◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
8インチAndroidタブレット総合 Part11 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1670070597/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行重ねること
8インチAndroidタブレットを中心に7インチから9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniの話題は何十レスにならないようにほどほどにしましょう。
次スレは
>>980が必ず建てて下さい。
建てられない場合は速やかに依頼すること。
※前スレ
8インチAndroidタブレット総合 Part10
http://2chb.net/r/android/1668256262/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
blackview tab6ブラックフライデーで買ったんだけど
スリープして復帰毎に起動してたアプリが落ちててホーム画面になるのが超不便(バッテリーの最適化は外してる)
lenovo P8から買い換えたけど少しサクサクしてるだけで
質感、タッチ感度もクラスダウンしてがっかりだわ
何でどこも8~9インチでベンチマーク90万のタブレット作らないの?
ipad miniと比べて高すぎるとか言われて終わりだからだろ
性能をスマホ並にして価格もスマホ並にしろって言ってるんだからそりゃどこも出さないよなあ
格安中華タブ買って質感に文句言うとかもはや当たり屋だなw
前スレ
>>986 >cじゃなかったら何が困るんだよ
Cは電源の線が2対だよ。長いケーブル使いには良いと思うが。端子は各線2個ずつの1対4個ずつ計8個。
smile1,tab6,fpad1&2,UAUU T30
カスタムROM焼いて遊ぶならどの機種がおすすめ?
>>3 どうしても買うとしたらfpad2は分かるが…
Wi-Fi5GHz帯未サポートなのがなぁ
同じく未サポートのP803だと
オレ環が2.4GHz帯激混みなんでWi-Fi接続不安定なのよね
言うてG99で4万円で出されてもみんな買うでしょ?
どうせドコモの8インチもクソ高いだろうし
d-52cが今のところ乗り換え先になるんだろうけど、値段安くなさそうだからなぁ。
もう1年d-01Jで我慢するしかない。
pixel tabがどうなるかを見てから色々と判断したほうが良さそう。
Pixel Tabletのサイズは発表されてないけど公表されている写真から明らかに8インチじゃないから期待するだけ無駄では。
>>25 ほんそれ
d01Jからお金出して買い替えるほどの端末がない
解像度がd01J以下ばかりだしベンチマークも15万前後で変わらんし
でもOSのアプリ対応がやばくなってきてるのであと一年ぐらいだよね
Nexus 7みたいな物を想像してたのかもしれない
10年も前の端末だが
fpad2がt618とFHD搭載してない時点で
未来を期待するのは無理でしょ
中華タブがもっとWidevine L1をつけてくれればそれでこと足りるんだけど
ゲームしないし
結局はホワイトリストに入ってないと駄目だから有名所しか買えない
ベータ版アプリだとHD画質で見られるのは何が違うんだろうな
この間GoogleCEOが日本来たとき小さいタブレット作る言うてた
8インチ
スナドラ855以上
RAM 8GB
ストレージ 128GB + SDXC1TB
4スピーカー
有機EL
バッテリー容量 7000
重量298g
IP68
こんなタブレットあったら最高でしょう?
ないですけどね
売れる見込みもないのに10インチより安くしなきゃいけないっていう壁をなんとかせんとな
ユーザー側でさえ8インチに高い金は出せないって認識
Y700が公式グロ版出さないのも安く売り出してる上にサポート拡大する利点がないからだろうし
スピーカーはステレオであれば十分。
ストレージはSD使えるなら64GBでもいい。
有機ELはいらん。
バッテリー増えたら普通に重くなるだろ
あと性能上がれば普通に値段は上がるだろうって認識だし
画面サイズの問題じゃないと思う
いうてもスマホには金出せる人たちはいるんだしな
8インチってよくモノラルスピーカーとかあるからねw
あれはよく見落とす
>>23 そんなに期待してるの?
>Display
>Max Display Resolution
>2520 x 1080
https://www.mediatek.jp/products/smartphones-2/mediatek-helio-g99 1200未対応だよな。ここは俺は気になるな。スマホ用だからだろうけど。
1920*1200が2,304,000で、2520*1080が2,721,600で、ピクセル数が少ないから行けるのか?
1920*1080の動画を横持ちで、横を黒で埋めるのと、上下を黒で埋める違いでしかないから行ける?
タブレット用も想定してるのなら「or 1920*1200」も書いた方が売れそうなのはメーカーも理解してる気もして。
>>39 グローバル版出したら少なくとも日本では覇権取れるポテンシャルあるのにな。
>>45 モノラルスピーカーは電話利用を想定してるのかもな。
875CASは、モノラルスピーカーとモノラルマイクの位置が、想定してるっぽい位置に有るな。
動画を観る時には俺はヘッドホンするので、イヤホン端子がステレオ対応で十分だけど。
前の機種は、マイクがスピーカーの近くに有ったな。
8インチにはポータブル性求めてるから個人的にはステレオスピーカーは要らないなあ。電車とかじゃどうせイヤホンで聞くんだし
特に理由が無い以上ステレオはあって困るもんじゃないでしょ?
増やす分にはどーぞ、どーぞ、ただ逆配線は許さん
>>26 タブレット再挑戦にあたって使い方をグーグルが調べたら
ほとんど家の中で使うって出たから
携帯性やバッテリー容量はいらない方向は当然
スマホショルダーが流行ってるからポケットに入るサイズに重視する必要がないんだって
メーカーが気づいて8インチタブレットに力入れてほしい
公共交通機関で見るために使う。って治安的に無理なんかねえ?
たまに移動中に10inch持ってたり、観光地で10inchで撮影したりしてる人いるけどさ。
>>50 価格に反映するくらいならスピーカーはモノラルでいい
どうせイヤホンするし
>>52 8インチは儲からないってとっくに気付いてるから無理
イヤホンで使うことも多いけどいさ本体で音を出して音がしょぼいと萎えるから4スピーカーがいい
>>53 好きを見せたらスリとか強盗とかあるやろな
薄い小さい構造に余裕がないタブレットにいいスピーカー載せても大差無いような気がするが…
2スピーカーでステレオまではわからんでもないけどそれ以上はおまじないじゃないの?
結構違うもん?
>>41 君が数台買ったところで他が買わなきゃ企業に旨味はないんだ
君が一人で50万台くらい買えば儲けが出て後継機も出続けるかもしれんぞ頑張れ
どうせショボい音しか出ないから8インチはモノラルスピーカーで良い
>>59 4スピーカーの本領はどちらかといえば縦持ちの時だな
あとパワーがないからこそ4つの方がいい
誤差じゃんと言われるレベルなのは否定しないが俺にはかなり違って聞こえる
俺はスピーカーは1つでもいいし増えてもいいから鳴りさえすればこだわらない
なのでモノラルスピーカーかどうかは判断基準ではないな
>>51 家の中で使う場合であっても、
携帯性や容量の多いバッテリーは必要だと思うんだがなあ
pixel tabletも変な方向に舵切らないか不安だ
>>55 それな
モノラルなんてゴミは絶対ダメ
ステレオ2スピーカーが丁度いい
4スピーカーまではいらん
偏った位置のモノラルは両耳の音量差で体調悪くなるでかん
別に出先専用ってわけでもないし常にイヤホンとか耳ぶっ壊れるしな
ゲームくらい集中してるならイヤホンでもいいけど
目を離しても耳にダイレクトに音が来るのあんま好きじゃないんだよな
外部スピーカーは邪魔だしそもそもそういう用途ならタブレット使わない
家じゃタブレットはほぼ使わんな
充電切れてるの出掛けに気が付いてそのまま留守番ってのがそこそこ頻繁に起こるw
>>68 きちんと動画や音楽を楽しみたいならイヤホン
そうでないなら集中してそれらを楽しむ気がないってことだからモノラルでええやん
>>72 むしろタブレットしか使わないんだが
スマホもパソコンも全く使ってない
>>73 そちらにも独自のこだわりがあるように
こっちもその使い方は満足できないわってのがあるから
30分乗る上にそんなに混まないからたまに電車やバスでタブレット使ってるけども
ネット閲覧以上の用途に使う気にはなれないなぁ
予備端末は常に充電しておかないと予備にはならないという
使用頻度低いと電気の無駄感がすごい
uauuのやついいね
8インチ難民だったけどもうこれでいいわ
>>25>>29
1年待った後に「来年新しいdタブ出るからあと1年待つ」と書き込みする姿が見えた
UAUU地雷の可能性あるからなあ…
FPad2がFHD対応してたら迷いが生まれなかったろうな、おまえらも
>>80 さすがに2年後はバッテリーもosも死んでるだろ
>>86 デカすぎてかえってかっぱらいにくいんじゃないのかね?
持ってると目立つし。
>>64 >携帯性や容量の多いバッテリーは必要だと思うんだがなあ
携帯性の良さと容量の多いバッテリーは反比例じゃね?
50000mAhの大容量バッテリー搭載で、重く分厚くなっては......
3000mAhと容量小さくして、200gくらいに軽くしろ!と俺は思うけど。
殆ど家で使うけど、8インチは手に持って使う場合が多いから軽いのが良いだろ?
>>85 ストレージのサイズとか見ても、ローエンド路線まっしぐらっぽいな。
でもG80のCPU搭載するっぽい。
まぁ、G80は1080までしか公式では対応してないけど。
縦持ちでの上下のベゼルを狭くするのに注力したのかな?
875CASのベゼルでも縦持ちから横持ちに変える時にはステータスバーも握って誤動作させてるのに。
概ね9インチで1340x800って
realme Pad Mini
Galaxy Tab A7 Lite
等と同等パネルか
>>74 俺もタブレットしか使ってないな。
>>72 はモバイルバッテリーを持てば良い気がする。ダイソーので良いよな。
1mのケーブルもあった方が良いかも。
UAUU T30ってFHD以外に良い要素無いだろ
重量は公称値より40g以上重いらしいしwidevine L1と謳っておきながら実際はL3だったり酷すぎる
>>91 通話は出来ないようだが国内キャリア対応のSIMスロットってのはけっこう大きいと思うぞ
他の8インチは一部キャリアのみとかだしな
まぁ、これでT610とは言わないが、せめてT310だったらってとこだな
uauuの重量はパッケージでは330gだけど、amazonの宣伝動画では370gになってた
数字なんて誤訳しようもないのに何故こうなったか不明
ないよりはマシだなL3でもFHDで観られるサービスもあることはあるし
>>93 330gなら軽いと思ったのに詐欺なんか…
T30注文してみた
8インチFHDというだけで買ったけど、性能にはまるで期待してない
>>91 widevineって、俺の認識だと、ホワイトリスト方式でライブラリーに掲載され、そのライブラリーが動画配信アプリに実装されたらT30はOKと認識する方式な気がしてる。
よって、ライブラリーのアップデートと、そのアップデートしたライブラリーを入れて奴にアップデートされるまでは無理では?
ただ、UAUUってサイトの写真の偽装疑惑が有ったような。
何処までが本当かは微妙。
Y700はスピーカーの音質もいいよね
あれ単体で映画とか観ても結構迫力ある
UAUU T30届いたから使ってるけどWiFiが切れまくって高いものにならん
>>105 ×高いものにならん
○使いものにならん
中華タブはどんなにスペックが良くても不具合だらけで使い物にならん
中国会社製は一流メーカーしか買ってはいけない
中華はスペック詐欺よくやるからな
信頼出来るメーカーからしか買えんわ
>>108 >不具合だらけで使い物にならん
の結果を買う前に認識するのは、初期セールじゃ無理なのが微妙。
この価格であの解像度はなかなか得難いから、初期不良とかだったりしてくれないかなー
wifiまともに動いてくれるものもちゃんとあってくれるとうれしいなぁ
T30は昔の粗悪中華タブを楽しんでいたようなガジェットオタク以外手を出しちゃいかんと思う
>>112 随分立派だがその答えがT30?って話になるな
中華どうこうってより単純に安かろう悪かろうの範疇じゃないの
3~4万くらいになってくるとさすがに悪くないレベルにはなる
>>74 PCしか使わんなー
スマホは通話のみ使用
LINEもPCだし、モニター2つでフルスクリーンで動画観ながら作業したりしてる
文字入力もキーボードだとタッチタイプできるからフリックより速いし自宅で携帯端末使うメリットが皆無
>>116 ほんとそれ
1~2万台とか全く買う気にならない
PCはマジで使う頻度減ったな
たまに使うにしてもラップトップでうちのフラッグシップのデスクトップ様は無言で鎮座しておられるばかり
エロビデオや動画や漫画見るからPCだわ
画面の大きさは正義
>>117 PCの有線キーボードはタブレットで使えるか昔テストしたら普通に使えたな。
スマホが4~5インチ時代と今の6~7インチ時代と比べて、タブレット需要ってやっぱり下がってるのかしら
もし8インチが売れ筋ならipad miniを何種類も出すし毎年マイナーチェンジ程度でもするでしょう
8インチは売れません
売れるならもっといろんな作りますよ
パソコンやタブレットよりもスマホが一番売れますし保有率も多いのです
大型スマホは細長いのがなぁ
高いんだから両目が無理無く収まる型で作ってよ
Fpad2、SUNSKYで13Kなので買ってみた。
いつ届くだろうか・・・
8インチの本命はコレ
お高いだろうけど
↓↓
「Pixel Fold」Tensor G2や12GBメモリ搭載か、Google初の折りたたみスマホはGalaxy Z Fold4完全対抗に | Buzzap!
https://buzzap.jp/news/20221206-pixel-fold-tensor-g2-12gb-ram/ >>101 俺のタブレットもL1だけどHuluは最高画質選択出来ないしアマプラやNetflixも高画質視聴不可だからホワイトリスト方式なんだよね
>>117 パソコンと違って起動も早いし室内でも持ち運べるのは大きい
あと机に置いても場所を取らない
タブレットがあるのにPCを使うメリットが皆無
結局道具なんだから用途次第だよ
俺はDTMも動画編集もするからメインはデスクトップでタブレットはほぼ電子書籍用だし
正月に帰省するまでにゲーム用8インチタブレット買いたかったけど
無理そうなので、7インチ近いゲーミングスマホに傾きかけてきた。
10-12インチタブレットよりゲーミングスマホの方がハイスペックで安いやつ多いし
老眼鏡で拡大すれば平気だよね
甥っ子や姪っ子におじちゃん何やってるの?と言われそう
>>135 PCもつけっぱなしでスリープしておけば
一瞬で起動するじゃん
そういう使い方してるぞ
パンツやえとれんでY700を買えば今ならまだ年内間に合うんじゃないか?
タブレットの主な使い方がアマプラと電子書籍でゲームはしないけどちょうどいいのが無い
>>117 動画はもちろん、静止画も速いPCでないとやってられんからな。
ディスプレーも、一般クラスの簡易キャリブレーションで構わないから、そこそこは合ってないと色調調節にならないし。
そういう用途は関係ないならどうでも良いけど。
性能がしょぼいから8インチでゲームは最近しなくなったな
>>141 あと3ヶ月なにも新しい情報なければ大人しくd-52C買うわ
やむなく7インチスマホで、
クソ安いSIMフリー探してます。
Android12
それ以外はスペックでどうこう言わず。
お値段16000円未満。
何かご紹介をー。
>>130 d-52c買おうと思ってたが、これが8インチなら本命だな。
問題は本当に出るかどうかだが。
アスペクト比が全然別物やん
これでいいんだったらfold4も選択肢になるやん
そら宗教的理由でしょうナァ
さておき昔Galaxy Nexusなんて商品もありましたね
>>134 まあ確かにこれみたいにでかいものもなくはないが、24インチ以上のタブレットなんかそうそうないやろ
まして8インチで動画とか迫力なさすぎて観ててつまらん
https://news.line.me/detail/oa-bouncynews/1c05f41b1058 >>135 起動?
24時間365日シャットダウンなんかしないから起動時間なんか完全にゼロだぞ
タブレットより遥かに速い
室内で持ち歩くほどタブレット依存症じゃないしな
そこまで必死に抗うあたり、さてはお前PC持ってないだろ?w
俺も24時間起動PCは寝床&録画用にあるけど、デスクPCは起動が億劫ですぐ寝床入っちゃうなあ
寒くなってきたからなおさら
ワンルームならつけっぱPCでもいいだろうけど、戸建てで部屋がいくつもあって、それぞれで活動するときにゃ持ち運びできるタブレットがいいんだよ。
T30の状態がだいたいわかった
ルーターのそばの超強電波の時だけつながる
2階に行ったら繋がらないから役に立たないけど
近くならつながるから不良品じゃないって言われるんだろうな
>>135 Androidタブレットにマウスとキーボード繋いだとしてもWindowsPCと同じようにはスプレッドシート使えんのよ
悲しいかな代わりにはならん
田舎の戸建てで11部屋+DKがあるけど、自室とDK以外殆ど滞在しないし
DKでは固定のTVかタブレットで動画くらいしか見ないからタブレットを持ち歩く事がないなあ
タブレットはもっぱら出先用よ、今ホテルだけどSurfaceGoとProと8インチとスマホよ
仕事用のレッツノートは出さない
タブレットのスレでタブレット持ってない奴がめっちゃ怒ってて草
何でタブレット不要論者が此処で騒いでるのか分からん
>>160 俺はNexus7から入って7インチタブレット最高だと思った口なので
8インチタブでもちょっと大きいけど良いと思ってるし
6.xインチスマホもちょっと小さいけど良いと思ってる
>>154 結局はリンク速度は語らずに自己判断なのな。
Wi‐Fi6付きの8インチが中々見つからない
P80T以外に有るんだろうか
俺の8インチの用途が主に通勤電車の中でav見ることだからuauuで十分だった
通信しないし音出せないし画面はくっきりしてたら捕まるからな
俺の最近のオススメはLena Andersonのblakedraw やKelly Collinsのtushyrawです
>>163 追加
もしかして、ストレージ腹いっぱいにしていない?
1月程前に端末の故障で買い替えたけど、OSなのかストレージの機能なのか知らんが、ストレージ腹いっぱいでダウンロードの速度が極端に落ちて、腹いっぱいエラーを出るまでの時間稼ぎするな。
さっきmicroSDにダウンロードしたが、寝惚けて本体側に空きがあるのを確認してから、microSDにダウンロードして途中でチョロチョロになってた。
空き0で、他のファイルを本体側ストレージに移動したら速くなったな。
前の端末のAndroid6だと直ぐにエラー出てたんだけど。
>>163 いや速度の問題でなく一度つながってから勝手に切れるのだよ
その後もつながったり切れたりを繰り返す
以前から使ってる4年前のタブレットは切れないんだから性能悪いとしか思えない
>>168 まるっきり新品だからストレージなんて空っぽだよ
>>170 その症状はT60と全く同じ。T30と違ってwifi2.4/5Ghzデュアルだけど、障害物に強い2.4Ghzでもドア2枚入ってるとロクに繋がらない。
Network cell infoでチェックするとメーター左側の真っ赤な部分に振られてそりゃ繋がらんわーという感じ。(スマホだと全く問題ない)
ついでにLTEも弱い。ドコモ(B19)とau(B18)プラチナバン対応なんて一応謳っているけどネット接続自体ブチブチ切れまくる。
この辺りUAUUという会社製品共通の問題なのではないかな。
>>169 その説明だと、どのくらい離れると、どのくらい下がるのかイメージ出来ないのだけど。
元々混んでたんだよな?
