◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

8インチAndroidタブレット総合 Part9 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1665802191/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 11:49:51.53ID:ula4tKDR
8インチAndroidタブレットを中心に7~9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniの話題は何十スレにならないようにほどほどにしましょう

次スレは>>980あたりが宣言して立てて下さい。

※前スレ
8インチAndroidタブレット総合 Part8
http://2chb.net/r/android/1663804478/

2名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 13:41:40.05ID:ngFHNLFq
8インチこそ至高

3名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 13:46:44.81ID:6ogvZGI0
>>2
同意。10インチ以上ならPCあるし。
携行性が高いだけでなく、ゲームやるにもゴロ寝動画鑑賞も重くない8インチがベスト。
6.5インチスマホはちと小さい。
ここはそんな人達が集まるスレです。

4名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 13:50:38.81ID:emeabq+9
乙っぽ

5名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 14:12:25.58ID:jRsExLOu
もうfold4でいいじゃん

6名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 14:33:48.04ID:f1FzPufO
foldはサイズが中途半端なんだよなあ
折り畳むならもっとデカくていい

7名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 14:37:05.52ID:qnXQ5ou5
だけど一番理想に近いだろ

8名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 14:37:42.46ID:7XPC5PIL
fold買う金があるならmini 買うんじゃない?ここは高いタブレットを買えない、またはタブレットに金をかけたくないコスパ重視の人が大半じゃない?

9名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 14:41:59.85ID:f1FzPufO
根本的にSD使えないのは論外なんだわ
値段はスペックよけりゃ高くてもいい

10名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 15:18:35.68ID:37zCkejo
>>8
iOSの時点で対象外だしスペックが低い8インチタブレットなら選択肢がある。
高スペックを求めるならFoldしかない。

11名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 15:20:45.08ID:SObVILZH
それいつものかまってちゃんだからw

12名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 18:22:49.89ID:Q/RgqWxT
ゲームしないならSocは低めでもいいね

13名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 20:11:53.38ID:UexqFtPT
前スレの末期のBOOXはかなりアリ
ゲーム、動画切り捨てるなら、カラー化してるしナビも可能かもしれんし
いつもポチりそうになってギリ我慢してるバッテリー持ちが実際どうなるか気になるところ
通常のアンドロイドアプリも一応動くというのが他のペーパー端末との違い
お値段が元々が高いからねぇ・・・これこそ液晶と電子インクモニタのハイブリットがあればなぁと
スナドラだからAPTXは使えるんだよね、むしろ画面が遅延する
SIM付けれるなら、また用途も変わってきそう
ちなみに8インチでお絵描きする気は無いのでペンは要らん

14名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 20:26:25.42ID:DHZRO8Uw
5歳子供用にタブレットを買いたいのですが
機器に疎くて何が良いかわかりません。
出来れば予算は10000円まででおさめたいです。
子供はYouTubeや Abemaなどで動画を観たり
よく広告で出るゲームアプリなどで遊んでいます。
おすすめのタブレットを教えてください。

15名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 20:26:54.74ID:QVxrnr0l
子供には与えない方がいい

16名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 20:36:49.08ID:hZ3mrSkm
>>14
dtab買っとけ

17名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 21:32:26.74ID:MNZbt4YA
>>5
SDカード使えりゃ候補にはなったんだけどな。galaxyもpixelもAndroidの魅力の一つであるSDカード捨てちゃったのが痛い

18名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 21:37:39.64ID:fNeX7ygv
>>17
ない方が素じゃないの?

19名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 21:39:11.34ID:7ey0IRBH
>>17
SDあったらとっかえひっかえして使うん?

20名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 21:48:19.47ID:4QaZ/B5L
>>16
1万でdtab買えるなら俺も欲しいわ
現実的なのはFireHD8かsmile1等の中華だろうよ

21名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 22:08:52.04ID:9MtLybSb
>>14
Fire一択じゃね

22名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 23:10:54.96ID:4suagkUG
>>19
買わない(買えない)理由探しなんだからほっとけ

23名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 23:24:02.18ID:JNF6vrC5
>>19
adbコマンドで内臓ストレージ化目的でしょ

漫画と軽いゲーム用途がメインだと
SOCはそこそこでいいけれどストレージ容量は欲しくなるし

24名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 23:31:51.02ID:qnXQ5ou5
>>23
だとしたら1TBモデルとかもあるしストレージ化なんて必要ない

25名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/15(土) 23:34:11.48ID:4suagkUG
低価格帯ならともかくfold4は512GBモデルがあるんだが

26名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 00:30:50.86ID:VMLnhPWs
・・・辛い。
HUAWEI MediaPad M5 liteユーザーです。
先日不注意で落としてしまい画面の右角が割れてしまいました。
D-42Aの後継が出るまで誤魔化して使おうとしてたのですが、D-52Cでも通話が出来ないと知り、「買い替えず使い続ける」事にしました。
以前修理をお願いしたところに見積もり依頼したところ、「HEAWEIの修理は辞めた」との返事。
他の店も数店当たりましたが、画面交換は2万円を超えてしまいます。こんな値段出すなら、初期化されるのは残念ですがHuaweiで修理依頼(梅田のお店)した方が良いかと考えてます。

今までAndroidで「バックアップ~リストア」の経験がありません。
ネットなどで手順は見て予習はしてますが、「どこまで復元出来るのか」も正直よく分かってません。

Androidの「復元」って、純正機能より「より性能が良いアプリ」というのは存在しますか?
長々と書いてしまいましたが、まさか目を付けていたお店に断れると思ってなかったので落胆しております。

27名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 00:53:39.85ID:MAFgOZ2c
dtab、01Jならフリマで6000円ぐらいで買えるな
ちと古いがベンチ15万あるから使えそう

28名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 00:54:14.12ID:rm43GFOH
>>13
BOOXもってたけど、
まず性能があまり良くない上に、描画も遅いからすべてがストレス
カラーだが正確な色ではないので更にストレス
動画なんてちょっとでも見たいと思ったら叩き割りたくなる

読書以外のWeb閲覧もかなりストレス

29名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 00:56:35.82ID:bbcbv42p
01jでも最近少し動作が重い
何がショックだったかってアマゾンアプリがOS7.0対応外になったこと
もうあまり引っ張れないなと思ってd-52C待ち

30名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 02:07:28.80ID:8Whdhim0
>>28
KindleOasis使ってたけど似たような感想
やっぱり動作がもっさりな時点で使う気が失せるよね

31名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 02:57:57.65ID:5mT2lnPj
>>26
有名なのはheliumかなあ
PCいるけど
https://novlog.me/win/android-apk-backup-helium/
googleのリストアでもそこそこ戻る

俺は必要なデータや設定はしっかりバックアップとって
1から環境組み直してる
PCの癖が抜けない

32名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 03:56:46.13ID:ju6WDN5U
lenovoのTB300XU早く発売されんかね

33名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 07:42:51.38ID:ssm0556x
いうてもMAX構成で4GB/64GBのモデルまでだからなあ
4GLTEだとMTKのGシリーズエントリー石積んだWXGA機かねえ

34名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 08:35:08.74ID:7SJQZaY5
G25/35だとスペックダウンな気が
でもG80はないだろうからA22入れること考えたら無難なところか

35ちゃんばば2022/10/16(日) 09:50:00.58ID:MiC8KjzW
前スレ>>977
>8インチタブレット以外のことは何一つ書いたらダメという意見なんだな
>俺はちょっとくらいそれてもええやん派

「何一つ」って、そんな事、俺は思ってもいなければ言ってもいないよ。
俺は雑談では、かなりそれても良いと思ってるよ。

iPadが良いとか10インチが良いとかは、俺は誤った情報を与えての誤購入に繋がると思ってる。
貴方かは知らんが、それ程間を置かずに頻繁に出てくるよな。
タフ系重いのを持ち出して、某10インチは軽くて良い旨は他でしろよ。
Aアイドルのファンクラブスレで、Bアイドルは良いぞと比較で特徴を語るとかは、比較スレとかでしろってみたいな話。
8インチ同士の比較とか、某8インチのスペックや問題点とか、そう云う情報をやり取りしたいスレだよな。
雑談なら雑談と判るから読み飛ばせるが、10インチ比較は邪魔なんだよな。
軽くて良いって8インチで軽いのを探してる奴はレス遡って見て時間を無駄にしたり、軽さが重要で軽いのなら10インチでも良いのかな?と誤解する奴も出そう。
10インチ信者の勧誘なら、ここじゃなく比較スレとかでしろよ。

36名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 10:29:20.25ID:VKLy/FMn
選べるほど8インチ情報が氾濫してる訳でもないのにそこまでストイックに8インチの話にこだわる必要があるかね

37名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 10:55:20.14ID:jP2p1K/6
>>36
そりゃ機種多い方の話題で埋もれたら総合スレと分かれてる意味がないし

38名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 10:55:32.46ID:NtMAjzwo
>>28
で、肝心のバッテリ持ちはどうだった?

39名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 11:08:37.04ID:bbcbv42p
まず寸法ありきで次点で重量だと思ってたから、軽けりゃ10インチの話を持ち込む言われると戸惑う
カバンに入れるなり出先で取り出すなりナビで使うなりって、まずサイズの問題じゃん?だからこそ8インチのサイズ感に拘る人が来てるんだろうなと思ってたが感覚違うんかな

40名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 11:09:17.10ID:GG9oSQt9
8インチモデルと同じマイナーSOC使っている10インチモデル持っているからの使用感をレポするとかなら全く問題ないと思うが、
調べりゃ分かるし家電量販店で触れてみりゃ誰でも体験出来る程度の重量サイズ情報なんか持ち出して10インチ選びましたなんてのはノイズでしかないな

41名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 11:14:46.04ID:qifX0g6O
何を重視するかは人によって違うからな
なんなら何も調べずにおすすめ何?と聞くやつもいるし

42名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 11:29:40.62ID:aq2q/0uu
>>36
そういうストイックなスレで何言ってるのやら

43名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 11:29:55.74ID:pP4DH1Xd
>>13 >>28
読書・資料用なのでモノクロでよい→Boox使えるかなと考え中
eInkはUS版Kindleで使っていたから表示傾向はわかる
汎用NetscanとかWifiアナライザが使えるモノクロタブという考え

44名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 11:32:18.20ID:pP4DH1Xd
8タブはP6800とかSM-T325とかM5_8.4とかiPadmini5genとか使用していた/いる

45名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 11:35:32.14ID:VKLy/FMn
>>42
なんか>>1によるとiPad miniの話題もほどほどにしていいらしいぞ

46名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 12:30:03.59ID:goWiiVy+
実はそっちでも良かったってこともあるかもしれんし
世の中には4.8インチが最適だったけど部品がなかったんで4.9にした、ってスマホもある
8インチAndroidタブがなかったら10インチでもiPad miniでもいいって人もいるでしょ
知らんけど

47名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 12:38:57.91ID:VMLnhPWs
MediaPad M5 lite
ディスプレイ交換見積もりしたら16800円だった・・・
ん~・・・どうしよう?

