は上品でかっこいいみたいだよ。
女にもモテたなぁ
アウディはA1のクリープが強すぎてトラウマになった
クラッチペダルよこせって言いたくなるレベル
>>230 俺も15年乗ったBPからF20エディションシャドーに乗り換えた。このルート辿る奴多いなw
>>222 ドアのギシギシはボディコーティングが原因
むしろ劣化した方が鳴らなくなる
俺は伊勢湾岸、名古屋高速、東名で名古屋から横浜迄が普段良く使う高速だけど路面がキレイだから特に操安性に不安を持った事ないな…。
スバルは全く眼中になかったけどクワトロは一度乗ってみたいな
FRは天気のいい日は気持ちいいけど最近多い変な土砂降りで高速走ってるとヒヤッとすることもある
ツアラーはセンターデフつき四駆がいいね
雨で危ないってのが良くわからぬ
雪道は何回も心臓止まったけど
一般道でも坂下りきったところで広範囲に水溜まってるとパニックになるね
先生が逝去されてから日の目をみたというのが残念でならない
半世紀以上前に今の作家が束になっても叶わない世界に到達していた
みんなドライブマップみたいなの活用してるの?
JAFのが来年3月で中止するみたいで記念にもらっとこうかなと思ってる。
>>252 2021年3月でしたよ。
その前は、2020年7月
さらにその前は、2020年2月
だったと思います。
>>255 ありがとうございます。2回目はまだなんですね。
2021-2が来たら再加入しようと思います。
>>256 2021-2 EVOはまだです。
2021-2 Liveは4月に出てます。不具合があったようで修正版として。
ちなみに、アメリカやヨーロッパ、台湾版はすでに2021-2 EVOが出ています。
M135iの最終型か140iで迷ってる。面白そうだよねこの車
どっちも楽しめるし、手に入れやすい方で良いと思う。
F20のディーゼルが出て4年?経つけど特別悪い話は聞かないな。
>①クリーンディーゼルなのに尿素CSRシステムが無いので、チョイ乗りばかりだと数万キロでDPFが詰まって修理に40?50万円掛かる。
その人の経験談ではなく、らしいって話しだね。
数万キロってのも幅広いし、それなりに乗って40?50万円だったら仕方ないかもね。
5万キロぐらいディーゼルに乗ってるけど何も症状はないけどね。
Adblueの費用もかからないし良いと思うけど
>>262は壊れたわけでもないのに将来の不安で5ヶ月で売るとか何か言い訳がましいわ
ディーラーに別件で行って来たけど、s660の工場は普通に稼働してるのね。
ベェゼルや他の車種は10月全然納車出来ないって言ってたわ。
17年式45000km 118d
エンジン警告(iDrive表示のみ、メーターランプなし)が出たのでディーラーで点検してもらったところEGRバルブの故障とのこと
ディーラーマンは「ディーゼルは100%EGRバルブ壊れる」と断言してたがそんなもんなの?
走行中にエンジンストールする可能性のある故障が必ず起こるって自動車として致命的な気がするけど…
壊れると言うか経年劣化だろ
ちゃんと壊れる前に警告ランプ付いたのなら問題ないのでは?
品質最優先なら国産に乗れば良いだけ
最後の1行がたまらなくバカっぽい
これだからニワカは…
ディーラーマンなんて用語初めて聞いたわ
ていうか中古?
>>270 そうだね、118dは2019年1月頃からEGRのクーラーとバルブを交換してるはず
警告ってアプリとかで自分で消してその後再点灯しなかったら何とも無かったと思っていいのかね?
ニワカというかここの住人ではないので、カチンときたならごめんなさい
壊れて当然、走ってていつエンジン止まるかわからない、というディーラーの言いぶりに若干不信感をもっただけでこの車は気に入っています
記録簿みても詳細わからなかったけど、新車購入で19年の法定点検時にリコール対応も受けてるので、その時バルブも交換をされてるなら2年で壊れたことになります
工業製品だから壊れるのはしょうが無いし、ハズレを引くこともやむを得ないにしても、登録から4年、過走行でもないのに上記のニュアンスで言われたので??となった次第ですが、実際その通りなんでしょうか
輸入車は国産車とは違う
耐久性がほしいなら国産車にすべき
国産車感覚で乗るのもではないよ
耐久性は国産よりはるかに上だろ
欧州では30万キロは当然のように乗ってる
問題はディーラーの修理が割高なことだけ
日本の気候って特殊だと思うんだよね
各パーツは劣化しやすいだろうし、北と南でも違うし
走行もストップ&ゴー多いから負担がかかりやすいように思う
国産車が世界のどこでも通用するのは技術もあるけど日本特有の気候が大いに影響してると思うな
>>277 世界のどこでも通用しない車なんてあるの?
何処ぞの車屋が言っていたが、外車のパーツは国産のように寿命が来て壊れると言う概念が通用しない
>>275 このクラスの実用車が耐久性無いなんてダメでしょ
高級な輸入車ならわからんでもないけど…
>>279 部品は交換を前提とした消耗品だからね。単品で交換出来ずアッセンブリー交換率高めだから高くつくのは否めない。
まぁ、消耗品の交換でも故障でもどんな名目でも出費が嵩むのは間違いないから、乗り味にお金を払えるかどうかなんじゃね?
F型になってだいぶマシになった
国産車と比べるとまだ不満はあるが少なくても有り得ない場所が壊れる事は殆どなくなった
E型の頃から壊れないよ
前に乗ってたE46もE86も10万キロ以上乗ってたがほぼトラブル無し
一つ言えることはマイチェン後のモデルの方が壊れない
日本車も同じだろうけど
F20から乗り換えるとしたら、皆さんは何が候補になりますか?
やっぱ2尻クーペ人気かあ
4drがあればなぁ
どのみち予算的に手が出んのだろうけどw
>>298 ただのジンベエザメじゃん、何であんな評価高いのか分からん
>>299 おまえの大好きなMazdaよりかは数段マシじゃね
LCI前の顔の前期型が欲しいんだが
ヘッドライトの結露?が持病だと知ったが何やっても解決できないの?
問答無用に全車に出るのかな
>>303 ほぼ出る
それも左側のみ
海外では対策品も出てるからディーラーに言って取り寄せれば工賃1万ぐらいで直る
でなければユニット交換で十数万かかる
嫌ならマメに除湿剤入れ替えるぐらいだけど、完全にはムリ
>>304 レスどうも
対策品で完治するなら安心だね。通気口増やすってやつかな?
他に持病的なのありますか?前期顔でステアリングが丸いできるだけ最後の年式買おうと思ってる
>>305 前期の一番の持病は冷却水漏れ
たいてい5万キロくらいまでに出るけど修理済みが多いかもな
それとテールランプのLED光量不足
点灯状態で左右よく比較すること
まあそんなに顔が好きなら仕方ないが車としての完成度は絶対に後期の方が上だよ
>>304 ディーラーでは対策品は取り扱ってない
部品番号まで伝えたけど断られた
他のディーラーは問い合わせてないけど
まさかディーラーによって違うんか?
前期の中古はメチャクチャ安いな
顔さえガマン出来りゃいいお買い物だなあ
レスありがとう冷却系も交換か…
30万くらい費用が必要だね。程度のいい認定中古の前期がなくなってきてるのでしっかり選ばないとな
>>309 認定中古なら5万kmぐらい走ってる方がいいよ
冷却水とかオイル漏れとか一通り直してると思うから
古くて距離走ってない輸入車は買わない方がいい
絶対
そんな故障車絶対無理だわw
そもそも5万キロじゃめちゃ安だろうな
>>191 ラゲッジスペースに足伸ばして眠れるの?
ライトの結露ってそんなに問題ある?
俺のも大雨のあとはちょっと中が結露するけど
放っておけばすぐに消えるが
前期狙いって予算どれくらいなんかな?
ライトの結露気になるなら素直に後期でいんじゃない?
ライトの結露はウインカー交換の蓋開けといて埃入らないように不織布のフィルター被せとけば全然曇らないよ
だから、ライトや持病とかの費用考えたら、素直に高くても後期でえんじゃねってこと。
前の質問者さんとは別人ですが前期116iMスポ走行1.7万の認定物を買いました
納車は来週。持病の冷却水漏れのことを知って不安なんですが、
漏れる時は一気にどばーと漏れ出す?それともチョロチョロ減っていく感じですか?
ちなみに何年式を幾らで買われたんですか?
ネットでf20 冷却水漏れ
でかなりでてきますね。
https://www.send-freedom.com/entry/2021/03/25/075000 上記参考になるかもです。
>>325 2014年式で145万くらいです
リンク先見ました。ありがとうございます
一気にではなく最初は滲み出てくるようなので少し安心しました
定期的にボンネット開けて点検するようにします
2015年式後期だけど冷却水漏れ修理したよ
冷却水が少ないとエラー出るから足してDに出した
数万で直ったはずだからそこまで気にする事ないんじゃないかな
補充液だけ一応積んでおけば
ありがとうございます。LLCの補充用に
bmw純正アンチフリーズクーラントでいいのかな
買ってトランクに入れときます
今のも水と半々の希釈だと思う
水はどこでも手に入るからLLCだけ用意しとけば旅行で遠出中でもなんとかなるかなと
最近NBOXばかり乗ってて、久しぶりにf20乗ったらステアリングが凄く重く感じる…。サーボトロニックがバックの車庫入れの際に仕事しているのかわからない。
ディーラーで診断する他ないよねえ…。
>>331 そりゃタイヤの大きさが全然違うしねぇ。
サーボ壊れてたらエンジン切った時並みの重さになるんでネ?
>>331 同じく軽にしばらく乗ってから118に乗ると結構重く感じた
最初は違和感大きかったがしばらく乗ると思わなくなったから最初だけ
そもそもF20が軽四並みにステアリング軽かったらツマンナクね?
せっかくスポーツステアリングっぽく重めセッティングされてるのに。
この車はアクティブステアリングついてるん?
それなら街乗りと高速でステアリングギア比や重さが違うんじゃね?
NBOXというか、ホンダのファミリーカーは女性でも運転しやすいようゆるゆるだからな。
パワステ壊れた状態で車庫入れとかハンドル回らん
>>335 F20の標準と思われるサーボトロニックもいわゆる車速感応型パワステなので車速でアシスト力変わる
サーボトロニックもアクティブステアリングも何キロ以上でどういう制御に変わるのか情報ありませんか
E90の頃は140キロ以上で高速ギアレシオに切り替わったような記憶
サーボトロニック(車速感応式パワーステアリング)は標準ではなくオプション(コンフォートパッケージ)
ネットの中古車を見ると意外に付いていない、付帯率40%ぐらいだった
(2018年秋以降の Fashionista と M Sport Edition Shadow は標準)
これから中古車を狙う人にはパワステ以外にも便利機能満載のコンフォートパッケージ付きをすすめる
有無はエアコンパネルを見ればすぐ分かる
コンフォートパッケージないとスマートキーもついてないよね?