で、コリジョンしての送信で、他のAPでは認識出来ない端末は無視されて、殆どそいつの番と認識されてないんじゃ?
2.4GHzは色々なのに使われてて悲惨な所も有るよ。
家電の子機は5.9GHzに場所貰って逃げたよな。
フリーWiFiの所でもテストしてみては?
GMOのタウンWiFiってアプリでも入れて。
>>173 自宅WiFiで他の機器を全部切ってもその状態だよ
>>173 いろいろ詳しいみたいだけど状況が全く違うのです
>>171 その通り木製の扉2枚挟むと切れる状態
やはりUAUUはダメと判断した方が良さそう
>>153 別に家にいる間四六時中端末ナデナデしてないと死ぬ病気には罹ってないから、何かする時はPCのある部屋に行くだけだが…
そもそもタブレットとPC両方あった方がよくね?
なんで執拗にタブレット「だけ」に拘ってんの?
>>157 エアプかぁ…
ここにタブレット不要論者なんているのか
少なくとも外出先で使ってる俺の事ではなさそうだ
PC持っててもタブレットしか基本的に使わんタイプもいるし
PCで良くね?はその人の環境とこだわり次第なんでなんとも言えんところ
8インチスレなんで携行性重視で出先で使うをメインとした人ばっかだろうな
タブとPCの運用方法はそれぞれだけど両方あった方が何かと便利なのは間違いない
タブレットだけで良い、は酸っぱい葡萄に過ぎない
家で漫画見る端末だぞ俺
10インチも使ってるけど、手が楽だし...
M3後継機になるやつでねぇなぁ
>>183 私用PCいらねえの方が俺は割と共感できるよ
俺もPCじゃなきゃ出来ない作業があるから持ってるだけだし
>>185 できない作業が結構あるから私用PCも要るわ
機動力の泥と汎用性の窓の選択肢を合わせればどこでも無敵
なお宗教上Appleのマシーンは持てない
>>185 共感できないなぁ
まぁ共感なんて無理にしなきゃいけないもんでもないし、共感されるかどうかは割とどうでも良かったりする
10inch以上のソファー用や家庭pod用や共有端末用ならまだ需要はあるでしょ。
個人デバイス、片手で握れるデバイスのぎりぎり最大が欲しいのよ。
Lenovo Tab M8 (4th Gen) 発表、Helio A22搭載の8インチタブレット 価格は26180円から
https://phablet.jp/?p=106876 >>179 あまり言いたくはないがきったないケース
>>191 >RAM容量は3GB、ストレージ容量は32GB
エントリークラスだからここは変わらんのね
一般販売はするが、企業導入向けのスペックって感じだね
つい先日、顧客の要望に応じてバッテリーレスとかカスタマイズしたタブレットを提供、みたいなLenovoの記事あったし、大量導入検討のためのサンプルで売ってるくらいかもな
M8 3rd GenはP22Tだったからスペックダウンなんだよな
>>191 16nm 2018年2月ってさあ
エントリーはこういう古い工場で作られたやつをさも新製品のようにして売り続けるのか
>>201 向こう見ずな人が居て世の中は成り立つ。
レポ頼む。
FHDは間違いないの?そこが詐欺スペックだったら他の中華端末の下位互換でしかない
FHDまで詐欺だったから救いようがないな。自称信頼できるブランドなのに
自称するのがダメなんよな。信頼されるブランドを目指すとか意識高い風なのをアピればいいのに
>>200 安くなきゃ買わねーぞ!というニーズは無数だろうから構わんじゃない。
価格コムで見たんだけど、20年モデルのFHDのLenovoのヤツって駄目なん?
M5 liteが壊れそうだから代替品探してるんだが
>>192 自分の顔見せられてるみたいで不快だったか?
ごめんなw
>>210 人は誰かを貶すときに無意識に自分のコンプレックスをさらけ出すという
>>183 >間違いない
それこそ、人や使い方によるよな。
>タブレットだけで良い、は酸っぱい葡萄に過ぎない
酸っぱい葡萄論を言うわりには間違いない論を言うのね。
「タブレットだけで良い」っぽい事を言ってる奴って、自分の使い方ではって話で、他者でもって話はしていないのでは?
俺はPC持って無いんじゃなくて、4、5年くらい前?もっと前かも、から一切使ってないな。
ついでに、
今日、USBメモリをタイプC環境に対応しようとパソコン工房に行ったら、タブレット環境には興味が失せた様で、タイプCのUSBメモリは売ってないし、Aメスからの短いコードとかも700円以上の高いのしか売ってなかったな。変換アダプターも。
ダイソーに行ったら、AメスCオスのアダプター(コネクター)とmicroBメスCオスのアダプターが売ってた。110円の。両方買った。
設定のバックアップのUSBメモリは古いのを使う事にした。
microBからC環境移行は100均ダイソーアダプターがコスパ良いな。
消費ならタブレットで十分だが、PCがないと制作はできないから、搾取されるだけっておかだとしおが言ってた。
文字入力はタブレットはPCには勝てない。
でも電車内でPC使ってニュース見る気にはならない。
>>156 今のビジホのテレビはHDMIに対応してて強引にデュアルディスプレイにできるからPCが活躍してる
>>216 それホテルの設備次第だからなぁ…まぁPC置く場所ですらホテル次第
一時期Gechicのポータブルモニタ携帯してたけどタブレット2枚でよくね?となって使わなくなった
>>211 なるほどな
自分が汚いケース使ってるとケースを貶すようになるんだなw
充電や音楽ならまだしもUSBのデータ転送に使うものだと
安いの買うとUSB2.0までの転送速度遅いやつ掴むだけだぞ
>>208 価格は出てるけど在庫無いように見える。
>>219 俺は1ヶ月ちょっと前に買った875CASは、
>USB 2.0 Type-C×1(クライアント機能、OTG対応、充電兼用) *6 *7
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/212q/08/lavie/t08/spec/index.html と端末が2にしか対応してないな。
曖昧な記憶だが、3でPD対応だと、正式だとネゴ失敗すると充電しないんだっけ?
で、勝手に5V2A,1.5A,0.5Aとか出来そうか探る旧仕様のが実装されてるのがあるっぽい。
添付されてたアダプターはAで、ケーブルがA-C。
俺はmicroBのスタンド照明使ってるし、車内での充電環境はAだから、アダプターはAの環境がまだ使い易いな。
高速なUSBの有線ストレージでも使ってるの?
PCとの頻繁なデカイデータのやり取り?
俺はPC使わなくなってるので分からんが、無線でやり取りした方がタブレットは使いやすい気がするが。
>>219 AndroidタブレットでUSB3.1/3.2対応って、あまりないと思う。
USB2.0までの転送速度で60WあたりまでのPD対応ケーブルは比較的細いから、電源専用用途なら取り回しが良くてありだと思う。
手元のUSB-Cの機器がA-Cのケーブルでないと充電できなかったりPDでないと充電できなかったりして、少し困っているけど。
Lenovo Tab M8(4th Gen)の公式ページはURLにわざわざmtkと入れている
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/tablets/android-tablets/tablets-m-series/lenovo-tab-m8-gen-4-(8-inch-mtk)/len103l0013
もしかしてMediaTek以外のチップを載せたバージョンも今後出す予定があるとか?
>>223 他ってqualcommしか採用実績無いじゃん
888くらいのアッパーミドル出て欲しい
UAUU T30届いたけどWiFi我が家では問題なし
むしろXperiaスマホが届かなかった所まで繋がる
Youtubeも1080Pで見れて綺麗
HDR映像には未対応のようで汚い
開発者向けオプションで確認したら画面のリフレッシュレートは57Hzみたい
スピーカーは下部に1個しかないし音質もパッとしないのでイヤホン必須
Kindle読む目的で買ったけど文字も繊細でクッキリでOK
Home画面のGoogle検索バーが邪魔で消したいけど消せない
バッテリーの減りは速い、2時間使用で30%減る
あと、音量ボタンが電源ボタンから1cmも離れてないので間違って押してしまう
これはクソ
画面の明るさは直射日光下では厳しいけどそれ以外では問題なさそう
>>230 ホーム画面の検索はAndroid10だか11から簡単には消せなくなったっぽいんで、スマホはNOVA launcher入れて出ないようにしたな
>>230 WiFi当たりのタマだね
おめでとう
画面はキレイだよね
>>154 一応続報
2階だと電波届かないけど風呂場までは届くことは判明
元々風呂場で見るのが主目的だからこのまま使う予定
T30届いた
wifiは5GHz対応してなかった。気が付かなかった
2.4GHzは繋がるけどたまに切れる
物理的に重い
動作も重い
セキュリティアップデートが古すぎて最初から赤い
通話は出来るっぽいけどVoLTEは対応してないみたいpovoでLTEは繋がるけど通話不可
バッテリ減るのクソ早い
本読み用で買ったから別にいいけど、もし買おうと思ってる人はヤメトケ
新品でバッテリ減り早いのは萎えるな
2,3回充電したら改善するのかもしれないが
UAUUってユアユーなんてオシャレな読み方するんだな
ずっと「うあうう」だと思ってた
Fpad2はどうなん?
fpad1はタッチパネルの反応が鈍かったけど
改善してるなら漫画見る用に買いたい
レノボの8インチ格安タブLenovo Tab M8新機種スペック判明もSoCはダウングレード
https://daily-gadget.net/2022/12/08/post-51810/ OSの要求スペック上昇に8インチのスペック上昇が追いついてないな
Android13が標準になったら大変そうだ
値段優先やね
y700もSD870が安くなければ出なかったんだろう
安くしないと誰も買わないからなipad miniがはあエンド制圧してる
>>241 なんとかY700買わないようにする予防線だろ
5年どころか下手したら今後純粋な8インチが出るかどうかすら怪しい
折りたたみだけになってもおかしくない
たまに湧くY700厨なんなんだ?
ハイスペなのは認めるが日本で正式販売してない時点でアウトオブ眼中になる
せめて完全日本語対応してくれよ
8インチのハイエンドはそれしか無いからでしょ
日本語対応ないからはその人の都合でしか無い
>>257 自分で完全日本語対応すりゃええやろ
その程度のこともできんのか
OSアレルギーなければiPadminiがベストだね
あの性能であの軽さは素晴らしい
なお、自分は林檎アレルギーです
だからY700厨は主観的、偏見で頭おかしいんや
日本語だけでなく日本正式販売されてないってとこも拾えよ
取り締まられることはほぼなくても、技適がない非合法端末を大声でしつこくおすすめするなって話
>>261 OSは慣れればいけるけど、一部アプリがiPhoneサイズでしか表示できないのほんとクソ
なんでいまだにあの超額縁で良しとしてるのか理解できねえ
>>259 完全日本語化やった人なんて存在すんのけ
>>262 技適なんて申請すれば使えるから合法的に使うことは出来る
wifiに関しては違法性を問う要素皆無だけど
技適の存在意義に関わるから一応ねって扱いでしかないけどな
>>264 PlayStoreさえ日本語化出来ればどうにでもなるでしょ
>>263 iPadに最適化してないアプリはiPhone表示にしてるだけで、悪いとしたら対応してないアプリ開発者や
ベゼル小さいから8インチクラスとほぼ変わらんくね
長辺に至ってはd-01jより小さいし
価格が2万前後のandroid次はipadminiの10万オーバーって
もう少しラインナップ充実させろよ
ipad miniはハードウェアが素晴らしい
OSがゴミカスなのが残念だ
androidのインストールをさせて欲しい
>>269 >そもそもスレチ
>>1 くらい読め。
>>267 完全日本語化も出来ないのかとか言ってるからやった人いるんかと問うたまで
>>274 ググるとY700にBLUしてGSI焼いてる人たちがそこそこいるっぽい
(横からでごめんね)
Y700にキレてる人わからんわ
他にまともに現代的なスペックの8インチ泥タブがあるのか?
プレイストア導入はZUIなら独自ストアからインストールするだけでそのまま使えるし
日本語化も別に難しくないぞ
読んでるだけで難しそ
国内で気軽に買いたい身としてはやはり敷居が高いな
>>276 重さがまともじゃないからなぁ
別に選択肢の一つとしてあってもいいがとりあえずY700買っとけみたいに言われるのは違うかと
そこまでして使うスペックでもないし
SIMフリーが欲しい俺としては論外だな
求める条件は人それぞれだしいちいち噛みつくことは無いわ
ただただそんな製品は無いって答えるだけ
>>276 みんながみんなガジェオタな訳じゃないってだけやろ
諦めて在庫ある内にM8の3rd買うのが正解な気がしてきた。
現状ミドル以上の選択肢がほとんどない状態だから
上の方を求めたときに同じ名前ばかりが挙がるのは仕方がないかと
d-52Cが出れば少しはマシになるんじゃないかな
結局値段ガーSIMガー要らんアプリガー等々言われるだけのような気はしなくもないけれど
>>276 本スレ見るとややこしい話ばかり出てるけどな
機種更新できなくて手放せないd01jくん、やっぱ片手持ちキツキツですわ。もうちょっと短辺小さいのほしい
身長170しかない上に俺よりだいぶ背が低い母にお前の手は(母よりも)小さいと言われる始末
なんなの俺手が小さい病なの…ピアノする人とか指長いよね、いいなあ
Y700は横幅だけならiPad miniより小さいし
問題は重量だけだな
みんな有効画面8インチがいいの? それとも20cm✕15cm程度の本体のサイズ?
>>285 指の長さ足りないとピアノ断念するからデカくて長い手だけが残る
サイズの理想はiplay 7Tなんだけど出ないしなあ
>>262 日本で正式販売されてる8インチタブレットだけのスレではないので…
嫌なら自分で"日本正式販売8インチタブレット限定スレ"を立ててくださいな
一応使えるよ
2chMate 0.8.10.153/TCL/9132X/11/SR
>>287 長さは割とどうでもいい
幅が12cm前後が良い
>>289 どこか外国では可でも日本で不可ならNGなのと同じく、日本でどうなのかが前提じゃないのかね。
>>293 そういえば持つ都合で行くと短辺が肝心になるよね。
>>287 学生時代に巨乳姉妹が居たんだけど、乳はどっちもデカいけどピアノやってる姉ちゃんだけキモいぐらい指が長かったんよ
子供のうちからやってるからこそ伸びるんじゃないかなあ
8インチというか片手持ち想定サイズでは持ちやすければ妙に縦長でもよいかな
片手持ち大前提のスマホでは16:9なんて時代遅れだし
タブにシム刺す気はないし英語は充分出来るので
中華でも何でもありがたい
問題は何故かインストロールさせてもらえないアプリとか
出来ても対象外って言ってくるセキュリティ意識の高いアプリたちの存在だけど
一部のゲームを除き、タブる意味ないから影響ほぼなし
>>260 言い訳ばっかりで他力本願な奴嫌いなんだよね
>>278 お前の感覚が異常だからお前の主張は受け入れられないといい加減認めなさい
>>294 じゃないので気に入らなければ別スレでどうぞ
何でどこも神スペックの8~9インチタブレット作らないんだろう
社運を賭けて作れよ
社運を賭けたらfoldになるのよね
高価なハイエンドなんてガジェオタしか買わないの分かってるから
ドコモauプラチナバンドデュアルsimGPSSDスロット有りのアンツツ70万~でメモリ8GBバッテリー8000~
これを10万くらいで売れよ頼むよ
>>308 ライト層はスマホ兼用で6-7インチにするか
ノート兼用目当てで10-12インチにしちゃうんだよ
8-9インチは割とマニア向け。売れない
>>287 縦持ちで握って持ち易いサイズが横12cmだからで、俺以外も一緒だと思う。
CDとかが12cmなのも一緒だと思う。
>>312 インドで8インチが40%とかのデータ見た気がするのだが、あれはインドだけの特殊事情?
それとも偽データだったの?
iPad miniは売れてるのだろ?
小個体は数が多い、それは激しい生存競争生き残る為
生き残った僅かなスマホは7インチ、8インチ、9インチと成長し
やがて10インチ以上に成長するんですね
激しい生存競争を生き抜く為中間のサイズの期間は短く数が少ないと感じるのです。
知らんけど
>>297 インストロールの針に掛かりませんねえw
Y700+SIMフリールーターが最善策なんかGPSは捨てて
>>313 Y700が重いという意見の賛同者がほぼ居ないというのが根拠
それでも納得できないと言うなら反証するための根拠をどうぞ
>>315 みんなカレー好きと俺は思ってるが、思いたく無い奴は思わなくたって良いんだぜ。
俺が思ってるだけだからな。
でも、俺は嫌いだとは言わないだよな?
>>320 >がほぼ居ない
「ほぼ」ってなんだよ?
居たのは確認出来てるのでしょ?
許容出来る重さ、縦持ち横サイズ、ベゼルの狭さ、技適の有無、日本語対応とかは、人それぞれだよな。
GMSとかも、自分で対応出来る、してる、出来るとは思うが塞がれるのを懸念したり、面倒、そうまでして使いたいとは思わないとか、人それぞれだよな。
Y700はだいぶ前に出た奴で、重いと感じる意見なんて沢山出てるよな。
一方、8インチはローエンドばかりで、レノボのM8だと、最新A22、その前P22T、画質も劣化で酷いありさま。退化してる。
だから選びたい奴も居るのは理解出来るけどな。
ついでに、技適の話でWiFiの仕様ってAPが喋らないと端末は喋らないんだっけ?
昔、聞いた気もするのだが。
無線LANの利用周波数帯の話で5.8GHz帯の利用を止めれる?
https://fielddesign.jp/technology/wlan/ieee802_ch/ ちょっと気になった。
>>321 APは喋らないよ
会話したいならキャバクラにでも行きな
>>314 インドはiPhone40万とかApple製品高いだろ
>>320 そもそも「賛同者がほぼ居ない」の証拠が何も提示されてないんだがそれで根拠とか頭大丈夫?w
まさかこのスレ眺めたお前の感想とか言うなよなw
いろいろクリアしなきゃいけない問題あったりWi-FiモデルしかないY700を買ってもいい人ってのは限定的なのにさもY700が正義みたいな言い方してるもんな
Y700重いから買うのを躊躇している。
HUAWEI MediaPad M5使いだが、こいつが壊れたらd-52Cを買うかな。
800番台どころか700も600も殆ど無い今の状況は異常
コンパクト重視の8インチスレ住民は重さも選択の理由に入るもんな
350gが起点なのに1kgもあったらそりゃ重すぎるってなるさ
たまたま8インチくらいのサイズ感がいいと集まっただけでお友達になれるとは限らない
興味ない機種の話はスルー
持ちやすければ多少重くても構わんけど
今の機種ってどれもipadのサラサラ質感の真似ばっかで微妙に滑るのが嫌
>>298 何って、日本の掲示板なら日本で合法的に入手して使える物が標準に決まってるという話。
>>262 m9(`・ω・´) チミの言うことはタダシいぞ!