48名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 12:39:47.30ID:aq2q/0uu
何でもいいって奴が来るスレじゃないんだけどな
どうしてスレ名を読めないのか

49名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 13:00:45.57ID:goWiiVy+
>>48
さぁ
8インチAndroidタブレットも選択肢の1つって人はいるかもね

50名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 13:04:22.82ID:DCMuEkfC
>>43
読書、資料メインでたまにウェブ程度ならE-inkでいいんでない。
BOOX Note Air2使ってるけどペーパーレス化には最適だよ。

51名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 13:43:06.09ID:WgC+ULAf
>>39
ここの住人は軽けりゃ10インチでもいい人多そう

52名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 13:49:19.99ID:eyVcO1Ff
そういう人は10インチスレで軽い機種聞くでしょ

53名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 13:51:02.18ID:jP2p1K/6
軽けりゃつっても10インチの軽量化って400gが壁だしな
これ以上はバッテリーや熱対策に影響出るし

54名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 13:58:46.83ID:aq2q/0uu
やたらと10インチ勧める奴って8インチ使ったこと無さそう

55名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 14:01:09.37ID:VKLy/FMn
勧めてるやつはいない

56名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 14:19:23.20ID:6G1qqX1d
8インチって気軽に持ち出せて
外出先で動画やネットを見るのに最適なサイズ

57名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 14:38:36.19ID:tXNtHBqm
GMS認証されてた頃のHuawei端末使ってるんですがAndroidのバージョンが9で止まった状態
メーカー非公式でバージョン10以降に更新とか可能なんでしょうか?

58名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 15:51:56.81ID:LZoY6Ete
標準タブレットサイズが、ジョブズが間違った10インチサイズから正解の11インチとなったことと同様に、8インチという間違った小型サイズは9インチへと向かうのが正しい。
8インチタブは何もかも中途半端なので滅びて当然で、片手で扱える最大サイズ、正解の9インチタブを早くメーカーは産んで欲しいね

59名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 16:09:03.55ID:MAFgOZ2c
>>46
そのスマホは大コケした上に会社の看板に泥を塗ったけど

60ちゃんばば2022/10/16(日) 19:28:39.61ID:4/15P1j3
>>46
>8インチAndroidタブがなかったら

5年くらい新機種が出なかった架空の前提の話?
セガの某家庭用ゲーム機スレで語り続けるみたいな、歴史や伝統の前提の話?
プレステとかとの比較みたいな10インチへの移行とかの話も、5年新機種出なければ、その話題中心でも良いと思うぞ。
あくまで出なければな。
架空前提って、そこまで8インチスレに拘る理由が解らんな。

61名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 19:50:54.64ID:69PrwnOl
どんだけ手がデカイねん サッと片手で取り出して負担に感じないのはせいぜい横幅12cm、重さ350gくらいまで

62名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 19:54:17.19ID:kZtmmN2K
>>60
なんだこの人

63名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 20:02:08.62ID:LZoY6Ete
7インチや、9インチタブレットの良さがわからない人は、タブレット素人ですね。片手で長時間扱えるペンを使うメモタブレットとして特に9インチタブは重要。
タブレットは用途的に紙と似た使い勝手が求められるため、サイズよりもAndroidタブで多い16:10比という画面比が問題。白銀比や3:2比が良い。

64名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 20:05:01.07ID:LZoY6Ete
タブレットは外で持ち運ぶ小さめの板か、室内で使う大きな板の2択に進む。
・持ち運んで片手で持って使う→9インチ、200g台
・持ち運んでテーブルで使う。短時間は片手で持って使う→11インチ、400g台
・室内で移動、テーブルで使う→17インチ、1kg程度。
・移動なし、テーブルで使う→20インチ以上

65名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 20:11:46.92ID:jVsw7JjP
8インチ難民の相当が10インチに流れてる現状考えると、
10インチの話はあっていいと思う。

66名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 20:20:43.56ID:iRlEvoj+
>>57
ここで質問する様ならやめといたはうが良いよ

67名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 20:24:34.87ID:VKLy/FMn
○○できた、とか言ってやり方書いてるサイトは情報古くて出来なくなってるのに更新されてないことが多いから確度の高い情報が欲しい、ていうのは分からなくもない

68名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 20:49:13.81ID:kFedk5az
>>65
いらねーよ
10インチスレにどうぞ

69名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 20:55:35.98ID:PaGf8P1P
>>65
総合スレででもやれよ

70名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 21:05:37.36ID:bbcbv42p
>>65
そりゃ10インチスレに行くだけの話だレス乞食

71名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 21:19:44.04ID:kZtmmN2K
厳しいな
もし町田スレがあってで東京の話をしたらスレチで追い出されそうだな

72名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 21:58:11.46ID:M91vPtIn
>>71
例えが間違ってる
あほは黙ってろ

73名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 22:13:22.05ID:A0on94Wc
本命は来年発売のドコモの8インチ。
ファーウェイのT8のsimフリーも良さげだけどplayストアが使えないのは致命的かな。

74名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 22:43:26.64ID:x51DzXPy
>>65
10インチでも俺は全然OKだよ、大きさが8インチの製品と同じであればね。

75名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 23:01:33.09ID:xS6V0rN1
>>26
Huawei純正のPCソフトにバックアップ機能なかったっけ?

76名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 23:40:32.75ID:NjF/nVZo
mediapad m3からm5に移行したけどGoogleログインしたらアプリ勝手に入った
データはSD経由でバックアップ/リストアできた
特にアプリは入れなかった

77名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 23:55:28.31ID:TcUtHZMk
>>72
8インチタブ(町田)に精通してたら何がおかしいか分かるよな
質問に来るようないちげんさん(他地方民)は分かんなきゃいけないのかい
>>74みたいなわけわからんこと言うヤツまでいるし
ここ、ちょっとキャパ狭い人多いですね
それとも、まともな8インチAndroidタブがほとんどないんで滅入ってるんですか?

78名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 00:07:57.41ID:8sx9EmS9
なんで8インチスレで10インチの話しをしようと必死なやつらが居るの?
m9(^Д^)プギャー

7インチは許す
昔の7インチは今の8インチと同サイズだからというちゃんとした理由もある
そういや今の7インチは8インチより弾がねぇ・・・
金盗るファイアーしかない

79名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 00:39:37.67ID:HQWtxid3
docomoのd tab買うわ

80名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 01:15:53.35ID:Mek+qzdS
Xiaomi MIX Fold 2は262gで軽くて良いぞ

81名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 02:07:10.51ID:pFz2bIdz
>>47
自分でやればパーツ代のみ、しかも安い
分解動画とかも大体上がってるしダメ元でやっても良い機種だと思う

82名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 03:41:06.40ID:wepbuuIt
>>80
すげえハイスペだが値段も最高クラスにハイだなw

83名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 05:36:07.80ID:KDgSQEVo
>>47
メルカリで本体中古が1万円前半で売れてるからな、、、

84名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 06:35:29.34ID:bcih/kWG
8インチと10インチ以上の二大餅がベストな気がしてきた
選択肢の広がり具合がたまらん

85名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 07:41:40.96ID:uYi8vWNS
>>74
外寸が同じサイズって前提で画面サイズ10インチなら話題に上がってもいいと思う。比較になるし。
昔の極太ベゼル8インチタブレットなら今の極狭ベゼル10インチに同じくらいの外寸のものはありそうだよね

86名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 08:49:56.35ID:HMyda9wV
スマホと8インチタブと10インチタブで使い分けていたけれど
自分の使い方だと10インチが真っ先に脱落したわ
自宅での動画死兆メインだったから泥TVに取って代わられた

87名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 08:52:17.50ID:ogrW6Vgt
>>86
Android TVって どこでもDIGA とか動く?

88名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 08:53:18.17ID:Zxpwo8MK
年内に死にそうな用途だな

89名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 08:55:35.17ID:4eY15I7M
>>77
Fラン卒のあほは黙ってろ
8が町田で10が東京ってことは、13は一都三県かwww

90名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 08:59:31.61ID:Zxpwo8MK
>>89
アイリスオーヤマ「日本です(15.6inchどーん

91名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 09:04:40.14ID:BqztiRNs
WUXGAのパネルが短辺側で140mmちょいあるし最近の8インチタブで多い125mmぐらいの筐体幅以下は無理じゃね

92名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 09:15:33.01ID:C4PFi+fW
暗に10インチの話題なんて不要と言っているだけだろ

93名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 09:16:45.37ID:SXL86hOI
>>80
galaxy fold4と一緒の重量やん

94名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 09:23:32.08ID:ogrW6Vgt
実際8インチ欲はGalaxyのFoldでほぼ満たされてるんだけど
若干長編が短いからもうちょっと縦横比を見直して開いたときの画面サイズを大きくして欲しい

95名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 10:06:14.20ID:vAmemkSQ
8inchに時間と労力を費やすより
10inchに移行するほうがええ気がするで
最近そう思うようなった

96名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 10:09:47.67ID:ykpVCOY1
ここは8インチスレです
10インチ布教は入りません

97名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 11:15:02.62ID:Qz/VJJq6
>>95
10インチはすでに持ってるからここで話題にするな

8インチが欲しい人と情報交換したい人が集うスレだよ、ここは

98名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 11:19:14.79ID:ogrW6Vgt
スルーしないと繰り返すぞ

99名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 11:26:54.64ID:Spoa+Nag
>>83
3GBモデル?

100名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 11:42:36.22ID:SXUpiVAh
布教は不要とは思うが
無い物ねだりを続けるのが不毛なのも現実
確かに10インチでなんとかしたい気持ちは分からんでもない

101名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 12:08:39.32ID:YJUeYdhr
P803を買う2年くらい前に同じ用途に使いたくてwinタブ10インチを買ったけど3回くらいで使わなくなった、P803は毎週使ってる
性能低いから出来ないことは多いけど、その時はレッツノートの出番だし性能よりサイズだったと俺は思ったよ

102名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 12:20:42.14ID:33DzcR9E
>>93
Galaxyは7インチでXiaomiは8インチやん

103名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 12:22:51.22ID:ogrW6Vgt
>>102
7インチではない

104名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 12:35:43.17ID:wXd3L4R3
一口に8インチタブレットと言っても求めるものは皆違う

・ディスプレイ解像度(WXGA,フルHD,もっと上)
・通信(Wi-Fiのみ,モバイルデータ通信可,通話可)
・Google Play
・SoC性能
・RAM/ROM容量
・その他機能(GPS,防水,指紋認証など)
・価格

105名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 13:32:23.50ID:HPwbyF2z
>>102
写真みてみなよ
ほぼ変わらんから
ていうか6インチのスマホをベースにして2倍に広げるんだから大きな差が出るわけがない

106名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 14:27:33.83ID:5z/lOkUY
だが、一律していらないものがある
10インチのゴリ推しだ

107名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 14:43:32.35ID:SifKT7DV
もうセルラー無しはキツイね

108名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 15:09:39.19ID:lqf0aiYj
選択肢あんま無いね

109名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 17:20:53.38ID:66SZ6hUS
>>81
今度の日曜日、ディスプレイと充電池両方交換してきます。
52Cで通話出来ないから仕方が無い。

110名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 17:49:47.88ID:iW/zXgt/
有機EL化も求めてるぞ

折りたたみスマホは縦を短くして横に伸びてるから
片手持ち、特に寝タブとは逆の方向に向かってるな

111名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 17:54:51.03ID:WUHRY6HX
結局M5がコスパいいんだろ?