>>341 そうだよ、普通のリモコンキーになる、見た目同じだけど
軽ですらスマートキーの日本でコンフォートパッケージがついてない車両が流通する理由がわからんな
前期の120iMsportには標準で
バリアブルスポーツステアリングが付いてた。
作用はアクティブステアリングに似ているが構造は全く違い簡易的なもの。
でもハンドルを一回転でほぼ切れ角がいっぱいに切れるので便利に使ってる。
サーボトロニックの切り替わりに違和感を感じてあえてOPで
コンフォートPG選ばなかったな。
>>331 ですが、今日は左のミラーをバックの時下を向く設定にしてるのですが、Dに入れても元に戻らなくなりました。
暫く乗ってないのでクルマが拗ねたのか7年目に入ったのでマイナートラブルが出るお年頃なのか…。
>>346 ミラー調整で操作する側を選ぶスイッチあるじゃん?あれが右に入ってないとリバース入れたとき下向かないと思うんだけど、それでも作動しないってこと?
>>346 あるある
そのうちR関係なく下向くようになる
ウザいから使わなくなったわ
>>347 じゃなくて、右にいれているとリバースの時下を向くのですが、前進しようとDに入れたり、バックで駐車してエンジン切る→用事を済ませて再始動してもミラーが元の位置に復帰しないって感じです。
>>349 あ、ほんとだ。よく読んでなかった、ごめん。
ミラーの格納でも時々怪しい動きするから年数経つと、不具合増えそうだね。
え~
何年経つとそういう心配しなきゃいけなくなるんだ?
10年くらい?
最近、極たまに始動直後とか走行中とかに車速センサー系統に起因する警告灯が点いてしばらくすると消えるんだけど、おたくらどうよ?
不具合件数過多で10年間無償交換になったらしいんだが、やった人いる?
2017年式118d mスポ
エアコン付けてると下だけ暖房みたいなるんだけどなんで??
モニター画面の気泡がひどくなってきた
表示はされるから問題はないけど
これって進行すると最終的に表示されなくなったりするのかな?
夜間は全く気にならないから映るなら修理しないで良いかなとも思うのだけど
>>353 センターコンソールのダイヤルを青にすれば治るんじゃ?
>>358 2015年式後期
他シリーズでもあるみたいよ
>>359 いやー合わせてるけどダメなんだよね。
でも(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪
>>352 そういう系統のリコール情報は届いてないけど
サービスキャンペーンってやつなのかな
120i前期 Mスポ エストリルブルー
3万キロ契約しちゃった…
不評なのは承知してるけど前期顔が凄く好きなんすよ…
アルファロメオとか乗り継いでたし癖のある顔が好きなのかな…
中古前期1尻を買った勇者に幸あれ
アルファ乗ってたなら整備とか大丈夫だよね
>>364 前期にしては走行距離少ないけど
こういうのって長期間車屋で眠ったまま動かされてなかった可能性あるから
かえって傷んでそうで怖いな
>>370 ほんとそれ
認定なら売りたがらない玉だよね
>>370 確かにボディーやモール類やたら綺麗でした
なんか不安になってきた
いや、契約する時から不安だったのですがここに来て倍増しちゃった
ボディーやモール類やたら綺麗って、車庫保管じゃない?
得難い個体かもしれん
認定中古車なんですか?
前期は冷却水もれとか不具合よく聞くけど保証大丈夫?
野良だとたいへんそう
BMWメンテできるショップ沢山あるし前期でも大丈夫でしょ
いくらか知らんけど前期顔が好きなら後期より安かった分はメンテ費に回せばいいじゃん
顔なんか乗ってる分には見えやしないんだから
不人気で激安の前期は乗り潰すなら最適ジャマイカ
前期はニューボーンの顔を思い出すw
まあとりあえずおめ。でも購入費と同額の整備費くらいは覚悟しておいた方がいいかも
車検は少し残ってました。
前期顔を選ぶって特殊な事なんですね逆に驚きました。
個性があって好きだったんですが…
値段は知り合いの店ってのもありますが車体価格100切ってます。
試乗も1時間ほどしましたがある程度は問題なさそうでしたが、そんな時間の範囲じゃ分からない事山ほどありますしね
ここまで言われると言うのは相当ヤバい車種なんですねこの車。
ゴルフ2とアルファロメオ2台乗り継ぎましたが正直さほどトラブル抱えてなかったのでもしかするとそれより酷いことになるかもしれませんね…
>>380 走行距離が気になったってだけで
やばい車種なんて事ないよ
前期だと持病は水漏れくらい
俺は11万キロ乗ってるけどそれ以外はほとんどトラブル無い
>>381 そうなんですね!
少しだけ安心しました
現在所有のジュリエッタはあたり個体っぽくて14万キロノントラブルで来たので少し耐性が低くなってるのも確かで不安が大きいです
ただ車検と2回目のタイベル交換とブッシュ系センサー交換類が重なった事で5〜60万はかかると踏んだのでこれを機にと昔から気になってた前期エストリルブルーを探してた次第でした。
ある程度予習してるので覚悟は出来てるものの流石に限度があるのでそれにビビり中です…
>>382 ジュリエッタよりヤバいことはないから安心を。エンジンの冷却水漏れと、ヘッドライトの水滴曇りが持病だから気をつけてね。
>>383 親切にありがとうございます
その付近気を付けて乗っていきたいと思います!
後期120iの2000ccに乗ってるけど、ここの人で乗ってる人いる?
中古車検索しても全然出てこないから、激レアなのかなと
>>396 レアですね
前期1600の120iはレアではないけど。
新車で買ったの?
走りはどう?
120iの2000乗ってたよ、多分1シリじゃベストな車だった
140に乗り換えたらフロントヘビーで直線番長になってしまった
>>386 3年落ちの中古車をたまたま見つけて買いました
ファストトラックパッケージ以外全部盛りなので満足度高いです
走りに関しては普通、というか他のに乗ったこと無いので比較できません
2000CCが珍しいってだけでエンジン自体は最新の1500の方が上だね
B38はB48から1気筒減らしたエンジンやぞ
上なわけないだろ
リモコンキーの電池が切れつつあるって警告出る様になったけど、ボタン電池の型式わかる方いらっしゃいますか?
早速の返信ありがとうございます!
なんて親切なお方!
7年目で電池切れになって、最初警告出た時、いたれり尽くせりだと思いましたこんな所にもクルマの進歩があるのですね。
うちのディーラーは3年目の車検の時に電池交換してくれてたな
>>396 電池は中華製の安いのじゃなくて日本メーカーのやつにしとけ
すぐに電池なくなって泣き見るぞ
>>398 だから中華は台湾は示すとあれほど。
中国とちゃんと書け。台湾人怒ってるぞ。
キーレスの電池の質問した者です。
おっかなびっくり何とか電池交換できました。
少し大きな電気屋にあったのはパナソニックの電池でキーの中にはSONYの電池が入ってました。
アドバイスくださった方ありがとうございました。
革のシートなんだが、なにかケアしてる?純正のケアセットのクリームとかオートバックスの液体が含んだ、拭くためのシートとかあるけど、みんなどうしてる?
運転席中心に白くなってきて、傷んできてるんだよね
3月に初の車検なんだけど何も直さないとして、ディーラーで出したらどんなもん?
高いのはわかってるからガソスタとかで出そうかとは思ってるんだけど…
あと、車検のお知らせ電話が来るかと思うんだけど断りづらくない…?
2021年 NBT EVO用 ナビのアップデートが更新されませんね。MGU用は、第3版が出たというのに。
>>403 >タコス?レザー
いい車にお乗りですね
>>407 あ、そうか
っというと車検代行費?だけ取られるってことか?
>>404 9月に初車検だったけど、15万くらいでしたよ。ナビ更新と延長2年入れて
>>409 延長とナビ更新で15万だったらそんなに高くなさそうですね
延長入れるか悩みどころなので参考になります
車検に通すだけがメインでバッテリーの交換が入って15万だった。
ディーラーは30万言ってきたけどw
ユーザー車検してみたらいーじゃん
自分も来年3月に初回の車検だけどやってみるつもり。
ユーチューブでも出てるよ。
俺も来月車検だわ
前期の右テールランプが光量落ちてるんだけどそのまま車検通るかな?
外車でユーザー車検は壊れた時に逆に高くつかないか?
アレはある程度整備技術ある奴が通すか、壊れにくい国産車でやるもんだと思うぞ
俺も古い国産車で何度もやったけどBMWでやろうとは思わんな。
2018年式のBSI延長はライトパッケージにすると安くていいね
事前にディーラーで点検してもらって。ユーザー車検の前に光軸調整してユーザー車検の予定。
だから外車でもべつに関係ないと思ってる。
流石に点検は自分ではできん。
初回というかBSIが切れるまではディーラーでいいじゃん。
この車じゃないけど、ユーザー車検で行った運輸局?だかにいたトラックのおっちゃんはめっちゃ親切だったな。
書くスペースが一杯でおい早くしろよ、何が分からねーんだ一般車ならこれとこれとこれ書いてあそこ行ってから何番に行け
必要な書類はそこで聞けって早かった。
お礼を言おうと探してたらもう出て行ってた
洗車機一択だけど拭き上げとコーティングは自分でやってるからボディの状態は把握してる
自分も機械で洗って拭き上げとWaxは自分でしてる。
もう一台大きいのがあるけど、F20は楽だわ。
Waxへんかな?
できるだかけ自分でやりたいからWax
ユーザー車検もやってみる
俺はガラスコーティングしてもらって後は手洗い
楽でいい 洗車機には入れられなくなるけど
118dでユーザー車検、重量税免税で0円、自賠責保険約2万円、印紙代と証紙代1800円
トータル22,000円でした。
コーティングしてるなら洗車後の艶出しにワックス良いぞ。
最近のスポンジ洗車機は下手な手洗いより傷付きにくいだろ。
硬化系コーティングとか簡易コーティングとか色々やったけど
固形ワックスに落ち着いたわ
硬化系コーティングは簡単に剥がせないしスケール汚れが付きやすい
>>433 固形ワックス派いた。
ちなみに何色ですか?
>>434 アルピンホワイトです
固形ワックス使うようになってから次は濃色車もいいかもって思った
手入れ大変だけど
>>435 濃紺色にワックスしたら艶に大満足ですよ。
でも、アルピンホワイトもかっこいいですね。
>>432 いや問題なのは水。
不純物が大量に含まれている工業用水なんかで洗って、見えない水垢になっちゃうんだって。
だから傍目にはキレイになったように見えても、コーティングには確実にダメージとして蓄積していく
>>437 ただの加圧された水道水でしょ?
なんでわざわざ洗車機用に工業用水運んできて使う必要あるの?
もしかして洗車機に水タンクでも付いてて、そこから水が出てるとか思ってんのかな?