普通ならな。
この辺では「知るかそんなもん」
>>326 M5ライト8インチLTEな~
磁石がないのはちょっと不便だけど、ナビは北上固定で脳内変換で行けるし。
OSが9のせいで動かないアプリが出て、それが重要なので困ってる。
中身はまんまRENO5Aで構わないから、ガワと画面とバッテリーだけすげ替えた8インチ版があればな~
>>331
滑らない保護ケースに入れりゃ良いじゃない。
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#;д ; )<一々カバー被せるなんて嫌や言うとるんや!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
|l|
|l|
∩@ノハ@ -=3 あんりゃ?
⊂⌒( ゜∀゜) スポッ
`ヽ_つ ⊂ノ
なのか? >>332 だから技適なくても個人で申請して合法的に使えるっつーの
市販されてる端末で申請も出来ないような電波出す機器なんてほぼないだろ
言ってることは分かるけど、申請にはいくらかかるの?
180日間しか使えないのに合法的に使える(キリッ)とドヤられてもね
半年使えれば満足できる人がいったいどれくらいいるのか常識的に考えろよな
>>335 >>337 リンク先の
>そして設置場所として住所を入力し、「屋内のみ」を選択した。移動しながら実験する場合は、移動の経路なども記載する必要があるので注意しよう。
は、家から持ち出さない前提?
地球と月とその周辺みたいに広げとく?
>さらに、起動時にロケーション情報を自動的に取得し、国設定が自動的に適用されるようになっているため、日本で禁止されている5.8GHz帯が選択されたり、2.4GHz帯や5GHz帯の電波が日本よりも高いCE基準で出力されることがない点も確認できている。
の5.8GHz帯での出力が無い事は確認したの?
>>322 は喋らないと言ってるが、ネゴ(交渉)する時には、AP側から喋るから、これはAP側の機器では選択が必要でって事かな?
ところで実験期間は、長めの20年間とかで申請するの?
他者に電波障害が出たら連絡して止めやすくする枠組みだと思うが、場所を全国にすると、〇〇温泉の✘✘旅館で今使ってる?みたいな問い合わせが頻繁に来るのかな?
>>339 180日以内なのな。
>180日以内の短期間の実験・試験・調査で使用するものですか?
>同じ目的の実験等で再度届け出ることはできません。
https://exp-sp.denpa.soumu.go.jp/public/ 再届けは無理っぽいな。
レビューするだけの奴限定?
むしろアンチに見えてきた
どんどんボロが出るだけじゃねえか
>>340 https://lang-ship.com/blog/work/giteki-cost/ https://blog.osakana.net/archives/5384/amp を見る限りだと、WiFiの技適だけで1台だけだと、そんなには掛からない気がする。
でも、仕事で技適取ってる人なら兎も角、一般人向けじゃ無いよな。
かなり昔にも技適話を見た覚えが有るが、ショップでの輸入でショップが技適取るなら有りかもって印象だった気がする。
大変だけど取れるって話なら解るが、取れば良い論っぽいのって印象操作だよな。
>>334 俺の875CASも滑るな。ツルツル仕上げ。
逆に、保護ケースに入れる前提なら、何でツルツル仕上げにするのだろう?
そのセンスが解らん。
座って使う時はまだ良いが、仰向けでは手の平の接触は殆ど無くズルズル滑る。
縦持ちでの横にビニールテープでも貼るかな?と考えてるところ。
かっこ悪くてもいいなら
東急ハンズのとても薄くて強烈な滑り止めゴムを要所に貼るのいいよ
両面テープはついてる
https://hands.net/goods/2401028605402/ それならスマホの放熱シートとか放熱じゃなく滑り止め目的で貼るのはどうだろう
タブレット買う前は滑り安さで疲れるなら試すつもりでいた
そこまで感じないから試してないけど
>>346 これ貼ったことあるけど
手が当たるとこは1,2週間でシワがよってきてだんだんめくれて裏の粘着が露出するから
あんま使いやすくはならない
スマホタブレットではないけど
うちのは驚くほどくっついたままなんだけどな…
あんま手にとらない使い方/箇所になら大丈夫なんだろう
8インチタブの手で支える箇所に滑り止めで貼ったら
1ヵ月もきれいに持たなかった
>>342 再申請できるよ。
ただし実験目的は別にする必要がある。
人気機種は専用スレが伸びるが
8インチはマジでこれで良いってのが無いから
願望が集まるここが伸びやすい
3万5000ちょいで買ったxiaoxin2022proが有機EL120Hzヌルサク音も最高でいい感じだったけどやっぱデカすぎ重すぎだわ
結局M5lite使ってるけど前よりショボく感じるだけの結果に終わった
zenpad 3 8.0ずっと使ってきたけどバッテリーがもう話にならなくて
さすがに次を…と思ったらASUSはもうやめちゃってるし
他のメーカーもスペックがイマイチなのばっかなのね…
最近の事情を全然追いかけてなかったので驚いた
でも10インチは大きすぎる
電子書籍のページめくりがもたつかない程度でいいんだけどどうなんかなー
>>352 >実験目的は別に
その部分を引用して、一緒だから無理っぽいって話を俺はしてるつもりだけどな。
虚偽の不正作出とかで突っ込まれる可能性すら出て来るよな。
何で技適の話なんか今更蒸し返されてんの?
話は端末使用者の自己責任ってことに落ち着いてるだろうに
>>360 ん?実験目的なんていくらでもあるだろ?
例えば
・中国製端末の国内利用の利便性調査のため
・高性能8インチタブレットの利便性調査のため
>>361 >自己責任
技適無しで自己責任を取りたくない奴の考えに対して、技適取れる話をぶつけて、あたかも取れる印象操作をしてる様に感じるから技適の話をしてるのでは?
5.8GHz帯問題で、ネゴで喋るのはAP側からで端末側からは喋らないのなら迷惑にならないので大した問題では無いって話なら自己責任で良いんじゃね?って俺も思うがな。
>>362 そう言えば絶対に絡まれないと?
自分がそう思い込めば、役人や裁判官も絶対に信じてくれるに決まってるみたいな?
俺は1ヶ月ちょっと前に端末壊れて買い替えたけど、前の端末は5年ちょっと使ったな。
Y700は、デカくて、重くて、ベゼル狭過ぎで、GPS無しで俺には合わんが、そこは許容出来る奴だと高画質でミドルレンジで長く使えそうだよな。
で、何度も申請するのな。
と言うか、その例の調査って、端末での部材構成が一緒で新調査理由にならないんじゃ?
ケース変えて、このケースでの安定性の調査の方が現実的な気がするけど。
>>363 いや君は当事者じゃないから話する理由無いよねって思っただけだが
自己責任云々は5.8GHz問題も周知した上での話だけど迷惑にならないならそもそも責任問題は起こらないし
問題云々なら技適未取得機器の販売者に罰則がない方がよっぽど問題だわ
あと実験目的での特例制度は印象操作じゃなくて事実
>>364 むしろ絡まれる根拠あるの?
お前がY700嫌いなのはよくわかった。
そう、半年に一度申請するのは面倒だな。
wifiの微弱電波で何かしらの社会的な事件を起こせるなら やってみてほしいもんだけどね。
総務省も、そんなことは起こるわけがないことが分かっているから取り締まらないわけで。
無線LANに詳しく無いが5.8GHzのAPにでも繋がない限り特に問題は起こらない気がするんだが
ドローンとか他の高出力無線機器ならともかく
>>344 Wi-FiとBluetoothで三倍掛かるのと、申請資料を作るための設備レンタルも考えたら50万円は掛かるよ
Wi-Fiだけでも2.4GHzと5GHzで二倍
電波特性の資料をメーカーが提供してくれればいいけど、なければ電波暗室で測定して資料を作る必要がある
いつまでやってんだよしつこいな
技適とかどうでもいいわ
色々調べて賢くなるのが気持ちいいんだろうけど
まずタブレットスレで語っても無意味だと学習してほしい
ここまで技適にこだわる人って強迫性障害か統合失調症やろ
あと100%男
smile1が裸で大活躍してる。ナビ利用含めて見るだけならこれで充分。というか優秀だよ。
法律守るのは大事だけどこのスレに書き込む話ではないな
Y700スレならまだ分かるけど
タブレットをケツの穴に入れて3日間温めると
技適と同じ扱いになるって岸田総理が言ってたから
技適が心配な人はケツ穴広げるといいよ!
RAM4GBからRAM3GBの端末に移行で十分だと思ってたら、アプリの切り替えですぐにキルされれて再ログインとか面倒が多いことに気づいた
T2.7.0proからいよいよどうにもならなくて移行。
ゲームしないから普通に使えれば良いけど、どうなることやら。
2chMate 0.8.10.153/Blackview/Tab 6/11/DT
技適の件は一旦置いといて、y700って今4万前半で買えるんだね。
d-52cが5万超えてくるとなるとy700も全然アリな気がしてきた。
y700買った人に聞きたいんだけど、予め分かってるスペック以外で不便だった点や出来ると思ってたけど実際は出来なかったことってある?
日本語化とGMS導入に関してはグローバルファームウェアがインストールされた物を買えば出来る反面、
otaアップデートが降ってこなくなるのとNetflixアプリが使えなくなる認識で合ってる?
>>365 >いや君は当事者じゃないから話する理由無いよねって思っただけだが
ん?
>>361 の
>何で技適の話なんか今更蒸し返されてんの?
って、蒸し返してる奴だけでは無く「されて」だから、話題に参加してる奴を含むのでは?
俺は参加してたから当事者では?
1個前の
>>360 で技適に関する話をしてるのは俺だし。
>問題云々なら技適未取得機器の販売者に罰則がない方がよっぽど問題だわ
その話を語りたいの?
「よっぽど問題」かなんて関係無い話に見えるが、販売者に罰則は無さそうだが必要と考えてる奴なら、個人輸入は自己責任でと済ますのはどうなの?
別人?
>あと実験目的での特例制度は印象操作じゃなくて事実
特例制度が存在するか?が事実かと問えば存在するが、技適取れるとだけ言って誑かすのは俺には印象操作に見えたのも事実だよな。
180日に限った立法趣旨についてどう考えているのか疑問だな。
>>366 >むしろ絡まれる根拠あるの?
>>360 で不正作出の話を俺がした話の流れで、根拠聞いてるの?
だから不正作出だって。
>そう、半年に一度申請するのは面倒だな。
範囲全国ならWiFiで電波障害で速度出ないってクレームで、頻繁に連絡が来そうだけど、それは良いのかな?
>>367 >wifiの微弱電波で何かしらの社会的な事件を起こせるなら やってみてほしいもんだけどね。
「社会的な事件」って何だよ?
>総務省も、そんなことは起こるわけがないことが分かっているから取り締まらないわけで。
昔、TVのブースターで来た事は有ったぞ。
配置や配線は綺麗と褒めてたと下宿のおばさんが言ってたな。
70%くらいに絞ってった。
で、不良品だからパワー上げたいならメーカーに言って交換とかの対応して貰っては?って言ってたそう。
ちなみに、俺は無線の国家資格は2つ持ってて、無線の知識は少しあるよ。
機器は新品でも総検査では無く抜き打ち検査で、機器は壊れて暴れる事もあるしな。
>>369 >電波特性の資料をメーカーが提供してくれればいいけど、
え?幾らからの最低料金って、提供されない前提だったの?
>>377 岸田が言うんだから正しいんだ!みたいな?
財務省の言いなりで増税しそうだけど、今って増税すべき状況とは思えないが......
>>379 自動再ログイン未対応なアプリの問題な気がするけど。
>>383 >>wifiの微弱電波で何かしらの社会的な事件を起こせるなら やってみてほしいもんだけどね。
>
>「社会的な事件」って何だよ?
電波に関する社会的事件なら、例えば不法局による発信によって火災起こしたり(トラックの不法kw局による事例あり)じゃないか?
wifiの出力でできるような芸当ではない。
>>383 すでにメーカーからデータ提供を受けてたんですね、知りませんでした
どのメーカーのどの機種のデータを持っているのかだけ教えてください
>>380 m5 lite 8が安かった頃にT2 7 proから買い替えたよ
あのサイズであの解像度は良かったなぁ
メモリー少ないからもっさりだったけど
今は外ではm5 lite がメインだから延命の為に家ではデカイタブ使っている
激安、高品質の中古iPhoneは、この指とーまれ!
https://short-url.cc/9VX1 >>388 M5はPro買いそびれてLiteもタイミング逃して今までT.2.7.0Pro辛抱して使ってきたんだけど、再起動やらシステムがどうしたとかになって使いもんにならんかったんよね。
本当は7インチ希望だけど、無い物はどうしようもなくBlackviewTab6購入となった訳。
まず7、8インチはちゃんとしたの出ないね。
スマホでPixel4a使ってるけどメモリ6Gだよ。
それより後に出てて3Gだもんね。
もっと良い奴出して欲しいわ。
ブラビューtab6パネル割れたので解剖したら作りがチャチすぎる
ネジはすべて+ドライバーの同じ種類
3月購入で電池妊娠
アリで電池のみ3,000円で売ってるけどゴミ箱行きかジャンク品を待つ
d-52cの価格が気になるなぁ。
4万円台ならなんとか。
ドコモのスマホって絵文字が
i-modeと同じでキモいやつにならないか
技適とかはどうでもいいけどひと手間掛けないと日本語とGMS使えないのはだいぶ嫌
現状の端末に少し不満はあれど、国内正規流通しないんならいいやと思ってしまう
個人的にはね
adbいじったりカスROM入れるのに半日溶かすとかまあアホくせえと思うこともあるので
余分なひと手間が嫌なのはまあ分かる
なにがあっても自己責任だしな
コテハンはNGにしておけ
自己顕示欲の強い構ってちゃんだから
絡んでも相手が喜ぶだけ。相手にするだけ時間の無駄
コテがいるのか
透明アボンで見えない
見えない理由がちょんこががよく使う言葉のせいなのかNGネームのせいなのか分からん
ここでNGされるようなコテって一人しかいないし…
>>392 発売前後のd-41Aとd-51Cの価格を見る限り十中八九5万円超えだと思われ
もし仮に4万円台になるとしても本当にギリ割り込むかって感じじゃないかな
あと新機種が出たら旧機種を値下げしたりもしない模様
税込49800なら堂々と4万円台と言い張っても個人的には許せる
(税抜き)4万円台(税込み5万円突破)だったら流石にイラっとくるかも
Y700ってGPSなしじゃないの?
('A`) イラネ
つかこっちにとって肝心のソフトがまるで意味をなさなくなる。
6万だろうがd-52cは買うぞ
スマホじゃないんだから4万台はありえないと思う
>>394 d-42Aも古い絵文字
本当にやめてほしい
せめて切替式にしてくれ
だから他キャリア版やSIMフリー機がある場合docomo端末は避けてる
「49800なんてほぼ5万なのに4万円台面するなよ」という話が先にあっての話だから
いずれは自動車のようにデカさで取得税やら通信量でパケ税やら取られるようになると思う
MTKでもUNISOCでもいいからもうちょっと良いチップ載せて
>>406 こういう揚げ足取りが一番嫌い
ドコモの専売なのだからiPadもセルラー版の価格を書けや
iPadが106,590円、本来比較すべきiPadminiは116,490円だ
d-52Cが5万円台でもiPadminiの半値だ
セルラーモデルAndroidの事実上最高スペックだから
マジで適正価格読めないな
dtabスレから
d-41A→d-51C
49896→65230
なので、同じくらい値上がりするとすれば
d-42A→d-52C
35640→46593
だな
Xperia Z3TCのLTE版を7万円で買ったことあるから5万円くらいじゃ全然安い
値段がどうこう言ってる場合じゃない
とにかくまともな国内仕様が欲しいのだ
>>420 専売云々は抜きにしても、比較するならお互いセルラー版で比べないと意味はないだろ。
iPad(10
>>420 専売云々は抜きにしても、比較するならお互いセルラー版で比べないと意味はないだろ。
iPad(10世代) 64GB セルラーモデル 92,800円
iPad mini6 64GB セルラーモデル 102,800円
だから、なんだかんだで倍は違うよね。
スペック考えたら現状も売ってるipad 9世代の69800円が最低ラインの比較としては妥当
あれでも圧倒的なスペックだから
まあ8インチじゃない時点で論外だが
ここに来てるやつにとってはiPadOSやlightning端子がマイナス評価になるだろうし、SoCなどハード性能が上だとしても、結構な価格差があるから選択肢として比較に上がるかというと、う~んという感じ。
>>324 どこまで話し広げてるんだよ
このスレの話に決まってんだろ
そして勿論根拠はこのスレ眺めてるお前含めた全員の感想だよ
それを根拠じゃないというからにはそれ以上のエビデンスをお持ちなんだろ?
出せるもんなら出してみろよ重さ厨くんw
>>381 ハズレ
CNモデルの新品買ってBLU後カスROM焼くのが正解
ショップグローバルROMみたいな開封済中古品を高い値段で買いたいなら別だけどな
>>396 用意されてる物を手順通りに使えば半日もかからんよ
知ったかぶって余計な事するとトラブって半日どころじゃ済まなくなるけどな
>>427 ROM入れるだけじゃなくて実用環境の整理も含むんよ
アプデで済むパターンならいいけど初期化と同じやつはめちゃくちゃ面倒くさい
>>428 あー、一気に環境戻す人か
俺は初期化のチャンスとばかりに基本的な設定だけやったら環境1から見直していらない物はごっそり削って断舎利するから時間は殆どかからんのよね
新環境でも使いそうな物は追々インスコしてく感じ
fpad1とfpad2って値段相応の違いがあるか悩む
>>414 GPSはイラネ
じゃなくて
GPS非対応のY700はイラネ
という意味だろう
どう考えても
自分もまずセルラーでGPSは必須だからな
カーナビや外で使う人は尚更だろう
Y700はちゃんとイジれるゲーマー特化だよ
何があっても自己責任のおまけ付き
万人に勧められる端末ではない
Android スレまで来て iPod の話してるおヴぁっかさんがいるんだね
>>430 3000円ぐらいの差じゃない?
ならやっぱり2がいいと思う
スマホで地図見るより
タブレットで見たほうが分かりやすいからなぁ
安価な折りたたみスマホで8インチファブレット氾濫
中華撤退で小型タブ終了な未来しか見えないスレは今日も平常
2chMate 0.8.10.153/Blackview/Tab 6/11/LR
スペック的にはまさに合格点だが、制裁後のHUAWAIだからか…
M6はプラチナバンドに対応してるし4万代で買えるし悪くないと思う
m6で良いって人はある意味このスレから最も用がない人とも言える
>>414 ヘ???
なしならイラネって言ってるんだが、何でそうなる???