112名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 18:16:38.68ID:SifKT7DV
>>110
折り畳みはコストがかかりすぎる 永遠にペイ出来ない

113名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 18:20:49.38ID:yNQ6Z9xR
>>111
はい

114名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 18:50:13.52ID:ogrW6Vgt
>>112
毎年新機種に買い換えると年5~6万円くらいの感覚

115名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 19:18:46.08ID:DW/FmvcQ
>>101
winタブはフリックの入力しづらさが致命的。
アプリも無理がある。

116名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 20:18:41.05ID:VdInM2MU

117名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 20:29:36.23ID:ogrW6Vgt
>>116
おもしろいけどスマホサイズだな

118名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 20:48:30.23ID:qHsgcDw5
残念ながらスマホサイズだな

119名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 22:13:43.40ID:C4PFi+fW
でもOELなんて動画用途位でしかメリットないから
上下余る7インチWUXGA辺りとそんな面積差はなさそうなんだな

120名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 22:15:33.03ID:C4PFi+fW
あ、16:9の動画再生時の表示面積ってことね

121名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 22:22:27.57ID:PtX3rOmg
ゲーム画面は正方形が最善だと思うんだよね。

122名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/17(月) 22:55:43.99ID:YU77wb7/
正方形画面とかPalmOSかよw

123名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 04:03:57.05ID:f5Xc9tKI
SD廃止の流れやな
ROM256GBあればええな

124名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 07:35:32.39ID:Azj+CgiK

125名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 07:36:18.38ID:Azj+CgiK
>>124
正方形はともかく任天堂DSは理想的な構造してたな

126名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 08:01:34.63ID:h0ZmCAJn
>>26
6000円位で尼で交換用液晶買ったらいい。
ガワさえ外せば強力両面テープと精密ドライバーでちゃちゃっと終わるよ。

127名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 10:41:17.52ID:AcjfS0d9
メインの用途が通勤中に電子書籍読むことで、あと小旅行とかで必要時にウェブブラウザや動画、オフライン地図をカクつかない程度に操作したいというニーズなんだけど。
MediaPadM3 8.4買ってから買い替えしてないので今回のd-tabに期待している。
電車内で立ちながら片手でストレスなく字が読めるサイズと重量なると7~8インチが一番良いんだよなあ。
10インチタブレットも持ってるけど用途がかなり異なってる。

128名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 11:06:57.25ID:PuV7081k
>>127
ならサイズ的にはGalaxy Fold4が最適

129名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 11:19:10.26ID:kTgjXQk6
>>128
畳めるけど変わりに分厚いのって結構面倒なんよね

130名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 11:23:51.87ID:83a8xB3Y
ケースやフィルムの問題もあるから折り畳みは選択肢に無いなぁ

131名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 11:35:48.95ID:PuV7081k
>>129
なら畳まなきゃいいじゃない

132名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 11:50:24.13ID:okrE2Noc
アホすぎワロタ

133名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 12:44:48.70ID:8rmiXa34
思いっきり「パチーン」って勢い良く閉じて欲しい、折りたたみ

134名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 13:03:14.90ID:FN34gvKO
スマホと8タブの足した値段ぐらいなら
折りたたみスマホもありなんだろうな

135名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 13:03:23.82ID:QpVPiZkI
極論すればスマホは棒でタブは板。
メカを極限まで減らしたのが業界発展の最大のポイントなのに。

136名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 13:17:00.69ID:K7wr3uIe
>>134
そそ、
無駄な機構で無駄に高い
重さのわりに電池容量少ない
パネルに折り目の段差ある
スマホとして使うにもタブレットとして使うにも微妙

137名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 14:02:22.05ID:6SXeaWTp
折り畳みはスマホとタブの2台持ちしなくていいことが最大のメリット
けど2台持ちはマルチタスクが容易でスマホのバッテリー節約にもなるから出先での充電を回避しやすいなどこちらもメリットが多いのだ

138名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 14:09:59.18ID:Azj+CgiK
スマホ+スマホだったのがスマホ+fold4になるのが精一杯だろ
少なくとも二台分の役割には届かん

139名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 14:30:33.44ID:zcf9BRNu
スマホは256GBぐらいあればSD要らないけどタブにはSD欲しい
だからfoldは選択肢に入らない

140名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 14:37:46.23ID:sIJMm6SC
Fairphoneみたいにある程度自分の好みの性能にカスタマイズ出来るタブレット端末が欲しい

141名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 14:40:30.87ID:PuV7081k
>>139
タブのSDはとっかえひっかえしてして使うのけ?

142名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 14:44:39.10ID:0ixuf9zp
>>32
なんか情報ありますか?
Geekbenchに上がってるはMT8766Bなんだけど
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/17479281

143名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 14:57:58.32ID:zcf9BRNu
>>141
何でそんなことする必要があるの?

144名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 15:09:15.20ID:PuV7081k
>>143
入れ替える必要がないならストレージ容量が大きいモデルを買えばいい
1TBモデルもあるよ

145名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 15:47:15.67ID:zcf9BRNu
国内で売ってないモノ勧められてもな

146名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 15:56:09.77ID:PuV7081k
>>145
買う気があればクリックして3~4日もすりゃ届くよ

147名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 16:27:17.62ID:sIJMm6SC
技適

148名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 17:08:22.39ID:PuV7081k
気になるなら特例制度で使えるけどな

149名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 17:30:04.33ID:p0Ye5aDr
しつこいサムチョン押し

150名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 17:44:24.93ID:pPMEGmJe
サブスクDLしとくだけだろ、SDで十分

151名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 19:01:22.83ID:y3n5PC3a
>>135
言えてるなぁ
Appleはボタンもカードスロットも廃止するって噂もあるし

152名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 19:02:48.45ID:PuV7081k
>>150
SD使えなくても容量は足りるていう話をしとんねん

153名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 21:55:39.39ID:8xEcdYQ2
てかバッテリー変えたM3liteが長生き過ぎる、慣れてりゃ変えなくていいかな?新機種にしないと機会損失してるかな?

154名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 22:28:08.09ID:83a8xB3Y
自分の用途で足りてるならそれで良いのよ
FHDで本読みたいだけとかちょっと動画見る程度とかなら十分

155名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 22:30:04.91ID:Z8aG2MbN
この間iPad mini触らせてもらったが、かなり良かった。
泥にはないヌルヌル感。防水なら即買いなのだが…

156名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/18(火) 23:34:44.09ID:TbmZlgUI
iPadはそもそも3台持ってるよ
スレチはよそでやって

157名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 01:18:49.21ID:9Jg61WO4
iPadはヌルサクだよね。高いだけある。Androidは当たりハズレがあるからなあ。特に中華のは。だからこのスレが必要なのだ。

158名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 06:15:52.65ID:ByvmzS5n
>>153
私のM3 liteも主力機だけど、Androidのバージョンが古くで使えなくなってきた

159名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 06:47:43.83ID:hJ1ie61b
自宅ではスマホもタブレットもほぼ使わないから外出用に8インチ持ってるけど、次の買い替えの事考えるとカバンのサイズ大きくして10インチ買う方が楽な気がしてきた

160名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 07:36:09.45ID:l7uFJpT5
4コア安チップWUXGAの筐体にP60積むぐらいでもいいんだがなあ
EMS屋がテストっぽく作ってるのあるけどマトモな値段じゃ大手や中規模のメーカーと戦えんから筐体SoCストレージでコスト削ってくるんだよな

161名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 07:40:19.13ID:5GHnhiGo
8インチは売れないって証明されてるからね
しょうがないね

162名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 07:41:32.23ID:3jZ1TERK
>>159
そっちに行くならメインスマホと大きいスマホの2台持ちの方がいいと思うぞ
たった2インチ差だと思いがちだけど少し大げさだが8インチ2台分のでかさだからな

163名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 08:12:35.60ID:/hxJRs5G
>>162
人の使い方ほっとけよ

164名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 08:18:27.30ID:6xjpQNIn
当時せめてM6まで制裁待ってくれたらなぁと思ったが、
買ってダメだったら考えようとM6 Plus買ったが、
M5 8.4とM6の快適具合はかなり違うから買っといて良かった
オカンにM5あげて使わせてるが、M5は色々重くなってきててだいぶ厳しくなってきた

165名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 08:21:30.22ID:0zrQ+HGy
ウチのバーチャンなんか未だにピンクのQua tabだわ
気に入ってるらしいけどそろそろ限界よね

166名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 08:34:00.24ID:I4Kc/K6R
限界バーチャン

167名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 09:27:28.28ID:QkZ0jZgZ
>>127
俺がいる

168ちゃんばば2022/10/19(水) 09:35:14.54ID:3+Sdrthy
>>150
高速内部ストレージと遅いSDの組み合わせも良いけど、microSDのパッケージより基板に直付で銅板シールとかで放熱対策し易いのも良さそうだよ。
高速の1個ストレージじゃ無くて、遅い2個目の内部ストレージって構成も良さそうな気もする。
microSDのスロットの構造のコスト分で容量の大きいの載せれそう。

今の使ってる端末は5年経ったが、最初に入れたSD使い続けてるな。

169名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 09:57:40.78ID:i/S/mebg
中華タブの良し悪しってどこを参考にしてる?
尼とかyoutuberとか、中華メーカーのやり口からしてレビューが崩壊してると思うんだが
中華タブでもAnker的なポジションにあるメーカーってあるの?

今日発売するHD8でGooglplayが動作しないようなら、タブレット難民になる予定
多分7と同じで動かんだろうね

170名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 10:00:57.82ID:/hxJRs5G
悪し悪しだろ

171名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 10:19:37.28ID:wqqty+Df
タブの先生が偶に貼ってるレス見て実機購入
wuxgaの8インチは冒険するアフィがいないからどうにもならんしな
2年持てば御の字の書籍用安タブは割りとここを参考にしてる

172名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 10:32:43.63ID:TY7g2xhc
自分のLineageOS 19(Android12.1)のMi Pad4はめっちゃ快適 ちと重いけど
今のファーはかわいそう BLUできるようになるか制裁解除されるといいねー

173名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 10:34:44.55ID:3jZ1TERK
ファーウェイはkirin使ってる限りもう無理だわ
他所はカスロムで逃げられても専用SoC使ってたんじゃどうにもならん

174名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 11:00:47.79ID:mg0xcvub
分解ついでにd-02Hのバッテリーも発注した
着いたらM2化しようと思ってる

175名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 11:02:40.20ID:3jZ1TERK
d-02h持ってるけど久しぶりに起動したら
オンラインサービスがどれもこれも重すぎて使い物にならんかったな
YouTubeだけは軽い

176名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 11:17:29.81ID:9Jg61WO4
>>175
さすがにベンチ7万弱、メモリ2GBじゃ重いの当たり前やろ
Wi-Fiもacには対応してるんかな?
引退やむなしよ

177名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 11:27:05.26ID:3jZ1TERK
>>176
wifiはac対応してるけど速度があまり出ないやつだな
ただcpuで極端な差はないはずのp10 liteと比べても異様な重さなのよね

178名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 11:33:26.34ID:/CBoLHGY
d-52cは4万くらいで出ないかな
円安で厳しいか

179名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 11:36:17.23ID:i4LV/UXY
>>178
5万は超えるんじゃないかなぁ

180名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 11:41:09.03ID:/CBoLHGY
>>179
4GB+64GBなら…と思ったが5Gもついてるし厳しいか
Xiaomi Pad 5が8インチなら即買うのに

181名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 11:42:02.18ID:VPIAoAEY
スナドラ695とメモリ4Gとストレージ64Gで5万は流石に高過ぎじゃね
スペック的には3万ちょい位が妥当だと思うけど円安がウザ過ぎるね

182名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 11:50:48.65ID:9Jg61WO4
Xiaomi Pad 5のスペックいいなあ。このスペックで8インチあったら当分タブレット買うことに悩まされずに済むな。これ、販売された当初はもっと安かったんだっけ。値上がったのOPPOだったかな。

183名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 11:59:41.65ID:mg0xcvub
久々起動だとアプリの更新とかで異様に重くなるからな
用途絞ってプリインストールアプリやら削除してスリム化して使わないとな

184名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 12:50:26.13ID:r8Wz/ZLD
>>168
SDは書き換えに弱すぎて直付けとかありえないから

185名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 12:54:27.90ID:0iipIgBI
Xiaomi Pad5は値上がり前は3万代で買えたな

186名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 15:30:00.79ID:wHTh2CfZ
>>181
おそらくそっから2万2千円位足せば回線契約無しのドコモ価格だな
ドコモ発注モデルなんだからグロ版焼き直しSIMフリーモデルのような価格にはならんよ

187ちゃんばば2022/10/19(水) 15:49:14.83ID:yiuo3XxX
>>184
ん?
どっちもNANDのフラッシュメモリだよな。
3DのTLCとかも同じなら内蔵用でも一緒では?
と言うか、microSDのパッケージを直付するイメージしてるのか?
直付なら内蔵ストレージと一緒のハードをだよ。

188名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 18:18:14.03ID:kSiFubSO
>>187
ミクロでは同じだけどマクロでは全然別物
設計思想だけでなく速度や耐久性なども

189名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 18:58:40.79ID:AyCatBEH
ミクロとマクロ逆じゃない?