シャワーの水が塩素で髪の毛に悪いとかいう宣伝を真に受けるひとでしょw
そういえばコストコで売ってた水道水を純水にするフィルター凄いな。
洗車後に拭き上げしなくても水滲み皆無だぜ。
水なんて拭きあげりゃあ問題ない
問題になるのは、雨降ってソレがずっとのっかててスケールが付く状態
>>442 俺は親水式のコーティングしてあるから、さほど問題にならないよ。
撥水式使ってる時は汚くなったねぇ。
バカが入り乱れて好き勝手な事ばっか言うからどれが正解なんだかwww
てゆうか未だに固形ワックス使ってる人が実在する事に新鮮な驚き
固形ワックスはあくまで艶出し。
一回雨に降られたらお終い。
>>446 ワックスとはそういう物、シリコンがガラスにこびりつくので屋根には使えない。
F20 118i後期中古狙ってますが気をつけることありますか??
今乗ってる軽の入れ替えなので、あまり状態には拘らないつもり。
オプションなども特にいらないけど、LEDヘッドライトが付いてたらいいかなと思う程度です。
とはいうものの前期と違って中古もまだまだ高いのが悩み。
5年落ちでも認定中古なら170万以上は見とかないとだめだねえ。
>>448 後期で認定中古車なら問題無しでしょう。
118iは後期に代わった直後、4気筒も併売してた時期もあったから3気筒とどっちにするかは好み。
>>448 グレードはMスポで探すなら4気筒がいいと思う
他のグレードでゆっくり乗るなら3気筒で新しい年式
とはいえ、ゆっくり乗るだけなら割高感が出てきた型落ち後期じゃなくて現行のが良いかも
>>451 3気筒は音や振動、更け上がりなどフィーリングが結構違うと感じた
とはいえ街乗りをゆっくり流すだけなら大差無いと思う
3気筒デビュー時にダウンサイジングしたのに変わらない!みたいなレビューが多かったけど提灯記事だと思ってる
>>449,450
ありがとう、試乗はしていて街乗りのアシなので3気筒でいいかなと思ってます。
現行は大きさと価格がネックです、、、
3気筒はエンジンのかけ始めの振動が気になったけど、暖まると大人しくなるんですかね?
しかし中古見てると後期は2016年式以外あまり出てない気がする。
多分、5年きっかり乗る人多いのかなあ。
>>453 3気筒しか乗ったことないけど、エンジン始動やアイドリングの低回転域では振動あるけど、流石BMWの500Cylinderだけあって吹け上がりスムーズだし高回転時の音はいいと思う。
エムスポに拘らなければファショニスタがお得かも。
中古なら4気筒は球数少ないだろうしあればラッキーくらいじゃ無いかな
3気筒でも並べて乗り比べなければ気にならないとは思う
>>457 1Cylinderあたりの排気量を500ccとしたエンジンだね
116 走行距離5万 24年式
オートバックスで見積もりしたら8万でした。こんなものですかね?
>>453 4気筒は水漏れトラブル多い報告から注意
3気筒で82000km弱走ってるけど、エンジン系のトラブル一切なし
>>460 何店か、査定して貰えば良い。高額査定は望めないけど、もう少し上積みできるはず。
8万ならいくらでも買い手がいそうだけど
車検が短いとそんなもんか
哀しいな…
>>460 5万払うから俺の同年11万キロと交換してw
10年落ちの不人気前期だろ
基本的には価値なしだろうし8万なら十分じゃね?
カウルトップのワイパーの根元に汚れが溜まる現象について、何か対策してる方はいますか?
8万は流石にないけど数点で相見積もりして25から30万くらいが相場かと
白のMスポならもうちょいいくな
下取りの話したまに出るけど、基本的に中古車相場みたらイメージわくでしょ。
>>469 これ自分も気になってる
ブラシとか使おうとしても洗いづらい場所だよね
いや車検じゃないの?流石に20万ぐらいは付きそうだけど。
キーのBMWのマーク部分が剥げてきた、、、みんなはどうよ?この部分だけ新品にしたひ
F20の120i買っちゃった。
全然走ってない車庫保管車なので、年式は落ちるにしてもフィットよりマシなんじゃないかと。
フィットよりマシな部分が多いが
フィットの方がマシな部分もまた多い
地方住みからすれば何故乗らないのに車買うのかわからんな。
都会住まいは車なんて不要だとはよく言われるけど
あった方が便利に決まってるし、車を所有するぐらいの余裕はあるからだよ
たとえほとんど乗らない車であってもね
>>477 フィットはもともと長距離不可だからジャンル違い
118d
2017年式 走行25000キロ 白Mスポ
155万で売れたぞい
>>476 いちばんヤバイな
年式古くて走ってない車両がヤバいって言ってたろ
安く買っても新車保証切れたあとのメンテナンスが問題
ディーラーにボッタくられないように頑張って下さい
うちも120iだがw
ところで、都会暮らしに車は不要という話。地下鉄をはじめとした交通機関が発達してるから、あながち間違えじゃないかもしれないけど、
車の維持管理費用を引き合いに出したり、もっというと結婚をコスパで捉えたりして得意げに否定するやつは、
偏屈に感じるね。
便利さや幸せ、充実感まで否定できないよ。
連投ですまないが、最近、ディラーに行った時に1シリーズの乗り出し価格を聞いたら500万と言われたけどまじ?
最近の安全装置が標準装備でナビをつけての話だったけど、もう買えないわw 買い替えなんて考えてないけど、ベゼルの理解できない顔とか苦手だし、、、
>>486 新古車なら300万で買えるよ。
新車で買うやつはアホ
>>487 ゴメンなぁ
中古なんてハナっから論外なんだわw
バスもまともに走ってない地方では車は生活必需品、インフラが発達してる都会では贅沢品。
この考え方が田舎住みの総意。
俺んとこは車が無いと生活が成り立たない程ではないが、都会に住むなら所有はせずにレンタカー使うだろな。
都内住んでるけど多少時間かかっても車だわ
電車は混んでて嫌
後期4気筒118iMspオプション全部のせ、保証全部入りで400万だったのに…。
486を見て新型は高くなったなぁ…と。
もう、5シリーズなんて夢のクルマになってしまったw
先進国で日本だけが所得が上がってないから
相対的に物の値段が上がってるんだよ
特に輸入車の価格は顕著
118dのMスポ新古車で240~250万だった記憶があるな
OPとか付いてないやつだけど
2013年式のF20を5年前に150万くらいで買って、概ね満足してたが最近idriveが起動しなくなってしまった。
ディーラー持ってったら60万と言われて悲しい。
別に動かなくても構わないんだが、ラジオが勝手につくのかザーって音がうるさくてかなわん。
>>498 idriveの修理で60万はきついね
自分ならDIYで中華Androidに交換しちゃうかな
>>498 動かなくてもいいんなら街の整備屋さんでどうとでもなるでしょ。
結局そういうところにディーラー自体が持ち込んでるんだし
>>500 アリエクに沢山出てるから見てみたら?
殆ど中国じゃないかな
新古車祭りの時、エディションシャドーを込み込み320で買ったわ。もう、次はBMWには乗れないなw
前期9年目の車検
初めてユーザー車検で通したわ
陸運局に行って始めにどこの窓口に行けばいいのかよく分からなかったが
とりあえず重量税払いに行けばいいのかと思って窓口に行ったら
申請書とその後の順序を教えてくれた
11万キロの車だけど検査もあっけなくパス
今までブレーキとローター交換しただけ
予備検査含めて2時間もあれば済むから半休取れば余裕
脱ランフラしてたからパンク修理キット入れてたけどその確認も無かったな
次の車は3か4のF型最終の中古にしようかと
2も良いけど2ドアはやっぱ不便だし
>>507 俺99%一人乗りなんだけど、それでも不便ですか?
年に数回、墓参りで家族を乗せるかどうか程度。けどランフラットタイヤが不評でそれももうない。
後は100%一人なんだが
>>508 うちは2人だけど、荷物を後席に置くから、2ドアは不便。
一年点検の代車がF40だったけど、何かもう別カテゴリーの車だな。剛性も遮音性も高いし、車としての作りはいいんだけど、ハンドリングも方向性違ってF20の後釜にはなりそうもない。
ランフラットが不評って
ずいぶん生き辛いケツしてるんだな
そんなに高いんか。F20で400万程度だったが…。
>>513 乗り出し500万払うなら、別の車考えるわ。
>>519 型落ちF20のスレで書いて恥ずかしくない?
え?
新車でF20買ったヤツが次の乗り換え困るわ~って話じゃねーの?
型落ち型落ち言うなよ
あまり気分のいい言葉じゃないよ
新車だろうが中古だろうがどっちでも良いわ
僕は新車で買ったよって中学生かw
処女好きってのがおるじゃろ
たとえ新古車でも手垢がついた感じが嫌なんじゃよ
その人の価値観や金の使い方の問題であって
どうでもいいのではなかろうか
7シリーズの値落ちって凄いな
3年程度で1500万が500万
これならポルシェやフェラーリの方が値落ち少ない分経済的じゃない?
みんな大好きF20
2年後の車検はガソリンスタンドにしようかなー。今回の車検は町の整備工場だったけど、愛想が悪くて。。。
>>527 ポルシェやフェラーリは投機目的で買うやつがおるぐらい
メルセデスやBMWのような実用車とは存在するステージが違う
>>530 911を年間1万キロくらい乗って実用的に使ったとしても7より値落ち少ないと思うよ
話題がつまらん上にスレチ
911を実用的に使えるかバカw
スレチに逆ギレ
お金はあるのに心に余裕は無いそうです
ポルシェやフェラーリは値落ち少ないから経済的とかおっしゃるおバカさんですから
お察しw
>>502 中はそんなに。さすがの遮音。
窓開けると驚愕
F20もエディションシャドーみたいなモデルなかったら現行と同じくらいしたよね。
オプションも個々に買わなきゃならなかったわけだし
車好きの皆さんからして、最近の安全装置の標準装備はどう思う?値段もそうだけど、そこまでドライバーとしての注意力を退化させていいのかと思う。
台車で借りた時に、確かにレーン変更時の後ろからの接近警告やパーキング時の衝突回避なとは便利だけど、頼ってしまって感覚がすぐに鈍ってしまう、俺の場合は。
>>540 装備がそのままだと各社とも
価格競争になってしまうので
そうならないために安全装備の競争をして
矛先をすり替えているのでしょうね
いらない機能をたくさん付けて
価格は下げない、むしろ上げる
家電みたいな感じで
>>501 そう思って腕の良さそうな整備工場に出す予定。とは言っても故障箇所の特定だけで結構時間も金もかかるらしい。
ディーラーはそういうのしないでまるごと取り替えるから高いみたいね。
>>499 それだとナビ部分の交換ということになると思うんだけど、いま各種信号が正しく出力されてる保証もないので、そっちには踏み切れなかったわー
今のような自動運転実験材料的な運転補助装置だらけのクルマは嫌だな
バブル期の満艦飾オヤジセダン的な気持ち悪さがある
カンブリア爆発的な進化の必要悪としてのトライアンドエラー時期なんだけど
駐車を真上から観れるのはすごい技術だなと思ったが…いまや軽にも実装されてるのな
友人のスイフトに上から見るやつあって便利そうだった
いらないと言えばいらないが…
>>547 その恩恵をお前も将来的に受けるわけで。
>>550 だからお前が人柱になれよ
俺はもう少し熟成されてからにする
おれはカメラなんかに頼らずに、ミラーと肉眼で運転するぞーー!