謎。。。
>>425 誰が書き込んでるかわからんこのスレ見た感想がエビデンスってwww
ホームラン級のバカさ加減にクッソワロタwww
>>444 そこは代打逆転サヨナラホームランのベース踏み忘れアウトで延長負け級と言いたい。
>>417 値上がり分を割合で考えるか固定値で考えるかだね
前者ならそれぐらいだし後者なら+15kだから50000円ぐらいの計算になる
贅沢言えるような環境じゃないし国内サポート代込みと考えるとこの価格も仕方がないのかな
m3 8.4 いい感じで使ってきたんだけど使えないアプリ出てきたんで他を検討しようと
あちこちネットネット見てて最近はノーブランドタブとかあるんかぁとか思って危うくこれ買いそうになったわ
aliexpress.com/item/1005004894533242.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.2c607cb9W8cqwx&algo_pvid=49aeedc6-d7c9-45ee-b8cf-ffdd7c6f1bdb&algo_exp_id=49aeedc6-d7c9-45ee-b8cf-ffdd7c6f1bdb-0&pdp_ext_f=%7B%22sku_id%22%3A%2212000030925657188%22%7D&pdp_npi=2%40dis%21JPY%2121940.0%2121940.0%21%21%21%21%21%402101fd4b16708395594038878e683b%2112000030925657188%21sea&curPageLogUid=mgxX2EIiLRuX
>>430 価格差3000円でRAM容量、バッテリー容量、SIMサイズ、OSがアップグレードできるなら、FPad2のほうが後悔しないと思う
自分はいずれAndroid13ベースのカスタムROM焼くつもりだから、RAMの大きい方にした
>>424 iPadにAndroidOS載せて欲しい
8インチWindowsタブでAndroidエミュ走らせたらAntutuどのぐらいあるんだろうか
>>378 レスがあると嬉しいなあ。どうもありがとう!軽くてホントいいんだよね。でもfpad2が気になってる。
>>453 1165G7/16GBノートでも3Dゲームはカクカクになってたから
それより遅いWinタブでは話にならない予感
winタブのバッテリー駆動って時点でなにも期待しない方がいい
電源効率悪すぎて全然パフォーマンス出せない
>>453 昔よくあったデュアルブートにするなら、爆速Androidだったよ
intelCPUで、直に動くとやはり早い
昔はatomなandroidタブレットもあったねぇ
Windowsタブは実用性無いか残念
ApowerMirrorでiPadminiのほうが使えるかな
あ〜Headwolf FPad2出てたのか、レビュー待ちだけど
TAB6からもう乗り換えなきゃいけないのかと思うと・・・これでハズレだったら立ち直れない
問題はメモリをアンドロ12がどのぐらい喰うかで変わる
もう、中華は信用できない・・・メモリ4Gは珍しいんだけどね
>>461 10インチタブなら泥12 RAM4GBのがいくつかあるから参考にしたら?
静電ペン対応8インチってことで騙し騙し使ってたZenpad S8.0がいよいよ限界
林檎NGでペン諦めてもタイミング的にロクな8インチって売ってないのな
Android12はスペック低いとモッサリらしいし、いっそのこと
Android11でそこそこのGalaxy Tab A7 Liteでもいいかな?
ちとデカいけどステレオスピーカー、メタルボディ、急速充電etc、
グローバルブランドとしてちゃんとしてそう
Zenpadからの買い替えならどれ選んでも快適そうだね
iOSは使いにくいが流石に横1280の低解像度はキツイ
解像度はまだ良いけど液晶そのものの品質がね
安いパネルだから残像もキツイし
Lenovoのy700がいいよ
グローバルROMで日本語対応してるし
年に1~2回カーナビ用に使ってたColorfly G808 4Gの代わりにFPadでも買うかな
急な出費で困って無い? 後払いアプリを即日現金化!スマホ台で完結10分!!
https://shortest.link/a5qr >>467 あれはグローバルROMでもなんでもなくて、ただ中国版ROMをちょっといじってるだけ、、、
公式からアプデが降ってこないものをグロ版っていうのマジで詐欺だよなあ
ショップROMでも日本語対応してるからいいんだよ
>>385 >火災起こしたり
そう言うので無ければ問題無しって考えが俺は良く解らんのよ。
曖昧な記憶だが5.8GHzは日本では高速道路のETCとかに割り当てて、WiFiで使うなって話だろ?
で、これも曖昧な記憶だが、コリジョンした時の再送信の規格は一緒で、だから大した事は無いって理屈は見た事が有るが、WiFiでも携帯回線でも駅前とかで混雑する事があって、奪い合いは起きるし、携帯回線の基地局のアンテナはピザを8等分するみたいな遮断壁設けて、複数のアンテナを使って、かつ、指向性をもたせたりしてるよな。
で、WiFiとの両利用にはしないのは、不具合が出ないようにガラガラの状況でETCは使いたいからだよな。
ゲートで、3km/hまで速度落とせとか、数秒通信が完了するまで待てみたいな状況になっても、「社会的な事件」に該当するの?
するしないに関わらずに、使うなと思うがな。
道路工事で片側交互通行になってて1、2分待たされても「社会的な事件」とは俺は認識しないけど。
>>387 >データ提供を受けてたんですね
そんな話などしていないよな。
>>340 の
>正式に技適申請するなら50万円~
って、データ貰うのが絶望的な状況でも無ければ、最低料金なんだから安い方を書くべきだよなって話だよ。
絶望的なら絶望的な根拠を示すべきでは?
電波暗室(シールドルーム)や測定機器も、レンタルで借りられない前提とかで盛ってたら変だよな。
>>461 >TAB6からもう乗り換えなきゃいけないのかと思うと
呪いでそう思ってるだけじゃね?
と言うか、ここ8インチスレだよ。
nexus7の時は7インチがベストと思ってたけど、5年以上8.4インチ使った今、Lenovo tab v7だと小さく感じるかなぁ。最近買った6.44インチで小さ過ぎて駄目だなって感じたわ。fpad2かなぁ。
nexus7初代はでかくて重かったしな
2013はコンパクトになったもののベゼルは大きめだったし
>>462 >>474 Headwolf FPad2って詳しくなかったんでアマゾンで検索したら
堂々と8インチって書いてあるが、嘘だったのか?
俺は悪くない(笑)
Fpad2はバンド19対応してないから微妙じゃね?
カーナビ用途ならUAUU T30のほうが良さそう
Headwolf FPad2
ん〜アマゾンへのアドレス貼れ無いので各自検索して確認してみそ
普通の人がみたら8インチだと思うんだけどなぁ
つかね、blackview tab6の余計なタスクキルしまくるカスタマイズが邪魔で
どうせ買い換えるならHeadwolf FPad2がメモリ4Gで頭一つ出てるから買い替えようかなぁ?って感じだけど
TAB6自体がバンド不足なんで変わらん
あとはVolte対応してたら、詳細レビューが出ないとこのへんは
TAB6よりマシだろうって甘い考えです
>>478 FPad2
SIMカードの周波数帯域
GSM:B2/3/5/8
WCDMA:B1/2/5/8
FDD:B1/2/3/5/7/8/19/20/28AB
TDD: B41
とあった。とは言え色々妥協しての候補なんだけどな。
blackviewもタスクキル強いんか
xiaomiもいつのまにかadguard外れてて設定めんどくさかったな
fPad2はVolteも対応してるんだよなあ
d01Jまでは望まんがT30ぐらいの解像度があったら一択なのにな
>>483 black viewのタスクキル強いのはもはやユーザーで伝統になってるみたいで
他のスマホは回避、対策できてもTAB6は一切無い
一番困るのがホームランチャーのNOVAが確実に落ちるということ
fpadはホーム画面が落ちさえしなければ贅沢言わないし
できれば待受にアプリ表示もされるといいなぁ〜とか
ささやかな要望が+されればいいだけ
で、Fpad2の一応Volte対応してるって言ってるけど
数々の中華タブのユーザーを裏切る仕事のせいで
信用ならないのが
情報が信用できる筋から多数集まらないと本当かどうかわからない所が恐ろしい
ここの連中もそうだけどさ、ちゃんと検証しないでしょ?(笑)
で、約立たない雑談で喧嘩始めるとか
だから俺が検証した情報はここには投下しないよ?
>>474 5.8G帯、既にドローンで使われてるけど何かETCで問題になってるの?
wifiの微弱電波でETCに既に問題が発生しているかのような物言いだけど。
Android5の頃とかはroot開放してチタニウムバックアップ入れて、って儀式があったけど
今は通用しないの?
>>485 まじかー
タスクキル対策も出来ないんじゃblackviewタブは選択肢から外れるなー
国内流通でwidevineL1がついてる8が出たら買おうと思ってたけど…
HUAWEI MediaPad T3 8 タブレット 8.0インチ LTEモデル RAM2GB/ROM16GB
↑
俺のこれ、たまにしか使ってないけど、
いよいよ捨ててFPAD2買おうかな。
今うちにあるのは、
・さっきかいたのと
・iplay7t(コンパクトで妙に役立つw)
・BLACKViewtab6
アマのレビューで画面の明るさ自動調整が無いとか見ると萎えるが妥協して買おうかと。他、レノボv7、Nokia t10が候補だけど。
蓋付きのケースまだ無いのもなぁ。
fpad2でアマゾンページで気になるのが無線画面出力って書いてあるけど
これってミラキャストなのかどうか?気になる
ゲームには不向きだけど動画見るだけなら楽だよね
また、ネット動画再生レベルの対応非対応話が出てきそうだけど
>>477 ごめんね、ちゃんと書かないと分からなかったね
Android12環境で4GBのRAMで足りるかどうかは10インチタブレットに同等スペック品が多数あるから参考になるって意味だったんだ
8インチと10インチじゃSOCがぜんぜん違うと思うんだ
10インチで問題なくても8インチだときついかもな
>>464 え?!ZenPadは神機じゃん!
まだ現役で使ってる
>>493 参考にしてみよう4ギガでOS持つか
ログ漁ってみるさ、ありがとう
まあ、慌てて買うほどじゃないので
買い替え候補の一つにしとくだけだし、今は情報収集だけ
>>495 だよねー
バッテリーのヘタリさえなければなあ
未だにandrioid7でがんばっとるわ
>>495 俺はxperia z3 tablet compactとmediapad m5も使ってたから微妙だったな
Lenovo Tab M8 (ZA5F0024JP)を使っているんだが
バッテリーの持ちが少し悪くなってきた
現状では次はd-52C以外無いよなぁ
8インチ過去オススメ機リスト
huawei M5
huawei M5 lite
asus zenpad 8.0
d-52cで今のocnのSIM使おうと思ったらeSIMなのか
ocnは今のとこeSIMがないみたいだな
>>502 こう見ると本当に酷いなw
スマホまだ作ってんだから、ソニーが作ればええのに。
8.5~9インチでPS5のリモートプレイ特化の奴出せば世界的に一定量は売れるだろ。
世界のSONYだったのにスマホ部門では地に落ちたよな
買うのはアンチiPhone、アンチ海外製の偏屈な方達だけ
高い、スペック並み、長く使えないの三拍子
>>504 Apple様に潰されたからもう無理でしょう
8インチタブレットはダサいだの何だの言ってな
>>504 ゲーム用途はipadが制圧してるから無理
そもそもソフトウェアの信用ないからなSONY
他社OS向けにまともなアプリが作れるとは思えないし
OUKITEL RT3 133.99ドル
P22 4GB+64GB 1280×800
IP69K MIL-STD-810
https://oukitel.com/pages/oukitel-rt3 >>508 訂正
☓133.99ドル ○139.99ドル
>>502 MeMo Pad HD7(me173x)
も追加
使えないものはないんだ
アッタマわるいと使えないことがある
>>508 OS12搭載から4G必要になってるみたいね
でもP22は拒否する、お前モッサモサやないか
下手に動く分ストレス貯まるんだよね
かといって電池持ちも良くないし
見た目は好きなんだけどねー
>>512 もし技適の事なら有りますよ
それともバンドですかね?
まだ詳細なスペック表が出てませんけどRT1、RT2共にドコモB19対応してるからRT3も対応してるかも
ガルマックスの記事で悪いがモバイル向け電子ペーパー
1万以下で7〜9インチ、できれば8インチなら漫画用即買いなんだけどな
問題は相性あるかどうか
画面同期とタッチが通信になるから
専用プロコトルでWIFI占拠しちゃうとか、ミラキャスト使ってるとか、使い勝手だけど
8インチでたらとりあえず買ってしまいそう、現行品は比率が・・・
これなら切り替えて使えるので1〜2週間は充電気にしないで済む
Fpad2の無線外部出力機能が謎ままなんで詳細わかるまで手が出にくい
発売がまだだから公式行っても詳細がわからーん
まあ、アイフォン向けっぽいからアイフォンなら問題無いんだろうけど
文章だけなら、これ買っても活用はできるかもね
実機の表示画像の完全ミラーリングか、高解像度化して出力し直すアプリが入るのかでも
かなり変わるな
本体のバッテリが通信と処理でより減ると意味はないが、発売と詳細待ち
//daily-gadget.net/2022/12/11/post-52050/
ごめん
×ガルマックス
○デイリーガジェット
だった、アドレスはhttps:付けて
このサイズでいいなら、ハイセンスのA7で良いような。
E-Inkはいまのとこパネルが高いっぽくて、同性能で液晶のタブレットより2倍前後の価格するね
モノクロでそれだし、カラーになるとさらに高い上、カラーの発色はまだいまひとつだね
動画やゲーム以外の、漫画や小説、SNSくらいなら問題なさそうなんだけど
ペン対応のE-Inkタブも出てきてるけど、どうなんだろ
>>508 スペックはともかくタフネスモデルの8インチとは珍しい。少しずつ選択肢増えてくるといいね
タフネスと言えばgalaxy tab active3だよね
antutu30点超えは8インチ全体で見ても珍しかった
>>473 ショップROMみたいな開封済みを高い値段で買うより中国版を安く買って好みのROM焼いた方がいいよ
>>524 中国版よりショップロムの方が安くなってるよ
>>526 そうなんだ
まあ開封済だからどっちにしろ買いたくないけど
e-inkでの製品での言いたい事はどうせゲーム出来ないロースペにするなら
好きな端末で外部モバイル液晶の時代が来たかなと、
これ、通常の液晶でもいいわけだし、閲覧内容によってサイズを使い分けたり
e-inkを使ったり、機種変してもずっと使えるし
ゲーミングで120fpsとか気にしない人向け
このスレみたいに喧嘩する要因が一つ減るだろ?(笑)
>>477 >Headwolf FPad2って詳しくなかったんでアマゾンで検索したら
すまん、ミスった。
で、見苦しいが、
>>479 を見ると理由を知りたい様だから説明するね。
>>493 が10インチの話をした理由を述べてるが、その理由と思ってたんだけど、「Headwolf FPad2」でググると
>次の検索結果を表示しています: Headwolf HPad2
で、HPad2が表示されて、かつ、そこ読み飛ばした。
でも、それっぽい名で8インチ出てたはずだし今話題と思いつつ、「TAB6」をググると、スポンサーでBlackview Tab6の価格が出るが本文の1番と2番はLenovo TAB6で10インチ。
で、直前の10インチの話を読み直したら10インチの話をしてる様にも読めて、「TAB6」ってBlackviewのと認識出来る説明を探したら見当たらずLenovo TAB6の事かな?と推測しての出来事。
「FPad2」だとヒットするのだけど......
>>486 ドローンの状況は、知りたければググれば?
ETCでの事故で、側にドローンが飛んでたか?なんてどうやって調べるのよ?と思うがな。
WiFiで1時間前に切れてた原因何よ?と考えて調べても推測の域は出ないよな。
近所1万軒の聞き取り調査をしても、電波障害を出す何かが線上に移動したとかしか判らない気がする。
>wifiの微弱電波で
また、火事とかの原因の話?
通信障害は微弱で問題が起きるよ。
例えば、レーダーだと反射波使うから、離れてても影響するからWiFiを停めさすの実装してるよな。
>>494 RAM4GBの話?
SoCへの影響って、ピクセル数でサイズは関係無いんじゃ?
>>527 DOAって言われないように大陸版でも何でも開封済が普通じゃないの
>>531 ただし念のための注意点ですが、8インチクラスの小型タブレットを快適に使いたいのであればiPad mini一択です。
mini6って300g切るんだあ…
軽量なのにハイスペック…
>>529 まだ続けんの?
ETCなんて車載側も基地側もどちらも指向性アンテナ使ってるだろ。
wifiの無指向性の微弱電波ごときで問題が起こるとかありえんよ。
>>531 ipad miniはアンドロイドじゃないのにって俺は心の中で突っ込んでました
>>現在、地球上にある小型Androidタブレットで、iPad mini以上に快適に動く機種は存在しません。
めっちゃ矛盾した文章
>>529 いろんな意味で許さん
理由は自分で考える事
EinkはKindleOASIS使ってたけどやっぱり動作のモッサリ感と使い勝手の悪さでM5に戻ってきてしまった
こっちの方が圧倒的に快適
同じくOASIS持ってるけど電子書籍はd01jばっかしになってしまった
d01jすっとろいけどKindle使うよりは動き早いし他のことにも使えるしでd01jしか使わなくなる
KindleはE Inkそのものより、ライブラリの作りが雑だったりSDカード使えなかったり家のNASに接続できなかったりと、そのあたりの作りが残念やね
>>534 >まだ続けんの?
止めたければレス付けるなよ。貴方は名無しなのに。
>ETCなんて車載側も基地側もどちらも指向性アンテナ使ってるだろ。
車側は指向性アンテナなの?って思ったので「ETC アンテナ 無指向性」でググると、1番目にpdfの論文があって、無指向性に近い云々って部分が見えるな。本文は読む気もしないので読まなかった。
まぁ、指向性は重要とは思えんので、俺は興味無し。
>wifiの無指向性の微弱電波ごときで問題が起こるとかありえんよ。
曖昧な記憶だが、ゲートをカバーで覆え、既に覆って指向性付けてる、もっと覆え、指向方向から飛んで来たら、みたいな話はどっかで昔見た気がするな。
「ありえん」......WiFi5.8GHz帯の利用は禁止されたままが現状じゃね?開放予定って俺は知らんが有ったの?
無しじゃな。妄想による決め付けじゃね?
海外のって、100倍の出力のも有った気がする。
と言うか、WiFiには指向性アンテナも有った気がするけど。ググってもヒットするな。
>>535 >快適に動く
の定義で、SM的な趣向でアップルの縛りが快適と感じてる奴だったりしてね。
記事の
>iPad miniはハイエンド機と同じチップセットを搭載しており、パフォーマンスだけでなくディスプレイ表示品質やサウンドのクオリティも、廉価Androidタブレットとは天と地ほどの差があり比べものにならないほど快適です。
は、そこチップセットの機能?って思ったのと、iPad系のスクロールしたら左右切れてスクロールする問題とかで、
>現在、地球上にある小型Androidタブレットで、iPad mini以上に快適に動く機種は存在しません。
と言い切れる程なのかは疑問。
記事の
>続いてT30のストレージ読み書き速度ですが、eMMCということで↓のようにシーケンシャル読み書きいずれも100MB/sを割っています。
も、eMMCのバスは400MB/secあって、バスが原因とは思えないがな。
リードはMAXで167MB/secで、バスが足りないって程でも無いよな。
>続いては、FullHD+が活きてきそうな動画視聴です。表示は1280×800機よりもクリアです。発色もそれほど悪くはありません。
動画のレビューって、これだけ?