190名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 19:27:56.54ID:5KheIj3r
>>181
d-42Aが公式だと未だ3万5千円ぐらいなのに
それより安くなることはないと思われ
また某中古ショップに大量入荷とかでもあれば別だけどもあれを基準にするのもね

191名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 19:47:47.03ID:A4ZRLWxt
ドコモだからまた1万円とかやるから

192名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 20:04:22.64ID:3jZ1TERK
M5 liteまだまだ高いなあ
Android9対応ってだけでやっぱ価値は上がるな
d-01jは美品中古がまた安くなってる

193名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 20:20:34.91ID:GPiRVVt4
d-01jがOS新しくなって内部ストレージ32GBになるだけでいいんだけどなぁ
読書専用だからCPUもメモリも困ってない

194名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 20:41:47.88ID:qFCigWP5
唯一高メモリ積んでるNECが性能微妙なチップなのは残念至極。

195名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 21:09:05.95ID:9Jg61WO4
d01jって古いけどベンチマーク15万ぐらいあるよね
6000円前後だし意外に買いかもしれんな

196名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 21:17:13.68ID:913d+1AI
>>164
差額てか購入費分は出してもM6のが良かったって事かあ、なかなか考えるねそれ

197名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/19(水) 22:28:18.94ID:mg0xcvub
素直にM3 8.4とかも良いなぁ

198名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 07:17:55.46ID:L8l+HEiz
前スレに貼ったLenovo Tab M9はHelio G80みたいですね
モデル名から9インチ前後と思うけど詳細不明です
8インチAndroidタブレット総合 Part9 ->画像>2枚
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/16682145

199名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 07:48:04.24ID:8Y4W+P1M
>>65
10インチを使う為にこのスレ住民はジムに通って鍛えてる

200名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 07:54:04.40ID:UuSKqfel
おじいちゃんココは8インチスレですよ

201名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 09:31:16.23ID:Sxh83GOA
8インチはオワコン
今は10インチの時代よ

202名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 09:34:42.91ID:8Y4W+P1M
8インチ信者は成仏しないで彷徨ってるからな

203名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 09:52:16.13ID:p+bd8pRX
10インチ片手で使ってから言ってくれ

204名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 09:59:46.56ID:3hsmDcOm
筋トレの御命令ですね

205名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 10:15:55.97ID:YunsaTsi
もう何かで成仏させてくれよこのままじゃ地縛霊だよ

206名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 10:22:20.77ID:MHVOwhLX
片手は細長6インチあたりが限界でしょ

207名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 10:28:11.24ID:p+bd8pRX
片手で支えながら親指スワイプで漫画読んでる…

208名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 11:01:40.82ID:HTuz/Nzm
スワイプはしたくないな、つかタップでとんとんとページ送り出来るし

209ちゃんばば2022/10/20(木) 12:32:09.81ID:xywexPE1
>>188
そんな話は俺は聞いた事無いな。
>Solidigm、最大リード7GB/sで高性能かつ低消費電力なM.2 SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448732.html
の記事の
>総書き込み容量は512GBモデルが500TBW、1TBモデルが750TBW、2TBモデルが1,200TBWで、
が昨日のPC用のM2での記事だけど、書替回数は600から1000回で多い訳じゃ無いよな。
>キオクシアのmicroSDカード「EXCERIA HIGH ENDURANCE」の512GBモデルが入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1444168.html
の記事の商品ページのリンク先
>EXCERIA HIGH ENDURANCE microSDHC/microSDXC UHS-I メモリカードの製品情報ページ(キオクシア)
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/micro-sd/exceria-high-endurance.html
では、256GBのでフルHD4万時間とか、フルHDが21Mbpsって書いてあって、交換目安が2年っぽい。
21/8*3600*4万が378TBで256GBで割ると1477回。
2年の交換目安だと、21/8*3600*24*365*2で166TBで256GBで割ると648回。
大差無いけど。
QLCのでも300回くらいは行けるだろ?

210ちゃんばば2022/10/20(木) 12:34:50.86ID:xywexPE1
>>206
それ、持ち手の親指操作じゃね?
逆の手を使え。

211名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 15:39:05.50ID:Xh7OxkoU
は?竿はどの手を使うんだよ

212名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 15:51:02.21ID:O6aD+Ezy
10インチじゃゲームする時でかすぎるんよ

213名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 16:58:33.67ID:V4fbu8Si
カーゴパンツのポケットにギリギリ入るのが8インチだから手ぶらで持ち歩ける限界の大きさなんだよな

214名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 17:05:41.94ID:8yoMJydM
10インチの両手持ちで音ゲーしようと思ったら指が届かなかったわ

>>205
ハイスペ路線のY700やFold4にミドル級にd-51Cが来るし
一時期の移行先が何もない状態に比べたら随分マシになったかと思う
お金ないヨーとかタブで通話したいとかsimガーなどの特殊な事情までは知らないが

215名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 17:19:48.08ID:e/VEvP/k
>>209
通常品と高耐久品の違いとは何かってとこにも注目されたい

ウェアレベリングとか予備領域などに対する思想だとか

216名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 18:50:18.66ID:hrElUleo
ゲームには8インチが最適。だがこのサイズでゲームをまともに出来る処理能力を持つのはiPad miniの5、6ぐらいという層の薄さ。ベンチマーク50万オーバーの8インチタブレット待たれる。

217名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 18:55:59.29ID:tgM2CjRA
新型firehd8+でとりあえず耐えるか
antutu20万くらいいってくれ

218名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 19:08:07.44ID:EbThKaFi
解像度がなあ

219名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 19:12:24.80ID:36QsNaWg
d-02Hの電池交換して無事復活
ガラスフィルムも張り替えて新品同様で気持ち良いわ

220名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 19:16:57.98ID:O6aD+Ezy
>>217
新型だとGoogle使えなそうだがなー

221名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 20:39:33.65ID:kph1ry89
>>216
ゲームどころか普段持ちでも8インチが最適

222ちゃんばば2022/10/20(木) 20:44:36.30ID:eI2+gyPC
>>215
ん?
>>184 のmicroSDだと書替回数の耐久性が弱い(少ない)論の話だよな?

>ウェアレベリングとか予備領域などに対する思想だとか

ここの部分は、microSDでも入ってるコントローラーでどうにも出来るよな。
耐久性を売りに予備領域を多目でも良いし。
microSDだから出来無いって話では無いよな。媒体のパッケージじゃ無くてコントローラーの話だよな。
>>188 では速度の話も出てたけど、だからこそ俺は >>168
>microSDのパッケージより基板に直付で銅板シールとかで放熱対策し易いのも良さそうだよ。
って話をしたのだが。
メインは64GBか128GBの速いので、サブはQLCでかつコントローラーも遅い256GBか512GBので良いんじゃね?みたいな話。出し入れしないのなら、スロット無しで固定で。
最新のはフラッシュメモリ1チャンネル120MB/secくらいっぽいよな。SLCモードだろうけど。
PC用のM2のシーケンシャルで7000MB/sec超えてるのって、少し前の奴を調べてみた事あったけど、曖昧な記憶だが64チャンネルとかだった。次世代でバスが倍になれば128チャンネルとかになるんだろうな。

ちなみに、俺の端末に入れてるmicroSDは公式書き込みシーケンシャル15MB/secので、消して直ぐ書くと4MB/secくらいしか出ないな。引っ掛かりまくるし。読みは公式60だったか80だったか気がする。
きっと2DのTLCで1チャンネルのコントローラーのだろう。

223名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 20:50:32.15ID:cs+6m0le
SDの何がいいってOS重いとか何らかの対応で初期化するときに事前保存必要なもの退避済みor退避容易だから楽でいいのよ

さっきd-01j初期化したらGoogleNowランチャー配布終了をいまさら知り戦慄してる

224名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 21:24:46.17ID:vfwPpqHq
>>195
Android7にアプデしたらまだ使えるかな。

225名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 21:37:16.30ID:cs+6m0le
>>224
使えるけど使い方次第
何やりたいのか知らん、Amazonアプリは切られた

226名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 22:20:42.44ID:Wm6q1sWm
>>196
SoCが2世代後のkirin980ってのが大きいかなぁと感じる
メモリも6GBだし
snapdragon換算で845~855くらいあるから今でも快適

ただ新8型dタブで使ってるSD695 5GはCPUは845より上でGPUは835相当にあるから、
kirin960なM5系よりだいぶ快適になると思うね

695の性能が思いの外良くてちょっとびっくり

227名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/20(木) 22:51:38.72ID:A9IIAY8O
M6は技適の認証取ってたのに発売しなかったからな…

228名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 00:04:56.12ID:OjUZytmB
ならsim堂々と使えるのか
ひゃっほい

229名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 00:22:22.38ID:aDa6XBwo
>>27
悪い

230名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 00:22:59.87ID:aDa6XBwo
>>38
とても悪い、Androidの悪いところ出ちゃってる感じ

231名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 00:24:46.32ID:aDa6XBwo
>>43
10年前の数千円の中華タブを更に数倍もっさりにした感じ
なのを使う覚悟があるなら

232名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 00:29:44.23ID:aDa6XBwo
>>127
SurfaceDuoがあなたにはおすすめ

233名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 00:33:35.45ID:diWl9p62
>>230
ありがとう、諦めがついた
持ってた人の意見は貴重です

234名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 00:39:33.59ID:274oIoTI
まあお前がバッテリーもち悪いと感じるかどうかは全く別の話だけどな

235名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 07:03:58.92ID:kOdrIYrb
>>225
Google、Amazon、Yahoo!のアプリが切られたら、使えたとしても寿命扱いだな。

236名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 07:52:57.97ID:LrGZXdth
>>219
おいくらかかったの?

237名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 08:50:24.30ID:H+BMaPb1
>>236
バッテリー代の1980円だけ
ガラスフィルムは随分昔に買い置きがあったのでそれを使用
まあバッテリーが劣化したのを有線でペットカメラとして使ってたんだけど美品で勿体なかったので何となく復活させただけなんだけどね

238名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 09:40:02.20ID:d/pVEszj
>>237
古いバッテリーをどう処分したかが気になる
いつも困ってる

239名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 10:16:26.93ID:H+BMaPb1
https://mobaboo.info/
ここで自分の住んでる地域を検索すると出てくるかも
うちは近隣の量販店が回収してくれてるのでそちらで捨ててる
自治体が回収してないって不便だよね

240名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 10:19:20.41ID:CBO4G0UG
>>238
大手家電量販店に買い物ついでにお願いする

241名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 10:38:45.65ID:q2JlRucW
>>239
うちの自治体は電池類(ニッカド、リチウムイオンとかの充電池も含む)で回収してくれるな
携帯電話とかも回収対象で妊娠したモバイルバッテリーも捨てたわ
ただあんまりでかいバッテリーはだめみたいだが

242名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 11:07:32.98ID:aYSNsSue
輸入物の中華製品だと割とお断りされるから自力で完全放電して燃えるゴミに出してたな
使い切ってから塩水に漬けるってやつ

243名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 11:11:45.60ID:VTIkbjBJ
iPadキラースペックのY700は日本で正式販売される予定はないのかね?