>>548 技術的にはなんにもすごくないよ
前後左右に4つ広角カメラつけて上から見える風にはめ込んでるだけだから
いや、十分すごいだろ幾何変換の精度が実用的になったって事だから
そりゃ画像処理専門でやってる人からすれば何を今更って感じかもしれんが
安全上に関わる新装備は理屈より難しいんだよね。
特に石橋を叩いて渡る日本人気質ではいつも国外メーカーに遅れを取る。
格差一人勝ち大歓迎の米国とみんな貧乏発展しなくても足引っ張れれば良し、の国との差だな
iPHONE11と有線でUSB経由で繋げてるけど、Apple Musicとの同期にたまに失敗することがある。iPHONE側を再起動するとなおるけど、みんなはどう?
F20後期って値上がりしてない??
玉数ないのかな。
>>558 中古車全般的に値上がりしてるのを考慮しても後期は値上がり傾向な印象。
今後も急に値崩れする要因もないから欲しいなら程度が良いものがあるうちのがいいと思う。
>>558 半導体不足で、下手すりゃ新車1年待ちだし、そのアオリで中古車市場全体で値上がりしてる。
興味本位でカーセンサーなどでアルピンホワイトの1シリーズを検索したけど、意外と買えるかも!と思ったはいいものの、ナビが古くて使えないんじゃないかと思った。
今乗ってるのは8年目なんだけど、ナビの弱さを知ってるから、中古となると尚更心配w
大元の部分がダメだから更新すればとかのレベルではないよなあ
特に日本車からの乗り換えだと信じられないぐらい遅れてるわ
遅れてるも何もALPINEのナビだろ?
外車はナビも外国製だと思ってんのかね。
実家にあるポルシェの純正ナビもClarionだぞ
だからスマホナビ使えって
Googleナビもかなり成熟してきたからエクストリームな案内されることも無くなったわ
俺もナビはスマホばっかだな
おバカなカーナビに比べると信じられないぐらいホント優秀w
まぁその通り
スマホのナビアプリは大進化を遂げたが、車載ナビはここ10年まったく進歩がない
むしろ完全に食われて高い機種はAndroid auto対応が売りみたいな悲惨な状況
>>567 車にはモニタとドッキングステーションがあって、車乗って接続したら、予定表から勝手に目的地設定して案内開始ってならんかな。
カロッツェリアからカーナビという物が初めて出た時に24回ローンで買って付けたわ。
アンテナがコンビニ弁当くらいの大きさだった。
他のクルマに最新のゴリラを付けたけど、F20後期になってすぐのナビよりアホで驚愕したw
最近ゴリラからゴリラに買い換えたが、基本的にモデルチェンジしても
機能は変らず地図が変わるだけなのだと知った。
ゴリラはややこしい交差点の案内がアホなのと、クランクみたく、複数の右左折の案内が遅すぎる。
車のナビに頼らないと車が運転できないって大変ですね。
>>576 一本道しか選択肢のない田舎もんは黙ってろ
恥かくだけだぞ
>>576 そうなんだよ。優秀なナビだった娘が嫁いでしまったもんだから
機械に頼らざるを得なくなったんだ。
娘の案内は間違っていたり遠回りの時でもぜんぜん頭に来なかったけど、
ナビが間違ったルートを案内したら「このボケが」となじってしまうよ。
マジで次の車を思い当たらない。BMWの次もBMWしか無理な、生意気な体になってしまったようだw
プリウスなんて気持ち悪いし、、、ベゼルも顔がクジラみたいだし、、、
ナビに欲しい機能はお前今◯◯レーンにいた方がいいよ機能だなw
旅行先の知らない道でいきなり右左折専用レーンとかになったりするし
一応、画面には色でいたほうがいいレーンを示してくれてるけど、それを音声であらかじめ言ってほしいわけね?w
>>579 完全に無料だよ
だから素晴らしい
課金だのアプデだの散々させて糞みたいなナビっていったい…
すみません、しょーもない質問ですがライトは昼間どの状態にしていますか。
最終SHADOWですが自分は↑を使用しています。
>>588 ヘッドライトのことですか?オフです。
DRLがついてますけどね。
昼間はオフ、夕方からスモール、夜はオートかな。BMWのオートライトはすぐ点くし、トンネルとかからオフになるのも遅いからね。ほとんどマニュアル的に使ってます
駐車場でスモールライト?でいいのかな、微灯って言ってたきがするけど変換できないから違うね、にするくらいかな。
関係ないけど、信号待ちでライト消す人ほぼいなくなったな。
>>585 むしろそんな機能あったのか
レーン表示の設定を弄らないとだめなのかな
120i明日納車。
スマホホルダーってどんなの使ってますか?
それ俺も聞きたい、結局ナビはスマホだし飲み物取るのに邪魔になるから
槌屋ヤック ホルダー ドリンクインTELホルダー2 PZ-580
これ使ってます。
エアコン吹出口に取り付けるマグネット式の使ってるわ
正確にはタブレット用だけど
俺もマグネット式
スマホのシリコンケースにメタルプレート貼り付けてる
マグネットが強すぎて外す時にホルダーごと取れちゃうのが難点
2015年式118iMspのファストトラックパッケージに乗り始めて1年経つけど、
乗り始めて割とすぐの頃からブレーキがすごい鳴いてて恥ずい。
鳴き止め材とかで凌いではいるけど。
ちなみにディーラーで見てもらったら持病だから修理できないとのこと
ファストトラックのは鳴くよ
気にしないのが一番
俺は交換時期まで乗ってから社外品に変えたけど
新しい3シリ、この前初めて実物見たがかっこよかったな。いい意味で画像と全然違った
ConnectedDriveサービス(USBマップアップデート)の契約期間が本日終了とのメールがきた
ネット見たら、つい最近2022-1版がリリースされたようだわ、チェックし忘れてた
箱替え予定なので もう契約更新しないけどちょっと悔しい
ConnectedDriveのページはずいぶん変わった、古いMacでは表示されなかった
>>603 期限前に落とそうと思って見たら、延長不可と表示されて、ダウンロードリンクもでてこない。2018式118d
マップ更新できた方にいますか?
洗車ってどれらいの感覚でやってる?
コロナ禍前は毎月ガスタンで洗車してたけど、今は最後に洗ったの半年以上前だわ。洗わないと劣化早いかな
前は月1くらいでやってたけどここ3ヶ月くらいやってないな
長期間洗わないと汚れが固着して洗車してもきれいにならなくなる
放置してたらフロントリップが割とやばくなってきた
コンパウンド掛けても黒ずみが落ちない
コーディング屋で本格的にやってもらわんと取れないかも
コロナ禍で外出減ったから洗車が増えた
2週に1回くらいやってたかな
いい気分転換になる
うちは明るいシルバー?だけど、素の118iってこともあってレンタカーか代車みたい。
E90のころまではよくシルバー見たけど今じゃ珍しいよね。
でも、汚れ目立たないから月1回機械洗車かける程度。
もう一台の5はブラックサファイアだけど2-3週間に1度、手洗い洗車出してて、ほんと大変。
2017 F20 msp白。ほぼ毎週洗車。洗車機、ブラシレス洗車機、キーパーとかで回してる。
オマエラの洗車の頻度なんてホントどうでも良い。
好きな時に好きなだけ洗え
おお、洗車の話題が出ててか。水アカストロングクリア、マジでおすすめだぞ。
洗車機につっこんで見えない水垢もきれいに落としてくれる。
コーティングして定期で↑の使えば下地はそうそう劣化しない
このスレ、約1名611みたいなのいるよね。
いつもこんなだから、ほっとけば良いよ。
>>352 2015年式で走行中に車速リミッター異常が数回出たけどそれかな?
点いた直後に直ぐに消えたから、あまり気にしなかった。
洗車の有無で下地が痛むとか心配するぐらい神経質なら青空駐車とか論外だろうなあ
車速センサーを不具合補償で替えた人いる?
エラー表示は何が出る?
四つか五つくらいいろいろ出る、まぁ自分のは保証外だったけど。
カーナビサクッとアップデートできた。
フォーマットもFAT32にこだわらないでよくなったんだった。
この冬初めて3℃のゴングが鳴ったわ
久しぶりにあれ鳴るとどこか故障したか?と思ってドキッとするんだよな
低温ではまだ無いけど1度だけ湿度の低下の表示が出た
今年は結構寒いよね
去年一回も着なかった服も引っ張り出してるし
ブレーキパッド残量の警告って距離管理とセンサー管理と2系統で見てる?
パッドセンサー
だけど以前自分で交換したときはセンサーのない側のほうが減ってて焦った
120i納車二週間。
いいわコレ。
エコモードでボーっと単に移動するもよし
スポーツモードと8ATでグイグイ走るもよし
コンパクトだけど狭苦しくない
唯一嫌なのは同じのとやたらすれ違うこと 笑
mスポ青だが同じのはあんまり見かけない
いてもmスポじゃないやつ
>>625 何か距離計のリセットしないと駄目らしい。
シャドー黒
わかってはいたけど手入れがめんどくさい…
実家がずっとアルピンホワイトだったから黒にしたけど…
青でも良かったかなー
ブルーもそれほど変わらないよ
最近気づいたけどリヤウィドウの汚れをウェットティッシュなんかで拭いてやるだけでもちょっと気分が違うかな
近所にサンセットオレンジいるんだけどあれいい色だな
俺もあれにすればよかった
コロナになってからは、親の介護で隣県の実家往復するのに乗るくらいだ…
>>639 オレンジいい色だよね
オプション付きの在庫がなくて取り寄せると納車に時間がかかるといわれ
特にこだわってないから他の色にしたけど今となるとオレンジにしとけばよかったわ
>>644 俺もだわ、99%一人乗りだしドライブっつっても延々走り続けるだけ
次はクーペにするつもり、現行3シリーズなかなかかっこいいけど4ドアも要らんしな
グレー基調は好きなんだけど
青か黒かで青選んだけど、青か灰かだったら灰色選んでたと思う
>>647 クーペはドアがデカイので意外と乗り降りに気を遣うよ
シャドーの黒
クーペはかっこいいけどドア長いから狭い駐車場は気を使うね。
昔AudiA4乗ってたけどセダンなのにドア長かった。
F20はコンパクトで楽ちん。
Z4をマンションの激狭駐車場に入れて30cmくらいの隙間から乗り降りしてた俺に怖いものは無い
名古屋355 と 530
蛇行運転、降りて罵詈雑言
迷惑運転が過ぎる
ヒョウ柄ババア
>>650 確かにショールームで見せてもらったけど盾ですか?って感じだったw
>>653 降りてきたババアに凄まれるってどんだけチキンよw
>>654 嫁がvwのup!の2ドアなんだけど1シリより明らかにドアが長い。3クーペならもっと長いだろうね。
upとかどれだけ貧乏人の見栄張りなんだよw
F20とupって泣けてくるなwww
別にF20とupでも例え軽でも恥ずかしくないな
むしろその感覚を持ってる方が恥ずべき
好みの問題だけどupだと趣味性乏しいシティコミューターのイメージ
Twingoとかの方が乗ってて楽しそう
いや軽はさすがにちょっと…運転マナーも悪いしなあ
か、どんだけ気を遣ってくれてるのってくらい丁寧な運転…でも総じて遅いw
他のクルマバカにするなよ恥ずかしい
いうてF20だぞ??