高画質での動作について良さそうな印象を持たせてるけど......
>>536 考えました。
理由は「貴方が狭量だから」と言う結論に達しましたのを報告させて頂きます。
>>543 ドローンの5.8g帯は、アマチュア無線の免許を前提に利用が認められている。
指向性は重要でなくて、5.8g帯のwifiによってETCで重大事故が起こり得るというなら、そもそもドローンについても認められるはずがないな。
8インチ諦めて7~9インチで妥協してもおすすめないかな?この辺壊滅?
>>535 ipad miniがAndroidと言ってるわけじゃなし矛盾はしてない
正しいかは知らんけど
正しい正しくない以前に意味が無いレスに反応すんなよ
おまえらスルー力低すぎる
そういえばこの辺りで意味のあるレスって滅多に見ないな。
>>506 アップル様も8インチなんて小さすぎて指を削る紙ヤスリを同梱しなければならないとか言ってたやろ
>>544 ドローンの基地局と移動局の申請がETCの直ぐ側で通る前提なの?
離れてても、問題が起きれば誰の基地か直ぐに判って止めさせれるよな。
WiFiだと、100倍の出力で全チャンネル常に信号が出っ放しの故障だと、普通100m行くかな?って能力なら、電界強度は距離の2乗に反比例だから、10倍の距離で1/100になるから半径1kmが使用不能になるよな。
そのチャンネルの電波受信してたら送信してはならないルールで。
あと、
>また、FPV等では5GHz帯のアマチュア無線が用いられることがありますが、5GHz帯のアマチュア無線は、周波数割当計画上、二次業務に割り当てられています。そのため、同一帯域を使用する他の一次業務の無線局の運用に妨害を与えないように運用しなければなりません。特に、 5.7GHz帯では無人移動体画像伝送システムが用いられているほか、5.8GHz帯は、DSRCシステムに割り当てられており、主として高速道路のETCシステムや駐車場管理等に用いられていますので、それら付近での使用は避ける等、運用の際には配慮が必要です。
https://smart-gyosei.com/drone/dennpahou/ と、配慮するから滅多に問題になってないのだろ?
ドローンで滅多に問題になって無いからWiFiで5.8GHz帯使っても問題は発生しないって理屈はおかしいよな。
>>546 画質、CPUパワー共に残念な875CASはRAM6GBで良いぞ。
>>555 そんなにwifiが問題になってるなら、外国人のwifi持ち込みも禁止になるよな。
実際はETCは基地局も車側も指向性があり、wifiの電波程度で問題が起こってないだろ。
長々と講釈垂れる暇があるなら、5.8G帯のwifiで起こされたETCと車の事故の事例でも貼ってみてはどうだ?
>>556 >外国人のwifi持ち込みも禁止になるよな。
何で?
俺の曖昧な記憶ではAP側からしか喋らないよ。その旨は言ってるはずで、その上で端末側から喋る実装の話だったのでは?
>wifiの電波程度で問題が起こってないだろ。
中国人のスマホがWiFiにも対応しててホテルとかのフリーWiFiを使っても、APは日本向けのだから5.8GHzでは喋らないはず。よって端末側は5.8GHzでは喋らないはず。
変な故障の仕方をした時だけ問題になるだけ。
大した事無いって解釈の話もしたはずだが。
>海外から持ち込まれる携帯電話端末・BWA端末、Wi-Fi端末等の利用
(中略)
>本制度は、平成28年5月21日から施行されました。
(中略)
>日本の技術基準に相当する技術基準(国際標準)に適合するものであり、かつ、2.4GHz帯、5.2GHz帯、5.3GHz帯及び5.6GHz帯の周波数の電波を使用する小電力データ通信システムの無線局(Wi-Fi端末及びBluetooth端末)が対象となります。
>なお、訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って利用可能です。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/ ってのがあって、下に
>スマートフォン、タブレット端末、モバイルゲーム機等のWi-Fi機能について
>米国のFCC認証(図2)や欧州のCEマーク(図3)が付されており、かつWi-Fi Allianceの認証ロゴ(図4)によりWi-Fi Allianceの認証を受けていることが確認できる無線機器を使って
>公衆無線LANスポット(アクセスポイント)にアクセスする場合。
>テザリングを行う場合(※)。
>端末同士で直接通信を行う場合(※)。
>(※2.4GHz帯の無線を使用する場合に限ります。)
とあるが、テザリングと端末同士で直接通信って、片側が最初に喋るから。
屋外利用問題絡みも有るけど。
https://fielddesign.jp/technology/wlan/ieee802_ch/ によるとアメリカもWiFiで5.8GHz帯使ってるから、米国のFCC認証OKって、やっぱり端末側からは喋らないんじゃ?
>2.4GHz帯(1ch-13ch)はすべての国で利用可能です。
も、海外旅行とかを想定したスマホのテザリングは2.4GHz帯だけの利用なんでしょ。そんな話を聞いた覚えがあるよ。設定を忘れる奴を想定して。
5GHz帯も使える奴は位置把握してるみたいで、海外では5GHz帯は使えないって聞いた事あるな。本当かは知らんが。
>>558 長々と講釈垂れる暇があるなら、5.8G帯のwifiで起こされたETCと車の事故の事例でも貼ってみてはどうだ?
しかしほんとに、これならFireでいいやという機種しかないな
ミドルスペックのハイコスパFHD機はまだか
あと何年待てばいいんだ
>>556 追加
>5.8GHz帯における RLAN と DSRC の周波数共用に関する
>検 討 報 告 書
>2016年10月
>ITS 情報通信システム推進会議
>5GHz 帯路車間通信検討 WG
https://itsforum.gr.jp/Public/J7Database/p54/r_dsrc_16004.pdf まえがきまでしか読んでないが、干渉するから回避策としてビーコン出して、一定以上強ければ電波出すなって感じだな。それを検討してるっぽいな。
実際には干渉するのか?は俺は知らん。
ETCの手前にカーブがある所で、5.8GHz帯でAP1000個稼働させ2000台の端末で力の限り通信すれば、ETCに殆ど順番が回って来ないから大混乱になると思う。
1台でも端末が電波出っ放しの故障だとETCに順番が回ってこないな。
>>562 いや、だから事故事例挙げろって。
外国人にwifi開放してるんだから、タクシーなんかの車内で実際に外国人がwifi使ってるだろ?
お前のいうとおり危険ならタクシーがETCで事故りまくってるんじゃないか?
>>561 中国がアメリカをWTO違反で突っ込み入れたっぽいな。
安全保障はWTOの例外規定で、言い掛かりかで争うみたいだが、WTOって2審制で、2審でのメンバー選定ではアメリカが突っ込み入れて止まってるから有耶無耶になるだろな。
アメリカのUSCCの提言では、中国がWTO加盟時に約束したのが実行されず守られていないのを突っ込めと言ってるから、米中対立は更に加熱しそう。
通信機器でも更に突っ込み入れろって感じだったはず。
って訳で、中国抜きのサプライチェーン構築完了まで、ゴタゴタに巻き込まれそうだよ。
dタブに対抗してソフトバンクでSタブ出して欲しいXiaomiPadの8インチ版で良いので
>>563 >いや、だから事故事例挙げろって。
何で?
火事の?
干渉を危惧してるのは証明されたんじゃね?
ドローンでニュースになってたのは、曖昧な記憶だが大分前に見た気がする。
ETCの側での利用申請は無く、干渉するとは思ってなかった、ETC優先云々は理解してたみたいだったよ。
>外国人にwifi開放してるんだから、タクシーなんかの車内で実際に外国人がwifi使ってるだろ?
外国人がタクシー内に無線ルーターを設置するの?
イメージが出来ないな。どんな状況だよ?
ところで、APと端末は何台ずつ?
2.4GHzは国際ルールだった気がする。
5GHz帯は、途上国の2カ国だったかが他のに割り当てて、え?お前ら自分の国で作れないよな?何で他国追従じゃねーの?と思った曖昧な記憶があるな。
Helio G96が30万点らしいからローエンドはここからスタートでいい
これでも12nm製造なんだよね
今、最高スペックが100万超えてる訳だから
30万〜50万がローエンドやエントリー機でメモリは最低6G
50万〜70万がミドルメモリ最低8G
それ以降がハイエンドでいいんじゃね?
と、自称15万点のT310使ってて思う
というか、今年除外で1〜2年内に達成しないと
5年後にはTMSCのチップ製造工場世界各地でが完全稼働してるから
基準見直しはどこがすんのかね〜
>>557 使ってるけどcpuはまあそれなりのはずなのに
スナドラ835スマホよりやたらと高速なゲームがあるふしぎ
あと、タッチ感度がそこらの中華スマホあれこれよりいい感じ
未だにmediapad m5 liteよりマシな8インチタブレット出てないん?
>>573 m6が出た時に買わなかったやつはただの馬鹿でしょ
>>577 オーバースペックなんてことはない
コストオーバーなだけだろ
イオシスで格安だったP803使ってるけど、多くを望まなきゃ大抵はこれで事足りるのな。
ゲームしないし、HD液晶ならアマプラSD画質でも十分だし。
d-52cは気になってるけど、様子見。
>>570 >でいいんじゃね?
何で?
>ローエンド(Lo end, Low end)
>製品あるいはサービスなどの商品などで、最も廉価な一群を指す。ラインナップ中、価格、機能、仕様、性能などで最も下位のもの、およびその商品が属する価格帯やカテゴリなど。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89 「最も下位」を底上げ解釈してどうするのよ?
CPUだとP22TやA22のがあるよな。現役だよな。
ミドルやミドルハイのが欲しけりゃ、そう言えば良いだけじゃね?
Fire8plusが5枚買えちゃう値段なんだろうなd-52c
Android端末が売れないのは種類の多さもそうだが、
名前がごちゃごちゃしてるのもあると思う
iPad(第9世代)みたいな分かりやすい名前にすればいいのに
>>581 上位メーカーにHUAWAIがないと、Google制裁でほんとに終わったんだなあと改めて思う
>>581 なんでWi-Fi専用機を除外するんですかねぇ?
フレームがしっかりしてるとか材質もあるんじゃ?
中華メーカーのは軽くてもは軽く捻るとミキミキ音がするので
最近はUMPCに一時避難という考えも入れてる
ついでに、headwolf fpad2情報収集したが、やっぱ中華だは過剰な期待はせんほうが良さそう
アマゾンで無線画像外部出力の規格はなんですか?って質問したら質問にまだ答えてない
ミラキャスじゃないの?
>>489 T3 8は今も使ってるわ。最低音量にしても音がクソデカいってのが欠点
まあそれはボリューム調整アプリでどうにかなるんだよな
たったの1万円で購入したのに何年使っても故障がなくバッテリー持ちの問題もないしなかなか捨てられない
nokia T10は今スペックみたら防滴仕様だからやっぱ同じ素材でも作りが違うみたい
たぶんそれで重くなってるけど
中華メーカーのは実のところ本体必要な部品やユニットが無くて結果的に軽くなってる場合があるので
軽いからいいというのも間違いだと思う(苦笑)安全回路とか
同じように見えても手持ちを調べても中華基盤のコンデンサが質の悪いの使ってて
過去に爆発四散して文鎮になったのがあるので(基盤に爆発痕跡があったサムチョンRAMの隣)
「今も動いてる〜」っていうのは部品の手抜きが無い証明かも、あと引きが強いか(苦笑)
結局は堅実なメーカー以外は購入、使用は博打な状態だよ
また、ついでにSOCT6xx系だとMali系のGPU、SOCT3xxだとPowerVR GE8なんで
癖が違うのかもしれんなぁ、対応コア数で変更された部分だと思う
MTKは確か基本Mali系で統一されてたと思う
>>590 android標準機能の「画面のキャスト」のことっぽいよ
android4.2以降は大体miracastに対応してるから、miracastのこと指してるんじゃないかな?
>>593 ミラキャストだとは思うんだけど、念の為の確認だから
買ったあと変なメール来ても困るし
>>594 実機で確認した。
テレビ(VIERA)とワイヤレスミラーリングできた
その他の機種でうまくいくかはわからない
>>595 ありがとう、公式サポより有能
で、アマゾンレビュー見に行ったら
星1いくつかあったのに消えてるよね?
こういうのが怪しいのよね
>>596 ついでにいうと、上の方でFPad2はVOLTE対応してるって言ってる人いるけど、通話のタイミングで4G表示が3Gに切り替わってるからたぶんVOLTEには対応してない
元々UNISOC機だから期待はしてなかったけどね
ミラーリングってバッテリー恐ろしく食うよな
せめて配信側のモニタがオフになればいいのに
>>597 なんだ有能かとおもったらタダの神か
礼拝します、orz ペコリ
一番知りたい情報です、情報が錯綜してたので
なんだ3Gで通話してるならblackview tab6と変わらんな
優位性は1ギガ分メモリとOSが12って事か
>>598 昔OS8.1でやった時に勝手に時間くればスリープしても再生しつづけてたけど
今はどうなんだろ
T30のWiFi切れ対策でついに2500円のエクステンダー買った
まだ時々切れるけど結構使えるようになった
そう考えると激安だったな
ONEXPLAYER2はどうよ?
Winだけど8.4インチでクッソ性能いいぞ
デスクトップPCとしても性能不足無さそう
窓は生産的なことが効率よくできるOSだからこそPCとして使える大きさが必要、最低10インチクラスでないとお話になんない
だから窓はsurfaceとそのパチモンだけあればいい
switch風の小型機は窓のゲームをどうしても携帯端末でやりたいというド変態向けなんよ
iosやwinやchromeでも動かないアプリのためにAndroid待ってる
>>601 iPhoneが買えるぐらいの値段だから却下
あれどう見積もっても重量600g超やろ
重いにしても限度があると思う
>>602 >窓は生産的なことが効率よくできるOSだからこそPCとして使える大きさが必要、
Androidも「生産的なことが効率よくできるOS」じゃね?
と言うか、Windowsで複数の窓を同時に開いて表示する使い方をする場合もあるけど、大きい窓でタブ切替っぽく使う時もあるよな。
どっちでも使えるよな。
昔、Windowsでニュースサイトを見てた時も、Androidで今見てるのと大差無い感じだな。
30個のニュース記事見る時は先に30個開くけど、小さな窓を30個開くのでは無く、画面に1つで大きくしてたな。
個人的な理想スペック(漫画、動画中心、ゲームやらず)
解像度 FHD以上
重量 300g前半
soc Antutu30万以上
容量 128G以上+SDカード
ありそうでなくて結局M5使い続けてる
>>608 結局ニュースサイトを見る非生産活動しか例が出せない時点でお前は土俵に立ててない
>>602 それじゃ切り替えるのでも行けるように受け取られちゃうんじゃない?
windiwsは名前のとおりに複数のウィンドウを一々切り替えないで並列させて作業できる見渡しの良さがポイントだから、高解像度かつ広いディスプレーか、高解像度かつ広いディスプレーのマルチでないと利点が活きにくい
くらいの表現のほうが通じやすいんじゃないか?
>>609 下限が8.8インチ、300g後半に移った感あるよなぁ
とっととM6買っときゃよかった
>>609 重量を諦めるだけで該当する候補が出てくるだけまだマシじゃない?
>>609 128GBもあるのにSDカード要らんやろ
>>610 窓を沢山開く例で開いた窓のサイズの話だが、Windowsだと30個の窓のを同時に見れる様に並べて見てるみたいな使い方が普通なのか?
ちなみに、先月からAndroid6から11になって画面2分割の機能は付いてるな。
あと、ニューサイトを見るのって非生産的なの?
Windowsでプログラム書く時も画面2分までしかしてなかったな。
>>615 俺は11月から本体ストレージ128GBのに変えて、前から使った64GBのmicroSDから、ちょっと前に512GBのに変えたけど、どっちもいっぱいになったな。
>>616 普通はわざわざ分割して狭く使わずにマルチモニタにする
お前は何から何まで駄目だな
一度アリエクでROM焼き端末買ったとき色々面倒だったから国内販売か正規グローバル版の端末しか選ぶ気になれない
たった今俺もその被害受けてるわ
やめろと言ってもやめてくれた試しないし余計な作業が増えたと今から鬱
輸入するにしても公式が出店してるとこに限る
M6のLTEが55,000円か。D52c買うよりは良さそうだが
>>615 手持ちのCDをFLACにしていってて300GB弱にはなりそうなんだ
>>618 マルチモニター環境の奴の方が少ないんじゃ?
タブで切り替えて表示する話をしてるのだが、否定論って......
30記事で31窓を狭くせずに表示する場合は、タブで切り替えないの?
まさか、31個のマルチモニター環境?
ふと、ガンダムでのアナハイム・エレクトロニクスでの全方向マルチスクリーンモニターの話をしてるシーンを思い出したな。
>>624 ディスプレイの値段なんてたかがしれてるのに、デュアルディスプレイにしない職場は非効率だと思うがね。
>>616 何だその30ってのは?
そんな馬鹿げた非現実的な使い方もどきなど論外だ。
高解像大画面マルチなら文書なり画像なりを一々切り替えないでも何枚か並べて作業できる。
やったこともない者がどう思うかなど価値がない。やってからいえ。
決して理想の端末ではないが許容できるのがd52cしか無いから早く発売されてほしい
今8インチ界隈に望むのはそれだけ
>>628 nuroモバイルのソフトバンク回線
SIM自体はvolteに対応しているはず
7インチ民には、Cubot max 3なるものが出てるな。もう一声(0.6inch)欲しい。
>>629 呼んだか?
d52cでやっと換えられる
>>627 androidなら閉じ忘れであり得るだろうな。
Windowsならちゃんとと使い終わるたびに電源切ってればまず30なんてありえんな。
確かにAndroidだとタブがどんどん開いていくから閉じ忘れはあるんだろうけど
Chromeなら右上に数字出てくるんだから分かるじゃん
またステレオが逆とか無いだろうな
中華機はちゃんとチェック入れないともう駄目だろ
「またやりやがった」ってぐらいやってるから
Fpad2はCtoCケーブルでの充電が初期ロットは出来ないらしいから
そのへんも注意だな
>>633 Cubot max 3自身はどうなんだ?タブレットなのかな?スマホなのかな?アマゾン見てる限りスマホとして育てるつもりだよな。
FHDに満たないからね。Mi MAX3やLenovo TAB V7に(Proでない)Oukitel K9と比べてもどーってことない
このあたりのクラスも8インチ同様不毛なんだよ
ズルトラ難民ほどじゃないにせよ、Mediapad T2 7.0 Proの後継に困る人も結構いるはず
>>638 この人のは最後にメリットデメリットを表にしてくれるから見るの楽だわ
widevineもそこに書くし
>>626 >デュアルディスプレイにしない職場は非効率
俺はそうは思った事は無いな。実際、多くはシングル環境だよな。
「デュアルディスプレイ やめた」でググると、効率的とは思ってない奴もいるよな。
PC2台使ってた時も正面若干下の1台を切り替えて使ってたな。
横や上見て長時間仕事する気にはならんな。
今、書き込み書いてるのは、Androidの8インチタブレットで、長椅子で座ったり寝転んで書いてるが、3点ナビを表示しっ放しで、四角の履歴の2回タップでテキストエディタとChromeを行き来して書いてるな。
音声入力は使ってないので、握って持てる8インチがベスト。2分割すら使ってない。10インチは対象外だな。
10インチで仰向けで寝落ちして、唇の下の下の歯の位置に角が直撃した時に、動画も10インチは無理とさとった。
ところでタブで切り替えないの?