244名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 11:36:49.54ID:ShWIibpI
ないよ

245名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 12:02:57.06ID:VswzhqW4
うちの自治体は家電回収ボックスあるから何でもいけるわ
タブレットも電動ドライバーもお掃除ロボットもぶっ込むだけ

246ちゃんばば2022/10/21(金) 12:06:40.32ID:W083CX4b
>>241
家電屋はJBRCの枠組みが多そうで、
>回収対象外電池
>ハードケースに入っていないラミネートタイプの電池
https://www.jbrc.com/whats_jbrc/business/
だから悩むんじゃ?
え?ハードケースに入れれば良いのかな?
惣菜や弁当の薄いケースなら有るけど。

247名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 12:44:57.75ID:g+esy13U
Y700は米中貿易摩擦が影響してそうな印象
そろそろ後継の噂が出てもおかしくない時期だからそっちでワンチャン

248名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 12:46:55.19ID:WeLfdl+5
>>247
米中の貿易摩擦が一体どう影響してんの?

249名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 16:27:04.49ID:diWl9p62
>>234
e-inkでゲームも動画も出来ない機種で
それ以外だけでバッテリ持ちが悪いと感じるのは相当悪いと思う

ちょうどクラファンのBigme Galyが始まったけど
期待薄になるな8インチカラーe-ink Soc謎

250名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 18:15:42.42ID:aYSNsSue
E-ingは全体の色の置き換え頻度を下げて効率上げてるとこあるから
カラーになったらとことん非効率だろなあ
持ち味を活かせなくなる

251名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 18:24:55.23ID:WoGkdrZ4
このクラスの泥タブレットの主要メーカーがほぼほぼ中韓だらけってこれ…。
ハイエンド機が出ても中華仕様ばかりでグロ版販売なしってこれ…。
いい加減グーグルが作れ。

252名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 18:57:22.46ID:kOdrIYrb
8インチは作らないだろうね。

253名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 19:18:26.39ID:kOdrIYrb
SIMが挿せて動く8インチタブレットは
Blackview Tab 6 antutu15万
d-tab d-42a antutu20万
くらいじゃないかな。

NECレノボはP22やめようよ。
ファーウェイもT8出たけどアプリがねえ。

d-tab d-52cがantutu30万プラスαで値段が問題だね。

254名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 19:20:35.20ID:GgRMZQjg
何で似たようなスペックしか出さないんだろうね

255名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 19:43:45.84ID:GrzcqrZl
タブレットは3:2比の9インチと11インチ強が正解。4:3比の8インチ、10インチは間違ってる。ジョブズは間違えた。
と延々5、6年言ってたら、いつの間にかAppleが標準タブを白銀比11インチとして、次はiPad miniが狭ベゼルになって9インチに近づく噂の山となってる。Twitterで言葉に出すのって大事ですよ

256名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 19:45:15.25ID:GrzcqrZl
現状でもガラケー+3:2比7インチ小型軽量タブの組み合わせがベスト、として譲る気はない。今の狭ベゼルであれば9インチタブもアリ。8インチタブはハンパなので要らない。7インチか9インチのタブがいい。

257名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 19:45:46.06ID:GrzcqrZl
小型タブは8インチなんていう半端サイズは要らないので、より小型軽量の7インチタブか、もしくは少し大型の9インチタブを3:2比ディスプレイで、ワコムEMRペン付きで各社お願いいたします。

258名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 19:46:25.92ID:GrzcqrZl
小型Androidタブは3:2比で7インチか9インチがいいですね。8インチは中途半端で、何につかうにも使いづらい。できれば初代Galaxy foldの画面サイズの7インチのメモタブレットが最高。200g台で。

259名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 19:47:36.66ID:GrzcqrZl
7インチや、9インチタブレットの良さがわからない人は、タブレット素人ですね。片手で長時間扱えるペンを使うメモタブレットとして特に9インチタブは重要。
タブレットは用途的に紙と似た使い勝手が求められるため、サイズよりもAndroidタブで多い16:10比という画面比が問題。白銀比や3:2比が良い。

260名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 19:47:37.15ID:aYSNsSue
>>254
特徴的なの出すとショップのおすすめに出にくいとか条件検索から弾かれやすいんじゃね
レノボのY700とか比較対象がいなくてあっという間に空気になったし

261名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 19:57:23.46ID:OjUZytmB
>>259
分かったからそのスレ立ててそっちで思う存分言っとれよ
ここは8インチ命のスレだから

262名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 20:02:40.63ID:LnEGxsfj
>>260
なら国内で出してくれよ
dtubもそうだけど余計なソフトと言語が標準入ってるのと国内なら保証受けれるし店も選べるし

263名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 20:05:15.96ID:lIcAq9y4
わざわざ8インチスレにこんな怪文書投下するのは喧嘩したいだけのキッズだね

264名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 20:19:39.73ID:dAe1Phbj
LenovoはSD870をなるべく中国国外に出したくないように思える

265名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 21:15:45.92ID:l2Dim1RE
>>259
右手で股間の太いペンを扱くんですね

266名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 21:54:20.66ID:dy0pZ8Qf
そもそも3:2なんてゴミ過ぎて使い物にならん

267名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 22:13:13.05ID:VTIkbjBJ
あなたの感想ですよね?を5レスに渡って長々と…
しかもスレチだしキ◯ガイか?

268名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 22:14:25.92ID:g+esy13U
SD870はP12 ProとYoga13にも載ってる

>>248
Y700の主要部品が輸出規制だか輸入規制だかの対象なんじゃないかと

269名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 22:51:54.49ID:WeLfdl+5
>>261
>>1読んでみな

270名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 22:56:44.71ID:WeLfdl+5
>>268
lenovo製品山ほど売ってんのにY700だけって無理ある主張
具体的な根拠ある?

271名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 23:47:06.47ID:TfC9HINS
10インチにするしかないのかよ

272名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/21(金) 23:51:54.96ID:oY6nbpnT
思い切って8タブ卒業するのも一つの手

273名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 00:01:45.30ID:NxyYhx7x
KindlePWサイズのOLEDタブがほしい

274名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 03:52:09.13ID:S1EWq6+R
>>249
君がそう思うならそれでいいんじゃないかな
別に止める気もないから説明しなくていいよ

275名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 07:36:21.31ID:NGXKDMno
>>249
悪いって単語しか出てないのに信用するのもどうかねぇ
ID:aDa6XBwoはID:GrzcqrZlと同じ連投キチでしょ

276名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 07:46:11.66ID:lX2R4vw1
>>270
グロ版が出ない理由を考えた時に米中貿易摩擦があり得そうってだけ
完全新規開発の8インチタブレットを自国専売に留める理由

277名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 09:00:32.86ID:xfkm1ZZB
>>276
単に国内だけで十分儲けが出るだけでは?

国外するリスク・コスト(各国の法令準拠するためを含む…日本だとPSEやら電波法やら)をかける魅力が感じられない、国内で十分。

私らからすると、保証も含めそんなんガン無視のなんちゃってグロ版で良いwんだけど、そうはイカンわな

278名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 09:10:17.62ID:7X6WwY3a
ゲーミングタブレット自体がシェアがあるかというのもあるかな。
プロゲーマーが成り立つ裾野がない国じゃ、ゲームなんぞスマホで十分、て人も多いしハイスペックタブレットなんて高いだけだもんね。

279名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 09:24:20.45ID:sDa+uXu7
>>104
まずは選択肢が増えてこないとね

280名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 09:34:15.60ID:m1n1SI2w
>>278
国内外問わず片手間ユーザーが大半だから
スマホじゃなきゃやらないって人は多いだろうな
タブレットでやりたがるのはやっぱり一部のガチ勢に絞られる
俺も一時期ipadにアカウント移したらやる頻度減ったし

281名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 09:57:52.28ID:F1EUNL6m
このスレにいると需要があるように錯覚するけれど世間的にはニッチもいいとこだからなあ
ipadですら街中で使っている人をどれぐらい見かけるかと問われると…ね?

Y700にしたって本土でも品薄だったのは発売直後ぐらいで
普通に購入出来るぐらいにはダブついているし
グロ版出しても採算が取れないって判断が下されただけじゃないかと

282名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 09:58:42.56ID:RZXPRuE+
ほぼ9インチでSIMも差さらないY700は微妙だわ
iPadminiや10インチの方を検討しちゃうよな

283名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 10:11:22.11ID:sDa+uXu7
外出用のタブレットになるので個人的にはSIMは必須かな
性能はローエンドスマホで構わない
耐衝撃とかもあるといいんだけどね

284名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 10:51:12.48ID:BsT1p9YO
ハイスペタブレットの需要なんてほとんどお絵かき用じゃね

285名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 10:57:31.75ID:vcC+LxZI
お絵かきはしないけど普通の用途でストレスないハイスペ使ってる

286名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 11:06:31.00ID:byvna+OG
iPadみたいに大きいのは高いとかやろうとすると
製造コストを考慮すると8インチはかなりのロースペックで
10インチはかなりの高スペックにせなかんくなるんやろし
スペック複数用意するにもお値段が
10低<8低<10高<8高
とかだとマーケティングや営業部門がゆるさんやろし
10低が戦場やで豆乳せなかんし8出せる会社は尊敬したる

287名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 11:13:06.45ID:7X6WwY3a
通信はテザリングでなんとかなるにしても、お絵描きならほぼ持ち歩きなしの10インチ以上やろしな。

288名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 11:33:23.22ID:lX2R4vw1
FHDすら採算合わず絶滅危惧種だからなあ
スレ民を悩ませるiPadminiも5代目は4年、6代目は2年ぶりの発売

289名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 12:40:45.94ID:ExW1Os0J
>>274
>>275
あれ?俺e-inkアンドロのバッテリー持ちを確認しただけなのに
批判されてる?ふっしぎー

290ちゃんばば2022/10/22(土) 18:04:44.44ID:7W0xBSv3
>>281
>街中で使っている人

歩きスマホとかとの比較?
髭剃りの電動シェーバーは、俺は「街中で」歩き電動シェーバー使ってる奴は数回しか見たことないが、家で使ってる奴は結構いるはず。
「街中で」の比較は意味無いんじゃね?


>>288
採算割れが原因なのか?
アリエクで交換のタッチパネルが送料込みで1000円ちょっとくらいで、液晶とか込みで4000円ちょっとくらいで有るよな。それ程高い感じはしないけど。
8インチの高画質のはppiが高いからスマホ向けの製造工程になって、6インチスマホの2倍の面積取るから、供給の問題な気がするけど。
8インチ1枚と6インチ2枚どっち作るみたいな。
トヨタの工場が半導体不足で一時停止するってニュース流れてたが、コロナの影響がでかいんじゃね?
ゲーム機のPS5も供給不足だし。
アメリカの中国規制も更に強化されて大混乱だと思う。

291名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 18:10:55.25ID:D+G/sTME
>>290
外でシェーバー使うやつはいなくても外でタブレット使うやつはいるだろ
何を比較に出してんだか

292名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 18:19:21.21ID:sDa+uXu7
ドコモの新機種とレノボの新機種って同じ機種の可能性もあるのかな

293名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 18:29:38.58ID:4+d1cHa3
>>292
ない

294ちゃんばば2022/10/22(土) 18:30:26.01ID:7W0xBSv3
>>291
ん?
「街中で使っている人」はipadでもいないって話だったよな。ニッチと。
ってことは、Androidでもいないって話だよな。
いるって、Windowsならいるって話?
俺は観光地でおばちゃん達が10インチタブレット使ってるのは見たことあるけど。
俺は「街中で使っている人」は滅多に見ないな。
俺は使うけど、家での利用が中心じゃね?
カウントする場所がおかしいよ。そうは思わないの?