多く感じるのは軽が走ってる数が多いからだろ
むしろその感覚持ってる奴と同じ車乗ってるの恥ずかしいわw
>>663 どんな因果関係があるんだ?
てか因果関係の意味わかって使ってるか??
車種ごとに事故率も保険料も違うから
昔インテグラタイプRは事故率高すぎてメーカーが保険会社に費用補填してたらしいよ
因果関係、相関関係、偽相関の違いわかっててワザと間違えるやついるよね
バカを騙しにきてるやつ
無関係ではないと思うが、有為なデータがあるとも思えん
>>364です
無事納車され2週間経ちました
今のところ問題なく楽しんでいます。
ただ乗り継いできた車がパドル付いてたのでそれがいまだ慣れずです。買う前からわかってはいましたが後付けしたい所
色々調べててふと思ったのですがステアリング加工パドル後付けは厳しそうなのでパドル付きステアリングを買い取り付け配線をしbummercodeでスポーツATに書き換えれば整備士の友人と自分とでできるんじゃ無いかと
後付けパドルされた方いらっしゃいますか?まぁそう言う人は135買いますよね、、
自分はシフト左に倒してスポーツモードで満足してるなぁ
俺もパドル付きの車から乗り換えてしばらくはエンブレかけたい時についつい指先動かしてたな
でも無ければ無いでシフトレバーの操作に慣れればそれで困ることもないよな
そんなにスポーツ走行したくなるような車でもないし
ギア比がワイドだから2速〜3速くらいしか使わないので意外とマニュアルシフトの回数は少ないな。
4速で引っ張ったら160km/h近く出ちゃう。
エンブレ欲しい時はシフトレバーをコンコンコンと前に倒すだけだし。
なるほど
無いならないで慣れてくる物ですよね
確かにギア比の関係上パドルあっても自分が思ってる物とは違うような気もします。
Mスポーツに乗ってるんでしたよね?
スポーツAT標準装備でしょ、違うの?
>>672 M3用のステアリング購入してBIMMERコードでコーディングしましたよ!
シフトダウン長引きで、最大エンブレ使えたり便利ですよ!
最初からパドルを知らなきゃ全然問題ないけど
知っちゃうと絶対あった方がいいよねぇ…
後付するような度胸は無いけど
>>679 なんで「120iMスポに乗ってます」って言ってる人に対して
「118にはスポーツATついてない」のコメントが出てくるの?
え?スポーツATって135.140だけじゃ無いんですか?
あのレザーのシフトブーツ付いてるタイプの
あれ?勘違いしてたのか??
>>672 一番アイデア沸いてくる時期だねw
でも結局いまある装備に慣れるよ、何でもそういうもんじゃない?
無理して(してないのかもだけど)付けても結局なくてもよかったかな…くらいに思えるから
その予算を他に使った方がいいと思う
>364 2021/10/21
>120i前期 Mスポ エストリルブルー
>3万キロ契約しちゃった…
スポーツATってのがあるのか?
スマン知らんかったわw
コーディングでスポーツATにしたら、シフトがキビキビ動くようになったのと、同じモードでも若干上まで引っ張るようになった気がする。
ただ、1→2速のシフトショックが大きくなったので元に戻したけどイマイチ効果がよくわからなかった、、、
>>691 快適さを犠牲にしてシフトチェンジを早くするんじゃなかったかな。
なので、シフトチェンジのときのショックが大きくなる。
上まで引っ張るのはその通りだと思う。
>>680 やっぱり出来るんですね!
参考にさせて頂きます!
ミラー開閉がたつくようになったんだけど、何かいい潤滑剤ない?
音するやつかな?ディーラーに行った方が早いと思う
何個も買って余計おかしくなったら目も当てられんし、手間を取った方が
洗車機に突っ込むときに、リアのワイパーをテープで留める人いる?
さすがに取れないだろうと思って、いつもそのまま突っ込むんだけど、
テープで留めた方が良いんだろうか?
>>694 俺も買ってすぐからガタついたが、ディーラーによると持病みたいなものらしい。俺もシリコンスプレー使ってるわ
みんなシリコンスプレーなんだね
とりあえずkureのやつ買ってくる!
>>699 保証が残っているなら交換さした方がええよ
シリコンオイルとかでDIYするのは保証が切れてからで
>>701 >>702 697だけどレスありがとう。
今のところワイパーが取れたのは聞いたことないので
気にせず突っ込むことにします。
誰か洗車機でリヤワイパー折れたって奴いたな
俺は通算50回以上は洗車機にかけて問題ないが
ディーゼルの方だけど何か不具合とかサービスキャンペーンの話出てる?
尿素無しでトラブル無しだと流石に凄いと思うんだけど
いつも持っていく整備工場。整備はするけど忙しいので車検は持っててくれって言われて久々にユーザー車検受けてきた。
今って車検証のQRコード読ませると印字済みの書類が発行されて超簡単になってるのな。
ものの30分で終わった。
>>708 普段は手洗いだけど自分が行くディーラーの洗車は洗車機だよ
手洗いでも洗車傷はつくしそこまで気にしてないな
洗車機でも手洗いでもいいからマメに汚れたら洗うのが綺麗に保てるよ。
2週間に1回とかだと汚れが堆積して落ちにくくなる
>2週間に1回とかだと汚れが堆積して落ちにくくなる
え!?
どんなペースで洗うんwwww
洗車機で、リアワイパーとドアミラーを除外する設定で毎回やってる
取れないならリアワイパー除外やめようかな
リアウインドウ洗い残しになるし
>>715 俺も
装備品→リヤワイパー有り
で設定してやってるけどそれでもブラシがワイパーにバタバタ当たってるよ
無しにしたらどんな事になるのか怖い
>>714 洗いすぎると傷だらけになるの早いぞ
車洗いが趣味なら別だけどw
週一つーんだから車洗いが趣味なんだろ
ま、他人の趣味にとやかく言わんがw
さすがに毎週は無理だわ…FIREでもしてるならともかく
「ねーママ、あのおじいちゃん、いつも車を洗ってるね」
いつも車バラしてるおじさんいるから
洗車くらいならまぁ
運動不足に洗車はうってつけw ただし、ダラダラやらない!
>>723 しかも毎週洗ってんのにこれっぽっちも痩せないとゆうw
久しぶりの運動をいきなりやると危険だから、洗車でならす
>>714を小バカにしながらどこまで洗車話題で引っ張る気だよ
そりゃ一戸建てとか玄関開けたらすぐ洗える環境なんだから、休日の出掛ける前に少しでも汚れてたら真冬以外はさっと洗うだろ。
洗車が趣味ってやついるよなあ
近所にも週末は必ず車洗ってるおっさんいるわwww
>>730 洗車が趣味のはずないでしょ
汚れているから週末に洗うだけ
あなたは洗顔や歯磨きが趣味ですか?
毎週末洗わなきゃいけないほど汚れるってどこの山猿だよ
まだ未舗装路なのか?
頭悪いのかな雨くらい1週間、2週間もあれば降るだろうに
老化して汚れも認識出来ないジジイかよ
洗車が楽しみなんだろ
好きなだけ洗わせてやれ
誰も困らん
洗車が好きなのに趣味と言われるとカッとなる変なやつ
>>731 歯磨きは趣味になりつつあるけど…オーラルケア全般で。
洗車趣味おじさんいるよね。となりの人は近所のスーパーぐらいしか出掛けないくせに毎週洗車してるわ。
別に洗車どんだけしててもええがな。。。
10万や20万も出してコーティングする人もいるんだから。
特に車は趣味性の強いものだし。
D以外でオイル交換してる人
何入れてますか?
モービルの化学合成油の5W-30で大丈夫ですか?
ここの奴らは型落ちF20乗ってて恥ずかしくないんすか??
これならE87乗ってるほーがマシだな
>>745 だったらE87スレいって慰めてもらえよ
>>746 アホかwww
マシって書いただけだろ、日本語読めんのか?
結局オートバックスでモービル1の5W-30入れたんだけど
前回はワコーズ入れて約1年1.4万キロ
サービスの人にオイル真っ黒ですよって言われたわ
あまりエンジンに負担のかかるような乗り方してないんだけどな
嘔吐馬糞でオイル交換てw
さすが中古型落ちF20乗りだね
オイルの汚れは直噴の所為だと思います
排気管の出口が煤だらけです
右テールのスモール暗くなってきたんだけどLED打ち替えしたことある人いる?知識ないと難しいか?
オイル何年何キロで変えてる?
前は1年1万キロ以内に変えてたけど最近全然乗らないから1.5-2年でも良いのかなと
走行距離と年数でどっちか早い方だから余程走らなければ点検か車検で交換て事になるとは思うが…
どっちも忘れたw うろ覚えで書くわけにもいかんから誰か頼む
乗らなくても1年以内に交換するのが吉。
・エンジンオイルは空気に触れると酸化が始まり粘度がどんどん失われる。
・乗らない時間が経てば経つほどオイルに溶け込んだスラッジが固形化して狭いオイル通路に溜まる。
・指定オイルには洗浄添加剤が含まれてるので乗らなくても汚れるのは当たり前。
・オイルメーカーも距離保証はしてるが期間保証はしてない。
・5W-30など元の粘度を保ってるのは空気に触れてから1年以内。
bmwは少し前までオイルの交換は2年サイクルでしたよ。F20買った時は2年だったのて今も2年で。ディーラーも文句言わない。
>>757 おまいアホやろ
オイル交換2年ててエンジン済んどろが
BMWやメルセデスの純正ロングライフオイルは2万キロもしくは二年保証だったはず。
以前は2.5万キロだったな
前車2台のBMWは本当にそれでいいのか?と思いながらもコンピュータからのオイル交換の指示に従って交換してたが
どちらも15万キロ以上エンジンはノートラブルで走った
もちろん交換前と後でエンジンフィーリング全く変わるから早く替えとけばよかったなんていつも思ってたけど
オイルが劣化してエンジンフィーリングが悪くはなるけどそれが原因で故障するほどじゃないということだよ
当時、ディーラーからは高性能オイルである事。廃オイルの環境問題の説明を受けた。
純正のオイルだからって特別ロングライフって事もないと思うけどね
カストロールあたりの市販品と中身は同じでしょ
そもそもBSI付いてるからオイル交換のこと考えんでいいやろ
>>767 ワシもBSI任せ
ディーラーの人は2年くらい交換しなくてもだいじょうぶですとか言ってたが
慣らし終わるまで50km→100km→200km→500km→1000km→1500km→2000kmで交換した
>>769 やりすぎじゃねw
慣らし中もサーキット走行でもしてたんか?