プログラム書く時なら、ソース書くのに2、3、仕様書やどうしたいかのメモ1、2、あと俺は言語のリファレンスマニュアルも使ってたけど、全部表示しっ放しで使うの?
俺は資料でwebとかも2、3開いて使う事もあるけど、タブで切り替えれば良いと思うのだが。
元ネタは
>>602 で「最低10インチクラス」って言ってて
>>601 の8.4インチ話のレスだろうけど、10インチや12インチくらいだと、どう使うつもり?
分割表示?
握って持てないと書けないよな?音声入力?
8インチで四角をダブルタップでの切り替えは使い易いけど。
株や為替のトレーダーで6画面環境とかは番組や記事で目にするけど、「〇〇株10%安の1520円」みたく通知で表示させた方が良いんじゃね?とは良く思ってたな。
>>627 >そんな馬鹿げた非現実的な使い方もどきなど論外だ。
Win95でのIEの4とかから俺はずっと、そう使ってるな。
ニュースサイトはどう見てるの?
https://www.sankei.com/ だと、俺はAndroidのChromeで、社会、政治、国際、経済とかのカテゴリを新タブでどんどん開いて、スクロールさせて記事をどんどん新タブで開いて、下まで行ってトップページを閉じて、最初に開いた社会とかのカテゴリに行って、そこでも記事ガバガバ新タブで開いて、「事件・疑惑のニュースをもっと見る」とかのサブカテゴリもどんどん新タブで開いて、前回読んだ記事まで着たら閉じて、最初に開いたタブを表示。
70超えも頻繁に有るけど。
新タブ開かずに行って、リストに戻ってくるの?
追加されたら読んだ位置がグチャグチャになるよな。抜け出るし。
>>631 >許容できるのがd52cしか無いから
そこが微妙だよな。俺は11月に端末壊れて買い替えたからd52cは買わないが、RAM4GBって耐えられそうに無いな。8.4インチもデカ過ぎるし。
>>635 アプリを全部閉じ機能で鍵マーク付けて全部閉じの対象外にするのは、俺の今のAndroid11の最初から入ってたランチャーにも、前のAndroid6の最初から入ってたのにも対応してたな。
webブラウザのChromeでも、タブのグループ化を使わなくても✘の長押しで出来たし、グループ化でもグループ化の選択で縦点3つのメニューに有るよな。数個のグループならグループ単位で閉じれるし。URL欄を下下げでグループの選択出るから結構使い易いけど。
と言うか、Windowsは最近使ってないが、光ファイバーの回線入れてからだと思うが、年に数回しか電源は落とさない使い方だな。
Androidの端末も、再起動はアプリのアップデート後に結構するが、年に数回しか電源は落とさないな。
>>646 何か一つ選ぶとしてd52cよりオススメできる端末あったら教えてほしいわ
>>645 プログラム書く話をしてるのに、ソースと仕様書を並べ的比較したり、テスト仕様書と実機を並べて確認できるデュアルディスプレイの利便性が理解できないのは、アホか経験浅いかのどちらかだな。
実際のところ満を持して出る8インチ新型がM6と大差ないってのがな
d-42aでも相当なガッカリ感だったけど今回はM6が日本で空気だったからまだマシではある
>>645 多くはシングル環境???どんな職場だよ
エンジニアならデュアルディスプレイは当たり前で3面だって珍しくないよ
>>648 曲入れ替えたらプレイヤーアプリにライブラリの再構築させなきゃいけないで、全部入れておくのが楽
>>645 単なる切り替えなどマルチの一面でチョイチョイだし、ジャンル別で分けるとか可能かどうかで大違い。
売ってた!!!(;´Д`)
SLUKA スルーカ 魔法瓶, ステンレススチール, 1.8 l - IKEA
コーヒー&ティー › 魔法瓶
SLUKA スルーカ 魔法瓶, ステンレススチール. 口を全開せずに注げるので、飲み物を長時間保温または保冷できます.
>>647 2、3月に買い替えなければならない前提があるの?
俺は、画質とCPUパワーを犠牲にしてRAM6GB、8インチ丁度の875CASを買ったよ。
様子見した方が良いんじゃね?
>>649 >デュアルディスプレイの利便性が理解できないのは、アホか経験浅いかのどちらかだな。
タブ切り替えで手間取らないから、アホなのかな?
その理解が10、12インチWindowsタブレットで出来ると?
タブ切替の様にして使うのでは?
10、12インチのWinタブレットで、デュアルディスプレイ環境の様に並べて使うの?
8インチだと狭くて、だからWindowsタブレットでは使えないって話だよな。
>>652 >エンジニアなら
後出しでの職種限定かよ。
10、12インチのWinタブレットで、デュアルディスプレイ環境の様に窓を並べて使うエンジニアの職種って何だろ?
「デュアルディスプレイ やめた」でググって、別に開きっ放しにしなくて良い窓は閉じとけ、タブ切替しろって理屈は認めない思考なら、10、12インチでも窓を閉じないんだよな?タブ切替みたくは使わないんだよな?
あと、飛行機や車とかの整備士みたいなエンジニアはどうするのよ?
8インチのWindowsタブレットではタブ切替で使うな!と?
>>660 全然レスの流れ追ってなくてシングルが当たり前ってアホなレスに突っ込んだけど10、12インチwinタブ限定の話だったのかよ
そんな小さいサイズをシングルで使う、エンジニアでないけどプログラムを書く仕事を体験したことないわごめん
と思ったら8インチwinタブの話まで出てきてもうわけがわからん
お前のレス難しいよ…
10、12インチwinタブでプログラミングはできんことはないけどしんどいよ
そんなサイズを強要される仕事は悪いこと言わないから辞めた方がいい
こっちは仕事では27インチのディスプレイを2枚使ってるよ
10、12インチのwinタブが机の上にポツンとある職場って想像すると笑っちゃうな
どんな縛りプレイだよ
フィールドワーク前提の人とデスクワーク前提の人では求めるものが違う
好きなの買って好きなの使えよ、お前らは絶対分かり合えない
>>663 確かに、
自分で
>>644 のようにプログラムの話しておいて、
>>660 でエンジニア限定かよと怒るやつとは分かり合えないな。
彼はフィールドワークで仕様書見ながらプログラム各職種なのかね?
Smile1とFPad2とUAUU T30買ってみたけど、
かろうじて使えるのはFPad2だけか。
どれも重くて厚い。
Lenovoのタブレットの優秀さが、
よく分かる。
>>661 >>602 の
>最低10インチクラスでないとお話になんない
が8インチと10、12インチの違いの話。
>お前のレス難しいよ…
「全然レスの流れ追ってなくて」が原因じゃね?
>そんなサイズを強要される仕事は悪いこと言わないから辞めた方がいい
602をまず全部書くよ。
-----
窓は生産的なことが効率よくできるOSだからこそPCとして使える大きさが必要、最低10インチクラスでないとお話になんない
だから窓はsurfaceとそのパチモンだけあればいい
switch風の小型機は窓のゲームをどうしても携帯端末でやりたいというド変態向けなんよ
-----
で、「生産的なこと」は、プロとしてのプログラミング環境に限定された話じゃ無いよな。
「最低10インチクラスでないと」と言い出してて、言い出しは俺じゃないよ。
俺はニュース記事をタブ切り替えて読む話とか述べてたし。
Windowsでの窓表示で、沢山並べて表示せずにタブで切り替えて表示すれば良いって話を俺はしてるの。
602の話が「プロとしてのプログラミング環境に限定された話」だったとして、602はどう使うイメージ?
10、12インチWindowsタブレットを与えられて、これは会議での資料表示やクライアントで説明に使うんだろうなと思って、自分の席にプログラミング環境が無いから好みの環境を言えば用意されると思って、4K27インチのトリプルディスプレイで、高リフレッシュレート、バックライトはDCのフリッカーレスのとか話したら、そのタブレットでやれと言われたみたいな?
そして俺の環境は、用意して貰えないイメージ?
俺はシングル好きなの。仕事でプログラムも書くが、プログラミングのプロじゃ無いし、今はWindows使ってないな。今使ってるのは8インチのAndroidタブレットだけだよ。
>>662 外回りの営業やサポセンとかだと別に良いんじゃね?
サポセンだと、イヤホンジャックはマイクも大抵対応してるし、BTのでも良いよな。
ネットで家でも出来るテレワーク環境とかで。
スキー好きとかは、スキー場の近くのホテルとかを転々と移動し、スキー日和は仕事休んでスキーをして、天候荒れたら仕事をするとかもタブレット1台なら将来出来そうだね。
>>664 >でエンジニア限定かよと怒るやつとは分かり合えないな。
>>602 の「最低10インチクラス」をどう言う意味に受け取ってるのだろう?
それをプログラミング環境での2、3個のディスプレイ環境の話とでも思ってるのかな?
プログラミング環境想定でデュアル良いぞって話に、シングル好きで切替好きな話を俺はしたが、それは切替て使えば良いって話だよ。
並べるからでかい画面が必要でって話だろ?
だから切り替えて使う話だよ。
何で切り替えて使いたい奴は有り得ないみたいな話になってるの?
根拠はプロのプログラミング環境って、「最低10インチクラス」にマッチしてるとは全然思えないのだけど。
切り替えて使うのなら、8インチと10インチって、ちょっとしか違わないし、音声入力で無ければ握って持てる8インチの方が適してる気が俺はするな。
会社のシステムでアプリ供給がWindowsだけで、仕方無くWindowsタブレットを使っても俺は8インチ使う気がするな。
え?24インチ1画面用想定アプリ?それだと10インチでも無理だよな。
上司が、「用意したぞ。お前変わってるな、27インチWindowsタブレットを使いたいなんて」......
おかしいと思ったら聞いて確認するべきだろ!みたいな?
毎度言ってるが、ちゃんばばはNGにした方が精神的にも楽だよ
2ちゃん初期から居るらしいが、昔から粘着で嫌われ者らしい
ちゃんばば本人が自己紹介しているサイトを貼っておくから
それを見て判断してくれ
https://chanbaba.tripod.com/index2.html >>663 論点はそこじゃ無いのでは?
「最低10インチクラス」の話を読んでないか忘れてるだけじゃね?
>>669 読みたく無ければ読まなければ良いのでは?
8インチに対しての「最低10インチクラス」へ、タブで切り替えて使えば良いのでは?って話に、デュアルディスプレイ環境は並べられて良いとか、俺はシングル好きで切替好きって話をしたら、用意してくれないなら転職推奨話とか。
そして、落ちはデュアルやトリプル好きで並べて表示が好きなのに、10インチのWindowsタブレットを渡されたみたいな?
「え?営業とかに移動ですか?」と聞いたら、「移動は無いよ。新しく変わった社長がタブレット好きで......強要に逆らえなかった」と言う説明でみたいな展開に。
>>671 >ちゃんばば本人
中傷サイトで、かつ、偽と書いてるサイトを本人のサイトと認識してるのな。
認識力が無く判断力も無く異常なのは貴方だろ。
>>667 Y700よりもsmile1のほうが50g以上も軽いんですが…
>>674 ゴメン、Tab 4 8Plusとか、Tab M8(FHD)と
比べての話です。
>>667 blackviw tab6持ちだから買い替えにしてもFpad2以外候補から消す
それでもかろうじて、って覚悟は必要なんだね
P803を経由して名機扱いされてるd-01を中古で買ったんだけど、画面の鮮明さがダンチですな
>>677 300g前後で+50gは誤差じゃなく筋トレレベルの差やで
y700の375gはまだ許容値ギリ超えてない程度ではあるが
カバー無しで持つのは怖い領域に入るからカバーつけてもっと重くなってしまうというジレンマ
ミニ四駆みたいに肉抜きするんだ!あとダウンフォースを!めっちゃ速くなる
大半は電池の重さだから新型バッテリーが出ればね、
関係ないけどUMPC関連でSTEAM純正マシン重いゲームだと1時間ちょっとでゼロになるのね
PC基準部品だとバッテリ駆動はあかんわ
>>671 ちゃんばばでググったら検索候補に「ちゃんばば 2ちゃんねる」って出てきて爆笑したw
マジで古参コテじゃねーか
過去ログ検索で見ただけで2003年のスレに出てくるし
ハードウェア板でストーカー認定されて嫌われてるw
android板に来て同じ事を繰り返すなんて20年間全く成長しとらんなw
20年前にandroidなかったんならそれは進化じゃね
RAMはどんなもんでも有ればあるほどいい、あって困るもんは無い
と言いたいが、設計する側は電力喰うからRAM増やしたくねぇが本音だろう
妙だな・・・さっきから今日は誰の話を皆してるんだろう?
400g未満の物を重いって言ってる奴はただのキチガイだから無視しろ
寝転んだ状態で掲げながら持ち続けてると150g前後のスマホですら重く感じてきたりするから
そういう使い方をする人にとっては50gの差は誤差程度で済む話じゃないように思う
>>688 単純にRAM容量を増やすとコストがかかる
半導体不足でSoCの価格も全体的に上がっているから
RAMやストレージの容量を減らしたり、SoC自体のグレードを落として
コストダウンに取り組んでいるみたい
新しいLenovo Tab M8のSoCを旧製品にダウングレードしたのは
まさにコスト対策の象徴と言えるね
UNISOC搭載タブもT618からT616やT606を採用した製品が増えた
需要があって供給が決まるわけで
T618搭載タブを好んで買うような人って性能よりも価格の低さを重視してるから
ターゲット層の好むところに合わせて
少々性能は低くなってもより低価格で出せるような商品を発売しただけかと
iPadminiの293gは手に持ってみると本当に軽いね
買わんけど
そんな泥タブ使いたい
>>691 元々最低限の性能をコストダウンのために更に性能落としてユーザーエクスペリエンス落とすのもなんだかなあ…
これ風呂タブとしてどうかな
解像度の低さと重さがネックだけど
aliexpress.com/item/1005004954146395.html
フルHD
350g以下
antutu 20万
これだけでいいのに
>400g未満の物を重いって言ってる奴はただのキチガイだから無視しろ
全然同意得られてなくてワロタ
まぁ単に自分が300g台後半使ってるからなんだろうけど
8インチ選んでる人はコンパクトさを求めてるから当然重さにも敏感な人は多いよね
>>699 20万じゃまだもっさりだよ
なのに15万前後しかない今の8インチ事情
30万あればゲームもそこそこ出来るのになあ
>>701 本当は7インチが欲しい層も潜んでるからな
iplay 7Tの中身だけ変えたくてしんどいわ
>>681 それな。
フリップカバー付けたら500g越えるとか見たから
ガラスフィルムだけで使ってる
なんか重さばっかり重視されてるけど、実際には重量バランスも重要なのよね
あぁYogaタブ8の最新スペック機が欲しい
じゃあ、めっちゃ譲歩するけどさ
まずスピーカーの位置逆はいいかげんにしろっってのと
ラジオバンドの日本対応でロック解除はして欲しい、これはコストかからんだろう
>>706 コストって動作保証も含むから機能つけましたさようならじゃ済まんのよ
中華じゃまともな動作保証受けた試しがない・・・要らないじゃん>コスト
>>706 なんでめっちゃ散歩するんだよ
と思った
メガネかけるわ
>>708 動作チェックをサボることでコスト下げてるのが中華だけど
だからって全部ハズレにはできないから
不人気な機能は省くし必ず当たりを寄越せってのは無理な話だ
>>709 モバイルだからな、タブもって一日15000歩以上歩いてる
仕事を散歩と呼ぶにはいささか疑問だが
>>710 それそれ、コスト云々って言い訳ができるのはお仕事がちゃんとやってる所だけだから
ステレオ、新型も逆じゃねーか8インチじゃないけど
ここまで来ると何か理由があるんだろうなと勘ぐる
「ちゃんと動作しないからゴミ」って事で経費を抑えてるんじゃ?(笑)
T10ってそいやあんつつどのくらい出てるんだっけ?
>>688 素のままでRAMが足りない奴がいるという話じゃないのか?
>>690 なんでわざわざそんなめんどくさい姿勢取ってるの?Mなの?
寝転んで頭も落としたいなら横向きになれば腕も下ろせるのに
>>715 リラックスできる姿勢って人によって違うやん
あと低ボリュームで音楽聴いてることも多いから
片耳が枕に埋もれる姿勢はあまり好きじゃないんだ
いつ寝入ってしまうか分からないのにイヤホンまでするのはかったるいという事情もある
>>716 これ、誰か入れ替える方法知らん?
パソコンの大先生来てくれー
>>715 寝転んだままじゃないと猫背なんで腰が痛くなるわ
中華タブレットの8インチで、動画観賞とネットサーフィンぐらいの利用で総合的にコスパが良くておすすめなのはどの機種になりますか?
>中華タブレット
の時点でオススメなど無い
が、それでもどうしてもというなら現時点ではFpad2が「マシ?」な可能性があるだけRAM4G
>>711 たぶんそういうことじゃなくて譲歩が散歩に見えたってことだと思うよ
謎の FPad2 推しは何なん?金でももらってるんか?
解像度がゴミの時点でありえんだろ
謎も何も解像度で除外したら謎のd-52c推しになるほど選択肢がないわけだが
技適がなくて重いY800
docomo独自絵文字のd-52c
チップの性能がゴミのLenovo Tab M8 FHD
ディスプレイ解像度がカスのその他の中華タブ
まあ、普通に読んで全然推してないのは文章見ればわかると思うけど
いやぁ、headwolf Fpad2ねぇ、持ってるわけじゃないからなんとも言えんけど
アマゾンページのレビューの大半がVINEでしょ?
タダで貰ってレビューしたらキツイ事とか書かないし
ユーチューバーの提供されてるのと変わらんのよ
興味持ってるわけでナシ、自腹切ってる訳でもなし
実質公式ステマだから、うさんくせぇなぁって
怒る人ってのは無け無しの金出して買って違うから怒る訳で
どっちがマシかってレベルで使ったんだろうけど
メーカーが買収して星増やせってメールと物品と交換で言うのと
公式かの違いだから、正直参考にならないよね
7インチ流行ってた頃、酷い中華タブ掴まされたのを思い出す
Y700は実物触って重さ確かめたいけどなかなか触る機会がないのがな
Y700の重さはP803と一緒ぐらいだろ。大丈夫だよ
>>723 youtube以外も見るなら、Lenovo1択の方が良いかと。
どうして、Y700のグロ版をTab P8として
売らないのだLenovoよ…。
>>742 MDFみたいな板を同じサイズに切って、重りでも貼り付けてみたら?
釣り用の鉛でもテープで貼り付ければ代用できるだろ。
>>746 ほんこれ。
望まれてるんだから、ソフトを替えて技適通すだけでいいだろうに。
>>746 更に、セルラーモデルで5万円ぐらいならまじ買うわ
>>751 出ても六万とかじゃないか?