295名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 18:36:54.59ID:GJt0EAKz
8インチって持ち出し考慮してる人が多いんじゃないの?
※ただし歩きタブレットの事のみを指しているわけではない

仕事柄写真見せたり動画見せたりする事があるので、01jはそういうときは活躍してくれますよ、スマホ画面じゃ他人に見せるぶんには小さいんすよ

296名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 18:49:50.18ID:RSn9DCHZ
全体的に需要が少ないのは確かだろう
「何処で」とか言葉の端を捉えて言い合いするのは不毛だ
ちなみに自分はタブは使うけどほぼベッドサイドで読書だけ、たまに旅行で持ち出す程度の使い方だな

297名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 19:20:16.72ID:bPD3LHDt
>>286
もっと小さいスマホがクソ高いから問題ない

298名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 19:21:01.23ID:ExW1Os0J
スマホと比べればなんでも需要は低いと思わない?
俺も不毛な比較だと思う

299名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 19:42:32.63ID:1A3922UN
電話って連絡手段も兼ねてるスマホと比べる無意味

300名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 19:52:45.20ID:vcC+LxZI
電話できる8インチタブレットだってあるけどな

301名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 20:02:41.29ID:toR9d4ve
>>300
だから何だというのか

302名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 20:05:07.77ID:c4/T21VC
だからスマホより↑という事

303名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 20:22:49.44ID:A9dtdHoQ
>>302
めっちゃ頭いいぢゃん

304名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 21:41:25.18ID:i6xyWPUw
アンツツ50万以上って結局iPad miniしかないんけ?

305名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 00:18:15.35ID:BswmET7h
ないあるよ

306名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 01:13:54.83ID:8G3FFPYm
8インチって漫画にちょうどいいから日本では人気なんじゃないかと勝手に思ってる
小説なんかはスマホでも読めるし

307名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 01:55:56.84ID:2eiV2BZr
いや8インチこそ小説向きだろう、スマホと比べてページめくり量が大幅に減らせて快適だし
自分はあまり読まないがコミックこそ見開きがあるから10インチ欲しいコンテンツ

308名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 02:43:42.29ID:6lnwJfXt
ジムに通って鍛えるか

309名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 05:43:43.15ID:+OCxRtqV
SD778あたりを載せた8インチタブを求む

310名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 05:57:40.22ID:yQNkkdxj
>>306
まさに俺
なので片手持ちできる軽さかどうかは結構重要

311名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 06:28:52.79ID:iQcz91g7
>>266
動画以外の用途なら上下方向が広いので見やすい。

312名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 09:39:45.94ID:MxoFEfhy
>>310
軽さと画面サイズでGalaxy Fold以外ないだろ

313ちゃんばば2022/10/23(日) 09:49:17.83ID:ThYRPrLP
>>296
その需要の少なさって何と比較して?
スマホ?
それとも5年前や10年前との比較?

俺は年100回程温泉に行ってて連れが2時間入るので、サウナ3回入るが時間がだいぶ余るのでロビーで漫画読んでるな。
俺が引き金な気がするが、温泉ではタブレット使いは見かけたな。
5年前は居なかった。
スマホ使いは居たが昔より大画面の奴が増えたな。

タワーPCとノートPC、タブレットPCの比較だと、ライトゲーマーはタワーPC使わなくなったんじゃね?
音声からの文字起こしがそこそこ出来る様になってきたから(俺は使ってないが)、ハードのキーボードの必要性も減って来てる気がする。
タブレットの需要って減ってるのかは疑問だな。
学校とかでタブレットPCを2人で1台じゃ無くて1人1台にしようかって話も耳にすると、タブレットの需要は有るんじゃね?
明治生命や東京海上の保険屋もタブレット持ってくるし。
昔、細かな点を聞いたら自社サイトをノートPCで見せて説明した奴はいたけど、今はいなくなったな。皆タブレット。


>>307
小説は紙だと文庫や新書の読んでた俺みたいな奴と違って、ハードカバー好きは10インチを好むかも。
重さは重要視しなさそう。
俺はコミックでも8インチ縦持ちだな。見開きより重さや持ち易さ重視。
昔、10インチ使った事有るが、持ち難いし重過ぎ。8インチがベストだな。

314名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 09:57:28.99ID:Wzt99ksI
>>312
面白い端末だと思うがスマホと別持ちしたい自分としては、単体でコスパ悪すぎなんだよね。

315名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 10:32:36.47ID:nOGLhKG9
fold4はスマホとタブレット一体型って点では優れてるんだけど
スマホとしては厚さも重さも論外だからな

316名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 12:09:32.81ID:NuhB5CuA
foldは何もかも中途半端
もっとシンプルに見開きでSD使えるなら買ってもいい

317名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 12:17:21.56ID:wUm+RjxA
d52-c、早く出ないかなぁ。
8.4インチ318gで解像度は1920×1200、SoCはSD695 5GだからAnTuTu(v9)で39万点前後、RAMは4G 。
これでそこそこ安ければ、8インチAndroid好きはこぞって買うと思う。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2210/06/news081.html

318名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 12:19:05.64ID:SWghPGiG
>>317
まさにこういうのでいいんだよ

319名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 12:23:14.08ID:MWFoiGlP
6GB欲しい…

320名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 12:28:12.68ID:wUm+RjxA
>>319
気持ちは分かるけど、もうスペック決まっちゃってますからね。
3Dゲームやらなければ、十分使える気はします。

321名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 12:28:26.35ID:DTZdqLhq
問題はそれが6万なのか8万なのかみたいな辺りや

322名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 12:35:08.00ID:taVK+K78
5G対応なのがいいよね SOCのレベルが一気に上がるよ

323名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 12:45:08.72ID:AmJXFOZx
4GBじゃ今あるそこらのタブでいいなぁ

324名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 13:01:16.75ID:gscqs7lr
>>317
通話できないのが辛い

325名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 13:02:46.85ID:w28Qo+6M
>>317
オリジナル泥なのも評価高い。

326名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 13:03:46.14ID:dbbd4iMA
>>324
これで通話機能さえあればなおいいんだけどな
とはいえ選択肢が全くないよりはよほどいい

327名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 13:04:57.15ID:wUm+RjxA
8インチタブに通話機能を求めてる人、いるんですね。
スマホ使うか、LINE通話で十分だと思ってしまう。

328名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 13:19:55.60ID:aJx0FAFx
イオシスに大量入荷したら買う

329名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 13:21:52.75ID:gscqs7lr
通話とSMSめっちゃ使う。
52Cに通話がないとの事なんで、今日今からM5liteのディスプレイ&充電池交換してきます。

330名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 13:46:24.39ID:nhdiAZpS
>>317
ベンチマーク40万前後なら原神みたいなよっぽど重いゲームじゃない限り遊べるな

331名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 13:56:13.40ID:WfdXijkv
>>327
会社に持ちこめるかどうかの境目が
耳あて通話機能の有無だし

332名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 14:15:30.27ID:I3HyA4hB
会社規則は笑うの多い
会社が金を出した携帯、スマホはOK(設定か管理は個人)だが個人が買ったのはNG
とか
携帯、スマホの利用は禁止するが、PHSは携帯に入ってない
とか
言葉遊びが大好きで本質見失ってる

333名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 14:36:06.87ID:reMKmH5J
そういう会社も多いのかもね。
うちは、個人スマホも携帯もPHSもも持ち込み不可で、入口で警備員に鞄開けさせられて、チェックされる。
個人の鞄は入口の手前でロッカーに預ける。
管理職は会社スマホ持ってるけど、設定や管理は会社の総務部門がやるし、ネット通信と通話先が全て記録されるアプリが入ってる(アンインストールは総務部門しかできない)から、変なことはできない。
インストールされてるアプリも決まってて、LINEやインスタ、Twitter等のSNSはインストール出来ないようになってる。

334名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 14:39:06.25ID:PiMpyBB0
>>317
レノボの新製品も気になるかな
Docomo謹製は基本高いし無駄アプリ多い
それに法的には端末だけ変えるらしいが実際問題として回線契約なしで売ってくれるのかね

335名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 15:12:21.03ID:Smuum31z
白ロムで売ってるけどdアカウント登録必須だよ

336名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 15:27:26.00ID:wUm+RjxA
>>334
Lenovoの第四世代ですね。私も気になりますが、発売時期未定ですからね〜
ドコモは確かに無駄アプリ多いですが、OSバージョンアップ配信してくれるみたいなメリットもあるから、難しいとこですね。
回線契約なしでも、売ってくれる気はします。

337名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 15:42:49.40ID:C7A/XzNq
>>335
身分証明書アップロードとか手続きが面倒くさそうだな(´・ω・`)

338名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 16:32:05.96ID:wpeUpsgB
元々回線契約数増やして自社サービスに囲い込むための端末なんだから
通話機能もないし、無駄アプリも多いしDアカウントも必要でしょうねw

339名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 17:00:45.73ID:iQcz91g7
>>326
通話できるようにしたら大きなスマホということで売れば売れると思うんだけどね。

340名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 17:10:52.49ID:mOzDZLp4
シムロックなんかより厳格なロックがかかってるな

341名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 17:16:19.25ID:MxoFEfhy
>>317
8インチAndroid好きだけど俺が望む端末ではない
こぞって買うは思い込み

342名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 17:42:58.11ID:iQjk1qOF
ドコモのはromは何だろう?
emmcじゃもっさりだろうなぁ
ufs3.1は無理だろうからせめて2.1なら良いけど

343名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 17:59:49.80ID:X4jI5OKk
通話できるのがいい
会社携帯の音声SIMぶっ込こめば仕事にも使える
個人用は小型のスマホ

344名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 18:03:41.93ID:UURfX8WP
仮想メモリのあるなしで処理能力はどれくらい変わるもんなの?

345名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 18:22:25.19ID:5bTVj/Pj
ドコモオンラインショップで白ロム買った事あるけど
超めんどくさい
契約ありの購入方法を使いまわさず別ルート用意すりゃ良いのに

346名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 18:24:06.51ID:B4JNpQ+s
総務省がうるせーから嫌々やってるだけだしな

347名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 18:25:46.79ID:pcY01F3K
>>337
量販店なら普通に白ロム買えるよ。
個人情報書かされるけどな。

348名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 18:31:02.86ID:rnGhN2U7
重ゲーやるなら結局iPad miniか…

349名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 19:00:20.58ID:YjJMvvaE
>>317
円安で6万コース

350名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 19:01:30.69ID:eoPne6Wq
8インチでゲームやりたいならminiかY700の二択だろうね

351名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 19:03:48.94ID:OdHLsBZw
d-52Cには期待しているけれど6万とか超えてくるようならY700に傾くなあ
似たような関係にあるd-51Cの販売価格がd-41Aからどれぐらい変わるのかに注目だけど
オンラインショップは未だ価格未定か

352名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 19:15:17.85ID:qVSOILRg
snapdragon695で6万は流石に
そのスペックでスマホなら1万5000円で手に入るからなぁ

353名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 19:23:25.57ID:B4JNpQ+s
そのあたりの安スマホの中身を8インチタッチ液晶と大容量バッテリーといっしょにガワに入れてくれるだけでいいのにな

354名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 19:43:22.18ID:soMCEmZ7
miniよりちょっと安いくらいがせいぜいじゃないかね?
それでも8インチ難民は買うと思うし
かなり足元見てくるとおもうぜー

355名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 20:12:21.49ID:aJx0FAFx
4万前半がラインかな

356名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 20:28:07.00ID:IniNN7m5
中身レノボのNECも値上げしたしな
6万超えは無いと思うが5万は超えてくると思う

>>344
仮想メモリ機能がアプデで追加されたActive3を4GB+仮想4GBで使ってる
処理能力は変わらんがアプリが落ちる頻度はかなり減ったな

357名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/23(日) 21:21:44.06ID:Zuf8+FAd
>>333
大企業や有名所は大変だな
ウチみたいな同族中小企業はセキュリティなんてザルもザルw