狂信的な洗車信者の次は
妄信的なオイル交換信者か
誰も損しないぞどんどんやれwwww
>>769 昭和中期の機械精度のエンジンでもそこまではしないだろ
>>770 サーキットで慣らししたよ
140でバイクと同じやり方したらアホみたいに金かかった😢
>>753 俺も年間3千も乗らないからその程度の頻度だけど全く問題無いよ。量だけは念の為半年に一回ぐらいは見ておいた方がいい。
>>776 F20ってレベルゲージ付いてないモデルあるの?
メニュー→車両情報→車両ステータス→エンジンオイルレベル
そんなマメに交換しても、5000kmで換えてる俺のと大して変わらんと思うわ笑
型落ち中古車乗りは洗車とオイル交換は必要以上に頑張るよなw
あおりなさんなって
空気圧点検したら予想以上に減っててびっくり、皆も気を付けてな
煽り文句が馬鹿の一つ覚えだからNGにしておくとスッキリするよ
いやだって、オイル交換何キロ毎とか何がいいとか言ってる奴はほとんど中古で買ったやつばかりやろ?
新車5年以内ならそんなこと聞かないわ
おおかた保証の切れた認定中古でも買えないような古い前期モデル買ってるんよね?
俺が頻繁にオイル替えるなんて話したせいで池沼が沸いたみたいだから責任取って自殺してくる
・東京自殺防止センター(NPO法人国際ビフレンダーズ)
03-5286-9090=年中無休、午後8時~午前2時半(月曜は午後10時半から、火曜は午後5時から)。
https://www.befrienders-jpn.org/ 後期でももう5年以上経ってるしあの頃BSIは付いてなかったからな
距離乗らない人なら入った方が損だったし
無知で馬鹿とは救いようがない
いのちの電話ってナビダイヤルなの…やっぱ狂ってるなこの国
>>791 NPOは収益法人ではないから許してやれ
>>791 「ナビダイヤルでお繋ぎします。この通話は30秒ごとに10円の通話料がかかります…ただ今電話がたいへん混み合っております。このままお待ち頂くかしばらくたってからおかけ直しください」
助ける気なくてワロタ。
金取るとかアホくさって考えて死ぬ気が失せるかもしれない
前期だけど、何となくアイドリングが不安定な気がして自分でエアフィルター換えようとエンジンルーム見てたら、吸気パイプと過給器を留めてるホースバンドの所が破断して外気吸ってたわ
とりあえず耐熱用アルミテープ巻いて応急処置しといた
ディーラーに相談したら部品代2万弱で思ったより安くて良かったけど、年数経ってるやつらは確認した方がいいぞ
走行中外れたとか想像したらゾッとするわ
インテークパイプ割れはバイクで散々味わったけどまさか車でも発生するとは
>>794 養老先生の本だったか、首吊ろうとしたらロープだか樹だかが切れておもっきし尻から落ちて死ぬほど痛かった…
ら何か死ぬ気が失せたって話聞いたw
F20はF30とパーツ等共用している部分が多いと聞くので
FF2シリーズ>F20というのは当たらないだろうな
パーツ共用とかパンピーには関係ないからなぁ
BMの一番小さくて安いやつって認識ですお
F30とはL7プラットフォーム、足回り、ZF8速等共用だからなw
内装もかなり共用してるし318tiといっていい
これで最底辺なら3尻も最底辺じゃw
F20には後継と呼べる車種がないので、もし1シリーズが先々FRに
回帰することがあればその時点で型落ちになるだろう
いちいち周りにそんな言い訳するの疲れないか?
少し知ってる人が見れば旧い1シリーズだよ
ちょい乗りしかしないからリッター9.3まで落ちちゃった
基本コンフォートモードでSTP付いてるけど
118iだけど冷えてる時にエンジンかけるとけっこう勇ましい。
ずっとあれくらいの排気音ならいいんだけどな。
始動直後はアイドルアップによる賑やかな排気音以外に、カチャカチャ音が大きくて耳障り
>>813 直噴だから高圧インジェクターの作動音は煩いよな
リアウォッシャー液の注入口があるかどうか考えてみたらいい
>>600だけど
我慢できずにブレーキパッドをディクセルのMタイプにしたら全然鳴かなくなった。
純正のパッドはまだ余ってたけどクッソうるさかったからさっさと変えて正解だわ。
来月5年目の車検だけど、バッテリー交換はいくらくらいするのかな?
あまり高かったらヤナセじゃなくて民間の外車専門店で車検しようかなと思ってる
>>821 距離にもよるけど二回目の車検ならディーラーの言いなりにならなきゃ大した事ないだろ。
一般整備工場出すならBMに慣れてるとこじゃないと。
>>821 ディーラーだと5-6万くらい
セールやってる事もあるみたいだけど
安く済ませたいならネットで2万程度で買って持ち込んで工賃とリセットが7-8千円くらい
バッテリーなんか6年経過してもまだまだ使ってるけどな。
補充電はこまめにしてるが
>>821 何回目の車検ですか?
バッテリー気にしてるって事はちょい乗りが多いのかな
>>821 民間ならBOSCHとか診断機持ってるとこにした方がいいよ。
>>823 5-6万は高いなー
W205でもヤナセで3万5千円だったのに
やっぱ中古会社屋にしようかな、見積もり時点でヤナセより3万安い。でも代車が臭いんだよな
ヤナセだとF20が代車だけどwww
ウチもヤナセだけど20パー引きキャンペーン時で3万台だった気がするが…
設定残すのがバッテリー交換なんて5分だろ。補助電源の確保が面倒だけど。
その面倒な事がイヤだからディーラーにやらせるわけよ
金が無いが暇はあるみたいなヤツはせっせと自分でやったらエエ
4年目なる前にBOSCH BLACK AGM S5A13ってのに替えた。
金があるやつならいくら掛かってもディーラーでやるだろ?高いから違う所でって言ってるから探す手間かけるなら自分でやった方が早くないかと想ってね。
そもそもバッテラー交換とかタイヤ交換ごときで金のあるなしを判断出来る思考が凄いわ。
金持ちは無駄な所に金を使わないから金が貯まるって、ばっちゃが言ってた。
東京者は値段を自慢する
関西人は値切った額を自慢する
みたいなもん?
消耗品なぞ通販や量販店で済ませればえーやん
金は無くても見栄は張りたいからねぇ
型落ちの最下レンジとは言えBMはBMさw
知らない人には1か3か分からんしね。少なくとも外見は無駄なくかっこいいし
…まあこういう考え方が小者なんだろうねw
好きな車を乗ればよろし。新しいのに乗りたかったら乗ればよろし。
1番つまらないやつは他人の楽しみを理解できないやつ。
つうか、この時期の朝一発目の運転のハンドルの冷たさは泣けるな。
BMだけど形がヤリスとかアクアみたいだから
所詮そんなクラスに見られるのが難点だな
2尻なんてフリードに似てると言われる始末
新車 or 認定中古で買ったやつは保証とBSIのため
5年間はディーラー整備&車検必須だしそもそも金かからん
ディーラー高いのどうの言ってるやつは怪しい中古
買ったやつだからそもそも土俵違い
F20で5年以内のクルマは全体の半分より少ないんじゃ?
LCIでさえ間もなく7年前になるし
新型が出て価格も下がった元々不人気の旧型に新参の中古乗りが大量に紛れこんでる構図か??
>>846 ビッツと瓜二つみたいな言われ方は初代E87の頃からずっとよ
トランク無くした小っこいBMWの宿命だな(ニガワラ)
>>847 ヤナセに何回も嫌な目に会わされたことないんだな、羨ましい限り
金持ち以外に対する差別がひどいヤナセ
そういや15年くらい前だけど
まだミニとBMWを同じ販売店で売ってた時に
ニコルの店でミニの客が駐車場所で差別されたって怒り狂って店長を呼んで怒鳴りつけてる場面に出くわした事あったわ
「1シリーズのオーナーだけど差別された!」っていう場面なら
今でもよく目にしますよ
あと「中古車だからって代車で差別された!」
「型落ちに乗ってるからって飲み物で差別された!」っていうのも
しょっちゅう
>>844 まだ試してないけどワークマンのダウンジャケットで手カバー付きのがある。
ダウンジャケットで\4,900…機能も悪くない、むしろいい。ほとんど売り切れだけど
1シリだからって差別したりしないよ。客見て区別してんだから。
金落す優良顧客と金無い一見客に対応差が有るのは当然。お前らの会社だってそうだろ。
中古で先代を買おうと思ってたけどヤナセは避けとくわ
>>855 はあ?真面目に値引きもほとんど梨でAクラス買ったとき、窓枠のがたつきがあったから、どうにかなりませんか?といったら、サービスのトップがどうもならないと怒った
自分でシリコンスプレー吹いたら、簡単に治ったw
アタマがおかしいヤナセスタッフ
E46の3シリーズから乗り換えるとき8年付き合ったヤナセがこれが限界!って言った値引き額を、競合してることを伏せて見積もった近所のディーラーがあっさり上回ったw
営業は約束を守らない、メカはボルトの締め忘れやパーツの付け忘れをしょっちゅうするし…。
結論ヤナセではもう買わん
>>844 冬だけグローブすればいいかと。
手荒れもしにくくなるし。
11月下旬にメルセデスGLB納車だったけど、納車時も1年点検時もカレンダーすらくれないヤナセ。完全にカースト制度だわ。次回はシュテルンと決めている。
ホントお前らたかだか1シリでマウント取ろうとしてるの笑うよな。新車だ中古だFRだFFだとかさ。
とりあえずあけおめ。
あけおめでとう。
趣味なんだから好きな車に乗ればいいじゃないの。
お金がないならない範囲で楽しもうよw
ただ、1シリーズの乗り出し価格を聞くともう俺は新車には乗れないと自覚したけどねwww
部品代が高くついて気持ちが切れたら、我が愛車とも別れないといけないけど、まだまだ先の話だ。
営業が変に気を遣って見積もりとか勝手にくれるけど、全く興味なしw
1シリーズはGではなくまだFなんですね。今年モデルチェンジ?