今aliexpressですらwifiモデルで四万。
グロROM作ってテストして技適通して販路作ってセルラー載っけて5万で売れとか言うボンクラがいる限り出さんだろ
技適通すのが面倒なら
GMS入ってる香港版だけでもいいんだけどなぁ…今は香港もあんな状況だしなぁ
専用スレにいると勘違いしやすいけれど
結局はその手間とコストに見合わないと判断されるほど小さい需要しかないって事だからな
むしろ専用スレが維持できる程度には需要があるんだぞ
>>734 サイズの割に軽いのは評価できる
まあその分バッテリー容量は大したことないが
m3 8.4古いし重いし液晶の角割れたんで買い替え検討なので最近色々見出したが、m3 8.4が310gなのを改めて知ってどうしたら良いのか分からなくなったわ。
○ベゼルの狭い10インチに行く。
○自分で液晶交換する(バッテリー交換経験有り)
○カスタムロム
○やっぱ検討中のNOKIA T-10
今よりネット閲覧でもたつくのだけは許せんわ。
Lenovo Tab M9はHelio G80かあ~
>>758 m5.m6の中古を探すのは割とアリだと思う
nexus7が壊れてしまって代替を探しているのですが、オススメを教えていただけませんか?
そんなボロ端末使ってるなら現行の何買っても満足できるだろ
>>734 M8も60%だけどね
でも輝度は400nitsあるよ
これでもまだましな方のスペックなのが悲しい。にしても9インチにしては軽い
>>763 何に使うのか?
SoCのスペック、メモリ容量、ストレージ容量、外部ストレージの有無、イヤホンジャックの有無、GPSの有無···etc
>>769 ゲームには使わないので、タッチパネルにストレスがなくて、HDくらいで動画が見れればいいかなと思っています。
teclastのp20を試したのですが、スリープにならずすぐにバッテリーが切れるので、動作に問題がない機種がいいです。
>>770 Fire HD 8 Plusでいいんじゃね?
中古でいいならd-01j
Nexus7で妥協できてたならストレージもOSも問題ではなかろう
ナビとかFHDとかSIM刺さるかとかなると面倒になるから同意>Fire HD 8 Plus
目的がハッキリしてるならそれでいいだろう、情報量も多めだろうし
>>771-773 ありがとうございます。
Fire タブレットにも惹かれるのですがアプリに制限が入るのは避けたいのでdタブで探してみようと思います。
>>731 ホームインジケータとマルチタスクメニューで全部台無し
Lenovoは来年の第2四半期にd-52c下位交互発売、Y700は8 Gen 2が出回って来年の秋冬かな?
メモリ3GBとか4GBだの、どんぐりの背比べで迷っててもしょうがないから
Galaxy Tab A7 Lite、米アマで90ドルだったから注文しちゃったよ
うわっアマゾンVINEレビューひでぇ、完全にステマ要員やんか
一部開いてチェックしたけど星4と5しかないのが1000商品以上
大半がタダ商品、びっくりしたわ
Fpad2駄目かもなぁ・・・
Fpad2 最近わかったまとめ
メモリ4Gでも駄目らしい(OS12がメモリバカ食い)
スピーカーモニョラル
その他不具合はT310機種と同様
デスクトップに消せない日付(やたら範囲がデカイ)
センサー、加速度、近接のみ?下手したら近接もない可能性あり
本当にありがとうございました、類に違わぬ8インチ糞パッドと認定します
ステマも合わせて今回もスルーします
カーナビ用にFpad2買ったけどホームの消せない日付はアップデートしたら消せない検索バーに変わったんだけど俺だけか?
>>785 Σ(゚∀゚ノ)ノ マジカ!?
なんだか差し引きゼロの情報ありがとう(笑)
もう、このへんの中華企業のリリースするタブは全部スルーするわ
「上海8インチ糞パッド愛好会」だと思うから
何を変えても駄目っていうのはよくわかった
うん、本当にもう買うものが8インチでは無くなったのでスッキリしたよ
国内は一番売れるスペックばっかり作るのなんなんだろうなぁ
二番目三番目に売れるスペックのやつも作れよ😡
ベンチマーク30万以上で4万以下のタブレット出せば売れるんだよ!
>>782 あの制裁がなければこんなに8インチ難民も生まれなかったのにな
d52cが待ちきれなくなってたところd42cの未使用品が安く売ってたのでつい買ってしまった
ベンチマークスコアは貧弱だから全然期待してなかったんだけど手元にあったA7liteと比べて思ったよりサクサク動いて驚いた
antutu10万点前後と18万じゃ結構違うのな
まぁd52cの実機触ってみて良さそうだったら買い換えるかもしれんが、少しでも本体サイズが小さいほうがいい人や負荷の低い使い方しかしない人は安く買えるd42cでもいいかもしれないな
あるいはd52cが投げ売りされるまでの繋ぎとして
投げ売りされるまで待たれるとますます需要が無いって思われそう
だよな、半導体払底とか千載一遇のチャンスだからな。
>>790 いや、アメリカを制裁まで怒らせるって相当の内容だと思うよ
政権変わって辞めるかと思ったけど更に強化だし
本気でやったら不味い事やったんだと思う
Xperia Z3 Tablet Compactクラスの薄さ重さ解像度でモダンなSoCとメモリを積んだタブレットがどうして作れないの?
もうXperia Z3 Tablet Compactから何年経ったんだ
冷却も消費電力も必要部分は大きくなる一方なのに当時と同じように出来るわけが無い
軽量化のためにバッテリーや冷却軽視なんて論外
そういうのを軽く見たSONYだから出来てたってとこもあるが
>>798 別に最新スペックを作れと言ってるわけじゃないよ
実際開くとめちゃくちゃ薄いSurface Duo2(厚さ5.5mm)だってモダン=現代的なSoCのSD888積んでるのに
重さはXperia Z3 Tablet Compact(厚さ6.4mm)と14グラムしか変わらないんだよね
SD888まで行かなくてもSD855くらいでもいいから薄くて軽くてFHDでメモリ6GB以上の8インチ欲しいわ
>>796 EUは公式にファーウェイを規制する理由はないって声明出してるし
イギリスでファーウェイの規制を決めた大臣は
ファーウェイが違法なことをした証拠はないが
アメリカが圧力かけてきたので規制は仕方なかったと証言してる
半導体部門で負けそうなアメリカが必死こいたというのが真相だろう
そのへんの情報は鵜呑みにしないなぁ、立場によって受け取り方が変わるので結果から見ないと
でないとアメリカと言えど国際社会が納得できる理由が圧力だけで法を曲げましたは済まされないと思うよ?
真っ先に中国政府が突っ込むべき所だけど話は無かったような
日本の製造に必要な素材の消えた先が未だ判明してない黙秘する韓国とかね
企業の暴走でないという確信がないとgoogleも独占禁止法に触れることになる規約違反してない限りは
普通GMSの認定からの排除も出来ない
してるけど、ここがユーザーの不可解な部分でしょ?
理由は結局想像しかできない部分しか情報出てないから、俺はファーウェイ端末に拘りがあるわけでないので諦めてるけど
強い米以外の競争相手が動けない=スペック競争の鈍化してるのは間違いないな
これは業界全体で言える影響かと、他国も圧力程度で法を曲げる理由がそこにあったんだろう
チップって今や兵器扱いだからね
日本だって他人ごとじゃないでしょ?EEZ内に長距離ミサイル落ちてるんだから
それに転用される恐れがあるってなると「法の話とは別に防衛問題で圧力に同調せざる得ない」
って事だと思う
半導体部門で負ける負けないはどうでもいいことで、結果が軍事力に影響するレベルなんじゃない?
半導体部分自体は表向き企業同士の競争だからね
それを特許やらなんやらで日本から取り上げたのも米って事も忘れてないけど
長文スマン、要約、ジャイアンには逆らえないや〜byのび太
何年か前にレノボの社長が
「中国政府の要望があれば中国国内向け製品に監視用のバックドアを仕込むことは否定しない
全世界で画一的にそれをやろうとは思わないが各国政府からの要望があればその地域の政府の方針に従う
これはレノボだけでなく中国企業ならどこだってそういう方針を取るだろう」
みたいな発言しちゃってるからなぁ
中国政府からの強い要望によって特定の国向けの製品に何か仕込まれてる可能性はゼロではないし
中国国内限定という公約?を守っていたとしても
国内で流通してる物より格段に安い中国からの並行輸入品に惹かれる人は少なくないと思うから
政府が強く締め出し表明しないと何か仕込まれている製品が国内に蔓延しまくりなんてことにもなりかねない
>>802 あ〜これへんがGMSの規約に引っかかってるんだろうね
何があっても一企業としての「商品は商品」ってスタイルならGMSおりてた訳だ
でも、「上海8インチ糞タブ愛好会」が守るとも思えんけどなぁ〜(苦笑)
中小企業の集まりや新興企業だからもっと国から要請あったら逆らえないよ
「安いから許せ」とか言いそう
>>802 販売する地域の政府に従うっていう当然のことを言ってるだけじゃん
Googleも中国で端末売るときは独自仕様てんこ盛りだし
日本で売るときはシャッター音付けるし
今年発売のミドルスペックの端末ってなんかあったっけ?
NEC PC-T0875CAS(中古)
dtab Compact d-42A (中古)
Headwolf FPad2(新品)
今から買うならどれがお勧め?
>>807 その中ではd42aが無難
ただ2月か3月くらいまで待てて5万以上出せるならd52cがオススメ
D52cって5万以上の値段でメモリー4GBとかゴミでしょ
みんな大好きなクソタブがまた発売されたよ~
FFF-TAB8
>>802 だから俺は中国メーカーの電子機器は絶対買わない
Amazonあたりで売ってる日用品とかは割と良いの多いけどね
10インチで1280x800とかむしろそんなパネルまだあったのか
>>816 SoCがゴミの中のゴミの最低性能じゃん
こんなんweb見るのも困難なレベルじゃないかな😭
なんかどんどん退化したもんが新製品として出てないか?
なるほど、fireが売れてるから、あの程度でいいんだよ、となってる可能性があるのか。
d52cってd42aから劇的にスペック上がってるわけじゃないんだよなぁ
特にメモリ4gb据え置きは痛い
バッテリー持ちもしくはコストを考えてのことなんだろうけど
円安のせいでスペック差以上の割高感がある価格設定になりそうだし…
じゃんぱらにd42aの未使用品があったのでポチった。
d52cはそれなりに高そうだし、とりあえずは見送るかなと。
メモリ4G積んでていい感じのやつ欲しいだけどおすすめある?
新品だと無い
M5(liteじゃない方)かd42aで好きな方をどうぞ
EUでバッテリー交換義務化になったらタブレットも厚く重くなりそう
読書が目的なら8インチと10インチどっちがオススメですかね?
>>824 あれば良いね…
>>829 雑誌まで読むなら10インチ
文庫本 コミックスまでなら8インチ と個人の感想
ぶっちゃけ書籍用ならGalaxy tab S5e一択じゃないかと思ってる
縦と見開きどっちも適応できるサイズでなにより軽い
8インチは片手持ちには適してるが両手持ちで読むには小さい
すぐにあれがゴミこれがゴミって言い出す奴の使い途はゲームか動画(笑い)
>>829 外によく持ち出すなら8インチ
雑誌をよく読むなら10インチ
イラストや写真や小さな文字が多い場合は解像度も大事
Y700しか選択肢はないよ。SIM必要ならSIMフリールーター使え
マンガや写真イラストありの本を読むならサイズ以上にFHD↑の解像度が優先
そして8インチの選択肢が壊滅する
そうか?
本読むのに限定したらOS7.0のd-01jですら困る要素ほとんどないと思うけど
大抵のアプリは5か6からサポートしてるし
>>831 漫画は見開き見られなくなるやん
8インチで横持ちじゃ小さすぎるし
>>841 今売ってるのはグローバル版(実際はショップROMで無理やり対応してるだけ)で
日本語は最初から使えるようになってるよ
>>842 サンクス!
で、値段調べてみたら11万か···。
>>843 アリエクで4万だぞ買えよ
旧正月まで待てばもっと安くなるかもしれん
>>841 ショップロムだけどグローバル版良いよ
アマプラも問題無し
セットアップ時から言語に日本語
初期化リセットしてもプレイストアも日本語も無くならない
中華アプリは全部無くなっててスッキリしてる
純正ROMのバイパス充電も使える
トルネモバイルとかGoogle有料オプション使うアプリ問題なく使える
chmateの広告除去の改造も問題なく出来た
Y700アリエク4.5万で12GB版買えるよ
昨日注文したらもう発送された
AliExpresで売ってるY700って中国版でしょ?
情弱な自分にはちょっと無理かも。
かと言って11万を出すならiPadminiでいいやとも思ってしまう。
>>848 中国語版にグローバルROM入れたものだから
中国語要素は無いよ
セキュリティアプリで英語が残ってるくらい
>>848 いや、ここで話してるグローバル版なんだが。
>>807 FPad2、ほぼ未使用がヤフオクにでてるよ
そこはその通りでアップデート降ってこない問題はあるけど
8インチタブって3年5年落ち当たり前だからY700でも同じことだと思ってる
>>854 純正ROM以上に何入れられてるかわからないリスクはある
Y700はオフィシャルのグローバル版は存在しないはず、だよね?
コロナ封鎖反デモあとに
公安がシナ人参加者の自宅に訪ねてきたから行動履歴は監視されてる覚悟はいる
本来存在しないものがさも公式かのように扱われてたり思い込んでたりするから怖いね
>>855 それも言い出したらキリないしな
世界中で使ってる奴いっぱいいて、特に報告があがってないのを信じるしかないわ
同じような値段でミドルスペックのdTabで満足できるならそれでもいいと思うけど
つーか開封しますって書いてあったけど外箱ビニールで
シュリンクされて届いたから非公式に入れたカスロム感は無い
新品
Y700のショップROMをグローバルROMとかグローバル版と言ってるのは何も知らない人が誤解するからやめたほうがいい
ちなみにショップ側で開封されずに買えるオリジナルROM版でもADBコマンド使えれば日本語化はできるよ
OTAアップデートも中国のVPN通せば降ってくるし
但し技適、セキュリティ、アップデートのリスクを理解した上で買うべき端末
それが許容できなかったり重量的に重いのが嫌な人は未使用品が2万台で売ってるd-42aを買えばいいと思う
>>863 しかも外箱の裏側は封印シールまで貼ってあった
>>864 やめたほうがいいつっても通販で買おうとすると
グローバル版って書いてある以上その前提で言わないと説明できんわけで
そこまで教えてもらわないといけないような奴は
そもそもY700なんかに辿り着かないでiPad mini買ってるでしょ
そもそも海外通販やる時点で自分で調べる必要があるから
そこがサクッと理解できなかったら住所登録とか色々詰まるわな
y700てLTEないんやな。ガックシですわ。d-42aて昨日ここの書き込み見て初めて知って許せるスペックかな~っと思ったけどドコモ謹製アプリが邪魔かと思って、英のアマでNOKIA T-10注文したったわ。
Y700は中華純正ロム版も同じ値段で売ってるとこ多いしここにいるような人はそっち選べばいいだけ
>>865 ショップROMが入ってる以上どんなに開封された形跡が無かろうと一度開封されてる事実に変わりはないでしょw
ってことを
>>863も言ってると思うんだけどw
>>870 ドコモアプリの煩わしさから解放される代わりに随分スペックが下がっとるけどええのか…
ドコモアプリって煩わしいつっても一部の通知が消せないのと
ストレージがちょっと圧迫される程度だろ
スペック犠牲にしてまで他所行くほどじゃないぞ
>>864 えーっ、それってm6より酷いんじゃないの!?
GSIなりストックROM焼く人向けのお安いY700グロROM
安さに惹かれたROM焼き未経験者が買っては
いくらで買えた!早く届け!届いたらグロROM前提の謎質問がループしてるのがY700スレ
そんなに性能下がる?さっとantutuで見たつもりだったけど。解像度が1番後ろ髪ひかれた。
>>877 ベンチマークスコアだけじゃなくて、言ってるように解像度とか重さとか本体サイズ、厚さとか全部引っくるめてね
>>875 m6はカスROMでもアップデート降ってくるぶん幾らかマシだね
何より軽くて性能もそこそこ高いし
>>845 セキュリティパッチな降ってこないとかOSのバージョンアップができないとかのデメリットがなかったっけ?
公式販売以外は全部自己責任っていうデメリットのほうがデカイわ
それ以上それ以下でも無い、話す事など無い
わかってる奴が好きで買うならいいけど人に勧めんなよな
従来と同様であれば白ロムでの購入は出来るし
待っていればそのうち未開封新品がじゃんぱらやイオシスに並ぶ……かもしれない
>>857 その通り
ショップが勝手に言ってるだけ
あれは中国版を外国使えるようにしてGoogle Play入れただけのカスタム中国版
既出だろうけど、ネットニュース見ていたら「Lenovoから9インチのタブが登場」ていうのを見つけて
「へぇ9インチねぇ。…………9インチ?」て思ったわ
8.8とかじゃなくて9なのか
そのへんは遠い昔から有効桁数1桁の会社も3桁の会社もあるわけで
Lenovoはどっから妙なサイズのパネル調達してんだろな
主力でもないのに特殊なサイズが出てくる
パネルサイズやらプロセッサやら1年以上前のGalaxy Tab A7 Lite 8.7と
ほぼ横並び、1年起って目立ったスペックアップなしってホントこのクラス終わってるわ
タブレットはブラウザと動画と電子書籍がストレスなく動けば十分ってのが多数派なんでしょう俺だってそう
そうなると5年くらい前のミドル機種でも少しモサいがなんとかなるし
タブレット使う層にはもう行き渡ってて故障買い換え需要くらいしかないんだと思う
各社はそのラインを狙いつつどこまでコストダウンできるか勝負してるんだと思うよ
俺だって大して機能求めてないのに買い換えに大金払いたくないもん
最新OS載せて微妙なモサさが解消されてタスクキルが甘くなって5万以下がいいな但しFHD以上じゃないと殺す、と思ってるもん
ゲーマーはハイエンドスマホ使え、原神とかマルチ展開してるゲームはPCでやっとけ、ということ
最低限socは最新スマホの基盤持ってくるだけだと思うがなあ。
設計にすら金が来てない。
結局国内で正式に販売されてるd42a、d52cが無難で最有力なんだよなぁ
最新スマホの基盤が高額くてタブレットに載せられないんじゃよ
Lenovo y700がいいよ
同じシャオシン2021だと広告除去改造パッチ当てても立ち上がらなかったchmateが起動して動いた
あの広告動画広告でマジウザい
俺もメイン用途はインターネットだけどそのモソさにたえられないぞ
殆どが画像多いページをちょっと開くとだめなやつしかない
ていうかブログの重さが狂ってんだよな
広告ありだと見る気失せるだろあんなん頭おかしい
d42a使ってるけど無難は無難
docomoの常駐アプリとesim周りが気に食わない位
ブラウジングや動画鑑賞なら快適
ゲームはやってない
2chMate 0.8.10.153/LENOVO/d-42A/12/LT
>>891 レノボはドコモを始めとして大口顧客を多数抱えてるから9インチのオーダーがあったんだろう
傘下のNECに至っては法人メインだし
BS12土曜洋画劇場(海外映画テレビ番組)
土曜よる7時~|
2022年12月24日放送
『ラストエンペラー』
>>891 カーナビとかじゃない?