358ちゃんばば2022/10/24(月) 04:24:42.21ID:sG72e9WC
>>342
何故そう求めるのかイメージ出来ないな。
ストレージのメーカーは何処も数年前からeMMCのバスのは作っていない前提?
でも何故か695 5GはeMMC5.1にも対応してるみたいな?
UFSの3.1を求めるのは、CPU側が2.1でも、3.1に対応してるストレージは新しいので高性能前提?
ストレージのコントローラーの記憶素子側のチャンネル数とかで、ミドルやロー向けのは作ってる訳が無いとかイメージしてるから?
車言えば、5年前のスポーツカーのエンジンより今年の軽自動車のエンジンの方がハイパワーに決まってるみたいな。
PCのM2用のストレージだと、新しいのは皆シーケンシャル7000MB/sec超えで4kランダムで100万IO/sec超えに決まってるみたいな。
新しいのはハイエンドのに決まってるの?
CPUはミドルなのに、でもストレージは速さを求めてハイエンドなの?
ミドルかローで良いんじゃね?
沢山のアプリを同時に速く回すにはRAM4GBじゃ無理だよな。
ストレージはハイエンド向けのにして高くなるのは俺は嫌だな。

359名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 06:24:53.74ID:+QdcBgB2
仮想メモリはアプリは落ちなくなるけど動作がモッサリになるからゲームとかやるなら正直使い物にならない

360名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 06:35:03.59ID:c4Oo93WB
何を当たり前の事を

361名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 07:49:46.05ID:u4SBeDUJ
>>358
RAMが少ないからこそアプリのキャッシュも消されるだろうからストレージが高速な方がメリットが多い

362名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 08:07:55.94ID:SHByMeAX
8タブの低スペボッタクリ商法は終わらない

363名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 09:13:12.22ID:zQCzOQ2A
やっぱ10インチ買うしかないのかよ

364名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 09:41:45.07ID:4+CHtFBr
コスパモデルらしいからそれなりじゃね
また数年待つための足掛かりとしては充分よ

365名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 09:50:01.36ID:3xg6XuLO
>>358
無駄に長い

366ちゃんばば2022/10/24(月) 09:52:51.25ID:Ea5goC34
>>360
当たり前だからこそ、重要じゃね?
俺はDOS/V端末は、Windows95の時からRAMたっぷりで仮想メモリは使われない様にしたり、使えない様に設定してたな。

Androidで使わないアプリは、四角の履歴から削除してプロセス止めてる。
MXプレイヤーみたいな要らない機能での常駐するのは、開発者オプションからプロセス摘んで止めてる。
仮想メモリに退避するのとプロセスが落ちて履歴から選んだら再実行されるのって、俺は後者の方が速く動くと思ってるな。
webサーバーでのCGIとかで、普通は数秒で終わるのに延々に終わらない奴の対策で、タイムアウト処理書くの面倒で、そう言うのは仮想メモリ退避しても良いかな?と思ったことは有るけど。(数時間の稼動終わんないのは殺して、殺すまで退避)

webブラウザみたいなアプリなら、htmlのページや画像をストレージにキャッシュするけど、RAM上にあるストレージのキャッシュ経由でフラッシュメモリのストレージに読み書きするよね。
だからストレージは爆速要らんだろ?
eMMCでもバスが400MB/sec有るんだし。それらって多くは小さいファイルだからシーケンシャルでは無くランダムアクセスに近い速度しか出ないしね。
スマホやタブレット向けのストレージって、ランダム性能は高が知れてるよな。

あと、仮想メモリに退避して使う場合、100MB使ってるアプリを退避から読み出すのってeMMCのバスでも0.25秒しか掛からんよな。
退避で仮想メモリに書く時には暇な時にしてRAM上のスペース空ければ良いし。

TLCやQLCのストレージでSLCモードで一旦書いて速くするのって、数倍書替回数消費するよな。
太いバスでのシーケンシャルでの爆速って要らねーじゃね?

367名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 10:01:01.63ID:7dQu0FZU
ジジイかよ
話が無駄で長いわ

368ちゃんばば2022/10/24(月) 10:04:28.45ID:RsJLD1JX
>>365
短過ぎ。
貴方がどう思ったか、それが正しいと思った根拠とかも俺には解らんな。

369ちゃんばば2022/10/24(月) 10:09:54.88ID:RsJLD1JX
>>367
無駄かは俺が決めるんだよってこと?

370名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 10:32:33.08ID:lByxsiMP
またすげーの沸いてんな

371名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 10:50:16.46ID:u5YJMVbB
長い3行にまとめろ

372名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 11:03:27.57ID:IyUaVbPQ
構うと懐かれるぞ
スルーしておけ

373名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 11:11:43.18ID:IjhaLMxB
5chは長いのは基本荒らし判定されるから要点だけまとめて3行位で書いたほうが良いよ

374名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 11:48:00.18ID:MzRk+wKy
>>317
d-シリーズってヨドバシ店頭に無いですよね?
どっか試しに使える所ないですか?

375名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 12:07:10.38ID:rGQEZzPz
>>359
Active3だと使ってないアプリのキャッシュが仮想メモリに移動するからアプリ切替時のレスポンスが落ちる位
ストレージはeMMCだけど不満を感じるレベルでは無いかな
実メモリ使うアクティブなアプリの動作には全く影響を感じられない

376名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 12:23:51.69ID:q7VNNEMx
>>374
発売後ならどこのドコモショップにもあるよ

377名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 17:13:08.78ID:MzRk+wKy
>>376
そらすいませんでした

378名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 18:56:11.99ID:/ddE1s+d
>>342
あくまでも自分の推測ね
FCCにあるLenovo HB286ZJと同型という前提でUFS 2.2
表はeMCPだけどKM5P9001DM-B424はuMCPです
Redmi Note 11T 5Gにも採用されてますね
8インチAndroidタブレット総合 Part9 ->画像>2枚

379名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 19:33:16.78ID:fQNPYlmf
d52cはMVNOデータプラン前提で出して5万かな
スペック多少落ちてもTB300XUに期待できるかも
LENOVOかNECか分からんが発売させれないかね

380名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 20:21:00.19ID:Zf3pPP1J
690より少し性能落ちるけど、snapdragon720Gという物がある
これを搭載した楽天ハンズとかいうスマホがある
これの中古品が4980円とかで売ってる
尚、これより性能が少しだけ上のsnapdragon730Gという物がある
これを搭載したタブレットが6万円近くで売られている

アホくさくないですか?

381名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 20:28:08.32ID:siQVc/IK
Rakuten Hand なHandsじゃない

382名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 20:36:32.28ID:0BQxyT8V
d-01jのガワに楽天handの基盤入れれば皆が幸せになれるのになw

383名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 20:39:04.03ID:/LKtECdC
handは本来楽天契約ありきの戦略的機種でしょ、そりゃ

384名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 20:47:01.04ID:siQVc/IK
つまり楽天ボバイルがタブレットを出せばいいわけだ

385名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 20:47:59.70ID:/QIFpGnQ
資源の無駄とはまさにこれ

386ちゃんばば2022/10/24(月) 20:55:26.30ID:v/oVr3T9
>>379
レノボのM8の4世代はスペック出たの?

387名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 21:05:43.92ID:fQNPYlmf
>>386
出てない
でもG90程度はあるかなと期待
これで3万円の方が個人的にはいいかな
異論があるのは理解

388名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 21:19:24.95ID:QIqXWS+N
10インチ見に行くか

389名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 21:20:09.92ID:Es4+FzVR
TB300XUはMediaTek MT8766Bっぽいけど

390ちゃんばば2022/10/24(月) 21:32:03.89ID:v/oVr3T9
>>380
>とかで売ってる

だからって、どうにも出来ないよな。

昔、PCのCPUクーラーで、全然違う奴の新品が500円でジャンクで売ってたのを瞬間接着剤で付けたのを思い出したな。
グリス塗って、CPUとクーラーのヒートシンクを瞬間接着剤で直接くっ付けたよ。

391名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 21:35:35.09ID:vx55t5B7
そりゃ中身の基盤入れ替えるだけでタブレットにするキットがあるなら安いスマホとそれ買うわ
できねえから普通のタブレット買うしかねえんだし

392名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 21:41:49.80ID:fQNPYlmf
>>389
アイリスオーヤマ乙
それで出したら尊敬するかも

393ちゃんばば2022/10/24(月) 21:47:51.12ID:v/oVr3T9
>>387
G90期待の話ね。


>>389
MT8766B説な。どっかで見た気がするが、A53の4コアだったよな?
俺の今の端末A53の8コアだな。
対応ディスプレイが1600*720で、ローエンド路線一直線。俺は1920*1200のが欲しいのに。

アメリカの中国規制が厳しくなって、レノボってどうするのだろうな?

394名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 22:00:28.05ID:Es4+FzVR
>>393
Geekbenchのリストだね

395名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 22:04:05.54ID:MNSeHme2
>>366
言いたいことは分かるけど、このスレではそれが分かる人はほぼいないと思う。
スペック厨ばかりで、せいぜいAnTuTu回すくらい。
実性能は実測しないと分からないんだけど、ここのスレの人は私含めて実測しないので。

396名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 22:39:46.04ID:v6n50x1m
だから糞が糞端末見ても糞だって事が認識できないんだよマジで
鍛えられてんじゃねーよ、目が腐ってるのよ
もう俺はTAB6の不具合検証結果出すの辞めたぜ、対策も書かない
文句言ってくるからな

397名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/24(月) 22:50:49.98ID:Fs8ZdbLQ
興味引かれなかったらスルーしてたけどもしかしてtab6神機だったのか?

398名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 01:08:16.48ID:06EGWcrp
>>397
tab6は充電5w制限の罠がある

399名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 07:07:00.95ID:xket9I0i
5Wって故障かと思うレベルの遅さだなw

400名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 07:19:24.41ID:c6LQfASC
忘れた頃に出張る糞コテに糞Blackview叩きまでいるのか
混沌としてるな

401名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 08:00:24.22ID:pd+7ycpD
>>395
0.25秒って普通に体感できるけどそんなこともわかんないの?w

402ちゃんばば2022/10/25(火) 10:06:39.42ID:k5Ns8y6i
>>401
バスがUFSだと何秒掛かると言う前提?
差を体感出来るか?の話だよね?
スペックやベンチだけで、実測しないって話へのレスだよ
な。
しばらくアクセスしていない書き込みはSLCモードでのキャッシュからTLCやQLCの普通に書き込みする場所に転記されて確率は高そうだし。
https://androplus.org/android-benchmark-results/
のデータで
>UFS 2.1では1200 MB/sになり、UFS 3.0では2900 MB/sになるなどかなりのスピードで進化しています。
の話が有るが、各シーケンシャルリードのベンチデータでもバスをフルに使ってる様には見えんよな。
で、どのクラスを想定?
ちなみに
>Android Compatibility Definition Document によると、Android 12では
>シーケンシャルライト…125 MB/s以上
>シーケンシャルリード…250 MB/s以上
>ランダムライト…10 MB/s以上
>ランダムリード…40 MB/s以上
>が高パフォーマンスなデバイス (Performance class 12) として認定されるようです。
と、グーグルはこのレベルで「高パフォーマンスなデバイス」と認識してるようですよ。
eMMCの400MB/secのバスでは足りないって認識は無いはず。
あと、四角で履歴から要らんの消して使ってるのだけにして使えば、RAM4GBならアプリ落ち難くなるんじゃね?
落ちなければ仮想メモリからの読み込みは発生せずに0秒。

403名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 10:38:02.75ID:/pmvJc99
eMMCよりSoCが処理の大部分を占めてるのは変わらない気がするんだよな
一時期影響が凄まじかったFGOのロードもアプデでeMMC搭載機も軒並み早くなったし

404名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 11:12:39.90ID:2GNV6Ard
eMMCだとプチフリするイメージあるわ

405名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 12:18:30.72ID:g4F2JzGi
自演やんけ
触んなよ

406名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 12:30:21.82ID:gfy1x/kt
PCのeMMCもボトルネックだしスマホだろうがあの遅さは十分足枷になる

407名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 12:33:24.52ID:X/kKl5Vt
>>403
それは同じSoCを採用したUFSとeMMCで比較してロード時間が同じだったら成り立つんじゃないかな
eMMCがゲームのアプデ前後で改善したってだけじゃね

408名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 12:45:32.60ID:SWjJTEy1
>>401
今日はこのID?