ぶっちゃけおまえらが5尻に乗れる身分になった時
3気筒の1尻乗りつけてきたゴミ客と同等の扱いされたら頭に来るだろ?
そーゆうこった
そりゃ1シリと5シリじゃ鉛筆と万年筆くらいの違いがある。
1シリが高級車枠に入ってると勘違いしてるから対応差に腹立つんだろ。
飛行機でも電車でも高い席は対応差があって当たり前なのは理解してるくせに同じメーカーだからといって対応に不満付けるのは金持ってるかどうかより人間の品性が貧乏臭い。
>>867 変な心配しなくても良い。5シリに乗れるような人は他人の車見てマウントなんか取らないし1から5に行けるような輩はここには来ない。
仮に行ける奴が居たとしてもそいつは5に乗る頃には他人の車を蔑む事はしなくなってるしここには来ない。
とは言え、約束を守る、聞かれた質問に答える、ボルトをちゃんと締める事はグレードとは関係ない仕事だと思うぞ。
だから5シリーズ買える金額が貯まってもヤナセからは買わない。
G30とF20乗ってるけど、そんなヒエラルキー?気にしたことないけどなー。
1シリーズ乗ってもやっぱりBMWはBMWだなあって思うし、そもそもどちらも高級車って感じじゃないんだよなあ。
>>871 特定ヤナセ店の話なんだから、やたらヤナセ連呼するのはやめれ。
ウチが使ってるヤナセは客選ばず対応は悪くない。
ヤナセってBMWやってないだろう
と思ったら関東でやってた
東京のお話し?
俺も地方のモトーレンだけど、別に嫌な感じしないけどね。
行くと金持ちそうな客結構いるけど、庶民丸出しで行っても普通に親切にしてもらってるが。
地方だけど、よそで買ったやつ持って行っても親切に対応してくれるな。
しかし他のドイツ車スレでもBMW扱ってるヤナセでクソミソ書かれてるヤナセ店が有るのは事実。
ヤナセが客に優劣を付けるのは今に始まった事じゃないし
お金持相手の商売なんてすべてそうだぞ
上客相手ならひざまづいて靴でも舐めるぐらいの教育されてるわ
初めての車検で旧型のカローラが代車で出てきた。
わざわざレンタカー借りてくれるぐらいだから上客扱いされたと満足してたけど orz
国産ディーラーみたいに代車の料金ただだといいんだけどね
1週間とか預けてたら3万とかちょっと痛いよな
>>880 え、俺の預けてるディーラーは一年点検も車検も代車代なんて取られないけど。
マジか、うちんとこ1日あたり5千円くらい取られるわ
古い新しいはあるにしろ、まともなとこは代車無料だな。
こないだ代車でG20を1ヶ月借りてたけど無料だったよ。2,000kmほど走ったw
うちもタダで上位グレード貸してくれるよ
車検のときだから1,2日とかだけど
歴代だとM2、Z4(M440)、ミニクラブマン
ミニだけは車庫入らないからっていったらミニになるけどいい?って言われて承諾した
もちろん正規D
実家のDは3,4シリ乗ってても型落ちか同グレードだったな
自分のところも代車は無料だなぁ
直前の予約だと貸してもらえないけど
代車が1日あたり5千円はいくらなんでも釣りだろw
それレンタカーじゃん
まじなんだよなー、レンタカーの「わ」ナンバーのヴィッツだったし
町の修理屋でも格安車検とかじゃなきゃ代車は無料だぞ。
他店で購入したBMをディーラーのサービスに
持ち込んでも代車はありません
もし代車が必要ならレンタカーで有料でしょう
野良中古の整備に無料で最新型の代車を出していたら
会社が持ちませんよ
認定中古車だけど買ったディーラーとは違うディーラーに出しているので代車無し
>>892 そうですよ
それがどこのディーラーでも通常の対応だと思います
「自店の新車購入客には新型の代車が無料」
「認定中古車の購入客にはBPS所属の代車が無料(ほぼ旧モデル)」
「サービスだけの利用客には代車無し(希望者にはレンタカー)」
この対応がスタンダード規準
「代車が有料だった」っていうのはサービスのみのお客さんでしょうね
ウチのタンク交換リコールの時は最新3シリのワゴンだった。
代車は客によって違うわけではなく空いてる車を順番にあてがってる感じだった。
5シリの客の代車はミニだったし。
代車出すのが支店長とも思えないし、それがセールスにつながると考える上司なら一見でも新車を出すみたいな方針じゃねえの?
デラの規模が小さかったら無理だろうけどね
貰い事故の修理をディーラーに出したら1シリーズのレンタカーだったな
もちろん保険会社の負担だけど
明細に1週間で15万くらい計上されてた
あれって保険修理専用でディーラーがレンタカービジネスをやってるのかね?
>>892 他店の認定中古車なのに、タダでF40の代車を出してくれたウチの近所のディーラーは神対応なのか…
自分は車検の予約を早い時期から入れておき、その際に希望の車種を何車種か伝えておくとその中からあてがってくれる感じだな。
現行の3シリーズとかX3とか貸してくれるよ。
向こうがやらかした時はなにも言ってないけど何故か5シリーズ貸してくれたw
>>899 「新車購入客なのかどうか」を書き込まないと意味ない流れですよ
他店で買った認定中古の車検が3月にあるが、当たり前に有るものだと思っていたけどここを見ていると代車無しや有料の不安が襲ってきた
日が近づいてから連絡する予定だったが早めに連絡する方が良さそうだな
サービス部門にもノルマがあるので
車検で色々と直してガッツリお金を使う事を伝えれば
他店購入でも代車が出ることもあるかもしれませんね
「できるだけ安く車検を」とかいうと
「工場が混んでて数ヶ月待ちですね」とか言って
他店購入車は車検の見積もりでさえも断られると思います
>>838 無駄かどうかは人それぞれの価値観です。
>>897 保険会社相手なら、ディーラーでもその辺の修理工でも代車代を取るのは当たり前
F20のアクティブクルーズコントロールは全車速対応可能ですか?
>>905 全車速対応&停止後3秒以内なら自動発進します。
レーンキープのステアリングアシストはありません。
警告で振動するだけ。
>>904 保険屋持ちか自腹になるか過失割合でかわる。
>>906 ありがとうございます。
全車速対応ならACC付きの個体を検討しようと思います。
ふと気付いたんだが
BMWで乗り降りする時にドアで静電気がバチッとなった事一度も無いんだけど
何か特別な対策がされてるんだろうか?
それとも今どきの車ってみんなそうなの?
国産に乗ってた時は結構酷かったんだが
>>911 うちのは2017年モデル118dのstyleですがついてます。
当時購入可能な在庫車両が新車、新古車含めて350台ぐらい合った中で、ACC付は10台位しかありませんでしたので、かなり少ないと思います。
>>908 最終型のエディションシャドーやファッショニスタは標準装備になってたから、そこに絞って探せばいいのでは?
>>897 保険使う場合は車屋は大はしゃぎで修理代とか明らかにボッタクるからね
ただ今回のそのケースの場合は恐らく話題になってる「中古車が足りない」が
BMWにも影響してるからではないのかな
先日 整備に出した時、代車に出せる車(在庫車)が無いとの事で初めて代車が
レンタカーだったよ
現行1シリーズ、名義はオリックスレンタカー
今更だけどDTCオンとDSCオフって何が違うんだ?電子制御の介入度合いの差だとは思うんだけどDSCオフにしても完全には切れてない。
スピンする前に介入してるような気がする。
>>915 確かに。自分もパチパチくんだがF20は1回も無い。前に乗ってたR56Sはパチパチした。
そう言えばこの車はないな、不思議だ。
家だと電子レンジの底面、ハンガーラックなんかでいきなりパチッってきてマジでイラっとくるが
今日フロントガラスちょっと凍っててそのままデフロスター?だかかけてみたらみるみるうちに視界がクリアになった。
ちょっと感動、やっぱ高級車だw
なんですか唐突に
NAでも十分に速いですか?
140キロ位でマジでGTR抜きましたか?
2をゲットし続ける人は、もう彼女の事忘れちゃったのかな?
>>929 お手軽ファミリーカーだしな、車好き爺いにはF20は家族で乗るセカンドカー的ポジション。
高額スポーツカー乗ってるのはジジィばかり、つーかジジィしか買えん。
>>931 後部座席に人乗せたことないのか?ファミリーカーどころじゃないぞ
>>933 家族全員で乗るという意味じゃなくて家族所有て意味だよ。
値引込み300万円台で買えるBMWってこれぐらいになっちゃうからなぁ
sports+にしてアクセル全開でケツ振りながら発進するの楽しいよな
937の発進のしかたするとほぼ100%左側にケツ降るんだけどなんでなの?車体のバランスの問題?
>>940 と言う事はコーナーリングでも右コーナーと左コーナーでは多少スライド量に変化あるのかな?
>>941 μの高い路面なら感じる程の差は出ないね
43のタイヤの減り 特に前輪はえげつないとディーラーが言ってた
>>935 買えないよ、いまは乗り出し価格500万駄
F40はそんなに値上げしてるのか…
車格も少し上がったのかねぇ
F20の118iMスポオプションてんこ盛り、サービスプラン言いなりで総額400万だったのに…
>>946 ライバル車駆逐のためにF20がバーゲンプライス過ぎたんだろ。
ゴルフのGTIが戦略的価格で本国より安いらしいね。
国産車よりは高いけど、御三家より安くしないといけないとか、絶妙な価格帯に落ち着かせたい。
結局は日本の賃金が上がらないから海外のインフレ率に合わせて値上げすると誰も買わなくなるというジレンマとかなんとか。
>>951 フタ開けたらF20は不人気すぎてライバル車に駆逐されたんだっけ?
ゴルフGTIは性能はM140並だし確かに内容考えると超バーゲンプライスだよね
調子に乗ってop乗せまくると値段跳ね上がるけど
ここでよく言われてるコトだけどF20卒業後どうするの?
>>955 コンパクトなFRが少ないからね
BRZかな
うちはちょうど4年目だからもう少し乗り換えは先だろうが、その時は欲しい車あるのかな。
来年、娘が大学合格したら免許取るだろうから取られそうな気はするけど。
子供が免許取ったらすぐに家の車運転させてるものかな?
タイヤの空気圧入れようかなと思って給油してる時、後ろに車並ばれると気まずいw
>>959 常識的に空気は給油エリアから離れた所で入れるだろ?