7~9型ってカーナビのサイズだし、世界中のカーナビに使用されてると思えば、変なサイズのパネルもありえる。
液晶部品過剰生産分もありえるかと
液晶工場生かすためにある部材で商品作るケースもある
今足りてない部品は特定の部品に偏ってるから、それを使わない製品で消化しようとかね
無論邪推だけど車生産したくても部品無いつー話だから
カーナビは720pを超高画質と謳ってる業界
恐らく地図データの問題でほとんどが未だ480p
そして中華のカーナビはタブレット用のパネル
車とは限らんし、カーナビと決めつけるのも早計だったかもしれんが
作る予定の製品が突然生産できなくなったは、今の世界状況だとありえる話かなーと
全部ハズレで、昔から9インチタブを出したかったのかもしれんし(笑)
Lenovo Tab M9
SOC MTK G80 AnTuTu 195,152点
SIM対応、横幅BlackView TAB61センチちょいデカイ感じか
狙い目はオプションになってるSIM対応4G RAMだとお幾らかって感じ
外観からはそのまま通話はできそうな感じは無いなイヤーピース無し、来年2月発売予定
センサーは照度計ついてるな
4G
FDD LTE B1/B2/B3/B4/B5(B19)/B7/B8/B18/B20/B26/B28(a+b)/B66
antutu30万超えてたらちょっと無理して味見したくなるけど
通話が非対応ならVolte対応も無しかもしれんしデータSIM専用と割り切ったほうがいいかも
2万切るのはおそらくwifi 3G RAMのモデルの方で
SIM 4G RAMだと2万は超えてもおかしくは無い感じか、サイズも性能もお値段もなんか微妙だな
全てが微妙
未だにM5 8.4が一線級ってのがつらい・・・
ストレージ32gbは少なすぎるから買い替えたいが
Legion Y700にはLTEモデル用の型番も海外に卸す用の名称も用意されてたのに結局全部キャンセルされた
今後ハイスペック8インチは出ないよ、Wi-Fiのみでも良いから高性能機が欲しいって人は買うべき
Tab M9は8インチタブのサイズに近いながらも
8インチタブにありがちな短辺側のもさったい幅のベゼルじゃないので気にはなる
>>908 あんなもん基本的にドライバーは注視しないし同乗者が見るのは映像だからWVGAで十分だからなあ
動画見るだけならWXGAでもいいのと一緒
手持ちのM5が壊れたら買い替え先が無い
dタブはボッタクリ低スペだし、M6はGMSが使えんし
Y700を軽量化して日本向けに改良した
Y700 JP Edition出してください
日本向けとかいう超狭い需要に理想を求めるなよ
絶対来ねえから
ドコモが頑張った結果がd-52cだよ
d42aもd52cもレノボが作ってんだから
売れなきゃ日本でミドルスペック以上の8インチ泥タブ需要は無いとレノボは判断するだろうな
M6ならともかくM5からの乗り換えならd52cで充分だろ
>>918 ロースペックのは売れてるの?
RAM4GBでミドル以上は売れないとマジで判断するのだろうか?
>>908 地図データはベクターだよ
解像度に下限はあっても上限は無い
>>924 うん、で、元の話は
>>891なんだよ
カーナビ用の液晶パネルをタブレットに流用してるんじゃないの?って話
>>926 そこに異を唱えているように見えるか?
コストの問題を技術的問題であるかのように書いてあるから間違いを指摘しただけだ
ふと思ったがスマホの画面を8インチに拡張するようなものって作れないのかな
スマホの外周をバッテリーと液晶モニターで囲むケースみたいなやつ
それができればここのスレで出てる問題は解決しそう
>>928 スマホと合体してタブレットにするやつはむか~し出たけど、あとが続かなかった。
結局ニーズがないんだよ。
10年ぐらい前まではガラケーとタブレットの2台持ちだったから小型タブレットの需要があった
決済系をスートウォッチに移行したら、スマホからタブ+ガラケーに戻った
>>928 結局それってスマホをスマホとして使う時のつけ外しが煩わしくなるだけなのよ
耐久性を確保するために厚く重くしなきゃいけない
なにもかも中途半端な代物が完成するだけ
老人店員中心の店でぺいぺい(客がスキャン)しようとすると
出てくる決済完了画面確認用謎デバイスが精いっぱいやろな
>NECPCとレノボジャパンって社長一緒
両者共、中国に身売りしたんだよね
>>928 実はLINEが複数端末に自由に入れられれば殆どのことはどうでもいい事に気づいた
iPadminiの泥版が同価格であったら即買うんだけどな
今使ってるm3壊れたら買うしかないか
>>928 こういう既にある物を望むのって何なんだろう
買うだけでいいのに
仮に今もあったところで持ってるスマホが対応してないなら要らない言う人ばっかだし
fpad2でロム焼きして遊んでたらブートロゴから動かんくなってしもた(´・ω・`)
公式がfirmware配布してないし、完全にゴミと化した
ロム焼きで遊ぶならfirmware公開してるalldocubeがええな
>>941 新型出さないかな
スマホは楽天miniサイズで
>>946 こらぁ、ええ文鎮やで!
で、なんでロム焼きしちゃったのさ
T310はまだ対応あまり無いでしょ?
まあ、要らないからだろうけど
>>950 android13が動くかみたかったんよ
>>951 出来心みたいにいうなぁ〜
でもわかる、容量的にも贄には最適な悪魔召喚
>>886-887 ドコモに問い合わせしたけど回線契約しないと買えないって
既にスマホ等で契約している人は、月額1100円のオプション加入で購入可能
ただしahamoは対象外
現時点で端末のみの販売は考えていない
MNP割などの端末購入割引は適用可能
ショップや量販店の対応についてはわからないそうです
ここって質問OKだっけ?
タッチの謎症状で困っとんけど、8"タブて相変わらず選択肢なさすぎで
直すにしても買い替えるにしてもどっち方向も行き詰るね…
いや、docomoオンラインショップでも、
白ロム販売してるやろ。
>>955 オンラインショップでも機種だけ購入できる、あなたは騙されやすいタイプだから店には行かない方がいい
d42aに対するm5と違って今回はマジでライバル機が無いから
イオシスだろうと値崩れはそう無いと思う
m6はサポート的に論外だし玄人向け
まぁ単体購入できてもMNPの大幅値引きを狙ったほうがいいだろ
d42aの時も早々に投げ売られてたし
>>957 >>958 d-52cについて問い合わせただけだよ?
まだ発売もしていないのに断定できるなんて凄いな
ショップや量販店の対応なんてオペレーターにはわからないと思う
そりゃ月日が経過すれば投げ売りのチャンスはあるだろうけど
発売開始から投げ売りすると思うかい?
糞なサポートに騙されて可哀想だが
国が決めたから渋々やってる機種のみ販売を今回だけしないのはあり得ない
システム的に予約は出来ないけどね
まだ発売してない機種のことをただのオペレーターがわかるとでも
「早々に」がなぜ発売開始とイコールだと思うのだろうか
そもそもキャリアの販売方式として機種単体購入ができるかどうかの話なのにショップや量販店の対応なんて関係ないでしょ?
あんた理解力も読解力も無いみたいだからROM専に徹したほうがいいよ
オペレーターがそう回答したのは事実かもしれないけどあんたのレスによって誤解と混乱が生まれるだけだから
認知症の年寄が振り込め詐欺に騙され親切な店員の忠告を無視してる構図にそっくりで草
ショップなんて殆どが別法人。量販店ならなおさらだ
だからこそドコモに問い合わせても回答ができないと思うが?
対応としてはマニュアル通りだが、下手な事も話せない
8インチスレは酷く荒んでいると聞いていたがここまでとはね
いい加減気づけよ。8インチは中途半端でニーズが無い
需要があるならappleもiPadminiを毎年売るわ
まあ、中途半端なお前らにはピッタリだがなw
3月は契約取りたいから少しだけ下げても微差程度だろな
少なくとも先月発売されたd-51Cまではweb・店頭とも白ロム購入可能だね
d-52Cで取り扱いが変わる可能性は無きにしも非ずだけど
まああと1ヶ月も待てば価格と一緒に分かる事だろうから慌てなくてもいいか
D-52Cはまず予定通り発売されるか心配なところ
中国の感染者2.5億人とか言ってるし
大丈夫でしょ
2023年2月以降だしそれが10年後だろうが100年後だろうが発売されれば予定通りさ
>>970 ショップや量販店が独自の判断で端末のみ販売するかもしれないと思ってんの?
ホームラン級のバカだな
>>970 不登校からの引きこもりで家から出たことなさそう
3万以下ならd42aの未使用品一択
2万以下なら五十歩百歩の中華タブが散乱してるから好きなの選ぶべし
>>979 pixelexperience
Android13:Headwolfロゴ→Googleロゴまで行って止まる
Android12:一度目はちゃんと起動→OTA来てたからアップデートしたら死んだ
ちゃんと最新版ダウンロードしてたら違ってたのかもしれないけど、横着して手持ちの古いやつ使ってしまったからなぁ
Samsungの7インチ SM-T260が技適に出てきました
日付は去年になってますが公示は最近です
スペックがショボいので関心は薄いと思いますけどね
>>977 某キャリアショップで8年勤務していたが
ショップの裁量で販売する事は可能
家電量販店はキャリアからの出向が必ずいるから
キャリアの裁量で一括1円とか営業中にいきなりできる
未使用端末が中古ショップに入荷するのも携帯ショップからの横流し
泥端末は旧機種になると投げ売りするが
それでも捌けない分は近隣のショップ同士で集めてまとめて買い取ってもらう
売れないタブレットは光回線契約やサブスク契約の景品にしていたよ
無職のお前らにはわからんだろうな
昔の7インチがベゼル幅で今の8インチぐらいだから8インチ使ってるが
7インチミドルレンジの製品でもいいのになぁ〜
嫌がらせみたいな性能でお話にならない
レビューで電子ブックとかブラウザ使うには問題無しとか、ナビに使えますとか
ほんともういいから、同じ市場に似たようなもん大量投下する意味がわからん
あと子供用に買いましたとかで星5とか、そんな感想いらない
ステマが全部この系統「用途を選べば」じゃなくそろそろ、用途を選ばなくて済むのを出せって
シンプルなユーザーの願いやんな
10〜11インチの性能と同じもん出せよっていう
糞タブの代名詞になってるから>サイズで
>>985 価格の話じゃないでしょ、キャリアが端末のみ販売しない方針って言ってんのにショップや量販店が独断で端末のみ販売するかって話だったよね?
何論点ずらしてんの?
そんなんで8年もショップ店員やってたなんて本当だとしたら相当な無能だなw
wifi専用機とか、通話できない8インチは興味ないんだよね
もはやそれくらいしか反論できないのが可哀想になるな
ショップが端末単体販売拒否して総務省に怒られたの最近だよね?
そうだね、今は回線契約しなくても必ず単体でも販売しなければならないはず。
にも関わらずドコモに問い合わせて単体販売する気はないって回答されるのは変だね。
というか元ショップ店員ならこのくらい知ってて当然だと思うけど…
最新の情勢とか法規制とかキッズに分かるわけが無い
もう冬休みだぞ
ここの連中は何も知らない奴ばかりだな
ショップが端末のみの販売を嫌がるのは
端末だけ販売しても儲からないから
ショップの主な収入源って回線契約なんだよ
昔は旧型iPhoneを複数台契約で
端末無料に15万円キャッシュバックなんて事をやってたけど
これも回線契約が複数獲得できるし
キャリアからインセンティブが出たからな
インセンティブの一部をキャッシュバックしても儲かった
22歳までの若年層に対して優遇割引きも
新規の顧客開拓のためだからな
端末のみを売りたがらないショップは
契約ノルマが不調とか、あとは転売屋だな
台数制限しても家族や友人の代理とか言って
複数台買って行った話を元同僚が愚痴っていたよ
一番悪いのは総務省な。コロコロ変え過ぎ
>>997 そんなこと全員わかった上で、今の話をしているはずだが?
なんにせよ端末販売と回線の分離が総務省の方向性なんだからそれに逆らって抱き合わせオンリーとかあり得んだろって話では
もちろんショップレベルでの細かい嫌がらせはあるだろうけど、粛々と通報するべし
>>985 >キャリアの裁量で一括1円とか営業中にいきなりできる
曖昧な記憶だが、そういった細かなキャリアのショップ規制が問題視された気がするけどな。
まぁ、フランチャイズ店だと、価格決定権は原則本部にあるのは仕方無い面も有るが、総務省は1円止めろ!って言ってた気が。
>売れないタブレットは光回線契約やサブスク契約の景品にしていたよ
あれ?本部が禁止していないのはやって良いと思ってる?
独禁法や景表法違反にならないかの判断はやってるのかな?
>>988 >キャリアが端末のみ販売しない方針って言ってんのに
あれ?言ってたの?何処で?
独禁法違反の優越的地位の乱用や抱き合わせ販売の問題で、他国での状況とかも踏まえての総務省の指針でアウト判断してると思ってたな。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 10時間 59分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250820185432ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1670070597/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「8インチAndroidタブレット総合 Part11 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・Androidタブレット総合スレ122
・Windowsタブレット総合 Part83
・【電子妖精】DELTA-V所属バーチャルタレント総合 Part5【Sign】
・【朝倉未来】BreakingDown総合 59 ブレイキングダウン
・【朝倉未来】BreakingDown総合 25 ブレイキングダウン
・【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 387ブレイキングダウン
・【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 385ブレイキングダウン
・【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 455ブレイキングダウン
・【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 386ブレイキングダウン
・【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 267ブレイキングダウン
・【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 422ブレイキングダウン
・【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 464ブレイキングダウン
・【SATORU】BreakingDown総合 154ブレイキングダウン【朝倉未来】
・【バ一チャルYouTuber】Date Links!総合スレ#3【デートリンクス】
・【IP&ワッチョイ表示なし】ハセカラ民総合アンチスレ★23【zundertale】
・Aqours 2nd LoveLive! ~HAPPY PARTY TRAIN TOUR~ イベント総合スレ56日目
・Aqours 3rd LoveLive! Tour ~WONDERFUL STORIES~ イベント総合スレ156日目
・Aqours 3rd LoveLive! Tour ~WONDERFUL STORIES~ イベント総合スレ133日目
・【PS4/Vita】デジモンストーリーサイバースルゥース総合part62【ハッカーズメモリー】
・【LV組】Aqours 2nd LoveLive! ~HAPPY PARTY TRAIN TOUR~ イベント総合スレ 1.5日目
・【LV組】Aqours 2nd LoveLive! ~HAPPY PARTY TRAIN TOUR~ イベント総合スレ 1.5日目
・Aqours クラブ活動 LIVE&FAN MEETING 2018 ~ユニット対抗全国ツアー~ イベント総合スレ197日目
・【LV組】Aqours クラブ活動 LIVE&FAN MEETING 2018 ~ユニット対抗全国ツアー~ イベント総合スレ18日目
・【テレ朝】ジャニーズJr.出演『#裸の少年』はタイトル変更なし「企画内容をベースに総合的に判断」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【悪質タックル推奨😎】プリンセスコネクトRE:Dive 本スレ シノアリス🔥🐓🔥テリヤキサーガ🍗 partむみぃ🐇【セルラン総合】
・Fireタブレット総合43【Kindle Fire HD/HDX】
・ツチノコ型電源フィルター(シングル電源)総合
・[Amaz〇n,Tower,HMV]オンラインCDショップ総合スレ107
・【DRAGON BALL】ベジータ関連総合アンチ&ヲチスレ4
・【冬キャンプ】薪ストーブ総合 part8(ワッチョイ有り)
・【オルタ】マブラヴ総合スレ Part724【インテグレート】 ©bbspink.com
・【VTuber】SHOWROOM系バーチャルタレント総合 Part22【厄介リスナー】
・【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに総合スレpart168【サイレント極糞運営】
・アイドルマスター ライブ・イベント総合スレ Day215 ©2ch.net
・【Nintendo Switch・New3DS】 ファイアーエムブレム無双シリーズ総合 第110章
・【デビッド・リンチ】マルホランド・ドライブ4Kレストア版-Mulholland Drive-
・【テレビ】櫻井翔、12年連続総合司会に決定!Mr.Childrenは6年ぶりの出演<ベストアーティスト> [ひかり★]
・【岡山理科大 高森博暉】厄介系イベンター総合スレ ラブライブ板出張所 IPあり【浦和工業高校 佐藤洸貴】Part.16
・【VTuber/774inc.スレ】あにまーれ&ハニーストラップ&ブイアパ&シュガーリリック総合スレ1027【ハニスト三杯目】
・【芸能・工作】<事務所総出>木下優樹菜、休養発表に「待った」!? 10代“好きなママタレ”今年も1位の怪 インスタのコメント欄も?
・【VTuber/774inc.スレ】あにまーれ&ハニーストラップ&ブイアパ&シュガーリリック総合スレ1025【集金イベント開催決定】
・★ LED ZEPPELINのブートレグ総合スレッド45 ★
・バンダイ製 装甲騎兵ボトムズ 総合 1 [donguri]
・【docomo】 ドコモオンラインショップ総合スレ★131
・【3DS】イナズマイレブン総合その365【サッカーRPG】
・【3DS】イナズマイレブン総合その477【サッカーRPG】
・【情報】Nintendo Switch 不具合・不良・問題・欠陥等総合スレ【スイッチ】
・【ギャンブル】ついにサッカー・バスケットボールで1試合予想スタートもサッカー18択・バスケ16択の難解仕様に… 「WINNER」 [サザンカ★]
・【Android】 カイロソフト総合 Part8
・【ROLEX】デイトナ 総合 95【DAYTONA】
・Dell Inspiron デスクトップ総合 part79
・【ROLEX】 デイトナ 総合 161 【DAYTONA】
・ラブライブ!新プロジェクト総合スレ Day.1
・ライブドアブログ/Livedoor Blog総合スレ 5
・【AntiVirus】 アンチウィルスソフト総合スレ
・【StockVoiceMarket】ストックボイス総合スレ335
・【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part69【DT】
・ACE COMBAT エースコンバット総合スレ Mission627
・アイドルマスター ライブ・イベント総合スレ Day113
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part102【ROAD】
・【総合】GOD EATER:ゴッドイーター愚痴・不満スレ25喰目
・【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part63【DT】
・アイドルマスター ライブ・イベント総合スレ Day268
・アイドルマスター ライブ・イベント総合スレ Day195
・【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part102【DT】
・【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 63 【RIDE】
05:54:33 up 125 days, 6:53, 0 users, load average: 76.91, 63.17, 61.38
in 2.5132210254669 sec
@0.9441180229187@0b7 on 082018
|