409名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 13:17:26.38ID:rsRp7Nua
>>402
ランダムライト10MB/s等の速度がハイエンドとは程遠い数字ってのは理解できる?
あと"android.os.Build.VERSION.MEDIA_PERFORMANCE_CLASS"
これがなんの意味を持つのか本当に理解してる?
これで高パフォーマンス判定したところでハイエンドの意味とは別物だからね

410名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 14:38:12.52ID:IaeheuAj
>>335
dアカウントくらい作れば?
dポイントはかなり広い範囲で使えるから
個人情報を提供する以外にデメリットなんか無い

411名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 16:36:16.48ID:dL5ZYLEi
>>410
既存のアカウントで買えないから買う度にアカウント増える仕様はどうにかして欲しい

412名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 16:48:50.89ID:sc4xL7sI
>>411
え?
白ロムは生涯で一度しか買えないの?

413名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 17:00:40.13ID:dL5ZYLEi
>>412
dアカウントが無限増殖するだけ

414名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 17:03:54.09ID:3QvYPJhG
マジかようざいな

415ちゃんばば2022/10/25(火) 17:13:24.55ID:ybYTJJfS
>>407
その比較って、ストレージ内のコントローラーで、バスのインターフェイス以外は一緒の構成想定での話?
記録素子へのチャンネル数が4倍の構成とか、ランダムアクセスの捌くハードが4倍の性能とかじゃ無いのだよな?

PC用の2.5インチSDDでの昨日のニュースで
>Transcendの2.5インチSSD「SSD225S」が店頭入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1446554.html
ってのがあった。
>3D NAND採用の「SSD225S」シリーズ
ので
メーカーサイト
https://jp.transcend-info.com/product/internal-ssd/ssd225s

>SATA-III 6GB/sインターフェース、3D NANDフラッシュ、SLCキャッシュを利用することで、SSD225Sは最大で560MB/sの読出しと500MB/sの書込みを実現しています。
と3D NANDとSLCキャッシュが売り。
シーケンシャルが500GBので
>500 GB最大 530/480 MB/s
4KBランダムが
>500 GB最大 55,000/75,000 IOPS
バスは昔からある奴で今じゃ遅いとか言われてるけど、ランダムリード220MB/sec、ランダムライト300MB/secだね。
SLCキャッシュが効いてランダムライト300出る。
ゲームとかでの体感速度って、シーケンシャルよりランダム性能の影響の方がでかいよな。
https://androplus.org/android-benchmark-results/
のベンチデータだと、上位のでもだいぶ下だよな。


>>409
>ランダムライト10MB/s等の速度がハイエンドとは程遠い数字ってのは理解できる?

違うのは理解してるが、だから何?言ってるのが良く解らん。
ベンチのリンク張ったのでは、最速のがUFS3.1ので46.75MB/secだよな。
昨日の2.5インチSSDのが500GBので300MB/sec。
>>209 でリンク張ったM2のはランダムライト130万iopsだから5200MB/sec。
バスは8GB/sec。バスの半分以上使ってるね。
SATA3はスタートビットとストップビット込みだったはずで600MB/secかな?300だと半分だな。
eMMCのバスは400MB/sec。半分だと200だが、UFS3.1も強力なコントローラーなんて積んでないよな。
UFS3.1のバスは、最大2レーンで、1レーン1450MB/sec、2レーンで2900MB/sec。
SD695 5Gは2.1だから、最大2レーンで、1レーン600MB/sec、2レーンで1200MB/secが最大だね。
で、ハイパフォーマンスはどれくらい?ハイエンドは?
どんなのイメージして、どんなの希望してるの?
CPUはミドルかローのに。

昔、HDDだとベンチだと外周の1%とかで出すから実際の体感とはズレたな。
平均シークタイムが6、7msecで、読み込み時間無しでも150回/secしかシーク出来無い。4KB掛けると600KB/sec。NCQで効率化しても2倍くらいしか速くならん。
1MB/secちょっとしか出ないってぼやいてる奴居たけど、理屈でも普通だから。

416名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 17:39:30.70ID:jrxCOf8J
eMMCとUFSの違い理解してない奴が多い

417名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 17:42:37.76ID:P3JbDUpz
古臭え知識と拾ったネタで長文垂れ流すとか正気かよ
今どきネトウヨでもやらねえだろ

418名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 18:00:29.94ID:wmZgwL3y
病気かな?
ぶっちゃけストレージの規格なんて気にしてないんですよ
ハイスペヲタかゲーマーくらいなものでしょ

419名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 19:36:20.96ID:Y2CCcz6V
>>415
全然話を理解できてないからそれを誤魔化すために違う話を長文で書き込んでるね
情けない奴

420名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 19:49:12.04ID:whjKL6SU
長文の奴は総合スレで爆誕したaiwaおじさん
aiwaタブは日本製、CPUも日本製
NECは品質が良いパーツを使用しているからLenovoより高いとか言って人の話を聞かない理解出来ない基地外なのでNG推奨

421名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 19:55:29.16ID:MyH9IoFc
クソコテがクソコテと言われる訳だわ

422名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 20:06:07.54ID:tr6VwXEn
>>353
高スマホの中身がいい

423名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 20:06:22.65ID:p4MAPsYi
5chでわざわざコテを名乗るような人なんてそんなものよ
あぼーんしやすくしてくれているのだから
専ブラのNGに突っ込んでスッキリするのが吉

424名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 20:07:10.57ID:tr6VwXEn
>>356
そんなアップデートあったのか

425名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 20:07:54.81ID:rRdvRFuU
コテだったのに今気づいた、さんくす

426名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 20:21:57.01ID:JC3bb6eA
>>324
えっ!通話できないって情報あったんですか!?

この記事が出た当時、
私が、ドコモに問い合わせしたときは、通話機能はまだ未定との返答だったので、
ワンチャン期待して待ってたのですが…

427名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 21:36:25.49ID:3hICyQM3
また未定って、ドコモの社員は頭の頭痛が痛いみたいなこと言うんだな

428名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/25(火) 23:18:37.58ID:dyXt1jcW
>>426
「基本スペック」を開く
https://www.docomo.ne.jp/product/d42a/spec.html

ドコモがいま出す端末にVoLTE非対応って明記するのは相当だよねw 3Gなら可能かしらん(爆笑
でもきっとハードウェア的には

429名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 00:25:35.17ID:qe+q9jWV
連続待受時間480時間とあるんだが…

430名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 00:26:37.30ID:0Gy2HPhJ

431名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 07:13:26.46ID:veHkpPF6
>>429
それは通話非対応でも書かれる
電源入れっぱなしで何時間待機できるかって項目だから


連続待受時間
(静止時)LTE:約 940時間/3G:約 1060時間/GSM:未対応
連続通話時間
(音声通話時)音声通話不可
https://www.docomo.ne.jp/support/product/d01h/spec.html

432名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 07:29:50.73ID:9wVAmlgf
お勧めの8インチある?
10インチの方がいい?

433名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 07:54:33.40ID:PIuAolAK
>>432
iPadmini

434名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 08:09:40.33ID:euCbsP+z
>>429
通話できんでも待ち受けはしてるじゃん通知とかの

435名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 08:40:04.97ID:JibO/HC9
通話したいならIP電話アプリを使えばどうにでもなるやん。

436名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 08:44:54.72ID:ogy3++zZ
緊急電話が出来ないだろ

437名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 08:46:20.67ID:TdgGYO7m
基本的にはd-42の5G対応版って感じだし
d-42で出来ない事はそのままじゃないかな

438名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 08:47:12.33ID:bGF53433
スマホ2台持ちも珍しくなくなったし
通話機能オミットされるのは時代の流れだろうな

439名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 09:01:42.60ID:JibO/HC9
>>436
スマホは別に持ってるはずだし、緊急通話なんてスマホでいいやん。

440名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 09:09:46.68ID:EmDLNtds
オールインワンてロマンあるやん

441名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 09:18:14.64ID:bGF53433
>>440
8インチそのものがロマンだしコスパ悪くなってるから

442名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 09:18:41.01ID:TdgGYO7m
ロマンは感じるけれど
そういうのはゲーミングスマホとかのフラッグシップスマホの立ち位置だと思う

443名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 10:00:56.78ID:o/kcbV8t
8インチにロマンなんぞ求めてない
実用性重視でいい

444名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 10:23:23.68ID:0Gy2HPhJ
何度言えばわかるんだw 2台持ちでいいならLTE自体イラネ

445名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/26(水) 10:47:54.30ID:m4ko8ctc
>>430
マジか…終わった…


lud20221026115026
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1665802191/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「8インチAndroidタブレット総合 Part9 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
8インチAndroidタブレット総合 Part3
8インチAndroidタブレット総合 Part4
8インチAndroidタブレット総合 Part2
8インチAndroidタブレット総合 Part8
8インチAndroidタブレット総合 Part21
8インチAndroidタブレット総合 Part24
8インチAndroidタブレット総合 Part19
8インチAndroidタブレット総合 Part11
8インチAndroidタブレット総合 Part10
8インチAndroidタブレット総合 Part12
8インチAndroidタブレット総合 Part11
8インチAndroidタブレット総合 Part13
8インチAndroidタブレット総合 Part14
8 インチAndroidタブレット総合 Part49
8 インチAndroidタブレット総合 Part41
8 インチAndroidタブレット総合 Part29
8 インチAndroidタブレット総合 Part44
8 インチAndroidタブレット総合 Part49
8 インチAndroidタブレット総合 Part45
8 インチAndroidタブレット総合 Part37
8 インチAndroidタブレット総合 Part38
8 インチAndroidタブレット総合 Part27
8 インチAndroidタブレット総合 Part42
8 インチAndroidタブレット総合 Part45
8 インチAndroidタブレット総合 Part50
8 インチAndroidタブレット総合 Part31
8 インチAndroidタブレット総合 Part43
8 インチAndroidタブレット総合 Part40
8 インチAndroidタブレット総合 Part52 (911)
8インチAndroidタブレット総合
Androidタブレット総合スレ6
Androidタブレット総合スレ58
Androidタブレット総合スレ92
Androidタブレット総合スレ94
Androidタブレット総合スレ91
Androidタブレット総合スレ51
Androidタブレット総合スレ46
Androidタブレット総合スレ99
Androidタブレット総合スレ44
Androidタブレット総合スレ56
Androidタブレット総合スレ83
Androidタブレット総合スレ95
Androidタブレット総合スレ59
Androidタブレット総合スレ96
Androidタブレット総合スレ84
Androidタブレット総合スレ88
Androidタブレット総合スレ97
Androidタブレット総合スレ90
Androidタブレット総合スレ118
Androidタブレット総合スレ71
Androidタブレット総合スレ66
Androidタブレット総合スレ74
Androidタブレット総合スレ101
Androidタブレット総合スレ64
Androidタブレット総合スレ100
Androidタブレット総合スレ72
Androidタブレット総合スレ105
Androidタブレット総合スレ128
Androidタブレット総合スレ106
Androidタブレット総合スレ120
Androidタブレット総合スレ126
Androidタブレット総合スレ113
Androidタブレット総合スレ119
16:24:36 up 127 days, 17:23, 0 users, load average: 15.54, 18.50, 27.66

in 0.01694393157959 sec @0.01694393157959@0b7 on 082305