給油場所でエアー入れるヤツ見た事ないな。
セルフ店でも店員に場所移動促されるわ。
>>955 卒業しない。この車格のFRは貴重すぎる。
混んでるときって給油口右側だといつも給油機が埋まってる
充電式の空気入れくらい買えよ。5000円くらいで売ってる。
>>955 >>963
いやほんとにどうしよう
代車で何度も現行1やX2に乗ってるけどハッキリ言ってモッサリしたウンコ車
本当にF20は良い車でした でももう諦めて何か買うわ、、、
現段階ではアバルト595が第一候補
友人の運転させてもらったらかなり楽しい車だった(音も最高)
でもとにかく小さい F20は狭いけどドア4枚だし、運転楽しく買い物の荷物もそこそこ載せられるて
代わりになる車種を思いつきませんね。
2シリーズクーぺという選択になるでしょうか。
乗ったことはないけどルノーメガネはどうかな。
FFだけどハンドリング良いって聞く
>>967 現行1シリは、最早別の価値観で作られた車だな。静かだし、いい車だけど。
>>969 2のあの顔だったら4のがまだマシ、価格もほとんど変わらないんじゃなかったっけか
四駆やFFとかは、FRと全然乗り味違うから覚悟していおたほうが良いぞ。試乗では気にならなかった部分が買っていつもの道を走ってみて気がついた時には時すでにお寿司だ。経験者の俺が言うんだから間違いない
エンジン縦置きと横置きが違うのは当たり前
それを比べてるのはバカ
「中華料理とイタリアン、どっちが美味いか?」と同じ次元
代車でFF借りたときにここまで違うのかってなったわ
FR慣れちゃうとFF気持ち悪い
とは言ってもそろそろ乗り換えたい時期ではあるんよねぇ
FFとFRの違いなんかお前らにわかるわけねーだろw
F40をFRですって運転させられたら、駆け抜ける喜び!とか言ってそうだな
街乗りで駆動方式の違いわかるとかどんだけ飛ばしてんだよ
街中の交差点を右左折するときでも、クルマの真ん中で回って(曲がって)いく、
又はクルマ全体で回って(曲がって)いくというF20のあの感じ
貧乏人はいつまでも言い訳しながらブサイク型落ちのガラクタ乗ってなさいってこったな
>>981 元々、見栄で乗るような車じゃなし、多少古くなったところで変わらんやろ。
普通交差点曲がっただけでも駆動方式の差はわかるだろ
街乗りや高速しか走らんのならFRに拘る必要なんて無いのと違う?
FRが楽しいのは峠道流す時くらいで、街乗りオンリーならFFの方が利点多いよ。
それでも「FR」っていう機構が高機能装備とかブランドの様に感じてるなら話は別だけど。
現行1シリも1シリ好きならとても良い車だと思うよ。
旧型の1尻はFRであると言う事実だけが唯一の取り柄
交差点を右左折した時どうしたこうしたなんて誰も全く気にしてない
Youtube のこれは面白かった
BMW116iスタイル vs フォルクスワーゲン・ゴルフTSIコンフォートライン【DST#032】
雪道の交差点ケツ流しながら曲がるの普通に
楽しいんだが
>>989 それな。一昨年まで暖冬で雪降らなかったから去年から降ってくれて楽しい。ダラダラ運転したい時はDTCいじらないで走ってればまず危険な目には会わないし。
凍結の登坂で停まるとスタートは少しヒヤヒヤするけど。
>>989 楽しいか?
傍から見るとバカ行為なんだけど。
月並みな言い方だけど、事故るなら単独でお願い。
3シリ以上でそんな事するバカいないから
中古激安参入組が増えるとこんな輩も出てくるわなぁ…。
>>989 ケツ流すのが楽しいなら、パワーあるFRを買えば年中楽しいよ
パワーがないから下手っぴの田舎ヤンキーみたいなのでも安心して楽しめるんだろ
交差点でケツ流すとかバカ丸出しだな。
チャリでも乗ってろといいたい。
ぼちぼちブレーキパッド交換時期なんだが、ディーラーに社外品持ち込みで交換した人居る?
>>996 ディーラーは純正以外お断りだろ
後期の低ダストタイプを前期に着けてくれという以来すら断られたぞ
通勤時に毎朝同じ交差点でケツ流して左折するフェアレディZ海苔がいたけど、ある日同じ場所で鉄の塊に変化してたよ。
渋滞になってエライ迷惑だった。
lud20250926053723ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/auto/1629126637/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【F20】BMW 1シリーズ Part50 YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【49nd】
・【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
・富士通 Arrows Tab(Windows)シリーズ ★14
・BMW 6シリーズ・7シリーズ・8シリーズ part4
・MLBワールドシリーズ第5戦 ヤンキースvsドジャース★6
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズSP リーク検証&DLC予想スレpart46
・【リノベーション第一弾】VIPでテイルズウィーバーinエルフィンタ(旧ミストラル)【TW】
・【美少女フィギュア】『ラブライブ!サンシャイン!!』津島善子がねんどろいどシリーズに堕天降臨!
・【自動車】BMW M3セダン 新型、縦長グリル採用… 3シリーズ と決別したデザイン★2 [シャチ★]
・【音楽】メタルヒーローシリーズ全楽曲がサブスク解禁 『宇宙刑事ギャバン』から『ロボタック』まで [湛然★]
・【アニメ】Amazon、『マクロス』シリーズ楽曲を配信開始。「愛・おぼえていますか」やF/Δなどから600曲 [あずささん★]
・【イベント】[EVO2017]「大乱闘スマッシュブラザーズforWiiU」部門、優勝はアメリカ最強のSalem選手。優勝賞金9100ドルを獲得
・AbemaTV、『この素晴らしい世界に祝福を!』シリーズの全話一挙配信が決定! スマートフォンゲーム『このファン』は2月27日に配信
・【テレビ】さあ27日衆院選 各局が特別速報態勢 ドラマ休止 フジは石丸伸二氏参戦 TBSはプロ野球日本シリーズと異例W中継 [muffin★]
・【新型コロナウィルス】NBA ネッツ@ウォリアーズは無観客試合で開催 サンフランシスコ保険局が1000人以上が集まるイベント禁止令
・【サッカー】<乾貴士>問題はコミュニケーション!監督「スペイン語が分からない」「バーベキューするときも殆ど姿を見せなかった」 ★2
・【人権】人気プロゲーマーが容姿差別・人権否定の問題発言 〝身内ノリ〟釈明も炎上収まらず所属先謝罪 レッドブルも選手ページ削除 ★3 [上級国民★]
・【海外ドラマ】米CBSの人気ドラマシリーズ8作品がHuluで配信決定!『マクガイバー』『BULL/ブル』『アンダー・ザ・ドーム』が7/8~
・【スーパー戦隊シリーズ】『サンバルカン』第6話が配信 変身後のバルイーグルが戸別訪問で「太陽戦隊です」で人気【YouTube】 [朝一から閉店までφ★]
・【音楽】YUKI、新作EP『Free & Fancy』をリリース 『ミュージックステーション 2時間スペシャル』で「鳴り響く限り」を初披露 ※MVあり [湛然★]
・【海外ドラマ】『ベスト・キッド』の続編『コブラ会』 シーズン3がNetflixで2021年配信 シリーズの日本版予告編映像公開 [鉄チーズ烏★]
・【雑談】白猫プロジェクト☆1346匹★2★2【F9=鋼.兵=ID加速中=なっちはスバラシイ=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=アフィ茨城=化粧アスペ=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧】
・Huawei Mate20シリーズ Part.2
・ジュラシックパークシリーズを語るスレ
・カービィシリーズで一番好きなBGM挙げてけ
・【鬼穿き】レプリカジーンズ98【リジット】
・【8インチ】ALLDOCUBE iPlay miniシリーズ 38枚目
・S.H.フィギュアーツ DBシリーズ専用スレ 其の拾弍
・【リジッド】レプリカジーンズ 84枚目【鬼穿き】
・【リジッド】レプリカジーンズ 73枚目【鬼穿き】
・【リジッド】レプリカジーンズ 62枚目【鬼穿き】
・Bitcoin WSOP 【ワールドシリーズオブポーカー】
・【QC35】BOSE QuietComfortシリーズ Part24【700】
・Calendar-World(カレンダーワールド)プリペイドSIM5
・【フジ系】ヤクルト×オリックス★9【日本シリーズ第七戦】
・【悲報】仲間由紀恵主演の『ごくせん』、なぜか今頃新シリーズ復活!
・【実況】SMBC日本シリーズ2019 第4戦 巨人 vs ソフトバンク
・【実況】SBMC日本シリーズ2018 第6戦 広島 vs ソフトバンク
・フリッパーズ・ギターのカセットテープが150万円で落札される
・【フジ系,BS1】オリックス×ヤクルト★5【日本シリーズ第五戦】
・スマートフォンリズムゲーム『ハロプロタップライブ』★203
・メジャーセカンド 第2シリーズ 第24話「シンデレラの魔法」 ◯1
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック~Mission4
・【ジュラシック・ワールド】ジュラシックシリーズ43【パーク】
・【悲報】ジャッジさん2塁3塁のチャンスで三振www逆シリーズ男の称号返上ならずwww
・クライマックスシリーズファイナルステージ第6戦「巨人×DeNA」 ◇9
・【音楽】ビージーズ初のオフィシャル・ドキュメンタリー映画が制作決定
・【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズSP リーク検証&DLC予想スレ154
・【3DS/Switch】スナックワールド トレジャラーズ シリーズ総合 15箱
・[再]NHKスペシャル「戦争と“幻のオリンピック”アスリート 知られざる闘い」
・【実況】SMBC日本シリーズ2021 第2戦 オリックス vs ヤクルト [ひぃぃ★]
・【実況】SMBC日本シリーズ2021 第6戦 オリックス vs ヤクルト [ひぃぃ★]
・【実況】SMBC日本シリーズ2021 第4戦 ヤクルト vs オリックス [ひぃぃ★]
・暇空茜「堀口のオペレーションハーキュリーズがミルージュでバサラキック」
・【フジ】FIFAワールドカップ2022 1次リーグ・E組「日本×スペイン」★5
・【パキスタン】キャンパスでプロポーズ、大学生カップルに退学処分 [アリス★]
・『魔界戦記ディスガイア Refine』、シリーズ15周年を記念して限定版の価格は15万円に
・ノイズキャンセリング+空気清浄機=『Dyson Zone』 汚染物質と騒音をシャットアウト
・【文春】新しい学校のリーダーズKANON(22)とKALMA畑山悠月(23)同棲愛スクープ
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part13
・【トム・クルーズ】トップガン:マーヴェリック Top Gun: Maverick Part11
・『ルパン三世』第1シリーズで、次元大介が着けてた時計が発売される。200本限定。急げ
・【謎】新しい学校のリーダーズが日本エンタメ界のトップみたいな立ち位置になった理由
・【イベント】「ガーリッシュ ナンバー クズふぇす2017」のメインビジュアル公開
・【ウリムルーキー ウリムズ】Woollim Rookie応援スレ【W PROJECT プデュX】
・【朗報】『Splatoon2』で大規模なハロウィンイベントを開催か!?スペシャルなロゴがリークされる
16:37:32 up 13 days, 13:46, 1 user, load average: 115.69, 104.39, 106.48
in 9.3800270557404 sec
@8.4792160987854@0.1 on 092605
|